HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 15 | 2008年3月2日 20:57 |
![]() |
7 | 7 | 2008年2月25日 16:02 |
![]() |
9 | 13 | 2008年2月26日 21:51 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月23日 13:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月21日 22:32 |
![]() |
19 | 16 | 2008年2月21日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
本日、YAMADA横浜港北店にて在庫1台あり(展示ではなく未開封新品)
\94,000+15%か現金\85,600 P無し。
因みにYAMADAではこの土日を最後に東芝へ返品予定。
よってこのチャンスを逃すと店舗で買うのは事実上無理。
買うべきか、次のモデルを待つべきか。ウーン。
3点

>次のモデルを待つべきか。
次があるの?
買わないで後悔するより買って後悔する方が
いいでしょ。
書込番号:7469737
3点

ヤマダ電機のテックランドに1台ありましたか。
では、わたしの在庫情報を訂正させていただきます。
ヤマダ電機が3月2日をもって、店頭撤去し、東芝に返品というのは、
わたしが取材した話と、全く違いますね。これは確認しないとならないです。
しかし同じ内容を、2箇所に書き込むのは、けっこう大変ですね。
書込番号:7469938
1点

やめておいた方がいいでしょう!買うなら6万以下で!年内、東芝さんのレコーダーで大きな変化が生まれます。
書込番号:7470308
1点

残念ですが、HD DVD事業を終息すると東芝は正式に公表しているし、HD DVDの映画ソフトも販売中止が目立っているので、A301を買う必要は無いと思います。
かといって、今後、次世代DVDとしてブルーレイが普及するかと言えば、これも甚だ疑問です。
(今日、量販店のDVDメディア売り場に行きましたが、普通のDVDメディアは買っても、ブルーレイのものを買っている人を見かけませんでした。)
次世代の大容量光ディスクは、ブルーレイ規格に統一されたようにマスコミが盛んに報道していますが、規格争いを続けている間に、両方の陣営とも「普通のDVDにハイビジョンを録画できる」レコーダーを商品化してしまいました。
これからは、さらに高性能な画像圧縮機能や、普通のDVDソフトでも、ハイビジョンに迫る画質で鑑賞可能なアップコンバート機能を充実させた、「ハイビジョン向き普通のDVDレコーダー」の商品化が進むかもしれません。
支持者の多い東芝のRDシリーズが、A301で終わるとは、ちょっと考えにくいと思います。
書込番号:7470990
4点

>両方の陣営とも「普通のDVDにハイビジョンを録画できる」レコーダーを商品化してしまいました。
>2008/03/01 21:37 [7470990]
DVD-R 4.7GBに HDTV圧縮画像は(それなりの画質では) 1時間程度しか
入りませんので、過渡的措置でしょう。
書込番号:7471145
3点

Iチャネル情報ですが、割り切りユーザー向けに在庫まで継続販売するみたいです。
それも高騰しています。
ビックカメラ・ヤマダ電機は在庫がなくなり次第、販売を終了する方針だそうですね。
仕入れより高く買ってくれるんだから当然ですね。
この機械、凄く希少価値のあるバグがある様ですから、そのせいかも?
初期ロットのPS2でリージョンフリーだったのを思い出します。
わかる人は買いかも。
書込番号:7471995
2点

私の自宅近辺にもヤマダはあるにはありますが余り近いとは言えないし
店員に良い印象を持ち合わせていませんので利用しないのですが
スレタイを見た所ヤマダにするメリットがあるって事なんですよね
矢張り値段ですか?それとも文面に記載されていない付加価値とかかな?
私は物を買うときに貯金して購入する者ですのでまだ溜まりきっていないので
購入できず残念に思います。
ただ、room1048メールにはDVDレコーダーは継続するし新製品が発売されたらなどと書いてありましたので、そちらを待つのもありかも?とも思ったりしました。
書込番号:7472079
1点

動作不安定なRD-A1のユーザーが、補機として使いたいなら買い。
主にHDD/DVDレコーダーとして使い、HD DVD-Rには滅多に焼かないと
いう使い方なら、購入を敢えて否定せず。
HD DVD-Rに保存する用途をメインに考えているなら、将来性を考えると
買わない方が無難(BDの方が良い)。
と言ったところでしょうか?
いずれにせよ、スレ主さんが現時点でHD DVD機器を所有しているのか否か、
この機種を主にどんな用途に使いたいのかが明記されていないので、一概に
どうした方がいいと進言するのは難しいですね。
書込番号:7472762
1点

今現在の機種は発売直後にX5を購入し、
以来4年間使い続けており、デジタルレコーダーは未購入です。
本当はX7を購入予定でしたが、発売が危うい状況になったので
この機種に踏み切ろうかなと考えてる次第であります。
書込番号:7473263
0点

使い慣れたRDのインターフェイスを捨てずに、HD画質でメディアに残すとなると、
同じRDのHD DVDレコーダーしか選択肢がなくなりますね。
ただ、HD DVD機器は時計の針が止まって今後進化しない訳で、BDレコーダーの
進化を横目で睨みつつ使い続けなければならないので、それに耐えられるかどうか、
どこまでゴーイング・マイウェイでいられるかが選択の分かれ目になるでしょうね。
そのまま使い続けたとしても、部品供給がストップする8年後になると
HD DVD-ROMやRメディアの再生に不安要素が増すというリスクもありますし・・・。
そうしたリスクを嫌うなら、編集機能は割り切ってBDレコーダーを購入した方が
無難なように思います。
あるいは、とりあえずA301を買っておいて、パナのBDレコを後から買い足して、
i.LINKでムーブ受けするか・・・。
ちなみに私はA1ユーザーですが、ROMの再生は行けるところまで行ければ
良いと、割り切って考えています。
書込番号:7473473
1点

チョボ吉さん。はじめましてこんにちは。
当たり前田のおせんべいさんが回答してる通りだと思います。
自分はA1を発売された年に購入しHD DVDを使い続けてましたが、メディアコストの面と将来性の面からBW200を去年の末に購入しデジタル放送系はブルーレイにシフトしました。A1のハイビジョン番組をBW200には直接ムーブ出来ない為に中継役、W録HDD、画質気にしない番組をHD RECでRAMにTS.TSE保存する為にA301をつい最近購入し使ってます。A1と比べると見劣りしますが、A300以降のマシンは起動時間を除けば、快速作動なので買ってよかったと思ってます。
書込番号:7473626
1点

近くのヤマダ電機で店員に本日確認しましたが、月曜日に撤去し東芝へ返品するのは間違いないです。本部の方針が急遽撤去へ変更になったそうですが、理由はメーカーからの要請があったようです。オークションで高値で取引されるのを崩すためとかのニュアンスがあるのかもしれないと言ってましたが・・
書込番号:7475847
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
で、いくらなの?
三木店って
関西でしたっけ?
書込番号:7441475
0点

ヤマダならどこでも在るでしょう
ためしに値段の交渉をしてみたら、店員さんに散々止められました。
書込番号:7441792
0点

>ためしに値段の交渉をしてみたら、店員さんに散々止められました
そりゃ、買う気がないのがわかってたんでしょ
顔にでやすいタイプ?
そんな客だと
後からクレーマーに変貌するのがミエミエだしね
気をつけてましょう
で、いくら?
どこの店が?ヤマダ電機でも地域でい違うからね
で、いくら?
書込番号:7442002
0点

今日、夕方有楽町ビックではたたき売り状態でした。
Aシリーズは限定10台とかで、地方のお店から発送になるみたいでした。
A300 64,800 5%
A301 89,800 5%
S301 52,800 10%
S601 67,800 10%
E301 42,800 10%(たぶん)
Sシリーズもたたき売りになっていたのは
やはりHD DVDレコーダーとHDD DVDレコーダーがわかりにくいからですね。
「HD DVD」という名前がよくなかったんだと思います。
書込番号:7442148
1点

叩き売りのわりに
89800円か〜
叩き売りなら5万円にしてほしいな〜
書込番号:7442240
2点

ビックまだ少し高いですよね。
もし新橋のヤマダにあったとしたなら、
あと1万は安いと思いますね。
書込番号:7443110
0点

週末にヤマダ品川大井町で聞いたところ、93,000円のP10%、ポイントなしでは87,000円とのことでした。在庫少ないし、売れなくてもメーカーが引き取るから、無理して売らないんですかね?もちろんこの値段では買いませんでした。
書込番号:7445454
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
昨日PMビックカメラで購入。
92000円の10%ポイントなので、実質82800円。
高いなぁ。でも最後の1台だった気がする。
(この札をレジまでお持ち下さい、の最後の1枚だった。)
REGZAのZ2000持ちなので、連携期待したけど、
全然ダメですね。
ネットdeナビとか、東芝は結構オタク系の機能入れてて
面白いけど、このマシンの一番のウリは、短い番組なら
DVDメディアにハイビジョンを残すことが可、という
ことでしょう。
3点

ご購入おめでとうございます
なくなる前に手に入れれてよかったですね
楽しんでくださいね〜
書込番号:7439651
1点

ベルゼン1号さん 御購入できて良かったですね。
今、慌ててA301を探しています。
A600返品するんじゃなかった(泣)。
X7がでるまで我慢の楽観がいけませんでした。
A301は品が無くってどんどん回収されている模様、困ってしまいました。
書込番号:7440606
0点

>樅の木さん
本日(2/22)、東京の大井町駅にあるヤマダ電機(LAVI)で、
8万円+ポイント還元15%(12,000円)で売っていましたよ。
東京近郊の方なら買いかと思いました。
書込番号:7440814
1点

事故フォローです。
本日(2/22)−>本日(2/24)
LAVI−>LABI
の誤りでした。
書込番号:7442046
1点

>8万円+ポイント還元15%(12,000円)で売っていましたよ。
そうですか。表示には展示在庫限りと書いて、確か95800円(斜線付き)+P10%になってましたね。買う気が無かったので聞かなかったけど、そこまで下げていたのですね。
書込番号:7442328
0点

ベルゼン1号さん、
私もZ2000持ちで今A301購入で悩んでます。
近所のヤマダで94500円のポイント10%+3000円分のポイントなんです。
私も連携を期待しているのですが、
どのような所がダメなのか詳しくお話を伺わせていただけませんか?
実際に連携された方の意見は貴重なのでよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:7442427
0点

A600ユーザーですが、Z2000との連携で
不可なのは、レグザリンク・・・電源連動
可能なのは、DLNA・・・A600に録画した番組を
Z2000のリモコンのみで視聴
自分としては、DLNAだけあれば(A600の電源さえONなら)
TVリモコンのみで視聴など可能なので満足です。
書込番号:7443196
0点

くろ313殿のカキコミを見て電車片道一時間掛けて品川大井町店へ買い物してきました。
くろ313さんは店員に聞きました?
80000円ポイント15%は「展示品特価」です。
新品は既に在庫がなく新橋店ならあると言われ帰り道に寄ったら92800円ポイント10%でした。
土日は携帯会員のみポイント+3%だったので新橋店で購入しました。
書込番号:7443946
1点

>> janka8さん
Z2000との連携ですが、My価格さんにコメント頂いた状況です。
(My価格さん、有難うございます。)
レグザリンクというので、良く情報集めずにZ2000とも連携可、
と思ってましたが、Z3500以降で可能ということのようです。
でも、Z2000からNAS同様「外部機器」として登録してA301
に録画も可能ですので、それなりの「連携」は可能です。
個人的にややガッカリなのは、電源OFFでの予約メールアクセスの
最小間隔が15分という点で、これはZ2000の5分にはかないません。
電源ONでのFANノイズとかは相当小さいので、常時電源ONという
ことも考えられますが、何となく寿命を早めそうなのでやめときます。
書込番号:7443963
0点

>日本帝國2008さん
午後2時半頃に店員さんに聞いた情報でした。名刺も頂き肩書きは「DVDアドバイザー]となっています。
S301がタイムセールで5.4万+ポイント10%で売っており、A301との比較で幾ら
違うのかと聞いたら、「御待ち下さい」とA301の所に行って、私の所(S301の所)に返って来て
8万+ポイント15%ですと言われました。在庫ありますかと聞いたら「あります」との回答でした。
ともかく、結果として日本帝国2008さんに不利益を与えてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:7444335
1点

ベルゼン1号さんおめでとうございます。
購入できて良かったですね。
小生も機種は違いますが2台目購入しました。
RD-A600を1月25日トランスフォーマーキャンペーン目当てで
78,800円でしたが2台目は2月23日で104,699円と
なんと25,899円も高く購入する羽目になりました。
撤退報道の後、さらに安くなると思ったのが裏目に
出た感じですね
アナログ時代はもっぱらPCのTVキャプチャーボード
でHDDに12.5TB(テラバイト)動画を取りためしていますが
ハイビジョンデジタルとなるとどうしてもHDDの容量が
バカにならずHDD DVDレコダーのお世話にならざるをえません。
それでもHDDに残したいハイビジョンは取り貯めしています。
現在DLNA500GB×2台とUSBHDD500GB×3台(満タンになると内臓HDDを改装)
S600・S601各一台使用してフル活動しています。
北京オリンピック時には1TBのNASに改装準備をするつもりです。
現状ではHD DVDメディアよりもHDDの1GB当たりの価格が安いので
HDDに取り貯めるのが最善策のように思えます。
ただしTVが故障すると取り貯めたデーターが見れなくなるのが
残念ですが・・・
書込番号:7447758
0点

>>REGZA最高(MAX)さん
A600が2台、そしてNASですか...。
スゴイですね。HDDに取り溜め、満タンで換装は確かに最近のHDD価格
からすれば、正解だと思います。
東芝レコーダの値上がりは先週こんな報道もありましたね。
http://www.asahi.com/business/update/0222/TKY200802210392.html
小生はZ2000に玄箱を接続、容量は昨夏迄200G、現在は320GB
で今回のA301と近似です。A301購入の理由は、Z2000+玄箱では
やはり残したい録画とかがHDDにどんどん溜まって行くので、Z2000
と相性のよさそうな東芝のレコーダ、それも通常のDVDに残せるということ
です。購入3日でまだ使いこなせていませんが、じっくりと「勉強」したいと
思います。
書込番号:7448538
0点

ベルゼン1号さんこんばんわ〜
今日の価格COMの人気はHD DVDが1位から3位まで
独占状態ですね〜
撤退してから人気が出るのも・・・
芸術家が死んでからその人の作品に人気が出るのと同じかな?
東芝にカムバックしてもらいたいのは山々ですが無理でしょうね
まぁ〜手に入れた皆様 HD DVDをこよなく愛し末永く大事に
使い倒しましょう。
話は変わりますが小生は47Z2000HDD専用LANにIO DATAのHDL_GX500Rを2台接続、
汎用LANにRD-A6002台、RD-S600、RD-S601を接続して運用中です。
IOプラザのアウトレット製品で定価の約半値21,320円と20,000円で購入しました。
参考までに毎週水曜日に現在は購入希望者抽選となっております。
今後の予定としてはREGZA リンクで繋ぐ為、42Z3500をもう少し安くなって
購入する計画です。
書込番号:7451904
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
・ソフマップ(ザウルス)\108,000.- 10%
・ヤマダ LABI1 \99,800.- 10%
・シマムセン 展示品 \99,800.-
シマムセンでは、撤退発表があってから在庫が全部売れたそうです。
(当然納得の上、購入)
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
各販売店での店頭からの撤収などで市場からのものがなくなったせいか、価格があがっていますね。
いまさらHD DVD機を購入するのはマニアぐらいかな?(予備機)
東芝へは、HD DVD製品が無くなっても、DVDレコーダーを作り続けてほしいな。
もう次々世代のDVDレコーダーを開発しているかも。
0点

噂では6月にHD DVD非搭載機が出るらしい,
これ参照,
RD-X7、3月17日発売!! [7426032]。
書込番号:7427267
0点

Σ(`・ω・屮)屮 オオォォォオォ!!
「撤退」を聞いて価格も暴落するかと思って凹んでいましたがビックリです。
今のうちに売りに出しちゃおうかな!?
液晶がREGZAだったのでリンクしたら便利かと思って買っただけなので特にA301に拘りとかないので・・・。
売却したらもったいないかなぁ!?
どうなんでしょうね。
書込番号:7427448
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
昨日の東芝発表では、回収は無いようです。
DVDは継続となってます。HD DVDの撤退と言うことらしいです。
書込番号:7419453
1点

昨日まで大井ラビにA301があった情報はありますが今日はわかりません。もしかするとメーカーに回収されるかもしれませんね(((^_^;)
書込番号:7419789
1点

昨日は価格.comの最安値が7万円を切っていたが、
今日はまた8万円台に戻っているな...
HD Recの希少価値が評価されているのか?
あとでビックとヨドバシ覗いてこよ。
書込番号:7420053
1点

有楽町、秋葉原、新宿と回ってきましたが
ビックは下にある8万円台の価格で、ヨドバシは
秋葉原も新宿も展示がありませんでした。
難波のビックに10時過ぎに問い合わせの電話もしてみましたが、
折り返し電話をすると言ったきり、今になっても連絡がありません。
書込番号:7420638
1点

安売り系からは昨日中に消えてしまったようですね。
一寸あせって大手量販店を回ってみましたが、
各店とも性急な捨て売りをする気はなさそうでした。
そんな訳で、本日新橋にてA301を1台確保。
\85K+5%point、まだ粘れそうな気もしましたがあっさり決定。
昨日の今日でHD DVDレコーダを持ちかえる男の姿は、
山手線の車内に旬な話題を供給できたようでして、
馬鹿者呼ばわりと勇者扱いの両極端なヒソヒソ話が聞こえて楽しかったです(笑)
書込番号:7420751
3点

私も撤退報道を聞いてあわてて近所のヨドバシ錦糸町に買いに行きました。撤退なので
安くしてほしいと頼んだのですが、\89,800 + 10%ポイントが限度でした。
現状を理解して使うのであれば、楽しめそうな機種ですよね。本当はRD-X7を最後の
HD DVDレコーダーとして出して欲しかったですが...
書込番号:7420938
3点

通常の販売店(安売り系以外)は3月一杯で返品&販売終了のようです。
個人的には正規の新品が59800円+ポイントなら買ってもいいかなと。
書込番号:7420971
0点

ヨドバの錦糸町、上野とか高くてやる気ない店舗ですよね。
>昨日の今日でHD DVDレコーダを持ちかえる男の姿は、
Digi_Ossanさん その光景浮かびますね!
わかってない奴がニュースだけの知識で、話てるのでしょうね。
RD-A1の巨大な箱だったら、もっと圧巻だったかもしれませんがw
書込番号:7421065
1点

昨日のNHKのニュースでは、発売当初は店頭販売価格で12万円以上していたものが、もはや6万円台になっていると、価格COMの最安値を
あたかも、いまの相場の価格の様に報道していたが、そもそも販売チャネルが違うのだから、一概には比較できないでしょうに。
不当にHD DVDの価値を損ねる報道では?。
それにもう、8万円台になってるし。
書込番号:7422313
1点

確かにあの比較はないよなぁと思いました。
128,000→価格の67,800
現在のビックの通販は、94,800の10%ですしね。
書込番号:7422357
1点

もうすでに在庫がほとんどない状態なので、本当に悲しいです。S601に目標変更しようかな?
NHKに聞いてみようかな?その値段で、買いたい!
S601でもいいので、60000切れ!!!これは、撤退とか変わらないから、関係無いのかな?
書込番号:7422360
0点

S601なんかにするなら、ここでポチしたほうが。
楽天では73,000ですね。無難な価格でしょう。
デヅレコ先生は、日曜ブクロでポイント換算69800でも買わなかったようですがw
書込番号:7422469
1点

>RD-A1の巨大な箱だったら
JOKR-DTVさん、流石にそこまでの漢にはなれませんでした^^;
A301の箱は帰宅途中も袖振り合う方々に旬の話題をご提供できたようですが、
興味持ってくるのは中年以上の方々ばかりなんでよねー。
BD含み次世代メディアに関心を持つ層はまだまだ狭いみたいですね。
>S601なんかにするなら、ここでポチ
20日昼の情報なのでもう鮮度は低い情報ですが、
新橋LABIではA600が表示価格\79800+10%point+応談でした。
HDRec不要の方はこちらも選択肢に入ってきそうです。
書込番号:7423677
2点

Digi_Ossanさん、
おっさんしかヒソヒソしてなかったのですか・・・。
そのLABI価格は恐ろしい値段です。
それを聞いたら欲しくなりましたが、もうないのでしょうね。
私は同じ所に、天井まで伸びるデジレコタワーに置いているので(^^;
と言っても、それしかスペースないので、恥ずかスィくて写真も、
うpれませんorz
そんな感じなので、RDのリモコンコードの確保すらに困っています。
5台もあると、1台PCリモコンで削っても4台を同時に使うこともできなく・・・。
もうしばらく買うのは諦めました。
書込番号:7424069
2点

昨夜、ここでの書き込みに刺激され有楽町ビックに出撃
すでにA301、A600は完売。出遅れたか、とも思いましたが、ふと、コーナーの片隅に積まれてるS601に目がとまりました。
\69,800の10%でした。
もともとDVDに落とすことなど考えてない小生にとってはHDD要領を稼げれば御の字。
XW100くらいを狙っていましたが、同じ程度値段で倍以上のHDDが手に入る。
しばらく考えたのち、購入しました。
店員さんの話だと、HD-DVD撤退の余波で、通常のDVDレコーダーの売れ行きにも影響ありとのこと。
この分だと、在庫を売り切って終了、ってことのようですね。
それから展示品はメーカーに戻すことになるかも知れないので、処分はしないだろう、とのことでした。
書込番号:7424537
1点

最悪のクレーマーだね。
自己責任なのにね。
東芝は好きだけど、返品受けたのだけは許せないね。
書込番号:7425725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





