HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

予約特価?

2007/12/10 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

近所のヤマダ電機で89800円の3%ポイント還元でした。
現時点ではネットのほうがかなり高いですね。
ただ、HD DVDのシェアが2%という記事を読み、先行き不安です・・・。

書込番号:7098445

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/11 10:07(1年以上前)

メディアとトランスフォーマーとフィギィア(オークションで出せばいい)が付いてその価格ならHDDVDの存在に関係なく払える価格ですね。

書込番号:7099721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/11 17:34(1年以上前)

やっすいなぁー
なんでだろ
うちの近くのヤマダは
原価割れ言われるし

書込番号:7100991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2007/12/11 22:17(1年以上前)

私も交渉時に「89800円が原価」だと言われました。
でも「現金値引きはこれが限界だが、ポイントならあと3%付けられます」と言われてつけてもらいました。
でも実はここにきて、A600のほうがいいんじゃないかと迷い始めています・・・。
ハイビジョンで300Gは少ないんではないかと・・・。

書込番号:7102287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/12 19:25(1年以上前)

近所のヤマダで90000円+長期保証4500円で予約しました。
いざ、ヤフオク等で手放すという時にも長期保証があると「信用」が付いてくるので入った方が二重で安心です。

書込番号:7105567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/12/12 21:52(1年以上前)

>ハイビジョンで300Gは少ないんではないかと・・・。

年末年始の特番を録るつもりならかなりきついと思いますね。
音楽番組なんかだと時間も長いからすぐに足りなくなります。

A301は直接TSE録画できないから、DRで何時間録れるかが実質時間と考えた方がいいでしょうし。
AVC変換時に同時録画は出来るのかな?

でも、ディスクに残すことを考えたら、HD DVDにはAVC必須ですしねぇ。
現状ならA301を2台とか、RecPOT併用(要iLINK付TV)とかが便利だと思います。
もちろん、A600+A301もアリですね。

しかし、仕入れ値9万円弱で小売りに10万円切る値段で売ることを要求するとは、東芝も
ムチャしますね(^_^;)

まあ、お店の人の言う原価なんて信用してはいませんが(笑)

書込番号:7106271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2007/12/12 22:18(1年以上前)

そうですね、長期保証は付けようと思います。

とりあえずA301を買って、足りないようなら売ってA600に買い替えようかと思います・・・。2台買う余裕はないので・・・。

そういえば、A301になくてA600にあるという1080出力?!とはなんなんでしょう?

書込番号:7106396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2007/12/13 00:41(1年以上前)

> A301は直接TSE録画できないから、DRで何時間録れるかが実質時間と考えた方がいいでしょうし。

あまり画質を気にせずに見て消しする程度の画質だと、最大で何時間録画できるのでしょうか?
東芝HPには

●HDD:300GB・・・TS記録時
  TS記録:最大約39時間(地上デジタルハイビジョン放送約17Mbps時)
●HDD:300GB・・・VR録画時
・SPモード:約135時間
・LPモード:約265時間
・MN (マニュアル) モード:約69〜約532時間

と書いてありますが、実用的なのはどのモードなのでしょう?
LPモードだとやはりノイズなどがひどいでしょうか?

書込番号:7107297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/13 00:47(1年以上前)

見て消しでもTSが基本です

SPやLPはハイビジョンでは無い映像
BS2とかスカパーとかを録画するとき使います

書込番号:7107320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2007/12/13 00:51(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

早々の回答ありがとうございます。

TS以外はハイビジョンじゃないんですか?!
となると最大39時間?!
絶対足りませ〜ん!お正月を超せませ〜ん!
A600でも足りないくらいですね・・・
みなさんはどうやってしのいでいるんでしょうか?
複数台買う余裕はありませんし・・・。

書込番号:7107337

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/13 01:08(1年以上前)

新製品とか家電好きさん

RD-A301は年明けに予定されているファームウェアの更新で、録画時にリアルタイムでMPEG4 AVC圧縮が可能になるそうです。
なので将来は見て消しもハイビジョン解像度を保ちながら、最大SPモード並みに容量を圧縮できます。

それまでは

保存の場合
・ムーブ開始→寝る
・ムーブ開始→外出

見て消しの場合
・マジックチャプターと1.5倍速再生を併用してスキップしながら見る

という方法でしのぐしかないと思います。

書込番号:7107405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2007/12/13 01:19(1年以上前)

ジャモさん

情報ありがとうございます!
保存はほとんどしないので、アップデートが行われるまでは、即見て消しでしのぎたいと思います。
135時間あれば、私の場合は何とかなりそうです。
(とはいえ、今使っている録画機は、撮って見ていない映像が200時間近くありますが・・・)

書込番号:7107445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/13 10:28(1年以上前)

私も昨日、予約してきました

アップデートされるまではハードディスク内ダビングで
TSからTSE(圧縮ハイビジョン)に
寝てる間や外出中に
しておいたら容量の節約ができると思いますよ

あとマジックチャプター有りにしておくと
CMにチヤプターうってくれるので
CM削除したら容量節約なりますよ
(多少ずれますが、見て消しなら)

書込番号:7108266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/12/13 17:28(1年以上前)

>みなさんはどうやってしのいでいるんでしょうか?
複数台買う余裕はありませんし・・・。

デジタル録画のレコを3台とアナログDVDレコ、RecPOTを使ってます。DVDデジレコは見て消し。
一台のみで録画を多くするのならBW900しかあり得ないと思いますけど、年内には入手難し
そうですね。あらかじめ録画する番組を絞り込むしかないかと。

>CM削除したら容量節約なりますよ

東芝でコレやると自殺行為では?
ムーブする直前以外、CM抜きはしない方が安全だと思います。

放送をリアルタイムエンコ出来ないわけだけど、ムーブ時にはリアルタイムエンコ出来る
んですかね?

書込番号:7109489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/13 19:05(1年以上前)

ジントちゃんさん
CM削除は
保存しない見て消しの番組の場合にです
万が一、本編一部が消えてもいい番組のときに

チャプターの下にCMと書かれてますし
(S600の場合)


S600の感覚だと
ムーブのときに
ピッタリダビングとか
レート変換ダビングを選択して
エンコされるとは思いますが
たぶん(;^_^A

書込番号:7109820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2007/12/13 22:23(1年以上前)

みなさま

いろいろな情報をありがとうございます!
早ければ明日にも手に入りそうですね!
色々といじってみたいと思います。楽しみです♪

書込番号:7110767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/14 05:58(1年以上前)

ジントちゃんさん
すいません
CM削除は断片化のことをおっしゃっていただいて
たんですね
不具合なく動いてたので
S600のスレをまったく見ていませんでした


新製品とか家電好きさん
変な方法を紹介して申し訳ありません

手に入れられたらレポートお願いしますねー

書込番号:7112062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

新橋ヤマダ電機 90000円

2007/12/10 21:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:13件

ご報告 新規開店(12/6)早々 90、000円 ポイントなし 送料0円
5年保障は別途4500円でした。

書込番号:7097526

ナイスクチコミ!3


返信する
hmasaさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/13 16:26(1年以上前)

私も予約をしようと仕事中に通り掛ったヤマダ電機で交渉しましたが、その店では98,000円くらいが限界とのこと。
新橋店のことを話しましたが、「新店はオープン記念で割引が大きかったりしますからねえ」とこれ以上下げてくれる気配なし。

新橋店以外でも90,000円とか89,000円なんていう安値が目立ちますが、具体的にどの店か教えて頂けないでしょうか? 値段交渉の材料にしやすいと思いますので・・・。

ちなみに私は戸田美女木にある店でした。

書込番号:7109280

ナイスクチコミ!1


hmasaさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/13 16:34(1年以上前)

「新橋店以外の安値情報」を皆さんにお聞きしたいという意味です。
言葉不足ですみません。

書込番号:7109303

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/13 17:30(1年以上前)

LABIで、できれば秋葉原あたり狙ってみたらどうでしょうか?

書込番号:7109497

ナイスクチコミ!1


hmasaさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/15 17:12(1年以上前)

今日、新橋店に行ってみました。
早速値段交渉してみましたが、106,000円+ポイントくらいにしか出来ないとのこと。
ここの書き込みを見せて「90,000円で予約を受け付けていた実績がありますが・・・」と言っても1円も下げる気配なし。
在庫はあったようでしたが、釈然としないのでここでの購入は見送りました。

戸田美女木店は、まだ入荷していないそうです(14日に発売になったことすら伝わってなかったようです)。

予約なしで10万以下で購入された方いらっしゃいますかね?

書込番号:7117760

ナイスクチコミ!0


hal1969さん
クチコミ投稿数:20件

2007/12/15 20:11(1年以上前)

ヤマダ南行徳店は
¥109,000の10P(実質¥98,550)。
現金では¥99,000。

私は現金で購入しました。(予約なしです)
夕方(17時過ぎ)でしたが、在庫は4,5台あると言っていました。


書込番号:7118336

ナイスクチコミ!0


hmasaさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/15 20:26(1年以上前)

気を取り直して、夕方に近所のヨドバシに行ったところ、この土日限定で108,000円で売られていました。
もちろん10%のポイント還元もあるので実質97,200円。
現金特価では新橋ヤマダが若干安いけど、ヨドバシの方が行く機会が多いので、この値段で手を打とうかなと思います。

書込番号:7118392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/12/15 22:33(1年以上前)

14(金)の夕方に新橋ヤマダに行きましたよ。
90,000円だったら決めますと購入意思があることを伝えたら、
102,000円+10%と言われました。

とても感じが良い方で、もし他も回って同じ金額にするところがあれば、
もう少し頑張るので戻ってきてください。と名刺もくださいましたが、
そのままビックで同額にしてもらい、戻るのも面倒なので購入してしまいました。

ビックでも、始めの店員さんは表示価格から1円も下げませんと強気でしたが、
負けずに違う店員さんに声をかけたら下げてもらえました。
店員さん次第なのでしょうか。

書込番号:7119019

ナイスクチコミ!1


hmasaさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/16 00:29(1年以上前)

>ちびれおさん
ありがとうございます。
私の隣で別のお客さんと別の店員が交渉していたのが聞こえましたが、私と同じ値段だったので粘っても無駄かなと思ってしまいました。

ビックでも粘ればその値段になったのですね。
じゃあ私もヨドバシでもうひと粘りしてみようっと(笑)。

書込番号:7119708

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/12/16 14:38(1年以上前)

>ちびれおさん
私も金曜日に新橋ヤマダに言ったのですが、3人に聞いてすべて「109500円のP10%」でした。
おまけにあきらめてそれでいいかと思って話を聞いた最後に「でも在庫無いから予約になります」とか言うのであきれて帰ろうとしたら「明日入荷するのでもう一度来てください」とか「有料で配送します」とかやたらしつこかったので放置して帰りました。
帰ろうとしたときに、となりでBW800買おうとした客が似たようにもめてました。
(BW800/900ともに在庫がないような表示にはなってませんが買おうとすると2ヶ月待ちというみたいでした)

ヤマダは在庫がない物をいかにも在庫有りのように展示して、最後までそれを言わないようなので、持ち帰りをしたい人は最初に在庫があるかどうか聞いてからにしたほうがいいです。
ビックやヨドは在庫がないならちゃんとポップとかに「在庫無し」とか表示してるんですけどねぇ・・・

ちなみに勢いで買う気満々でしたが、落ち着いて再考するとあまりにもチープな作りや前評判とは全く違うH.264の画質により、「やっぱりX7待ちかも?」って思うようになりました。

書込番号:7121718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

安かったかな?

2007/12/01 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 masa3738さん
クチコミ投稿数:67件

今日 ヤマダで予約してきました。
値段は、ポイント・長期保証無しの、90000円です。
入荷は、12月初めか中頃だそうです。

書込番号:7054795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/01 18:23(1年以上前)

うわぉっ、いきなり9万?やすぃ(@_@)

書込番号:7054883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/01 19:40(1年以上前)

(入荷は、12月初めか中頃だそうです。)

そうか〜,ヤ〜マダでもまだ入荷していないんだな〜(ヤ〜マダで早い所では今月初めには,
入荷するらしいって報告あったけど)。

書込番号:7055259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2007/12/01 23:55(1年以上前)

どこのヤマダでしょうか

書込番号:7056677

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa3738さん
クチコミ投稿数:67件

2007/12/02 00:29(1年以上前)

大阪の泉州です。

書込番号:7056881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/02 00:48(1年以上前)

ヤマダの御家芸ですね。
予約限定で価格を安くして入荷後の売価はドンと上げるんです。

書込番号:7056998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2007/12/02 01:26(1年以上前)

値段よりも、長期保証なしで購入する方が驚きです。

僕には真似できないな〜

書込番号:7057156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/02 15:51(1年以上前)

むぎ2005さん
ほんとですか?
予約特典みたいに
予約のほうが安く
入荷販売始めたら
価格あげちゃうんですか?

書込番号:7059511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/02 15:58(1年以上前)

(予約特典みたいに 予約のほうが安く入荷販売始めたら価格あげちゃうんですか?)

そもそも,最近のAV家電の殆どはOP価格だし,ヤ〜マダなら十分ありえる,でも他店も
可能性は0とは言え無いのでは?。

書込番号:7059540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/12/02 17:10(1年以上前)

(値段よりも長期保証なしで購入する方が驚きです。僕には真似できないな〜)

私は1年間のメーカー保証が切れたら、東芝テクノネットワークに直接修理に出しています。

(1日目)修理依頼
(2日目)修理着手及び修理完了の連絡
(3日目)修理品受け取り
というように48時間以内で修理が完了しています。
もしかしたら24時間以内でも修理が完了するかもしれません。

ヤマダ電機で、長期保証で修理を依頼したらどれくらい掛かりますかと尋ねたら、
(保険の類なので)10日前後は掛かります、と言われたので長期保証には入っていません。
(以前長期保証を利用したら14日程度掛かりました。)

毎日使う製品なので、修理代より修理からすぐ戻ってくる方がうれしいです。

ところで、私は東芝RD-X4(2004年1月購入)を使用していて
今年9月にHDDが故障した(DVDドライブは故障していない)ので、
東芝へ修理を依頼したところ、HDDとDVDが交換となりました。
DVDドライブのほうは料金を徴収されなかったのですが、
2か月しかしないうちにDVDドライブが故障しました。
再度修理を依頼したら、東芝さんは(3か月以内なので)料金を徴収しないで
修理してくれましたが、こんなことってよくあるのでしょうか。

もし、(故障していなかった)DVDドライブを交換しなかったら、
DVDドライブは故障しなかったような気がしますが。

書込番号:7059849

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa3738さん
クチコミ投稿数:67件

2007/12/02 22:05(1年以上前)

私も同じ様な、現象になりました。
再生途中とかダビング途中に突然再生できませんとメッセイジがでて
後は、なにを押してもだめ強制断するしか方法は、ありませんでした
それにボディの上が非常に熱くなるし、音もしました それにバージョン
が、旧みたいでした。一度は、直ったみたいでしたが再故障最終的に
一ヶ月ちょっとかかりましたもちろん無料です

書込番号:7061427

ナイスクチコミ!0


hal1969さん
クチコミ投稿数:20件

2007/12/02 23:37(1年以上前)

ヤマダ南行徳店では109800のポイント10P。
現金だと予約特別で98820。
入荷は12/15で、すでに予約が10台入っていて、入荷当日は予約引渡し優先で店頭には並ばないかもとのこと。
対応されたののは東芝からの派遣の方で、全国的に予約が好調とのこと。

大阪の90000は特別の特別なのですかね。

書込番号:7062075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/03 00:12(1年以上前)

北九州の折尾のヤマダでは一声11,000円のポイント10%でしたが、
9,000円の記事を見せたところ同じにしてくれるということでしたので、
別に5年間保障(4,500円)を付けて予約しました。

書込番号:7062313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/03 00:14(1年以上前)

すみません。9,000円は間違いで90,000円でした。

書込番号:7062320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/03 14:45(1年以上前)

90,000だとかなり破格な感じしますね(^−^)

個人的にはどうでも良くはあっても、一応トランスフォーマー
と模型(今見たい次世代DVDソフトは300だったりするが、
コスト的に意地で我慢してます→お好きなソフトだったりすると尚良いが、
無理だと分かってても一応言ってみる)が付いている?ので、多少足が出ても
良い感じしますが。

このクチコミ見て最寄りのヤマダに電話しましたが、
ネットでみたいな事を言われました。もうちょっと各所当たってみるつもりです。

(キャンセル不可の)予約限定特価でも良いから、この値段だったら歓迎です。

書込番号:7064185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/12/08 20:50(1年以上前)

近所のヤマダで、
\94,500(クレカ)+ポイント10%、HDMIケーブルおまけ
(5年間保障(5%)は、引渡し時に決定)
の条件で予約してきました。

人気があるのかそこそこ予約があるようで、
12月末もしくは年始の引渡しになりそう
ということでした。

RMD-XW300と迷いましたが、
ダビ10できるようになっても孫コピーはできないので、
レコーダーの編集重視ということで、RDにしました。

HDDは、もうちょっと、500GBぐらいあるとよかったのになぁ。。
MovieWriterで焼いたハイビジョンDVD、直接読めるといいなぁ。。。

書込番号:7087504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

標準

NTTXストア予約特価

2007/11/22 08:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:597件

送料込み108000円は現在の価格com最安値ですので、掲載してみます。
http://nttxstore.jp/_II_TO12303406?LID=mm&FMID=mm

個人的にはソニー、シャープ辺りのBD機もHDREC搭載して、
両陣営の橋渡し&標準仕様に期待と思っていますが、どうなんでしょうね?
パナのAVCRECよりは使えそうな気がしていますが。

書込番号:7013622

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/22 09:39(1年以上前)

>BD機もHDREC搭載して、両陣営の橋渡し&標準仕様に期待と思っていますが、
>どうなんでしょうね?
無理。
そもそもAVCRECはHD Rec潰しの為のモノです。
HD Recを採用するというのは間接的にHD DVDを
サポートする事になるからあり得ません。
東芝が白旗上げれば全て解決、乱世終了、天下統一です。

書込番号:7013755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2007/11/22 10:38(1年以上前)

そもそも東芝がHD RECをどこまでサポートするか不明なわけで、、、

とりあえずHD DVDでさえプレイヤーで再生できないのを先になんとかしろという気がしますけど。

書込番号:7013888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:597件

2007/11/22 12:30(1年以上前)

をを、皆さん早速のレス有難う御座います。
当方、現状様子見組ではありますが、
将来はどちらかのレコーダーに乗り換え希望を持っています。

確かにHDrecとAVCRECのコンパチは無さそうですけど、
DVDフォーラムにも参加しているBDAメーカーは、
HDrecについてはやっぱり乗らないんでしょうかね?
AVCRECはパナ独自規格で今の所、賛同メーカーを募ってる最中と伺いましたが。

HDDVD録画ディスクが再生専用プレイヤーで読めないってのは、
DVDの初期に似ていますね。
RWやRAM、+R、DL等の規格が後から後から策定されて行った事を思い出します。
もう暫く様子見です。

書込番号:7014153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/22 13:55(1年以上前)

>AVCRECはパナ独自規格で今の所、賛同メーカーを募ってる最中と伺いましたが。
DVDフォーラム認定と言っても東芝一社しか採用
されてないHD Recも東芝独自規格と言えますよ?
条件は同じです。

結局は東芝 VS 松下でどちらが影響力があるか?
でしょう。
昔から松下の動き一つで規格の趨勢が決まるとも
言われていたので、東芝の分は悪いでしょうね。
様子見してたらそのうちデファクトスタンダード(事実上の標準)
はどっちか決まりますよ。
言うまでもなく一番台数が出てるのはパナですからね。

書込番号:7014390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:597件

2007/11/22 15:53(1年以上前)

<昔から松下の動き一つで規格の趨勢が決まるとも

そうでした、松下さんとの事で思い出しました。
・VHDビデオディスク
・DCC(デジタルコンパクトカセット)
・3DOREAL
・PD
…う〜ん、意外と松下さんも微妙な品物が有るような。

これに対して、
・VHSビデオカセット
・SDメモリーカード
辺りはスタンダードの地位を築いたような。

結局、いずれも消費者にとって優れた規格と判断された方が、
生き残るって事なんでしょうかね?
皆さんの評価が出てから選んでみますね。

書込番号:7014681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/11/22 18:57(1年以上前)

予約特価ということですが発売されてからのほうが
当然安くなりますよね〜?
9万、いや八万円切るなら即、予約するのになぁ〜

書込番号:7015213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件

2007/11/23 10:21(1年以上前)

<9万、いや八万円切るなら即、予約するのになぁ〜
東芝さんは今 HD-XF2 と言うHDDVDプレイヤーを叩き売りしてるみたいですから、
HDDVDフォーマット普及の為の戦略も考えてるかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/20256010487/

今回のトランスフォーマーキャンペーンと併せて、
発売から暫くは恐らく10万前後の推移カモ。
その後もしかして、
ソフト普及も兼ねて同様のキャンペーンを張る可能性有れば、
ソフト価格を換算すれば、実質8〜9万も無きにしもあらず、
かもしれませんね。
いずれも発売前なので希望的観測の域を出ませんが。

その後は新機種発売スケジュール次第で価格も推移でしょうかね?
A301、A601、X7のラインナップになるのかな?
フォーマット争いが価格争いに波及して、
両方買える位の価格になればいいですね。

CDプレイヤーの初号機は25万円もしてたなぁ…しみじみ。

書込番号:7017946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/11/23 10:43(1年以上前)

XD91に溜まってる踊るやHEROなどのハイビジョンではない再放送をilinkで持っていきたいので早急に欲しいところなんですが、発売〜発売から遅くて2週間もあれば即10万円切りになると思われもうすこし待とうかと思います
それまでVRムーブしないで年末年始まで我慢しようかと。

時期が来れば手頃な価格で両方再生するプレーヤーが発売されるでしょうから、東芝の規格でもパナの規格でも好きなの買えば良いんじゃないかと思いますけどね

私はBDもHDDVD両方とも決着付かずで次世代に行くと思ってます。
H264でしたっけ?戦略だったはずのものが結果的にDVDを長生きさせる事になり
パナのXW100でしたっけ?あの機種と、速かれ遅かれ東芝も対抗馬を出すと思うので
その辺買っちゃった人、買ってしまう人は壊れるまでレコーダーは買わないでしょう。
せいぜいBDもしくはHDDVDプレーヤーが安くなったら買うぐらい

なので、東芝でBD+AVCRECを出す事に意味を感じません。出した所でパナやシャープを退けるほどライトユーザーの評価が変わるとも思えません

書込番号:7018012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件

2007/11/23 11:37(1年以上前)

<私はBDもHDDVD両方とも決着付かずで次世代に行くと思ってます。
そう言えば、
VHSビデオの時代もS-VHSからD-VHS、W-VHSなんてのも有りましたね。
DVDの派生型としてHDDVD、BDと言うのもそんな感じになるのかな?

現状BD+AVCRECは松下、対抗HD+HDrecの東芝、
「DVDにハイビジョン記録」が今後の主流として、
BDAメーカーはAVCRECを全社採用するのか否かにも注目しています。
ホントにBD+HDrecを出すメーカー無いかなぁ?
仕様の上ではHDrec優位の気がするんだけど。

書込番号:7018179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/11/23 11:50(1年以上前)

意地悪な見方をすれば、二つの規格が争っているからいろいろと面白い仕掛けが出てくると取れるわけで、
これはこれで良いのかも。

東芝陣営は SD と HD がシームレスなのがいいですね。ブルレイは、とにかく初めにブルレイありき、で
DVD を早く捨てたがっているのが見え見えで、ちょっと納得いきません。

わたしも初めは東芝ばかり意固地になって・・・と思っていたのですが、ブルレイの機種の使い勝手をいろいろと調べてみたら、
けっこうメーカーによって SD と HD の橋渡しに違いが大きいのがわかって、
最近は東芝もがんばれ、という気分になりました。

ブルレイ陣営だけになってしまったら、すぐ DVD-R は無くなってしまうかも。

10万円切った頃に、この機種を購入したいと思います。

書込番号:7018216

ナイスクチコミ!1


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2007/11/23 21:35(1年以上前)

先日盛岡のデンコードーがケーズ電器としてオープンだったので行って来たのですが、
メーカー(何社かいましたがソニーの人)の方がいましたのでいろいろ聞いてみました。

DVDは将来なくなるのか?
 DVDは東芝と松下で作った規格なのでこの2社は作っていくと思いますが、ソニーは完全に次世代に移行するので、DVDレコーダーは作りません。

DVDドライブが一番安定していると思うのですが…?
 DVDドライブはパイオニアのを使っています。東芝とパナソニックはパナソニックを使っているはずです。ただ、次世代DVDドライブはすべて自社製のを使っています。
マルチドライブにすると安定感に欠ける恐れがあるので、RAMに書き込みはしないようにしています。

東芝とパナソニックはDVDにもハイビジョン録画できるようにしましたが(HDDからのムーブですが)ソニーは何故しなかったのですか?
 ブルーレイに完全移行を考えているのでやめました。

次世代ドライブでもDVDの互換性が出るとありがたい(AVCRECとHDrec)と思うのですが…?
 AVCRECには対応しています。HDrecには今は対応していません。が、HDrecはDVDフォーラムの規格なので今後は対応していくことも考えています。

HD DVDとブルーレイの両方を再生できるドライブが出てくることはないんですか?
 ドライブの安定性に欠けるので出さないと思います。HD DVDは東芝だけでやっていますが、ブルーレイに移行するようなこともないと思います。HD DVDを支援している会社の絡みがありますので。
 自分としてはというより将来は2台持つのがベストだと思います(HD DVDとブルーレイ)。
 HD DVDプレーヤーとブルーレイレコーダーですね(ソニーのメーカーらしいコメント)。ブルーレイのプレーヤーは高いので。

最近日立のレコーダーは耳にしなくなりましたよね。やっぱりアメリカのハードディスクの工場を閉鎖したのもあるんでしょうか?
 大いにあると思います。あそこの工場はIBMから買ったはずです。しかしDVDレコーダーは売っていますし、技術的な問題があったかどうかはわかりませんが、OEM供給してでも売るはずです。今の時代、DVDレコーダーが売れないとTVが売れなくなるんです。

ソニーの機種はi-Linkがついていない(TS入出力)のですが…
 あれは補償の問題です。
 自社製品同士であればいいのですが、他社商品になるとどちらのトラブルが原因なのかわからないのでソニーではあえてつけてないんです。
原因といいますと?
 どちらも自社製品だとメーカーの方で責任問題が発生したとき補償できるのですが、他社だと補償できないんです。東芝とパナソニックはi-Linkついていますが、他社製品に関しては動作補償はしていていないはずです。責任逃れといえばそれまでですが…

以上主な質問と回答を載せてみました。後は個人的に細かいことを聞いているので…

このコーナーに載せていいのかと思ったのですが、規格の事で議論しているようなので…

東芝の方とは話ができませんでした(商談中でした)。

書込番号:7020182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2007/11/24 09:47(1年以上前)

正直XW100と迷っていますが(同じような方も多いと思います)、
現時点での感想は高いの一言です。
どうしてもHD DVD-Rの再生・記録ドライブが高くついてしまうのでしょうか?
今求める機能はDVDへのハイビジョン記録で、東芝(HDREC)機に求めるのは
2ストリーム音声の無劣化記録?と四十数段階にも及ぶビットレート調整です。

XW100−6万〜6.5万として、
上記機能等で+1万、
HD DVD関連で+1(〜2.5)万(→不確定な現段階では
おまけ程度の価値しか感じ得ない?)
程度といった所でしょうか?
各種コーデックへの全対応、1080P(+deep color云々)
の完品?でやっとこの価格に近づくといった感じです
(同様にXW100の高級機に対してもあまり魅力を感じません)。

最低限で破格とも言えるXW100に対し、東芝ならではの
最低限の諸機能を詰め込んだとは言えないこのレコーダーに、
納得の行く機能価格を提示してくれないとなかなかに購入する事は出来ません(><)

書込番号:7022016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件

2007/11/24 11:36(1年以上前)

レス&貴重な情報を有難う御座います。
<次世代ドライブでもDVDの互換性が出るとありがたい(AVCRECとHDrec)と思うのですが…?
AVCRECには対応しています。HDrecには今は対応していません。
が、HDrecはDVDフォーラムの規格なので今後は対応していくことも考えています。

アレ?ソニーは現行モデルでDVDのAVCREC再生には対応していますでしょうか?
AVCHDと混同されているのかな?録画対応していない事は判りますが…
「HDrecはDVDフォーラムの規格なので今後は対応」になればいいですね。

<HD DVDとブルーレイの両方を再生できるドライブが出てくることはないんですか?
HD DVDとBDの両方を再生できるプレイヤー(ドライブ)は、
LG電子から既に海外向け発売されていますので、
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/09/17451.html
技術的な問題と言うより、ソニーのスタンスを説明されたと言う事でしょうか。
単にコストアップとBD普及の最中と言う理由で出さないだけと思いますが。

やはりDVDフォーラム内のHDrec対応メーカーの動向にも注視ですね。

書込番号:7022323

ナイスクチコミ!2


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2007/11/24 13:49(1年以上前)

パナソニックでDVDにAVCRECしたものをソニーでも見ることができるかどうか質問したところできますと回答をいただきました。
実機で試してはいないので、確認してはいませんが…

LG電子のことは知っていますが、ソニーのスタンスもあると思います。
一番の理由は安定感が欠けてしまうということです。パナソニックもそうですが、簡単操作を売り物にしていますが、安定感重視だということです。
東芝は編集機能、ネットワーク機能が他メーカーよりも優れてはいますが、その反面不具合が生じやすかったそうです。ただ、今の機種は安定感も増しているので十分使用価値はあると思います。
HD DVDとブルーレイを同一ドライブで開発することも可能、ドライブを2つに分けて開発することも可能のようです。ただやらないと思います。(安定性の問題が生じるようですし、機械が大きくなるので。)

賛否両論あると思いますが、東芝の売りはやはり編集機能とネットワーク機能がずば抜けている点だと思います(これはソニーも認めています)。デジタルW録をしながら編集作業もできて安定している機種が出てきたことが大きな進歩だと思います。
皆さんが本当に納得のいく機能が備わるのはまだまだ先かと思います。

A301の実売価格は\99800(発売当日)になるのではとの予想です。(ソニーいわく。ただあくまでも予想なのであしからず)

話は変わりますが、自分の希望としては600G以上のA301の上位機種が出てきてほしいと思います。

書込番号:7022763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2007/11/26 18:06(1年以上前)

今更、またこのAVCRECとHD Recの話題を蒸し返してますが、昔のスレでも見たらわかると思いますが、これはBDとHD DVDであって、DVDではありません、メディアにDVD等を使っているだけの規格です。「DVDフォーラムだから」みたいな低レベルな考えで無駄に悩まないでください。当然BDにレコーダーにHD Recがみたいなことありません。

書込番号:7032588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2007/11/26 18:34(1年以上前)

> 越後屋たぬ吉さん 2007年11月23日 11:37 [7018179]

みんな東芝に騙された規格の仕様

AVCRECの仕様
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071116/rt047.htm

HD Recの仕様
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=19731&row=3&ctgr=01

書込番号:7032678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件

2007/11/27 16:04(1年以上前)

レス有難う御座います。
<当然BDにレコーダーにHD Recがみたいなことありません。

そうなんですよね、BDAとDVDフォーラムの分裂状態だからこそ、
makotchさんの伺ったソニー販売員の話に興味深いものを感じました。↓
<次世代ドライブでもDVDの互換性が出るとありがたい(AVCRECとHDrec)と思うのですが…?
<AVCRECには対応しています。HDrecには今は対応していません。
<が、HDrecはDVDフォーラムの規格なので今後は対応していくことも考えています。

先述のDCCを松下が出してソニーがMDを出した時、あっと言う間にMDが支持され、
いつの間にかDCCは市場から消えていました。
当の松下もMDに乗り換えて何も無かったの如くMDコンポ売り出してましたね。
今後、同様の現象がこのAVCREC対HDrecにも起こらないとも限らないのでは?
と、思っています。
ただ似通った規格なので、
コレのコンパチ再生機も市場に必要性が高まれば、
何処かが作りそうな予感も無きにしも有らずカモ。
全ては今後の市場が決める事とは思いますが。
まずは両規格を比べてみたいものです。

書込番号:7036688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/27 16:32(1年以上前)

逆に言うと、SONYがAVCRECとHDrecを搭載させれば
シェアをさらに拡大できそうなんですが…。ほぼ無敵状態?

書込番号:7036771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/27 16:38(1年以上前)

越後屋たぬ吉さん 
>makotchさんの伺ったソニー販売員の話に興味深いものを感じました
これはあんまり期待しない方がいいですよ。
?と首を傾げる部分がありますから。
(微妙に間違ってる部分あり・質問と回答がかみ合っていない様な?)
まあ、そういう可能性もある、というお世辞的な感じが
しますね。

後ささいな事ですが、引用するのは
普通 > を使いませんか?

AVCRECもHD Recも過渡期的な需要で終わる規格
と思っていますが、これで十分という人も多い
でしょうね。
どちらにせよA301やX7がさっさと発売して売れなければ、ね。

書込番号:7036798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件

2007/11/27 17:52(1年以上前)

皆さんレス有難う御座います。
流石に関心の高さが感じられますね。

DORAGNFORCE さん
>逆に言うと、SONYがAVCRECとHDrecを搭載させれば
>シェアをさらに拡大できそうなんですが…。ほぼ無敵状態?
確かに微妙な位置に居るような気がしますね。ソニー以外のメーカーも。

デジタル貧者 さん(> を使いました。)
>これはあんまり期待しない方がいいですよ。
>?と首を傾げる部分がありますから。
>(微妙に間違ってる部分あり・質問と回答がかみ合っていない様な?)
>まあ、そういう可能性もある、というお世辞的な感じがしますね。
私もそんな気がしています。
まぁ、可能性をあえてメーカーの販売員さんがコソッと話した程度でも
空想するだけで楽しいかもしれませんね。

そして、「これで十分という人も多い」クチだったりします。
要は「ハイビジョン画質が2時間程度の映画1本、
しかも安価なディスクに、劣化せず録画保存出来れば良い」かな?
このHDrecやAVCRECを出したメーカー側の開発コンセプトにも賛同したい所ですね。
やはり次世代ディスクレコーダーは長時間録画対応とコスト低下が普及の鍵かも?
どちらの規格でも競争原理で安くなる事に期待です。

書込番号:7037018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

価格

2007/11/11 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:91件

ムラウチでここでは128000円ですが
ホームページ行くと会員特価: 108,000 円
でした

書込番号:6972092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/14 20:40(1年以上前)

池袋のヤマダLABIで聞いたところ、
 109,800円のポイント10%で予約受付中
との話でした。

書込番号:6983583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/15 18:56(1年以上前)

購入者特典で東芝からHDDVDトランスフォーマーとフィギュア
HD-DVDRディスクとDVD-Rが5枚ずつもらえるので年内に買えば
実質購入価格より1万円引きぐらいかなーと、
BD(T-50 T-70あたりと)とかなり迷ってるんですよねえ・・・

書込番号:6987172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

109,500円でした

2007/11/11 18:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:11件

本日ヤマダで聞いたところこの値段で予約
してもらったらもうちょっと引けるとのこと
でした。

書込番号:6970966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング