HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2007年12月30日 00:04 |
![]() |
43 | 19 | 2007年12月29日 23:05 |
![]() |
2 | 12 | 2007年12月27日 21:50 |
![]() |
3 | 4 | 2007年12月24日 08:01 |
![]() |
3 | 10 | 2007年12月22日 21:50 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月21日 02:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071228/a301.htm
やっと記事が載りましたね。
一番の驚きは、実は既にPCでHD Recが再生可能だったこと。
フリーソフトって侮れない…
4点

PCで再生可能(しかもフリーソフトで)というのは、複数乱立する次世代規格の中ではかなりのアドバンテージですね。
相当なPCスペックを要求されそうではありますが…
ノートだとCPUがCore2でもグラフィック性能は最低限なので無理ですかね。
PC再生については実際のユーザーさんの報告を聞きたいところです。
書込番号:7173683
1点

GOMPlayerは残念ながらCPRMには対応していないようですね
HDVからの取り込み専用でしょうか
PowerDVD Vistaあたりが対応してくれないかな
書込番号:7173696
1点

ドライブ(CPRM)もですけど
モニターとグラ板がHDCPに対応してないと
録画したものは見れませんよね…。
書込番号:7173781
0点

CPRMに対応してくれないと、HDVを取り込んだものだけしか見れないのですね。
残念…
書込番号:7173796
2点

なるほど。実質的にはHDVから作成したものしか再生できないのですね。
録画したものが再生できないなら、HD RecがPCで再生できても何の意味も無いですね。
書込番号:7173804
0点

>録画したものが再生できないなら、HD RecがPCで再生できても何の意味も無いですね。
著作権保護ですからHD Recが悪い訳じゃないですよ(笑
書込番号:7173834
1点

H246での圧縮動画はだいぶん前からP2Pで出回っています。
再生に関してはパソコンのスペックはあまり関係がないので問題はないと思いますが、東芝のHDRecは製品が出回ってまだ10日前後なのでさすがに早いですね。
ただ圧縮はDivX,H246などどれもマシンスペックは要求されますが、クワッドコアの普及で以前の(P4あたり)数倍早くなり誰でもが簡単にできるようになったので、P2Pでの圧縮動画の出所が多くなり、著作権協会が先月調査でP2Pの利用が増加につながっているようです。
書込番号:7174149
0点

HD RecってCPRMのメディアが必要ですけど、CPRMのメディアIDを使ったAACSです。
ただしCPRMのメディアIDが64ビットでHD DVDで使われているAACSの半分しか無いので、HD DVDでのAACSとは多少違うようです。
そのため、HD Recを再生するにはCPRM対応だけじゃなくてAACSにも対応しないとダメです。
CPRM対応のフリーソフトがあり得ないのと同様、PCで再生するにはAACSを実装してるWinDVDとかPowerDVDみたいな市販ソフトが対応するのを待つしかないと思います。
まぁ今度出るQosmio買えば再生できるけど値段が・・・
書込番号:7175258
3点

Quad(2.4GHz)でやったんですけど
調子悪かったですーぅ
動きが止まったりブロック出まくり(笑
コーデックが最適化されてませんね・・・
元データ(HDV)の方は問題なくスムーズでした。
書込番号:7179946
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
昨日の夜中に無事にアップデートできて今日画質検証を少しやってみました!!
結論から言うと、画質は明らかに向上していました!!
これならTSE 8Mbpsあたりでも使えそうです。
驚いたのが3.6Mbpsでも動きが少ないとそれなりに見られる絵になっているということ。
10.5Mbpsあたりだとブロックノイズもほとんど気になりません。
でもTSモードと比較すると映像の切れや安定感では差が出ます。
20インチのブラウン管モニター(D3端子接続)なので大画面の液晶TVやプロジェクターなどではまた違う印象になるかもしれませんが。
5点

やはりかなり画質がよくなってるみたいですね。
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
ここでも画質の向上確認出来たので素晴らしいアップデートでしたね。
書込番号:7167452
8点

レコパラライズさん
画質はかなり良くなっています。買う前に見た店頭での画像は何だったんだろうと思いますね。おっしゃるとおりすばらしいアップデートでした。
評判のいい、パナのレコーダーの画質と比較しても勝っているのではないでしょうか?
(パナは持っていませんので比較していませんが)
書込番号:7167499
6点

やばい忘れた!明日はやらないと!
書込番号:7167568
2点

この程度か製品レベルなんでしょうね。未完成出荷だったんだね!家電品なのにPCみたいな売り方はNGじゃないかなー。
書込番号:7167850
1点

パナより上には見えないってw
ブロックノイズを抑えたかわりにシャープ感を抑えているね
眠い画質になった感じ
前よりはずっとマシになったとは思うけど
書込番号:7168186
1点

あらら…そんなに画質向上したのですか。
これならA600ではなくてA301を買えばよかったかな。ちょっと後悔です(;^^A)
(まあHDD容量300GBだと私の使い方にはあわないので、やっぱりA600を買ってよかったですが)
でもこれならX7のTSE画質も期待できますね。
書込番号:7168256
2点

>hana48さん
>この程度か製品レベルなんでしょうね。未完成出荷だったんだね!家電品なのにPCみたいな売り方はNGじゃないかなー。
そんなことはないですよ。他メーカーでも、程度の差こそあれやっていることです。
A301の場合は、HD Recへの期待が大きかったし、RDのファンも多いから、
大騒ぎになったのだと思います。
まあ、初代PSXのアンテナ入力はアップデートしようがないので最悪だったですが...。
>ジャモさん
>あらら…そんなに画質向上したのですか。
>これならA600ではなくてA301を買えばよかったかな。ちょっと後悔です(;^^A)
>(まあHDD容量300GBだと私の使い方にはあわないので、やっぱりA600を買ってよかったですが)
>
>でもこれならX7のTSE画質も期待できますね。
別スレですばらしいレポありがとうございます。
私もつい最近A600を買いましたが、X7が予定?通り3月に出るまでもって欲しいですね。
書込番号:7168287
1点

私も衛星からのUPデートでうまくいきました。
TSE11.5で(地デジドラマ)画質を比較してみましたが、結構改善されていると思いました。
ただ、何かノッペリとしているような気がしましたが気のせいかな。
やはりハイビジョン放送の良さはTSでないとどうしても不満が残ってしまうので、思い切って
昨日、近所のコジマの展示品処分パナBW-200を購入し、HD-DVDメディア(15G)の録画時間を
超えるものについてはBDに焼こうと割り切りました。
A301とBW-200をiリンクで結んだところ双方向でダビングできたので、互いの特徴を生かして
使い回すことにしました。
書込番号:7168404
2点

マッシー60さん、「A301とBW-200をiリンクで結んだところ双方向でダビングでき」たのですね?
私は、悪評高い日立の1TBの最も古いレコーダーを使用しているのですが、これとA301との間でiリンクダビングができたら、A301の購入に、ぐっと気持ちが傾くのですが…。
…というのは、HD DVDのソフトに魅力を感じているからなのです。
とにかく『幸福の黄色いハンカチ』をハイビジョンで観たくて(笑)。
あまり人気のない『キングコング』も好きで、ぜひハイビジョンで観たいのです。
NHKで放送されていた『プラネットアース』も、現在のところHD DVDだけですよね。
いずれ、Blu-layでも発売されるのかもしれませんが…。
書込番号:7168662
1点

ごめんなさい、訂正です。
Blu-lay ではなく、Blu-ray ですね。
カタカナで書けばよかったですね(笑)。
書込番号:7168675
0点

とんまっこるさん
A301とBW-200とのiリンクでの双方向ダビングできましたよ。
昨日買ってセットしたあと試したところ簡単にできたので エッ本当かなという感じでした。
とりあえず試しの5分間TS録画を何篇か、そしてTVドラマ「Dr.コトー」の一話分を往復できました。
A301の前はDX92でしたがA301に対してはダビングできましたが、逆はできませんでした。やり方が間違っていたかもしれませんが。
日立もできるといいですね。私は多分できないと当初から諦めていたので嬉しかったです。
使い道が広がって
書込番号:7169000
2点

>とんまっこるさん
1000Wではなくて1000Sでの検証になりますが、A301へのムーブは不可です
ファームは最新の02にしてありますが、開始した瞬間にムーブ失敗となります
(当然ですが録画ボタンの裏技は使っています)
ファーム13のA600でも同様ですので、現時点での日立機からのムーブは無理でしょう
ただ、A600も最初のころはBW200への直接ムーブアウトやシャープARW25からのムーブインに対応していなかったので、ファームアップを繰り返すうちに対応したので、もしかしたら将来的には対応してくれるのかもしれません
書込番号:7170796
2点

halmakoさん、ご親切かつご丁寧にありがとうございます。
私の機種はご指摘のとおり1000Wでした。
より新しい1000Sがダメでしたら、1000Wは当然にダメでしょうね。
この価格コムでは日立のDVDレコーダーの評判が悪く、使用している人が少ないのか、なかなか情報が得られません。
そんな中で、早々に貴重なご報告をくださって、ほんとうにありがとうございました。
そうですね、ファームアップで対応してくれるといいのですが…。
日立はマイナーだから、対応は遅いかなぁ〜。
私が日立のレコーダーで録画している番組の殆どは世界不思議発見と世界遺産です。
世界不思議発見は、回答者とのやり取りを削除すれば30分程度に収まります。
ですから、日立から本機にムーブできると、30分の番組は無圧縮でDVDに録画できるのですよね?
そして、観たかった映画のソフトがハイビジョンで観られる。
そうなると、ぐぐっと本機に心を奪われるのですが…(笑)。
書込番号:7171151
1点

引き続き、HD DVDでゴーゴーにて実写のレビュー見ましたけど
かなりの画質アップで、「ホー」やるね。
書込番号:7171471
1点

Mygenさん
スレを読んでいただきありがとうございます。
A600はいいマシンですよね。クチコミより値段は高めでしたが本当に買ってよかったと満足しています。
近所で手軽にHD DVD-Rを買えるようになればもっと良いのですが…
>私もつい最近A600を買いましたが、X7が予定?通り3月に出るまでもって欲しいですね。
レスを拝見する限り、MygenさんはX5・X6・S600・A600とお持ちのようですから、3月くらいまでなら余裕なのでは?
HDD容量は全部で2.4TBもありますし(^^;)
書込番号:7172245
1点

画質向上しましたね
ただPOPRさんやマッシー60さんの言ってる通り
>ブロックノイズを抑えたかわりにシャープ感を抑えているね
>ただ、何かノッペリとしているような気がしましたが気のせいかな
わたしはフィルターが強く掛けてあるのでは?
と思いました、TSでは有ったモスキートがTSEでは除去されてます。
ちなみに松のHEモード、店頭で見てきた感想ですが
ブロックノイズは無いもののモスキートノイズは
かなり目立ってました。
TSEを見るには
シャープ感を失った分モニター側で補正すればいいのかもしれませんね。
書込番号:7173034
5点

好意的な意見が多いようだけど、
いつもの通りベータ版レベルの製品で出荷を始めたとしか思えない。
まぁ、なんにしても良くなったのは良い事だ。
書込番号:7175327
0点

ここのえ りん さん
画像ありがとうございます。参考になります!!
この画像を見ると、TSEはジャギーも少ないですね!!
書込番号:7177509
1点

ハイビジョン万歳さん、どういたしまして
アニメ絵なので、ドラマや映画を録画してる
みなさんには参考になりませんけどね。
H.264は整数変換で処理するのでアニメ絵みたいなのは
得意なんですって・・・(何処かでそんな記事が書いてありました)
書込番号:7179665
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
お客様サポートをご覧ください。RD-A301
ダウンロード実施日時
12月26日から12月30日
1回目 02:57開始
2回目 08:35開始
バージョン番号
Ver02
1点

URL貼りしときます
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rd_a301/more_info.html
書込番号:7161183
0点

素人でわからないのですがTSE画質の改善ってソフトのバージョンアップでよくなるものなんですかね?
もちろん改善されて良くなる部分もあると思うのですが。重くなったらやですね
書込番号:7164410
0点

>TSE画質の改善ってソフトのバージョンアップでよくなるものなんですかね?
当方RD-X5を所有してます。発売して1年半後に
高解像度LPモードの有料バージョンアップがありました。
それまでのLPモードは見るに耐えない画質でしたので
これは嬉しかったですね。もともと解像度が低いエンコーダーでも
ソフトウェアで何とかなるんだと関心しました。
現在はRD-X5EXになってます。
なので、TSEモードではないですがバージョンアップで改善はできると思います。
書込番号:7164573
1点

返答有り難うございます。すいませんレスに割り込んで!
書込番号:7164812
0点

最近TSムーブしか使ってなかったのですが試しにMN10.5でTSE変換してみました
並べて比べたわけじゃないけれどソフトな画質になっており、その代わりに映像は安定しています。
レートを上げれば良くなるでしょうがTSからムーブでのばあい地デジならDVDに33分前後入りますので上から3〜4番手のレートは試してみる気がおきないです
書込番号:7165274
0点

教えてください。
アップデートがじょうずに出来たかどうか、どうやって確認したらいいのでしょうか?
設定メニュー>はじめての設定/管理設定>ソフトウェアのダウンロード>
ソフトウェアのバージョンの欄が薄く表示されていて、
02 / TV30
と読めます(買った当初からです)。
サーバからのダウンロード開始を始めますと、しばらくすると「ダウンロード中に問題が発生しました」と表示されて終了してしまいます。
書込番号:7167129
0点

my audreyさん
私はネット機能を使ったことはありませんが、ここでの報告を見る限り、サーバーからのアップデートはまともに機能していません。ほとんど形骸化しています。
なので東芝HPからダウンロードしてCD-Rに書き込む(イメージファイル形式で焼いて下さい)か、放送からのアップデートを待つのが確実です。
書込番号:7167174
0点

自分は昨日の夜中に衛星からのUPデートでしたがうまくいきました。
01 / TV30 から 02 / TV30 になりました!!
書込番号:7167322
0点

my audryさん
02になってたら
最新バージョンですよ(^O^)
書込番号:7167837
0点

にじさん さん ありがとうございます。
>02になってたら
>最新バージョンですよ(^O^)
そうだったんですか〜
買った当初からそれでTSEで録画してみてもそんなに悪く感じなかったですねェ。
ワタシの見る目が甘いのかと思っていました。
安心しました。
書込番号:7169665
0点

>買った当初からです
02バージョンでの出荷も始まってるのですね、
うちのも、昨日深夜、BSでアップデートさせました。
書込番号:7170591
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
先日は稚拙なレビュー失礼いたしました。
今回は説明書に載っていないと思われる情報です。
(マニュアルを一通り確認しましたが多分載ってないと思います。。。また、過去の書き込みにもないかを確認しましたが・・・既出だったりマニュアルに載っていたらごめんなさい。)
これをHDMIリンクというのかどうかわからないのですが、ヴァルディアのリモコンで、たとえば「見るナビ」や「番組表」を押すと、ビエラ側の入力が自動的にヴァルディアが接続しているHDMIに切り替わります。
まぁそれだけといえばそれだけなのですが、これでビエラのリモコンを使わずに一通りの基本的な操作ができるようになりましたので、非常に使い勝手が上がりました。
1点

導入設定編の36ページ下部に「一部使えるが動作保証しない」との記載がありました。汗
書込番号:7153615
0点

新製品とか家電好きさん、こんばんは。
リンク機能は、各社とも、いろいろムツカシイみたいですね。
自社製品内では、ある程度動作確認をとっているので、保証はしてるみたいですけど、
他社製では絶対使えない、と言ってるわけではなく、動作確認をとっていないので、保証をしてないだけで、
実際、電源連動や入力切替は、結構ふつうに使えたりするみたいですね、あちこちの情報みてますと。
いえ、私は、リンク機能付製品、使っていませんが(笑)
書込番号:7154059
1点

しろいろのくまさん
そうなんですね、基本機能は使えることがあるんですね。
他社製品では使えないものだと思っていました。
ヴァルディアからビエラはリンクしましたが、ビエラからヴァルディアは使えないのはちょっと残念でした。
書込番号:7154214
1点

CECっていうやつでしたっけ?メーカーを越えてリンクできるなんて
やっぱりいいですね
書込番号:7154845
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
とりあえずここの最安値目指し近所の○ーズデンキへ。
物色しているとソニーの派遣販売員に捕まる(爆)
説得力のない商品説明から逃げ出し、XW100、XW300、A301のまわりをウロウロ。
当方XS40を長年愛用しているので、本命はA301だったのですが、かなり迷いました。
迷った点は
@まだHD-DVDはまだ必要ないと思ってたこと。
Aパナの場合、CATVモデム内の録画内容をmoveできること。
BA301の拡張性が魅力的なこと。外付けHDD増設可能(のはず)等
C価格
D東芝の編集機能が使い慣れている事。
等々、かなり迷いました。
悩んでいても仕方ないので、A301で最低ライン105000円と決めて価格交渉スタート。
表示価格122000円なので期待薄でしたが、一発で108000円の提示。
もう一声で103000円になっちゃった(苦笑)
で、比較もせず思わず買いますって言っちゃった(爆)
支払いの時にスターターセットとやら(HDMIケーブル HD-DVDメディア1枚 HD-DVDソフト1枚)とHD-DVDメディア5枚を付けてくれました。5年延長保障もつけてくれたのでまぁ満足しております。
まだ本格的に使ってないので、良さはわかりませんが、機能的には、自動録画予約に期待しております。
使い勝手はまたレポートします。
0点

ご購入おめでとうございます。
>BA301の拡張性が魅力的なこと。外付けHDD増設可能(のはず)等
REGZAと勘違いしてませんか?
それとも、外付けHDDとはRec-POTを指していますか。(であればできると思いますが。)
DVDレコーダーでも、HDD増設が可能なのはパイオニアの一部だけだと記憶しています。
>機能的には、自動録画予約に期待しております。
この機能があるモデルではさんざん語られていますが、
機械がやる以上、オーナーの意図に完璧に沿う訳ではありません。
あくまでメインはご自分でEPGから録画予約し、
この機能は補助として考えた方がいいです。
書込番号:7137980
0点

そう言えば.先週末にA600買ったけど.スターターキット.ビックくれなかったな...(レシート持って行って文句言えばくれるかな(笑)。
書込番号:7138404
1点

自分も土曜日にA600をケーズで購入しました。
スターターキットがあるなんて・・・
話をしてみます。
書込番号:7138712
0点

>初芝さん
A600買ったんだ。おめでとうございます。前から欲しがってたですね。
ここまで下げると、当面A600でしのいで、来春のX7に期待、かな。
私は、メインのデジタルチューナー、BSデジの録画、
X6とS600に膨れ上がったTSタイトルの一時保管場所としてだいぶ傾いています。
ここからはフットボールファンの遠吠え。
WOWOWよ。週末のクラシコの放送がSDはないだろ!
久しぶりに出勤を気にせずに見れるのに!
やる気がないならJ sportsに返してくれ!
スレ汚し、失礼しました。
書込番号:7138862
1点

スターターキットのプレゼントはだいぶ前に終わっていると思います。
たまたま余っていたのがあったので、もらえたのではないでしょうか。
書込番号:7138873
0点

アナ・スコットさん
こんにちわ
HDDの増設拡張はなかったと思いますよ
スターターキットかー
いいなあ〜
私はもらってないなー
今度、購入店に聞いてみよ、っと
初芝さんももらってないんですね
初芝さんはトランスフォーマーキャンペーンは送られましたかあ?
書込番号:7138893
0点

Mygenさん
(A600買ったんだ。おめでとうございます。前から欲しがってたですね。)
知ってると思うけど,S600/300ってVR録りしてる時TSデータ見る事が出来ない
から結構不便なのよね,だからマルチタスク/高機動,しかもS601シリーズまでの
Iリンク端子(出力)しか無いRDと違って,他社製Iリンクマシンとの相性も良いとあって
レクポ買うのが不安だった事もあり,オマケにデジレコ3台分のカードの支払いも済んだ
のでとうとう買っちゃいましたよ(半分バカ師匠の影響だが(汗)
(ここまで下げると、当面A600でしのいで、来春のX7に期待、かな。私は、メインの
デジタルチューナー、BSデジの録画、X6とS600に膨れ上がったTSタイトルの一時保管場所と
してだいぶ傾いています)
チューナー付きの全部入りの600ギガのレクポだと思えば凄いお買い得ですよ(拡張性が
広がる)
ディーヴイディーさん
(スターターキットのプレゼントはだいぶ前に終わっていると思います。たまたま余って
いたのがあったので、もらえたのではないでしょうか)
言われてみれば確かにそうだ,単に在庫が切れたんだな(しょぼ〜ん)
にじさん
(初芝さんはトランスフォーマーキャンペーンは送られましたかあ?)
応募チラシ貰ってないから,まだ送ってない(送ってもDVDしか来ないだろうけど)。
書込番号:7140580
1点

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/trans_campaign/yoko.html
ここのページのPDFを印刷して
トランスフォーマーとHD DVD-Rメディアもらっちゃお〜〜〜
書込番号:7141477
0点

初芝さん
私も店頭に応募チラシなかったので
東芝サイトから印刷して応募しました
A600だと
トランスフォーマーのソフトと
メディアがHD DVD5枚
DVD5枚もらえるから
送られたほうがお得ですよー
書込番号:7141888
0点

A600でもスターターキットて出してたの?、HD DVDのソフトって何でしたか?
東芝主催HD DVDの展示会?とかでもパッケージソフト大盤振る舞いしてましたよね。又やらないかな?
ブルーレイソフトはAmazonでクリックするけどHD DVDソフトを買ってないなー ドリームガールズ 欲しいなー出来ればBDで!
書込番号:7148245
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
5日ほど前ですが,
本体94000円+Iリンクケーブル1M2000円=96000円
(5年保障付)で購入してしまいました。
最初、価格偵察だけのつもりが店員さんと話てるうちに物欲が暴走し、
頭が真っ白になり、気づいた時は支払い完了・・・(^^;
近くのヤマダにも行ったのですが在庫が無くケーズデンキには在庫が有った
ので決めてしまいました。
でも対応してくれたヤマダの店員さんは好印象でした。ゴメンナサイ。
おまけでRD-A1ご購入記念お試しディスク(HD DVD-R2枚+HD DVD-R DL1枚)
を頂きました。ケーズの店員さん、ありがとう!
トランスフォーマーのキャンペーンですが、今応募しても発送は来年になる
との事でした(T_T)(キャンペーン事務局に電話で確認)
今、RD-S600からIリンクを使ってA301にせっせと移動しております。
でも残念な事にタイトルや番組データは消えちゃうんですね〜。
ライブラリデータはCSVでバックアップしてあるのでコピペで移せるかな?
DVDにはまだ焼き焼きしてませんが、動作もS600よりキビキビしてて
なかなか快適ですよ(^-^)v
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





