HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
Rec-potに保存してた番組をilinkでA301でTSのままDVD−Rに移行しました。
やはり無圧縮は素晴らしいですね。DVD2枚になりましたがH264と比べ物にならない画質である事の方が優先順位になってきました。
BSフジの63分の番組をDVD-R2枚で撮るのに思ってたよりも余裕があり、
地デジの映画ならCM削ってDVD3枚あればTS無圧縮で納まるかもしれません
3点

う〜む…。せっかくA301買ったのに使用メディアはDVD-Rですか…。
無圧縮ならそれこそHD DVD-Rを使えば1枚で済むのに…。
RDユーザーでさえHD DVD-R使わないんじゃ可哀想な感じです…。
書込番号:7134268
1点

きっとお金持ちの人たちが、ちゃんと使ってくれていますよ。庶民はHD DVD-Rが、DVD-Rがしたように値下がるまで待っているんじゃないかな?
それまでは、とりあえずRDだけ持っていればデータ記録はできるんだし。
映画みたいな長編は、途中で切りたくはないのは解るけども…。
書込番号:7134745
1点

なんだか昔のレーザーディスクみたいですねぇ
レーザーディスクは1枚に収まりきらない部分はB面に
それでも収まらない物は2枚目ディスクになってましたから。
時代が20年遡ったかのようですw
書込番号:7134767
1点

放送は元々ギチギチに圧縮されてるんだから、「無圧縮」なんていう誤解を招く使い方は
避けて欲しいですね。
無圧縮が好きならW-VHSでも手に入れるといいかも。
書込番号:7134848
1点

レーザーディスク買いましたね〜(((^_^;)ターミネーターUあの時は感動しましたけどね〜(/--)/
あ〜A301を購入したのでレーザーディスクになってほしくないですね!なんて応援してる割にまだHDDVDのソフトは買ってないですけど。DVDTSで満足です。
書込番号:7135222
1点

全然圧縮ではないですか。
ハイビジョンと言うことには変わりないですが・・・。
書込番号:7135503
1点

まぁまあ、みなさん揚げ足取りみたいにならなくても
TS放送された番組を
HD Recによる圧縮をしてないダビング、ってことは
通じてるんだから(;^_^A
書込番号:7135558
2点

>W-VHS…ありましたねぇ、そんなの。
実は高画質S-VHS再生機として今でも使ってるんですけどね(^_^;)
書込番号:7135854
1点

>実は高画質S-VHS再生機として今でも使ってるんですけどね(^_^;)
…す、素晴らしい!
書込番号:7139066
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
週末に購入しました。
当然早速使いましたが、このおまかせプレイ、かなり使い勝手良いです。
今まではCMになったら30秒スキップ×4とかしてましたけど、あれだとやっぱり
CM明けの一番面白いところに食い込んじゃったりして、たまに残念でしたからね。
これは相当オススメです!!
6点

ですよね〜私もおまかせを使ったとき感動しました!スポンサー関係でおそらくCMカットと書けないんでしょうね〜!
書込番号:7126661
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
先ほど近所の量販店で購入してきました。
来年まで待てば安くなると思いますが、待てません。
在庫数僅少、次回入荷は来年になるとのこと。
皆さんお早めに。
東芝の回し者ではありません。
私はBD陣営の退職者です。
近年、これほどまでに欲しいと思ったAV機器はありません。
RD−A301に搭載された「HD Rec」最高です!
HD DVDのドライブを搭載していますのでトランスフォーマーも観れます。
現在所有のBDZ−S77はディスクが高くて使えません。
RD−A301の開発担当者に、この場を借りてお礼を申し上げます。
液晶テレビもレグザの画質がトップですので購入したいのですが、予算がありませんので、
レグザは父に奨めています。恐らく購入してくれると思います。
次は東芝製のBD機に期待します。
それまで、お金を貯めて待っています。
3点

むむむ.うらやまシス.オリも現在A600か301のどっちにしようか迷ってたりします.んで前から気になっていたのですが.HDレックって.SD画質でも使えるんですかね?(HV放送のVR録画でも良い)ある方法で地デジをレート5.6で焼いているんだけど.最近買った液晶のデジレコからの再生画質が荒くて(チューナー画質はキレイなんだけどね)9.2で焼いた物を4本(30分物)まとめてレック焼きしたいのねん.ただのコピフリ素材でも対応出来るか教えて下され(結果によってはA301買うよ.マジで!!)。
書込番号:7113884
0点

初芝のデジレコは最強です改 さんへ
返信有難うございます。
「HD Rec」の詳細は下記をご覧下さい。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a301/function_fullhdrec.html
下記は東芝のホームページから引用させていただきます。
※ HDトランスコーダーは、デジタル放送のMPEG2−TSの映像をMPEG4AVC−TSに変換する機能です。
つまり、デジタル放送(MPEG2−TS)ではハイビジョンではなく、SD画質で放送している番組があります。
例えば、
NHKのBS1、BS2
110度CSデジタル放送のe2 byスカパー!
これらの番組なら放送レートにもよりますが、最大で約2時間程度無劣化で保存できます。
これは、TSタイトルもそのままDVD-R/RW/RAMに残せるHD Recならではのメリットです。
私はATXを視聴契約していますので、この機能を活用したいと思います。
※ アナログ放送や外部入力の映像、一度MPEG4AVCに変換した映像を任意のレートのMPEG4AVCに変換はできません。
※ 発売開始時は、TSEモードで直接HDDやDVDに記録はできません。HDDにTSモードで記録してから、TSEモードに変換する必要があります。HDDへの直接TSEモード録画はバージョンアップで対応予定です。
バージョンアップの日時等はホームページで後日お知らせします。
下記もご覧になって下さい。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19729.html
書込番号:7113995
0点

おっ、さっそく購入されたみたいですね
おめでとうございます
いかがですか?HD Recで
レート落とした画質は?
たえられますか?
書込番号:7114143
0点

にじさん さんへ
返信有難うございます。
早く使いたいのですが、家族の生活パターンに合わせていますので、まだ、接続できていない状態です。
なるべく早くレポートしますので、お時間を下さい。
ただ、片岡さんが下記のようにコメントしています。
「HD Rec」はHD DVDだけでなく、従来のDVDメディア(DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM)にも対応している点がポイントだ。
「HD Rec」を使えば、最高レートで30分、最長で2時間15分のハイビジョン番組を4.7GBのDVDメディアに記録できる。HD Recの画質について片岡氏に伺ったところ
「DVDへのハイビジョン記録のおすすめは8.2Mbpsです。ハイビジョン画質の解像感を残しつつ、1枚のDVDに約1時間録画できます。ドラマなら1本、アニメなら2本、ハイビジョン画質で保存できるので使いやすいのではないでしょうか」
とのこと。
1枚のDVDに1タイトルで保存というのは、ライブラリを作る上で重宝する場面もある。
例えばNHK特集のような1時間のスペシャル番組を保存するなら、タイトルごとにディスクを管理できて便利だ。また8.5GBの2層記録DVDを使えば、このモードで2時間記録が可能だが、ディスクの価格を考えると出番は少なそうだ。
最長録画ができる3.6Mbpsでの画質については
「画質よりも記録時間を優先したモードなので、記録する内容に合わせて使っていただきたい」(片岡氏)とのことだった。
高画質で残したい番組の録画には向かないが、情報番組などの記録用には使えそうだ。
書込番号:7114309
1点

そうなんですね、配線まだだったんですね
私も実はHD RecでDVDにハイビジョン保存に
魅力を感じて予約はして
今日は仕事の関係で
取りにいけない感じだったんですが
ギリギリ間に合い
買ってきましたー
今から帰宅で
ワクワクです
朝からメシ喰ってないのと
寄るとこあるので
イジルのは深夜か明日になりそうです
書込番号:7114452
0点

購入おめでとうございます。
やはり、気になります。
BWシリーズの購入も検討中なので、
X7も待てないし、A301どうですか?
やはり、HD Recのレートごとの画質が
気になります。
HD DVDディスクは、本当にまだ高いし、
RWが存在しないので、DVDにどれだけ
高画質で録画できるのかが気になります。
2時間は無理でも、パナの最長レートの
1時間40分との対比がやはり知りたい。
東芝の技術はどうなんでしょうか・・・。
書込番号:7114478
0点

同じく購入しました。
30分くらい前に帰宅しようやく配線完了。
XD91とリモコン被らないように今から設定する所です。
第一ロットなので不具合がないか色々使いまくるつもりです。
recpotやシャープARW12等とのilink等の結果も追々報告していきたいと思います
書込番号:7114659
0点

私も予約してあったA301を持って帰ってきました!
購入価格は89,800円 + 3%ポイント還元 + HDMIケーブルです。
とりあえず開封してキャンペーン用の応募用紙とコピーを作成して明日投函予定です。
今日は時間がなさそうなので、接続は明日の夜になりそうです。
書込番号:7114770
0点

A301設置完了しました。
8万円台で買うつもりでしたが実物を目の当たりにしてつい買ってしまいました。
地方の量販店も初値12.8万円だったのですが、唯一入荷があったコジマで9.9万円
(5年補償込)のポイント3000で購入。
地方初日ではこんなものですが10万円は割れたので良しとします。
それから、まだリアルタイムTSEが使えないのは承知の上で、
TS→TSE(7.0Mbps)を試しましたが、まぁまぁという感じ。
TS→TSE(3.6Mbps)はフォーカスはあまいですが使える範囲です。
でも、6.0〜8.0Mbpsが中心になりそう。
書込番号:7115644
1点

HDRec使ってみました。
検証1
ドラマ1リットルの涙CM削除済み42分程度の時間で、TSE変換で11.5Mくらいのビットレート
写真がバックにされているエンドロールはTSと遜色ありません。めちゃ奇麗です
これがDVDに収容されるのだから革命が起きたと断言しても良いでしょう
ただ、本来の動画シーンですが贅沢を言えば「もうちょっと安定してくれれば保存版として言う事はない」くらいのレベルです。当然ながら今までのVRとは比べ物になりません
検証2
MusicLovers ゲスト aiko
スタジオライブの番組ですが、1〜2曲目まではTS録画でも安定しない非常に動きが激しい動画です。
TSE8.6Mで変換したらVRのLPモードなみに波状しました。
だけど、動きのない♪カブトムシの時は充分使えます
第一印象での結論
極端な例として全く動きが無い映像なら地デジやBShiの半分のレートで充分です。
おそらくレートを上げれば上げるほど悪条件に強くなっていくと思いますが時間が短くなっていきます。雰囲気を壊したくないソフトならレート節約は絶対NGです。
いざという時は最大17Mまでレートを上げられ、かつHDDVDが使えるという安心感があり、むしろDVDの容量の限界を東芝が肌で伝えてくれているようにも思えます
パナのDMR-XW100やこれから発売されるであろうHDRecのみのDVDレコーダーで妥協しないで良かったという所です。そのへんを買ってたら絶対に後悔する所でした
書込番号:7116584
3点

DVD-R1枚に公称30分TSを収録出来るって話でしたが
50分までOKだったという話もあったので、
実際はどのくらいまでOKなのでしょうか?
書込番号:7116767
0点

> DVD-R1枚に公称30分TSを収録出来るって話でしたが
> 50分までOKだったという話もあったので、
番組のレート次第じゃないですか。e2 by スカパーの4〜5Mbpsの放送なら、2時間くらい入るはずです。単純に容量の問題ですから。
書込番号:7116817
0点

みなさん、すごいですね。しかし、価格が安い。意地でもソニーよりやすくしたいんでしょうね。
一つ、教えていただけないでしょうか。A600/300だと、長年のRDユーザーだと不満な点がありました。
TSタイトルの再生時、スローの戻しが1段階しかなく、1/8倍速くらいで遅い。早送りの2段階目で6〜8秒単位と、紙芝居的で、VRのときと比べると、スムーズ間がなくて編集点に寄りにくい、というものです。
これはA301でも変わりませんか?
TSEの再生時のレスポンスはどうでしょう。ソニーだと、DRよりAVCのときの方が30秒スキップなどのレスポンスが遅くなります。TSとTSEで差があったりするでしょうか。
書込番号:7116845
0点

レコパラライズさん
カタログによれば
DVDにTS録画で
地デジ31分(BS21分)
DVD2層に
地デジ61分(BS42分)
みたいですよ
カタログ新しくなって
わかりやすく書いてます
後ろのほうに
用語解説ものってて
一般層にも
わかりやすいカタログにしあがってます
書込番号:7117075
0点

地デジのHVで実際どのくらい入るのだろうというのが知りたい。
アニメでTSの50分楽に入ったとか言う話も聞くので、どうなのかな?
書込番号:7117111
0点

買いました。
ローカルなので店頭にはまだ並んでおらず(POPダミーは有)、
問いただすと、今さっき入荷したばかり、と。
店頭価格は\128,000-。
予約特価で118,000-で
今日は最初は\125,000という回答。
3台入荷で2台は予約済なので残り1台。
以後入荷未定、とのこと。
BD陣営も品切れが目立ってきているらしく(?)
年末に間に合わないと嫌なので、決断。
こちらから\99,800という微妙な値段を提示すると…。
10万はさすがに切れないものの、それに遠くない値段と
HDMI、空HD DVD×2、HD DVDソフト×1、HD DVDメディア10%割引券GET。
かなりがんばってくれた感じ。
HD Rec等々色々試してみたいです。
みなさんも早く手に入れては?
書込番号:7117353
0点

近所のヤマダ電機で購入しました。94000円プラス5年保障5%(4700円)で98700円。
夕方5時頃でしたが唯一の在庫一台ゲットできました。これから接続してみます。
書込番号:7118380
0点

皆様 返信有難うございます。
そしてご購入された方、おめでとうございます。
「HD Rec」(TSE)のレポートをお届けします。
まず、最初にお断りしておきますが、私は東芝の関係者ではありません。
私はBDを最初に発売したメーカーに在籍していました。
ここへ書き込みをされる方の中にはサクラや、製品の評判を落とすために偽った情報を流す方がおられますが私の書き込みは真実です。(ですが、あくまでも私の主観です。)
ブログ等で製品の紹介をしている方も、メーカーから製品の無償提供を受けているため、どうしても甘口になります。
私は何の柵もありませんので、欲しいと思ったな製品を自由に購入します。(但し予算は限られます。)
RD−A301は「HD Rec」(TSEモード)に特に魅力を感じて購入しました。
東芝独自のマニアックな各種機能、操作性にも魅力を感じます。
トランスフォーマーもHDで観たいです。
近年、これほど欲しいと思わせるAV機器はありませんでした。
発売日が待ち遠しかったです。
そして、ついに購入・・・
開梱してみると意外に奥行きが深い・・・
SL−HF705を彷彿とさせます。
前置きが長くなり申し訳ありません。
それではレポートします。
テスト環境ですが、液晶プロジェクター VPL−VW10HT で投影した約100インチのスクリーンで視聴しました。
(RD−A301との接続はD3に相当するコンポーネント接続です。)
VPL−VW10HTの液晶はフルHDパネルではありませんが、ハイビジョンの走査は可能です。
100インチのスクリーンの前ではオンエア(MPEG2−TS)の画像でさえ・・・
とても厳しいテスト環境での視聴です。
(あら捜しをするわけでは、ありません。)
テストソースはBSi(BSデジタル)で昨晩放送された「坊ちゃん殺人事件」です。
個人的に好きな戸田菜穂さんが出演していたからで他意はありません。
TS記録した番組にチャプターを打ち、チャプターをHDD内にそれぞれのTSE画質レートで移動。
TSEの画質のテストはDVD−Rに移動させなくてもできますが、テストも兼ね、DVD−Rに移動させてみました。
※TSEモードでは音声は変換せずに移動されますので、音質の劣化は皆無です。
ですので、AAC(5.1ch)で放送されている番組の音声もそのまま移動されますので、AVアンプ(要AACデコード機能)等と接続することで5.1chのサラウンド再生を楽しむことが可能です。
TSEモードのDVD−Rへの記録可能時間は30分(17.0bps)〜135分(3.6Mbps)まで、47段階のきめ細かい画質レートの設定が可能ですが、今回は私の独断で下記5つの画質レートでテストしました。
@TSE17.0Mbps(TSE最高レート DVD−R記録可能時間 約30分)
ATSE14.5Mbps(TSESPモード DVD−R記録可能時間 約35分)
BTSE 8.2Mbps(TSE推奨モード DVD−R記録時間 約63分)
CTSE 6.8Mbps(TSELPモード DVD−R記録可能時間 約75分)
DTSE 4.2Mbps(DVD−R記録可能時間約118分)
結論から言いますと、圧縮するわけですから、オリジナルと同一の画質は望めません。
画質レートを下げるにしたがって、画質は低下します。
あら捜しをする方は「TSE最高レート」でも時折、画像がブロック状なる箇所がありますので満足はできないと思います。
私の主観ですが、テストした5つの画質レートの中で「CTSE 6.8Mbps」まででしたら、大きな破綻はみられませんでした。
ハイビジョンらしい解像感も健在です。
恐るべき「HD Rec」(TSE)!です。
「DTSE 4.2Mbps」は約2時間記録できるレートですが、片岡さんがおっしゃるように、画質よりも記録時間を優先させたモードですので、画質の低下が著しくなります。
解像感が失われ、顔の表情等はのっぺりしています。
ですが、4.2Mbpsしかない低レートを考えると検討しているほうだと思います。
今回は比較的、動きの少ないドラマでの視聴でしたが、時間があれば、次回は別ジャンルでテストしてみたいと思います。
書込番号:7121843
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
それ悪徳商法ぽいですな.それとその出品は現物の写真付きですか?。
書込番号:7105413
1点

14日発売だから
それを見越してるのかな
いくらになるんだろ?
書込番号:7105428
0点

Mygenさん
東京でもまだ発売されてないんですね
わりに家電は早目に
到着、今日ぐらいから発売かと思ってましたが
まだのようみたいですねー
私、商品確保のため予約してきましたぁー
300GBと容量少ないのが気になりますが(;^_^A
書込番号:7105640
1点

反応早いですね。
ああここからとあるRD買った事ありますね。
誰が使うかわからないのに、保証書に日付どころか、
勝手にお客の住所名前が書いてあって、もう二度と買いませんがw
書込番号:7105682
3点

なあ〜んだ、まだなのですね。
予測では、中旬を15日と解釈せずに、
抱き合わせ販売の「トランスフォーマー」と
セットにするので、19日発売になるのでは、
と想像しています。
せっかくA301を購入しても、HD DVDだけの
「トランスフォーマー」が見れなくては
片手落ちですから・・・。
たぶん、どこのお店も、派手な「トランスフォーマー」の
看板を掲げながら、19日にセット販売がメインでは
ないでしょうか。
書込番号:7106906
0点

A301のトランフォーマーなどのオマケは郵送申し込みと思ったのですが、そんなに発売遅れますか?
書込番号:7107079
0点

マッシー60さん
すみません、郵送なのですか?
おまけのトランスフォーマーは
その場ではもらえないのですね。
てっきり、フィギャとHD DVDのおまけが
その場で一緒にもらえると思ってました。
郵送なら、申し込みから19日発売で、
20日か21日には欲しいですね。
そうすると、遅くとも17日中には
申し込みする必要があるので、
16日くらいの発売ですか・・・。
CMも楽しみです。
夜のニュースの時間に初回放映されるようです。
いつなんでしょうか・・・。
書込番号:7108287
0点

A301のCMは12月15日夜、TBS系列「ブロードキャスター」内で放映
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071201/toshiba.htm
やはり、15日発売ですか・・・。
19日の予想は撤回いたします。
書込番号:7108552
0点

某カメラ量販店でネット予約していたのですが、12月11日発売開始予定が、
「メーカーより急遽、発売延期の発表がございました」
と連絡がありました。
(まだその発表はHP上でみてはいないのですが・・・)
いまのところ、下旬の見込みだそうですよ。
書込番号:7108650
0点

いま、量販店から商品発送の連絡がありました!!
いったい、あの連絡はなんだったのでしょう?
混乱された方がいらっしゃったら、ごめんなさい。
直前の書き込みは無視してください。
書込番号:7108995
0点

suteさん
14日発売に
自宅に届きそうですね
My価格さん
何件かの量販店のPOSレジには14日発売で
登録されてるみたいですよ
書込番号:7109139
0点

電話で問合せましたら
ヤマダで12月下旬(12/20以降)の発売予定と言われました。
一体どうなってるんでしょう?
書込番号:7109902
0点

わたしも何箇所か問い合わせしたのですが、発売日は12月14日で共通、ただし店ごとに入荷可能日が違うような回答でしたね。全体の数がまだ少ないせいか「入荷日」はまちまちのようですね。
書込番号:7110005
0点

予約していたムラウチから
商品発送のメールがきました。
明日セッティングして土曜日から本格稼働予定です。
到着が待ち遠しいです。
書込番号:7110237
0点

おめでとうございます! 早くCMがみたい。
さっきの「うたばん」みたいに意表ついて超額縁だったらどうしよ。
書込番号:7110264
0点

>My価格さん
>郵送なら、申し込みから19日発売で、
>20日か21日には欲しいですね。
期待してるところに水を差すようですが、この手のものは既発売のものをプレゼントする場合でも届くまで2〜3週間かかるのが一般的です。
発売してかなり経った時に購入したA600のHD DVDプレゼントキャンペーンでも届くまで2週間ほどかかりました。
年末ということを考えると年内に届けばラッキーと思っておいた方がよいでしょう。
書込番号:7110268
0点

今日閉店間際にヨドバシ新宿本店をのぞいたら、店員さんがA301本体に
ディスプレイ用のステッカーを貼ってましたので、明日からヨドバシでは
店頭に並ぶようですよ。
残念ながら、値段はまだ展示されていませんでした。
聞いとけばよかったなあ、と今更後悔してますが。
書込番号:7111072
0点

ビックカメラ.comで、24時間以内出荷になっていました。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w
どうやら、発売されたようですね。昼休みに新宿界隈を探してきます。
初値128,000円というのがなー...5年保障を加えたらさらに上がるし。
A201(501?)は、X7はいつなのかな。
年末を控えて、X6とS600のTSタイトルをなんとかしたいんだけど。
書込番号:7112512
1点

今この機種買うメリット有りますかね?基本機能、価格から見たらA600の方が良いのでは、新方式圧縮録画にメリット有りますか?皆さんは何に期待してるの?
昨日A600+アイリンクケーブル+HD DVD-R+DVD-R各5枚で9万円にて千葉NTケ―ズにて買いました。
書込番号:7112669
0点

>新方式圧縮録画にメリット有りますか?
これに関心がないなら、A600ですね。
メリットがあるかないかは、個人の考え方次第。
私は、無いよりあって選べるほうがいいと思います。
で、東芝のHPから取扱説明書ダウンロードできますね<A301
書込番号:7112678
0点

ヨドバシカメラ新宿西口店で実機を確認しました。価格は128000円。
時間がなかったので全く触らずに退散したけど。
TSEタイトルの作成(録画)についての、東芝のお知らせが目立ってました。
書込番号:7112948
0点

先ほど新宿ビックカメラで見てきました。TSモードとTSEモードで比較して見られるようになっていました。第一印象はあまり違わないかな?(個人差があると思いますが)という感じでした。購入する予定ですが、128,000円でしたので、週末は安いところを探して回ります。東京近辺で低価格の情報がありましたら是非お教えいただきたいと思います。
書込番号:7112991
0点

hana48さんはなかなかいい買い物をしましたね。
私も当初、A600を買おうかと思ったのですが結局A301を選びました。
私の場合、番組を長期保存するようなことはあまり無く、
一度見たら直ぐ消すタイプなのですが、なかなか見る時間がとれず
たまっていく一方なので、取りあえずそこそこの画質でも保存でき、
A600よりも沢山の番組が取り溜め出来そうなA301にしました。
因みに他社のレコーダ(AVCREC対応の奴)も検討したのですが、
家のTVがREGZA(東芝の回し者ではないので誤解なきように(笑))なので、
連動機能を活用したいという思いもあったりします。
家電買換時さんが言うように、人それぞれの選考基準があるってことですね。
書込番号:7113005
0点

先ほど出先の近所のコジマを覗いてみました。
値札は \127,000、店員に確認したところ \118,000 と言われました。
在庫は展示用と販売用で各々 1 台で年内の再入荷は無いだろうとのこと。
在庫が無いためか、店員さん結構強気でした (~_~;)
書込番号:7113043
0点

sute さん 今晩は 私も撮りだめ派でして余り 板焼きはしないほうですよ
Rec-POT 4台 DMR-BW800 も含めて HHD取り込みです。
音楽番組のライブ程度しか板焼きはしないですね。
映画は気に入ればパッケージを買ってしまいます。
発売迄のつなぎかな 放送はACC音声&原語だけなので
(日本語無いと子供とは見られない)
板焼きはPCで出来れば良いんですけどね!
どんなコーデックも使えるし、コピ10になって状況変わればいいのですがね。
アナログ世代は民生機を余り使わなかった。
書込番号:7114252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





