HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

価格的には微妙ですが・・・

2008/01/09 21:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 kinta7777さん
クチコミ投稿数:23件

本日 池袋ヤマダLABIで 95,800円 ポイント15%で(実質価格ではありませんが81,430円)購入を決めて来ました さすが 平日で9万円の20%は無理でした(残念・・・・)商品は2週間程度掛かるそうで もしかしたら キャンペーンの間に合わないかも知れません もうしばらく待てば確実に値崩れおきますね(笑い)HD-DVDの未来は明るくありませんが 既に自宅にRDが3台ありますので ネットワーク使用とDVDへのハイビジョンムーブを楽しみます。D-VHSも3台あります・・(どうするんだ)

書込番号:7225669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/01/10 19:42(1年以上前)

東芝の価格が全体に下がってくるかな・・

書込番号:7229265

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinta7777さん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/15 16:51(1年以上前)

先日 池袋LABIで1月9日購入しましたが 本日1月15日入庫で 明日1月16日自宅に配送で届きます、思ったより入庫早かったですね、どのスレッドを見てもHD-DVDに哀しい 書き込みばかりで 価格もじわりじわりと下がっています、ベータ DAT Hi8 古くはVHDまで遡りますが、好きな 規格はなぜ 皆 消えて行くのと・・・多少 自虐的になりますが 自分の好きな物が良い物と信じ 大切に使って行きたいと思います ちなみに ベータもHi8も当然D-VHSも現役です 壊れた時が怖い ちなみに TVもSANYO PTV-55HD1(リアプロ)何故なんだろう・・・(哀)でもキャンペーン間に合って良かったです、 キャンペーン商品 品切れなんて事ないだろうな・・・

書込番号:7250532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ284

返信112

お気に入りに追加

標準

「HD DVD陣営から20社離脱へ」とTIMES報道

2008/01/09 20:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/09/news081.html

HD DVD陣営の大手企業さんにはどんどん離脱して欲しいですね。
東芝も早くHD DVDを諦めてBDに乗り換えて欲しいですね。
最後まで頑張るんだと思いますが、業績悪化にも繋がると思います。
消費者もBDの東芝に期待していると思います。



書込番号:7225218

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:31件

2008/01/09 20:45(1年以上前)

私もこの意見に賛成ですね。BD陣営の優勢のニュースを見るたびにHD DVDは買えないなと思ってしまいます。出来れば機能が多くて編集機能に優れる東芝のDVDレコーダーを買いたいと思っているのですが、HD DVDを推奨しているためどうしても二の足を踏んでしまします。本当は早く買いたいのに…

書込番号:7225363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3366件

2008/01/09 20:48(1年以上前)

HD DVDユーザーにとっては、泣きっ面に蜂、というところでしょう。

マイクロソフトもBlu-ray支持にまわるらしいし。
まあ、こんな事態を予想していたからこそ、XBOX360にHD DVDは内蔵せず外付けにしたんでしょうから。
寝返って外付けBlu-rayを出せるようにね。

書込番号:7225377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/09 20:58(1年以上前)

東芝涙目。

書込番号:7225437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/09 21:03(1年以上前)

>最後まで頑張るんだと思いますが、業績悪化にも繋がると思います。
消費者もBDの東芝に期待していると思います。

元々東芝はユーザーを見ていませんでした。HD DVDのメリットを上げた時に
今までのDVD製造設備の流用が出来るので、製造コストが安く済む。

それがそのままメディアの価格に繋がる物では無い事は、今のBD-Rと
HD DVD-Rの価格の現状を見れば明らかです。

また、1層15G、2層30Gで十分と言ったのもユーザーではなく
0.6ミリの保護層が有る為、記録の限界からの逆算です。初めからユーザーを見ないから
支持もされない。

東芝の主力は原発と半導体、海外のノートPCなのでレコーダー開発を止めても
大した損害は無いでしょう。だから真剣にならないのでは?

ワンダー社長が切れて、初めから無かった事にしようとして
レコーダー部門の売却の方が可能性は高いと思います。土下座が嫌だから。
BDのRDが出れば購入したい人は、僕を含めかなりいる筈なんですけどね...

書込番号:7225475

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/09 21:15(1年以上前)

スットコ 1・2・3さん

(機能が多くて編集機能に優れる東芝のDVDレコーダーを買いたいと思っているのですが、
HD DVDを推奨しているためどうしても二の足を踏んでしまします。本当は早く買いたい
のに…)

ホントにRD欲しいの?,それが本心なら,A600/300/301,買って録画して,一緒に
パナのBWシリーズ買って,RDで録画したデータをBWに流してそれで焼けばHD DVD
ドライブ使わなくても済むじゃん(Sシリーズでも可能,要レクポだけど)。

書込番号:7225536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/09 21:18(1年以上前)

おまけ,

AVCレック+DVD焼きでも良いなら,XW300/100も良し。

書込番号:7225548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2008/01/09 22:18(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改 さん

ご意見ありがとうございます。今後参考にさせていただきます。
でもRDシリーズがほしいというのは本当ですよ。
私もかなり古いですがRDシリーズを使っています。その当時から他のメーカーと比べて東芝は細かい機能に定評がありましたし、そのイメージが残っているからなんとなく東芝が良いと思っているという部分があるのも事実です。でも大まかに言うと今もそうなんじゃないですか?
私の本心としてはHD DVDだろうがBRだろうがどちらが勝ってもかまわないのですがどちらか一つになってもらいたいですね。そうすればいろんな意味で買いやすくなると思います。今現在もしHD DVDが優勢だったら迷わずRDシリーズを買いますよ。

書込番号:7225937

ナイスクチコミ!4


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2008/01/09 22:52(1年以上前)

現在RDを使用していますが東芝がHD DVDを作ったのは残念でした。
でもX7がMPEG-4 AVCデコーダを2基搭載するなら買いますよ。

頼みますよ東芝さん。

書込番号:7226194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2008/01/10 01:23(1年以上前)

HDDVDは早く無くなって欲しいけど、今のBDレコーダーにまともな機種がないのも現状。
X7発売直後に全映画会社がBD乗り換えて暴落してくれれば、東芝がBD出すまでの繋ぎになるんだけど。

そんなうまく行く訳ないか。

書込番号:7227050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/10 04:20(1年以上前)

みんなでよってたかって
HD DVD叩きですね
「みんなで叩けば恐くない」的で嫌になります

ワーナーも無責任だ
撤退するんなら始めから
HD DVDだすなよな、って感じ
北米でもHD DVDプレイヤー少しは売れたのに
購入したユーザーに対して無責任すぎ

長いものには巻かれろ、ってか?汚い映画会社のやりくちに憤慨や

ゲーム機やWin、Macみたいに両機種で発売すればいいぢゃん
出さないなら出さないでもすむものを
撤退と発表するあたりに
潰しにかかって悪意を感じます
ワーナーなんか絶対に買ってやらない
非買宣言ぢゃ!

てか、もともと購入することあんまりないし
録画だから
A301でワーナー作品、録画しまくったる〜

書込番号:7227281

ナイスクチコミ!11


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/10 04:54(1年以上前)

私もにじさんさんと同じく、こういうネガティブキャンペーンまがいのスレは快く思えません。

初めから東芝一社ではBD陣営に勝てる可能性はゼロだったわけですから、今更こんな話題で騒ぐ必要があるのでしょうか?
勝ち負けは最初から分かっているので、HD DVDユーザーが望むのはソフト・メディアの安定供給のみです。それ以外にはありません。

私も最初アンチHD DVDでしたが、実際に使ってみるとなかなかどうして、コピフリVRデータを高速ダビングで一枚にまとめられる点などBDより優れた(メディア本来の性能によるものではなく、あくまでアプリーケーションフォーマット上の利点ですが)点はいくつかあるので、今は気に入っています。

確かに東芝が規格統一を蹴ったせいで、我々消費者が不利益を被っているのは認めます。
…が、実際にHD DVDを使用してもいないのに、HD DVD叩きの意図が丸見えのスレ立てや、他のスレでもネチネチと「笑顔」アイコンでHD DVDを愚弄するレスをされる方が大勢いらっしゃるようで、個人的には閉口しています。

書込番号:7227302

ナイスクチコミ!13


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/01/10 06:56(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。

まだHDDVDもBDも使っていませんが、
東芝のDVDレコーダーXS40XS43XS57と3台使って来ました。
この度パナのDVDレコーダーXW100を使いましたが、
パナを使って見て東芝のレコーダーの良さを再認識しております。

パナが簡単な操作と言われていますが思ったよりも使い勝手は良くないです。
サクサク動かないですし、操作の制限が多いですし、細かい機能が無いですし、
細かい機能があっても、メニューの中の方で大変です。
東芝がBDレコーダーを出してくれるならばまた東芝に戻りたいです。

別に叩いた居る訳ではなくて負けは始めた時から
見えているので早めに切り替えて欲しいだけなんです。
VHS対βよりも始まる前から負けは明らかな戦いだと思いました。

BD後発メーカーでも1年以内に切り替えれば遅くないと思います。
東芝が作るBD機にはパナよりも全然期待できそうです。
一定のシェアは確保できると思います。

協賛メーカーさんや消費者などに対して
東芝の威信が落ちるかもしれませんが続けて
巻き込む続けるほうが迷惑だと思います。

潔く身を引く決定を出来るメーカーさんであって欲しいです。
今までのHD DVDユーザーさんへの対応はメディア販売は必要ですね。
HDDVDとBD兼用のハイブリッドドライブが当面は良いかもしれませんね。

もっとHD DVD陣営から離脱してくれれば決心が付くのではないかと思いました。
1年以内での東芝の方針変更に期待しております。

ネガティブキャンペーンと言うよりもBDの東芝さんへの期待の表明です。
とりあえずハイブリッドドライブでも良いので期待しております。

書込番号:7227394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/10 07:00(1年以上前)

オリも.ジャモさんの言う事に同感だね.少し前までは-DVD支持派(次世代は中立)だったけどBDの情報を知れば知る程.BDって容量がデカイだけで.使い勝手では圧倒的にHD DVDの方が上.見たいだし.以前3層で50ギガも作れるって話も出てたからもしそれが実現すれば現在の状況をイ-ブンに戻せるかも.なんにせよBD陣営のマシンは.BDの性能に頼り過ぎていると言うか.RDと比べると.機能性が足り無いマシンばっかでとても使う気になれん.(DVDフォーマットでも無劣化でコンバート可なら話は別だが)。

書込番号:7227398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 09:47(1年以上前)

>みんなでよってたかって
 HD DVD叩きですね
「みんなで叩けば恐くない」的で嫌になります

確かにHD DVD叩きかもしれませんが、殆どの意見は東芝に期待しているからこそ
こういう発言になっているのだと思いますけどね…。
ユーザーを無視した東芝の発言や姿勢に嫌気がさしているのかと思います。

でも一番悲惨なのはユーザーではなく企業でしょうね。
HD DVDに投資してきた企業は辛いと思います。
だから早めに徹底を示唆したのかも…。

27年くらい私の父はβの精密機器をソニーに依頼され作っていました。
しかし、βがコケて部品をソニーが買い取らないまま泣き寝入りでした。
当時の金額で400万円くらいです。今なら1千万円くらい?
父はA型特有のきっちりした性格だったので、部品も全て自分で
買っていたので借金になりませんでしたが、それから10年くらいソニー製品は
買わなかったですね。最近はもう何とも思ってないみたいですけどね。





書込番号:7227636

ナイスクチコミ!8


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/10 10:11(1年以上前)

>でも一番悲惨なのはユーザーではなく企業でしょうね。

いや、金額を別にすればユーザでしょう

書込番号:7227683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/10 10:19(1年以上前)

アメリカの映画会社・その他ホントいやになりますね〜(;o;)ただ私個人的にはDVDの時代をみると「らっ」と言う間でしたからBDが10年続くとは考え難いですよね。あと今まで自分で買ったDVDって正直あまりないですね(ナウシカとか漫画)殆んどがレンタルなので最悪BDのレンタルが近くのTSUTAYAで置き始めたらPS3でも買いますよ!録画はA301で十分。まっ1〜2年に一台買ってるからまた良いのが出たら買いますよ。

書込番号:7227703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/10 10:37(1年以上前)

(らっ)

???.もしかして.

あっと驚くタメ五郎の

あっ.か?。

書込番号:7227742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/10 10:38(1年以上前)

昨晩この報道を見てホントかいな?と思いました。
A301の発売以来、HDDVDの将来に期待しつつ現在、様子見です。

ワーナーの離脱はプレイヤー需要中心の欧米では大きな痛手でしょうが、
PS3をBDプレイヤーとしてカウントしての販売数差が大きいようですので、
ここは東芝さんの気概?か気骨でいっそのこと、
任天堂と提携してWiiにHDDVD機能でもオマケ付きで売っては?
確か1秒に17台売れてるそうだし。
そしてBD陣営から逆に引き抜く位の戦略が有れば優位に立てるかも??(笑)

…それが難しいとやはりハイブリッド機へと進まざるを得ないのかなと思って見たり。
最初はHD録画+BD再生のハイブリッド機、次はHD+BDマルチ録画対応機?
これなら業界のトップ間違い無し、劣勢→覇者へのウイニングロードが見えるような?

果たして次世代DVD戦国時代、HDDVDと東芝の行く末は如何に?
そして期待のRD-X7の運命は、乞うご期待…してるんだけど。

書込番号:7227745

ナイスクチコミ!1


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/10 10:57(1年以上前)

>最初はHD録画+BD再生のハイブリッド機、次はHD+BDマルチ録画対応機?
HD録画が必要なのは、今までにHDDVD機器を買ったたった1万人ですよ

書込番号:7227780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/10 11:11(1年以上前)

こんな状態でもRDがBD搭載すれば買うなんて言う人が
多いのは東芝にとっては幸せな事だね。

>実際にHD DVDを使用してもいないのに、HD DVD叩きの意図が丸見えのスレ立てや、
>他のスレでもネチネチと「笑顔」アイコンでHD DVDを愚弄するレスをされる方が
>大勢いらっしゃるようで、個人的には閉口しています。

これは仕方ないんじゃないの?
実際にHもBDも使用していないのに、BD叩きの意図が丸見えのスレ立てや、
公平を装いながらBDを愚弄するレスをされる方が大勢いらっしゃたのが
今跳ね返っているのでは?
社長や技術担当、神様からして同じだから。
Hを実際に使ってるユーザーには迷惑な事だろうけど。

書込番号:7227812

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 11:37(1年以上前)

>実際にHもBDも使用していないのに、BD叩きの意図が丸見えのスレ立てや

確かに。BDどころかHD DVDも使用した事がない輩が
BDは0.1mm層だから傷に弱いとか、容量が大きすぎとか
言っていましたからね。BDを実際使用してみると
もっと容量があった方が良いと思うし、傷に関しては
全く問題ないですからね。AVCRECのおかげで
容量問題は解消できましたけど。





書込番号:7227901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/10 11:50(1年以上前)

CEAの会長もいいかげんにしろ!って感じです

自分が開催する展示会CESに
HD DVDも呼んでおいて
「来年に次世代戦争は過去の」とか
無責任発言で迷わすなよ、って感じ

普通、参加している企業を批判なんかしないよ
立場を考えろ、って感じ

それならば展示会に呼ぶなよ〜


HD DVD CHINAってどうなるんだろ?偽造大国だけに
HD DVDが完全敗北したあとも
しつこく生き残ったりして

書込番号:7227930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/10 11:52(1年以上前)

Blu-rayの保護層にはDURABIS2コーティングがされているはずですよね?まぁ、安い台湾メディアはどうなのか分かりませんが…。
でも、HD DVDにはハードコートされたメディアって存在するんでしょうか?
現時点でも価格対記憶容量比でBlu-rayの方が勝っているのに、使い勝手の機能面でもBlu-rayの方が勝っている。
それだけを考えても、もうHD DVDに生き残る道は残されていないですな。アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

書込番号:7227937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/10 13:33(1年以上前)

たしかにCEAの発言もムカつきますね〜。ソニーが言うならまだしも。。。アメリカ経済のため(話題性のため)東芝が踏み台ですか〜!「らっ。」って感じですよ(^^;)

書込番号:7228242

ナイスクチコミ!2


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/10 14:25(1年以上前)

>アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

こういう書き方をするから、ただ叩いているだけにしか見えないんですよね。
ただHD-DVDが無くなってほしいとか書くぐらいなら、実際に使ってみてブルーレイはこんなところが優れているとかそういう事を書いてほしい。

金欠じゃなければ301買うのにな...

書込番号:7228379

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/10 14:28(1年以上前)

「勝者はBlu-rayでもHD DVDでもなく、ハードディスク」--シーゲイトCEOが発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000014-cnet-sci

HD DVDは確かに劣勢どころか、BDの知名度しか世間には伝わっていません。
しかし、確かに、録画の世界においては、どこのメーカーもHDDを使用している訳で
コピワン規制の番組など、ディスクに残したところで(残さないとHDDが一杯で
それ以上録画できないという理由はさて置き)結局は、数十枚のディスク整理に
時間がかかり、さらに録画したディスクをいざ再生しようものなら、メーカーに
よってはトイレに行って帰ってきてもまだ起動しないような状況で、しかも
トレイが出るまでにはさらに時間がかかる(シャレか?)
しかし、これが、一度電源の入っているHDDの場合なら、リストから一発で再生が
できます。
現在のコピワン制限では、複数のHDDに予備的な保存を作ることは難しいですが、
今後は、HDDを買い増して録り溜めることができるPOTのような存在が伸びると
思います。
使いまわしの悪いディスクのフォーマット戦争であって、HDを録画するのは全て
HDDな訳です。
東芝は前から言ってますが、HDDが大切で、HDDこそが・・・。というスタンスでした。
ですから、とにかく大容量の高性能で編集可能なHDDレコーダーを出してください。
X7はまだHD DVDでいもいいから、最低1TBで付けて、外付けHDD(POT以外でも)
に移せるようにREGZAのような機能をぜひ付けてください。
みんなが待っているのは、編集の苦手なパナや移動の不可なソニーではなくて、
編集が可能で移動の可能はRDなんです。
片岡さん、そんなことはずっと前からわかってるでしょう!
社長さん、逃げずにHD DVDディスクの不利は認めて、HDDレコを推奨してください。
とにかく、早くTB級のレコーダーを出してください!


書込番号:7228384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/10 14:32(1年以上前)

> 実際に使ってみてブルーレイはこんなところが
> 優れているとかそういう事を書いてほしい。
ん?そりゃぁ記録容量でしょ。そんなこと、使わなくても数値だけ見れば分かることじゃないですか。
たとえば、HD DVDは食べられるとか、HD DVDはオリンピック正式種目になったとか、HD DVDは人類補完計画とか、そんなことですか?

書込番号:7228391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 14:51(1年以上前)

>実際に使ってみてブルーレイはこんなところが

高速ドライブが可能になり、x2からx4へ1年で2倍ですから
BD-RメディアもDVD-Rの時のようにx2対応は安価で購入できます。
これからx8やx16がでるようなことがあればますます安くなります。

そして何と言っても再生互換でしょう。このままBDが勝利するような
ことがあれば、少なからずPS3にも影響が出るので、BDレコーダーを
買わずとも借りたBD-Rを観ることはできますし。

ハイビジョンなんて観ないよDVDで十分という人がいたとしても
観られるのと観られないのでは違いますしね。逆にAVCREC DVD-Rは
互換性を考えると使用されないかもしれないですからね。


書込番号:7228433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/10 15:16(1年以上前)

レグザファンだけどなんですか?さん
でしょ、ムカつきますよね〜
CEAの会長に
にしおかすみこに替わっていってやりましょ〜
「このブタやろ〜」


My価格さんが
おっしゃられるように
REGZAにHDDをつないで増設させ
HDDをメディア替わりにされてるかたもいらっしゃいますよね


ぱふっ♪さん
BD使いわれてるのでしょうか?
容量大きいのは悪くないのですが
1時間半ぐらいのドラマ録って
残量があまりすぎて
もったいなくないですか?ちなみに今、何枚BD焼きされてますか?

書込番号:7228507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/10 15:49(1年以上前)

> にじさんさん
私はBlu-rayドライブもBlu-rayメディアも1枚も持っていませんし、一度も使ったことがありません。
もっと製品の数が多くなってから、もっと安くなってから買うつもりですし、それが私の価値観であり、買い物の仕方です。
フォーマットの優劣は仕様を一目見ただけで明らかですし、覇権争いなんて最初から決着が付いていたことも分かっていました。
少なくとも、私には実際に使わなくてもそういうことが分かる先見性があるのです。

書込番号:7228576

ナイスクチコミ!4


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/10 16:41(1年以上前)

なんとなく分かったこと
藤井社長、山田技官、片岡神は嫌われているらしい・・・

確かに頂けない発言、模造発表も多かったですが・・・
でもパナソニックのなんとかって人も酷いこと言っていたけどね

書込番号:7228687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/10 16:44(1年以上前)

あっ、ぱふっ♪さんは
購入してないんですね
だったら先見性とはいわないですよ、たぶん
人より先に買ったり
発明したりして
後の結果、世がついてきたなら先見性があると
いうと思いますが
ただじっと待ってるだけなら
誰にでもできますよ
でも、残念なのが
待ってる間にいい番組をハイビジョンで録れないなんて
それこそ「もったいない」ですよ

書込番号:7228694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/10 17:17(1年以上前)

続報、パラマウント1ヶ月以内に決断。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/10/news051.html

東芝の早急な次なる一手が、望まれていますね。
さて、どうする?どうなる?
今後の数週間がヤマになりそう…
新展開に期待。

書込番号:7228792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/10 17:28(1年以上前)

>1時間半ぐらいのドラマ録って残量があまりすぎて
>もったいなくないですか?
「もったいない」って15GのH-Rを買う方が「お金がもったいない」。
30Gもだけど。
25GのBD-Rより高くて有機色素で長期保存が?なのに。
容量余るなんて地デジ録ってたら余るけど、BSならそんなに
余らない。H-Rなら容量足らないかも←こっちの方が問題。
地デジ1時間半なら2話か3話収録すればいいんじゃない?
それににじさんさん はメディア代が高いとかでDVDしか
使わないでしょ?
H消滅でも心配ないと思うけど。
東芝が撤退したら困るでしょうけど、ね。

書込番号:7228821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/10 17:43(1年以上前)

でも今冷静になって考えるとBDがソニー(日本国)で良かったのかな〜(((^^;)なんて考えると時もあります。
先日のシャープ・東芝の提携やパナ・日立の提携にしてもそれだけ生き残るためには大変なんでしょうね。
次の争いも日本だったらいいけどSAMSUNGやLGが規格争いしてたら悲しいですね!

書込番号:7228861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 17:58(1年以上前)

>SAMSUNGやLGが規格争いしてたら悲しいですね!

それはないでしょう(ほぼ断言)あの国はまず技術革新ができませんし
それに投資することもできないそうです。だからVHSや液晶やプラズマや
HD DVDやBlu-rayなど新しいメディアは全てライセンス契約らしいです。

世界のサムスンと自称してますが、実際には先がない企業でもあります。
ソニーやパナがサムスンに対してそれほど危機感がないのはそのせいかも…。
だからサムスンにとって日本は切っても切れない関係なのかもしれませんね。

私はサムスン=大量生産って感じなんですよね。
言い過ぎかもしれませんけど。


書込番号:7228907

ナイスクチコミ!3


Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2008/01/10 18:02(1年以上前)

こうなってくるとあとはXBOX360に期待するだけかも…

頑張れ!マイクロソフト!!

書込番号:7228923

ナイスクチコミ!3


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/10 18:11(1年以上前)

欧米でサムソンは何処の企業か聞いたら
多くの人が日本と答えるらしいですよ

サムソンのCMは富士山や、舞妓さんが出てくるらしいですから
液晶はシャープから、メモリはNEC、フラッシュは東芝から技術と技術者をかっぱらっていったんでしたっけ?

書込番号:7228960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 18:30(1年以上前)

>欧米でサムソンは何処の企業か聞いたら
 多くの人が日本と答えるらしいですよ

そうらしいですね。アメリカの大学で調査したら60%もの生徒が
そう答えたという結果みたいです。

最近東芝がメモリに力を入れはじめたのは東芝がサムスンに
技術提供したけど、「これ以上教えてもらうことはない」と言って
関係を断った東芝が怒って台湾と協同で打倒サムスンを目指しているみたいですね。

一時メモリカードなどはほぼサムスン製でしたが、最近は東芝製が多く
見られるようになりましたよね。

書込番号:7229002

ナイスクチコミ!3


hn35000さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/10 18:44(1年以上前)

>「勝者はBlu-rayでもHD DVDでもなく、ハードディスク」--シーゲイトCEOが発言
私も My価格さんに ほぼ賛同します

HDDも更なるコストダウンと大容量になるでしょうから 録画に関して言えば これからの4倍録画主流ではメディアにあえて残す必要が薄れると思います。ましてや外付HDDにコピーや移動が出来るとなればなお更ではないでしょうか。

何がしメディアが必要になるケースは、友達や知人にTVを録画した物を貸し借りしたり、運動会や結婚式などのホームビデオを親戚に配ると言う行為でしょうか。
これもサーバーに上げたり、フラッシュメモリに置き換わるような気がします

近い将来に8倍録画とかが もしも出て それにプラス圧倒的大容量HDDとなれば
レコーダーに置ける円盤メディアの利用は激減すると思います 

でも、SONYも東芝もこんな事は百も承知で、そうは言っても決して無くなりはしないメディア+メディアドライブのシェア拡大による特許料収益が目的かなと想像します。やっぱ東芝がかなり不利ですね

理想は早期のメディア1本化で レコーダーの機能競争ですかね 

書込番号:7229066

ナイスクチコミ!1


樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

2008/01/10 19:14(1年以上前)

HD DVDとBDは排他的な関係なんですか?良く分かりません。

セルHDコンテンツを観るなら安価で高性能なコンパチプレーヤーで用が足ります。記録主体の使い方であれば、メディアが安くなればBDでもHD DVDでも、どっちでも良いんです。今はBDで焼いてますが、はっきり言うとどっちでも良いです。編集はA600の方が倍以上の値段のBW900より遥かに上です。逆にBWの方がRDよりトラブル少ないですが。

記録装置が安くてメディアが高価なRDと逆のBD。メディアが安くなれば、30Gが500円くらいになればRD/HD HVDを使いたいと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:7229162

ナイスクチコミ!4


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/10 19:20(1年以上前)

>DRAGONFORCEさん
>世界のサムスンと自称してますが、実際には先がない企業でもあります。
>ソニーやパナがサムスンに対してそれほど危機感がないのはそのせいかも…。
>だからサムスンにとって日本は切っても切れない関係なのかもしれませんね。

確かに技術的には見るべきものがない企業ではありますが、
サムソンに限らず、韓国の企業を「電機メーカー」として見るのは危険です。
解体されたとはいえ、いまだに李一族が支配する財閥です。
「専務 島耕作」の今のストーリーは、韓国企業による日本企業へのM&Aです。

>私はサムスン=大量生産って感じなんですよね。
>言い過ぎかもしれませんけど。

いや、正しいと思いますよ。ただそれは、かつて松下がやっていたことでもあります。
かつては「マネシタ」電機と言われていたそうですから。
その松下もパナソニックに...なんでも横文字にすればいいというものでもないだろうに。

>POPRさん
>欧米でサムソンは何処の企業か聞いたら
>多くの人が日本と答えるらしいですよ

彼等にとって、日本も韓国も同じようなものだからでしょうね。

なんか、スレと全然ずれているな。

書込番号:7229182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/10 19:35(1年以上前)

> にじさんさん
> 先見性とはいわないですよ、たぶん
まぁ、私はこのクチコミ掲示板でBlu-ray対HD DVDについて語られる時には常に「HD DVDは死んでいる」と書いていますので、その程度での先見性ですね。

> ハイビジョンで録れないなんてそれこそ「もったいない」ですよ
私としては、まだBlu-rayは買うべきではないと思います。
まず、Blu-rayレコーダーはまだまだ高すぎます。割高なカネを支払ってでもハイビジョンをディスクに残したいという人ならそれでもいいと思いますが、私はイヤですし、これが私の好き嫌い・価値観です。
今ならAVCRECやHDRECがあるわけで、それでも一応役は果たせますから。

> 越後屋たぬ吉さん
私としては、レコーダーはBlu-rayで、プレーヤーはHD DVDという住み分けができればいいんじゃないかな〜と思います。
今でもBlu-rayとHD DVDを両方再生できるドライブはあるわけですし、ソフトはHD DVDの方が安く作りやすいはずです。
HD DVDソフトが1枚980円なら、そういう生き残り方もアリなのではないでしょうか?
ただ、次世代DVDそのものの寿命がどのくらいあるのかを考えると、やはり勝利者はHDDなのかもしれませんね。

書込番号:7229237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/10 19:58(1年以上前)

Janjiさん知らないようなので、
>こうなってくるとあとはXBOX360に期待するだけかも…
>頑張れ!マイクロソフト!!

米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性

消費者が望めばソニーなどが推す「ブルーレイ・ディスク(BD)」規格を支持する可能性もある、との見方を示した。
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJS807811220080108
前だったら絶対言ってない。

ちなみに
英TIMESのオンライン版は、HD DVD陣営の20社が同陣営から離脱する準備を進めていると報じた。WarnerがBlu-rayへの一本化を発表したことを受け「HD DVD陣営は離反の洪水に直面している」と伝えている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/09/news081.html

無理です。

書込番号:7229314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2008/01/10 20:06(1年以上前)

BDとHD DVDの特徴を本当に理解している人ってどれだけいるんでしょう?
私も全てを知っている訳では有りませんが、知らずに語っている人が多いのでびっくり。
よく理解している人、ごめんなさい。

殆どの人は、高画質、高音質でハイビジョンを無劣化で残せるぐらいしか知らないのでは?

DVD+αの機能は「そんなの関係ねー」
皆が使ってるから「おぱっピー」
何ですよね。

確かにソフトの乱立は良くないと思うが、それぞれのアドバンス機能は捨てがたい。
とりあえず両方買っちゃいました。

録画はハードディスクorシリコンメディアでサクサク使えればDVDは不要です。


GT−RとIS−Fをカタログで比較しているのと同じみたい。
持っていない人の意見は特に笑える。

書込番号:7229344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 20:06(1年以上前)

Mygenさん

>韓国企業による日本企業へのM&Aです。

これはないでしょう(多分)韓国はほぼサムスンとLGしか
大手しかありません。その大手が赤字もしくは倒産すると
仮定した場合、韓国という国自体も危うくなりますから。

日本の場合中堅企業も頑張っています。
しかし、韓国には100年続いた企業が5社しかありません。
日本は何と100000社。日本には伝統と文化が
ありますし全く違いますからね。

1997年の韓国の通貨危機の時だって日本が300億ドルという巨額の
お金を支援したこともありますからね。


書込番号:7229350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 20:13(1年以上前)

>韓国はほぼサムスンとLGしか
 大手しかありません。

これは家電メーカーのみのことです。(ヒュンダイやダイウーを除く)
ここまでサムスンが大きくなってしまうと
1本大黒柱が折れたら大変なことになるという事に
なりかねません。


それに今の韓国の現状では97年以来の
通貨危機が訪れているというくらい
ヤバイらしいですから。

書込番号:7229376

ナイスクチコミ!0


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/10 20:14(1年以上前)

ユニバーサルの排他的にHD DVDを支持する契約が終わったとのこと
http://www.variety.com/article/VR1117978760.html?categoryid=20&cs=1

書込番号:7229379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/10 21:00(1年以上前)

デジタル貧弱さん
<H-Rなら容量不足かも

BSスターチャンネルなら2時間半のナルニア国物語が入りましたよ
入りきらない場合TSEにできますから
ご心配なく

<地デジ1時間半なら2話か3話収録すればいいんぢゃない?

そうぢゃなくて
私が言ってるのは
BSで2時間10分入るBDなのに1時間半の映画を録画して
40分余るのはもったいないなぁーって話です

<メディア代が高いとかでDVDしか使わないでしょ?
HD DVDをもう4枚焼きましたよ


♪ぱふっ♪さん
<私としては、まだBlue-rayは買うべきでないと思います

そうですか〜
♪ぱふっ♪さんに必要ないなら購入されなくてもいいのでわ、べつに

書込番号:7229575

ナイスクチコミ!2


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/10 21:03(1年以上前)

>ん?そりゃぁ記録容量でしょ。そんなこと、使わなくても数値だけ見れば分かることじゃないですか。

使わなくても分かる程度の事なら興味ありません。
容量が大きくて、記録時間も長いとか、PS3で再生環境が整いやすいとか、ハードコートで長持ちするとか、支持する映画会社が多いとか聞き飽きました。

>たとえば、HD DVDは食べられるとか、HD DVDはオリンピック正式種目になったとか、HD DVDは人類補完計画とか、そんなことですか?

へぇ。食べられるし、オリンピック正式種目だし、人類補完計画なんですか。
すごいですね。HD DVDって。
調べても分かりませんでした。

書込番号:7229590

ナイスクチコミ!1


Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2008/01/10 21:03(1年以上前)

電子の要塞さん

>米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性
噂に翻弄されているXBOX360ユーザーの一人ですから、その情報は知ってます。
知ってるから尚更頑張ってほしいんです。

書込番号:7229592

ナイスクチコミ!1


tentaさん
クチコミ投稿数:18件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/10 21:13(1年以上前)

パラマウントに続き、ユニバーサルまでですか?
A301を返品してよかった・・・

書込番号:7229637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/10 21:17(1年以上前)

>持ってない人の意見は特に笑える

ほんと笑えます
GT−Rの例えもGOODです

就職活動で
将来性を考えて会社案内を見て
悩んで、就職しないで
会社批判してるみたいでおもしろ〜

書込番号:7229666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/10 21:25(1年以上前)

>噂に翻弄されているXBOX360ユーザーの一人ですから、その情報は知ってます。
>知ってるから尚更頑張ってほしいんです。
失礼しました。

なぜ、ワーナーがブルーレイ移行に態度表明をしてから数日でパラマウントまでブルーレイに移行するのか。それは、マイクロソフトの「フォーマット戦争を継続させなければならない」(「ワーナーブルーレイ一本化とフォーマット戦争」)工作が終わったことを意味する。
おそらく、ビル・ゲイツ氏の頭の中からHD DVDはきれいさっぱり忘れられているに違いない。
http://japan.cnet.com/blog/mugendai/2008/01/09/entry_25003894/
マイクロソフトがワーナーにOK出した様で期待しないほうが…(^^:)

書込番号:7229706

ナイスクチコミ!2


富士桜さん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/10 21:36(1年以上前)

東芝の今後への示唆
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/12/news013_3.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/12/news013_4.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/12/news013_5.html

↑ここで麻倉氏が指摘していることは私も共感できます。
東芝が最善の道を行くようエールを送りたいと思います。

書込番号:7229760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2008/01/10 22:15(1年以上前)

フォーマット争いにユーザーが参戦する必要はないんじゃないかなあ。

私は昨年、画質に惚れてA1を購入、その後嫁が安さに惑わされて
A300を買ってきました(笑)。
世間から見れば”泥棒に追い銭”状態なのかもしれませんが、どうして
どうして、けっこう満足して使っています。

まず使い方!VHSをDVD-Rに焼き直すような律儀なことしなかった。
当然DVD-RをHD DVD-Rにも焼き直したりもしない(意味もないし)。
だからHD DVDがなくなっても必要ならBDなり、次々世代メディアを
買ったらいいんです。

と、思って日々使ってる。そもそもA1は画質に惚れて買ったもので、
フォーマットは関係なかった。A300は恐ろしく俊敏な動作に感動すら
おぼえた。気に入った機械を買ったらいいんだと思うけどなあ。

あ、東芝がBDレコ出したら当然最優先で検討しますよ!!画質面をね。


書込番号:7229995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/10 22:19(1年以上前)

> 悩んで、就職しないで会社批判してるみたいでおもしろ〜
ニートがニート批判みたいなw
まぁ、当然のことながら実際に持っていない私には突っ込んだ部分の批評はできません。
ただ、この覇権争いについては、最初から勝負が付いていました。
所詮、東芝は松下には勝てないのです。あ、パナソニックに社名変更か。

書込番号:7230013

ナイスクチコミ!3


Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2008/01/10 22:24(1年以上前)

電子の要塞さん
いえいえ、こちらこそよく見れば「そんなの知ってる当たり前」風な書き方になってしまいました。すみません。
XBOX360のHD DVDプレーヤーはまだ検討段階で、東芝ユーザーとしては同じ規格って便利だなーと思っていたんですが、世界で一番ユーザーが多い大企業の寝返りは困りますねー。

たとえば「今後一切BDでしか出しません!」て言われたら(どうしよう!!)となるけど、
DVDでも出してくれるのであれば、BDもHD DVDも価格が高くて買い控えする人も多いだろうし、
MDくらい微妙な市場で終わったりして。

さて、こうなると例の「ノートPCにHD DVD-RW」っていうのがどんどんありがたくなくなっていくような。

書込番号:7230046

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/01/11 05:03(1年以上前)

まあ、企業のトップが率先して対立規格の悪口を言ってきた報いと思って、HD DVDユーザーの皆さんには割り切ってもらうしかないかな。

しかし、メディアの容量が大きすぎて余ると勿体無いというのは、なかなかおもしろい意見ですね。
それよりも、将来の再生環境の存在が疑問視されるような規格(メディアでも録画方式でも)で焼くことのほうが勿体無いと思いますが。

書込番号:7231270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/11 09:26(1年以上前)

>XBOX360のHD DVDプレーヤーはまだ検討段階で、東芝ユーザーとしては同じ規格って便利だなー

あれ、XBOX360のHD DVDプレーヤーってHD DVD-R再生できましたっけ?

書込番号:7231568

ナイスクチコミ!0


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/01/11 11:38(1年以上前)

>世界のサムスンと自称してますが、実際には先がない企業でもあります。

別にサムスンの味方をするわけではないですが、最近のラスベガスの家電市で
サムスンは31型有機ELディスプレイを発表したと聞きました。 ソニーは
まだ27型。 他社は有機ELはどこまで進んでいるのでしょうか。
自分はNECがパソコン市場で凋落していくのも、90年代にサムスンが
半導体で急成長するのも、ノキアやモトローラが携帯電話市場で勝ち組になるのも
苦い思いで見てきました。 一日本人消費者として日本の家電メーカーの慢心は
非常に危惧しています。 他社の悪口を言う前にどうして競争に勝てないのかを
分析できるメーカーだけがこれから生き残って行くのではないでしょうか。

書込番号:7231845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/11 11:40(1年以上前)

このスレも堂々巡りの態を見せ始めていますね。
いつものことだけど。

にじさんさん 
>BSスターチャンネルなら2時間半のナルニア国物語が入りましたよ
それRDの板で既に指摘していますよ(私が)。
Hユーザーの味方スターチャンネルってね(笑)。
ちなみにWOWOWだと15Gに1時間半はギリギリです。
WOWOW録る方が余らなくて好みに合うでしょう。

>ご心配なく
心配は全くしておりません。

>1時間半ぐらいのドラマ録って
>1時間半の映画を録画して40分余るのはもったいないなぁーって話です
映画とドラマじゃ違いますよ。
自分の書いた事を間違えないで。
ドラマだと1話で終わりじゃない限りもったいなくはないでしょう。
連続ドラマだと1枚に何話か入った方が便利でしょ?
まあ、容量残って「もったいない」ってよくわからない感覚ですが。
RD使いの方は拘る人多いようだけど。

>HD DVDをもう4枚焼きましたよ
へえ、割高なメディアをよく買いましたね。
BD-RやH-Rを高いから使わない、って言ってたからHD Recオンリー
で行くかと思っていました。
見直しましたよ。

>フォーマット争いにユーザーが参戦する必要はないんじゃないかなあ。
皆さんシャレですよ。

>あれ、XBOX360のHD DVDプレーヤーってHD DVD-R再生できましたっけ?
プレーヤーでもVR記録のものしか再生できないから同じでは?
TS記録したH-Rが再生出来ないのは仕様で決まっていますから。

書込番号:7231852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/11 11:54(1年以上前)

>サムスンは31型有機ELディスプレイを発表したと聞きました。 ソニーはまだ27型。

私もサムスンを攻撃しているわけではないですが、サムスンって世界一の物はできますが
販売はできているのでしょうか?数年前102型のPDPを開発したとか言ってましたが
結局量産できず現在は開発してないそうです。

しかし、パナソニックは103型を開発し量産しました。昨年1年間で3000台出荷したみたいです。
31型有機ELにしたって発売はいつ?ってな感じになりますからね。ソニーは11型とはいえ
販売してますからね。販売できるかできないかの差は大きいかと思います。
結局、サムスンって日本より優れていると自負したいだけな感じがするんですよね。

書込番号:7231890

ナイスクチコミ!2


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/11 11:55(1年以上前)

>TS記録したH-Rが再生出来ないのは仕様で決まっていますから。
ソフトが対応すれば再生できると思いますよ
MSが日本の少数派HD DVDレコユーザのために対応するとは思えませんが

書込番号:7231892

ナイスクチコミ!2


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/01/11 14:41(1年以上前)

>結局、サムスンって日本より優れていると自負したいだけな感じがするんですよね。

脱線した話なので簡潔に書きますが、サムスンがどうのこうの以前に例えばDRAMでは競争相手の東芝とか他の日本メーカーが脱落しただけだと思いますが。 サムスンはノキアやモトローラが牛耳っていた携帯電話市場にも入りこんで結構なシェアも取ったし、その間、日本のメーカーは携帯電話の世界市場参入に興味がなかったようですし。

で本題、DVDはすでに10万タイトルのソフトがあるそうですが、BDは230?タイトル
くらいで、HD−DVDは170タイトルくらいですか? 今の数字だと次世代DVDよりも
ネット配信の方に勢いがあるように感じますね。 あと10億台はあろうかというPC市場で
DVDドライブに替わる次世代DVDはまだ決まってないようですし。
まあBD&HDDVDのマルチドライブになれば一番無難だとは思いますが。

書込番号:7232293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/11 15:06(1年以上前)

>サムスンがどうのこうの以前に例えばDRAMでは競争相手の東芝とか
 他の日本メーカーが脱落しただけだと思いますが。

その前に東芝に技術提供してもらったにも関わらずこの仕打ちですからね。
もちろんそれなりのお金は支払っているとは思いますけど…。

まあ韓国のお国柄の中華小思想なんでしょうね。中国が「親」韓国は「兄」日本は「弟」という
概念がいまだにあり、困っている兄に弟が助けて当たり前ということでしょう。

サムスンが低価格を実行したおかげで東芝や他の企業はやむなく縮小撤退を
余儀なくされたわけですが、これって日本の石油販売に似てますよね。
1カ所のガソリンスタンドが安くするとそこにお客が殺到する。
他の店も安くせざるをえない。結局つぶれる。そうなると一人勝ちした
場所は値段を自由に設定できるようになる。という図式になりかねません。
だから起死回生で東芝には頑張って欲しいとおもっています。

独占禁止法にはならないと思いますが、やり方があまりにも汚いので
私はサムスン製は一切買っていません。PSPの液晶はどうしてもサムスン製ですが…。

脱線して申し訳ないです。





書込番号:7232351

ナイスクチコミ!1


Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2008/01/11 16:44(1年以上前)

>XBOX360のHD DVDプレーヤーはまだ検討段階で、東芝ユーザーとしては同じ規格って便利だなー
>あれ、XBOX360のHD DVDプレーヤーってHD DVD-R再生できましたっけ?

きちんと書くべきでした。すみません。
PCならBD/HD DVD両対応があるのに…でもスペック低くて載せられないし(泣)
PCで作ったHD DVDがレコーダーでは読めないとの報告もありますし、
いろんな意味でメーカーやメディアの互換性を期待するだけ。
…将来的には対応すると信じたいんです。(^_^;

でもHD DVDで出したからにはパイオニアのLDプレーヤーのように売り続けてもらわなくては困る。
振り回される消費者のことを東芝が考えてくれれば大丈夫なんでしょうけどね。

書込番号:7232621

ナイスクチコミ!0


Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2008/01/11 17:54(1年以上前)

やっぱりだめそう?

「HD DVD」完敗…映画大手2社がBD乗り換えへ
http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_01/g2008011115.html

それとも悪あがき?

CES2008でBD、HD DVD両陣営のハードメーカーが新製品・新機能をアピール
http://bcnranking.jp/news/0801/080111_9516.html

個人的にはサムスンって相性悪くて好きじゃないけどちょっと気になる「BD-UP5500」…

書込番号:7232830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/11 17:59(1年以上前)

う〜ん、いよいよですかね…。でもまあまだ正式発表ではなさそうですからね。
しかし、今年になっていったい何があったんでしょうかね?
あまりにも急すぎると思いませんか?BDユーザーの私でも話が急すぎて
驚きを隠せません。

書込番号:7232845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/11 18:05(1年以上前)

CLANNADに伊吹風子という、だんだん周囲から自分の存在を忘れられていくキャラクターがいるんですよ。
本人はいたって元気にふるまっているんですけど、実は本人は病院で植物状態なんですよ。

書込番号:7232862

ナイスクチコミ!0


alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件

2008/01/11 18:21(1年以上前)

パラマウント、ユニバーサルは検討段階ですね
なにかしら有るとしたらCeBITまでに発表が有るでしょう

なければ”もうちょっと続くんじゃよ”

書込番号:7232914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/11 18:48(1年以上前)

>しかし、今年になっていったい何があったんでしょうかね?
上に書きましたが、

 なぜ、ワーナーがブルーレイ移行に態度表明をしてから数日でパラマウントまでブルーレイに移行するのか。それは、マイクロソフトの「フォーマット戦争を継続させなければならない」(「ワーナーブルーレイ一本化とフォーマット戦争」)工作が終わったことを意味する。
 「ワーナーブルーレイ一本化とフォーマット戦争」のCNET Japanの「MSとバイアコム、広告とコンテンツで5億ドル規模の提携」や、「家電・コンピュータ業界がコンテンツの囲い込みを急ぐわけ」で紹介した「マイクロソフト=NBCユニバーサル、ディズニー、MGMスタジオ」など、コンテンツ配信の下準備が整ったことだからだ。
http://japan.cnet.com/blog/mugendai/2008/01/09/entry_25003894/

マイクロソフトがフォーマット戦争が要らなくなりワーナー等にOKだして東芝を見捨てただけのようです。

書込番号:7233023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/11 19:46(1年以上前)

まさにマスコミによる日々の報道では風前の灯の如く?のHDDVDですが、
ようやく本格普及元年か?と言う時に、
まずはワーナーによって出足を挫かれた感が否めませんね。

自分が東芝の立場としたら?と、
この難局を打開する作戦を考えてみました。
東芝がこれまで行ってきた事、即ち再生ハードの普及を第一に考えると、
やはりBD再生機、ソニーPS3に対抗出来るのは同じ土俵のゲーム機しかないのでは?
と思っていたら、こんな記事が有りました。

任天堂、DVDビデオ再生機能を搭載したモデルの発売を予定→延期
http://www.nintendo.co.jp/wii/q_and_a/060.html

07年後期、幸いなのか新機種は発売延期の様子。
果たしてDVDの主管会社の東芝は注目していないのだろうかと推測。
またCESでも披露されていたHDiの機能を生かしたゲーム開発には、
当然、ソフトハウスも関心を寄せる可能性は無いのか?
もし次世代のWiiにも次世代DVD再生機能を積む可能性が有れば、
それは対抗するソニーPS3陣営のBDでは無く、
HDDVDと言う選択を行う可能性は無いのか?

マイクロソフトも危うくなったと噂される今、
東芝さん、敵の敵は仲間として、ここは任天堂との提携、
本気で考えてみては如何でしょうか。
起死回生の一手に期待してます。
RD-X7購入希望なものですから。

…ま、BDコンパチでもいいんですけどね、それはそれで。

書込番号:7233226

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/11 20:05(1年以上前)

東芝は、新聞の全面広告で「私たちは環境配慮しています」と
新春早々アピールしていますが、

規格統一を図らず、独自規格に固執し、HD-DVDをごり押ししている
ことぐらい環境に悪いことはないのです。

HD-DVD製造装置も、HD-DVDレコーダーも、HD-DVDソフトも
いずれはベータのごとく「ゴミ」になっていってしまいます。

さらに言えば、東芝には前科があり、今発売されている東芝製
プレーヤーは元々DVD-RAM陣営であるにもかかわらず、コスト面
からDVD-RAMに未対応なのです。何たる自社顧客に対する仕打ち・・・。

このように東芝は顧客や環境を考えず金で映画会社を押さえつけ
た挙句大敗北したと言うわけです。まったくとんでもない会社です。

私はいずれ原発でも同様の問題を引き起こし最悪の結果を生むことを
懸念しています。

書込番号:7233293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/11 20:20(1年以上前)

スレッド立ち上がりこそ、TIMES報道ネタですが、結局、いつもの規格話で、新味性もなく、
また、既に指摘があるように堂々巡りの展開。
あまりのことに、いままで静観してましたが、少し書きこみます。

ここまでの返信数75のうち、A301の固有名詞が出てくる書き込みは3件しかありません。
こういうスレッドが最新機種A301のカテゴリーに書き込まれることが、そもそも、ネガティブキャンペーンと
言われる要因じゃないのですか?

>皆さんシャレですよ。
なんて意見もあるようですが、シャレになってない書き込みがあるもの事実だと思いますが。
Aシリーズ機種スレッドすべてに同様の書き込みをなされますか?

この内容ならDVD全体のカテゴリーにスレッドを立てられるのがよろしいと思います。

書込番号:7233341

ナイスクチコミ!5


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/11 20:31(1年以上前)

>もし次世代のWiiにも次世代DVD再生機能を積む可能性が有れば、
それは何時の話ですか・・・
4年後にとかなら間違いなく(ry

書込番号:7233374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/11 20:34(1年以上前)

くまさんの言う通りだね!!

.結局 DVDにもクレーム言っているのと対して変わらんのだから.DVDスレに書けば良いじゃんとか思う今日この頃であ〜る。

書込番号:7233381

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/11 21:08(1年以上前)

しろいろのくまさんへ

確かにA301のことではないかもしれません。ですが、一般人にとって次世代DVDの認識とは
どの程度のものなのでしょうか。

まず、HD-DVDとブルーレイが競っていること自体、知っている人は少ないと思います。

そうなるとこの掲示板の意義はHD-DVDとはいったい何なのか、A301を買うこと・買わないこと
とはいったいどういう結果をもたらすのかと言うところが議論すべきことになると思われます。
東芝のHD-DVD普及戦略機種であるわけですし。

そして、A301はBDが再生できない。BDが再生できないと言うことはBDソフトを買ってきても
読み込めないということです。HD-DVDソフトが市場から無くなれば、ハイビジョンで矢沢の
ソフトを見ることも出来ない(あるのかも知らないが)そういう重大局面にあるからこそ、
今この掲示板で議論する意味があると思うのです。

双方が共に互角の勢力を持っていない、圧倒的優位が決まったからこそ議論すべきでしょう。

書込番号:7233524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/11 21:22(1年以上前)

どうでもいいぢゃん、買いたい人が買いたいものを
買えばいいんだし
BDが欲しい人は
BD買えばいいのだし

ワーナー撤退とか言ってもワーナーのDVDをレンタルでなく購入した人います?何枚買いました?
いいぢゃんワーナーなんか
てか見たければBDプレイヤー買えば


某記者さん
ゴリおし?
あなたに東芝がゴリ押ししたんですか?

HD-DVDぢゃないですよ
HD DVDですよ

わけわからん

2チャンの某記者さんですか?

書込番号:7233590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/11 21:35(1年以上前)

言葉が足りてなかったようなので、追加しておきます。

規格の話でも、例えば、
  「こういうニュースが出ましたが、A301を持ってる、あるいはA301またはHD DVD機の
   購入を考えてる方は、どう思いますか?」
というような趣旨なら、このカテゴリーでもよい、とは思います。

BDとHD DVDの規格分裂で、(全体に)消費者が不利益を被ってることについては、
いろいろ考えがあると思いますが、
少なくとも、実際発売になった機種のスレッドで、「HD DVDが無くなればいい」と書き込んでいいのは、
実際に(その)HD DVD機を買ってみて、「使えなかった」「損した」と感じたユーザーだけではないでしょうか。

BD規格の利点を宣伝すること自体は、比較材料として、HD DVDスレでも書き込むことに、
意義は十分あると思いますが、そうでなく、ただ「HD DVD規格が無くなれ」、といった類の発言は、
発売中のスレッドに書き込むのにふさわしい内容だとは、到底思えません。

12月14日まえの、発売予想段階でのアレコレの書き込みとは、書き込める内容に制約が付くのは、
当然のような気がします。


私は、最近、書き込みを始めたばかりの、新参者で、みなさんのような、錚々たる常連さんに
意見するようなことは、大変心苦しいのですが、また、正論のような話で、申し訳ありませんが、
このスレッドの流れを見ていて、そんなふうに思っています。

書込番号:7233664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/11 21:48(1年以上前)

某記者さん
  >まず、HD-DVDとブルーレイが競っていること自体、知っている人は少ないと思います。
ならばこそ、DVD全体のカテゴリーに「次世代規格争い終結か?!」とでもタイトル付けて、
「一般人」に周知なされたらよろしいのでは?

本当に何も知らないような人は、いきなりA301のカテゴリーに来たりは(あまり)しないと思いますが。
(全くナイ、とはいいませんが)

インターネットを使って、ここのサイトを見に来るような方々が、果たしてどれほど「一般人」なのかも、
私には、かなり疑問に思いますけれど。

書込番号:7233732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/11 21:56(1年以上前)

TIMESの報道ネタに書き込みましたが、いつものようになり、傍観してました。

僕も、もういい加減この手のネタは止めにした方が良いと思います。

僕自身はHD DVDのRDを購入する事は無いですし、この手のスレには
もう書き込みません。

書込番号:7233769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/11 22:05(1年以上前)

確かにしろいろのくまさんの言い分も一理あります。
「HD DVDは無くなれ」みたいな発言は宜しくはないと思います。

しかしながら、殆どの意見の書き込みはHD DVDの現状を
話しているだけと思います。東芝にもっと現実を見てくださいという
願望だと思います。そしてどんなに愚弄されたとしても
個人の誹謗中傷ではないわけですから、私は良いと思います。

そして、もし逆の立場だったらFOXやディズニーがもしBD脱退だとしたら
これ以上の書き込みになると思います。それこそ「コストが高いから」とか
「キズに弱いから」とか殆どのBDレコーダーの板に書かれるのではないでしょうか?
それこそソニー叩きがわんさか現れるだろうし、新聞やネットなんかも
でかでかと載るでしょう。

次世代DVDがどれくらい知られているかと良く見ますが、
今や新聞やテレビなどにも普通に大きく取り上げられている
わけですから思った以上に浸透していると思いますよ。
特に新聞をよく見る団塊世代は分かっていると思います。
逆に20代や30代の新聞を見ない世代の方が分からないかもしれません。



書込番号:7233818

ナイスクチコミ!2


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/01/11 22:24(1年以上前)

スレ主の発言は、RDに搭載の次世代DVDドライブをHD DVDからBDにしてほしい、というだけのことであって、カテゴリー的には上位の東芝のレコーダーが一番ふさわしいとは思いますが、次点としてここでも構わないと思いますがいかがでしょうか。
その載せ換えて欲しい規格を採用した最新機種ですから、そういう話題も込みになるのはしょうがないかと。

私は、DVDレコ全体のクチコミから覗きに来ただけですので、DVDレコ全般に関する話題としか捉えておりませんが。

書込番号:7233916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/11 22:32(1年以上前)

私ももう飽き飽きなんですが・・・

テロとかがなくならない理由がわかる気がする。
やられたから、やり返すとか書いてる人もいたし。<このスレじゃないかも

書込番号:7233959

ナイスクチコミ!2


Do-kenさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/11 23:23(1年以上前)

>東芝がサムスンに技術提供したけど、「これ以上教えてもらうことはない」と言って関係を断った東芝が怒って

これって本田宋一郎のコラム思い出すなぁ。
台湾と韓国に技術指導者を派遣したら後日、それぞれから返事が来て
一方では「我が国でも日本と同じぐらいの性能の自動車が作れる様になりました。ぜひ見に来て下さい!」
またもう一方では「我が国でも日本と同じぐらいの性能の自動車が作れる様になりました。もう用はないから二度と来るな!」

>サムスンは31型有機ELディスプレイを発表した

これはクロスライセンスしているソニーの技術も使ってるんでしょかね?
スレと関係ない話ですみません。

>BRONCOさん
自分も同様ですね。
一製品に関しての話題ではないですが次世代DVDの現状を知る上では必ずしも無益とは思いませんよ。

書込番号:7234219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/12 07:10(1年以上前)

どうせ買うならUXGA さん

> マイクロソフトもBlu-ray支持にまわるらしいし。

とのことですが、ソースはどこですか? 良かったら教えて下さい。
MSが簡単にHD DVDを見限るとは思えないのですが...

私もRDファンの1人ですが、やはり現在の状況では残念ながら
HD DVD搭載機は買えませんね。
HD DVDとBDではドライブの光学設計がかなり違うので、
BDドライブのOEM供給を受けない限り
東芝がBD対応機を出すのはだいぶ先になると思います。

でも、松下あたりからBDドライブを調達して
意外と早く出てきたりして。
私も、RD−XS53のDVDドライブが東芝製?で最悪だったので、
松下ドライブに換装して使用しています。 調子良いです。

東芝さんも意地はあるとおもいますが、私のようなRDファンも多くいますから、
ユーザーの利益も考えて今後の方針を決めて欲しいです。

日立からドライブ調達して、HD DVD、BD互換機を出すってのはどうでしょうか?
原価は高くなるかもしれませんが、面目も立ちますし、過去のHD DVD
購入者も見捨てずにすみます。 HD DVDは再生のみでよいと思います。
もし早期に出せれば「さすが東芝!」と思う人は多いと思います。

書込番号:7235301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/12 07:18(1年以上前)

すみません。自己レスです。

> マイクロソフトもBlu-ray支持にまわるらしいし。

の件ですが、電子の要塞さん から書き込みがありました。
レスが多すぎて見逃してました。

しかし、これだけ書き込みが多いってことは、
やはり東芝に対する期待が大きいってことですよね。

書込番号:7235311

ナイスクチコミ!2


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/12 08:18(1年以上前)

なんにせよ、東芝DM社のトップとして藤井さんは
これからのHD DVDに付いてハッキリとした発言をして欲しい

今はパラ、ユニバに対する引きとめ交渉で忙しいんだろうけど

書込番号:7235394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/12 10:44(1年以上前)

日本国内ではあくまで録画機主体なので、
洋画ソフトのシェア競争なんて1回表〜1回裏の攻防でしかないんですけどね
レンタルショップの洋画シェアなんて全然大した事ないし、
このへんに拘る人って映画を映画館で見ない人なんじゃないでしょうか??

この国の文化ともいえる映画館が今の現状から淘汰される位なら、
ブルーレイの映画ソフトもHDDVDの映画ソフトも要りません
ライブ等の音楽モノやアダルト(冗談です)中心で構いません

むしろ録画メディアに関する事の方が深刻
1倍速でパック売りもされてないメディアが1つだけ販売店にあるだけ。
HDDVDの利点と東芝側から宣言されていた事が現実にはほど遠く、
ここだけはしっかり力を入れてほしいです
せめてDVD-R DLと同程度の価格帯になれば、どう転んだとしても
HDDVD録画機+いつかは安くなるブルーレイ再生機で用が足りるわけですから

書込番号:7235766

ナイスクチコミ!0


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/12 11:06(1年以上前)

HD DVDでソフトが出なくなるとブルーレイ録再機で良くなるわけで

書込番号:7235823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/12 12:09(1年以上前)

某記者さん
>A301を買って苦労している人は多いのだ

とおっしゃいますが
苦労している人のカキコミあります?
勝手な憶測はやめましょう
私は重宝してます

わけわからん話はやめてくださいな
さんざん同じ議論して嫌気がさしますわ
そんな議論するまに某記者さんはBD機を買えばよいだけです

書込番号:7236053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2008/01/12 13:06(1年以上前)

全ての投稿を読んだわけではありません。
皆さんは、BD HD DVDの規格の事ばかりでかなりヒートアップしているようですが、実際に
購入して、使用した上で書き込みしている人は20%位かな??。
私も今年になってA301を購入しました。勿論BDレコーダーは2台あります、A300とパイオニア
のT-90をあわせればハイビジョンレコーダーが5台になりましたが、BDでもHDDVDでも性能には
甲乙つけ難いです、メディアの容量に違いがある程度で大差ありません、起動・そのほかの
操作はBDと比べてHDDVDの方が早くてスムーズに取り扱える位かな?BDは2007・3月に購入
した物で、若干旧式という事もあるかもしれません。
とにかくカタログやメーカーのHPを見て比較しクチコミに書くのであれば批判としかとられ
ませんので、実際に所持している人に質問して知識を得て後は購入して「使用経験を積む事」
クチコミにスレしてください。
実際に使用してみると市販の映画ソフトを見なくて、WOWOWを録画してメディアにムーブする
のであれば、規格なんかどうでも良くなりますよ。

書込番号:7236272

ナイスクチコミ!3


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/12 13:41(1年以上前)

>WOWOWを録画してメディアにムーブする
これは断然BDでは?
TSEで圧縮するか、2層を使わないと1時間30分しか取れないHD DVDと、2時間30分取れるBDでは使い勝手に大差が有ります

書込番号:7236403

ナイスクチコミ!1


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/01/12 13:50(1年以上前)

録画機主体の日本国内においてですら、以前からハリウッド大手の動向が次世代DVDの趨勢を決定付ける大きな要因として注目されていたのが事実であり、結局のところ消費者が規格の優劣を判断する材料としてはパッケージソフト用途と録画用途というのは不可分なのですね。
ごく一部にそうでない人がいらっしゃるのは否定しませんが、まあ大勢としては。

ちなみに、これを野球にたとえるのはまだ9回まで試合が残っているという意味合いなのでしょうが、むしろボクシングに近いと思われます。

書込番号:7236434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/12 13:55(1年以上前)

>WOWOWを録画してメディアにムーブする
 のであれば、規格なんかどうでも良くなりますよ。

WOWOWなどに加入している人は規格は気にしないと思いますが、
私みたいな地デジ中心の場合はやはり気にしますね。昨年の12月あたりから
私の周りでPS3やBDレコーダーを購入した人が増えていますので、貸し借り
できるようにAVCRECでも「固定」にしたりなるべくDRモードで録るようにしたり。
そうなると、25GBでもたらないんですよね。ドラマが中心ですが、DRモードだと
4話しか入らないし…。全員が全員WOWOWなどに加入しているわけではないので
規格は気にしています。

書込番号:7236447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/12 14:08(1年以上前)

>25GBでもたらないんですよね。

50GBがありますが予算的にあまり買えません。ビデオ時代でいう180分テープですかね…。
(欲しいけど高いから買えないみたいな)どうしても1枚にしたい場合は使いますが…。

しかしBW700を購入しAVCRECを重宝してますが、DVD-Rを全く使用しませんね。
自分でももっと使用するだろうと思っていましたが、殆どBD-R25GBになってしまっています。
もうDVD-Rはこのまま使用しないだろうな…。

書込番号:7236499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/01/12 18:18(1年以上前)

HD DVDやBDがなぜ必要なのか?
LAN経由でTSやTSEをコピーや移動できれば一番うれしいのに。

書込番号:7237410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/12 18:54(1年以上前)

(LAN経由でTSやTSEをコピーや移動できれば一番うれしいのに。)

PCはHDDにデフラグ機能があるから良いけど,デジレコには無いし,修理に出しても
メーカーがデータをサルベージしてくれないから(大抵初期化とか交換する程度)

ある日朝起きて電源入れたらHDDが...ってなったらほぼ絶望的だし,それを自力で
回避する手段となると,ひたすら記録メディアに焼きまくるしか無いしねぇ〜。

書込番号:7237590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/12 18:56(1年以上前)

おまけ

(PCはHDDにデフラグ機能があるから良いけど,デジレコには無いし)

パイは除く。

書込番号:7237604

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/12 21:04(1年以上前)

にじさんさんへ

残念ながらあなたの意見は「ひとりよがり」と呼ばれる
政策担当者などからいちばん忌避される意見です。

なぜかといえば、A301には販売店、ユーザー、メディアメーカー
など多くの利害関係者が居るからです。

たとえばA301が怒涛の値下がりをしました。わずか14日で、当初より
20%近く下がっている。

これはこの機種を買った人間や、仕入れた販売店など大きな損失を
蒙っています。

じゃあ同じ条件で松下の機種はどうか。 値上がりしているではありませんか。
A301は品薄(フェードアウト?)な状態なのに価格が横ばいか下落を続けている。

せっかく購入しても、田舎ではどこもHD-DVDメディアを取り扱っていない。
AVCの画質が悪い。TSEの直接録画が出来ない。

これでも、A301で苦労している人は少ないと言えますか?

視野が狭いと言うのは国を本当に危ない道に引きずり込むのです。
そう、ナチスのときみたいに。

おせっかいですが、視野を広く大局で物事を考えることをお勧めします。

書込番号:7238154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/12 21:24(1年以上前)

飽きてきたよぉ〜イジイジ

書込番号:7238241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/12 22:08(1年以上前)

某記者さん

(これはこの機種を買った人間や、仕入れた販売店など大きな損失を蒙っています。)

店はともかく,A301を買って大きな損失を蒙っているとは思えんけど,A600/300だって
Iリンクで他社マシンにムーブ出来るから初めからそれ目当てで買うのもいるし,そもそも
他社のマシンはRDと比べると出来て普通のはずの機能が多かれ少なかれ無かったりする
から,その使い易さが外せないから今でもRD使いがいる訳だし,


(せっかく購入しても、田舎ではどこもHD-DVDメディアを取り扱っていない。AVCの画質が
悪い。TSEの直接録画が出来ない。)

売ってなければ,通販で買えば良いじゃん,そこら辺の家電屋より安いぞ,それかHDレック
でDVD焼きすれば良いし,それとHDレックの画質が悪いっていつの話?,最近出来た
新ファームで画質向上してA301使いは喜んでるみたいだけど,
TSEの直接録画が出来ないのだって今は使用不可だけど,メーカーもファームアップで
対応するって宣言してるから,遅かれ早かれ使える様にはなるから,別に気にする必要は
無いでしょ,


(これでも、A301で苦労している人は少ないと言えますか?)

思わないね,頭の良い奴は,パナBWも買ったりして対応してるし,


(視野が狭いと言うのは国を本当に危ない道に引きずり込むのです。そう、ナチスのとき
みたいに。)

RDの事をわかっとらん,アナタの方がよっぽど視野が狭いと思うけど,あなた使用マシン
なに使ってるの?,


(おせっかいですが、視野を広く大局で物事を考えることをお勧めします。)

それってメーカーの人間が考える事であって,オリ達ユーザーが一々考える事かい?
必要な物なら使う,不必要なら買わないそれだけでしょ。

書込番号:7238469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/13 00:12(1年以上前)

A301使いやすいですよ!全然後悔してません!(六本木の30代の男性より)

書込番号:7239197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/13 00:15(1年以上前)

某記者さん
政策担当?
政治には関係ないよ

怒涛の値下がり?
別にデジレコはそういう傾向だよ
それにここのカキコミ見てないのかな?
発売前予約で9万円台で購入してる人、多いよ
価格が下がること言ったらキリがないよ
テレビなんかも値下がり激しいし
3年前37インチをうちのオヤジは40万円で買ったけど被害とは思ってないでしょう

AVCの画質が悪い?
それは何と比較ですか?VRモードにしかならないDVDレコより
キレイだよ
TSEの直接録画しなくてTSでまずとってから
画質の好みと
DVDにするかDLにするかHD-Rにするかを
後から選択できるからいいんだよ
先にTSEレートきめて
容量を失敗したら困るよ
A301で苦労してる人は皆無に等しい気がしますよ
しいてあげるなら
録画が楽しくて300GBで容量が少ないことと
録りたい番組が多くて2台目が欲しいことかなぁ

ちなみにこっちは田舎ですがHD-Rが5枚3980円で
BD-Rより安いですよ(同じ量販店で)

某記者さんは
使っていないからこそ
的がズレまくってる感じがしてならないね

DVDレコーダー、ハイビジョンテレビは
使われてますか?
視野が狭いのは某記者さんですよ

ナチスがなんででてくるか飛躍しすぎですよ

某記者さんはHDかわなくていいから
貴方が買いたいもの買えばいいから
貴方が買った車、家、誰かに批判されました?

書込番号:7239227

ナイスクチコミ!5


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/14 00:16(1年以上前)

>たとえばA301が怒涛の値下がりをしました。わずか14日で、当初より
>20%近く下がっている。

>これはこの機種を買った人間や、仕入れた販売店など大きな損失を
>蒙っています。

販売店も買った人も、値下がりを予測できなかったという点で自己責任です。
買った人もその価格で納得して買っているのですし、納得してないならそれこそ論外です。
自己責任で損失したのなら、同情の余地はありません。

>せっかく購入しても、田舎ではどこもHD-DVDメディアを取り扱っていない。

少なくとも、A301を買った店では扱っているだろうし、扱って無くても通販で手に入らない事は無いでしょう。
しかも通販の方が安い場合が多い。

>AVCの画質が悪い。TSEの直接録画が出来ない。

ファームのアップデートで改善されているか、改善予定です。

>これでも、A301で苦労している人は少ないと言えますか?

この程度で苦労というなら、世の中すべて苦労だらけですね。
全てが自己責任だと論ずる事はできませんが、この書き込みは反論の余地がありすぎです。

書込番号:7243884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/14 00:39(1年以上前)

某記者さん

(初芝のデジレコは最強です改なんだから、あなたの脳内では多分その論理だと思います。
東芝大好きさんでしょう?)

東芝好きと言うよりRD好きが正しい,でも日々他社マシンの情報も収集してるし,パナも
使ってますよ(出来ない事だらけでサブにしか使ってないけど)


(だが、世の中はA301やHD-DVDに関わる多くの利害関係者が居ることを忘れないでください。)

下のレスでオリが言いたい事書いてあるから省略,


(どうぞA301を大切に。)

オリの場合はA600だけど,言われなくてもそうするよ。

書込番号:7244007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/14 01:28(1年以上前)

(下のレスでオリが言いたい事書いてあるから省略)

あっ上だった。

書込番号:7244236

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/01/15 01:19(1年以上前)

上のほうでも述べましたが、DVDレコ全体のクチコミから各機種別クチコミ全体を閲覧可能であり、その中で興味のあるスレにおいて発言しているだけですので、HD DVD派の方にもご理解いただきたいものです。

書込番号:7248949

ナイスクチコミ!2


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2008/01/15 23:07(1年以上前)

スレのびてますね〜。こんな長いのは個人的に初めて見ます。

BD か HD DVD か、PCみたいにBTO出来たとしたら、これまた面白いことになるでしょうね。
この際ツインドライブでもいいです(笑)
もちろん、処理能力やソフトウェア(ファームウェア)の出来にかかってきますけど。

一RDファンの戯言でした。

書込番号:7252127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/28 11:27(1年以上前)

このスレはいま初めて見たので全部詳細には読み切れてないのですが。
瑣末なことですけどひとこと。

僕は、BDもHD DVDも持ってません。
でも、大いなる関心を持って見ていますし、情報も収集し自分なりに考えをまとめているつもりです。

実際に製品を持っていない人は口出しするな、みたいな意見の方もいらっしゃるようですが、それってとても狭量だと思いますね。よくいることはいるんですが。
政治家じゃなきゃ政治の批判をするな、って言ってるみたいです(そんなこと言ったら大変でしょう)。

ここの掲示板を見ると、わからないことがあるたび、自分で取説やメーカーサポートをあたるのでもなく、安易に人に聞くユーザーが少なくありません。
そういう人たちよりは、自分で能動的・主体的に情報を集めている人の方が的確かつ冷静に判断できる(部分もある)のではないかと思ったりしますけどね。

それと、議論とケンカ、あるいは誹謗中傷とを分けて考えられない人たちも多いな。
自分の応援している製品を批判的に書かれるとすぐ“叩き”というような言葉で反応するんですよね。
いろんな意見あってのこういう掲示板でしょ? 自分の意見を否定されるのがイヤなら、ご自身のブログででも(しかもコメントをクローズして(^^ゞ)書かれればいいのです。

この題材の場合、どう考えても東芝=HD DVD陣営は不利です。ネガティブな意見が出がちなのは仕方ないし、どうしようもないと思いますが。
どなたかが書かれてましたけど、RDシリーズ(僕も、こっちの方はユーザーです)に期待しているからこそ、早くHD DVDをやめてほしい、そして、東芝のBD RDが見たい、使いたい、と思っているのでしょう。

書込番号:7305788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/31 09:23(1年以上前)

米Sonic、プロ向けオーサリングソフト開発でBDに集中
−「Scenarist」のHD DVD版顧客には乗り換えを促す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080130/sonic.htm
だそうです。また増えました。

書込番号:7320157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信93

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:8件

★米パラマウント、次世代DVDで「HD−DVD」支持撤回へ
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT、オンライン版)は8日、米バイアコムの映画制作
子会社パラマウント・ピクチャーズが次世代DVD(デジタル多用途ディスク)規格
方式で東芝が推す「HD−DVD」支持を撤回する見込みだと報じた。
同陣営離脱となれば、対抗する「ブルーレイ・ディスク(BD)」との規格争いが
終結する可能性があるという。
この動きは米映画会社ワーナー・ブラザーズ・エンターテインメントが先週、
ソニーなどが推進するBDの単独採用を決めたことに伴うもの。同紙は事情に
詳しい関係者を引用し、パラマウントが昨夏HD−DVDの単独支持を発表し、
同陣営に加わったものの、その契約内容にはワーナーがBD支持に変更した
場合、パラマウントにも同様の措置を容認する条項が入っていたと報じた。

で当然価格にも影響でると思うんですが、5万でこの機能なら買いですかね??
H-DVDのディスク探すのも一苦労になりそうですかね??
まあH-DVDのディスク自体の価格下がらないでしょうから・・・
皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

書込番号:7221234

ナイスクチコミ!5


返信する
POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/08 20:38(1年以上前)

パラマウントって会社は凄いなぁ
本当ならここのソフトは買いたくない トランスフォーマーはヤフオク行きだ!

書込番号:7221360

ナイスクチコミ!4


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/01/08 20:38(1年以上前)

単なるHDD付きDVDレコとしてみても5万はないでしょう。ハイデフで残すならA600の方が良いかも? 東芝次世代BDレコに期待ですね。 幸い今回の規格争いでは大衆に被害者はいないでしょう。早食いの好き者しか次世代機器は買ってないし!

書込番号:7221361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2008/01/08 21:10(1年以上前)

>★米パラマウント、次世代DVDで「HD−DVD」支持撤回へ

まあ、当然の結果でしょうと私は思います。

企業とはNGOでは無いのですから、営利を求めるものです。

最終的に「企業が造りたい物を売る」のではなく、「末端ユーザーが欲しいものを造る」
のが本当の姿なのだと思います。

一部で「土下座」なんて書き込みを見ますが、必要無いのでは?と私個人は思いますよ。

企業にも働く人が居て、家族も居ますからね。

結局、提案したが受け入れられなかったから、”利”にまわる。

至極当然の結果だと私は思います。

書込番号:7221499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:51件

2008/01/08 21:35(1年以上前)

HD−DVDとBDは互換性が無いし、BDレコーダーの製造に当っては、HD−DVDの製造ラインの転用が効かず、新たに生産設備を構築する必要があるようです。
そのためには、かなりの金額の投資が必要だし、かつ、既存のHD−DVD機器のサポートも継続する必要があるため、次世代DVDレコーダーに、東芝がそれほどまでに大きなコストを払うのか否か疑問です。
(したがって、東芝が独自にBDレコーダーを開発&製造する可能性は小さく、仮にBDレコーダーを出すとしても、他社からのOEM供給になるのではないかと思います。)
新年早々にHD−DVD規格は無くなるような報道がされていますが、東芝のことですから、さらに進化させたHD−DVD規格を新たに策定する可能性が強いと思います。
現行の(普通の)DVDでも映画ソフト等は十分に鑑賞に耐え得るレベルだし、しかも、最新の映画でもない限り、値段も安価です。
HD−DVD規格が無くならないのであれば、ハイビジョン映像を手軽に録画できるRD−A301の存在意義は大きいと思います。

書込番号:7221627

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:251件

2008/01/08 21:50(1年以上前)

まぁ仕方ないんじゃないですかね。外国人のほうがシビアな視線でしょうから。
今にも沈みそうな船に乗るか、宝船に乗るか(どっちがどっちとはあえて書きませんが)

東芝も早くブルーレイに歩み寄れば良いのに(本音)
ま、無理か。。

書込番号:7221711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/08 22:16(1年以上前)

ダイヤバモンドさん、はじめまして。

  >で当然価格にも影響でると思うんですが、5万でこの機能なら買いですかね??
もうご存知かもしれませんが、A301のスレでは本体90,000円にポイント20%(実質約72,000)
さらにトランスフォーマーキャンペーン特典分、ヤフオクで3万で売り飛ばし、
結果、本体約42,000円!、、、かも?、なんて計算も立つような状況には、なってきてますね。
でも、E301が価格com値段で48,600円のいま、次世代光学ドライブの点を除いても、
その他機能で、7、8万円ぐらいの価値はあると思いますよ。
(私としては、なにもE301を基準にすることもナイとは思いますが、スカパー連動ナシとかの点で
そういう評価をする人もいるみたいですから、あえて。)

いえ、5万なら、私ももう1台買い増しますが(笑)

HD DVDのドライブについては、せっかくある機能なので、とりあえず生ディスクの入手が
止まるような事態にならなければ、それでイイと思ってます。

映画ソフトの件に関しては、私はBD版を買うつもりです(まだ買ってはいませんが、狙ってる分については)。
A301を、プレイヤーとして買ったつもりは、ないので、市販ソフトのほうは、それこそBDプレイヤーでも買います。
私は、いままで、アナチューナーRDしか持ってなくて、もうそろそろデジ対応したくて、
色々考えて、A301を買いました。
お金はないので、次を買うのは1年後ぐらいになるかもしれませんが、その時BD版RDがあれば、
それを買うことになるのかもしれません。
でも、先のことは、正直、分かりませんので、このタイミングで購入しました。
  >早食いの好き者しか次世代機器は買ってないし!
という意見もありますが、A301は確かにHD Rec搭載機としては初号機ですが、
次世代機としては、そう「早食い」とは、思っていません。
もうAシリーズ自体、代を重ねてますし。

私は、そんなふうに、思ってます。


頑張のオッチャン疲れた(・・)さん、こんばんは。
  >企業とはNGOでは無いのですから、営利を求めるものです。
いやー、最近はNGO、NPOともにそうでもないのも、多いみたいデスヨ。
カルイつっこみでした(笑)
もちろん、発言の論旨は、仰るとおりだと、私も思ってます。

書込番号:7221875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/01/08 22:23(1年以上前)

映画会社がブルーレイ支持に回って、次世代DVDの規格争いが終焉するのは良い事です。
β-VHSと違って物理的な形状が同じなので、東芝がブルーレイに乗り換えたとしても、HDDVDの再生くらいは対応するでしょう。
HDDVD切り捨てなんてことになったら、それこそユーザーへの背信行為です。

書込番号:7221929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/08 22:26(1年以上前)

いや、報道を否定したらしいですよ。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=auYz6IyYWcwk&refer=jp_asia

書込番号:7221954

ナイスクチコミ!5


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/08 22:39(1年以上前)

>で当然価格にも影響でると思うんですが、5万でこの機能なら買いですかね??

5万でA301は買えません。おそらく都会で9万、田舎だと10万くらいです。
特に東芝にこだわりとかないのでしたら、素直にBDレコの方がいいと思います。


>H-DVDのディスク探すのも一苦労になりそうですかね??

大都市圏だとすぐ手に入るようですが、田舎だと確かに一苦労です。

ただ、私の場合は…

■一年以上前…家から電車で100kmのところにしか売ってなかった(一層\1,480)
■半年前(RD-A600/300販売後)…家から20kmのヤマダでも三菱一層-Rが買えるようになった(\1,480)
■二ヶ月前…そのヤマダで三菱一層-Rが値下げ(\1,280)
■ごく最近…そのヤマダで二層HD DVD-Rも買えるようになった(二層\3,280)

と、値段はともかく、店頭での販売状況はどんどん改善されてます。
一昔前より入手は楽になったと思います。

ただ、BDと比べると入手性と価格には天と地ほどの差があるのは言うまでもありません…

書込番号:7222028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/01/08 22:42(1年以上前)

皆さん有難うございます。
卒業祝いに買ってもらったPSXがフリーズが多くなってきてそろそろ(・人・)ヤバそうなので
壊れる前にヤフオクで売り飛ばそうと思ってます。
生ディスクもブルーレイなら5年後には1枚100円以下程度とかになりますかねw

あっそうそうVARDIA RD-E-301 も気になります。予算的にもいい感じです。

ところでもってパラマウン○もなぜ今?正月明けに?? つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 って事で・・・
なんか否定しているようですが・・・本音はどっち??って事で・・・
企業によくある正式決定ではないので 現・時・点 では違いますということですかね??

書込番号:7222043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/08 22:49(1年以上前)

>生ディスクもブルーレイなら5年後には1枚100円以下程度とかになりますかねw

今年中には量販店でも25GBが¥500で買える??
有機素材BD-Rが発売されるらしいですよ。
秋葉原とかなら¥300??になりそうかな?

http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/10/19357.html

書込番号:7222101

ナイスクチコミ!1


abcnetさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/08 23:36(1年以上前)

>いや、報道を否定したらしいですよ。

そりゃあ、パラマウントの公式コメントは現時点は否定でしょう。
そのうちプレスリリースで公式に認めることになると思います。
その前にTOSHIBAに仁義きらないとね。

書込番号:7222395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2008/01/09 00:50(1年以上前)

CES2008でのブルーレイディスクアソシエーション(BDA)のプレスカンファレンスにはパラマウントはまだ出席してなかったようですね。でもこの中では事実上の勝利宣言も飛び出したようです。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/08/20085.html

書込番号:7222834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/01/09 01:45(1年以上前)

BDはハイビジョンのダビングに時間がかかるしレコーダーでとって編集するにはHD DVDの方が良かったかな〜。いかんせん一番大事な容量が完全に負けてるし、そのくせ値段は下がらないし繰り返し可能なメディアは既に出来ているとか言いながらいつまでも発売しなかったり、HD DVDと言う名前もブルーレイのほうが直感的に聞いて次世代(個人的意見)っぽくて詳しくない人にも分かりやすくて認識されやすいのも何気に大きいかな。まぁ東芝にとって規格で負けて残るのは莫大な開発費やら宣伝費やらの負債だけなので簡単には引けないでしょうけど、東芝のレコーダー自体は業界トップ(個人的意見)なのでブルーレイでその実力を存分に発揮して欲しいですね。そして微妙に1年契約が残ってるユニバーサルが気になる…

書込番号:7223013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件

2008/01/09 03:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:11件

2008/01/09 05:18(1年以上前)

PS3⇒海外では録画可能らしいが、再生専用機として?
BW⇒AVCREC仕様のBDドライブ搭載
RD⇒HDREC仕様のマルチドライブ?搭載⇒やや?割高になるが、編集機能+HDRECの優秀性で
⇒一般の認識としてはDVD-R>DVD+Rと思っているフシがあるが、割高でマニア向け市場の
感があるものの、再生互換性ないし2層の分かれ目を細かく設定出来る事でR DLにおいて
は+Rが優位に立っている感があります。
⇒単に容量だけじゃない、(BD,HD DVDの)細かい機能で差別化を図る事も可能でなくは
ないでしょうし、今度は逆にHDRECの方が優れているのは確実らしいですから、HDRECの
BD記録で妥協点を見出す事も可能な気がします。

個人的には、次世代ドライブの搭載はどちらでも構わないが、AVCREC/HDREC仕様の大容量
ハードディスクを割安にて搭載したメーカーがもう一社くらい現れてくれたら良いなあ
とも思います。

書込番号:7223250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

2008/01/09 07:29(1年以上前)

価格は5万はまだまだとしても 6〜7万のレコーダーで撮る見る消すなら
買いの機体と思います

将来の互換性を考えるならBRを、と言いたくなりますが
あっちの松下・ソニーの新方式録画(AVC)の互換性も不完全なので
早モノ買いになるという意味では東芝を買うのと同じように思えます


そこで過去にTV番組を永久保存だとDVDに撮って
その後にほとんど見ていない私の場合
総合して操作のしやすい東芝にしました
そういう流れではこのA301はおすすめできます

現状はDVDにTS録画したものの互換性が上がれば言うことないです

書込番号:7223353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/09 09:15(1年以上前)

録画時間が40時間未満では「観て、消し」はちょっとしんどいんではないんでしょうかねぇ・・・
このA−301はやっとこさ年末商戦に間に合わせただけのツナギ機種です。
本気で戦う気ならA−601とセットで揃えてくるはずでしょう。
そうしたくてもできなかったか、とりあえず戦うフリをしているだけか、よくはわかりませんが。

E−301があってE−601という機種がないことをよく考えてみましょう。
そうすればAシリーズにおけるA−301の位置づけがわかるのでは?

なんて知ったかぶりをしましたが、すべて私の妄想です。
でも、レコーダーをとっかえひっかえいくつも購入できない一般ユーザーにはA−301は「見送り」が正解だと思いますよ・・・

書込番号:7223512

ナイスクチコミ!1


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/09 09:27(1年以上前)

>米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性

いろんな企業から梯子を外されているよな
この発言もHD DVDなんてどうでも良くて、対PS3向けの発言ですよね
市場がBDに固まってPS3が売れるなら、XBOXにも積めるよという牽制・・・

書込番号:7223532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/01/09 09:41(1年以上前)

米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性
HD―DVDが失敗した場合にマイクロソフトはBDを支持するかとの質問に対し、
「消費者の選択が尊重されるべきだ。
消費者がそれを望むなら、
検討する必要がある」と答えた。
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJS807811220080108

あらら

書込番号:7223554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/09 10:37(1年以上前)

>当然価格にも影響でると思うんですが、5万でこの機能なら買いですかね??
>H-DVDのディスク探すのも一苦労になりそうですかね??
5万の叩き売りには3月頃には確実になるでしょうから
買ってもいいかも。
HD DVDは使う必要はありません。
入手は困難になるでしょう。
HD Recも東芝のみで終わりそうですね。
割り切れば買ってもいい、でしょう。
お勧めは出来ませんが。

これから先どうするか今協議してるでしょうから、
5万になるまで待ってたら自然答えは出るでしょうね。

書込番号:7223662

ナイスクチコミ!3


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/09 17:54(1年以上前)

「HD DVD陣営から20社離脱へ」とTIMES報道
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/09/news081.html

アニメ以外の邦画はHDDVDの強みなんだから維持してほしいのに
しかし報道も離脱って好きですね、両対応に変更とかもHD DVD離脱って書いてそう・・・
なんか悪意を感じる

書込番号:7224763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2008/01/09 21:03(1年以上前)

メーカー同士が勝手にやっている消費者には不毛の争いですね。

大多数の人達は様子見ってところじゃないでしょうか?

ハイビジョンなんて興味ないという人もいるし、テレビなんて映ればいい、ビデオなんて
DVDでもVHSでもかまわないという人はけっこういますよ。

3年後に地上デジタル放送が始まり、アナログ放送が打ち切られたって、既存の25型
ブラウン管ステレオテレビが使えなくなるわけじゃないから、ビデオ入力端子にチューナ
ーつなげれば見れます。

官民そろっていかにも既存のテレビは使えなくなりますから買い換えてください!って
いってるように感じます。

ハイビジョン!ハイビジョンって騒ぎすぎですね。お笑い番組からワイドショー、
CMまで全てハイビジョン放送になるなんて、当分というかだいぶ先になるでしょう。

今、フルハイビジョンテレビ買って、HD−DVDやBD搭載のレコーダー買っても
ハイビジョン放送は一部しか放送してないしね。NHKはハイビジョン専門局が
あるが民法はアナログ番組がほとんどでしょう。

まぁメディアでBDが有利なんて報じられると、最近レコーダーの購入を検討している
人で、どうせ買うなら最新テクノロジーを味わいたいという人はBDを検討するのが
人情でしょう。

何年かたってソニーのβマックスのを買ったユーザーと同じ思いはしたくないと思う
でしょうから。

私は最初から勝負は見えていました、天下のソニーと松下が手を組んだら東芝連合
は勝てないでしょう。
東西の正横綱が手を組んで、はみ出し横綱や大関が手を組んでもね・・・
素人ながらそういうふうに思いました。

以上これはあくまで私個人の意見です。

書込番号:7225484

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/09 21:23(1年以上前)

今所有の方には申し訳ないですが、HD-DVDがこれで終わってくれれば非常に好ましい
事です。無駄に規格争いを続けて、もっともマイナスなのはユーザーであり本格普及
前にどちらか一方に統合されるのであれば良いでしょう。
Hi8とVHS-C、ベータとVHS、DVD-RとDVD-+R・・・もうこういった下らない規格争いは
避けていただきたい。

XBOX360の新型が年内にも・・・という報道もありましたし、HD-DVDは外付けユニット
ですから、新型はBlu-rayドライブ内蔵の可能性も出てくるかも知れませんね。
これから2-3年デジタル放送への完全移行、コピー10への対応などHDDレコも次世代DVD
で一気に普及するでしょうから、HD-DVDはさっさと市場から消えるなら消えた方が良いかと。
国内市場は、既にレコーダーは、94:6ぐらいでしたね。昨年度末2ヶ月間ぐらいの実績
ですが。

書込番号:7225588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:251件

2008/01/09 21:49(1年以上前)

BDとHD DVDのCMではどうしても東芝のほうが下手に見えるのは私だけですかね。

書込番号:7225741

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/10 00:43(1年以上前)

>で当然価格にも影響でると思うんですが、5万でこの機能なら買いですかね??
>卒業祝いに買ってもらったPSXがフリーズが多くなってきてそろそろ(・人・)ヤバそうなので

PSXの画質で満足していたなら、とりあえず5万円のDVDレコーダー(S301とか)が良いと思います。僕も次世代ディスクが安くなるまでのつなぎとして最近S301を5万円台で買いました(^^ゞ

僕の勝手な予測ですがHD DVDとBDは遠くない将来に、BD録画再生+HD DVD再生+DVD録画再生になると思います。実際韓国メーカーでBD録画再生+HD DVD再生のレコーダーが出てるし、、、
現在DVD-RAMと-RW、-R DLのスーパーマルチ(コンパチ)ドライブがあるように。
(パソコンではどんなタイプのDVDも読める+RW、+R DL)
大きさが同じメディアならマルチドライブが出るのが今の流れです。というか企業は相手陣営のユーザーがほしいので再生互換機を作ります。(決めつけちゃったf(^^;)
それまで待ちましょう。

書込番号:7226898

ナイスクチコミ!2


alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件

2008/01/10 06:30(1年以上前)

個人的にはパラマウント、ユニバーサルがBDでもソフト出せばマルチドライブなんて要らないです
DVDでもライセンス料を払わなくて良いように、DELLなんかはスーパーマルチドライブの機能(RAMや、R DL)をファームで殺して出荷してたりしますし

もちろん東芝がBDレコを出すならマルチドライブはHD DVDユーザの救済のために必要だとは思いますが
HDRecもね ただしそれによるコスト高は避けられないでしょうが

書込番号:7227362

ナイスクチコミ!2


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/10 09:23(1年以上前)

ハード的にはドライブはLGのマルチ
デコード用チップは共通?
アプリ用チップはNECがBD-J、HDi両対応のチップ作っていたような
ライセンス料も入れると割高にはなりそうですね

書込番号:7227601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/10 10:02(1年以上前)

>HD DVDとBDは遠くない将来に、BD録画再生+HD DVD再生+DVD録画再生になると思います。
>実際韓国メーカーでBD録画再生+HD DVD再生のレコーダーが出てるし、、、
レコーダーではなくドライブですね。
でも両対応の再生機を出してるサムスンはもう
終了する事をインタビューで言っていますよ。
LGも需要がいまいちなら製品は途絶えるでしょう。

>というか企業は相手陣営のユーザーがほしいので再生互換機を作ります。(決めつけちゃったf(^^;)
Hユーザーなんてほとんど存在していないので互換機の
意味がないんですよ。

書込番号:7227660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2008/01/10 11:42(1年以上前)

やはりHD-DVDはDVDのバージョンアップ版という感じで「次世代」メディアとして弱かったかも。

書込番号:7227916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/10 12:17(1年以上前)

早くBDにユニバーサル来ないかな!

書込番号:7228008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/01/10 19:46(1年以上前)

HD-DVD自体はなくならないと思います。韓国のLG電子とサムスン電子がハイブリッドDVDプレヤーやレコーダーを韓国と米国で発表してますからメドィア自体はなくならないとおもうしHD-DVDの容量では映画のような長時間の記録は無理でBDなら可能になるし将来的には片面4層で今の倍まで容量を上げれるのでBDのほうが有利な気がします。昔、東芝はΒマックスに最後まで付き合って散々な思いをしてるのにまだやる気ですかね?ソニーのBD発想に賛成です

書込番号:7229276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/01/10 20:21(1年以上前)

BDとHD DVDの特徴を本当に理解している人ってどれだけいるんでしょう?
私も全てを知っている訳では有りませんが、知らずに語っている人が多いのでびっくり。
よく理解している人、ごめんなさい。

殆どの人は、高画質、高音質でハイビジョンを無劣化で残せるぐらいしか知らないのでは?

DVD+αの機能は「そんなの関係ねー」
皆が使ってるから「おぱっピー」
何ですよね。

確かにソフトの乱立は良くないと思うが、それぞれのアドバンス機能は捨てがたい。
とりあえず両方買っちゃいました。

録画はハードディスクorシリコンメディアでサクサク使えればDVDは不要です。

BD、HD DVDを持っている人って何枚位焼いているのでしょう?


持っていない人の意見は特に笑える。
GT−RとIS−Fをカタログで比較しているのと同じみたい。


書込番号:7229404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2008/01/10 20:59(1年以上前)

Blu-rayとHD DVDの違いなんて、一般人は知る必要は無いですね。

ただ、二つの規格が争っていてどっちが優勢になるかわからないから買えない、というだけですから。

今回のことで「Blu-rayと呼ばれている方」が優勢であるということが一般人に広く知られるでしょう。

そして「HD DVDと呼ばれている方」は劣勢であり買うと損すると、広く思われることになるでしょうね。

書込番号:7229572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2008/01/10 21:44(1年以上前)

なんか凄い落ちが付いたような・・・w

勝者はBlu-rayでもHD DVDでもなく、ハードディスク
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20364517,00.htm
ラスベガス発--Seagate Technologyの最高経営責任者(CEO)であるBill Watkins氏に言わせると、Blu-rayとHD DVDが戦っているが、じつは勝者はハードディスクなのだという。

ここラスベガスで、米国時間1月7日〜10日の会期で開催されているConsumer Electronics Show(CES)の朝食会で、Watkins氏は「Blu-rayが競争に勝利したと言われているが、それは問題ではない。本当の争いは物的流通と電子的配信との間で行われており、Blu-rayもHD DVDもこの争いでは敗者だ。この争いでは、フラッシュメモリとハードディスクが同じ陣営にいる。決着はすでについており、物的流通の陣営は敗北した」と語った。

watkins氏は当然、自分の利害で話をしているのだが、同氏の話には一理ある(元陸軍兵士で、ロックバンドGrateful Deadのファン歴が数十年に及ぶWatkins氏は、テクノロジ業界では楽しくインタビューさせてくれる部類のCEOに属する)。一般ユーザーはまだBlu-rayやHD DVDのプレーヤーを購入し始めてはおらず、一般ユーザーが購入し始めるまでには、テクノロジ企業が洗練されたオンデマンドサービスやIPTVを販売していると思われる。実際、IPTVは今年のCESの主要テーマになっている。シャープやSamsung Electronics、松下電器産業はみな、テレビを使ってネットから項目や動画を見ることを可能にするコンテンツアライアンスを展開している。
これはSeagate Technologyにとってはよいニュースだ。というのは電子的配信ではハードディスクの売り上げが増大するからだ。「(データが)インターネットの雲のなかにあるなら、何もかもバックアップしなければならなくなるから、ストレージの売り上げが上がる」とWatkins氏は言う。
続けてWatkins氏は「監視市場も大きい。今この瞬間も撮影されているが(私たちはカジノにいた)、それはどこかに保存しなければならない」と語った。
ハードディスクのメーカーは現在、好景気の真っただ中にある。1990年代、生産力の過剰と値引きによって多くの企業が売り上げを鈍らせ損失を出した。それ以来、脱落していった企業は多い。やがて、デジタル動画レコーダーなどの新しい市場が、ハードディスクメーカーの前に出現した。その結果、Seagate TechnologyもライバルのWestern Digitalも2桁成長を迎えている。Seagate Technologyはすでに、終了したばかりの四半期の売り上げ予測を2倍に上方修正している。
また、将来の見通しも明るい。Watkins氏によると、ハリウッドには家庭への大々的なコンテンツ配信に乗りだすしか選択肢はない。人々は家から出ることがどんどん少なくなってきている。映画会社がコンテンツを家庭に配信しないとすれば、人々はインターネットで見つかるものを視聴する。CESではXStreamHDが衛星通信からオンデマンドで映画を入手する装置を披露している。俳優のMichael Douglas氏が出資者の1人だ。
「簡単に手にはいるなら、人々は質の悪いコンテンツでも見てしまう」とDouglas氏は語った。

書込番号:7229808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/11 01:11(1年以上前)

いいんじゃないの?

A301の商品価値が下がり価格がぐんぐん安くなっていくことを思えば。

6万台になったら2台目として購入を考えます。

BDとHD 両方のDVDを再生出来たら最高ですよ。

東芝さんがHDから脱退しない限り諸費者にとってある意味うれしいことです。

書込番号:7230913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2008/01/11 04:34(1年以上前)

(・v・)Hello! です HD-DVDでも,DVD-R.DVD-RWを使えて,(安価な)DVD-Rなど安いディスクが使えれるならば個人的に,地上波,BSDigitalの放送を録画して,家庭で見るのならば,HD-DVDでも悪くないと思われます。今は,BLUERayのDiskより安価なのでよいと思います。 BR.Diskは,千二百円〜3千四百円(TDK.1枚)位しますね! しかし FullHDで録画する場合,地上波よりBS-Digitalの方が データー量が多いので録画出来る時間が短くなります。 いずれは,FlashMemoryに,変わるらしいですが? CinemaDVDのCopyGuardで,新機能が組み込まれたのか? どうなのかわかりませんが。BlueLayが 高いシェアをとってますのでいずれは,BLUERayが有利だと思います。

書込番号:7231257

ナイスクチコミ!1


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/11 08:33(1年以上前)

ハードディスクにフラッシュ、ネットワーク配信ねぇ

コピワン、ダビ10が無くなっての話しですよ

書込番号:7231493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/11 10:22(1年以上前)

ハードディスク(HDD)やSDカードはあくまでも一時保管場所です。
いつ壊れるかわからないし、容量増やせるようになった(ガチャポン機)としても保管に気を使うし(HDDは落としたら終わり)、磁気に弱いし。
ダイヤバモンドさん(スレ主)の思いは「HD-DVDは将来も録画再生機が継続して販売されるのか?メディアの供給も同じようになるのか?将来メディアが安定して安く供給されるなら5万円で買おうかな。」ってことですよね。

HD-DVDがどれだけ安く長くメディアを供給出来るかどうかが鍵だと思います。レコーダーが健在でもメディアが高くて手に入りにくいなら維持費が大変ですよ。

ちなみに昔、レーザーディスクとVHD(どちらも再生専用ビデオディスクでDVDビデオが出る前の規格)のどちら対応にしようか迷って、非接触でCDが再生できるレーザーディスク・プレーヤーを購入したことがあります。このときも将来性やほかのメディアとの再生互換性(マルチドライブ(昔はコンパチ))を重視して選びました。
http://www.echigo.ne.jp/~shokaku/AV/visual/VIDEODISC.htm
DVDビデオが出てからはどちらも過去の遺物になりましたが

話がそれますが
パイオニアDVL-919
http://kakaku.com/item/20254010101/
がBDとHD-DVDが再生出来るようになったら最強のプレーヤーだな。

書込番号:7231691

ナイスクチコミ!0


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/01/11 11:14(1年以上前)

BDとHD−DVDのマルチが製造できるんだったら、さっさと東芝がマルチ出せば
いいんでしょうね。 規格争いは醜い。 なんか社長が社長に土下座して何になる
って感じがしますが。 我が家では長年、松下製やソニー製の電気製品を多く買って
きましたが、最近の両社の商品は寿命が短くなりました。 ソニー製のテレビも松下製
の冷蔵庫もすぐに壊れてしまいました。 できれば松下とソニーの社長が我が家の家族全員
の前で土下座して謝っていただきたい。

「わが松下とソニーは最近あまりにもBDやプラズマテレビに力を入れ過ぎたために
他商品の品質を落としてしまいまして申し訳ございませんでした。 次世代DVDの規格戦争もようやく決着がつきそうですので、これからはもう少しまともな冷蔵庫や家電製品を製造
することに力を入れます。 もうBDにかまけて他商品の製造を手抜きすることはござい
ません。 最近の商品品質の低下に関しましてはまことに申し訳ございませんでした。」

こう謝ってくれない限りは我が家でこれから、松下やソニー製品を選ぶことはないかも
しれないな。 

おっとっとそう言えば最近PS3を買ってしまった。 AV機器としてはいい出来だと
思ったけれど、SACDを優先して、DVD−RAMは使えなかった。
これだからソニー製品を購入するときは気をつけなければいけないんだと感じてしまった。

書込番号:7231800

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/11 12:05(1年以上前)

>もうBDにかまけて他商品の製造を手抜きすることはございません。

これは、無いみたいです!?(T_T)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080110/pana2.htm

※普及価格BDレコーダで「打って出る!」・・・・・だって!(^^;

書込番号:7231919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/11 12:20(1年以上前)

>なんか社長が社長に土下座して何になる
ワンダー社長が土下座する相手は
「HD DVD機器を買って損した」と思ったユーザーに対して、
でしょ?
本人が後日発言の真意として説明した内容で考えればね。

書込番号:7231951

ナイスクチコミ!2


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/11 12:50(1年以上前)

PCのシェアを模造した発表したり(両対応のHP、エイサー、富士通などをHD DVD陣営に入れた)
北米の販売台数でPS3抜きの発表したり
かと思ったら1人あたりのソフト購入数ではPS3を入れて、BDはソフトが売れないと言ってみたり
HD-R15GとBD-R25Gは比べるべきではない、BD-R25GとHD-R DL30GだとHD-Rの方が容量が多いと言ってみたり

藤井さんは発言があほ過ぎる

書込番号:7232038

ナイスクチコミ!2


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/01/11 14:19(1年以上前)

HD-DVDって書き込みはどうなっているんでしょうね。 PCは10億台の市場だから
そこでHD-DVD-ROMとかHD-DVD-RW&RAMとかで生き残る可能性はあるんでしょうね。
まあまだHDDVD-RW&RAMはほとんど出回ってないらしいですが。 今回の東芝の鈍さ
にはがっかりしました。 90年代にサムスンにDRAMで逆転を許したのを思いだして
しまう。 このまま反撃しないで黙っているつもりなんでしょうか。 

書込番号:7232242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/11 14:32(1年以上前)

春にノートパソコンでHD-DVD搭載の新機種!!満を持して発表!!

なんかあると東芝さん かなり痛いですねw(T.T)

書込番号:7232268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/11 17:40(1年以上前)

やっぱり、もうダメかも。

>「HD DVD」完敗…映画大手2社がBD乗り換えへ
ユニバーサルとパラマウントが乗り換える可能性を示唆!

http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_01/g2008011115_all.html

書込番号:7232781

ナイスクチコミ!1


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/11 17:44(1年以上前)

パラマウントなんてあっち行け
ユニバーサルには細々両対応で良いからソフト出して欲しい

書込番号:7232801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/11 18:40(1年以上前)

>春にノートパソコンでHD-DVD搭載の新機種!!満を持して発表!!
準備してた、メーカーもあったでしょうねぇ。
でも、書き換えメディアが、市場に出回ってない状態では、魅力もないでしょうね?

書込番号:7232994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/01/11 20:43(1年以上前)

POPRさん

>ハードディスクにフラッシュ、ネットワーク配信ねぇ
>コピワン、ダビ10が無くなっての話しですよ

これは逆ですね。

ハードディスクやフラッシュはムーブの読み書きが何度でも出来ますが
BDやHD DVDは戻しが出来ません。

SONYのPSPお出かけなんかはいい例です。

円盤メディアは構造上同時読み書きが不得手なので、コピー制御が現状では
出来ないのでメディアに落とした時点で終わりにしています。


GetBackBeatさん

>ハードディスク(HDD)やSDカードはあくまでも一時保管場所です。
>いつ壊れるかわからないし、容量増やせるようになった(ガチャポン機)としても保管に気を使うし(HDDは落としたら終わり)、磁気に弱いし

ハードディスクは円盤メディアに比べ取り扱いが難しいのは半分当たっています。
現状のレコーダーに内臓のハードディスクは一時保管と考えたほうが良いです。
ただ、ハードディスクを持ち運び用途には使用しないでしょう。
持ち出しはフラッシュに高速転送すれば良いのですから。
また、RAID等が出来るので信頼性向上は可能だと思います。

いつ壊れるかと磁気に弱いはちょっとGGです。
何年前の知識ですか?
それより、いつの間にか読み込みが出来なくなる円盤メディアの方が怖い
ってのが業界での考え方です。

SONYだったら8T位のビデオサーバーを作れるはずですが、
BD売りたいだろうからやらないかな。
アナログ時代はVAIOで有ったけどね。

書込番号:7233423

ナイスクチコミ!2


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/11 20:49(1年以上前)

>@ペガサスさん
ところで25GのフラッシュがBD-REなみの1200円ぐらいになるのは何時のことでしょうか?

書込番号:7233444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2008/01/11 21:20(1年以上前)

RPS130さん

わかって訊いてますよね。

TPOのことで有り、現状ではフラッシュは高額なのは誰もが知っていますよ。

25Gは必要無いと思っています。
AVCで8G有れば十分と言われていますね。
逆に、もっと大容量も直ぐに出てきます。

利便性は使ってみれば解かりますが、もう円盤には戻れません。
(もちろんソフトは観てますよ。)
Ipodに慣れるとMDを使わなくなったのと同じです。

でも、録画した番組をそんなに持ち出すケースって多いんですか?

書込番号:7233583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/12 00:32(1年以上前)

>@ペガサスさん
僕は業界人ではないので一般人的考えとして、、、

HDDやフラッシュは確かに扱いやすい。最近のは壊れにくいし便利だと思います。
しかし5万円台でRAIDの家庭用HDDレコーダーが出るでしょうか?出るとしてもかなり先の話。
それより保存したい番組のバックアップまたは移動先として円盤メディア(BD,HD-DVD,DVD)は必要だし、しっかりした日本製メディアで冷暗所に保管すれば読めなくなることってないでしょう。

僕が書いたのは、安くて保管性があるものに関して考えています。
そりゃお金が沢山あれば、RAIDのHDDをどんどん増やしていけばよいでしょう。
でも一般人にはそれは出来ません。HDDってすぐいっぱいになります。10TBぐらいあればハイビジョン映像を半年分ぐらいは大丈夫でしょうがそれでも有限です。

保存したい番組は円盤メディアに残す。録画を一回見れば良い番組なら消していく。というのがいいかなと思います。
DVD/HDDレコーダーは初心者なので的を得てないかもしれませんが、パソコンを13年使用(Windows95〜XP)している僕にとっては、頻繁に動いているHDDが壊れる確率のほうが、バックアップしたメディアを冷暗所に保管してそれが読めなくなる確率よりも高いので、HDDレコーダーでもHD-DVD,BD,DVDメディアのバックアップ・移動は必要だと思います。
また今までバックアップしたCDやDVDが読めなくなったってことはありません。
冷暗所って言っても日が当たらない扉つき棚の中で、ジッパー式のCD・DVDホルダーに保管しています。数年前のCDやDVDもちゃんと読めますよ。

BDやHD-DVDってまだ使ったことがないけど、DVD-RやRWより保管性が悪いのでしょうか?

皆さんはHDDレコーダーで保存したい番組はどうしていますか?

書込番号:7234606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2008/01/12 01:48(1年以上前)

GetBackBeatさん

一応、お返事します。
但し、全ての円盤メディアを否定するものでは有りません。
納得して使用している人に押し付けている訳でも有りませんので誤解無く。
別の考え方も有るって事です。

>しかし5万円台でRAIDの家庭用HDDレコーダーが出るでしょうか?出るとしてもかなり先の話。

不可能では無いですね。
既に似たような使い方をしている人もいますよ。

>それより保存したい番組のバックアップまたは移動先として円盤メディア(BD,HD-DVD,DVD)は必要だし、しっかりした日本製メディアで冷暗所に保管すれば読めなくなることってないでしょう。

現状では一番身近なバックアップ手段ですが、著作権保護を維持した状態で書き戻しが出来ないのが弱点。
あと、容量も少なく転送も遅いので面倒でしょ。

日本製メディアを過信しない事、「船場吉兆」みたいなところも有りますから。
自分でメディアチェックした方が良いですよ。

>僕が書いたのは、安くて保管性があるものに関して考えています。

安ければ良いのですが、ハードディスク単価より安くないからね。
単純にバイトあたり単価では無く、ライブラリとして考えればの話。
25G一杯使わないでしょ。
3.5インチに1Tですよ、既に十数テラのドライブも開発されていますし。
あと、時間と利便性はお金に換算出来ません。

>そりゃお金が沢山あれば、RAIDのHDDをどんどん増やしていけばよいでしょう。
>でも一般人にはそれは出来ません。HDDってすぐいっぱいになります。10TBぐらいあればハイビジョン映像を半年分ぐらいは大丈夫でしょうがそれでも有限です。

既にそれぐらいはありますが、かなり快適です。
私以外でも10テラ越えしている人が一杯いますよ。

以前は容量節約でSDモードも使用していましたが、大型液晶を購入。
バラエティでもTS録画しか観れなくなりました。
容量が多くなると整理しなくなりゴミだらけになるのですが、最近フォルダで整理するようになり
観ないものの整理も簡単なので、もうディスクには戻れません。
ディスクみたいに無駄にならないし。(都内なら燃えないゴミ)

>DVD/HDDレコーダーは初心者なので的を得てないかもしれませんが、パソコンを13年使用(Windows95〜XP)している僕にとっては、頻繁に動いているHDDが壊れる確率のほうが、バックアップしたメディアを冷暗所に保管してそれが読めなくなる確率よりも高いので、HDDレコーダーでもHD-DVD,BD,DVDメディアのバックアップ・移動は必要だと思います。
>また今までバックアップしたCDやDVDが読めなくなったってことはありません。
>冷暗所って言っても日が当たらない扉つき棚の中で、ジッパー式のCD・DVDホルダーに保管しています。数年前のCDやDVDもちゃんと読めますよ。

そういった所がGGなんですよ。
昔はバックアップに円盤メディアを使用していましたが、ビジネスでは容量・時間の観点から現在では使わなくなっています。
個人でもその流れです、時代は変わったと言う事です。

サンプリングデータが少なくないですか?
私も千枚以上DVDが有りますが、どれくらい?

>BDやHD-DVDってまだ使ったことがないけど、DVD-RやRWより保管性が悪いのでしょうか?

保管性が良いと思われているようですので、
あまり詳しくは言えませんが、正直心苦しいです。

書込番号:7234907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/12 03:46(1年以上前)

>皆さんはHDDレコーダーで保存したい番組はどうしていますか?
BD-REです。現在120枚こえました。
ほとんどWOWOW映画です。BD-ROMで発売される物は買い使い回しますのでRは使いません。BD-REでも馴染みの店で5枚5,300円で売ってくれます。
BD-Rはすでに10枚7,000円で売ってくれます。
HDDでも250GBが7,000円ぐらいかな?500GBが1万ぐらいかな?1TBは2.6万!
BDそんなに高いと思わんけど?DVD初期より全然早く値下がりしてます。

PC家電メンテの業者ですがこわれたHDDゴロゴロありますよ。
レコーダーでもPCでも一番壊れるのはダントツでHDDですよ。

書込番号:7235107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2008/01/12 04:32(1年以上前)

電子の要塞 さん

>BD-REです。現在120枚こえました。

凄い!!手間ですね。
時間がある人は良いな。

>ほとんどWOWOW映画です。BD-ROMで発売される物は買い使い回しますのでRは使いません。BD-REでも馴染みの店で5枚5,300円で売ってくれます。
>BD-Rはすでに10枚7,000円で売ってくれます。
>HDDでも250GBが7,000円ぐらいかな?500GBが1万ぐらいかな?1TBは2.6万!
>BDそんなに高いと思わんけど?DVD初期より全然早く値下がりしてます。

一般ではお安い方ですが?
業者?価格はもっと安いですよ。

>レコーダーでもPCでも一番壊れるのはダントツでHDDですよ。

HDDは消耗品扱いなのは、その通りです。
だから、賞味期限前に交換、もしくはフェイルセーフにして置くんですよ。

家電はそういった面で酷かも知れませんね。

何でもそうですが、うまく使えば良いんですよ。

>PC家電メンテの業者ですがこわれたHDDゴロゴロありますよ。
>レコーダーでもPCでも一番壊れるのはダントツでHDDですよ。

素人さんですね♪
もしくはCE?

書込番号:7235142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/01/12 05:09(1年以上前)

GetBackBeatさん
電子の要塞 さん

すみません、喧嘩ごしになってしまいました。

人それぞれ好きな物を使えば良いんですよ。

書込番号:7235172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/12 11:11(1年以上前)

@ペガサスさん気分悪いです。

価格は一般的な価格で書いてます。ここはそういう人が大半ですから。
自分も時間は無いです。パナはBDムーブ中に編集、再生できます。
(HDDムーブ中は出来ません)
時間も2倍速から4倍速です。東芝でもパナ、シャープのレコーダーでもHDDムーブは実時間です。
一般の人の使い方で話してください。
現時点で普通の方が使える方法で書かないと意味が無いです。
先のことは何でもそのうち代わっていきます。
実際にBD又はHD DVDレコ使ってますか?
私はDMR-BW900/BDZ-X90/DMR-BW200/DMR-XW31/DMR-XW30/RD-S600/RD-XD92/RD-XD72/DV-HRD20/RD-X3/DMR-E20などを使ってきました。

ほんとうにすまないと思うなら消去以来でも出してください。

書込番号:7235839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2008/01/12 11:36(1年以上前)

色々吟味しましてとりあえず観て消し重視の方向で

HD DVD VARDIA RD-S 601(600GB)

PS3

購入しようかと思います。2〜3年後にHD DVD VARDIA RD-S 601は売却→買い替えの方向で
あたしは上3人やんちゃな男兄弟だった影響のなごりなのかゲームする女の子なので...
A301も生産中止っぽいと未確認情報もあることですし 生ディスク高いですし...
みなさん色々アドバイス有難うございました。

書込番号:7235931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/12 13:36(1年以上前)

ダイヤバモンドさん

>HD DVD VARDIA RD-S 601(600GB)

RD-S601はDVDです。HD DVDで無いですよ。A600はHD DVDです。
勘違いしていると困りますので(^^;)書き間違いならいいですが?

書込番号:7236385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/12 15:04(1年以上前)

>凄い!!手間ですね。
>時間がある人は良いな。
>一般ではお安い方ですが?
>業者?価格はもっと安いですよ。
>素人さんですね♪
>もしくはCE?

自分は何様ですか!内容にまったく関係ない。
私への悪口にしか取れません。
喧嘩以前の問題です。

書込番号:7236705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/12 15:49(1年以上前)

>@ペガサスさん

>いつ壊れるかと磁気に弱いはちょっとGGです。
>何年前の知識ですか?

>そういった所がGGなんですよ。

>すみません、喧嘩ごしになってしまいました。
>人それぞれ好きな物を使えば良いんですよ。

2度も非難された後に、勝手に自己完結されて謝られてもね〜。
ディベートって知っていますか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88
他人を批判するより、スレ主さんの意向を尊重し、内容で議論しましょうね。

で、@ペガサスさんの内容に対する意見です。
確かに1GBあたりの単価はHDDが安い。それは認めます。
でもHDDって電源回路もいるし、HDDレコーダーならチューナー回路もいるし、どれか壊れた時に修理に出して、HDD内のデータは保証されるでしょうか?
修理に出すとき「HDD内のデータは保証しません」っていう書面に署名させられますよね。
それともメーカー保証を捨てて、自分で機器内のHDDを交換しますか?
円盤ディスク(BD,HD-DVD,DVD)はその心配はありません。

>だから、賞味期限前に交換、もしくはフェイルセーフにして置くんですよ。
もしその考えなら、10TBのRAID・HDD(RAIDだから全容量は2倍とか4倍の20TBか40TBなど)を、壊れそうになったら新しいRAID・HDDに買い換えてデータを移す、ということですよね。
コピーワンス放送を録画したデータはLAN/iLinkなどで、新し購入したHDD(レコーダー)に何世代も移動できるんでしたっけ?もし出来る方法があったらその方法を教えて下さい。コピーワンス放送を合法的にDVD-Video形式やDivX形式には出来ないですよね。

論点は一生保存したい番組をHDDに残すのと、BD,HD-DVD,DVDに残すのとどっちがいいか。
まあ〜根本的にいくらデジタルで劣化しないからといって、放送されたものをバックアップ出来ないってほうが納得いかないです。またコピーワンス録画したものがDVD-Videoに出来ないっていうのもプレーヤーの互換性の面で大いに不満です。

コピーワンスに関しては@ペガサスさんと同意見で止めてもらいたい。ダビング10にしたって孫コピーが出来ないことには変わりないからね。原版が割れたらもうおしまいって、、、著作権が大事なのはわかるけど。

話はどんどんそれるけど、アナログTV用デジタルチューナーのコンポジット出力から、デジタル放送をPCにコンポジット経由で録画し保存用に孫コピーを作るって合法?グレーゾーン?

疑問山積です。

P.S.
ダイヤバモンドさん
元の質問から脱線してしまってすみません。チョット熱くなってしまいました。

書込番号:7236867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/12 16:47(1年以上前)

ダイヤバモンドさんの選択は良いと思います。
新規格メディアレコーダーはもうチョット様子見で、それまでDVDで繋ぎ価格が安く安定供給(都会でなくても手に入れやすい環境)されるようになった新規格メディアレコーダーを買いかな。
とりあえずBD見るだけならPS3で出来るしね。

書込番号:7237080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/12 16:57(1年以上前)

 GetBackBeatさん、こんにちは。ところでビートルズ好きですか?

 >話はどんどんそれるけど、アナログTV用デジタルチューナーのコンポジット出力から、デジタル放送をPCにコンポジット経由で録画し保存用に孫コピーを作るって合法?グレーゾーン?

 ぶっちゃけ違法だそうです。法律には疎いのですが、コピーガードを突破する事自体が違法となっている様ですね。もっとも解釈の仕方によってはグレーゾーンとも思えますが。

 コピーガードの実施には熱心なのに、酔っ払運転ひき逃げ証拠隠滅殺人犯にはろくな刑を与える事が出来ない…おもしろい国ですね、我が国は。普通の考え方なら「合わせ技で極刑」ですよね。コピーガード。

書込番号:7237107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/12 16:57(1年以上前)

連張りすみません。↑のアイコン間違えました。ほんとの気持ちはこのアイコンです。
この掲示板は修正・削除が出来ないのでこのようにしました(^^ゞ

書込番号:7237112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/12 17:27(1年以上前)

「よっしぃ」さん、こんにちは。

>ところでビートルズ好きですか?
はい、好きです。ビートルズの「Get Back」を、解散後にリバイバルとして聞いて洋楽にはまりました。洋楽はレッドツェッペリンなんかも好きです。古っ!

>ぶっちゃけ違法だそうです。
やっぱり。画質が落ちても、アナログ経由でも、違法なんですね。コンポジット入力からMPEG2でPCに取り込める(USB経由)ビデオキャプチャと、MPEG2ファイルが再生できるDVDプレーヤーを持っているので、可能性という意味で聞いてみました。
最近デジタルDVDHDDレコーダー(RD-S301)を購入し、コピーワンス放送がDVD-Videoに出来ないことにショックを受けてます。
(DVD-VRを再生できるCPRM対応DVDプレーヤーを持っていないから)
ま、本体で再生出来るからいいんだけど、汎用性が損なわれるのが嫌なんですね。しょうがないか。

あっ、どんどん外野にそれて行く。┐(´ー`)┌

書込番号:7237209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/12 17:32(1年以上前)

↑「よっしぃ」さん回答ありがとうございました。

書込番号:7237231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/12 18:36(1年以上前)

電子の要塞 さんへ 了解です。文章訂正です

余計なHD-DVD機能が付いてしまいました^^;アハハハ

VARDIA RD-S 601(600GB)

PS3

↑購入予定です。連休は電気屋観て周ります。正月明けだから渋いかなあっ(爆)
レーコーダーは600GB&デジタルWチューナーで
1人ですから結構快適ですかね??
なんせあたしの録画頻度は
今のアナログx1 PSX240GBはいっぱいにならない程度ですから...
ブルーレイで映画観る事もないかなあ〜当分はPS3はゲーム専用機となりそうです。
レコーダー買ったらこれでガンダムも高画質で観て消し出来ます。
正直フルHDとやらののテレビもこの際買おうかな〜電気屋で画像直視してみます。
今のはテレビは2番目の兄貴ィ〜が買ってくれた2年前のブラビアなので...
正直、罪悪感でまだ売り飛ばしにくいのですが^^;あはは

書込番号:7237494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/12 19:13(1年以上前)

>1人ですから結構快適ですかね??
Sシリーズはダビング10にアップデートで対応するし、ダブルレコーディングが重宝します。
今の使い方なら600GBあるし快適でしょう。
ただこの機種(ほかのDVDHDDレコーダーにも当てはまるかも)は、前の番組の終了時間と次の番組の開始時間が同じ場合、強制的にダブルレコーディングになってしまい、片方の番組は容量を沢山食う「TS2」で録画してしまいます。
前の番組の終了時間を主導で1分前にすれば回避できますが、その場合追従機能(スポーツ延長で自動的にずれる)が設定出来ないので注意が必要です。
でも上記以外は快適に使えますので良いと思いますよ^^

書込番号:7237681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/12 20:06(1年以上前)

ダイヤバモンドさんいえいえご丁寧に

見て消しなら東芝は最強です。私も見て消しアニメ等はS600が活躍してます。
PS3もBD-ROMで次世代音声対応AVアンプ等が無いのでしたらいい選択です。
RDは性能はいいんですよ…HD DVDで無ければX7がBDなら高くても買うのにorz

>正直フルHDとやらののテレビもこの際買おうかな〜電気屋で画像直視してみます。
予算があるのでしたらフルHDはいいですよ。無理はしないように合計金額が…(^^;)

書込番号:7237896

ナイスクチコミ!0


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/13 13:35(1年以上前)

S601ってパナ機に直ムーブ出来るのでしたっけ?
PS3はAV機器としてサクサク動いていいね
うちもDVD、BD再生機ですよ
HDもA600でサクサク

書込番号:7241106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/13 21:01(1年以上前)

あれあれあれw

ユニバーサルのHD DVD独占供給は契約切れ - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2008/01/10/hd-dvd-contract-expired/

両フォーマット支持だったワーナーがBlu-rayへの独占供給を発表という
「極めて残念」なニュースがあったHD DVD陣営ですが、
今度はユニバーサルも離脱という話が出回っています。
業界紙Varietyによると、ユニバーサルのHD DVDへの独占供給契約は
すでに期限が切れており、更新されていないことが「確認できた」とのこと。

またパラマウントの契約にも
ワーナーがBD陣営になった場合の離脱を認める条項があるとされており、
「将来のある時点において」ワーナーに続く可能性も語られているようです。
ただしワーナーも5月末までは両フォーマットへの供給を続けるとしており、
東芝も(今のところ)HD DVD健在をアピールしていることから、
その将来がいつになるのかは不透明なまま。

書込番号:7242761

ナイスクチコミ!1


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/13 22:04(1年以上前)

2005年にワーナー、パラマウントと一緒にユニバーサルをBD陣営に誘ったときにユニバーサルがBDAに契約金を要求した
というのは本田氏のコラムに書いてありましたが、契約(金)の切れ目は・・・

でもユニバーサルのオーサリングはMSらしいのですぐの移籍は無いでしょう
とりあえず両対応にすることは十分考えれますが

書込番号:7243097

ナイスクチコミ!1


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/01/14 02:39(1年以上前)

被害が少ないうちにBD勝利で結果よかったんじゃないかな?
シェアがここまで差付いちゃったら100%戻せないよ。
BDの方が世間イメージも性能(容量)も良いし。

東芝としても気持ち切り替えて、明日にでもBD積んだHDDレコーダー出したいって感じなんだろうけど、既存ユーザの事考えて頭なやましてるんじゃないかな。

なんにしろバッシングはあるだろね。

書込番号:7244406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/14 05:08(1年以上前)

東芝がHD DVD再生+BDレコーダー出したら最強なのにね。
ベータ敗北のとき、ソニーも決めたらVHSの切り替え早かったしね。
今回は同サイズだからパイオニアみたいにやってみたら、東芝さん。

都会ではBDのレンタルは始まってますか?
レンタル始まったらHD DVDの敗北決定ですね。

書込番号:7244565

ナイスクチコミ!0


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/14 09:09(1年以上前)

東芝ももう勝てるとは思っていないですよ
後は、どうやって両対応ドライブが標準に成るように持ち込むか

今年中に大手2社が陥落すれば、BD単体が標準に
勝負が長引いて、LG、サムソンの両対応プレイヤーが標準になれば世界的に両対応の流れに
国内も両対応に向かっていくでしょう

書込番号:7244869

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/01/15 02:35(1年以上前)

サムソンとLGの両対応プレーヤーというのも、BD単体プレーヤー市場ではソニーや松下相手で分が悪いために、何か付加価値を付けて生き残りを図ろうという意図があってのものでしょう。

ただ、HD DVD再生機能が付加価値足りうる状況はどう見ても長続きしなさそうなのが現実。
パッケージソフトの視聴環境という観点からすれば、近いうちにBDだけで間に合うようになるのは間違いないでしょうし、どちらの再生環境も必要であればそれぞれのプレーヤーを1台ずつ買うほうが安上がり(東芝製HD DVDプレーヤーはまた値下げしましたしね)。
コストに見合わない付加価値でしかなければ、メーカーも遅かれ早かれ両対応から手を引くのではないでしょうか。

書込番号:7249113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2008/01/15 11:22(1年以上前)

ちょっと参戦(?)

>東芝ももう勝てるとは思っていないですよ
>後は、どうやって両対応ドライブが標準に成るように持ち込むか

まだ諦めてないようですよ。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/14/20161.html

ディスク5枚で$100として、$50でプレイヤーもついて来るならDVDから乗り換えてもいいかって気にはなりますね。もう、レンタル屋で売ってるパッチもののDVDプレイヤーの価格です。

昨年うまく行った手を強化する策に出たようです。クレバーですな。

権利関係で収入が独占できるならプレイヤーは採算度外視でよい(TVゲームに近いビジネスモデル)という判断をしたなら、こういう機動性はBD陣営には手ごわいかもですね。

ワーナーもあと6ヶ月のタイムリミットがありますから、それまでにデファクトになってしまえば無視できなくなるかも。

それと残った2つのスタジオに本気になってもらうかどうかで、また変わってくるでしょう。セルディスク市場はスタジオの資金循環において無視できない要素なんで、HD DVD陣営の2社もそろそろ本気出そうという気になってくるだろうし。

書込番号:7249749

ナイスクチコミ!3


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/15 12:03(1年以上前)

HD DVDが単独で市場に生き残るは現実的で無いといくらなんでも東芝首脳陣も理解してますって
それが、サムソン、LGの両対応プレイヤーに対する歓迎コメントだと思います。

価格下落は限定とはいえ去年のセールで$99ソフトサービスをやっているので
どれだけ破壊力があるか、ちょっと疑問? 逆に処分モードに入ったと取られかねない
確実に赤字価格でしょうが、そんなことに資金を突っ込むならユニバーサルに対して独占契約を結びなおすべき

書込番号:7249837

ナイスクチコミ!1


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/15 21:31(1年以上前)

BDに決まってもHDDVD再生には対応するでしょうから大した問題ではないのでは?
しかし、消費者としてはどちらか一方に早く決まって欲しいです.
PCではHDDVDが主流になったりして!

書込番号:7251561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/15 22:32(1年以上前)

流れが、BDになってもかまわないでしょうが。
HD DVDユーザーにとって、一番困ることは、コピワンにいつまでも縛られることではないでしょうか?
アナログなら、移し替えることができたでしょうが、デジタルは、この縛りがある限り、辛いですよね?
BDレコーダーを買っても、いつまでもHD DVDは、コンパチか、再生専用を手元に置いておかなくてはいけない。
市販ソフトは、まだ少ないので、経済的に許せる範囲で、買いなおしていけるとしても。
TV録画は、いつ再放送があるかわからないものもありますしね。
東芝は、社会的責任も重大ですね。
ってか、こうなったら、東芝オンリーで、コピワン無視したレコーダーを出したら?
売れるかも!\(⌒▽⌒)/

書込番号:7251914

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/01/16 12:38(1年以上前)

先週の週末に秋葉原にQuad Coreを買いに言ったときに見ました。BD(R/W可能)とHD(Readのみ)のスーパーマルチが2万8千円で売っていました(これはPC組み込み用のBD機器で韓国製です)。
そろそろPCのDVDをこれに切り替えようかなーと思っています。安くなる気配が見えてきました、うれしいことです。HDもスーパーマルチでReadは残るので、今までの録画は無駄にはならないでしょう。めでたしめでたし。
手持ちのPS3でもBDは映るらしいので、つたやがBD版のレンタルを始めればあっという間に普及すると思います。消費者の立場から言わせていただくと、決着が付いたことで普及が進めばありがたいことです。
HDは製造技術に妥協して中途半端な安物を作っても技術革新にはならなかった一例ではありませんか? NHKのアナログハイビジョンと同じ道になったのだと思います。
東芝は米国でHDプレーヤーの半額セールを始めたそうです。在庫一層整理で出直しを図りたいのでしょう。

書込番号:7254014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/16 15:38(1年以上前)

>HDもスーパーマルチでReadは残るので、今までの録画は無駄にはならないでしょう。
>めでたしめでたし。
になりますかね?
レコで録画したディスクをLGのマルチドライブは
再生できたかな?
出来ないって話を聞いたような…。
出来るならいいんですが。
確認してから購入した方がいいですよ。

書込番号:7254445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3366件

2008/01/16 20:36(1年以上前)

ワーナーが早速、HD DVD版の発売中止を決定してきましたね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080115/whv2.htm

これで国内版ブレードランナーはBlu-rayのみ。
マトリックスの国内版BD発売はまだアナウンスがないですが、時間の問題でしょう。

書込番号:7255330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2008/01/17 12:58(1年以上前)

>BDに決まってもHDDVD再生には対応するでしょうから大した問題ではないのでは?

いや、このまま潰れたら市場からは無視される可能性が高いです。

現状では普及率 (セルの売り上げ) は無視できるくらいのものですから。

書込番号:7257895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/22 16:09(1年以上前)

パラマウント、Blu-rayソフトを3月に発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/22/20234.html
いきなりですか?それは流石にまずいでしょHD DVDユーザーに…正式発表後でしょう。

書込番号:7279090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/22 21:52(1年以上前)

RPS130さん 2008年1月22日 19:04 [7279626]のクチコミ
>パラマウントのアマゾンUKでのBD予約の件ですが、アマゾンドイツでも予約を開>始しました
http://www.amazon.de/dp/B0012U349G/
http://www.amazon.de/dp/B0012U34A0/
http://www.amazon.de/dp/B0012U34AA/
http://www.amazon.de/dp/B0012U34AK/
http://www.amazon.de/dp/B0012U349Q/
誤記では無い様です…パラマウントいい加減にしろユーザーへの発表が最初だろ!
前回の独占契約の時より酷い!

書込番号:7280401

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/01/22 22:11(1年以上前)

ドイツ語はさすがにわかんないですけど、

http://www.amazon.co.uk/Coming-America-Blu-ray-Eddie-Murphy/dp/B000O59AG6/ref=pd_bbs_6?ie=UTF8&s=gateway&qid=1201007335&sr=8-6

UKアマゾンでは、中古を誰かが投稿したみたい。

シャレじゃないですか?(^。^)

書込番号:7280506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/22 22:59(1年以上前)


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/01/22 23:39(1年以上前)

> BD予約サイトの方です。私は英語苦手ですが登録両方ありますよ。

本当ですね。そちらは見逃していていました。すいません。

しかし、「3月10日発売」以上の情報は、「未発表」。なんだかよく分かりませんね。今日が4/1なら、Amazonのシャレなんでしょうけど。

書込番号:7281095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2008/01/23 12:48(1年以上前)

元記事に「誤記だった」と入りましたね。

検索できるのは以前発売していたからじゃないでしょうか。

書込番号:7282667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/18 02:37(1年以上前)

東芝、HD−DVD撤退へ BD勝利で規格争い決着
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/123297/

HD-DVD終わった、、、

書込番号:7409058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/18 06:26(1年以上前)

 おっ、GetBackBeatさんぢゃないですか。久しぶり〜!

書込番号:7409283

ナイスクチコミ!0


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/02/20 11:34(1年以上前)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30414120080220

先にユニバーサルでした
転換ってことはHDDVDから撤退ということでしょうか

書込番号:7419987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Newヤッターマン

2008/01/07 20:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 kenwoodowsさん
クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

この機種と直接関係あるかわかりませんが
ヤッターマンハイビジョン版が1月14日から日テレ系でスタートしますね。
このスポンサーがTOSHIBAなんで、ちっちゃいメカ(30才以上なら判る?)
にTOSHIBAのRDやらREGZAが登場するとかしないとか・・・。

今のタイミングからするとA301のキャラが出たりして
うじゃうじゃ歩いたりするのかなー。
楽しみです。

書込番号:7217261

ナイスクチコミ!0


返信する
halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2008/01/07 20:46(1年以上前)

以下のURLをみればわかりますよ

http://www.toshiba-ad.jp/

書込番号:7217335

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenwoodowsさん
クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

2008/01/07 21:14(1年以上前)

halmakoさん
こんばんは。

そうですね。
今 PCからアクセスしていますが確かにここ
http://www.yatterman.jp/
にもありますね。

これもBD巻き返しに一役買うのでしょうかね。
もう遅いか・・・。
でも録画機としては、A301は優秀だと思います。

書込番号:7217466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/01/07 21:44(1年以上前)

ドロンジョ様筆頭に、敵キャラ全員「宇宙戦艦ヤマト」の敵みたいに真っ青だったらウケますね(笑)R35

書込番号:7217637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/07 22:29(1年以上前)

デスラー総統(-.-;)


てか、ヤマト、ドラゴンボールZ、ルパン三世(?)が
ハリウッド映画化らしいですが
たぶん、こけるかな
北斗の拳、ガイバー、リング、呪怨、Shal We ダンスがいまいちパッとしなかったし

あっ、東芝のサイトでは
レグザロボが・・・

とりま、悪役三人組の声優さんが同じなのは
うれしいかぎりです
「やっておしまい〜」

書込番号:7217899

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenwoodowsさん
クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

2008/01/08 16:04(1年以上前)

レスありがとうございます

デスラー総統なんて久々に聞いた〜(笑)
青いのはヤバいね
声優さん一緒なんですか(^O^)

1/11の15:20〜 番宣やります
つまみ食いしよっと(^^ゞ

ハイビジョンのアニメってホントに綺麗に映るんで楽しみ楽しみ


全然関係ないですが
番組ナビの画面で左上のマークはなんでレンガなんだろう?
見るナビのフィルム、編集ナビのハサミは意味わかるんですがね・・・(笑)

書込番号:7220519

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/08 16:10(1年以上前)

>番組ナビの画面で左上のマークはなんでレンガなんだろう?

確かにそうですね。
考えてみたのですが、おそらくヨコ表示にした番組表画面のあの番組毎に区切られた感じがレンガっぽいからではないかと思います。

特に四時間表示だとレンガっぽく見えます。

書込番号:7220535

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenwoodowsさん
クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

2008/01/08 20:28(1年以上前)

ジャモさん
レスありがとうです

番組ナビで4時間にしてみました〜って、確かにレンガっぽいです
マーク決めるときになかなかいい案がなかったのかな


さて本題
ヤッターマンの第1話のちびメカはなんだろう?
薄型テレビかな〜

書込番号:7221323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/17 01:49(1年以上前)

実写版「ヤッターマン」には
櫻井翔、福田沙紀

トンズラーにはケンドーコバヤシ
ボヤッキーには生瀬勝久

なんと
ドロンジョ様には
深田恭子ーーが!!
想像できん
杉本彩あたりなら
わかるが深田恭子??
どんな演技をするのか〜はたまた、あのコスプレはちとやばいかも

書込番号:7256908

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/17 11:27(1年以上前)

初回見ました。

ドロンボー一味の声が30年前と同じ!
小原、八奈見、たてかべの大御所たちが健在ですね。
ついでにドクロベー様(滝口)も...。
さすがにナレーターは無理か...富山敬氏に合掌...。

同時期にANIMAXで第1作がやってます!こちらにも期待。

書込番号:7257644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/18 13:43(1年以上前)

なにやら、オープニングで苦情騒動みたいらしいけど
アコースティックバージョンでなかなかいいけど

よーわからん

書込番号:7261801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

HD DVDの最後の砦 RD-X7

2008/01/07 15:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:407件

RD-X7が待ち遠しいです。満を持して待っています。
目を細め虎視眈々と狙ってるRDユーザーは五万といることでしょう。
ちょこまかと中途半端なレコーダー出すくらいなら、バチコーンとフラグシップ機をお願いしたいとこですが、
ここはじっくりとBDの出方を定めつつ、ここだ!というタイミングを見計らい登場するのがいいのかもしれません。

品切れ続出ですんなり買えないんでしょうが、早くこの手におさめたい。。。
BD連合に一泡も二泡も三泡も吹かせてやりたいじゃあーりませんか。

書込番号:7216172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/01/07 15:11(1年以上前)

同感.去年から3月頃発売するとの噂されてるけど.その前にA101のスペックがどうなるやら(A101の出来によっては発売延期するかもしれないし)殻RAM使えて.日立が大失敗したW.VR録画出来ると良いなぁ〜。

書込番号:7216190

ナイスクチコミ!0


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/07 16:11(1年以上前)

>ここだ!というタイミング

う〜ん・・・
ゴーゴー氏じゃないけどタイミングはもう無い気がします。

勝ち負けに拘るよりも継続的なサポート、メディア供給を行って欲しいです。

書込番号:7216341

ナイスクチコミ!3


郭台湾さん
クチコミ投稿数:33件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/07 16:22(1年以上前)

RD-X7から話は少しずれてしまいますが、DVDレコーダーのシェアとして考えた場合
BCNランキングとかでは東芝のDVDレコーダーのシェアは良い状態に戻ってますね。
ほとんどがRD-E301とかですけど。
これから先はRD-X7というよりHD DVDをどうするかを考えないとシェアそのものにも
影響が出てくるでしょうね。

書込番号:7216370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/07 17:10(1年以上前)

ワーナーの報道にはすこしがっかりしました。(大人の世界はわかりません。)
ただ負けてもなお東芝が販売していくのであればユーザーが望んでる機種を出すことだとおもいます。
やはりBD,HDDVD付きレコーダー(最初はBDプレイヤーからでも)など先手で商品をだせばRDの存続もできると思います。
焦って春先にいらん商品を出すよか敗けを認めてX7を煮詰めて秋頃出したほうが良いような感じがします。


書込番号:7216485

ナイスクチコミ!1


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/07 18:26(1年以上前)

HD DVDというよりDVDへのハイビジョン録画に力を入れるしかないんじゃないかな。
一般人に「BDなんか買わなくてもDVDでハイビジョンの録画出来ますよー!」って
アピールしたらそれなりに売れると思う。
ソニーはDVDじゃハイビジョン録画出来ないとアピールしてますしね。

書込番号:7216713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2008/01/07 19:26(1年以上前)

数年前から音楽CDにDVDバンドルが増えていますが、
HDrecが増えれば、面白いユーザー層を開拓出来ませんか?
記録時間も十分対応出来るでしょう。

製造技術がDVDに近い所をもっと身近に感じられる。

でも、再生環境が無い人ばかりなので、PCでの再生も可能って出来ませんかね。
デコードが重いので難しいとは思いますが何とかならないかな。

最初はおまけで付ければ、再生したくて安価なプレイヤー、レコーダーっと売れると
良いのですが。


先ずは、株式会社EMIミュージック・ジャパンと関係を良くしてね。
東芝EMIだったら無理やり出来たんですがね。

同じ事がAVCRECにも言えるのですが。

書込番号:7216956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/01/07 20:29(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/06/news002.html

ワーナーがBDを選択した事によりHD派の東芝はちょっと不利だね。

自分ならRD-Z2でBD&HD対応を作れば東芝のシェアを大きくなると思いますが。

書込番号:7217246

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/01/07 21:54(1年以上前)

HD DVDをおまけに付けた雑誌は昨年有りましたが失敗しました。

BDをゲーム雑誌におまけに付けたらPS3が売れるかなと同じかも。

ソニーのBDのCMは、DVDソフトはハイビジョンでないのを

強調してるのでしょう。CMを製作した時点では、DVDにHV

録画出来る機械は有りませんでしたので。


書込番号:7217697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/01/07 23:22(1年以上前)

RD-A1より画質がいいなら、X7を買ってもいいと思います。
A1はX90やBW900以上の画質なのでこれでも十分なのですが、
人間の欲望にはキリがないと言うか・・・。

>HD DVDをおまけに付けた雑誌は昨年有りましたが失敗しました。

sabra20号の事ですね?買いましたよ!
ほしのあき、熊田曜子などの映像が観られる素晴らしいオマケでした。

書込番号:7218287

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/01/08 00:22(1年以上前)

こんばんは!

X7、楽しみですね。
(苦しい戦況で出撃する大和級フラッグシップのようになってきましたが・・・。)
(でもE-800BSなんていう孤高のHi8デッキも出した会社ですから・・・)
皆さんのおっしゃる通り、歴史に残る最高の1台、私も期待しています。

( “X8" はBDだったりして!?)(笑)

書込番号:7218646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2008/01/08 00:51(1年以上前)

>HD DVDをおまけに付けた雑誌は昨年有りましたが失敗しました。

流石に一回の雑誌のおまけでは何も変わらないでしょう?

ビデオ雑誌に第一回を収録して続きは借りてねってドラマが
有りますが、ハマる人はハマる様ですね。

ポイントはファン心理です、好きなアーティストのPV等だったら
観てみたいと思うんですよ。

韓流作品を独占すれば、日本のおばさんが凄いユーザーに成るでしょう。

書込番号:7218799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/08 01:03(1年以上前)

えっ?
HDで
ほしのあき?
ほしいなぁ
Sabra20号?
古本屋にないか捜しにいかねば!
失敗ぢゃないよ、ほしいよ

書込番号:7218852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/08 10:05(1年以上前)

韓流のHDDVDソフト売れそうですね!おばちゃん達が訳もわからず。。。.あとジャニーズ系ですかね〜?
A301を持ってる今、ほしのあきのソフト欲しいですね!

書込番号:7219561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/08 17:05(1年以上前)

>韓流のHDDVDソフト売れそうですね!おばちゃん達が訳もわからず。。。

もう韓流だけではウケないのでは…。しかも終わっているし…。おばちゃんたちも
DVDですら覚えるのにいっぱいいっぱいなのにHD DVDまでは無理だと思いますけど…。


書込番号:7220669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/08 17:33(1年以上前)

確かに終わってますね。ただ女の人の執着心って怖いですよ〜(((^^;)家の姉貴なんか良い歳こいてキムタクが大好きでコンサート行ったり・CD・DVD持ってますよ!男にはわからない?

書込番号:7220737

ナイスクチコミ!1


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/01/08 21:50(1年以上前)

HDDレコ+ドライブベースでメディアは何時でも新世代対応の用な進化系は家電品では出来ないのかね?PCならドライブ付け替えなんて当たり前なのに!中身はPC何だから柔軟に出来ないかなー

書込番号:7221713

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/09 06:00(1年以上前)

レグザファンだけどなんですか?さんのお姉さんがんばっていますね!
こういう人がいるからこそ、CDやDVDのソフトの売り上げに繋がっているんですよ。

と言うことで、購買を牽引させるのは、ハイテクを駆使する画質マニアのアニメHDDVD+
特典目当てで、同じの何枚でも買う秋葉マニア層、アイドル+声優ライブHD DVD、
雑誌の付録にもHD DVD、ジャニ系と、もう遅いけど韓流モノと言うことで(^^;

東芝さん、映画会社なんて後回しで、手っ取り早くこっちから、真面目に考えておいたほうがいいですよ。
ほしのあきもみてみたい。

書込番号:7223283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/09 15:33(1年以上前)

JOKR-DTVさん
マニア向け路線!それいいですね〜

最近のハリウッド映画のおもしろい大作少ないし

こないだフラッとコンビニで
キューティハニーの原幹恵のDVDが1980円で売ってたから衝動買いしたのですが液晶でDVD見るとやはり画質が汚くて
これがハイビジョンなら最高なのになぁ〜と
思いました
HD DVDは隙間産業を狙うべしー

書込番号:7224385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/09 16:15(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。

 >HD DVDは隙間産業を狙うべしー

 全くもって同感の極み。ハリウッドはBlu-rayにまかせて新たなファン層拡大を狙うべきですね。

 ハリウッドを全否定 
   ↓
 国内映画・韓流/アジア作品・国内外ドラマ作品のラインナップ充実

 このくらい大胆な戦略転換をすればBlu-rayとの住み分けが明確になると思うのですが…。

 海外ドラマといえば『バンド・オブ・ブラザース』はイイですよ。現状HD DVDのみの作品ですから皆さんにオススメです。全5巻でかなりの出費を伴いますが…。

書込番号:7224489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/01/09 17:18(1年以上前)

X6は正直中途半端な仕様だからX5みたいに最高のレコ出して欲しいですね!
っても私は買えませんが(苦笑←6万のXW100ユーザーw

書込番号:7224647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/09 21:25(1年以上前)

(X6は正直中途半端な仕様だからX5みたいに最高のレコ出して欲しいですね!)

それって,W/VR録り仕様にして欲しいって事かな?。

書込番号:7225598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/01/14 01:29(1年以上前)

X6はデジタルチューナー1系統だったりしましたがRD-X5はアナログ機としては何処にも問題のないスペでしたからね。

書込番号:7244238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/02/16 19:30(1年以上前)

ようやく終戦記念日か、
2ヶ月以上も前にこの事態は充分予測できたのに、、

製造者もワンダーなら、購入者もスーパーワンダー!!!
まさか、引き取れなんて言うやつはいないよね?
産業廃棄物にしないよう、HDD DVDとして末永く使いましょう!


書込番号:7400290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

REGZAレコーダーの登場なるか?

2008/01/07 11:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

東芝は、気持ちだけはがんばっているけど、
ソフトは見ない派が多くても、BDの勢いは圧倒的だと感じます。
多くの方と同じくX7待ちですが、発売も危うくなってきました。
東芝はレコーダーよりも、REGZAにシフトしていく方がいいと思います。
今回の新REGZAシリーズはさておき、次期(秋)には、
レコーダーに積む予定だった、
Cellを用いたSD-HDアップコンバートテクノロジ「Super SD2HD」が
いよいよREGZAシリーズに搭載されます。
これがあれば、レコーダーに積まなくても、古いDVDプレーヤーからでも
キレイな映像が望めます。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080107/ces04.htm

ですから、もうRDシリーズはやめて、REGZAレコーダーにシフトしてください。
REGZAの録画機能を進化させて、編集までできるようにしてくれたら、
HDDを買い増すだけで、別にディスクにムーブする必要はないので、
長期的に見ればTVさえ購入すれば低予算の追加で済みます。
現にPOTを使って、その便利さに慣れた自分には、ディスクは不要です。
しかし、旧REGZAを持っている自分は、TVを買い直す必要があるので、
秋までにどうするか迷っています。

書込番号:7215694

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/01/07 12:25(1年以上前)

そう言った.日立みたいなタイプは出たら良いな〜とは思うけど.デジレコを出さなくても良いと言うのは関心出来ませんな〜.

いまさらな事言う様だけど.大容量HDDのみだと.溜め込んだ末にある日HDDが逝ったらの事を考えると.ディスクメディアに残せ無いマシンは結局見て消し需要にしか売れ無いと思うが...

せめて一度初期化すればHDDを抜き差ししても認識可能で.他の同型機でも抜いたHDDが認識出来て.内蔵HDDか外付けのHDDユニットから.Iリンクムーヴで.RDにIリンク入出力ムーヴ出来るなら.話は別だけど。

書込番号:7215771

ナイスクチコミ!0


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2008/01/07 13:14(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん
ありがとうございます。
確かに、自分もHDDのみでは危険なことは分かります。
iLINKからの他機種(レコ)へのムーブは必須とも
考えて、REGZAの録画機能を進化させて欲しいです。
しかし、ディスクの単価が高く、RWもようやく準備が
できたような状態ですし、ディスクの入れ替えなどを
考えると、ちょっと録り溜めた番組を見るのは億劫です。
HDDなら、今現在800GBのPOTを2台持っていますが、
電源ONからなら録画番組検索・視聴までわずか数秒ですし、
OFF状態からでも自動で電源が入りますから、
レコの用に、ディスクを探して電源を入れて、
さらに起動するまで待ってから視聴することの
わずらわしさからすれば、超が付くほど簡単で、
レコの操作が分からない家族もTVのリモコンひとつで
全ての操作ができるので、今ではPOT無しの生活は
考えられません。
ですから、今後も、もしものバックアップのための
HDDのムーブ(ダビング)を数回可能にし、
TVから編集保存ができるHDDを搭載しててもらえれば、
それも含めて、REGZAの進化に期待します。

書込番号:7215911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/07 13:21(1年以上前)

My価格さん、こんにちわ
私も今朝この記事見て
ビックリしました
REGZAにCellを搭載とわ
やりますなぁ

書込番号:7215925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/07 16:08(1年以上前)

「My価格」さんのHDDを軸に据える考え方は私も基本的に賛成です。
保存したメディアから見たいものを1枚1枚探し当てる「石器時代」には戻りたくないです。
しかし、外付けHDDに録画できないデジタルTVをすでに持っているユーザーはおいてけぼりですね。
 ※そのためだけにTVを買い換えるつもりは毛頭ないです
それに対する答えが東芝さんから出てこないものかと待っているのですが・・・

ハナシは少しそれますが、ワーナーの表明はヒロシマ、ナガサキにも匹敵すると思われるのに、東芝さん、あいかわらず負け惜しみと皮算用の大本営発表ばかりですねぇ。
東芝さんが負けたとは思ってなくても、RDファン(東芝ファンにあらず)も含めて大多数が「こりゃダメだ」と感じればそれまでではないんでしょうか。

いい加減、ライバルではなくてユーザーの方に顔を向けてほしいものです・・・

書込番号:7216328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/07 17:33(1年以上前)

確かに日立がやった液晶で録画したものをiLINKでレコーダーにムーヴできる機能は是非東芝で活用してもらいたい機能ですよね!!(コピー10になったらできないものですかね?少し期待)
個人的にはX7は急いでつまらん機能で出して欲しくないですかね〜(((^^;)煮詰めて秋頃がいいのでは?


書込番号:7216537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/07 18:14(1年以上前)

(コピ10)

今はダビ10(ダビング10)よ。

書込番号:7216660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2008/01/07 18:51(1年以上前)

A301では無くA600ユーザーですが、Z3500も使用しています。

Z3500のネットワーク機能とRDの編集機能の統合で有れば買いです!!

個人的にはVARDIAにREGZAのネットワーク機能を吸収して貰いたいです。
大人の事情も解かりますが、「四面楚歌なんだからやってしまえ!!」ってなりませんか?

Aシリーズは他社のTS受けが出来るので乗り換えも期待。

書込番号:7216817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/07 19:09(1年以上前)

あっ恥ずかしい(>_<)ダビング10でしたね。
初芝のデジレコさんありがとうございます。

書込番号:7216899

ナイスクチコミ!0


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2008/01/08 12:48(1年以上前)

てんぎゃさん
Z3500、うらやましいです。
自分は昨年Z2000を底値と思った25万で購入して満足してましたが、
Z3500発売を見たときは、すでに25万を割っていた(価格comで)ので、
すぐに買い替えたくなりました。Z2000さえ10万で売れればと考え・・・。
Z3500のネットワーク(外部接続)機能は、凄い進化をしたので、
欲しい!と思ってました。
今回(春)の新機種発表は、ベゼルの進化にとどまりそうなので、
今秋の新製品(型番はかなり変わりますが、Z3500の後続機)は
そうとう期待できそうです。
HDD単体の値段もそうとう下がるので、1TBで2万を割ってくると思います。
当然、HDDレコーダー(POT的なiLINK機能付き)の進化もすると思いますので、
REGZAはLANHDD関連との連携も含めて、HDD間移動を可能にすると考えられます。
問題は、今現在のダビング1回問題があるので、HDDからHDDへの移動は
いつまでたっても変わらないということです。
ダビ10が可能になれば、HDD/DVDレコーダーのみ可能なようですが、
外付けHDD1、HDD2・・・というように、ジャンルでの使い分けや、
保存用HDD1、保存用HDD2みたいなこともできるので、ディスクがなくても
ある意味万全ですし、検索や再生も瞬時なので、圧倒的に便利だと思います。

ただひとつ、編集能力はやはりRDのようには進化してくれないだろうと
思われますので、編集マニアとしては、X7を待ちたいですが・・・
もしかしたら、X7の開発はやめて、2008年なので、X8(BDバージョン)を
発表するかもしれませんね。X8なら、もうBDでも許されますから・・・。

書込番号:7219979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/08 23:55(1年以上前)

My価格さん、はじめまして。
遅レスになりますが、チョット書いときますネ。

  >ですから、もうRDシリーズはやめて、REGZAレコーダーにシフトしてください。
うーん、私としては、モニター(TV)になにもかにも(HDDレコとかCellとか)詰め込むのは、
やめてほしいです。
やはり、モニターの買い替えは、出費が大きいですから。
仮に、十分に満足出来るレベルのレコ性能が付いたレグザが出ても、レコ性能の進化が止まらない限り、
いずれレコ機能の点から買い換えたくなるでしょうし。
やっぱり、その時、テレビ部分も買いなおさなければならないとしたら、こんなバカな話はないと思います。

  >ディスクの入れ替えなどを  考えると、ちょっと録り溜めた番組を見るのは億劫です。
私もアナログ放送時代(実はつい最近までなのですがw)はPCキャプチャーやらネットワークプレイヤーやら
ガチャポンHDDライブラリーとかで、視聴環境構築してましたので、仰る利便性については、
よく分かります。
(DVDレコにしたって、HDD内データをいったんお皿に書き出したあとの始末の悪さときたら、、、)
やっとデジ対応化出来た今となれば、My価格さんのようにレクポ使いたおせてる方が、ただただ
うらやましい限りですが、私には、資金的にとてもムリです(泣)
HDDライブラリのリスクについては、結局、費用対効果の話だと思ってます。
RAID組むなりHDDの定期的コピー取りなりすればいいのですし。
そもそも、デジ放送化(コピワン)した今でもHDDレコそのものを2台構えて、同時録画かければ、
コピワン番組でさえ実質バックアップできるのですから。
再生・管理の便利さをとるか、(リスク対策費含めて)環境構築の費用をとるか、
結局、どこまで金と手間かけれるか、でしょう。
いまの時点でさえ、すでに。
Zレグザやら、レクポやらが出てくるあたり、すでに私には、皆さん天上人の世界の方のように見えます(笑)

レグザのネットワーク機能の話しを突き詰めていけば、結局、PC系のほうへどんどん近づいていく気がします。
正直、私としては、箱物としてのレコの販売はやめて、東芝レコ機の編集・再生性能を持った
ネットワークプレイヤー(もしくはキャプチャーボード&ソフト)を出してほしいです。
(ネットワーク上のデータの音声付早見や、リモでの編集など)
そしたら、あとは、こっちで好きにやらせてもらいますよーって。
バルクのHDD、500GB・1万円、1TB・3万円の時代にレクポ1TB・10万円は出せませんよー、正直。
でも、東芝が「家電メーカー」である限り、それはムリというものでしょう。
(アイオーとかのPC系サードパーティーでもグループに取り込めば、また違うのかもしれませんが。)

以上、あくまで、私には、ですが。

Zシリーズレグザの価値は、もちろん認めています。でも「それだけ」になるのは、チョット、、、
やっぱりレコも作ってほしいし、また、どうせ、という話なら、Zシリーズのようにレグザにレコを乗せる方向よりは
東芝には、いっそソッチに行ってほしいかなー、という話です。
長々と、失礼しました。

書込番号:7222531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング