HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

画像に対して音声が遅れる件

2008/03/31 10:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:18件

今回の04バージョンで音声の遅れも解消しているようです。画像と音声とが確実にピッタリダビングされた結果、改善されたのではないかと思っております。他の方はいかがですか。

書込番号:7612034

ナイスクチコミ!1


返信する
katyan4さん
クチコミ投稿数:21件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4 Katyanのオーディオルーム 

2008/04/04 15:30(1年以上前)

私も、バージョンアップ後は画像のコマ落ちと音声の遅れは発生していませんが、まだ、直接録画の数が少ないので、何とも言えません。

書込番号:7629034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/04 16:01(1年以上前)

音遅れの起こる画面のシーンは例えばピアノ演奏等のピアニスト体全体が写しこまれたズームアップで、画面全体の動きは少ないものの、画像の一部を構成するピアニストの手のみが激しく動く時に激しく起こりました。
私が確認した方法は、バージョンアップ以前に録画した音遅れするディスクを、バージョンアップ後の04で再生すると音遅れがなくなりました。ということは、音遅れはバージョンアップ前はTS信号からTSE信号に変換する時(録画とHDディスク焼きこみ時)には問題なくて、HDディスクのTSE信号から画像と音に変換する時に何らかの原因で両信号に同期がとれなくなるために発生したと考えられます。今回のバージョンアップはこの同期が取れるように改善されていると見られます。このことから、多分今回のバージョンアップで音遅れの不具合が改善されたものと考えられます。

書込番号:7629106

ナイスクチコミ!2


katyan4さん
クチコミ投稿数:21件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4 Katyanのオーディオルーム 

2008/04/05 00:13(1年以上前)

早速、音ずれのあったディスクを再生してみましたところ、確かに音ずれは無くなっています。しかし、コマ落ちのあったところが短時間(1秒以内?)の場合は画像が一瞬停止するが、音は途切れないようです。しかし2秒以上のコマ落ちのあったところは、画像も音も停止します。
まあ、音ずれがずっと続くよりは大分我慢が出来ますね。

書込番号:7630976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/04/05 03:31(1年以上前)

バージョンアップ後の録画は私も録画したことがないので、コマ落ちの有無を含め検討を要すると思っております。

書込番号:7631587

ナイスクチコミ!1


katyan4さん
クチコミ投稿数:21件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4 Katyanのオーディオルーム 

2008/04/08 11:28(1年以上前)

 1991年にBS−Highで放送された、ケルン放送交響楽団演奏会のD−VHS録画テープから、i−LinkでRD−A301にダビングした物をTSE変換してみました。
 V.3.0迄は数分に1回程度コマ落ちとその度ごとの音声の遅れが発生していたのですが、V.4.0ではその場所で一瞬の画像の停止と、3秒程度の音声が出ないと言う現象が起きます。
 HDMI接続の現象ですので、もしかするとD端子+デジタル出力やアナログ出力では起きないかもしれません。今晩にでももう一度試してみようと思っています。

書込番号:7646077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/08 12:19(1年以上前)

私の場合もHIDM端子です。コマ落ちするのは具合悪いと思います。音楽番組など特定の場合ですので、そのうち確認してみます。

書込番号:7646210

ナイスクチコミ!1


katyan4さん
クチコミ投稿数:21件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4 Katyanのオーディオルーム 

2008/04/08 20:46(1年以上前)

 画像はD端子出力で、音声は光デジタル出力で試してみましたが、画像の停止と音声の途切れは同じに起きました。
 画像もV.4.0では悪くなっていますね。

書込番号:7647929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/09 00:00(1年以上前)

私も厳密に評価したわけではありませんが、画像全体が早く動くときの画像破綻の程度が前より悪くなっているように感じました。サポセンに改善を要請してみたいと思っております。

書込番号:7649259

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/21 21:46(1年以上前)

それよりも、91年の放送をD-VHSで録画していたなんて……。

その頃からあったものなんでしょうか

書込番号:7705544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/04/22 02:51(1年以上前)

1987年 S-VHSビデオデッキ「HR-S7000」発売
1993年 世界初家庭用W-VHS規格ハイビジョンビデオデッキ「HR-W1」発売
1995年 VHS ディジタル放送対応−D-VHS規格発表
1998年 VHS デジタルフォーマット「D-VHS」全仕様決定
1999年 11月 世界初24時間録画ができるD-VHSデジタルレコーダー「HM-DR10000」発売
http://www.victor.co.jp/company/ir/pdf/annual/ar2005_16.pdf
http://www.vhs-std.com/jpn/museum/History/VHShistory.htm
http://www.victor.co.jp/company/profile/innovative.html

書込番号:7707006

ナイスクチコミ!1


katyan4さん
クチコミ投稿数:21件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4 Katyanのオーディオルーム 

2008/04/24 11:11(1年以上前)

勘違いしていました。
1991年の演奏が、2000年頃放送され、HM-DR10000を使って、録画した物でした。

書込番号:7716292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/24 11:18(1年以上前)

私の場合D-VHSレコーダは2001年4月に購入しました。先日故障して中古を買いました。中古を買ったとところに故障したレコーダを修理してもらいました。双方とも調子がよくもう7年は持つと思います。画像がよいので今も使っております。

書込番号:7716320

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/24 15:42(1年以上前)

そうですよね、そんな前からはないですよね。
アナログ衛星放送があったころでしたよね。

ところで、D-VHSなんて誰も知らない規格でさみしいですね。女子店員で知っている人に出会ったことがありません。
使い勝手は抜群に悪いし、場所取るし、相性とかややこしいし。チューナついてないし。

でも、コピーフリーに挑戦できたりして、夢がある規格でしたね。もし生まれてなければ、レックポットもなかったかもしれませんしね。

年末特番などの、HDD容量が気になる時の緊急回避用によく使ってます。
何回も使えますしね。

この前は、巻き戻してたら、ガコッと音がして、テープがねじれてましたが、これってどうすればイイんですかねぇ。

書込番号:7717017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/26 17:11(1年以上前)

ディジタルテレビのilinkはD-VHSのため(のみ)にあると以前から聞いておりました。ディジタルテレビについているilink端子はディジタル画像・音声信号を双方向に入出力する機能があります。したがってディジタルテレビは視聴画面とは独立にD-VHSのチューナとして使用可能です。ディジタルテレビ側でもD-VHSの予約録画、再生が可能です。私は二台のD-VHSをilinkで使用してとても便利に使用しています。この事実は意外と知られてないようです。専門家のはずのT社の横須賀家電サービスセンタの係員でさえ、そのようなことは絶対に出来ないと言い張る始末でした。
ところでD-VHSの巻戻し、早送りのスピードは壊れはしないかと冷や冷やするほど速いですね。今回の貴D-VHSの症状は多分ブレーキ系の不具合と思われます。ブレーキパッドをアルコールで洗浄すると良くなるということがインターネットに記載されておりました。ゆめゆめ油などを使用しないことなど記載されておりました。ご参考までに。

書込番号:7725545

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/26 20:31(1年以上前)

なるほど、ブレーキヘッドですか。潤滑がうまくいってなかったのでしょうね。大変参考になりました。

シカシ、このテープはどうすれば……。

書込番号:7726305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/04/26 22:36(1年以上前)

テープは捨てるのを覚悟して、分解して元に直せるか試してみたらどうでしょうか。多分メーカにレコーダの修理依頼をすると三万円近くかかって、中古を買った方が安いかもしれません。中古の中には機構部分を新品並みにしっかり修理したものがあります。

書込番号:7726923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

TSEのDVD直接録画ができるぞ!

2008/04/24 17:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 abcNewsさん
クチコミ投稿数:3件

誤って録画先をDVDにしてしまったら
DVDに録画ができていました。
沢山の方の追試をお願いします。

書込番号:7717297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/24 20:33(1年以上前)


スレ主 abcNewsさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/24 21:14(1年以上前)

勘違いでした。DVDには直接録画ができないと思っていた。
すみません。

書込番号:7718216

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/24 21:36(1年以上前)

いやいや、勘違いではないですよ。新たに加わった機能ですからね。
それより、ちゃんとハイビジョンで録画できていてよかったですね。

でもHDD記録の方がいいでしょうね。DVDだとエラーなどありえますからね。

書込番号:7718329

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信80

お気に入りに追加

標準

購入1ヶ月半

2008/02/02 20:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:13404件

購入後、1ヶ月半報告
ダビング枚数も100枚を越えました
300GBのため
せっせとダビングにより
容量回避&
TSEへの就寝中HDD内ダビングで
我がA301はフル稼働しております
ぴったりダビングの失敗以外は
ディスクへの焼き付けミス、読み込みミスもなく快調であります

DVDレコで
DVDにダビングすると
SD画質による劣化を
嘆くことなく
ハイビジョンで楽しめ
A301に感謝しております

昨日のDEATH NOTEは
以前DVDにVRモードで
ダビングしてたので
今回、放送波のまま無劣化でHD DVDにもダビング保存ができ嬉しいかぎりです

未だ、TSEの直接録画のアップデートが行われてないのが
気掛かりではありますが・・・

それと、ぴったりダビングでの表示レートが正しくない件について
サポセンから回答か゛
1ヶ月経つのにないのも気掛かりです
とりあえずレートを下げてはおりますが

デジタル放送時の制限が
減ってはおりますが
ダビング中には
何もできないので早く2台目ほしいなぁ〜
もっと価格下がってくれないかなぁ〜
X7、A102が出れば影響されてくるだろうに
まだかなぁ〜

書込番号:7331876

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/02 23:34(1年以上前)

さすがですね〜(((^^;)にじさんさんは1ヶ月半でダビング回数100もいきましたか〜!私はまだ二層に数枚ってところです。。。
昨日のデスノート(題名カタカナですいません。)私も録画しました!画質キレイでしたね!HDDへTSEダビングしちゃいましたがそこそこ見えました!

確かに早くTSEでの直接録画可能になってもらいたいですね!X7も早く見てみたいですね〜!

書込番号:7332981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2008/02/03 00:00(1年以上前)

レグザファンさん
ありがとぅございます〜
私はA301を機会に
年末年始もありましたからe2加入で
スターチャンネルHVを録画したりでダビング枚数増えたかもしれないです

DEATH NOTEは
CMカットして1時間50分でしたね
15GBのHD DVDでも
まだ20分入るみたいなんで
かえってあまらすのももったいないぐらいなんで
案外15GBでも調度いいぐらいです

スターチャンネルHV、今月は
アカデミー賞特集があり
今日なんかも
ジョーズ、ジュラシックパークが
懐かしの作品がハイビジョンでまた見れるのは
いいですよ〜
DVD-R DLに2時間で7〜8Mbpsなら
ノイズも気にならない程度ですしね

書込番号:7333156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/03 08:26(1年以上前)

ハイビジョンのジョーズやジェラシックパークですか〜(^^)スターチャンネルいいですね〜!今私はWOWOWなんですがこの頃楽しい映画・音楽が少ないんですよね〜(((^_^;)たまにライブとか良いのもあるんですけどね!

書込番号:7334302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/02/03 17:16(1年以上前)

レグザファンさんは
WOWWOWのほうに加入されてるんですね
画質はWOWWOWのほうがいいですよね
私は解約しちゃいましたが(;^_^A
おっ、番組表見たら
レッチリもやるみたいですね
今日は無料なので
「スピード」を録画しました〜
映画館へ見に行ったときは興奮して気に入っていた映画だったので
TSのままHD DVDに保存するべきか
DVD-R DLにTSEでするべきか悩みます〜

書込番号:7336833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/03 18:10(1年以上前)

 いいなぁ、HD Rec。私はA600ユーザーなのでHD Recは叶わず、HD DVD-Rの30GBを10枚買い足しました。

 カレントプラスというネット通販で三菱化学の「VR150T1 HD DVD-R DL 30GB 」が10枚パックで24,927円で売られていました。10枚パック…かなり挑戦的な商品ですね。果たして買う人がいるのだろうか?…買っちゃったけど。

 2月は例年、どの放送局も年末年始の反動からかパワーダウンしがちなのですが、今年は比較的優良コンテンツが多いですね。ディスク代がツラい。

 スターチャンネルHVなら月末の「トップガン」や「トラ!トラ!トラ!」が楽しみです。今週なら「ゴーストバスターズ」がT・U両方やるそうですね。30GBで1枚にしちゃる!

 ロック関連ならレニー・クラヴィッツやデュラン・デュランの特番がMTVやBS2で放送されるようです。これも楽しみ!

 …また2層買い足すかなぁ。

書込番号:7337152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/02/03 18:38(1年以上前)

「よっしぃ」さん
こんにちわ
HD DVD-R DLを10枚ですかぁ〜?すごいですねー

トップガンまたやりますよね〜
ちょっと前に録画したのですが
S600のHDD容量不足のため削除してしまったので
楽しみです
安いONKYOのBASE15のホームシアター使ってますが
航空音の爆音が後ろから
聞こえてくるのは最高に爽快です
録り逃がしをしないようにせねば

MTVなど音楽チャンネルってプロモばっかりなので番組表をチェック忘れがちになるんですよね〜

書込番号:7337305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/04 06:55(1年以上前)

 みなさん、おはようございます。

 >HD DVD-R DLを10枚ですかぁ〜?すごいですねー

 自分でも思います。「狂っているナァ…」と。でも10枚パックなんて存在していたんですねぇ。初めて見た時は眼を疑いました。

 送料は無料です。で、1枚あたりの値段は2,500円を割りましたが、これより安い購入方法はあるのですかね? 破産する前に調べておかなくちゃ(マジで)。

書込番号:7340037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/02/04 19:16(1年以上前)

「よっしぃ」さん
私もHD DVD-R DL欲しいですが
価格がその半分になってくれれば買うのですが(;^_^A
早く安くならないかなぁ〜

書込番号:7342215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/05 15:24(1年以上前)

 にじさん、こんにちは。

 先日発注した「10枚パック」が本日届きました。正確には「10枚パック」ではなく「1枚×10」でした。「10枚パック」という衝撃的な製品を写真とってアップしようと考えていましたが…拍子抜けでした。残念!

 三菱化学のHD DVD-R DLですが、1枚当たり2,300円近くまで値段が下がってきましたね。何だかんだと安くはなっている様で、チョッピリ安心しました。この分だとゴールデンウィーク頃には「2,000円の壁」を超えるのでは? そして年末までに「一枚1,500円」なんて…。

 その上で、HDVRの再生が可能な安価なプレーヤーが発売されれば諸手を挙げて万々歳なんですがねぇ。

 P.S. 東芝よ、気合を見せろ!

書込番号:7346246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/02/05 16:01(1年以上前)

「よっしぃ」さん
こんにちわ〜
到着しましたかぁ〜
バラ10枚だったんですね
たしかに、なんだかんだで下がってますね〜
HD DVD-Rのほうも500円台の情報もみられますし
ジワジワと価格下落の傾向はいいですね

正月明けから
ワーナーに爆弾落とされ
明るい話題のない状況でしたが
録画メディアが確保されてくれれば安心ですね

あっ、私もプレーヤーほしいですね〜
ダビング中に見れないし
もう1台のS600は
TS2録画中にはまたまた見れないので
安価なHDVRプレーヤー発売してほしいですね

書込番号:7346351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/05 16:45(1年以上前)

 あ、そうそう、数日前に私なりに「東芝復権策」を考えてみました。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/20256010487/SortID=7309689/

 もしヒマでしたらコレ見て笑ってください。

書込番号:7346481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/02/05 17:13(1年以上前)

「よっしぃ」さん
私はDVDプレーヤーSD530JがHDMIケーブル付きで
1万3千円だったので
1年半前に買いました
それを考えるとHD-XF2は2万円を切ってますから
HD DVDもOKなDVDプレーヤーと考えても
お得度高いですよね


ほんと東芝はCMが下手くそですよね〜
知らない一般層に
PRすればいいのに

ヤッターマンでも
VARDIAのCMしなくなっちゃったしなぁ〜
A301が在庫ないからなのか切替商品がすぐでるためなのか
コズミオもクロサギのヤマピーとコラボCMするみたいですが
イマイチインパクトがないみたいだし

書込番号:7346574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/02/05 19:26(1年以上前)

カキコミしとこかな

ハイビジョン放送でない番組で便利なのが
DVDにそのまま入ることですが
e2で2時間の番組(チャンネルネコの長澤まさみロボコン)を
DVD-RにVRモードにするとVRのぴったりダビングで
レートが4.6になってしまいますが
HDVR(HD Rec)なら
放送波のままDVD-Rに入っちゃいます
録画容量的にも
まだ3分の1は残ってます
ハイビジョンぢゃなくても保存したいe2ユーザーには
とってもいいですよ

子供の頃見た、未来少年コナンを今、連録りしてますが
DVD2層にかなりの話数入りますから
便利よいです

4月?3月?から
たしかムービープラスだったかどっかのチャンネルもハイビジョンになるみたいなので
e2今後たのしみです

書込番号:7347028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/02/06 17:32(1年以上前)

年明けから
ぴったりダビングにしたら入りきらずに
DVD焼き失敗の件を
RDサポセンから3週間返事ないので
電話してみました

バージョンアップにて
今月中に対応予定してくれるみたいです

こないだなんて
BS Jの「こぎつねヘレン」を
ぴったりダビングの数値より0.4少なくしたら
なぜかしら
ダビング後、空き容量が
20分近く残ってしまい
「こんなんならレート上げとけばよかったー 」と
思うしだいであります

バージョンアップで
精度が上がってくれれば
高いビットレートで
空き容量も少なくいけますし

TSE直接録画のバージョンアップも
早くしてほしいなぁ〜

書込番号:7351310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/07 07:03(1年以上前)

 「ぴったりダビング」がぴったりじゃない…こ、怖いですね。夢に出てきそうです。でも改善予定ならば安心ですね。

 しかし、これくらいは発売時に何とかならなかったのでしょうか? ま、それは今回だけに限った事ではないので、このテの話題には「慣れ」ていますが…。ある種「RD名物」になっちゃってますね。

 ところで、他スレでは新機種の話題がチラホラ…。これはA301がさらに価格下落し買うチャンスが訪れたか? そして浮いた資金でプラズマを…あぁ、また甘い夢を見てしまった!

書込番号:7353901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/07 09:46(1年以上前)

今現在の新機種の情報だけだとあまり魅力がないので個人的にA301をもう一台買おうかな〜?あまりRWは使わないんです(((^_^;)

書込番号:7354231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/02/07 10:09(1年以上前)

「よっしぃ」さん
おはようございます

>発売時になんとかならなかったんでしょうか

12/14発売時には
問題なかったんですよ
40枚無問題
年明けから
4枚失敗して
なんとなく、年末の26日に(TSE画質向上の)ファームアップが
なんかプログラム上なにかしら悪さをしてるのかとか勝手に想像してるんですが
新機種発売によるA301さらなる価格下落、私も期待してます
もう1台ほしいし〜
「よっしぃ」さんは
ブラズマも購入予定ですかぁ〜
私はZ3500狙いなんですが新機種でたらそっちも気になるし迷いますよね
cell搭載やバックライト調節によるコントラスト10万対1とか
3万対1とかなんか記事でてたし
外付けHDDにもHD Recを対応してきたらうれしいのになぁ〜

書込番号:7354280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/02/07 10:16(1年以上前)

レグザファンさん
おはようございます

ですよねーあんまりA301とA302代わり映えしないみたいだし
実は私もHD DVD-RW使わないだろうし

なんか消す目的なのに
高額なRWは今は
いいやー、って感じなのでA301で十分です、私には

てか、そのまえに
在庫確保がすでに厳しくなりそうなので
どっかで取り置き頼んでおこっかなぁ〜

書込番号:7354300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/07 17:04(1年以上前)

にじさんさん今晩わです(*^o^)/
よかったにじさんさんもRWは使わない派だったんですね!使用感が少し似ていますね!(TSEでのDVDダビングが多いいですね)






書込番号:7355401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/02/07 17:54(1年以上前)

レグザファンだけどなんですか?さん
こんばんわ〜

S600でHDD容量退避用に
RW/RAM使ってましたが
結局消さずに見てなかったりだから
まぁー、RWなしの
A301でも全然いいんぢゃないかと
販売寿命が3ヶ月だとか批判する方はいますが
年末年始をハイビジョン録画でき
私には満足度の高いA301くんです

あっ、たしかXS36だったか37か38だったかも
生産終了になるの早かったなぁ〜


ところで
H3000みたいに
増設HDD対応してくんないかなぁ〜

書込番号:7355555

ナイスクチコミ!0


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

登録店舗が少なくなりました

2008/03/22 07:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:18件

登録店舗が少なくなりました。この機種はまもなくこの表から消えると思います。使用メディアはDVD-RDLを使用しております。ALL-WAYS型番:ADL-4X10PW 128円/枚を使用しておりますが、相性が良いと見えて数十枚焼いて一度も失敗ありません。経年特性はどうか分かりませんが誤った書き込みをして読み取れなくしないように、必ずファイナライズするようにしております。Bshiを54分45秒は確実に録画できるようです。ちなみに今のところ最も廉価な店は下記のようです。もっと安い店がありましたら教えてください。

 http://www.bluec.co.jp/index.html

書込番号:7568523

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/22 08:10(1年以上前)

 貧清の志さん、おはようございます。

 私もバリバリ愛用していますよ、A301。しかし、A301が壊れたら大切なコレクションが再生不可能になってしまうので、HD-XA2/XF2を確保しておいた方が良いですよ。東芝の発表通り、5月にはHDVRの再生が可能になるアップデートが施されるようですし…。既に所有済みかな?

書込番号:7568555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/03/22 09:41(1年以上前)

(使用メディアはDVD-RDLを使用しております。ALL-WAYS型番:ADL-4X10PW 128円/枚を使用
しておりますが、相性が良いと見えて数十枚焼いて一度も失敗ありません。経年特性は
どうか分かりませんが誤った書き込みをして読み取れなくしないように、必ず
ファイナライズするようにしております。Bshiを54分45秒は確実に録画できるようです。
ちなみに今のところ最も廉価な店は下記のようです。もっと安い店がありましたら教えて
ください。)

安くて当たり前じゃん,リンク見たけど全部海外製かよ!!,何年か経ってデータが消えて
絶望しなければ良いが...それに焼く事自体問題無くても,国内製で焼くよりも
HDドライブに負担をかけているだろうから,長く使いたいなら,国内製にした方が...

オリも昔オールを買った頃もあったけど,買う物にかなり不良品(1パックに1枚あるか
無いか程度)が混じっていて大後悔して,殻無しマクセル製に残らず入れ替えました。

書込番号:7568876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2008/03/22 10:30(1年以上前)

ALL-WAYS ADL-4X10PWは先日80枚ほど纏め買いしました。とにかく安くで満足しております。初芝のデジレコは最強です改さん、と同じ経験をするかもしれません。その時になってみないと分かりません。6年ほど前にDVDレコーダに録画しておいたJVC製(多分国内製)のDVDメディアがほとんど全滅です。そして名も知られていない海外製のディスクは立派に生きております。同じ頃に録画したマクセル製は確かに経年劣化はありません。三菱のHD DVDディスクでも数日後に読み取り不能になったことがありました。これはファイナライズしないままレコーダの中に入れっぱなしにしたためにおきたようです。以来、必ずファイナライズするようにしております。このような経験はありませんか。

書込番号:7569054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/22 16:43(1年以上前)

 >このような経験はありませんか。

 …今のところ経験ありませんね。私も基本的に「即ファイナライズ派」なので。

書込番号:7570412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/03/22 17:58(1年以上前)

(このような経験はありませんか。)

Rは使わない主義だから知りまへん,だからTFキャンペーンで来たメディアどうした物
やら,HD Rも実験用に使っただけで焼いて無いし,国外製だから焼く気も起こらんしね
(ビクターいい加減RW-DL出して〜)。

書込番号:7570674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/22 19:08(1年以上前)

最初RD-Z1を使用しました。この機種は確か当初の販売日程から、技術的トラブルで一年ほど遅れて市販された記憶があります。それでも世界初でした。購入した時は取扱説明書の訂正事項がいっぱいあって訂正の紙をはさみで切り取りして大量に貼り付けた記憶があります。でも、オフィスのワードとパワーポイントを合体したような、編集機能が抜群でした。Z1はつい10ヶ月前まで使用しておりました。後にRD-A1をネットで半額以下で購入し、この一月にRD-A301を購入しました。今はRD-A1のHDDを使い、RD-A301に転送したりして便利に使用しております。確かZ1の時はファイナライズの概念を説明書で積極的に説明したいなかったと思います。又はその概念がなかったのかもしれません。いづれにせよRDシリーズは編集機能が良いことが継承されていることは確実です。HD DVDが撤退したのはとても残念です。近日中にパナのDMR-BW700を購入しようと思っております。とにかくVTR時代、HD DVDの規格争いの最大の犠牲者になってしまいました。ソニーの製品はテレビをはじめトラブルが多くて使用しないことにしております。本題からそれてしまいましたが、あしからずご了承ください。

書込番号:7571027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/03/22 19:15(1年以上前)

A1って,BW900/XW300シリーズ以降のマシンにIリンク出し出来たっけ?,まあ
最悪A301からやればそれで済むから良いだろうけど。

書込番号:7571057

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/04/02 18:19(1年以上前)

今更、お久しぶりデース.
ZEROのHDDVDはどうなんだろうね。

パナ片面のRAMなんて、当初パナ機でもフォーマットできずに
E30は結局買い取りさせましたけどね。

今度、Z1→パナにムーブやってみます。

書込番号:7621557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/04/02 19:05(1年以上前)

All Ways=Zeroと思いますが、同社製のDVD-RDLは全く相性がよいと見えて失敗はありません。必ずファイナライズしているせいか、後の再生でも問題がありません。先日80枚ほど纏め買いしました。纏め買いして安心してしまってその後あまり、焼いておりません。三菱のHD DVD-R、HD DVD-RDLを合わせて20枚程度焼いて3枚ほど失敗がありました。

書込番号:7621725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TSE直接録画☆

2008/03/31 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:14件

おはようございます。

はじめまして。パグロンと申します。
いつも楽しくクチコミを拝見させていただいております。
はじめての書き込みですが、よろしくお願いします。

今朝起きてRD-A301の電源を入れたところ、バージョンアップが完了しました的なメッセージがTV画面に表示されました。

今回のバージョンアップで、HDDにTSE直接録画ができるようになるということは知っておりましたが、やはり実際にこのような機能が使えるようになるということは嬉しいものです。

実際、試しにTSE直接録画を行ってみましたが、何の問題もなく録画も完了♪

これまでは面倒でも、毎回TSからTSEに変換してDVDにムーブしてたので、これからは今まで以上に使い勝手がよくなり時間と手間が大幅に省けます。

これからもどんどんA301を使い倒していきたいと思っております(^^)

p.s.
個人的な感想ですが、編集機能の多さや使い勝手の良さで、私はずっと東芝のDVDレコーダーを使ってきました。(RD-XS34・RD-X4・RD-X5・RD-A301)

これまではデジタル放送もアナログ録画対応機で画質を落してどんどん録画をしてきました。その感覚が今でも残っていますので、A301でハイビジョン画質で録画した場合のHDDの使用量にかなり不便さを感じます。

TSE変換を利用しても、やっぱり300GBはかなり容量的にキツイです・・・。
ブルーレイレコーダーでもDVDレコーダーでもいいので、HD Recに対応した大容量HDD搭載(1〜2TB)の新型VARDIAが早く出てほしいです・・・。

X7でないかなぁ・・・

書込番号:7612027

ナイスクチコミ!0


返信する
mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/31 23:45(1年以上前)

はじめまして。

自分も今朝6時過ぎに起きて早速確認したところ、無事04になっていました。早速30秒程度
ずつ、いくつかレートを変えてTSE録画してみましたが、特に問題なさそうで安心しました。
昼間CSHDの試験放送をTSE12.0で録画しておいたのを見てみましたが(ほとんどが横に流れる
カラーバー)破綻もなくとても綺麗です。まぁこんなソースは通常ないわけで、全く意味ないのですが。。

TSからの変換とTSE直録りで違いが出るのか気になるところですが、とりあえず一つ目の公約
は果たしてくれた訳で、使い勝手が良くなり嬉しいです。TSEはREからなんですね、最初使い方が
判りませんでした。

>個人的な感想ですが、編集機能の多さや使い勝手の良さで、私はずっと東芝のDVDレコーダー
を使ってきました。

そうですねぇ、自分の場合も、ネット経由でいろいろ出来るRDが使いやすいので、はじめての
次世代機もRDにしたかったので、時期的にかなり不利(1月下旬)でしたが、購入に踏み切りま
した。この判断が正しかったのかどうかはまだ判りませんがね、、苦笑

書込番号:7615139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/01 00:44(1年以上前)

mentei30さん

こんばんわ^^
やはり、A301ユーザーの方は今回のバージョンアップはうれしいでしょうね!

しかし、他の記事で直接TSE変換すると画質が落ちるとかいうレビューがあるとか…
私の目が悪いのかも知れませんが、自分なりに直TSEのタイトルを確認してみましたが、そんなことはないような気がします…(^^;)

>TSEはREからなんですね、最初使い方が判りませんでした。

これは私も同じです。
いつもTSからTSEに変換するときは、編集ナビ→ダビング→画質指定ダビングでいってたもんで、TSEはTSの一種だとばかり勘違いしておりました(汗)
まぁ、レート変換ダビングの仲間だと考えればREなのは当たり前なのかもしれませんが、いかんせんアナログW録RDの感覚が残っているもので、TSという考え方に未だに戸惑うこともあります。。。

>そうですねぇ、自分の場合も、ネット経由でいろいろ出来るRDが使いやすいので、はじめての次世代機もRDにしたかったので、時期的にかなり不利(1月下旬)でしたが、購入に踏み切りました。この判断が正しかったのかどうかはまだ判りませんがね、、苦笑

ちなみに私は、撤退報道がでた日の最安値(たしか7万円弱)で運良く(?)底値で買いました!
しかし私は、HDDVDの映画ソフト等を買うこともないでしょうし、値段的に高い生メディアを使うこともないと思います。
単にRD好きということと、DVDにハイビジョンで残せる最初で最後のHD Rec搭載機になる可能性があるという点で、いわば「記念として」的な感覚で購入に踏み切りました。

使って1ヶ月ほど経ちますが特にトラブルもなく、全体的にアナログRDより使いやすくなっている点などを考慮してかなり満足して使えてます☆

まぁ、しつこいですが、X7なり新商品でもHD Recを搭載してもらえれば最高にうれしいんですが、この問題が解決されればユーザーのみなさんももっと安心して使っていけるんでしょうね。

書込番号:7615459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信74

お気に入りに追加

標準

買っちゃった〜 PART U

2008/02/22 07:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

みなさん、おはようございます。「運命の日」にA301を買った男です。

 昼過ぎにA301を購入
 17時に立てたスレのタイトルが『買っちゃった〜!』
 19時のNHKニュースで「撤退しちゃった〜!」

 …予想よりも早かったとはいえ、「撤退」自体は覚悟していたので、私自身は微塵も動揺しなかったのですが、自分がA301を買ったタイミングにはビビリましたね。さすがに。まさか当日に買うとは…。

 もっとも、「撤退報道」を聞いた後でも、後の再生手段の確保の為に購入しなければならない機種だったので、「結果は同じ」だったのですが…。あと一日待てば安く買えたかな? とも思いましたが、意外に暴落は起こさなかったようで、その辺はホッとしてます。

 東芝のHD DVD撤退時期…皆さんは如何に予想していましたか? 私は「RD-X7発売」「北京オリンピック」「ユニ/パラのサヨナラ」を経て「来年の今頃」と予想していましたが…早かったですね、撤退。しかも「アッ」という間に…です。あまりにもアッサリし過ぎた「撤退劇」にも「む〜ん!?」と思いましたが、アフターサポートさえしっかりしてくれれば文句は言いません。…そこが一番の難題なんですよね、東芝は。

 東芝は撤退しても私はまだ撤退しない! もうしばらくは現有戦力で戦う事を決意しました。HD DVD機を使いまくってからBlu-ray機を導入しま〜す。パナか?ソニーか?シャープか?

 RD-X6(メイン機)
 RD-A600(HD DVD用/サブ機)
 RD-A301(HD Rec録画用特化機/再生機)

 …が我が戦力。「撤退報道」の前ならナンともゴージャスな組み合わせだったのですが、今では…むむっ!弱気は禁物! X6は一旦サブ機に格下げしましたが、iLINK端子が2個も付いているので、メイン機に復帰させる事にしました。頑張ってくれ、壊れるまで!

 やっとA301も稼動に漕ぎ着けました。機器の設置のついでに掃除もしていたので購入後5日目でやっと電源入れました。基本操作はA600と同一なので説明書無しでも殆どの機能は扱えそうです。でも説明書は読みますよ。説明書マニアですから。

 A301といえばHD Rec! …というわけで、エルトン・ジョンの「ライヴ・イン・ジャパン(BS-hi)」を最低レートの3.6bpsでTSE変換してみました(以下、既述で失礼)。最低レート…多分ダメだろう…と、遊び半分で変換したところ、エルトン・ジョン自体が動き回るミュージシャンでは無い事もあり、「意外とセーフ」な印象でした。確かにブロックノイズは前編に亘り現れ、色諧調もガビガビでしたが、目の前にあるものは紛れも無いハイビジョン映像…不思議です。3.6bpsでハイビジョンって。

 正直3.6bpsは積極的に使用する気にはなれませんね。でも「音声は無変換」という特徴を踏まえた上で「割り切った」用途…オーディオ的「まず音声ありき」な用途なら十分に使えそうです。この「エルトン・ライヴ」はステレオ音声でしたが、マルチチャンネル音声ならきっと有意義なDVDが作れそうな気がします。東芝、HD DVDは諦めるからHD Recだけは残してくれ!

 また何か言いたい事が出来たら書き込みます。ヒマな人は読んでやってください。

 P.S. 「つぎこれ」は確かにウザい!

書込番号:7428862

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/22 09:23(1年以上前)

>東芝のHD DVD撤退時期…皆さんは如何に予想していましたか?

2月末に方針発表の後(まだやります)、3月末に撤退の発表
(力及ばず云々〜)かと思っていました。
あまりに早すぎて拍子抜けでした。

書込番号:7429049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/02/22 09:33(1年以上前)

なかなかやりますな。
勇気に敬意を表しますわ。

実は自分も東芝を買う予定だったんですよ、
しかし価格からシャープにしてしまったんですがね、
東芝はセルの買収などハイテクに強いイメージがあったのでね。

まあでも自分の家で録画して楽しむくらいの使い方ならHDDVDもおまけとして考えれば今の価格はいい価格でしょう。

書込番号:7429083

ナイスクチコミ!0


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/22 10:15(1年以上前)

個人的にはパラマウントやユニバーサルが抜けてから、徐々に終わる気がしていたのですが。

ユニバーサルはアメリカではコンボディスクだったし、HDi機能を使っていたのでこれをBD-Java仕様に変更するのは面倒かなと思っていたので。

書込番号:7429191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/22 10:28(1年以上前)

おはよ〜こざいます

さすがに3.6Mbpsは
きついですよね〜
私はDVD-R DLで6Mbps以上になるように利用してます
音楽番組でも
動き回らない人なんかには3.6Mbpsでも有効ですよね

「つぎこれ」って
終了か停止を押さないと
ずっーー、と出てます(;^_^A
タイトル再生したまま
寝てしまったら
朝起きて見たら
まだ出てましたよ〜

書込番号:7429221

ナイスクチコミ!2


HLD-X0さん
クチコミ投稿数:61件

2008/02/22 12:54(1年以上前)

よっしーさん、こんにちは。自分も東芝の撤退は今年末位かと思ってました。来月発売のX7、A502で多少の巻き返しをはかるが、オリンピック辺りでブルーレイ陣営との差を更に付けられ、パラマウントが離脱、ユニバーサルが離脱して撤退するんじゃないかと思ってました。来月発売予定のA502狙いでしたが、今回の撤退にて未発表になってしまったので、悩んだ末にA301を購入しました。A1修理中にA300を代替機として1か月使いましたが、起動は相変わらず遅いけど、キビキビ動くところは評価出来ました。ただ同軸デジタル出力が無かったり、殻つきRAMが使えない、造りがちょっと安っぽい所はマイナス点でした。撤退決定でA502が出ない事が判り、A600とA301と天秤に掛け、機能面からA301を選択しました。早くHD RECを堪能したいです。

書込番号:7429674

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/02/22 14:55(1年以上前)

「よっしぃ」さん

>X6は一旦サブ機に格下げしましたが、iLINK端子が2個も付いているので、メイン機に復帰させる事にしました。

既にご存知かと思いますが、i.LINKは同時に二つ以上の機器に接続しているとムーブ失敗する確立が高いらしい(Rec-POT絡みのスレでよく話題になります)ので、i.LINK(TS)ムーブ時はどちらかは抜いておいた方が良いかと思います。

現物を見たことはないのですが、i.LINK切替機なるものもあるようです。
(別途4P→6Pアダプターが必要らしいですが)
http://review.rakuten.co.jp/item/1/209955_10000496/1.0/

これならいちいちムーブ時にi.LINKケーブル抜き差ししなくて済むらしいです。

書込番号:7430049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/02/22 15:22(1年以上前)

「よっしぃ」さん、こんにちは。

運命の日に購入したHD DVDレコーダーというのも、ある意味想い出に
残る一生モノ(?)になりそうですね。
HD DVD規格であるというその事自体が、コレクターズ・アイテムに
なり得ると思いますし・・・。

ただ、録画済みメディアの今後の事を考えると、東芝には従来通りサポートは
対応というだけではなく、HD DVD-R&HD Rec DVDに対応するプレーヤーを、
向こう数年は供給する義務があると思います。
ソニーのβ方式VCRや、ビクターのVHDプレーヤーは長期に渡り販売されて
いましたし、パイオニアのLDプレーヤー等は未だに現行製品です。
どうも東芝は全てバッサリ切り捨てで事を済ませたいような気配ですが、
それはイカンと思います。

でも、コピワンさえなければ、メディアに焼いたタイトルをHDDに書き戻し、
将来的にBDなりフラッシュ・メモリーなりにi.LINK経由で移行出来るので、
そう心配はいらないと思うんですよ。
諸悪の根源は、コピワン也(ダビ10も五十歩百歩)

書込番号:7430137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/22 17:19(1年以上前)

録画魂はHD DVD撤退を乗り越えるか?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080221/1007317/

今、片岡氏は
何を思っているんだろ?


どうせなら
増設HDDなり
差し替えHDDなりに活路を見いだしてほしいなぁ〜

というのも
せっせとダビングしててもディスク枚数が増えるばかりですし
ディスクトレイに入れ替えも面倒なので
(HDD故障については割り切りで(;^_^A))

書込番号:7430525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/22 17:58(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。スレ主です。返信ありがとうございました。

 >あまりに早すぎて拍子抜けでした。

 …デジタル貧者さんもそう思いましたか。しかし、この「電撃撤退」…ただ単なるギブアップなのか? それとも既に何か企んでいるのか? RDを愛用し続けている私が言うのもナンですが、腹黒いですからねぇ…東芝は。

 >i.LINKは同時に二つ以上の機器に接続しているとムーブ失敗する確立が高いらしい

 ジャモさん、助言どうもです。もちろん存じておりますので、「捨て番組」にて検証を重ねたいと思います。A600とA301の負担を少しでも軽くして寿命を延ばす…という観点からこの接続方法を選びました。万一、A600やA301に先に死なれるとシャレにならないので、X6は負担増覚悟で勝負かけます。もっとも、現在はA600からA301へTSダビングしなければならないコンテンツが結構あるので、「X6中心の構成」はしばらく先になりますが。

 X6はトラブル報告の多い機種ですが、我が家のX6は2005年12月に購入した物であり、初期トラブルが解消済みだったのか、全くのトラブルフリーです。TDKの2層-Rが苦手らしいですが。昨年末にHDDから異音がする様になり「死んだか?」と思いましたが、「HDD初期化」をしたら元に戻っちゃいました。完全復活です。購入当初は「ちゃっちいなぁ」「本当にフラッグシップ機なのか?」「底面にインシュレーターすらないぞ」「動作が激遅い!」…云々、文句タラタラだったのですが、私の与えたハードスケジュールも全てこなす等、現在では非常に重宝しています。見直したぞ!RD-X6!

 TSEの話題。エリック・クラプトンの「ライヴ・イン・ジャパン(BS-hi)」も変換してみました。ただしクラプトンはSPモード(14.5bps)で変換しました。身を挺してDVD-Rに収まってくれたエルトン・ジョンに対して気が引けますが…。でも、さすがに高レートだけあって「これこそハイビジョンだ!」な映像ですね。なにしろスタートが「3.6bps映像」だったので、正直結果を見るまで不安でした。が、概ね満足です。

 確かに「細部の潰れ」「瞬間的なブロックノイズ」など、けっして「ゼロ」ではありませんが、気にするほどのレベルではありません。元の放送でも酷い物は酷いですし。むしろ気になったのは「黒の諧調」でしょうか。ブルースを奏でるクラプトンの背後で暗闇がカクカクしてました。「持続する黒系」…このあたりにTSE変換のウィークポイントがあるのかもしれません。これさえ解消してくれたならば「SPモードで直接録画」を熱望するつもりでしたが…バージョンアップだけでもしてくれ!東芝! 我が家はブラウン管(東芝「32ZP50」)ですが、プラズマや液晶ではどのように映し出されるのか、興味は沸きます。

 今日は映画「八甲田山(日本映画HV)」を15GBディスクへのぴったりダビングで変換中です。日本映画HVといえども2時間30分だとギリギリ入らないんですよね。A600のHDDにはこの…

 「15GBでは収録できないが30GBだとやたら余る」

 …なコンテンツが溜まりつつあるので、A301には働いてもらわねば。

書込番号:7430664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/22 18:09(1年以上前)

 こんばんは。スレ主です。

 >どうせなら
 増設HDDなり
 差し替えHDDなりに活路を見いだしてほしいなぁ〜

 外部増設や差し替えは既に前例がありますからね。PC用の安いHDDをそのまま流用できれば普及する可能性は高いと思いますが、コピー問題もありますからねぇ…本当にジャマですね、コピガ。

 ウチのレコーダーが全滅したら…次はPCでの録画かな?

書込番号:7430714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/02/23 02:20(1年以上前)

「よっしぃ」さん今晩は。

"コピワンなんて無ければイイのに〜(大声)"

ホント、コピワンさえ無ければ、HD DVDだろうがBDだろうが、後からどうにでも出来たのに。
私はHD DVDは撤退などせず、シェアが低くても細々と続けるだろう、少なくともコンパチ再生機くらいはある程度出回るだろうと思ってました。甘チャンでした(^^;

そういえば前スレで、「おめでとう」の言葉をお掛けしてませんでした。
(報道直後だけに、言いづらいままズルズルと(^^;)
今更ですが、おめでとうございますw

書込番号:7433028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/23 07:58(1年以上前)

 みなさん、おはようございます。スレ主の「よっしぃ」です。

 ノノリリさん、おはようございます。

 >私はHD DVDは撤退などせず、シェアが低くても細々と続けるだろう、少なくともコンパチ 再生機くらいはある程度出回るだろうと思ってました。甘チャンでした(^^;

 …あんなものは予測不可能です。「撤退」自体は驚くに値しませんが、早かったですね…ワリと…。デジタル貧者さんの言葉を借りれば「拍子抜け」です。ま、仕方ないでしょう。

 「買うのは自己責任」「東芝最低」「返品したい」「大事に使うぞ」…この「撤退劇」に対する意見や対応は色々あるでしょう。ただ、この件に対する明確な「正解」「不正解」は存在しないと私は思っているので、この板の「荒れ方」は止むを得ないところですよね。肝心な「答え」が無いのですから。

 返品するも良し。大事に使うも良し。私は後者を選びました。ただそれだけです。

 ただし、本機RD-A301の発売の時点で「Blu-ray vs HD DVD」の規格争いは実質決着済みでした。量販店のレコーダー売り場では東芝機は隅に追いやられ、空ディスク売り場にはHD DVD-R自体置いていない店がほとんど。東芝のキャンペーンも「トランスフォーマー」以外はやる気が感じられず…。今思えば、これで売れたら奇跡…ですよね。

 私の様に「それでも欲しくて買った」人間もいますが、一方「HD DVDの現状を知らずに買ってしまったので返品したいです。」な書き込みも見られます。スゴい人です。量販店へレコーダーを買いに行き、特に「RD好き」でも無いのにBlu-rayを避けてA301を購入…この時点で私よりもマニアです。「欲しい」と思っている私でさえ売り場でA301を見つけるのに苦労しました。A301を置いていない店だって珍しくない! 特に東芝機に愛着や魅力を感じていないのなら、レコーダー売り場や空ディスク売り場をブラブラ歩いているだけで、HD DVDとBlu-rayの勢力差の前に否応無しにも「何か」を感じるハズなのですが…。何を基準に買い物をしているのか不思議です。

 TSE録画の話題。

 日本映画HV『八甲田山』で15GBへの「ぴったりダビング」を試しました。録画レートは10.0bps。前回の『クラプトン』が「黒」の多いコンテンツだったのに対し、『八甲田山』は雪中行軍の話なので「白」が多いコンテンツ…さて、どうなる事やら。

 …で、結果は「10.0bpsでも画質は良好」でした。「吹雪」に変換が追いつかないのでは? と予想していましたが、全く問題なく変換できていました。「吐息」「霧」もブロックノイズ化せず、見事に変換。意外な結果に満足です。

 一方で、やはり「黒系の色」に対する変換能力は今ひとつですね。もっとも顕著に現れたのは「軍服」でしょうか。色が潰れてしまい、眼を凝らすとモザイク状に「カクカク」が…。今回はワザと「アラ探し」な検証をしているので、実用上問題とはならないレベルです。とはいえ、東芝には改善に取り組む義務があると思うのですが…無理かな?

 「天は我々を見放した〜」

 …北大路欣也よ、そのセリフは禁句だよ。分からない方は無視して結構です。

書込番号:7433493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/23 09:41(1年以上前)

 どうも、スレ主です。先ほどNHKニュースを見ていたら東芝の撤退問題に触れていました。

 おととしに27万円のHD DVDプレーヤー(RD-A1)を買ったら東芝が撤退して「ひどいですよねぇ〜」…な内容でした。本人は笑いながら話していましたが、NHKニュースを通じて見ると、必要以上に同情したくなりました。なぜだろう。でも、その人の家はデカいリアプロTVでした。A1をリアプロで…いいなぁ。しかし、世の中には小野真弓のソフトを楽しむ為だけにA1を購入した人がいます。その人を見習って頑張って欲しいものです。A1とリアプロを買える財力があれば気合で乗り越えられますよ、この程度は。

 TSEの話題

 今日はスターチャンネルHVで放送していた『パイレーツオブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』をA600からA301へTSムーブ。その後、15GBへTSEで「ぴったり録画」するつもりです。時代は移り変わろうと、私は私、マイペースです。

書込番号:7433782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/23 10:16(1年以上前)

おはよ〜ございます
TSEの黒の階調についてですが
さすが「よっしぃ」さん、表現が上手いですね
私なんて文章が下手くそなので
持ってない人にはわかりにく表現しかできないので
「そうそうそう〜」と うなづいてしまいました

地デジ(17Mbps)をTSEで17Mbpsに
同じ数値に変換しても若干画質は落ちるみたいなのでさらなるTSEの画質改善望みたいですよね


ファームアップがやっと
行われるみたいですが
私が言ってた「ぴったりダビング」の件も改善されるんでしょうかね〜?
ダビングの際にレベルバーが、とか記載されている内容がなんとなく、
そのことのような気もしますが

書込番号:7433918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/02/23 12:51(1年以上前)

>おととしに27万円のHD DVDプレーヤー(RD-A1)を買ったら東芝が撤退して「ひどいですよねぇ〜」…な内容でした。本人は笑いながら話していましたが、

ブログに書いた話題をNHKがみつけて依頼してきたそうですよ。

本当は買う気がなかったんだけど、買うことになってしまった経緯などもユーモアを交えて
書いていらっしゃいます。

ニュース当日に某掲示板で結構話題になって、ブログで公表されている名前や経歴まで出て
きて結構な人気者になってました(笑)

撤退の時期は・・・・年末までは2008年末から2009年一杯と予想していて、ワーナーショック後は今年一杯、ウォルマートBD支持で「すぐ」、に変わりました。

撤退といってもSONYなどの過去の企業に倣うかと思いきや、最悪な撤退の仕方で呆れました

書込番号:7434468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/02/23 12:56(1年以上前)

あの発表って、完全にIR向けであって、株価対策だというのが明白。

ウェスチングハウス買収などに絡んで、絶対に株価を下げたくない事情があるのかも
しれません。

株価対策としてはあの撤退発表は悪くないですから、西田社長はプロ経営者としては
優秀だと思います。

書込番号:7434485

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/02/23 13:21(1年以上前)

>撤退といってもSONYなどの過去の企業に倣うかと思いきや、最悪な撤退の仕方で呆れました

全く仰る通りです。
まず東芝自体がメディア生産を行っていないのが怠慢だと思います。
このままだとHD DVDメディアは数年で姿を消すでしょう。
ベータのテープなんてまだなんとか入手できるのに…

DVDの生産ラインを流用して安価にメディア生産できるなら、まず自分たちがそれを実行してみろと…
BDメディアより安価にできない→売れない→売れないから安価にならない、の繰り返しだからHD DVDメディア生産を実行しないのであれば、東芝は無責任な机上の空論を振りかざすべきではなかったです。

どんなに綺麗事を並べ立てたところで、企業は一般消費者のことなんてこれっぽっちも考えていないことをこの事件が証明しています。

私はRD-A600という機械は気に入っていますが、東芝の対応は企業として最悪だと思います。
自社の株価と株主のことを重視するのは経営者としては正しい判断なのかもしれませんが、消費者無視といっても過言でない今回のようなことをしていては白モノ/黒モノ問わず家電市場全体における信頼を失ってしまうでしょう。
(テレビであれだけ大きく報道されては、大幅な企業イメージ低下は免れないでしょう)

私はHD DVD-Rは5枚程度しか焼いてないのでほぼ実害無しですが、何十枚何百枚もHD DVD-R焼いているユーザーは、レコーダーが修理/入手とも不可になった場合を考えると目も当てられません。
そうなったら東芝は、PV4でも使って全メディアをBDに移行させるくらいの責任を取ってしかるべきです。

書込番号:7434578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/23 18:49(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。スレ主です。

 >何十枚何百枚もHD DVD-R焼いているユーザーは、

 …私の事ですか? 弱気は禁物ですよ。ストックした空ディスクを録画しきったら総枚数100枚は超えます。その後は再生専用にすれば良いだけです。どのみち書き換えできませんし。どんな機器も使い続ける事によって元は取れます。

 今後は「映画」「音楽」に的を絞って録画しまくります。WOWOWの無料視聴が「B-CAS3枚分」温存しているので、今回は「1枚分」を使って『ポリス・ライヴ』『ダンス・ウィズ・ウルヴズ』『スターリンググラード』を録画するつもりです。

 P.S. 目指すは「完全燃焼」です!

書込番号:7435851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/23 21:19(1年以上前)

 やっと、書き込めるスレ発見(笑)
って、別スレで、お誘いいただいたのですが。
 みなさん、こんばんは。

 今回の件、全般。
 「みなさん、企業(東芝)に、よっぽど思い入れしてたのね?!」
と、私は、思ってます。

 RD−XS35(4年ぐらい前?)から、XS48と、A301と5台、乗り継いできましたが、
例の「土下座」発言の件なんか、全然、知りませんでした、去年12月にこのA301カテゴリーを
熱心に見始めるまでは。
 家電は大好きですが、量販店廻りをして、カタログ上等で性能比較、価格検討とかして、購入・利用に至る私には。
 なので、いま、錚々たる常連さんが、撤退の仕方、最悪、とか仰るのが、正直、よく理解できません。
 いえ、別に、「言うな」 と言ってるわけでは、決して無く。 (ここ重要。)
 「みなさん、それぞれに 「歴史」(過去のいきさつ) があって、それぞれに思うところがあるのねー、こんなにも、、、」
って、ほんとうに、圧倒されてます、今度の件では。

 企業の判断として、2年ばかりで止めるのも、決められた保守管理(アフターサービス)を続けるのも、
撤退会見で同時に別件の好材料を持ち出すのも、、、etc
 そりゃあ、既存顧客に対するこんなサービス、あんな特典、とか、やってくれる分には、万々歳ですが、
「絶対しなければいけない」 ってもんでも、ないでしょうし。
 企業が、「トータルとしてやったほうが徳」、と考えれば、やる、だけのことですし。
 個人的に納得がいかなければ、販売店なり製造元なりと掛け合う、最悪、訴訟沙汰にする、だけのことですよね。

 ホントに、みなさん、東芝、愛・嫌い、なんだなあ、と(笑)
 
 まあ、「HD DVDの生ディスクの(当面の)生産と、TSE直接録画のヴァージョンアップだけは、
やってくださいね、購入時のお約束ですから、東芝さん」、って、とこですかね、私が望むのは。

 このサイトでギャーギャーやっても、リアル(現実)には、しょうがないよねー、
「みんな現実に戻ろうよ(by庵野・エヴァ前劇場版)」って感じですか。
 もちろん、ガス抜き効果とか、全部込みで楽しみ、という効果があるのは重々承知してます。
 ネタ・釣りみたいな相手も、皆さん好きだなー、って思ってます(笑)
 本当に、読み物(エンターテイメント)として眺めてる分には、面白いですけど(でも、多すぎ! 読むの大変!)
 でも、こういうことしてると、「クチコミも2chと同じか、結局は、、、」 って話になるから、
すみやかに、現状を変えたほうがいいですよね、変えれるものなら。
 読むのも、書き込むのも、モチベーション下がるいっぽうですから。
 (って、ここに書いてもしょうがないか。 それに、私も楽しませてもらってる側面もありますし(謝) )


ジントちゃんさん
   >ブログに書いた話題をNHKがみつけて依頼してきたそうですよ。
 ああ、そういうことですか。
 私も、どっから引っ張り出して来たんだ、このおっちゃん? と、思ってました(ヤラセ、ネタ?)。
 ありがとうございました。

ジャモさん
   >大幅な企業イメージ低下は免れないでしょう
 全くですね。 ただ、それも込みでの経営判断ですから、まあ、そういう「だけ」のことなんでしょう。
   >そうなったら東芝は、PV4でも使って全メディアをBDに移行させるくらいの責任を取ってしかるべきです。
 ただ、実際の購入金額には、その時点でそれだけの対価は含まれていませんから、そこまでさせるのもどうでしょうか?
 結局、ユーザー個人が自助努力したほうが、現実的かと。
 もちろん、「出来ればそこまでしたほうがいいよね」 って、気持ちの上での話なら、十分同調できますが。
 って、ジャモさんも分かってて書いてるんでしょうが(おちゃめさんデスネw)


 しかし、こうなってみると、撤退前のTFキャン実施中に、9万ポイント20%、
キャン分オクで2、3万で売っぱらい、結果、A301本体5万前後! で、購入した人 (何人?) が、
いちばんオトクだったのですね。 ウラヤマシイ。
 ええ、もちろん、コッチでは、そんな条件では、とても買えませんでしたが、、、(地方格差か、これも。)


 と、まあ、価格初心者のワタシは、そんなふうに現状をみてますよ、という話でした。
 盛り上がってるとこ、水ぶっかけるような話(?)で、ごめんなさい。
 また、長々と、ごめんなさい、です。

 (納得ずくで)買った以上は、大事に、そして、使い倒しましょう! お互いに! がんばれ、Aユーザー。

「よっしぃ」さん、スレタイとは関係ないですけど、マジレスしてみましたよ。

書込番号:7436555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/23 22:20(1年以上前)

スレ本論に戻しておきます。

「よっしぃ」さん
 そちらの視聴環境は、いかがでしょうか?

 こちらは26インチ・非フルです。
 そのせいかもしれませんが、現状、RE録で十分、間に合ってます。

 いえ、もちろん、結局は、ソースと視聴環境との兼ね合いなのは、分かってます。
 なので、お尋ねしてます。

 特に、HVと言いながら、その実、アプコン放送の番組(映画、アニメetc)とか。
 こちらでは、(高レート)REとTSEの差が無いように感じます。
 かえって、真HVのCM部分とかになると、逆に分かったり、とか(泣)

 ちょうどこちらも、日本映画HV、契約中で、「八甲田山」 も、放送、見ましたが、
ソースがHDだったようには感じられませんでした。
 そもそも、このチャンネルは、真HVは少ないような、、、気がします。

 あまり画質差がないと、将来の互換性・ムニャムニャのし易さ等の点で、REに軍配が上がると思います。
 (ただし、5.1サラウンドとかの音声面でメリットがある場合は、もちろん、除きます。)

 もちろん、繰り返しますが、あくまで、ソースと視聴環境次第です。
 真HV放送の、ドラマや例・世界遺産とかは、TSEの方が、絶対有効です。

 よろしければ、ご意見をお聞かせください。

書込番号:7436981

ナイスクチコミ!0


この後に54件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング