HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

TS→TSE変換時ノイズが入る

2009/07/23 20:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:23件

久しぶりの書き込みです。

症状
TSタイトルをHDDへTSE変換時に タイトルの最後から数秒前に水平方向にノイズが一瞬入る(画像参照)、または一瞬無音状態になる。

番組は地上デジタルNHK総合その時歴史が動いた・ふたつのスピカなど、NHK総合の特定の番組で症状が出ます。

民放も録画していますが、確認出来ません。
BSデジタルは購入当初、NHKハイビジョンで同じ症状があり、現在最新ファーム11を当てて改善しています。

TS→TS変換、TS→VR変換は正常です。

TSEの録画レートを変えてみましたが変わらず。(MN17、MN12等等・・)

放送波の受信レベルはNHK総合で57でした。

東芝のサポートとやりとりして一度見ていただく事になったのですが、みなさんのRDは如何でしょうか?

メーカー保証が切れていたので、お店の延長補償に加入していてよかった(^_^;)

いずれにしてもサービスの方に見てもらうので、また結果報告をしたいと思います。

書込番号:9897138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2009/07/23 21:35(1年以上前)

訂正

× TS→TS変換

○ TS→TS(コピーorムーブ)

書込番号:9897443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/24 06:42(1年以上前)

久しぶりにスレが建ちましたが、トラブル報告なのですね (ちょっと涙)

と、それはどうでもよくって、
三日月堀さん、不調のようでお困りですね。
私のとこのは報告の症状は未だありません (気づいていないだけかはともかく)。
書き込み読んで、たまたまHDD内に残っていたふたつのスピカ (第2回) からエンドクレジット部分 (約1'30") を同条件TSE12.0設定で変換検証してみましたが、これといったエラーは出ませんでした。

情報から推測するにTS録画データ内にエラー訂正されて再生出画時には気づけないエラー (ドロップ) が内包されてしまっていて、それをTSEデコーダが上手くさばけないような感じにも思いますが、音声の方や、いつも特定番組で、という部分については原因想像もつきません。

受信エリアは首都圏域なのですよね、たぶん。
だとすると類似報告が上がっていないとなれば放送波 (地上デジタルNHK総合)との相性かも?という線は消えますでしょうか、、、
でも、なにか個体不良ではないような気もします、全くの当て推量ですが。

サポで改善するといいのですが、、、
何の助力にもならない書き込みでスミマセン。

書込番号:9899281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/24 21:02(1年以上前)

正常な画像

しろいろのくまさん

こんばんは、わざわざ検証して頂きありがとうございます。
問題無く録画出来ましたか、でもそれが普通ですよね。

無駄だとわかっていますが、私も昨日TS録画したふたつのスピカをTSEレートMN12にて変換しましたが、やはり画像のような感じになります(T_T)

場合によっては、早戻し、早送り時にノイズの画像部分で固まってしまい、再生が終了してしまいます・・・。

こちらは埼玉で、共同アンテナで受信しています。

来週の水曜日にサービスの方に見てもらうことになりました。
結果にかかわらず、また報告したいと思います。

しばらく体調が悪くあまりいじっていなかったのですが、レコーダー(X5EX、S600、A301その他パナ機)に貯めたタイトル整理&ビデオテープのDVD化をしようとただ今フル稼働中です (^_^;)
購入して4年以上たちますが、あらためてX5EXの多機能に関心します。

東芝さ〜ん、RDブルーレイ待ってますよ〜




書込番号:9901928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/24 21:10(1年以上前)

補足です。

掲載した画像は右(正常画像)から左に向かってコマ戻しした画像です。
(時間は左から右に経過しています)

チョットわかり辛くてスイマセン・・・(^_^;)

書込番号:9901965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/25 10:37(1年以上前)

三日月堀 さんへ

TS録画で東芝特有の字幕放送切替(2ヶ国語切替)問題の影響ではないでしょうか?
[6976479][7445384][9613420][9604198]参照下さい。

埼玉のNHK総合の番組表を見ると『ふたつのスピカ』は字幕放送切替番組に該当しています。

字幕放送有番組→字幕放送無番組(字幕放送無番組→字幕放送有番組)の切替でTSデータ自体に
不連続部分が出来る問題があります。TS録画再生時にタイムバーを表示させるとタイムバーの
時間表示がその切替の瞬間停止して画面静止(音声停止)状態になります。

*東芝機のTS録画機全てに発生している懸案事項になっています。

書込番号:9904414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/25 21:22(1年以上前)

A301ではありませんし「ふたつのスピカ」見て消ししてしまったので確信できませんが、
東京タワー圏の放送では、TS/TSEの瞬停出ていなかったように思います。
次回(最終回)にも確認してみます。

瞬停出ても前後フレーム移動で、ブロックノイズ爆発のフレームは見たことありません。
そのフレームに止まってくれない、チャプターも切れないといった経験はあります。
A301とX7やS303では挙動が違うのかもしれませんが。

書込番号:9906872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/25 23:13(1年以上前)

すじモダン焼きさん
レスありがとうございます、以前の書き込み拝見しました。
今日確認したのですが、たしかに不具合のあるタイトルは、字幕放送の番組でした。
私ものりしろ有りでの録画です。
本編との一瞬静止画状態、今現在解決していないのですね。(T_T)
たしかに気になりますよね・・・

モスキートノイズさん
こんばんは、モスキートノイズさんのRDではブロックノイズ爆発(^_^;)、出ていませんか。
私も購入当初、BSハイビジョンの風林火山で、やはりタイトルの最終でチャプターが切れない事が多々ありました。
ただTSタイトルだったか、TS→TSEタイトルに変換後だったかは覚えていません(^_^;)
明日放送の大河ドラマ天地人(NHK総合)でもやはりノイズが出ますので、今度はTSE直接録画でどうなるか
試してみようと思います。


今日試しに、ふたつのスピカ第4話の次回予告付近(ノイズが出る部分から約1分25秒前)でチャプターを切り、
ノイズが出る画像を含んだチャプターをTSE変換(レート12MN)したら問題なく出来ました(@_@;)
おや?と思い今度はノイズが出る部分から約11分前にチャプターを切りTSE変換(レート12MN)してもやはり正常に
変換されていました。

なんでだろ〜なんでだろ〜 (^_^;)




書込番号:9907490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/26 17:00(1年以上前)

三日月堀さん
>または一瞬無音状態になる

については、すじモダン焼きさんご指摘の 「伝統の仕様」 のことでよいのでしょうか?
私は、スレ建て時の書き込み内容から、「 (TS録画分では一瞬無音状態は無いが) TSE変換させると一瞬無音状態が発生する」 という理解でいました。

書き込み事案が 「伝統の仕様」 による一瞬停止&音声欠落のことであるなら、その事象は未だ改善されていない悪しき 「仕様」 ということになります。
なお、同現象はNHK総合の19時のニュース冒頭でいつでも確認できます (涙)

(ちなみに、RD内の録画データは正常に記録されていますが、原因はRDの再生エンジン側の問題のようです。)


画像ノイズの件ですが、3枚組み画像真ん中ぶんは単純なTSE変換時のブロックノイズ爆裂 (苦笑) 状態にも見えますね。
ですが、コマ戻しでこの状態が出現するというのは元のTS録画データ内にエラーが乗っていたのが直接の原因のように思っています (もちろんただの当て推量ですが)

それと、
>BSデジタルは購入当初、NHKハイビジョンで同じ症状があり、現在最新ファーム11を当てて改善しています

ですが、A301のサポートページで再確認して
>[2009.4.24] ソフトウェア・バージョン11をリリースしました。
>BSデジタル放送で視聴・録画時に音声や映像のノイズが発生・録画される場合がありましたが、改善しました。

の記述で思い出しました。
リリース出たとき、「うちでは起こっていないのに〜? BSなら全国同一条件だろうに。 ならばウチでは未契約のWOWやスターの話だろう。」 と思ったことでした。
去年は 「篤姫」 をBShi版、地デジ版ともにTS、TSEでだいぶ調理 (DVDに収めるため。 検証かねて。) したのですが、TSE変換による破綻以外にはエラー的な現象は覚えがないですね、やっぱり。

書込番号:9910467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/26 20:11(1年以上前)

しろいろのくまさん

こんばんは、混乱した書き込み申し訳ないです。<(_ _)>

え〜、今回私が提起したA301の問題点というか不具合は

>症状
TSタイトルをHDDへTSE変換時に タイトルの最後から数秒前に水平方向にノイズが一瞬入る(画像参照)、または一瞬無音状態になる。

では無く

>症状
TSタイトルをHDDへTSE変換時に TSEタイトルの最後から数秒前に一瞬無音状態になりその後一瞬水平方向にノイズが入る。

です。

すじモダン焼きさんが以前提起された、一瞬停止&音声欠落も当方のRDで確認していますが、今まで気になるけどこういうものなのかな?という感じでした。
もちろん症状が改善されるに越した事はありませんが・・・ (^_^;)

「篤姫」は総合・BShiとも大丈夫でしたか、

私のA301は発売日からすぐに購入した初期ロットなので色々不具合があるのかな?(^_^;)

天地人始まりましたのでTSE直接録画の映像確認後、再度書き込みします。<(_ _)>







書込番号:9911273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/26 21:24(1年以上前)

試しにS303で「天地人」TS/TSEでW録画してみました。

番組終了とCM(「ふたつのスピカ」最終回)間で、瞬停のようなものが見られました。
普通に再生しても、一瞬フレームカウンタが停止します。編成の区切りがあるようです。
TS/TSEとも順方向でコマ送りするとこの箇所だけ2フレーム進みます。逆方向では問題ありません。

短時間チャプター作って、TS->TSE変換しましたが現象は同じでした。
切れ目なので音声は気付きませんし、カウンタ見てないと瞬停も気付かないレベルです。
他機種情報ですが、一応ご参考までに。

書込番号:9911705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/26 22:42(1年以上前)

モスキートノイズさん

こんばんは、わざわざ試していただきありがとうございます。

番組終了とCMの間の瞬停はこちらでも(TS、TS→TSE変換とも)再現しました。

 >TS/TSEとも順方向でコマ送りするとこの箇所だけ2フレーム進みます。逆方向では問題ありません。

当方のA301も一緒です。
細かくチャプター編集する方には不便ですよね〜

それで、今回私が気なっているのはブロックノイズ爆破です。(^_^;)

私の拙い文章で誤解させてしまったようで、大変申し訳ないです。<(_ _)>

今日放送のNHK総合天地人をTS録画とRE(TSE)直接録画しTSタイトル→TSE変換(レート12MN)してTSE直接録画したものと比べてみました。
やはりTS→TSE変換したタイトルはブロックノイズが出ていました。
そして、TSE直接録画したタイトルはノイズも無く正常でした。

私の拙い頭ですこしまとめてみたのですが、TS→TSE変換時、ノイズが入る原因は

しろいろのくまさんがおっしゃられた、
>TS録画データ内にエラーが乗っていたのが原因 

そしてそのエラーが乗った原因が、すじモダン焼きさんがおしゃられた
>字幕放送有番組→字幕放送無番組(字幕放送無番組→字幕放送有番組)の切替でTSデータ自体に不連続部分が出来る問題があります

なのかな・・・

改めて、みなさんに情報頂き感謝いたします。<(_ _)>

書込番号:9912269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/26 22:58(1年以上前)

いえいえ、興味本位ですから(笑)。
試したTSEレートは4Mbpsです。普段実写物は6Mbps使ってますがブロックノイズはまず見ません。
トランスコーダ能力がA301同等と思われるX7ではTSE封印してます(泣)。

書込番号:9912401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/26 23:20(1年以上前)

モスキートノイズさん

>いえいえ、興味本位ですから(笑)。

そう言って頂けると助かります(^ ^;)ゞ

モスキートノイズさんはS303とX7をお持ちですか、S303のTSEは画質も向上しているのですね〜うらやましいデス。

それでは〜



書込番号:9912553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/27 05:59(1年以上前)

写真A BN発生

写真B 最終フレーム、ここより欠落 左上の星の位置に注意

三日月堀さん
所有のA301及びX8で共にTS&TSEのW録で確認しました。

RD-A301
1.2.) TS分/TSEでHDDへの直接録画分 (14.5Mbps) ・・・ブロックノイズ (BN) なし。 ただし瞬停は発生、発生状態はモスキートノイズさんご報告のS303と同様。

3.) TSE、HDD内変換1回目分 (14.5Mbps) ・・・1フレームだけBN発生 (写真A)、映像欠損発生 (TS分比較でスピカ切り替わり前45F分、写真B)

4.TSE、HDD内変換2回目分 (12.0Mbps) ・・・1FだけBN発生 (写真Aと位置、量とも同程度)、映像欠損発生 (以下同上)

5.6.) TSE、HDD内変換3回目分 (8.0Mbps)/4回目分 (14.5Mbps) ・・・BNなし。映像欠損発生 (以下同上)


RD-X8
7.8.) TS分/TSEでHDDへの直接録画分 (14.5Mbps) ・・・A301時と同じ。 (BNなし。ただし瞬停は発生、発生状態はモスキートノイズさんご報告のS303と同様。)

9.) TSE、HDD内変換1回目分 (12.0Mbps) ・・・2F、BN発生、続く1F正常、続く2F、BN発生 (画面中段と下段。量はAより多め)。 映像欠損発生、A301時と同じ (TS分比較でスピカ切り替わり前45F分、写真B)

10.) TSE、HDD内変換2回目分 (8.0Mbps) ・・・BNなし。 映像欠損発生 (以下同上)


ということで、今回は私のA301でもスレ案件の事象を確認しました。
ただし、上記のとおり発生しなかったケースもありました。

私の実感としては、TS→TSE変換時のBN自体は発生しても1F程度で済めば気にしないレベル。
それよりも45Fに渡る映像欠損の方が気になるレベルです。
また、推奨されていない放送波直接TSE録画の方がBN無く映像欠損も少ない (無い) ようなので、変換レートが事前に想定可能で且つTS分とW録可能なケースにおいては積極的にTSE直録を使っていくのがベターかな、という結論です。

今回私のA301でもBNエラー事象が発生したのは正直驚きです。
慌てて 「篤姫」 のディスクを3枚確認しましたが、やっぱり問題ありませんでした。
個体異常でないとしても、事象発生には電波受信状況等なんらかの他要因が絡むのかもしれませんね。

来週のスピカでも少し検証してみたいですが、三日月堀さんもサポで何か情報が得られましたら、また教えてください。



各録画で消費容量についてイヤンなデータが出ました。 このため書き込みが遅れたのですが、この件はモスキートノイズさんの別スレの内容ですので、そちらに記します。
といっても、このネタはちっとも上手く咀嚼できないのですが、、、(涙)

書込番号:9913477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/27 11:09(1年以上前)

しろいろのくま さんもご指摘の東芝機のTS録画の伝統仕様になっている番組冒頭の欠落映像
をアップししておきます。(CMとの切替箇所であることや無音部で気が付いてない人が多いと
感じてるので)

http://pub.idisk-just.com/fview/lM9tHMlUAbp-OYFcAXj-YwD7NAJ8voE4QvtPte34DOPH3sMHWtjgHTAI4xt3IJba2UUAsb7onVw.wmv

考えたら普通に録画している途中で信号の切替毎に瞬停が起こる事事態を放置している事が
解かりません。使い慣れた芝機復帰したいのですがこの現象が直らないので手を出せない状態
です。現オーナーの皆さんの力でサポートを動かしてくれるとありがたいです。(つд・)
(メーカー買戻し時にサポート中止に関する念書を書かされているので・・・これ以上関われない)

書込番号:9914043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/27 22:11(1年以上前)

しろいろのくまさん

こんばんは、かなり色々試されたようですね、w(°o°)w

で、そちらでもブロックノイズ再現しましたか、X8でもブロックノイズが出たんですね。
こちらのA301も映像欠損、確認出来ました。

画像は昨日の天地人です。(TS→TSE変換MN12)
こちらは3フレーム分のノイズがあります。(T_T)

これが再生されると、スイッチングノイズが乗ったような感じで写ります。


すじモダン焼きさん

こんばんは、動画拝見しました。

以前のスレでかなりご苦労されたようですね、(ノ_・、)
私も気にはなりますので、サービスの方がこられた時に確認してみますね。

余談ですがパナの新型機発表されましたね、HDD2TB搭載だそうで・・・
AVCエンコーダーも第三世代とか、う〜ん、東芝がんばれ

書込番号:9916682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/28 03:51(1年以上前)

すじモダン焼きさんは買戻しを選択なさってたのですか、、、(にしても、念書というのがまたなんとも。)

私は正直諦めてしまっています。 個人的には実害もないですし、今のところ。
PCに吸い出した録画データを見ると綺麗に録画できているので、ヴァルディアエンジンの再生プログラムに弄り難い弱点があるのでしょうね、、、
PCの動画フリーソフトでさえまともに再生するのに、と思えば、少し情けなくもなりますが (哀)


三日月堀さん
TS→TSE変換は、いろいろとクセがあるようですので (先の映像欠損もそのひとつ) ある程度 (もちろん程度問題ですが) は妥協するのも精神衛生上の自己防衛かと。
もちろん、ユーザー的に満足いく製品であることが一番望ましいのは言うまでもありませんが。

書込番号:9918173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/28 04:48(1年以上前)

しろいろのくまさん

メールが来たのでリンク押したら、該当スレ無しでしばし呆然。
メールは"PCの"で切れてたので一瞬不安がよぎりましたが、数分後には無事でした(笑)。

瞬間的な空き時間で録画して細かい検証もせずに、直ぐ消してしまったのですが、
X8でも欠損(こちらは当然?、、、涙)やBNも出たのですね。今後は気にしてみます。
なんとなく感じている「TS->TSE変換結果が毎回一定しない?」もありそうです。


すじモダン焼きさん
>現オーナーの皆さんの力でサポートを動かしてくれるとありがたいです。

RD過去スレ見ている時に、勉強させていただきました。、
[9604198]でサポートに電話掛けなおさせた理由も、この件をを知らなかったことが一因です。
なんだかなぁ、、、ですが、機会あるごとに突いてみます。

書込番号:9918216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/28 06:13(1年以上前)

三日月堀 さんへ

>私も気にはなりますので、サービスの方がこられた時に確認してみますね。

別件についてはサービスはまず知らないとは思いますが宜しくお願いします。
応援してます。フレーヾ( ̄0 ̄ゞ)( 尸ー ̄)尸_フレー

しろいろのくま さんへ

>PCに吸い出した録画データを見ると綺麗に録画できているので、ヴァルディアエンジンの再
>生プログラムに弄り難い弱点があるのでしょうね、、、PCの動画フリーソフトでさえまとも
>に再生するのに、と思えば、少し情けなくもなりますが (哀)

再生部の問題なんですね (´д`)bぐっじょぶです

私も現在保存にはPCで生tsファイルを録画再生で出来る某環境を作ってますのでA300が無い
現在は芝製録画tsファイルがなくその後、調べて無かったので知りませんでした。
これはソフト処理で無い可能性大・・・直らないかも(つД`)
・・・と言ってH/W変更する事は今まで出来た筈なので芝は良いわけ出来ないぞ!o(`ω´*)o

録画データが問題ないのであればTS→TSE変換で影響出ないと思うのですが・・・困ったもんですね。

モスキートノイズ さんへ

こちらこそ多彩な情報をいつも勉強されて頂いております。
サポートですがフリーダイヤル及びRDサポートでも禁則事項?なのか不具合すら認めない人
だらけとは思いますがさじを投げずに頑張ってください。応援しております。
ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!

書込番号:9918281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/29 14:32(1年以上前)

本日、メーカーサービスの方に来ていただき症状を確認してもらいました。

・TS→TSE変換時ノイズが入る
・番組切り替わり時のの瞬間停止
※画像欠損の件は言い忘れてしまいました(ノ_・、)

で、
HDDか基板交換でどうなるか・・・故障でない可能性も・・・
また具体的な検証の場合、工場で調査するので時間がかかる可能性はある。
(調査は可能で、その間の代替機も用意可能)

との事でした・・・
番組切り替わり時の瞬間停止についてもよくわからない感じでした・・・
まあ、ある程度予想していた回答でした。

いずれにしても、HDD内のタイトルバックアップしてからの作業となるので、暫く時間がかかりそうです。(T_T)

詳しくは聞きませんでしたが、A301のTSEがらみの画像トラブルでHDD交換や基板交換で直った事例はあるそうです。
(今回のTS→TSE変換時ノイズが入る事例は初めてのようでした)

まあ私としては、TS→TSE変換時ノイズが入るだけでも直れば・・・
といった感じです。

まだ暑い日が続きますので、すこし頭を冷やして(^_^;)
現地修理してもらうか、工場へ調査してもらうか考えたいと思います。<(_ _)>

しろいろのくまさん、すじモダン焼きさん、モスキートノイズさんには色々情報頂き感謝致します。<(_ _)>

書込番号:9924736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/08/05 19:39(1年以上前)

本日、サービスの方より連絡がありました。

実は、先日見てもらった後連絡があり、<機械があればこちらでも症状が再現するか確認します>との事で、症状を確認出来たとの事です。
よってHDD、基板交換では直らないので改善するのに時間がかかる・・・
との事です。(T_T)

DVD焼き時、TSEレートが最初からわかる番組はTSE直接録画で対処しようと思います。

ちなみに当方のS600からIリンクでTSタイトル(天地人)をA301にムーブし、
TS→TSE変換してもやはりノイズが入りました。

この先の結末が少々心配です・・・ (-_-;)

また状況がわかりましたら報告したいと思います。<(_ _)>

書込番号:9957003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア・バージョン10リリース

2008/11/14 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 juyanさん
クチコミ投稿数:109件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

アップデートがあるようですが、あまり意味無いかも・・
ただ、いきなりバージョンが5から10に上がるのはどうゆう事なんだろうか?

[2008.11.14] ソフトウェア・バージョン10をリリースしました。

1. HD DVDタイトルの再生能力を向上しました。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-A301.html

書込番号:8640980

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:570件

2008/11/16 13:17(1年以上前)

こんにちは!!

小数点以下のリビジョン番号が5つ上がるのなら分かりますが、バージョン5から一気に10となると、表記の改善以上の期待をしてしまいます(^_^)b
X8までとは言いませんが、低レート時のTSE破綻を少しでも改善して欲しいものですね(^^ゞ

書込番号:8648419

ナイスクチコミ!0


nobsapさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/17 21:12(1年以上前)

チャンネル切り替えの「CS→地上波アナログ→地上デジタル→BS→CS」の、地上波アナログがスキップされ「CS→地上デジタル→BS→CS」となってました。我が家では、アナログ波を受信してないので(中京地区でアナログテレビ塔とデジタルテレビ塔は別の場所でアンテナの方向が違うのです)少しだけ使い勝手が良くなりました。無信号を自動判別してくれるようになったのかな?TSE低レート画質は試していません。

書込番号:8654688

ナイスクチコミ!0


nobsapさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/18 14:44(1年以上前)

勘違いでした。RE→TSになってました。REではアナログスキップされません。失礼しました

書込番号:8657696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

RiTEKのメディア?

2008/07/10 12:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

他の板では、既出かもしれませんが・・・・

主人が購読している日経PC21をパラパラっと見ていたら
格安DVD-Rの耐久性のいろんなテストをやっててRiTEKのメディアが
予想外にも、誘電のメディアに匹敵する高品質なのに驚かされました。

検証は、DVD-Rのみで耐久性に関するもののみなんですが、
HD DVD-RのメディアがRoom1048とかでもわりと安く売られてますよねぇ?

RiTEK フッ所詮台湾メディアさって思っていたんですけど
実際、書き込み本来の品質とかはどうなんでしょうか?

DVD-Rと-R DLのメディアがもうないので今度使ってみます。

書込番号:8056478

ナイスクチコミ!1


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/07/10 15:00(1年以上前)

無機素材だとどうなんでしょうねぇ。マクセルが販売してくれればいいのに。

私は買いませんが。

書込番号:8056823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/07/11 06:52(1年以上前)

>RiTEK フッ所詮台湾メディアさって思っていたんですけど
>実際、書き込み本来の品質とかはどうなんでしょうか?

こちらサイトで粗悪な事が分かりますよ...

http://dvd-r.jpn.org/

>無機素材だとどうなんでしょうねぇ。マクセルが販売してくれればいいのに。

RITEKのBD-R25Gを出たてに購入しましたが(無機)2枚購入し一枚はメディアをチェックをして下さいとして
初期化出来ず、もう1枚も録画したは良いけど見れなかったです。

ちなみにX90で録画しました。誘電のBD-R LTH TYPEのベランダでの紫外線耐性実験の結果
検証57日目で見れなくなりました。

矢張りBD-R LTHは無機に比べ耐性が無い事が証明出来ました。

書込番号:8060150

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/07/11 09:41(1年以上前)

なるほどー!
貴重な情報ありがとうございます。

SONYドライブは厳しいですねー。その分遊べますけど。
パナなら正常に読み込めたかもしれませんね。強い負担をかけてしまうかもしれませんが。

書込番号:8060577

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/07/17 07:06(1年以上前)

RiTEKのHD DVDメディアをかなり安価に入手し、
A600で130枚程、焼きましたが、原因不明な書き込み失敗が2枚だけ発生しました。
ムーブの後処理時なので、管理情報が飛び、あせりました。
そのメディアも1枚は、その後の追記ができているので不思議です。

他には汚れがついていて失敗したことがあり、目視点検が基本動作になりました。おそらく、私が不注意で汚した模様。

また、傷がついていたものも2枚ほどありましたが、問題なく使えております。
これはさすがHD DVD規格ってところで、感心しました。

 さて在庫は、あと200枚以上、確保済みなんですが、どれだけ失敗するかな?

書込番号:8088778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/14 09:11(1年以上前)

私は50枚程度使用してますが、幸いにも今のところエラー発生はありません。
むしろ、2層DVD−Rでは1割程度失敗します。

書込番号:8205449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/22 23:04(1年以上前)

私は200枚ほどRITEKのHD DVD 70H5EHRDA0002に録画しましたが、やはり10枚ほど失敗しました。

ALLWAYSのDVD-R DL ADL-4X10PWは100枚ほど録画しましたが、これは失敗したことはありません。ただこれは、ファイナライズに非常に時間がかかります。30分かかることもあります。

A301で録画したDVD-R、DVD-R DL、HD DVDは全てHD-XF2で再生できます。ただし、A301と違いTS録画の音声は二ヶ国語目は出ませんし、字幕も出ません。HEROESをDVD-R DLでTS録画した場合、RD-A301では音声は英語で出ますし、日本語字幕も出ますが、HD-XF2では出ません。

メディアとは関係ありませんが、残念なことにQosmio F40/88EBLでは、RD-A301で録画したHD RECのDVD-R、DVD-R DL、HD DVDは画像と音がずれて、見れない不具合が出ています。これは東芝も認識していますが、解決できないようです。

RITEKの70H5EHRDA0002は、400円ほどで気に入っています。

書込番号:8239667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 13:54(1年以上前)

DVD-R DLは仕様で1層目を目一杯使うようになってるらしいので
ファイナライズ時、1層目に空きがあった場合ダミーデーターを
書き込にいくので時間が掛かるみたいですよ
これはPCを使って焼いてもファイナライズに
時間が掛かるのを確認してます。

書込番号:8275021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ダビ10とアナログ出力規制緩和

2008/07/06 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

事前情報の一部でダビ10でアナログ出力がコピーフリーになるのでは?という観測もありましたが、コピーフリーにはなりませんでした。

いまさらアナログ出力でもないでしょうが、機能として有効に使える場面もあるかもしれないので、検証してみました。

A301録画のTS・REモード物をコンポジット、S端子でつないだS601及びXS48にダビング(単純に片側で再生、もう片側で録画させる)してみました。
ただしD端子接続は未検証。

ダビ10実施前のコンテンツでは「コピープロテクトを感知したので録画一時停止します〜」といって拒否られますが(当然)
ダビ10実施後のコンテンツでは問題なくダビングできました。
オリジナルコンテンツのコピー可能回数も減りません。
ただし出来上がったコピーはコピーワンス扱いになります。

ダビ10対策とは無関係のXS48を受け側にしても結果は同じなので、コピープロテクトの管理は再生側(ダビ10対応機側)で一括管理しており、流しているデータは無プロテクトでダビング最後の管理情報を渡す段階でコピーワンスの情報を渡しているものかと推測されます。
なので同様にしてビデオデッキにダビングさせればコピーワンスのないコピーが取れると思われますが、当方には現在ビデオデッキが無いので検証出来ていません。


アレ使ってフリフリのデータ取得されている方には関係ないのでしょうが、アレ無くしても一回だけなら他機のHDDにコピーが取れるようにはなったということですね。
もちろんアナログコピーなので画質劣化は多少は伴いますが。

私としては、(単体)デジ波チューナーでD3出力対応のもの(有るの?、X6とか?)をPCのD3対応キャプ板につないだときに果たしてD3でのキャプチャーが可能かどうかが気になるところですが、機材が無いので検証できません。
有志の方が検証レポを付けてくださることに期待したいです。

書込番号:8040990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 00:12(1年以上前)

PV4

ちゃんとできますよ
わたしの22inchのMonitorでは
はみ出してしまうので、いつも半分に表示していますw

コンポジット、S端子でやると縞々になってしまうからイヤだわ
インターレースは解除したいものです。

書込番号:8045602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2008/07/08 00:47(1年以上前)

ここのえ りんさん、レスありがとうございます。

>ちゃんとできますよ

そうですか、問題なしですか。
もっとも天下御免のPV4ですから、実用上ダビ10実施はあまり関係ないところでしょうか(笑)

個人的にはパターンカットしない状態でコピーコントロールがどういう掛かり具合をするのか気になるところですが、PV4クラス買ってドノーマル使用というのもある意味現実的ではナイですよねw

キレイなキャプチャー絵、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8045773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 23:41(1年以上前)

しろいろのくまさんのキャプ板って
これの事を言っていたのかな?
http://www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php

(ソフトエンコードはやっている人でないと良さが解らないでしょうね)

書込番号:8050079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2008/07/09 01:01(1年以上前)

いえいえ、そんな99750円の高級機材なんてとんでもない、です。
それなら素直にBDレコ買いますって(笑)
私は単体3波デジチュー持ってないのでその入手から始めなければならないので、けっこうハードルが高いのです(涙)

イメージしているのは怪物Xあたりです。
ただ、今となれば例の台湾製品とかもありますから、ただただ技術的な興味だけなのですが、、、

近々、バッファローのLT−H90DTVを入手するかもしれないので、それで単体3波デジチューのところはクリアー。
今回のダビ10アナログ緩和が面白いようだとキャプ板もかまえて実験してみようかな〜、
アナログ(D3端子)緩和で合法的に(コピワンでも)キャプチャーが出来るようになれば、それはそれで素材になるかも?とか。
と、そんな流れです。
(コピーコントロールに付き合う気は無いので導入後は自助努力するでしょうがw)

まあ、そんなところです。

書込番号:8050458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

iLinkも無事ダビング10完了

2008/07/05 01:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

今日チデジで取った猫の恩返しをおまかせプレイリストでBW200にムーブ
(正確にはコピー)しました。

当然のことながらコピー回数は8回になり無事ムーブできました。

今まではTS録画したものを他の部屋で見るにはムーブしてBD焼きかDLNAで見るか
どっちか取らなければなりませんでしたが、これでとりあえずはどっちでも
OKなにるのでまあ、便利になったかなと。
iLinkムーブも基本地デジしかやっていないので失敗の心配はなくなりました。

書込番号:8031263

ナイスクチコミ!2


返信する
三宝さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/05 09:56(1年以上前)

情報ありがとうございます

他メーカー間のiLinkムーブは失敗も多かったので
これはダビング10の明確なメリットでしょうね

対ディスクでもそうですが、一回勝負ではなく
やり直しが効くというのは、やはり大きいです

これからダビング10の利便性を実感する場面が増えそうです

書込番号:8032086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/07/05 10:46(1年以上前)


 意外と「ダビング10」の恩恵をモロに受けるのは「iLINKムーブ」なのかも。

 仮にiLINKムーブの途中で「映像(音)が一瞬乱れた」なんて事態に陥っても、再びムーブして「失敗部分」を補填しちゃえばイイんですからね。「10回」という数字も「保険」として充分でしょう。


書込番号:8032253

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2008/07/05 16:30(1年以上前)

先日、BW200がちょっと調子が悪くてA301は送り出していて
BW200も受けの録画ランプがついているのにカウンターが進まず
消えてしまったものがあったので実感してます。

書込番号:8033566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/07/05 22:40(1年以上前)

ダビング10は、i.Linkムーブにも有効でしたか。
ムーブ失敗時の保険として便利ですね。

既に言われつくされている観もありますが、
私が、ダビング10に最も期待していたのは、
HD Recの、TSEの変換をいろいろなレートで試せることでした。
今晩のF1予選を録画したもので、明日あたりいろいろやってみる予定です。

書込番号:8035273

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2008/07/05 23:34(1年以上前)

>HD Recの、TSEの変換をいろいろなレートで試せることでした。
>今晩のF1予選を録画したもので、明日あたりいろいろやってみる予定です。

このあたりはたしかに言えるかもしれませんね。
特にHDRECの場合、のちのちの互換性当を考えるとDVDに焼くのは勇気がいりました(笑
とりあえず、DRで録画しておけば、残してDLNAで見るもよし、ムーブしてBDに焼くもよし、
HDREC変換でDVDに焼くもよしで選択肢が増えましたからね。
AVCRECにも言えるかもしれませんが、このあたりが一番恩恵が大きいかもしれません。

書込番号:8035594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/07/05 23:34(1年以上前)


 ↑報告待ってま〜す!


書込番号:8035599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/06 00:35(1年以上前)

>HD Recの、TSEの変換をいろいろなレートで試せる

もちろん、HDDからディスクメディアにいろいろなレートでダビングする、という事ですよね?

パナ機でダビ10のDRタイトルを、HDD内でHXにモード変換したら、
DRタイトル…残り9回、HXタイトル…残り1回(ムーブのみ)
とはならずに、
残り10回のHXタイトルに変わり、DRタイトルが消えました。ガチョ〜ン!!

そういえば、パナのサポートの人は
モード変換は、ダビングしながら元のタイトルを消していくのではなく、
元タイトルを直接書き換えていく、と言っていたなあ…

でも、モード変換中にキャンセルしたら、(多分99%完了時点でも)元のモードのタイトルで丸々残っているんだけど。

書込番号:8035955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2008/07/06 01:26(1年以上前)

フジテレビCSHDの「ヤイコ」のライブを見てて遅くなりました。

>パナ機でダビ10のDRタイトルを、HDD内でHXにモード変換したら、
>DRタイトル…残り9回、HXタイトル…残り1回(ムーブのみ)とはならずに、
>残り10回のHXタイトルに変わり、DRタイトルが消えました。ガチョ〜ン!!
パナは、使ったことが無いので分かりませんが、
A301の場合、以下の操作では、元映像はそのまま残り、コピー回数が減算されます。
1.編集ナビからプレイリスト編集を使い、プレイリストを作成
2.そのプレイリストから、ダビング先を「HDD」に指定し、
  「コピー開始(移動開始では無く)」。

書込番号:8036170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/06 01:52(1年以上前)

琢磨がんばれさん 

(A600(ダビ10は未対応)を所有していますが)
A301は、TSタイトルのプレイリストから
「HDD」に「TSモード」でコピー可能なんですか?

また、「TSEモード」にコピーする事も出来たのでしょうか?

その場合、元タイトルが9回となり、
コピーされたタイトルがコピーワンス(ムーブのみ)となるのですか?

そうであれば、パナより優秀ですね。

書込番号:8036232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/07/06 02:12(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

質問の順序が逆になりますが、
>また、「TSEモード」にコピーする事も出来たのでしょうか?
>その場合、元タイトルが9回となり、
>コピーされたタイトルがコピーワンス(ムーブのみ)となるのですか?
こちらは、コピーされたタイトルは、「コピー×・移動のみ(コピーワンス)」となり、
元タイトルは、コピー回数が1回減数され、8回となっています(コピー9回可からスタート)。

>A301は、TSタイトルのプレイリストから
>「HDD」に「TSモード」でコピー可能なんですか?
「TSモード」でのコピーは近日中に実験してみますが、
「TSE」か「TS」の違いだけなので、おそらく可能ではないかと考えています。

書込番号:8036281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/06 02:20(1年以上前)

琢磨がんばれさん
レスありがとうございます。

>(コピー9回可からスタート)。

パナは「10」からスタートなので、最後のムーブも回数に入れているのでしょうね。

>「TSモード」でのコピーは近日中に実験してみますが、
>「TSE」か「TS」の違いだけなので、おそらく可能ではないかと考えています。

よく考えたら、東芝でダビ10タイトルのHDD内の「TS」コピーって、
意味がないですよね。東芝はプレイリスト可能だし。
失礼しました。

>「TSモード」でのコピーは近日中に実験してみますが、

恐れ入ります。

書込番号:8036303

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2008/07/06 02:58(1年以上前)

>残り10回のHXタイトルに変わり、DRタイトルが消えました。ガチョ〜ン!!

これはいただけない仕様ですねー。
ある意味、他レスで騒いでいるバージョンアップ時の不具合よりも
ダビ10のいいところを生かせない欠陥のような気がしますね。
どう考えてもコピーとは言えないような気がしますが。

東芝はさっき私もやってみましたが、TSはそのまま残るので用途に合わせて
生かせそうです。
ソニーはもともとHDD内変換は出来ないので関係ないでしょうが。

これは東芝の方が確かに勝ってますね。
今、TSEにさんまのまんまを8.0で変換して見比べてみましたが、
やはり8.0ぐらいだと動きの少ない番組ではほとんどHDRECでも遜色はないですね。
6.8ぐらいだとザラツキがちょっと目立つ感じですね。

書込番号:8036361

ナイスクチコミ!0


HLD-X0さん
クチコミ投稿数:61件

2008/07/06 07:11(1年以上前)

おはようございます。昨日I LINKコピーが出来る事を書込みしようとしてたら、既に書込みしてありましたね。I LINKコピーが可能になったのは大きいですね。
今までは、301でダブ録しTS2をBW200にムーブしBD−REに焼いてましたが、これならTS1でチャプター修正しプレイリストからBW−200にI LINKコピーが出来るから、便利になります。逆にデーター放送を残す場合はBW200から301にI LINKコピーをすれば301で見ることが可能なのでかなり使い勝手が良くなります。
後BS12の番組もダビング10になってました。

書込番号:8036616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/07/06 20:34(1年以上前)

TSE3.6

TSE6.8

TSE8.6

TS

昨日のF1予選を利用し、TSEのレートをいろいろ実験してみました。

私の感想は、
・TSE3.6 :画面の切り替わるシーンを始め、
      動きのあるシーンで画面が破綻し、かなり厳しい

・TSE6.8 :画面の切り替わるシーンや、動きのあるシーンで
      若干画面が破綻するが、予想外に結構いける

・TSE8.6 :瞬間的に画面が破綻するシーンがあるが、充分実用域

・TSE10.0 :画面の破綻は、ほとんど無し
      静止画をTSと比較するとにじみを見つけられる程度


その他、TSE12.5、14.5も実験してみましたが、
TSと静止画で比較すると、にじみやぼやけがありますが、
動画で見比べるとTSE10.0以上は、TSにかなり近い映像だと感じました。

正直、F1とTSE6.8の組み合わせで、この程度の破綻で済むとは
思っていなかったので、思いがけない収穫です。
動きの少ない映像ならさらにいけると思います。



>「TSモード」でのコピーは近日中に実験してみますが
hiro3465さんのレスの通り、可能です。
ただ、「高速そのまま」は「コピープロテクションを検出しました」
というようなアラートが出て、コピーできませんが、
「高速コピー管理」で可能です。
取扱説明書 操作編のP137にも書いてありました。


さあ、これからF1決勝だっ!
CSもダビング10になると、さらに良いんですけどね。

書込番号:8039651

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2008/07/06 22:01(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

1件確認なんですが、

>モード変換は、ダビングしながら元のタイトルを消していくのではなく、
>元タイトルを直接書き換えていく、と言っていたなあ…

いくらなんでもメディアへのコピーでの変換時はHDDにはDRで残るんですよね?

書込番号:8040200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/06 22:09(1年以上前)

>よく考えたら、東芝でダビ10タイトルのHDD内の「TS」コピーって、
>意味がないですよね。東芝はプレイリスト可能だし。

家みたいなiLINK関係ないプアな環境(E301*2台)だと、意味有るんです。
TSで録って、できるだけHDD内に残したいんですが、容量を圧迫します。
CMその他をカットしたいのですが、HDD断片化の呪縛が…。

HDD内コピー可能になったことで、気にせず可能になります。
W録(E301ですから一方はアナログですが)したものも、セットで扱えば
断片化の呪縛とも、ほぼ決別できます。(コピワン復活ですが…笑)

せこい話ですが、民放だと20%位は節約可能なので、活用しようかと。
ディスク化を重視しない私にとって、ダビ10唯一のメリットです。

書込番号:8040260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/06 22:26(1年以上前)

連投すみません。

>ただ、「高速そのまま」は「コピープロテクションを検出しました」
>というようなアラートが出て、コピーできませんが、
>「高速コピー管理」で可能です。

前から思ってたんですが、これ不便ですよね。
プレイリストだとコピー×が付かないので、家のようにアナログも録ってると
間違えることがあります。

コピワンムーブだとオリジナルが削除になるので、ユーザに意識させるための
安心仕様かなとも思うんですが…。
もしかして、コピフリと分かっていても「高速コピー管理」使えばいいのかな?
今度試してみよう。

書込番号:8040367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/07 00:51(1年以上前)

hiro3465さん 
>いくらなんでもメディアへのコピーでの変換時はHDDにはDRで残るんですよね?

もちろん、残ると思います。それはまだやっていませんが。
私はDRで録って、変換しながらメディアにムープ(ダビング)は殆どしません。
AVCでディスクに残す時は、残すモードで録画→編集→高速ダビングです。
AVC同士が重なったり、残すモードが事前に決められない時はDRで録りますが、
その場合もHDD内モード変換後、編集→高速ダビングの手順で行います。

編集後モード変換を嫌う理由は、冒頭の1コマが1秒間静止状態になったり、
編集点で直前の最後が静止状態になったりするからです。
冒頭は1コマでも消去できますが、途中の編集点は短すぎて消去不可なのです。


話を戻しまして
DRとAVC、それぞれ1枚ずつ同じ内容のディスクを作る場合は
HDD→DRでディスクにダビング(残り9回)
HDD→AVC変換でディスクにダビング(残り8回)

とやれば良いのですが、HDD上でDRとHG・HX・HEを見比べてその中からディスクに残すモードを決定したい場合、
パナはできないので、BD-REやDVD-RAMにダビングして比較する事になるのでしょうね。

この程度の事はまだいいのですが、一番頭が痛いのは、
1つの番組から全く違う内容のディスクを複数作る場合です。
ディスクにダビングする前に編集するのですが、1枚目のディスクに不要な箇所は部分消去しますが、
1枚目のディスクには不要だが、2枚目のディスクには必要な箇所を消去すると復元不能になるので非常に困るのです。
●余分な箇所もBD-REにダビングして、BD-RE上で不要な箇所を消去するか
●W録しておくか
●1枚目のディスクには不要だが、2枚目のディスクには必要な箇所を予めタイトル分割で別タイトルにしておくか
 (この場合、タイトル結合不可なので出来上がったディスクもタイトルが複数になってしまう)

という事になるのでいずれにしても手間がかかります。
プレイリスト機能があれば問題ないのですが、HDD内モード変換で元タイトルが残らない仕様では
内容の違うディスクを作りたい場合は、結構辛いと思います。
プレイリストが無いにしても、シャープのようなチャプター単位のダビングができればいいんですけどね。

書込番号:8041273

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2008/07/07 01:11(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

ありがとうごいざいます。
やっぱりパナでもハヤシもあるでヨ!さんのような編集方法だと元タイトルが
残ってた方がいいみたいですね。

別スレで三菱の仕様確認しましたが、三菱はDRで残るみたいですね。

書込番号:8041354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/07/07 02:33(1年以上前)

時間がかかりますが裏技で

i.Linkムーブで一度たのレコ等送って戻す。

他のレコ等で録画してi.Linkムーブして必要分作る。
(こっちの方が時間かからない私の環境だとBW200で録画してBW900にムーブ後AVC変換かなやってみてないけど)
HG HX HEなら3回ムーブする。

これでHDD内、変換できます。かな?

書込番号:8041549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バージョン05リリース

2008/06/27 20:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 juyanさん
クチコミ投稿数:109件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

やっとダビング10対応ファームがリリースされるみたいです。
だけど、TSEの品質に関しては改善されないようです。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-A301.html

書込番号:7997085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/06/28 09:14(1年以上前)


 >だけど、TSEの品質に関しては改善されないようです。

 …ツライですな。しかし、最近TSE10.5Mbps以上ならBSデジタルからの変換も調子良いので、現状は不都合ありませんが。使い続けると安定するのか?


書込番号:7999403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/06/30 23:10(1年以上前)

バージョンアップしましたがTSEは手つかずでしたね(´;ω;`)ブワッ

書込番号:8012535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/07/01 18:56(1年以上前)

今日起きたら、バージョン05に自動更新されてました。
でも、特に何も変わらないんですよね・・・(ダビング10が始まるまでは)
せっかくのバージョンアップなんだから、同時に何でもよいので変更があったらうれしかったですね〜。

書込番号:8015746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング