HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 21 | 2009年6月21日 10:44 |
![]() |
175 | 108 | 2008年2月22日 06:39 |
![]() |
21 | 13 | 2008年2月16日 21:48 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月16日 15:02 |
![]() |
86 | 29 | 2008年2月16日 19:11 |
![]() |
7 | 9 | 2008年2月16日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

顔アイコン間違えました。笑ってんじゃねーよわたし!って感じです!!
でも被害は最小限の英断だったのかも!うちももうメディア買わない。
書込番号:7400123
1点

>うちの実家にRD-A1があるのにどうしてくれんの!!買い戻してもらいたいわ!
本当に身勝手なコメントが多いですね...
買い戻したら、録画したHD DVD-Rが見れなくなるけど?
それとも「何とかBD-Rにダビングしろ」とでも言うの?
何だか悲しいです(-_-;)
書込番号:7400579
3点

>RD-A1があるのにどうしてくれんの!!買い戻してもらいたいわ!
非現実的な事を言うより、オークションにでも出す方が現実的では。
アプコン能力は高いので値によっては欲しいという人はいるでしょうから。
>録画したHD DVD-Rが見れなくなるけど?
実家にあるので、実際には自分が使っているわけではないから
そこまで気付かなかったのでは。
書込番号:7400631
2点

容量の少ないHD DVDをなぜ選んだのですか?
自分は東芝のレコーダーの使い勝手は最強だと思ってるんではやくBD製品出して欲しいと思ってます。近々実現しそうで楽しみです!
書込番号:7400687
0点

>自分は東芝のレコーダーの使い勝手は最強だと思ってるんではやくBD製品出して欲しいと思ってます。近々実現しそうで楽しみです!
何だか二通りいるようですね。今回の撤退で狼狽して換金しろと言う人と
早くRDのBD機を出して欲しいと言う人と...レコーダー部門の撤退と言う事に考えが行かないのは何故?
書込番号:7400720
2点

別にA1手放す事も無いと思うけど(金が無いと言うなら話は別だが)。
書込番号:7400731
2点

2つの規格が対立する次世代DVDのうち、「HDDVD」方式を主導してきた「東芝」は、「ソニー」などが推し進める「ブルーレイディスク」との競争で劣勢にあることから、HDDVD機器の生産を全面的に停止し、事業から撤退することで最終調整に入りました。
「事業」って、HD DVD事業? レコーダ事業?
書込番号:7400747
0点

>早くRDのBD機を出して欲しいと言う人と...レコーダー部門の撤退と言う事に考えが行かないのは何故?
考えが行かないのではなく考える必要などないとは考えませんか?
撤退して欲しいと思ってる人は色々と書くかもね。
○○して欲しいと思っているから素直に書いてるだけだと思います。
私も今後のRDに期待している一人ですからそんな事は思います。
(思いませんが撤退したらそれまでの事です。他のものを買いますよ^^)
書込番号:7400833
3点

ありゃりゃ変な文に
部門からの完全撤退なんてことは思いません。
思う必要がありませんからね。
書込番号:7400869
2点

>マシュマロ丸さん
A1は、未だに現時点での最強レコーダーです。
BDレコーダーを買ったあとも(まだ持ってないんですよね?)手放す
必要はないと思います。
現金が入用なら、話は別ですが・・・。
あ、何か初芝さんと意見が一致・・・。
書込番号:7401295
2点

>考えが行かないのではなく考える必要などないとは考えませんか?
>撤退して欲しいと思ってる人は色々と書くかもね。
そう言う言い方は良くないと思います。別に東芝がレコーダー開発をしなくなって欲しいと思っている訳では有りません。
単に不快な事に思いたく無いだけだと思いますが、現実は違うようです。
誤報だと良いですが...
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/16/d20080216000104.html
書込番号:7401382
1点

??? 現実も何も今更そのようなもの載せなくても7時の段階で知っていますが ???
だからBD搭載のRD云々が出てきてるんでしょに(いやもっと前から言ってる人多いですが)
私はレコーダー部門から撤退されても痛くも痒くもありません。
BD搭載RDシリーズが出ればよいなーと思っているだけです。
もっと言うとBD非搭載でも(いや非搭載の方が安くて尚良い)構いません。
単に○○して欲しいなと思っているだけで、出てこなければ他メーカーのレコーダーを買いますって。
書込番号:7401737
3点

(私はレコーダー部門から撤退されても痛くも痒くもありません。BD搭載RDシリーズが
出ればよいなーと思っているだけです。)
これむじゅんしてないか?レコーダー部門が無くなったらBD搭載RDシリーズなんて発売
されるわけ無いでしょ(どっちも光学ドライブが違うだけでデジレコである事に変り無いし)
本心で言ってますか?,
(単に○○して欲しいなと思っているだけで、出てこなければ他メーカーのレコーダーを
買いますって。)
他社マシンで満足出来るんだ,ある意味幸せだね〜(オリにはとても無理)。
書込番号:7401842
1点

>(単に○○して欲しいなと思っているだけで、出てこなければ他メーカーのレコーダーを買いますって。)
>他社マシンで満足出来るんだ,ある意味幸せだね〜(オリにはとても無理)。
出てこなければ買えないでしょうに。無いものは買えない。(俺にはエスパーは無理)。
書込番号:7401903
2点

>これむじゅんしてないか?
どうして? 貴方と同じ条件のように思っていないといけない?
ブルーレイは再生だけで十分です。HDDへの録画で十分な人です。
でもブルーレイに録画ができればそれはそれで良いじゃないですか。
それプラスRDシリーズならば尚嬉しいです。でも出なければ・・・
特にHD−DVDにもBDにも保存版として残したいなんて思わない人です。
思わない人ですが機能としてあれば、そのうち使うかも知れませんし、
あって困るものでもありません。困るとしたらその程度の思いで購入金額が
割に合うのかどうかだけです。
はい、非搭載のものが安く出れば間違いなくそちらを買うでしょう。
>もっと言うとBD非搭載でも(いや非搭載の方が安くて尚良い)構いません。
ちゃんと言ってはいるのですが・・・ココカットされちゃった見たいです(ーー;
書込番号:7402006
3点

まだDVDレコーダーが売れてるんだから撤退するわけないでしょ。
HD DVDが駄目になったからってレコーダー部門から撤退すると考える方がおかしいですよ。
まあすぐにはBDレコーダーは出さないでしょうけど。
書込番号:7402013
2点

東芝のレコーダー、売れてますかね?
レコーダー自体があまり儲かってもいないでしょうから、撤退も十分ありえると思います。
書込番号:7402493
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
A301を買っちゃいました〜。秋葉原のヨドで9万円ジャストでした。衝動買いで〜す。これでしばらくは新機種出ても買えません。一時はシャープのBD-AV1を併用する「レコパラライズさん作戦」を導入しようかとも思ったのですが、結局A301に落ち着きました。今後は買い物対象を「プラズマ」「ステレオアンプ」「CD専用プレーヤー」に方向転換しつつ録画ライフを楽しみたいです。で、私がA301に期待を寄せているのは…
「HD DVD-R一層では収まらない。しかし二層だとやたら余る」
…な番組をキッチリ一層で収める…そう、HD Recで〜す。主力機としてA600を使用し、A301はHD Recと市販ソフトの再生に用いる…こうすれば単機あたりの負担が減り、機械的トラブルも相当避けられるのでは? そう考えてます。
私は二層ディスクも既に20枚ほどストックしているクレイジーなユーザーですが、今後は大事に使ってゆくつもりなので、以前の様に…
「10枚まとめ買いしちゃいましたよ〜ん!」
…なんて、ふざけた書き込みをする事は無くなりそうです。HD Recはサイフにも優しい! もっとも二層への書き込み行為が東芝ドライブに与える機械的ストレスも恐い…という考えもありますが。
しかし実戦使用は数日後になりそうです。私が新RD購入時に行事としている通気策…外板への穴あけ加工もしたいし、現在使用中のX6の撤去もしなければ…そう、X6!
昨年末にHDDから異音が発生し「死んだか?」と思われたX6も、HDD初期化で完全復活してしまったので、新しい使い道を考えなくては。友人に譲ったかつての愛器たち…RD-2000、X2、X4も普通に稼動している様だし(あ、RD-2000はそろそろヤバイらしい)、私の知るRD達は妙に頑丈です。かなりハードな使い方をしてた筈なのに…。「穴あけ」がそんなに効果あるとは思えないのですが? まぁ壊れないならイイや。
元々、秋葉原へはアンプやCDプレーヤーの「調査」が目当てだったのですが、買っちゃいました、A301。買うつもりは無かったのでテキトーに何軒かプラプラしましたが、AV機器に関しては店員の質が落ちてますね。大手量販店はドコも。「BD-RE」を「BD-RW」と言っている店員も未だにいました。大丈夫か?秋葉原。
まだ使う前なので、当然の事ながら感想の類は書けませんが、しばらくしたらレビューでも書くつもりです。ただ、「15GBの有効活用」に特化した使い方をするつもりなので、大した事は書けないかもしれませんが…。
P.S. にじさん、買いましたよ。フッフッフッ…。
4点

「よっしぃ」さん
こんにちわ
なんと衝動買いしちゃいましたか〜
ご購入おめでとうございますおめでとう(*^▽^)/
「穴あけ」作業が終わったら
画質面とか感想聞かせてください
私はHDD容量不足から
レクポ欲しいな〜と検討中であります
書込番号:7399849
1点

ヨホホ〜,A301買いましたか,
オリは今さらながらついさっき又マルチタスクの無さでS600に絶望してたもんで,今は
レクポ買うので精一杯だけど,なんか動作のおかしいS600(2号機)のHDDを早いトコ
空にしてA502(かX7)を買う予算の足しにして早めに買いたいデ〜ス(夏までに買える
と良いなあ...)。
書込番号:7399959
1点

お二人共、早速の返信ありがとうございます。何を買うにしても先立つ物は…お金ですか。 悲しいけど、これ現実なのよね(byスレッガーさん)。
書込番号:7400036
1点

ウヒャヒャ〜、購入おめでとさんです〜.
S600もコストダウンに磨きがかけられた機種だから、
耐久性的にもそろそろへたって来ているのでしょうか?
皆さんも、お金は大変そうですね。
X7は楽しみですね。そろそろ本当のW録になるのでしょうか?
私は今年、生活家電も色々更新する予定なので、あまりAV機器は買えないかもしれませんが。
書込番号:7400066
1点

そのうちVHSみたいになくなるでしょうね。
来年には高くて買えなくなるかも。
D-VHSやW-VHSほどにはならないとは思いますが。
書込番号:7400211
1点

(−Q−)ガクゼン
買い占めとくしかありませんなぁ〜(+_+)
(∪o∪)。。。
書込番号:7400214
1点

まぁ、買っといて良かったですよ。A600とA301が死ぬまでは録画を楽しめますしね。
それより東芝のレコーダー事業はどうなるのでしょうか? レコーダー事業そのものを撤退…これはさすがにシャレになりません。再生不可能になりますから。再生環境さえ確保してくれれば不満は無いのですが。元々覚悟の上で買った訳だし。再生環境…頼むぞ、東芝!
P.S. さぁ、株を売っぱらって空ディスク買占めじゃ!
書込番号:7400274
2点

これでメディア投げ売り、でもユーザー買い漁りで右往左往w
幸か不幸か、まだ一枚もHD DVDで焼いた事ないのに〜(笑)
トランスフォーマーキャンペーンもまだ届いてないし(TдT)オヨヨ...
書込番号:7400301
1点

HIDEO.Kさん、やっぱり会社の判断には勝てなかったのでしょうか・・・。
でもHDDさえ付いていれば、むしろそれでも買いますよ(^^)
RD-B1か、B29の大容量爆弾を抱えて、激安で出してくれればw
「よっしぃ」さん、株は間違いなく手放したほうがいいですね。
NHKやけに速かったな、インサイダーで事前に手放してないよね?
書込番号:7400317
1点

>なんか動作のおかしいS600(2号機)のHDDを早いトコ
空にしてA502(かX7)を買う予算の足しにして早めに買いたいデ〜ス(夏までに買える
と良いなあ...)。
オリ脳、またヤル気だよ...S600を故障している欠陥機だとか言ってA502に交換か返金させる気だよ。
いい加減にしろよ!!オリ脳!!
書込番号:7400340
5点

「よっしぃ」さんへ
「運?」なのか「悪運?」なのか、すごいタイミングで購入ですね。
私は、およそ一月前のHD-XF2スレでの希望「近未来的には必ず・・・」が
「現実」になってしまいそうで、ちょっと「怖い」です(笑)
書込番号:7400406
1点


LANLANさん、こんばんは。
まぁ、こんなものですよ。こうなる事は予想していたので意外に冷静です。私も若くは無いので…。あとは愛用者としての「撤退戦」をどう演じるか…、ココが問題です。
最近、株価が乱高下している株を売買してソコソコ儲けたのでその資金を活用し…
空ディスクを大量ストック
A301をもう1台買い増し
…などして延命策を講じる! ただ、後者は東芝がレコーダー事業をどうするかにもよるので、まずは前者ですね。BDレコーダーを出すにも再生くらいはサポートするでしょうし。空ディスクはHD-Rの一層を100枚前後ストックする予定です。二層は現状20枚ストック済みですが、これ以上買い足す必要は無さそうですね。十分です。
でも続報が乏しいですね。さすがに無視は出来ませんし。
書込番号:7400556
2点

inappropriateさん
>さっさとオークションでオークションで売り飛ばしたほうがいいと思います
売り飛ばしても
パナ、ソニーにRD-A301の機能はありませんから
下落したら
もう1台買っちゃおうかな〜
書込番号:7400569
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
東芝、間もなくHD DVDから撤退か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/15/news077.html
撤退したら、RD-X7,A502,A302はどうなるのでしょう?
2点

HD DVD レコは安心して買って下さい。製品は製造完了後 8 年(だったか?)は補修部品のストックが義務付けられてますから。
その 8 年の間に BD ディスクの DQN ぶりがバレバレになって大騒ぎになってるでしょうし、東芝から『 HD DVD を含めた新規格 DVD 』が出てるでしょうからね。
スレ情報の与太ぶりは、下の『米HD DVDソフト 定価の半額』スレ中の『なれないカキコ』さんの書き込みを参照してね。
書込番号:7399092
2点

わんわんっさん
>その 8 年の間に BD ディスクの DQN ぶりがバレバレになって大騒ぎになってるでしょうし、東芝から『 HD DVD を含めた新規格 DVD 』が出てるでしょうからね。
わんわんさんが言う大騒ぎになる事は別スレでわんわんさんが書いた以下の事ですよね。
>・BD ディスクの 1.1 ミリのポリカーボネートが、膨張・収縮を繰り返して、0.1 ミリのグジャ グジャ層の方が引っ張られてパーになるんですがね。w
具体的な事例を教えてくれませんか?
すでに数千万枚のblu-ray ディスクが販売されてます。
具体的にどの様な問題がどの程度の頻度で発生しているのでしょうか?
実際に発売されたBlu-ray ディスクが傷でなく、膨張、収縮が原因で問題となった具体的な例を教えて下さい。
(その様な報告のリンク先とか・・・)
是非参考の為に教えて下さい。
>東芝から『 HD DVD を含めた新規格 DVD 』が出てるでしょうからね。
出るといいですね。
でもできれば、今回の事を教訓として、HD DVDの次の新規格はソニー、パナなどと統一規格でお願いしたいですね。
書込番号:7399156
3点

>撤退したら、RD-X7,A502,A302はどうなるのでしょう?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080214/mcmedia.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080214/maxell.htm
HD DVD−RW のメディアを三菱化学、日立マクセルに販売させておいて、
東芝がRW対応のレコーダーをまったく販売しないという事は無いと思います。
RD-X7,A502,A302はワーナーショック前から開発されてきた機種ですし、
ここまでは発売するのではと私は予想しています。
(RWメディアの販売がいきなり中止、延期とかになったら、かなりヤバイかも・・・)
しかし、ワーナーショック以後、あまりの急展開に東芝も対応できていない感じですね・・・
実は東芝でもどうするべきか検討中で、回答が出ていないのかもしれません。
とにかく、公式な発表待ちでしょ・・・
(新製品の発表か、撤退の発表かは不明ですが・・・)
書込番号:7399237
1点

>『※の具体的な事例を教えてくれませんか?』
>それが露呈して大騒ぎになるまでには暫く時間がかかりますから、慌てないで待ちましょうね。『慌てる乞食は貰いが少ない』と言う古来からの諺もあるしね。w
その回答は、結局現時点でわんわんっさん が把握している、具体的事例は無いということでよろしいでしょうか?(笑)
書込番号:7399275
2点

確か、2月28日にDVDフォーラムの総会があるのでHD DVDについても方向性というか
何らかの発表があるかもしれません。
もっと早く発表したくても発表出来かねない状況なんでしょう。
これだけごちゃごちゃしてるのなら残念ながら3月4日からのCebitは中止でしょうね。
書込番号:7399318
1点

現在は1.1 ミリのポリカーボネートが膨張・収縮を繰り返し、それに引きずられた 0.1 ミリのグジャ グジャ層がパーになる『熟成中』です。
熟成は待たなければなりません。
慌てないで待ちましょうね。『慌てる乞食は貰いが少ない』と言う古来からの諺もあると言ってるでしょ。w
書込番号:7399337
2点

東芝ってそんなに慌ててるの?
BD搭載のRDシリーズはそんなに早く出ないだろうと思っているけど
ちょっぴり期待してしまう私がいます。
地デジ対応のレコーダー(BD)を買おうかなと思ったけど慌てずに
RDシリーズを待ちたいと思います。
早く早く〜〜〜待ちきれないよ〜〜
東芝さん、慌てなさい(笑)
書込番号:7399507
2点

HD DVDの観察=「死の観察」かあ…
なかなかうまい表現だね。
HD DVDの購入をすすめるのはさしずめ「特攻機に乗れ」ということなんでしょうね。
書込番号:7399710
3点

NHKニュース
速報です。
HD DVD完全撤退へ
生産も停止、6月には店頭から完全撤去へ
書込番号:7400118
1点

東芝さん書き込みを見て慌てたのかな?(んな〜わけない(笑))
これでBD搭載のRDシリーズが現実味を帯びましたね。
ちょっぴり期待していたのですが、価格がどのようになるのかが不安です。
東芝さん
HDDオンリーの地デジ対応W録レコーダー(500GB〜1000GB)を販売して下さい。
当然、低価格設定をお忘れなく。
書込番号:7400222
1点

HDRecが使える機種なら、DVDメディアにも保存できるので
そうそう慌てる事もないと思いますが・・・。
ただこのタイミングで完全撤退となると、
ダビング10対応のHD DVD機が発売されない可能性が。
EPGかコピフリなら送信側のフラグを変えるだけで
対応できたのに、えらい規格を作ってくれたもんです。>ダビ10
書込番号:7400795
1点

HD DVD-RWに、HD-RecのW録とか、一応期待していたんですけどねぇ。
ダビ10も、むしろ業界の負荷を加速させている、ろくな規格じゃないですね。
書込番号:7401225
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
あまり板に関係無い話ですが、1年半位前にBSで寅さんシリーズの放映が有ったので
十数話をpAnaのRAMメディアに録画しました。
先日、久しぶりに一話から順番に再生を楽しもうと思ったら、一話〜五話までの5枚のメディアが再生不良でした。
(それ以後の物は確認する気にもならず。)
挿入当初からエラーで読み込め無いものとか、途中まで正常に再生していて急にプツンと再生出来なくなるものとかが有ります。
シリーズの途中からDVD−Rに録画メディアを変更した分は問題無く再生できています。
私の周りではRAMのエラーの話題をよく耳にします。
今はRAMでの録画は信頼出来ないのでやっていません。
だから、という訳でも有りませんがBD機を購入する気持ちは全くありません。
数年経って、BDに録画していた物がエラーで再生不能なんて泣くに泣けませんからね。
まったくの杞憂だとは思いますが・・・
0点

>1年半位前にBSで寅さんシリーズの放映が有ったので十数話をpAnaのRAMメディアに録画しました。
pAna←これはパナソニックのRAMという事でしょうか。
この機種で書き込みしたのではないのは判りますが、実際はどのメーカーの機種でしょうか。
昔の東芝では良く見られた症状です。
機種名が判れば対処方等ハッキリすると思います。
書込番号:7399043
0点

光学メディアは品質低下の一途を辿っています。
1週間程前にも、DVDの耐久実験の結果が毎日新聞に載りましたが、不特定多数の方がご覧になる媒体で、そういう話が公的に話題に登る例は殆どありません。
それ位、品質が悪化している…と認識した方が良いと思います。
因みに、DVDメディアの中ではRAMの信頼性は高い方です。
しかし、ライターの品質も問われる為、一概にメディアが悪い…とは言えません。
まともなメディアを選んで使っている場合はほぼ確実に、ドライブ側の品質が問題となります。
(ライターはどれざんしょ…?)
最近はドライブのコストダウンが激しい為、品質低下が深刻です。
尚、BDも既に劣化が進み始めていますので、BDも信頼できるとは限りません。
書込番号:7399068
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
在庫一斉処分? やけくそ?
米Amazon.comは、HD DVD 150タイトルの販売価格を定価の半額に値下げした。http://www.phileweb.com/news/d-av/200802/15/20427.html
キャンペーン期間中の期限限定とは言うものの、
タイトル数が少ないので、本当に欲しい物がどれだけ買われるかは
不明ですが、やはり在庫一斉処分的な感じはします。
プレーヤー再生が先行しているアメリカならではの企画ですね。
でも、これが適正価格になれば、次世代DVDへの流れも、普及するかも
しれません。
レコーダー市場の日本では、HD映画を録画して見るケースが多いので、
ソフトが多少安くなったくらいでは、ソフト購入層が激増するとは
思えませんが・・・。
2点

アメリカで昨年年末〜今年新春にプレーヤーを安く販売したので、その時に買った人が1タイトルでも多くソフトを買ってもらえるといいのですね!(なんて自分自身が買ってないんですがねm(__)mTSUTAYAでDVDレンタルが専門)
書込番号:7394283
2点

…全タイトルが半額? 羨ましいですナァ。でもHD DVDの現状を考えると、愛用者の一人としてチョット複雑です。あまりにも叩き売ると余計な悪評を招くと思うのですが…。でも、期間限定との事なので、日本でも実施してくれないかな? 何だかんだと欲しいソフトが結構あるので。
書込番号:7394566
3点

安売りタイトルが、発売してからどれくらい経ったものなのかはわかりませんが、こんなことをやってしまうと、ますますHD DVDの終焉が早まるんじゃないかな?
すぐに安売りされると認知されてしまうと、高価な新作を発売直後に買う人がいなくなってしまう。
そうすると映画会社は、HD DVDソフトは売れないと認識するようになり、ついにはHD DVDソフトを出さなくなってしまう。
そして、HD DVDの終焉となる。
書込番号:7394780
2点


勘違いしてるようなので突っ込んでおきますが、
>一掃
>…全タイトルが半額?
?
全部じゃないですよ。
(さして新しい情報でもなく、さらに誤解も招くような書き込みは......)
書込番号:7394932
1点

>My価格さん
あんたのIDもわれてるよ。。
恥を知らないと言うか、往生際がわるいというか。。。
プレーヤの値段落としたのも、ソフトの値段落としたのも、HD DVD側の戦略と見るのが自然。。
安値で売ったらたたき売りと言われるんだったら、今のBDの政治価格は何なのよ。。(-.-)y-.。o○
HD DVDがあるお陰で、その値段より下げなきゃいけないんで、いらだってんのは、何処の企業でしょ。。
書込番号:7395136
3点

なれないカキコさん
カーソルさんがリンクを引っ張ってくれた、
記事も読んで見ましょうよ。
たぶん、そんな細かいこと、突っ込んでる場合じゃないでしょ。
議論すること、もっと他にあると思いますよ。
書込番号:7395386
7点

ロイターの記事のこと言ってるんでしょ。
さっき、ITMediaのトップに出てきたよ。
でも、記事の癖に、事実が書かれているのでは無く、記者の考えが書かれてあるね。。
書込番号:7395490
1点

>でも、記事の癖に、事実が書かれているのでは無く、記者の考えが書かれてあるね。。
わたしも、すぐには撤退するとは思えないのですが、
問題は、そういう観測が流れ始めた、と言う事実でしょう。
この記事を見た人は、HD DVDレコーダーの購入を手控えます。
売れなくなれば、、、、の悪循環に陥ります。
とにかく、東芝本体からの発信が無さ過ぎますね。
こんな噂を打ち消すように、今話題になってきている、
新製品の大発表をすればいいのに、と思うのですが。
書込番号:7395550
6点

>それはきっと周知の事実だから。。
メディア、新聞メジャーすら操ってる某社からするとね。
ここでの一週間の妨害活動不調が、ロイター、ITMediaの操りかい、呆れたよ。
やはり、メディア対策室あるんだなあ。。
東芝が史実としてHD DVD止めない限り、記者の予測位じゃ、支持は止めない。
HD DVDが無くなったら、家族のメモリアルを残す信頼できるメディアが無くなる。
書込番号:7395552
2点

>問題は、そういう観測が流れ始めた、と言う事実でしょう。
誰がそれを積極的に流したかが問題なんだよ。
2年前の5月の規格統一の話し合いの時も、東芝、松下、ソニーの三者はしか出席していない会議の内容が、次の日、メジャー新聞各社に掲載されていると、東芝が他のメディアを通じて苦情を発表していたよ。
当時、歩留まりをサンプリング抜き取りで確認しあおうと提案したらBD側が断ったらしい。
そして、規格統一の話を持ちかけたのはSONYと報道されていた。
更には、上の新聞記事には、東芝がだだをこねて、統一を拒んでいると書かれていた。
どう見ても、SONYと言う会社は、昔からメディアを操る会社でしょ。。。
書込番号:7395594
3点

なれないカキコさん
ITMediaの記事は信用できる、って、
ついさっき、ご自分で書いてたのに。。。
他のみなさま
同一ID説については、触れるのは辞めましょう。
どうせ信じているのは、たった一人ですし、
言われても痛くもかゆくも無いですから。
反論に困った時に出てくる「御挨拶」みたいなものです。
これが出てきたら「反論に窮した」と判断できる、
わかりやすい目安程度に考えられれば良いと思います。
書込番号:7395769
9点

ITメディアの記事は
http://www.reuters.com/article/technologyNews/idUSN1451010520080215
これの翻訳だと思うのですが、とりあえずタイトルの訳は意図的に変えられてます。
日本語の記事を読むとすでに東芝がHD DVD撤退を決めつつあるような印象を受けますが、
原文を読む限りそこまで確定的な書き方はされていません。
もちろん東芝がHD DVDから撤退する可能性を述べた記事であることには変わりありませんが。
タイトルは「東芝のHD DVDがBetamaxの二の舞いになりつつある」、
2段落目は「東芝は今後数週間の内にHD DVDフォーマットから撤退する可能性が高いとみられている」くらいが原文に近いと思います。
かなり翻訳者の恣意が入り込んでますね。
書込番号:7395804
4点

東芝が今後どうするか1日も早く公式発表するべきです。
HD DVD購入をすでにしている人が不安になってる方の方が多いと思うので
情報漏れしてるA302/502の発表と今後について話して欲しいです。
BD派の人は勝利のみで満足してなく規格自体消滅希望してるみたいです。
発売後2年もたってないのにこんなに早く決着つくとは予想外でしたが
東芝のBDがありえないならありえないときっちり言って欲しいです。
同じ事ばかり書き込んでますがメディアさえ安ければ個人的にはどちらでも構いません。
現状はメディアも高い、ソフトも今後少ないでは勝負になりません。
A302/502の購入者にはHD DVD 1層5枚DLメディア5枚にして単価下がるのを促進して欲しいです
書込番号:7396657
3点

BD、HD DVDそれぞれ使っている人が満足してればどっちに転ぼうと関係ないのでは?すぐに無くなるものでもないし。
ただ、どう考えても日本国内で、HD DVDがBD並みに安くなったり、HD DVD−ROMの半額セールなどをやるとは思えない(プレイヤーもUSほど安くならなかった実情からして。せいぜい国内では18,000程度?)し、個人的にはBD−ROMにしろHD DVD−ROMにしろ50枚以上購入していると既に欲しいものもだんだん無くなってきた。
やっぱり何にしても自分が欲しいと思ったときが買い時ではないでしょうか?
書込番号:7396816
2点

もういい加減にしましょうよ(早期のBD搭載RD機登場を期待することも含めて・笑)。
東芝は、3月にHDD&HD DVDレコーダーの新製品2機種を発売することが確定していますし、オリンピック前には真打ちのRD−X7を必ずや世に出すことでしょう。
ユニバーサルは勿論、パラマウントだって当分の間HD DVDソフト販売を存続する筈です。
記録メディアの新規格、HD DVD−RWの発表が各メーカーから有ったばかりです。HD DVD−Rも遂に500円以下で入手可能になりました。
まだ暫くの間、両陣営がお互いに切磋琢磨して往くのも良いかと私は思います(少数意見であることは自覚しておりますが)。
書込番号:7396822
3点




ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080214/skyper.htm
スカパーがハイビジョン化!
e2にて4月より
フジテレビCSHD開局
ムービープラス
LaLa TV
がハイビジョン化
ノーマルスカパーも
50チャンネルがハイビジョンに!
3万円でHD対応STB
HDMI端子搭載
問題は録画はどうしたらいいかな〜?
HD Recで録画したいのにな〜
0点

DLNAが付くみたいなので、DLNA経由での録画になるんじゃないかな?
当然、ハイビジョン対応でしょうね。
DLNAに熱心なSONYと東芝が、録画用DLNAクライアント対応のレコーダーを出すと思いますよ。
書込番号:7391111
2点

ついにスカパー!HD化の目処が立ちましたか!
ドラマだと本放送がHDなのに再放送がSD4:3だったり、アニメだとテレ東系列局が無くてしかたなくAT-Xの超額縁放送見ながら耐え忍んでいる地方在住者にとって、スカパー!のHD化は悲願でした。
DLNAで録画ですか…
となると、やはりSTBと録画機の両方がDTCP-IPに対応していないとダメなのでしょうか?
なんだかこれだと録画が面倒そうなので、手持ちのレコーダーに内蔵されている110°CSデジタルチューナーがそのまま使えるe2byスカパー!でHD化が進展するならそちらに乗り換えたいですが…
書込番号:7392728
2点

ノーマルスカパーをずっと使っています。
HD化は悲願でした。うれいしです。
確かにデジレコ内臓のe2が便利ですが、
地デジやBSに限らず、映画などはDVD化もしているので、
そんなに希少価値はないんですが、
スカパー(もちろんe2でも)には、オリジナルコンテンツが
たくさんあり、その放送のほとんどはDVDしません。
その番組がHD放映されるとなれば、なおさら価値はあります。
音楽番組しかり・・・DVDはおろか、次世代ディスクでも
ほとんどの楽曲(PV)はディスク化していません。
CDに付属するDVDも増えましたが、MTVやスペースシャワーなどの
PVはずっと録画しています。
ただし、画質が悪いので、早くHD化を待っていました。
過去の映像も、マスターをもとにそれなりのHD画質が
望めますので、期待は膨らみます。
書込番号:7394040
1点

ジャモさんは通常のスカパーなんですね
私はe2なんですが
掲載記事によれば
e2は導入しやすさ面として
通常のスカパーの顧客拡大を考えているように
書いているので
ひっかかるのが
e2ではあまりHD番組が増えない??みたいな
となると
私はパーフェクTV時代の飾りと化していたCSアンテナを下ろして
BSアンテナにしたんですが
またまた追加にCSアンテナを設置しないといけないです
16:9でハイビジョンは魅力だしなぁ〜
iリンク付きHDD内蔵STBならいいのになぁ〜
DLNAだと現状持ってる機器がバージョンアップとかで対応してくれるといいんですが
書込番号:7394050
0点

My価格さん
ですよね〜せっかくの貴重な映像がSD画質で
4:3サイズや額縁になってしまったりとか
せっかくのハイビジョンテレビなのに我慢しなくちゃいけない状態から
抜けでれそ〜
映画の記者会見や
インタビューなんかもハイビジョンでしてくれたら
ほんとうれしい〜
書込番号:7394083
0点

これは気になるニュースですよね。
それとベランダにBSアンテナすら付けられない賃貸の人や
方向でもともと無理な人は、またまた敷居が高い話ですよね。
書込番号:7399790
1点

JOKR-DTVさん
設置が困難な方向けに
スカパー光があるみたいですね
詳細については知らないですが
ハイビジョンだと難しいのかな、やっぱり
書込番号:7399919
1点

にじさんさん、早速どうもです。
ピカパーがありましたね(^^)
書込番号:7400074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





