HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

TSEのDVD直接録画ができるぞ!

2008/04/24 17:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 abcNewsさん
クチコミ投稿数:3件

誤って録画先をDVDにしてしまったら
DVDに録画ができていました。
沢山の方の追試をお願いします。

書込番号:7717297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/24 20:33(1年以上前)


スレ主 abcNewsさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/24 21:14(1年以上前)

勘違いでした。DVDには直接録画ができないと思っていた。
すみません。

書込番号:7718216

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/24 21:36(1年以上前)

いやいや、勘違いではないですよ。新たに加わった機能ですからね。
それより、ちゃんとハイビジョンで録画できていてよかったですね。

でもHDD記録の方がいいでしょうね。DVDだとエラーなどありえますからね。

書込番号:7718329

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

画像に対して音声が遅れる件

2008/03/31 10:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:18件

今回の04バージョンで音声の遅れも解消しているようです。画像と音声とが確実にピッタリダビングされた結果、改善されたのではないかと思っております。他の方はいかがですか。

書込番号:7612034

ナイスクチコミ!1


返信する
katyan4さん
クチコミ投稿数:21件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4 Katyanのオーディオルーム 

2008/04/04 15:30(1年以上前)

私も、バージョンアップ後は画像のコマ落ちと音声の遅れは発生していませんが、まだ、直接録画の数が少ないので、何とも言えません。

書込番号:7629034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/04 16:01(1年以上前)

音遅れの起こる画面のシーンは例えばピアノ演奏等のピアニスト体全体が写しこまれたズームアップで、画面全体の動きは少ないものの、画像の一部を構成するピアニストの手のみが激しく動く時に激しく起こりました。
私が確認した方法は、バージョンアップ以前に録画した音遅れするディスクを、バージョンアップ後の04で再生すると音遅れがなくなりました。ということは、音遅れはバージョンアップ前はTS信号からTSE信号に変換する時(録画とHDディスク焼きこみ時)には問題なくて、HDディスクのTSE信号から画像と音に変換する時に何らかの原因で両信号に同期がとれなくなるために発生したと考えられます。今回のバージョンアップはこの同期が取れるように改善されていると見られます。このことから、多分今回のバージョンアップで音遅れの不具合が改善されたものと考えられます。

書込番号:7629106

ナイスクチコミ!2


katyan4さん
クチコミ投稿数:21件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4 Katyanのオーディオルーム 

2008/04/05 00:13(1年以上前)

早速、音ずれのあったディスクを再生してみましたところ、確かに音ずれは無くなっています。しかし、コマ落ちのあったところが短時間(1秒以内?)の場合は画像が一瞬停止するが、音は途切れないようです。しかし2秒以上のコマ落ちのあったところは、画像も音も停止します。
まあ、音ずれがずっと続くよりは大分我慢が出来ますね。

書込番号:7630976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/04/05 03:31(1年以上前)

バージョンアップ後の録画は私も録画したことがないので、コマ落ちの有無を含め検討を要すると思っております。

書込番号:7631587

ナイスクチコミ!1


katyan4さん
クチコミ投稿数:21件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4 Katyanのオーディオルーム 

2008/04/08 11:28(1年以上前)

 1991年にBS−Highで放送された、ケルン放送交響楽団演奏会のD−VHS録画テープから、i−LinkでRD−A301にダビングした物をTSE変換してみました。
 V.3.0迄は数分に1回程度コマ落ちとその度ごとの音声の遅れが発生していたのですが、V.4.0ではその場所で一瞬の画像の停止と、3秒程度の音声が出ないと言う現象が起きます。
 HDMI接続の現象ですので、もしかするとD端子+デジタル出力やアナログ出力では起きないかもしれません。今晩にでももう一度試してみようと思っています。

書込番号:7646077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/08 12:19(1年以上前)

私の場合もHIDM端子です。コマ落ちするのは具合悪いと思います。音楽番組など特定の場合ですので、そのうち確認してみます。

書込番号:7646210

ナイスクチコミ!1


katyan4さん
クチコミ投稿数:21件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4 Katyanのオーディオルーム 

2008/04/08 20:46(1年以上前)

 画像はD端子出力で、音声は光デジタル出力で試してみましたが、画像の停止と音声の途切れは同じに起きました。
 画像もV.4.0では悪くなっていますね。

書込番号:7647929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/09 00:00(1年以上前)

私も厳密に評価したわけではありませんが、画像全体が早く動くときの画像破綻の程度が前より悪くなっているように感じました。サポセンに改善を要請してみたいと思っております。

書込番号:7649259

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/21 21:46(1年以上前)

それよりも、91年の放送をD-VHSで録画していたなんて……。

その頃からあったものなんでしょうか

書込番号:7705544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/04/22 02:51(1年以上前)

1987年 S-VHSビデオデッキ「HR-S7000」発売
1993年 世界初家庭用W-VHS規格ハイビジョンビデオデッキ「HR-W1」発売
1995年 VHS ディジタル放送対応−D-VHS規格発表
1998年 VHS デジタルフォーマット「D-VHS」全仕様決定
1999年 11月 世界初24時間録画ができるD-VHSデジタルレコーダー「HM-DR10000」発売
http://www.victor.co.jp/company/ir/pdf/annual/ar2005_16.pdf
http://www.vhs-std.com/jpn/museum/History/VHShistory.htm
http://www.victor.co.jp/company/profile/innovative.html

書込番号:7707006

ナイスクチコミ!1


katyan4さん
クチコミ投稿数:21件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4 Katyanのオーディオルーム 

2008/04/24 11:11(1年以上前)

勘違いしていました。
1991年の演奏が、2000年頃放送され、HM-DR10000を使って、録画した物でした。

書込番号:7716292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/24 11:18(1年以上前)

私の場合D-VHSレコーダは2001年4月に購入しました。先日故障して中古を買いました。中古を買ったとところに故障したレコーダを修理してもらいました。双方とも調子がよくもう7年は持つと思います。画像がよいので今も使っております。

書込番号:7716320

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/24 15:42(1年以上前)

そうですよね、そんな前からはないですよね。
アナログ衛星放送があったころでしたよね。

ところで、D-VHSなんて誰も知らない規格でさみしいですね。女子店員で知っている人に出会ったことがありません。
使い勝手は抜群に悪いし、場所取るし、相性とかややこしいし。チューナついてないし。

でも、コピーフリーに挑戦できたりして、夢がある規格でしたね。もし生まれてなければ、レックポットもなかったかもしれませんしね。

年末特番などの、HDD容量が気になる時の緊急回避用によく使ってます。
何回も使えますしね。

この前は、巻き戻してたら、ガコッと音がして、テープがねじれてましたが、これってどうすればイイんですかねぇ。

書込番号:7717017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/26 17:11(1年以上前)

ディジタルテレビのilinkはD-VHSのため(のみ)にあると以前から聞いておりました。ディジタルテレビについているilink端子はディジタル画像・音声信号を双方向に入出力する機能があります。したがってディジタルテレビは視聴画面とは独立にD-VHSのチューナとして使用可能です。ディジタルテレビ側でもD-VHSの予約録画、再生が可能です。私は二台のD-VHSをilinkで使用してとても便利に使用しています。この事実は意外と知られてないようです。専門家のはずのT社の横須賀家電サービスセンタの係員でさえ、そのようなことは絶対に出来ないと言い張る始末でした。
ところでD-VHSの巻戻し、早送りのスピードは壊れはしないかと冷や冷やするほど速いですね。今回の貴D-VHSの症状は多分ブレーキ系の不具合と思われます。ブレーキパッドをアルコールで洗浄すると良くなるということがインターネットに記載されておりました。ゆめゆめ油などを使用しないことなど記載されておりました。ご参考までに。

書込番号:7725545

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/26 20:31(1年以上前)

なるほど、ブレーキヘッドですか。潤滑がうまくいってなかったのでしょうね。大変参考になりました。

シカシ、このテープはどうすれば……。

書込番号:7726305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/04/26 22:36(1年以上前)

テープは捨てるのを覚悟して、分解して元に直せるか試してみたらどうでしょうか。多分メーカにレコーダの修理依頼をすると三万円近くかかって、中古を買った方が安いかもしれません。中古の中には機構部分を新品並みにしっかり修理したものがあります。

書込番号:7726923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TSE直接録画☆

2008/03/31 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:14件

おはようございます。

はじめまして。パグロンと申します。
いつも楽しくクチコミを拝見させていただいております。
はじめての書き込みですが、よろしくお願いします。

今朝起きてRD-A301の電源を入れたところ、バージョンアップが完了しました的なメッセージがTV画面に表示されました。

今回のバージョンアップで、HDDにTSE直接録画ができるようになるということは知っておりましたが、やはり実際にこのような機能が使えるようになるということは嬉しいものです。

実際、試しにTSE直接録画を行ってみましたが、何の問題もなく録画も完了♪

これまでは面倒でも、毎回TSからTSEに変換してDVDにムーブしてたので、これからは今まで以上に使い勝手がよくなり時間と手間が大幅に省けます。

これからもどんどんA301を使い倒していきたいと思っております(^^)

p.s.
個人的な感想ですが、編集機能の多さや使い勝手の良さで、私はずっと東芝のDVDレコーダーを使ってきました。(RD-XS34・RD-X4・RD-X5・RD-A301)

これまではデジタル放送もアナログ録画対応機で画質を落してどんどん録画をしてきました。その感覚が今でも残っていますので、A301でハイビジョン画質で録画した場合のHDDの使用量にかなり不便さを感じます。

TSE変換を利用しても、やっぱり300GBはかなり容量的にキツイです・・・。
ブルーレイレコーダーでもDVDレコーダーでもいいので、HD Recに対応した大容量HDD搭載(1〜2TB)の新型VARDIAが早く出てほしいです・・・。

X7でないかなぁ・・・

書込番号:7612027

ナイスクチコミ!0


返信する
mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/31 23:45(1年以上前)

はじめまして。

自分も今朝6時過ぎに起きて早速確認したところ、無事04になっていました。早速30秒程度
ずつ、いくつかレートを変えてTSE録画してみましたが、特に問題なさそうで安心しました。
昼間CSHDの試験放送をTSE12.0で録画しておいたのを見てみましたが(ほとんどが横に流れる
カラーバー)破綻もなくとても綺麗です。まぁこんなソースは通常ないわけで、全く意味ないのですが。。

TSからの変換とTSE直録りで違いが出るのか気になるところですが、とりあえず一つ目の公約
は果たしてくれた訳で、使い勝手が良くなり嬉しいです。TSEはREからなんですね、最初使い方が
判りませんでした。

>個人的な感想ですが、編集機能の多さや使い勝手の良さで、私はずっと東芝のDVDレコーダー
を使ってきました。

そうですねぇ、自分の場合も、ネット経由でいろいろ出来るRDが使いやすいので、はじめての
次世代機もRDにしたかったので、時期的にかなり不利(1月下旬)でしたが、購入に踏み切りま
した。この判断が正しかったのかどうかはまだ判りませんがね、、苦笑

書込番号:7615139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/01 00:44(1年以上前)

mentei30さん

こんばんわ^^
やはり、A301ユーザーの方は今回のバージョンアップはうれしいでしょうね!

しかし、他の記事で直接TSE変換すると画質が落ちるとかいうレビューがあるとか…
私の目が悪いのかも知れませんが、自分なりに直TSEのタイトルを確認してみましたが、そんなことはないような気がします…(^^;)

>TSEはREからなんですね、最初使い方が判りませんでした。

これは私も同じです。
いつもTSからTSEに変換するときは、編集ナビ→ダビング→画質指定ダビングでいってたもんで、TSEはTSの一種だとばかり勘違いしておりました(汗)
まぁ、レート変換ダビングの仲間だと考えればREなのは当たり前なのかもしれませんが、いかんせんアナログW録RDの感覚が残っているもので、TSという考え方に未だに戸惑うこともあります。。。

>そうですねぇ、自分の場合も、ネット経由でいろいろ出来るRDが使いやすいので、はじめての次世代機もRDにしたかったので、時期的にかなり不利(1月下旬)でしたが、購入に踏み切りました。この判断が正しかったのかどうかはまだ判りませんがね、、苦笑

ちなみに私は、撤退報道がでた日の最安値(たしか7万円弱)で運良く(?)底値で買いました!
しかし私は、HDDVDの映画ソフト等を買うこともないでしょうし、値段的に高い生メディアを使うこともないと思います。
単にRD好きということと、DVDにハイビジョンで残せる最初で最後のHD Rec搭載機になる可能性があるという点で、いわば「記念として」的な感覚で購入に踏み切りました。

使って1ヶ月ほど経ちますが特にトラブルもなく、全体的にアナログRDより使いやすくなっている点などを考慮してかなり満足して使えてます☆

まぁ、しつこいですが、X7なり新商品でもHD Recを搭載してもらえれば最高にうれしいんですが、この問題が解決されればユーザーのみなさんももっと安心して使っていけるんでしょうね。

書込番号:7615459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

登録店舗が少なくなりました

2008/03/22 07:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:18件

登録店舗が少なくなりました。この機種はまもなくこの表から消えると思います。使用メディアはDVD-RDLを使用しております。ALL-WAYS型番:ADL-4X10PW 128円/枚を使用しておりますが、相性が良いと見えて数十枚焼いて一度も失敗ありません。経年特性はどうか分かりませんが誤った書き込みをして読み取れなくしないように、必ずファイナライズするようにしております。Bshiを54分45秒は確実に録画できるようです。ちなみに今のところ最も廉価な店は下記のようです。もっと安い店がありましたら教えてください。

 http://www.bluec.co.jp/index.html

書込番号:7568523

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/22 08:10(1年以上前)

 貧清の志さん、おはようございます。

 私もバリバリ愛用していますよ、A301。しかし、A301が壊れたら大切なコレクションが再生不可能になってしまうので、HD-XA2/XF2を確保しておいた方が良いですよ。東芝の発表通り、5月にはHDVRの再生が可能になるアップデートが施されるようですし…。既に所有済みかな?

書込番号:7568555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/03/22 09:41(1年以上前)

(使用メディアはDVD-RDLを使用しております。ALL-WAYS型番:ADL-4X10PW 128円/枚を使用
しておりますが、相性が良いと見えて数十枚焼いて一度も失敗ありません。経年特性は
どうか分かりませんが誤った書き込みをして読み取れなくしないように、必ず
ファイナライズするようにしております。Bshiを54分45秒は確実に録画できるようです。
ちなみに今のところ最も廉価な店は下記のようです。もっと安い店がありましたら教えて
ください。)

安くて当たり前じゃん,リンク見たけど全部海外製かよ!!,何年か経ってデータが消えて
絶望しなければ良いが...それに焼く事自体問題無くても,国内製で焼くよりも
HDドライブに負担をかけているだろうから,長く使いたいなら,国内製にした方が...

オリも昔オールを買った頃もあったけど,買う物にかなり不良品(1パックに1枚あるか
無いか程度)が混じっていて大後悔して,殻無しマクセル製に残らず入れ替えました。

書込番号:7568876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2008/03/22 10:30(1年以上前)

ALL-WAYS ADL-4X10PWは先日80枚ほど纏め買いしました。とにかく安くで満足しております。初芝のデジレコは最強です改さん、と同じ経験をするかもしれません。その時になってみないと分かりません。6年ほど前にDVDレコーダに録画しておいたJVC製(多分国内製)のDVDメディアがほとんど全滅です。そして名も知られていない海外製のディスクは立派に生きております。同じ頃に録画したマクセル製は確かに経年劣化はありません。三菱のHD DVDディスクでも数日後に読み取り不能になったことがありました。これはファイナライズしないままレコーダの中に入れっぱなしにしたためにおきたようです。以来、必ずファイナライズするようにしております。このような経験はありませんか。

書込番号:7569054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/22 16:43(1年以上前)

 >このような経験はありませんか。

 …今のところ経験ありませんね。私も基本的に「即ファイナライズ派」なので。

書込番号:7570412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/03/22 17:58(1年以上前)

(このような経験はありませんか。)

Rは使わない主義だから知りまへん,だからTFキャンペーンで来たメディアどうした物
やら,HD Rも実験用に使っただけで焼いて無いし,国外製だから焼く気も起こらんしね
(ビクターいい加減RW-DL出して〜)。

書込番号:7570674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/22 19:08(1年以上前)

最初RD-Z1を使用しました。この機種は確か当初の販売日程から、技術的トラブルで一年ほど遅れて市販された記憶があります。それでも世界初でした。購入した時は取扱説明書の訂正事項がいっぱいあって訂正の紙をはさみで切り取りして大量に貼り付けた記憶があります。でも、オフィスのワードとパワーポイントを合体したような、編集機能が抜群でした。Z1はつい10ヶ月前まで使用しておりました。後にRD-A1をネットで半額以下で購入し、この一月にRD-A301を購入しました。今はRD-A1のHDDを使い、RD-A301に転送したりして便利に使用しております。確かZ1の時はファイナライズの概念を説明書で積極的に説明したいなかったと思います。又はその概念がなかったのかもしれません。いづれにせよRDシリーズは編集機能が良いことが継承されていることは確実です。HD DVDが撤退したのはとても残念です。近日中にパナのDMR-BW700を購入しようと思っております。とにかくVTR時代、HD DVDの規格争いの最大の犠牲者になってしまいました。ソニーの製品はテレビをはじめトラブルが多くて使用しないことにしております。本題からそれてしまいましたが、あしからずご了承ください。

書込番号:7571027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/03/22 19:15(1年以上前)

A1って,BW900/XW300シリーズ以降のマシンにIリンク出し出来たっけ?,まあ
最悪A301からやればそれで済むから良いだろうけど。

書込番号:7571057

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/04/02 18:19(1年以上前)

今更、お久しぶりデース.
ZEROのHDDVDはどうなんだろうね。

パナ片面のRAMなんて、当初パナ機でもフォーマットできずに
E30は結局買い取りさせましたけどね。

今度、Z1→パナにムーブやってみます。

書込番号:7621557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/04/02 19:05(1年以上前)

All Ways=Zeroと思いますが、同社製のDVD-RDLは全く相性がよいと見えて失敗はありません。必ずファイナライズしているせいか、後の再生でも問題がありません。先日80枚ほど纏め買いしました。纏め買いして安心してしまってその後あまり、焼いておりません。三菱のHD DVD-R、HD DVD-RDLを合わせて20枚程度焼いて3枚ほど失敗がありました。

書込番号:7621725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 USO1891さん
クチコミ投稿数:83件

昨晩 ちょいと検証してみました
パナのAVCREC機もお持ちの方
すでに検証済みの方はすいませんスルーすてくださいね

A301でHDRecフォーマットしたRAMに
TS/TES/VRの3ファイルをムーブ

このRAMをパナのBW800に
難なく認識しかし通常のVRフォーマットとして認識
DR/HE/VRをムーブ
しかし通常VRファイルしかムーブできず(当たり前かW)

でも通常VRファイルなら同じDISCで共有できるのか?

A301にもどして認識させるが,なにやらアラートが表示

フォーマットの種類が混在してるので切り替えろ!とのこと
切り替えてみる  
難なくパナのVRは再生できました
もちろん最初のTS/TSE/VRも切り替えれば再生できました
DISC情報みると
--HDVRと別フォーマット有り-- の表示が出ていました

またこの
逆でもやりましたが
AVCRECフォーマットはA301では通常VRとしか認識できず
書き込みも不可になっていましたもちろんファイルは表示されずです
全く使えない状態の情報表示になっています

簡単な検証ですが
HD DVDはやはりDVDフォーラムに準じて
作られた規格なのだなぁと思いました
此の検証の様な使い方するひとはいないと思いますので
(隠しファイルの保存方法にはなりますねw通常のVRですけど
 パナのAVCREC機がないと作れませんがw)
スレ汚しになっているやも知れませんのご容赦を

先ほどやっとトランスフォーマーキャンペーン特典届いたぁ
もう届かないかとおもってましたw

書込番号:7468285

ナイスクチコミ!7


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/01 12:38(1年以上前)

DVD-VRとHD Recは同じUDF2.0ですから混在自体は可能です。
(再生の可否はコーデックとアプリケーションフォーマットに依存。)

AVCRECはUDF2.5ですからDVD-VRやHD Recとは混在は出来ません。

書込番号:7468824

ナイスクチコミ!4


スレ主 USO1891さん
クチコミ投稿数:83件

2008/03/01 12:56(1年以上前)

奇妙丸さん こんにちは
ベースになってる規格事態が別物なのですねぇ
ありがとうございます

書込番号:7468888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

BDレコーダーにムーブ

2008/02/27 00:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:194件

【第32回】HD DVDレコーダーに保存した番組をBDに救出!
http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/

普段は提灯記事ばかりですが、こういう記事は有効ですね。
わざわざRDで編集してから、外部のBDにムーブするような
手間を掛けないで済む様になって欲しいものです。

書込番号:7453195

ナイスクチコミ!3


返信する
樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

2008/02/27 06:31(1年以上前)

グルーオンさん 記事のご紹介ありがとうございます。

横からの便乗質問で大変恐縮ですが、
1.A301からのiLinkムーブは一タイトル毎ですか?(A600は複数選択は出来ませんでした)
2.複数タイトルの一挙移動が出来ない場合、皆さんはどうされていますか?
3.頭切れ対策として先頭にブランクの「のりしろ」を付けたいのですが皆さんはどうされていますか?CM残すと再度BW側で編集しなおさなければならないので、RDのありがたみが減ってしまうような?

RD編集→iLink→BWでBD保存しておられるユーザーの方も沢山いらっしゃると思います。パナ機同士XW→BWへのiLinkムーブは頭切れが発生しませんが、東芝機からのムーブでは少し頭が切れてしまいます。そこでタイトルを3〜4時間分くっ付けて(結合して)夜間に二台のレコがヒマなときにムーブしていました。ムーブ後タイトル分割して、タイトル名の編集をしていますが、やや面倒です。

A301がパナ機同士のように複数タイトルのiLink移動に対応していたらいいなぁと、考えています。もちろんこの機能が無くてもA301を入手するつもりですが(^_^;)

書込番号:7453725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2008/02/27 23:13(1年以上前)

松下同士だとi.LINKムーブの頭切れが発生しないんですか。
頭切れが発生するのはi.LINKの仕様だと豪語してた人がいたので意外でした。

i.LINKの為だけに松下のBDレコ買う気にもならないので、私は試せませんが
ソニーは永遠にi.LINKムーブに対応するつもりなんでしょうかね。。
HDD内蔵テレビからのムーブやデジタル放送のSTBからの録画などの需要もあると思うのですが。

書込番号:7457179

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング