HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

ブルーレイVARDIA

2008/02/17 01:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件

地デジDVDレコを作って時間を繋ぎ
ブルーレイVARDIAを、早く出してくださいな。

コードネームは、
相手陣営の技術をベースに、アレンジして作った最強の機体
という事で、「ストライクフリーダム」なんてね。

書込番号:7402930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/17 02:15(1年以上前)

東芝さんは、自社で作っているREGZAリンク対応テレビの為にもブルーレイを早急に出してくれると信じます。

書込番号:7403022

ナイスクチコミ!0


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/02/17 02:47(1年以上前)

RD BDレコを私も期待してるのですが、東芝はレコ市場から撤退してしまうようですね。所詮国内だけの市場でしょうから民生機器は白物家電品とTVに特化ですかね。会社としては、半導体、原子力に資源集中したいはずだしね。
デシタル家電品は品種で3位になったら利益確保キッイ!

書込番号:7403117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/17 03:38(1年以上前)

hana48さん、
【東芝は、HD関連の機器生産を近く終了する見通しで、今後は新型機の開発なども行わない。】
という記事は見ましたが、レコ市場から撤退してしまうという記事はどこからの情報か教えてください。

書込番号:7403216

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/17 03:47(1年以上前)

TBSの報道の仕方を見ていると、
明確に「HD DVD事業からの撤退」と言っています。
「レコーダー全体」と明確に言っている報道は、
今のところ無いと思います。

東芝が正式に何も言っていない以上、真意は闇の中、ですね。

書込番号:7403227

ナイスクチコミ!2


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/17 03:55(1年以上前)

TBSの報道の仕方を見ると、
「HD DVD事業からの撤退」と明確に言っています。
「レコーダー事業全体」と明確に表現している報道は、
今のところ無いのでは?

東芝自体がまだ何も言ってないので、
真実はまだ闇の中、ですね。

書込番号:7403241

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/17 03:56(1年以上前)

すみません。
あまりに反応が悪いので、2重投稿になってしまいました。

書込番号:7403244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/02/17 07:18(1年以上前)

他の企業体力の無いメーカーなら撤退も考えられるけど,東芝がデジレコ市場から手を引く
ってのは考えにくいな,RDはどこのメーカーにもマネ出来ないマシンだと言う
セールスポイントがある訳だしね,

それに

過去に撤退したメーカーの中に企業体力のあるトコあったっけ?,どこも企業体力の無い
メーカーしか無かったでしょ。

書込番号:7403441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2367件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/17 07:32(1年以上前)

日立、ビクター、三菱、サンヨー・・。
東芝のテレビ事業は大赤字。

東芝がすんなりBD陣営へ入るとは思えないですけど。

書込番号:7403473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/17 07:36(1年以上前)

なんとなくですが
BDは作んないぢゃないのかな、とも
ふと思ったり
私の勝手な妄想ですが

HD DVD関連で下請けから
協力会社からありますし
それを簡単にくら替えするにも
立場があるような気もしたり
BD版RD出すにしても
相当、先のことねような気が

書込番号:7403485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/17 07:56(1年以上前)

>HD DVD関連で下請
別にDVD生産するから問題ないのではないでしょうか?
有力特許を持っていれば、クロスライセンスでブルーレイへの移行が早くできるでしょう。
さしあたって、ソニーかパナの機械のソフトを入れ替えてレコーダーを早期発売してほしい。

書込番号:7403518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/17 07:56(1年以上前)

私も東芝がBDをすぐに出すとは思えません。
こんなに損害額があるに直ぐ利益にならないBDに手を出したら損害額がまたはねあがるのではないでしょうか?

書込番号:7403519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/02/17 09:38(1年以上前)

 東芝は事業の見直し策としてレコーダー(録画再生機)の販売を中止してプレーヤー(再生専用機)などに特化する案や、販売不振の日本と米国から撤退して欧州市場に専念する案の検討に入った。週内にも決める。完全撤退も「選択肢の1つ」(東芝首脳)という。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080217AT1D1601U16022008.html

BD搭載VARDIAどころかDVDレコーダー自体完全撤退しそうな感じになってますね・・・

書込番号:7403823

ナイスクチコミ!1


kamikazaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/17 09:43(1年以上前)

報道によると近日、東芝は既にHDDVD購入者に対して、機器のサポートも含めコメントを出すそうですね。

書込番号:7403837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/02/17 09:46(1年以上前)

個人的には、DVD-RAMのカートリッジも再生できるパナのドライブを搭載した、ブルーレイがいいな....これまでのRD並の操作性が再現できないと意味ないんですが。

書込番号:7403857

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件

2008/02/17 09:55(1年以上前)

>東芝自体がまだ何も言ってないので、
>真実はまだ闇の中、ですね。
ほんとにその通りですよね。

BD再生のみとの組み合わせって簡単には出来ないんだろうか?
録画はHDDとDVDへってな感じで、もっと言うとBDなくてもいいから
安くてよいものを出して欲しいな〜なんて思います。
RD−シリーズは不滅であって欲しい。

(あっ・・・そうそう・・・どなたか矛盾してません?)

書込番号:7403894

ナイスクチコミ!2


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件

2008/02/17 10:23(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/16/news011.html
どうなんでしょうね?

書込番号:7404015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 10:24(1年以上前)

一般論として、東芝くらいの大企業の技術部とか生産技術部はライバルメーカーの技術は常に研究しており、今回のケースでもHD-DVD撤退を対外発表する状況に来たのなら、技術陣はスタンバイOKと見られます。
家電業界でのかってのSONYと松下、軽自動車のダイハツとスズキの類似車種の追随スピードなどに好例が見られます。
あとは製造工場の準備のみと考えるのが ものづくり屋の世界と考えます。
以上はあくまで一般論です。
この一般論しか根拠は無いのですが、遅くとも夏モデルにはBD-RDが出ると予想します。

書込番号:7404023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/02/17 11:01(1年以上前)

東芝はDVD以外の儲る所に金使った方がいい。

書込番号:7404216

ナイスクチコミ!0


izaiさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/17 13:22(1年以上前)

一般家庭やパソコンへの普及度考えると、今後数年はBDにこだわらなくて
良いんじゃないかな。東芝がやる気なら良いもの出そうなんで注目はしますが。

むしろカートリッジ型のHDD、またはUSB外付けHDDで容量キャパ無限大の
HDD専レコーダを作って欲しい。過去のHDD内保存タイトル一覧が登録できれば
最高に便利だし。持ち運びにはSSDが安くなったらソレ使っても良いですし。
BDっていうかソニーには最大の嫌がらせになると思いますw

書込番号:7404850

ナイスクチコミ!1


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件

2008/02/17 22:12(1年以上前)

嫌がらせかどうかは兎も角として、HDD専用レコーダーは大賛成です。
SSD専用レコーダーとか出たらめちゃくちゃ欲しいですが、恐ろしい値段になりそうですね。
出来ればPCとの連携を強化したHDD専用レコーダーなんかを出して欲しいです。
おまけでDVDへも焼けまっせ〜があってもいいけどね。

書込番号:7407606

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信30

お気に入りに追加

標準

本当にブルーレイ?

2008/02/17 01:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:10件

ようやく一つの結論が出ましたね。ここ1ヶ月ぐらいずっとA301を買うかどうか迷っていて、今日も価格を店頭で見てきたところです。そんな状況だったので何かすっきりした感じです。
私も東芝の操作性に惚れ込んで、BD機を早く出すことを望んでいた口なのですが、ただ最近「本当にBDで大丈夫なのか?」という気がしています。
最近のニュースなのでご存じの方も多いと思いますが、「DCAJが出したDVDメディアの耐久性の検証結果」のことです。コピワンの問題はコピ10で一見解決したように見えますが、元々記録メディアが一過性のものであることは歴史が証明しており、一旦記録したら取り出せないことは本質的な大問題なのです。DCAJの実験ではBDやHD−DVDまでは検証していませんが、やっぱり何らか寿命はあるのだと思います。
10年以上まえに撮った8mmMEテープやDVCのテープはテープの劣化で大半はもう再生もできません。
その点で考えてもコピーが無限に増えることが問題ならコピ10ではなく「ムーブのみ可」とすべきなのですが、少なくともDVDフォーラムはこれを許していません。(ごめんなさい勉強不足でBDの方はよく知りませんが、確か同じはずです)
いずれにしても光ディスクは一過性のメディアだと思っています。エラーがゼロのディスクは無いというのが現実ですから、完璧な保存はできないと思った方が良いと思っています。(エラー訂正で大概実用上は問題ないわけですが)
では東芝に何を期待するかです。私は、東芝得意の半導体事業を活かしてHDのメモリーレコーダーを作って欲しいです。それもBD並みに十分に安いBD以上の容量のSDメモリーを開発して。これこそが東芝のメンツを保てる唯一の道かもしれません。
ただ一つ要注意です。東芝のテレビREGZAは普通のUSBHDDやLANHDDに録画ができ、HDD間のムーブもできる優れものですが、録画したテレビ1台1台の個体IDを認識しているので、他のテレビでは見ることができません。つまりテレビを買い換えるともう見ることができないわけです。この制限は何とか解消して欲しいです。
長々書きましたが、東芝のレコーダに惚れ込んでいるからこそ、先をよく見て、ユーザー目線で製品作りに取り組んで欲しいと思っているので意見を述べました。少なくとも「操作性のプログラム」、この知的財産を無駄にしないで新しい製品作りに活かして欲しいものです。

書込番号:7402901

ナイスクチコミ!5


返信する
天竜門さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/17 02:38(1年以上前)

DVDの一過性には納得ですが・・・

ブルーレイより容量が大きくて、値段が安くて、データが消えないフラッシュメモリーを・・・

なんて夢みたいなことを・・・

失礼なのは承知で言わせてください。
正気ですか?HDDVDが負けたからってやけくそになってませんか?

もし正気なら、あなたはどんだけわがままなんですか?

私は工業系技術者の卵ですので、一言言わせていただきます。
世の中には「壊れないもの」はありません。
これは熱力学第二法則で証明されてます。

フラッシュメモリーも平均数万回程度のアクセスでアウトです。

さらにその容量で、ランダムアクセスでHD画質のデータ転送に耐える高速タイプだと、おそらく10万円近くしますね。

50GBを超えると確実に10万円を超えますね。

そんなにブルーレイが気に入らないのでしょうか?

私はどっちでもいいと思いますけどね。

まぁそんな人は、ひとつ10万円のメディアでも買ったください。

まぁ東芝は、そんなことしないでしょうけどね。

書込番号:7403090

ナイスクチコミ!4


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2008/02/17 03:57(1年以上前)

あら、書いていたら天竜門さんが投稿してましたね。

>「DCAJが出したDVDメディアの耐久性の検証結果」のことです。
>コピ10ではなく「ムーブのみ可」とすべきなのです

先週一般ニュースで取り上げられた国内,海外性のメディア評価結果からの問題提起記事ですよね?
海外製が最初からエラーだらけ、国内の良い物もベース材のポリカの吸湿性、記録層の熱,光の影響度等で寿命が有り、大体10年程度しか持たないという。(一部寿命を予想出来ないものも国内製で有りましたが)

記憶の範囲では、検証したのは2005年の昔のデータで、レコーダースレでは前から言われている内容です。

それにコピー回数より「ムーブのみ可」の要望もレコーダースレでは前から言われている内容です。


>「ムーブのみ可」とすべきなのですが、少なくともDVDフォーラムはこれを許していません。(ごめんなさい勉強不足でBDの方はよく知りませんが、確か同じはずです)

DVD ForumというよりARIB技術仕様を決めているDpa(社団法人 デジタル放送推進協会)が許していません。
故に、すべての光メディアは同じ扱いです。

「ダビング10」に関する運用規定改定案が決定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080207/dpa.htm

考え方からいえば、再コピー不可=1回しか記録出来ない(逆に消去も出来ない)Rメディアが無理なのは理解出来るのですが、RWやRE等の書換え用も許可されていないのが現状です。
(技術仕様見直しの中で最終決定時に許可される可能性がわずかながら有ると見ていたのですが、案の定されませんでした。)


>つまりテレビを買い換えるともう見ることができないわけです。この制限は何とか解消して欲しいです。

これもARIB技術仕様で著作権保護機能を持つインターフェイスしか許されていないためと想像してます。
現状で唯一許されているのは、DTCPに対応したi-Link(TS)だけで、USBもLANも不可です。

この状態でREGZA ZシリーズがUSB,LAN-HDDが許されているのは、録画映像を個体IDによる暗号化しているからこそ許可されていると思います。


まあ、揚げ足取りみたいな返信になっていましたが、結局著作権保護強化で一番影響を受けたのがRDだったと思うので。

自分が東芝に求めていたのは、RDがアナログ時代に実現していた機能(ネットdeダビングとか)をデジタルで認めさせるとか、i-Link(TS)に替わるインターフェイスを製品化することだったのですが。
(逆に言えば東芝は前からこの手のことをやったことは記憶が無いのですが・・・)


>フラッシュメモリーも平均数万回程度のアクセスでアウトです。

すでに一部に人気が有るSSDが東芝外ですでに製品化(東芝はこの春から製品化だとか)をされていますが、確かに現状のフラッシュメモリーの延長では・・・
HDDも耐久性が無い外部記憶装置ですが・・・

でも、レコーダーの録画データ保存用途ならどうかな?
値段面の問題は有るけど。

書込番号:7403248

ナイスクチコミ!2


おとやさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/17 06:29(1年以上前)

>10年以上まえに撮った8mmMEテープやDVCのテープはテープの劣化で大半はもう再生 もできません。

あたしのそれらは、大半が再生可能ですけど。どんな環境で保存するとそんなふうになるのでしょうか。とても信じられません。毎日踏みつけたり、タバコの煙を吹きかけたりの状態なのでしょうか。ご教授ください。20年以上前のVHSだって再生可能ですが。

書込番号:7403381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/02/17 07:08(1年以上前)

書くのは良いけど,おとや(と天竜門)さん以外の人はもう少し整理して書いてくれ
読みずらくてたまらん。

書込番号:7403424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/17 08:03(1年以上前)

>どんな環境で保存するとそんなふうになるのでしょうか。
普通の環境でなるのでは?
ハードのヘッド摩耗にもDVCは、とても弱いです。音声がブチブチ再生できなくなります。
VHSは、画質が劣化しますが、見れなくなる可能性は小さいです。デープが切れることがある。

書込番号:7403536

ナイスクチコミ!1


おとやさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/17 08:43(1年以上前)

>普通の環境でなるのでは?
そうですか。我が家の環境は普通じゃないんですね。3年程前まではヘビースモーカーで埃がたくさんのお部屋で保存していますが、再生できないテープなどありませんよ。磁気テープですから画質の劣化はあるのでしょうが。
ガラスの目さんは再生できない8mmMEテープやDVCのテープをたくさん見てこられたのですね。

書込番号:7403630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2008/02/17 08:59(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん

貴方の文章は、いつも「読み辛い」ですよ。

ちなみに、
「読み」+「辛い(つらい)」で、「よみづらい」です。

「読みずらい」は、誤りです。

書込番号:7403675

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 09:15(1年以上前)

東芝製8mmデッキE−800BSをTDKテープMP HG150を再生したところまだ現役頑張っています。
ソニーのOEM?ベータデッキ東芝のV−B5も一昨年修理していただき、活躍しています。
Vコードデッキ(当時テープ代6800円で2時間録画、はもう再生不可ですが)、以来はまって
VHS,S−VHS、8mm、東芝DVD RD−X1、パナDMR−EX300、DW800と使用しています。
ベータ、も8mmデッキも殆ど使っていませんが、テープ、DVD−RAM,R、RWは防湿庫にいれ大切にしています。
 

書込番号:7403737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/17 09:28(1年以上前)

バンドワゴネスクさん

言っても無駄ですよ...僕も散々言いました。自分が正しいと思っている人です。
文句を言う人が悪いと言う理屈です。

しかし、「野郎」も「野朗」と変換するのはどうやってするんだろう?
「Maxtor」を「マクスター」とか「マックスター」は良く見られるけど、どうやったら
「seagate」を「セグメント」と読めるのだろうか?

スピーカーの左右逆も謎ですね。オリ脳故か?

書込番号:7403786

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2008/02/17 11:16(1年以上前)

皆さんいろいろ意見をいただいてありがとうございます。
折角ですから返答させていただきます。

>正気ですか?HDDVDが負けたからってやけくそになってませんか?
>そんなにブルーレイが気に入らないのでしょうか?
やけくそにはなっていません。ようやく決着がついてほっとしています。
東芝がBDレコーダを出さないか期待していた口ですから。
ただ東芝がもしレコーダ事業から完全撤退するのだとすれば残念に思っているだけです。
多分RD−X7BDでも出したら私は買うでしょう。

>フラッシュメモリーも平均数万回程度のアクセスでアウトです。
>さらにその容量で、ランダムアクセスでHD画質のデータ転送に耐える高速タイプだと、おそらく10万円近くしますね。
私は必ずしもフラッシュメモリーとは言っていません。
まあSDメモリー=フラッシュメモリーと限定されるならそういうことになってしまいますが。
ご存じかもしれませんが松下はプロ用のものとしてP2メモリー、東芝&池上陣営もGFPAKというフラッシュメモリーの媒体の開発を進めています。これが民生機レベルまで落ちてくるのは時間もかかるでしょうが、実現不可能だとは思っていません。これらの媒体も共通化されていないのでまたメディア戦争になってしまいますが。

>DVD ForumというよりARIB技術仕様を決めているDpa(社団法人 デジタル放送推進協会)が許していません。
>故に、すべての光メディアは同じ扱いです。
DVDフォーラムやDPA関係は複雑のようなので、ここでは論争を避けたいと思いますが、DPA側(放送事業者側と言った方が良いかもしれません)が仮に世代間のムーブを認めても、DVDフォーラムが規定している枠に縛られて取り出せないということではなかったかと記憶しています。逆に言うとDPAが許可できないのはDVDフォーラムの制限があるからだったはずです。

>この状態でREGZA ZシリーズがUSB,LAN-HDDが許されているのは、録画映像を個体IDによる暗号化しているからこそ許可されていると思います。
>自分が東芝に求めていたのは、RDがアナログ時代に実現していた機能(ネットdeダビングとか)をデジタルで認めさせるとか、i-Link(TS)に替わるインターフェイスを製品化することだったのですが。
確かに私もそう思いますが、コピ10に至る議論の中では「ネットに流せなければいい」ということも論議があったはずです。これは想像ですがREGZAはこの点に配慮してイーサネットを通じての録画を可能にするために個体番号の限定という方法をとったのではないでしょうか。
でもテレビが壊れて、買い換えると見られなくなるというのはやはり不便です。
私はどのような方法であれコンテンツが「どこか1箇所のみ存在できる」ということが担保されて制限無くムーブできる環境ができれば、将来のメディア変換に対応できていいのではないかと思っているだけです。

>(8mmテープやDVCについて)あたしのそれらは、大半が再生可能ですけど。どんな環境で保存するとそんなふうになるのでしょうか。とても信じられません。毎日踏みつけたり、タバコの煙を吹きかけたりの状態なのでしょうか。ご教授ください。20年以上前のVHSだって再生可能ですが。
私はタバコを吸いません。テープはシリカゲルを入れた密閉箱に入れ冷暗所で保存しています。私が言っているのは8mmMEテープです。MPテープは劣化しにくいです。蒸着タイプのテープが長期保存に向かないことは製品化してしばらくしてからメーカーでもアナウンスするようになりました。「我が子の姿を少しでも良い画質で残したい」と思った人は多かったのではないでしょうか。でも10年以上も経つと大半が再生不良を起こします。テープベースが薄いこと、磁性体がおそらく酸化してしまうことが原因だと思います。
DVCは蒸着テープですが、磁性層にコーティングを施しているので劣化はし難いです。しかしテープの途中で止めていたり、カメラに入れっぱなしにしていたりするとその部分は劣化してしまいます。しかし何よりも、8mmのデッキがもう生産されていないこと、DVカメラも時間の問題で淘汰されていくであろうこと、これが問題です。どこかでメディア変換をしていかなければならないのです。光ディスクもいずれはそういう運命になるのではないかということです。

また長くなってすみません。

書込番号:7404284

ナイスクチコミ!5


石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/17 11:19(1年以上前)

マックストアって読むのか・・・・
てっきりマクスターだと思ってた。

書込番号:7404299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/17 14:47(1年以上前)

石紅さん、はじめまして。

Maxtor は、英語読みだと、「マクスター」 、日本では 「マクスター」 表記の他社が既に存在したので、
「日本マックストア」 として法人登録をしたいきさつがあり、なので、「マクスター」「マックストア」
どちらでもOKというのが、会社側の見解だそうです。

私も、以下の日経トレンディーの記事を読むまでは、「ふつうに」マクスター、と、発音していました。
   http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060130/115204/?P=1

いちおう、いまは、多勢に倣って、「マックストア」 と言うようにしてますが(笑)
参考までに。

書込番号:7405226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/02/17 15:05(1年以上前)

ぬお〜〜っ!!

しろいくまさんが2人居る(?_?)

森の白くまさん
別スレでのご同意恐れ入ります。
確かにイヤな思い出が蘇る・・・
わたしゃ、某氏にこんなパフォーマンスをして欲しい

「規格争いに敗れるということは、こ・う・い・う・こ・と・だ!!!」
チュド〜〜ン
(自社レコーダ自爆)

要は潔さってことですわな。
今までアンチだったユーザーをも惹きつけ、後日BDレコーダをリリースした暁には応援してやろうって思わせるかどうか?
これに尽きますね。

天竜さん
熱力学第2法則!
凄いものが出てきましたな!
エントロピー増大ですね〜

バンドさん
まぁまぁ(^_^;)
三つ子の魂百まで「ズラ」(・ω・)/

書込番号:7405309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/17 15:17(1年以上前)

Strike Rougeさん、はじめまして。

以前より、あちこちで、ご意見、参考にさせていただいております。

私は、昨年末より書き込みを始めたものです。
ニックネームについては、以前、他スレ中にて、森の住人白クマさんにご挨拶はさせていただいております。
(快諾は頂いてないようですが、、、)

表記を大きく変えているということで、ご理解ください。

また、なにかの折には、よろしく御教授ください。

書込番号:7405367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/02/17 15:38(1年以上前)

しろいろのくまさん
はじめまして(^-^)/
たまに半角スペース入りとか、紛らわしい方も散見しますので、失礼ながらボールを投げさせて頂きましたm(u_u)m
ゴメンナサイね。

文面からは、良き趣味仲間のお一人と伺えますので、いずれシロクマコンビでご活躍されることを祈念致します。

こちらこそよろしくお願いします。

書込番号:7405465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2008/02/17 15:52(1年以上前)

森の住人白クマさん、Strike Rougeさん、
返信、ありがとうございます。


このままだと、


初芝のデジレコは最強ですさん
          ↓
初芝のデジレコは最強です改さん
          ↓
「元」初芝のデジレコは最強です改さん


と、なってしまうかもしれませんね・・・。

三つ子(>_<)

書込番号:7405519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/17 16:09(1年以上前)

Strike Rougeさん、早速のレス、ありがとうございます。

  >たまに半角スペース入りとか、紛らわしい方も散見しますので、失礼ながらボールを
  >投げさせて頂きましたm(u_u)m
  >ゴメンナサイね。
いえいえ、とんでもありません。恐縮です。
何らかの 「思惑」 があって、あえて紛らわしいニックネームを使う方々がいらっしゃるのを、
私、知ったのは、つい最近のことでして、、、

単純に個人的に 「白熊」 に執着があったので、表記を大きく変えれば問題なかろう、と思って
ID登録しただけのことで、それ以外の意図は全くありません。

A301の購入情報が欲しくて、書き込み側に回ったので、この機種カテにヒッソリ棲んでいます、、、
(Strike Rougeさんの主舞台等の)他のカテゴリーへの出張は、基本的に無いと思いますが、
いずれにしましても、こちらこそ、どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:7405593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/17 16:29(1年以上前)

しろいろのくまさん 

>ニックネームについては、以前、他スレ中にて、森の住人白クマさんにご挨拶はさせていた>だいております。
>(快諾は頂いてないようですが、、、)

別に挨拶とか許諾とか言う話では無いと思います(^_^;)
それなら僕自身、何処かに許可を取らなきゃ行けない特許庁?ワシントン条約?(笑)

正直始めて目にした時は、僕のパクリ?と思いましたが、レスを少し拝見したら
某人のようにマネした人を中傷する訳でも無いし、何が目的?

この掲示板で白クマと言えば、漢字ひらがな問わず僕の事を指すぐらいに一応知名度は有ります。
敢て「しろくま」と言うHNを使用するデメリットの方が高いのに、何か思い入れが有るのかな〜?
ぐらいに思っていました。

レスを頂いて思い入れが有るようなので別に構いませんよ(*^_^*)

実はHNは適当に付けましたし(-_-;)僕の姉が白クマに似ていて、凶暴な事から
蹴りを入れられた時に、何だあの凶暴な白クマはと思った時にこれだ!!って思いました。

森の住人はゴリラかオラウータンの特集で、ナレーションで「森の住人」と聞いた時に
閃きました。森に白クマは住んで居ないだろう?と言う捻くれ者と言う意味も有ります。

自分でも書き込み始めた時に、こんなに書き込む積もりは無く適当に付けたのでHNを変えたいとも思いましたが
皆さんに認知されてますのでそう言う訳にも行かず...って理由です。

しろいろのくまさん、改めてよろしくお願いしますm(_ _)m

ルージュさん、コンビじゃ無いですよ...多分(^_^;)

書込番号:7405690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/17 16:57(1年以上前)

森の住人白クマさん、レス、ありがとうございます。

あーあ、私が特定NN出しちゃったので、また、ご登場いただいた、って感じになってしまいましたねー、
本当に申し訳ありません。
しかも、NNの由来説明までしていただいて、、、ありがとうございます。

NNが、かぶる (かぶっているとは正直思ってませんが) メリット、デメリットがどうとかではなく、
先に登録してる方がいらっしゃれば、挨拶ぐらいはしとこう、というのは、新米の当然の配慮ですから(笑)

こちらこそ、あらためまして、どうぞ、よろしくお願いします。

追記  ええ、別に、ソロですから (って言うしかナイですよねw)

書込番号:7405814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/17 17:10(1年以上前)

すみません。
スレ主です。

しばらく見ないでいたら、すっかり話題が変わってますね。
話に入り込めなくなってしまいました。
まあ全然構いませんが。

私としては、東芝がレコーダ事業から撤退することなく、最強のレコーダを作り続けて欲しいと思っているということです。
BD陣営に頭を下げたくなかったら、もっと新しいアイディアで巻き返しを図るぐらいの気概を持ってやって欲しい。(もちろんBD一門になっても買いますよ)
そういう趣旨です。
東芝さん。がんばって。

書込番号:7405882

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信28

お気に入りに追加

標準

どれくらいに

2008/02/17 00:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 UMAI_BOUさん
クチコミ投稿数:1件

今日のニュースで残念ながら近いうちに投売りが始まると思っています。地デジ録画用に欲しいと思っているのですが、皆さんはどの位まで下がりそうだと予想されますか?
できれば2万以下で手に入るとうれしいのですが。

書込番号:7402334

ナイスクチコミ!0


返信する
石油さん
クチコミ投稿数:77件

2008/02/17 00:08(1年以上前)

生産中止ということで、逆に品薄の可能性もあるので
ヤフオクなどでも定価より高くなる可能性もあるのでは?
元々そんなに余ってる商品でもないと思うので。
投稿を見ても、いろんな使い方があるようだし、
マニアの方は欲しい商品ではないでしょうかね?

書込番号:7402363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/02/17 00:11(1年以上前)

(できれば2万以下で手に入るとうれしいのですが。)

それは無茶でしょ,4万円台になったら十分買いでしょ。

書込番号:7402394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/02/17 00:15(1年以上前)

こりゃまたユーザーの気持ちを逆撫でするような発言ですね…
地デジシングルチューナー250GBのノーマルDVDレコでも5万円位で売られてるのに、2万以下になる訳ないでしょ(笑)

書込番号:7402420

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2008/02/17 00:17(1年以上前)

「小売店の値段が下がりきる前に転売屋が買い占めてオークション等での値段は高騰するだろう」ってのが個人的な読み。

書込番号:7402433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/02/17 00:17(1年以上前)

普通に考えて、
RD-A301からHD DVD機能を引けば良いので
RD-S301相当+αで55,000〜65,000程度ではないでしょうか。

ヤフオク等もありますが、
特別な機能もありませんし高騰はしないでしょう。

書込番号:7402435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2008/02/17 00:39(1年以上前)

いっこ下にありますが「DVDにTS録画できる最後の機種になるかも」は十分すぎる特別な機能だと思いますが・・・。

書込番号:7402570

ナイスクチコミ!3


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/02/17 00:43(1年以上前)

既に価値としてはTS記録も出来るAVC/H264のDVDレコーダーでしかないので
似た機種のPanasonicのXW100との比較で落ち着くんじゃないですか?
6万円程度というのが妥当な市場価値だと思います。
(2万円て・・・火事場泥棒ですよ、そりゃ(^^;)

書込番号:7402598

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/17 01:04(1年以上前)

2万円なんて、E300でもあるかないかでしょ!

書込番号:7402709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/02/17 01:14(1年以上前)

結局、「DVDにTS録画できる機種」この考えが根底に在るから、
国内では次世代機として見てもらえなかったのでしょうね。

HD-DVDのメディア供給価格設定を円滑に行えば
日本ではもう少し息が長かったかも知れません。

要は東芝のプロモーションがHD-DVDを早々消した要因でしょうね。

書込番号:7402760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:8件 今買いたいもの 

2008/02/17 01:19(1年以上前)

2万円まで下がるかはわかりませんが、
いずれにせよ明日からたたき売りですので、それなりに価格は下がると思いますよ。
ただ、下がったといってもマニア以外の人は買わないでしょうね。

ですので、かなりの値下げが予想されますね。

しかし、在庫がどれだけ残っているのかなあ。すでにだいぶ前から内部では撤退は決まっていたはずですけどね。在庫が少なくなったから、マスコミにリークしたんでしょうね。

在庫が少ないとマニアが買うから下がらないでしょう。

そうだとしたら、ひどいですよね。

書込番号:7402785

ナイスクチコミ!1


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/02/17 01:27(1年以上前)

そこまで叩き売りされますかねえ・・・
この機種既に東芝では生産してないし、メーカー在庫もほぼ無い状態でしょうから
いま市場に残っている滞留在庫だけです。
それも大型店量販店は当に見越してほぼ展示品くらいしか無いでしょう。
そんなものは各店あっても1台。
価格.comに安値競争提示している現金問屋さんあたりが一番つらい状況でしょうね。
明日あたり、一瞬65000なんて値段がついたら打ち止め終了じゃないですか?
後は表立って採算割れで売れないから、中古屋とかに業者間転売で投げて
それが未開封新品などといって中古として売られて6万円位で落ち着くと思いますが。

書込番号:7402820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/02/17 01:27(1年以上前)

投売りで5万切らないかな?
そうすればレクポ経由でPana機に落とすのになあ・・・。

書込番号:7402825

ナイスクチコミ!1


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/02/17 01:29(1年以上前)

HD DVD撤退してもDVDデジレコが2、3万で買えると思う消費者が居るようでは民生デシレコなんか撤退して産業用機器や半導体投資に特化した方が東芝の株主には良かったね。価値観の判らない消費者ばかりで、民生家電品は体力勝負で儲かりませんなー
家電品は今後数年で一機種二社体制に移行かな、

書込番号:7402835

ナイスクチコミ!4


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/17 06:34(1年以上前)

投げ売りでこのいい性能のA301だけじゃなく、A600なんかも手が届くようになれば
PV4やIntensityでデータ吸い出す人にすれば願ってもない「いいおもちゃ」が格安
にて入手できると言うことになりますね。

この報道がNHKによる先走りとしても東芝にとってのダメージは小さくないでしょう
から、店頭では雪崩を打って価格が下がることもあり得るかもしれませんね。
市場価格はこまめにチェックしなくちゃいけませんな。

書込番号:7403382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/02/17 06:54(1年以上前)

>できれば2万以下で手に入るとうれしいのですが。

4〜5年後には可能になると思いますので、それまでお待ちください。

書込番号:7403401

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件

2008/02/17 06:59(1年以上前)

会長会長,ちびっ子じゃないかもしれない会長〜

(そうすればレクポ経由でPana機に落とすのになあ・・・。)

A301ならレクポは不要デ〜ス,


にしても,さっき読売の朝刊見たけど内容はどこも似たり寄ったりみたいね,取締役会は
月曜にやるそうなので正式発表はその後かな(早くて昼時?)

それと,HD DVD事業は辞める見透視とは書いてあるけど,デジレコ作るの止める的な
事は書いてないみたいだし,とりあえずHD DVD無くても良いから殻対応,HDレック
搭載RDが発売される事を祈るとしようかね。

書込番号:7403410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/02/17 09:19(1年以上前)

>A301ならレクポは不要デ〜ス

あらそうだったのね、
芝機からのMOVEはレクポ必要だと思っていたんですけど・・・。

直接MOVEできるなら楽で良いや、
改めて買いやすい値段にならんなかな?

書込番号:7403755

ナイスクチコミ!0


知人さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/17 09:46(1年以上前)

9800円でしょう
もちろん延長保証はないですけど。
旧型RD持ちとしては見たら消すようのハイビジョンレコーダー
としてぜひ欲しいですね。

ソフト抱き合わせで1万5000円とかだと嫌だな・・・・

書込番号:7403861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/02/17 10:48(1年以上前)

2万円や9800円なんて、そんな値段で買えれば嬉しいですが、いくら何でもこの製品を開発した人達をバカにしてますよ。

書込番号:7404146

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件

2008/02/17 12:37(1年以上前)

私も2万円台代になったら買うと思います。

書込番号:7404656

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDにTS録画できる最後の機種になるかも

2008/02/16 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 juyanさん
クチコミ投稿数:109件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

DVDにTS録画できる機器として、まだまだ十分魅力的です。
HD RecはBD機には使わないでしょう。DVDフォーラムの規格ですから。

東芝がBD機を出すとしても、そんなに早くは出ないでしょう。
絵に描いた餅を論じても仕方ないですから、BD機購入はそのうちに考えます。

現時点で心配なのは、HD DVDの供給体制と、ファームアップです。
TSEの直接録画が出来なくなるのはちょっとイタイ・・

書込番号:7401367

ナイスクチコミ!2


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/16 22:11(1年以上前)

シャープみたいに、延期に延期で、X7は4月には絶対出そうもないですね。

書込番号:7401416

ナイスクチコミ!2


スレ主 juyanさん
クチコミ投稿数:109件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/16 23:11(1年以上前)

考えてみたら、DVDにならHD Rec使えるかな?
BDには使えないだろうけど。

書込番号:7401852

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/17 03:36(1年以上前)

製造中止の範囲ですよね。

敗北宣言をして後、
これからはHDRecで行きますならば、
そっちの方が有難いんですけどね。

ワンダー社長がワンダーな人物だった事は
揺るぎようの無い事実だと思います。

書込番号:7403213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

組織のリーダーと技術者そして消費者

2008/02/16 21:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 自泳走さん
クチコミ投稿数:12件

REGZA Z3500シリーズ のユーザーです。外付けHDDを利用していますがレグザリンクは本当に便利です。しかしW録画ができない、ディスクなどにバックアップ、アーカイブ化できないなどでVARDIAHD DVD を検討していました。しかしHD DVD に将来性が見出せずHD DVD がBDなら即購入と考えていました。
 組織のリーダーと技術者そして消費者そして会社の発展ということを考えると、今回の事態は組織のリーダーのリーダーシップのなさ、技術者への遠慮が招いた事態だと思います。原発事業、揮発メモリーでのすばらしいリーダーシップが今回発揮されず遅きに失したのが残念です。今回のHD DVD 撤退で数百億円の損失が発生するとの事ですが、BD VARDIAHDを早期に発売しておればそれによる利益も巨大であったと思います。また、REGZA ユーザーもどれだけ便利な環境を手にしていたでしょうか。

書込番号:7401264

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自泳走さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/16 22:01(1年以上前)

BD VARDIAHDはBD VARDIAの誤りです。

書込番号:7401331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/16 22:08(1年以上前)

僕は思います。

組織のリーダシップではなくて、消費者の選択のようなきがします。

新しいことや、初めての事、人がやったことないことは、勇気がいると思います。

もし、3ヶ月から6ヶ月以内に新製品がだせれば、消費者は戻ってくると思うのですが。

時間とのしがらみだと思いますけど。・・・

書込番号:7401393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2008/02/16 23:29(1年以上前)

ホントにRDは使い易いと思います!
早く新たなシリーズを完成させてもらいたいです!

書込番号:7402029

ナイスクチコミ!1


WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/02/17 00:10(1年以上前)

RDで当たり前のように使っている編集機能が他のレコーダでは普通じゃないみたいだし、そんなに技術の蓄積があるのにまさかレコーダ事業から全面撤退ってことはないよねぇ。来週中に決まるみたいだけど。

書込番号:7402386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

標準

HD DVD撤退・・・

2008/02/16 20:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 Intel_iMacさん
クチコミ投稿数:22件

>「東芝 HDDVD撤退で調整」
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/16/k20080216000104.html
>2つの規格が対立する次世代DVDのうち、「HDDVD」方式を主導してきた「東芝」は
>「ソニー」などが推し進める「ブルーレイディスク」との競争で劣勢にあることから
>HDDVD機器の生産を全面的に停止し、事業から撤退することで最終調整に入りました。
まさかこんな結果に終わるなんて・・・東芝のレコ好きだったから残念です

書込番号:7400644

ナイスクチコミ!0


返信する
かわのさん
クチコミ投稿数:495件

2008/02/16 20:49(1年以上前)

正直ホッとしてます。
こうなった以上、「RD-X7」には確実にBDが搭載されます。
やっと購入出来る・・・D-VHSやW-VHSはもう出来れば使いたくないのです。
あぁ待ち遠しいなぁ。

書込番号:7400769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/16 20:49(1年以上前)

まじ、欲しかったんです!でも買わなくて良かった〜。

書込番号:7400770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/16 20:53(1年以上前)

ついに決断してくれましたか・・・。

傷が大きくならないうちに、とは思っていましたが、ホントこれで東芝のBD機に期待出来ますね!

書込番号:7400798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/02/16 20:58(1年以上前)

よかった・・・と言うべきでしょうね。
撤退はHD DVDからなのかレコーダー事業からなのか詳細は?ですが、これからもレコーダーを発売するのであれば従来機種からのムーブもキッチリお願いしたいですね。
それまでは家のX6&A600が頑張ってくれるでしょうから・・・。

書込番号:7400827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/02/16 21:02(1年以上前)

普通のDVDで十分

書込番号:7400856

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/16 21:10(1年以上前)

個人的には今後が非常に興味深いです。この機種、報道後更に欲しくなりました。そういう思いの人、このサイトを見ている人は多いのではないでしょうか(笑)。

書込番号:7400919

ナイスクチコミ!1


BP5D-GTさん
クチコミ投稿数:79件

2008/02/16 21:19(1年以上前)


RD-X7はBDを搭載してから発売となることを期待している東芝ファンは
多いと思います。

早期BD搭載機発売での再起を期待しています。>東芝さん!

書込番号:7400990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/02/16 21:21(1年以上前)

はっきり言って
使いにくい規格>>>>>>>>>>>>>>使いやすいレコーダー
ですから、たとえRDが使いやすかろうとHDDVDをサポートした時点で
駄目なレコーダーになってしまいました。

レコーダーの消費者本位がHDDVDでは自己利益本意になった結果はとても残念です。
そしてこの規格を立ち上げて1年以上も市場や消費者を振り回したあげく
ずっと駄目規格と攻撃していたBlu-rayレコをのほほんと出す神経も疑います。
「消費者がそれを望んだため」とでも言うつもりでしょうが
正直土下座をしても許せないです。

本当に白物以外の家電業界から撤退したらいかがでしょうか?
REGZAなどの良い商品などは技術者ごとシャープなどに売ったらいかがでしょうか?

何より許せないのが
Blu-rayよりも劣った規格HDDVDを作った事ではなく
今回の東芝の一連の発言や態度なのです。
その発言の中では詐欺に近いモノもあり
現状と全くそぐわない発言もありました。

社会的道義責任が問われてる昨今東芝はどう責任を取るつもりなのでしょうか?

書込番号:7401003

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件

2008/02/16 21:33(1年以上前)

 残念なニュースでしたが、同時にこれからの東芝に大いに期待したいですね。

 NHKの報道では新規の開発も中止するとありましたが、これはあくまでHD DVDのことだけで、プレイヤーやレコーダーはこれからも開発するという解釈でいいんですよね。

 東芝、ソニー、松下と3社のレコを使ってきましたが、編集作業を重点に考えると東芝以外の選択肢はないわけで、一時的に株価は下がるでしょうが、個人的にこの報道はプラスに受け止めています。

 私は東芝がブルーレイを出してくれたらすぐにでも買いに走ると思います。本当に残念ですが、オリンピックに間に合わせてブルーレイで出してくれたら・・・と真面目に期待しています。半年だとキツイかな。

書込番号:7401101

ナイスクチコミ!3


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/16 21:45(1年以上前)

>私は東芝がブルーレイを出してくれたらすぐにでも買いに走ると思います。本当に残念ですが、オリンピックに間に合わせてブルーレイで出してくれたら・・・と真面目に期待しています。半年だとキツイかな。

もう隠れて開発進めているかもしれませんね。
あんまり早く出すと反感買うでしょうけど(笑)

書込番号:7401200

ナイスクチコミ!1


alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件

2008/02/16 21:52(1年以上前)

この報道が本当ならA302、A502はお蔵入りでしょうから(販売店が仕入れるわけ無い)
東芝としては売り物が無くなってしまいますから、早期開発を進めるでしょう
でも秋のCEATECまでは無いような気がする

書込番号:7401258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/02/16 21:54(1年以上前)

>社会的道義責任が問われてる昨今東芝はどう責任を取るつもりなのでしょうか?

って別に販売した商品が使えなくなる訳じゃないのになんでメーカーに社会的動議責任なんてものを追及するのか分かりませんね。
メディアをこれからも入手することが出来て、修理が出来るよう補修部品を在庫しておけば、メーカーとしての責任は果たしているといえるでしょうし、そのくらいは東芝ならやるでしょ。

書込番号:7401269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/02/16 22:10(1年以上前)

>って別に販売した商品が使えなくなる訳じゃないのになんでメーカーに社会的動議責任なんてものを追及するのか分かりませんね。
>メディアをこれからも入手することが出来て、修理が出来るよう補修部品を在庫しておけば、メーカーとしての責任は果たしているといえるでしょうし、そのくらいは東芝ならやるでしょ。

それは当たり前の話です。
それ以前の今回の事に対しての発言に関してです。
「HDDVDはなくなるの?答えはNO」という一面広告も打ち出しました。
確かにHDDVDサポートはなくなりはしませんが一般消費者から見れば
HDDVDは無くなるでしょう。こんなモノは数ある中の一例でしかありません。
西田社長や藤井社長、片岡さんのインタビューなどは個人的な感情で発言してるとしか思えません
もしこういった発言を信用し買ってしまったHDDVDユーザーの方はどう思ってるんでしょうか?

書込番号:7401411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/16 22:41(1年以上前)

そんなすぐ出ないと思いますよー。規格を全面変更するんですから、最低でも1年。
09年のWinter-CESに合わせて発表し、09/4から売るって感じじゃないでしょうか?
しかも初号機はバグだらけ&激遅で使い物にならない感じだと思います。
まずエンジニアの気持ちの切り替えから?って感覚でしょうか?
もし半年とかで出るようなら、ずっと前から準備してたことになるでしょうが、消費者
に対する酷い裏切り、ということになりますね。

書込番号:7401616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/02/16 22:41(1年以上前)

HDDVDはとっとと無くなっていいけど、問題は東芝がいつBDレコーダーを出すか。

書込番号:7401617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2008/02/16 23:19(1年以上前)

残念ながら東芝はBD機の開発はおろか、レコーダー事業そのものからの撤退ということです。それをわかり易くHD DVD撤退といっているだけです。

書込番号:7401923

ナイスクチコミ!3


HDDVD-BDさん
クチコミ投稿数:24件

2008/02/16 23:25(1年以上前)

最近、元ソニーの社長&会長だった出井氏の本を読んだのだが、彼はソニーのベータマックス
の敗戦処理の仕事をされたらしい。 JVCや松下や日立とかに頭を下げて回られた
そうだ。 東芝は敗戦処理経験のある出井氏でも雇って今回の敗戦処理を
してもらったらどうかな。(笑)

まあ野次馬はヤジッて楽しんだが、東芝にとって結局HDDVDは現在の最優先のビジネス
じゃあなかったって事なんだろうね。 あと2〜3年はBDにおいしくない光学ドライブ
ビジネスをやってもらって、3年後くらいに本格的にHDプレーヤービジネスが盛り上がって
きたらマルチドライブでも出すんじゃあないかな。 俺の勝手な予測だけど。

書込番号:7401993

ナイスクチコミ!2


alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件

2008/02/16 23:34(1年以上前)

“東芝、HD DVD撤退で調整へ”報道を読み解く
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/16/news011.html

これを読むと東芝DM社の暴走を東芝本社が止めたみたいにとれますね

書込番号:7402069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2008/02/16 23:35(1年以上前)

レコーダー事業もやめちゃうんですか?

書込番号:7402076

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9177件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/16 23:37(1年以上前)

確か、LG電子がPC用のドライブでBD読み書き可、HD-DVD読み込みのみ可
というのを出しています。東芝がBDレコーダーを出しても、これまでHD-DVD
を売ってきた企業の責任として、HD-DVD再生機能を付けて欲しいものですね。

書込番号:7402093

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング