HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

価格的には微妙ですが・・・

2008/01/09 21:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 kinta7777さん
クチコミ投稿数:23件

本日 池袋ヤマダLABIで 95,800円 ポイント15%で(実質価格ではありませんが81,430円)購入を決めて来ました さすが 平日で9万円の20%は無理でした(残念・・・・)商品は2週間程度掛かるそうで もしかしたら キャンペーンの間に合わないかも知れません もうしばらく待てば確実に値崩れおきますね(笑い)HD-DVDの未来は明るくありませんが 既に自宅にRDが3台ありますので ネットワーク使用とDVDへのハイビジョンムーブを楽しみます。D-VHSも3台あります・・(どうするんだ)

書込番号:7225669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/01/10 19:42(1年以上前)

東芝の価格が全体に下がってくるかな・・

書込番号:7229265

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinta7777さん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/15 16:51(1年以上前)

先日 池袋LABIで1月9日購入しましたが 本日1月15日入庫で 明日1月16日自宅に配送で届きます、思ったより入庫早かったですね、どのスレッドを見てもHD-DVDに哀しい 書き込みばかりで 価格もじわりじわりと下がっています、ベータ DAT Hi8 古くはVHDまで遡りますが、好きな 規格はなぜ 皆 消えて行くのと・・・多少 自虐的になりますが 自分の好きな物が良い物と信じ 大切に使って行きたいと思います ちなみに ベータもHi8も当然D-VHSも現役です 壊れた時が怖い ちなみに TVもSANYO PTV-55HD1(リアプロ)何故なんだろう・・・(哀)でもキャンペーン間に合って良かったです、 キャンペーン商品 品切れなんて事ないだろうな・・・

書込番号:7250532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ284

返信112

お気に入りに追加

標準

「HD DVD陣営から20社離脱へ」とTIMES報道

2008/01/09 20:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/09/news081.html

HD DVD陣営の大手企業さんにはどんどん離脱して欲しいですね。
東芝も早くHD DVDを諦めてBDに乗り換えて欲しいですね。
最後まで頑張るんだと思いますが、業績悪化にも繋がると思います。
消費者もBDの東芝に期待していると思います。



書込番号:7225218

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:31件

2008/01/09 20:45(1年以上前)

私もこの意見に賛成ですね。BD陣営の優勢のニュースを見るたびにHD DVDは買えないなと思ってしまいます。出来れば機能が多くて編集機能に優れる東芝のDVDレコーダーを買いたいと思っているのですが、HD DVDを推奨しているためどうしても二の足を踏んでしまします。本当は早く買いたいのに…

書込番号:7225363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3366件

2008/01/09 20:48(1年以上前)

HD DVDユーザーにとっては、泣きっ面に蜂、というところでしょう。

マイクロソフトもBlu-ray支持にまわるらしいし。
まあ、こんな事態を予想していたからこそ、XBOX360にHD DVDは内蔵せず外付けにしたんでしょうから。
寝返って外付けBlu-rayを出せるようにね。

書込番号:7225377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/09 20:58(1年以上前)

東芝涙目。

書込番号:7225437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/09 21:03(1年以上前)

>最後まで頑張るんだと思いますが、業績悪化にも繋がると思います。
消費者もBDの東芝に期待していると思います。

元々東芝はユーザーを見ていませんでした。HD DVDのメリットを上げた時に
今までのDVD製造設備の流用が出来るので、製造コストが安く済む。

それがそのままメディアの価格に繋がる物では無い事は、今のBD-Rと
HD DVD-Rの価格の現状を見れば明らかです。

また、1層15G、2層30Gで十分と言ったのもユーザーではなく
0.6ミリの保護層が有る為、記録の限界からの逆算です。初めからユーザーを見ないから
支持もされない。

東芝の主力は原発と半導体、海外のノートPCなのでレコーダー開発を止めても
大した損害は無いでしょう。だから真剣にならないのでは?

ワンダー社長が切れて、初めから無かった事にしようとして
レコーダー部門の売却の方が可能性は高いと思います。土下座が嫌だから。
BDのRDが出れば購入したい人は、僕を含めかなりいる筈なんですけどね...

書込番号:7225475

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/09 21:15(1年以上前)

スットコ 1・2・3さん

(機能が多くて編集機能に優れる東芝のDVDレコーダーを買いたいと思っているのですが、
HD DVDを推奨しているためどうしても二の足を踏んでしまします。本当は早く買いたい
のに…)

ホントにRD欲しいの?,それが本心なら,A600/300/301,買って録画して,一緒に
パナのBWシリーズ買って,RDで録画したデータをBWに流してそれで焼けばHD DVD
ドライブ使わなくても済むじゃん(Sシリーズでも可能,要レクポだけど)。

書込番号:7225536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/09 21:18(1年以上前)

おまけ,

AVCレック+DVD焼きでも良いなら,XW300/100も良し。

書込番号:7225548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2008/01/09 22:18(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改 さん

ご意見ありがとうございます。今後参考にさせていただきます。
でもRDシリーズがほしいというのは本当ですよ。
私もかなり古いですがRDシリーズを使っています。その当時から他のメーカーと比べて東芝は細かい機能に定評がありましたし、そのイメージが残っているからなんとなく東芝が良いと思っているという部分があるのも事実です。でも大まかに言うと今もそうなんじゃないですか?
私の本心としてはHD DVDだろうがBRだろうがどちらが勝ってもかまわないのですがどちらか一つになってもらいたいですね。そうすればいろんな意味で買いやすくなると思います。今現在もしHD DVDが優勢だったら迷わずRDシリーズを買いますよ。

書込番号:7225937

ナイスクチコミ!4


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2008/01/09 22:52(1年以上前)

現在RDを使用していますが東芝がHD DVDを作ったのは残念でした。
でもX7がMPEG-4 AVCデコーダを2基搭載するなら買いますよ。

頼みますよ東芝さん。

書込番号:7226194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2008/01/10 01:23(1年以上前)

HDDVDは早く無くなって欲しいけど、今のBDレコーダーにまともな機種がないのも現状。
X7発売直後に全映画会社がBD乗り換えて暴落してくれれば、東芝がBD出すまでの繋ぎになるんだけど。

そんなうまく行く訳ないか。

書込番号:7227050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/10 04:20(1年以上前)

みんなでよってたかって
HD DVD叩きですね
「みんなで叩けば恐くない」的で嫌になります

ワーナーも無責任だ
撤退するんなら始めから
HD DVDだすなよな、って感じ
北米でもHD DVDプレイヤー少しは売れたのに
購入したユーザーに対して無責任すぎ

長いものには巻かれろ、ってか?汚い映画会社のやりくちに憤慨や

ゲーム機やWin、Macみたいに両機種で発売すればいいぢゃん
出さないなら出さないでもすむものを
撤退と発表するあたりに
潰しにかかって悪意を感じます
ワーナーなんか絶対に買ってやらない
非買宣言ぢゃ!

てか、もともと購入することあんまりないし
録画だから
A301でワーナー作品、録画しまくったる〜

書込番号:7227281

ナイスクチコミ!11


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/10 04:54(1年以上前)

私もにじさんさんと同じく、こういうネガティブキャンペーンまがいのスレは快く思えません。

初めから東芝一社ではBD陣営に勝てる可能性はゼロだったわけですから、今更こんな話題で騒ぐ必要があるのでしょうか?
勝ち負けは最初から分かっているので、HD DVDユーザーが望むのはソフト・メディアの安定供給のみです。それ以外にはありません。

私も最初アンチHD DVDでしたが、実際に使ってみるとなかなかどうして、コピフリVRデータを高速ダビングで一枚にまとめられる点などBDより優れた(メディア本来の性能によるものではなく、あくまでアプリーケーションフォーマット上の利点ですが)点はいくつかあるので、今は気に入っています。

確かに東芝が規格統一を蹴ったせいで、我々消費者が不利益を被っているのは認めます。
…が、実際にHD DVDを使用してもいないのに、HD DVD叩きの意図が丸見えのスレ立てや、他のスレでもネチネチと「笑顔」アイコンでHD DVDを愚弄するレスをされる方が大勢いらっしゃるようで、個人的には閉口しています。

書込番号:7227302

ナイスクチコミ!13


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/01/10 06:56(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。

まだHDDVDもBDも使っていませんが、
東芝のDVDレコーダーXS40XS43XS57と3台使って来ました。
この度パナのDVDレコーダーXW100を使いましたが、
パナを使って見て東芝のレコーダーの良さを再認識しております。

パナが簡単な操作と言われていますが思ったよりも使い勝手は良くないです。
サクサク動かないですし、操作の制限が多いですし、細かい機能が無いですし、
細かい機能があっても、メニューの中の方で大変です。
東芝がBDレコーダーを出してくれるならばまた東芝に戻りたいです。

別に叩いた居る訳ではなくて負けは始めた時から
見えているので早めに切り替えて欲しいだけなんです。
VHS対βよりも始まる前から負けは明らかな戦いだと思いました。

BD後発メーカーでも1年以内に切り替えれば遅くないと思います。
東芝が作るBD機にはパナよりも全然期待できそうです。
一定のシェアは確保できると思います。

協賛メーカーさんや消費者などに対して
東芝の威信が落ちるかもしれませんが続けて
巻き込む続けるほうが迷惑だと思います。

潔く身を引く決定を出来るメーカーさんであって欲しいです。
今までのHD DVDユーザーさんへの対応はメディア販売は必要ですね。
HDDVDとBD兼用のハイブリッドドライブが当面は良いかもしれませんね。

もっとHD DVD陣営から離脱してくれれば決心が付くのではないかと思いました。
1年以内での東芝の方針変更に期待しております。

ネガティブキャンペーンと言うよりもBDの東芝さんへの期待の表明です。
とりあえずハイブリッドドライブでも良いので期待しております。

書込番号:7227394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/10 07:00(1年以上前)

オリも.ジャモさんの言う事に同感だね.少し前までは-DVD支持派(次世代は中立)だったけどBDの情報を知れば知る程.BDって容量がデカイだけで.使い勝手では圧倒的にHD DVDの方が上.見たいだし.以前3層で50ギガも作れるって話も出てたからもしそれが実現すれば現在の状況をイ-ブンに戻せるかも.なんにせよBD陣営のマシンは.BDの性能に頼り過ぎていると言うか.RDと比べると.機能性が足り無いマシンばっかでとても使う気になれん.(DVDフォーマットでも無劣化でコンバート可なら話は別だが)。

書込番号:7227398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 09:47(1年以上前)

>みんなでよってたかって
 HD DVD叩きですね
「みんなで叩けば恐くない」的で嫌になります

確かにHD DVD叩きかもしれませんが、殆どの意見は東芝に期待しているからこそ
こういう発言になっているのだと思いますけどね…。
ユーザーを無視した東芝の発言や姿勢に嫌気がさしているのかと思います。

でも一番悲惨なのはユーザーではなく企業でしょうね。
HD DVDに投資してきた企業は辛いと思います。
だから早めに徹底を示唆したのかも…。

27年くらい私の父はβの精密機器をソニーに依頼され作っていました。
しかし、βがコケて部品をソニーが買い取らないまま泣き寝入りでした。
当時の金額で400万円くらいです。今なら1千万円くらい?
父はA型特有のきっちりした性格だったので、部品も全て自分で
買っていたので借金になりませんでしたが、それから10年くらいソニー製品は
買わなかったですね。最近はもう何とも思ってないみたいですけどね。





書込番号:7227636

ナイスクチコミ!8


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/10 10:11(1年以上前)

>でも一番悲惨なのはユーザーではなく企業でしょうね。

いや、金額を別にすればユーザでしょう

書込番号:7227683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/10 10:19(1年以上前)

アメリカの映画会社・その他ホントいやになりますね〜(;o;)ただ私個人的にはDVDの時代をみると「らっ」と言う間でしたからBDが10年続くとは考え難いですよね。あと今まで自分で買ったDVDって正直あまりないですね(ナウシカとか漫画)殆んどがレンタルなので最悪BDのレンタルが近くのTSUTAYAで置き始めたらPS3でも買いますよ!録画はA301で十分。まっ1〜2年に一台買ってるからまた良いのが出たら買いますよ。

書込番号:7227703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/10 10:37(1年以上前)

(らっ)

???.もしかして.

あっと驚くタメ五郎の

あっ.か?。

書込番号:7227742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/10 10:38(1年以上前)

昨晩この報道を見てホントかいな?と思いました。
A301の発売以来、HDDVDの将来に期待しつつ現在、様子見です。

ワーナーの離脱はプレイヤー需要中心の欧米では大きな痛手でしょうが、
PS3をBDプレイヤーとしてカウントしての販売数差が大きいようですので、
ここは東芝さんの気概?か気骨でいっそのこと、
任天堂と提携してWiiにHDDVD機能でもオマケ付きで売っては?
確か1秒に17台売れてるそうだし。
そしてBD陣営から逆に引き抜く位の戦略が有れば優位に立てるかも??(笑)

…それが難しいとやはりハイブリッド機へと進まざるを得ないのかなと思って見たり。
最初はHD録画+BD再生のハイブリッド機、次はHD+BDマルチ録画対応機?
これなら業界のトップ間違い無し、劣勢→覇者へのウイニングロードが見えるような?

果たして次世代DVD戦国時代、HDDVDと東芝の行く末は如何に?
そして期待のRD-X7の運命は、乞うご期待…してるんだけど。

書込番号:7227745

ナイスクチコミ!1


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/10 10:57(1年以上前)

>最初はHD録画+BD再生のハイブリッド機、次はHD+BDマルチ録画対応機?
HD録画が必要なのは、今までにHDDVD機器を買ったたった1万人ですよ

書込番号:7227780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/10 11:11(1年以上前)

こんな状態でもRDがBD搭載すれば買うなんて言う人が
多いのは東芝にとっては幸せな事だね。

>実際にHD DVDを使用してもいないのに、HD DVD叩きの意図が丸見えのスレ立てや、
>他のスレでもネチネチと「笑顔」アイコンでHD DVDを愚弄するレスをされる方が
>大勢いらっしゃるようで、個人的には閉口しています。

これは仕方ないんじゃないの?
実際にHもBDも使用していないのに、BD叩きの意図が丸見えのスレ立てや、
公平を装いながらBDを愚弄するレスをされる方が大勢いらっしゃたのが
今跳ね返っているのでは?
社長や技術担当、神様からして同じだから。
Hを実際に使ってるユーザーには迷惑な事だろうけど。

書込番号:7227812

ナイスクチコミ!7


この後に92件の返信があります。




ナイスクチコミ159

返信93

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:8件

★米パラマウント、次世代DVDで「HD−DVD」支持撤回へ
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT、オンライン版)は8日、米バイアコムの映画制作
子会社パラマウント・ピクチャーズが次世代DVD(デジタル多用途ディスク)規格
方式で東芝が推す「HD−DVD」支持を撤回する見込みだと報じた。
同陣営離脱となれば、対抗する「ブルーレイ・ディスク(BD)」との規格争いが
終結する可能性があるという。
この動きは米映画会社ワーナー・ブラザーズ・エンターテインメントが先週、
ソニーなどが推進するBDの単独採用を決めたことに伴うもの。同紙は事情に
詳しい関係者を引用し、パラマウントが昨夏HD−DVDの単独支持を発表し、
同陣営に加わったものの、その契約内容にはワーナーがBD支持に変更した
場合、パラマウントにも同様の措置を容認する条項が入っていたと報じた。

で当然価格にも影響でると思うんですが、5万でこの機能なら買いですかね??
H-DVDのディスク探すのも一苦労になりそうですかね??
まあH-DVDのディスク自体の価格下がらないでしょうから・・・
皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

書込番号:7221234

ナイスクチコミ!5


返信する
POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/08 20:38(1年以上前)

パラマウントって会社は凄いなぁ
本当ならここのソフトは買いたくない トランスフォーマーはヤフオク行きだ!

書込番号:7221360

ナイスクチコミ!4


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/01/08 20:38(1年以上前)

単なるHDD付きDVDレコとしてみても5万はないでしょう。ハイデフで残すならA600の方が良いかも? 東芝次世代BDレコに期待ですね。 幸い今回の規格争いでは大衆に被害者はいないでしょう。早食いの好き者しか次世代機器は買ってないし!

書込番号:7221361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2008/01/08 21:10(1年以上前)

>★米パラマウント、次世代DVDで「HD−DVD」支持撤回へ

まあ、当然の結果でしょうと私は思います。

企業とはNGOでは無いのですから、営利を求めるものです。

最終的に「企業が造りたい物を売る」のではなく、「末端ユーザーが欲しいものを造る」
のが本当の姿なのだと思います。

一部で「土下座」なんて書き込みを見ますが、必要無いのでは?と私個人は思いますよ。

企業にも働く人が居て、家族も居ますからね。

結局、提案したが受け入れられなかったから、”利”にまわる。

至極当然の結果だと私は思います。

書込番号:7221499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:51件

2008/01/08 21:35(1年以上前)

HD−DVDとBDは互換性が無いし、BDレコーダーの製造に当っては、HD−DVDの製造ラインの転用が効かず、新たに生産設備を構築する必要があるようです。
そのためには、かなりの金額の投資が必要だし、かつ、既存のHD−DVD機器のサポートも継続する必要があるため、次世代DVDレコーダーに、東芝がそれほどまでに大きなコストを払うのか否か疑問です。
(したがって、東芝が独自にBDレコーダーを開発&製造する可能性は小さく、仮にBDレコーダーを出すとしても、他社からのOEM供給になるのではないかと思います。)
新年早々にHD−DVD規格は無くなるような報道がされていますが、東芝のことですから、さらに進化させたHD−DVD規格を新たに策定する可能性が強いと思います。
現行の(普通の)DVDでも映画ソフト等は十分に鑑賞に耐え得るレベルだし、しかも、最新の映画でもない限り、値段も安価です。
HD−DVD規格が無くならないのであれば、ハイビジョン映像を手軽に録画できるRD−A301の存在意義は大きいと思います。

書込番号:7221627

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:251件

2008/01/08 21:50(1年以上前)

まぁ仕方ないんじゃないですかね。外国人のほうがシビアな視線でしょうから。
今にも沈みそうな船に乗るか、宝船に乗るか(どっちがどっちとはあえて書きませんが)

東芝も早くブルーレイに歩み寄れば良いのに(本音)
ま、無理か。。

書込番号:7221711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/08 22:16(1年以上前)

ダイヤバモンドさん、はじめまして。

  >で当然価格にも影響でると思うんですが、5万でこの機能なら買いですかね??
もうご存知かもしれませんが、A301のスレでは本体90,000円にポイント20%(実質約72,000)
さらにトランスフォーマーキャンペーン特典分、ヤフオクで3万で売り飛ばし、
結果、本体約42,000円!、、、かも?、なんて計算も立つような状況には、なってきてますね。
でも、E301が価格com値段で48,600円のいま、次世代光学ドライブの点を除いても、
その他機能で、7、8万円ぐらいの価値はあると思いますよ。
(私としては、なにもE301を基準にすることもナイとは思いますが、スカパー連動ナシとかの点で
そういう評価をする人もいるみたいですから、あえて。)

いえ、5万なら、私ももう1台買い増しますが(笑)

HD DVDのドライブについては、せっかくある機能なので、とりあえず生ディスクの入手が
止まるような事態にならなければ、それでイイと思ってます。

映画ソフトの件に関しては、私はBD版を買うつもりです(まだ買ってはいませんが、狙ってる分については)。
A301を、プレイヤーとして買ったつもりは、ないので、市販ソフトのほうは、それこそBDプレイヤーでも買います。
私は、いままで、アナチューナーRDしか持ってなくて、もうそろそろデジ対応したくて、
色々考えて、A301を買いました。
お金はないので、次を買うのは1年後ぐらいになるかもしれませんが、その時BD版RDがあれば、
それを買うことになるのかもしれません。
でも、先のことは、正直、分かりませんので、このタイミングで購入しました。
  >早食いの好き者しか次世代機器は買ってないし!
という意見もありますが、A301は確かにHD Rec搭載機としては初号機ですが、
次世代機としては、そう「早食い」とは、思っていません。
もうAシリーズ自体、代を重ねてますし。

私は、そんなふうに、思ってます。


頑張のオッチャン疲れた(・・)さん、こんばんは。
  >企業とはNGOでは無いのですから、営利を求めるものです。
いやー、最近はNGO、NPOともにそうでもないのも、多いみたいデスヨ。
カルイつっこみでした(笑)
もちろん、発言の論旨は、仰るとおりだと、私も思ってます。

書込番号:7221875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/01/08 22:23(1年以上前)

映画会社がブルーレイ支持に回って、次世代DVDの規格争いが終焉するのは良い事です。
β-VHSと違って物理的な形状が同じなので、東芝がブルーレイに乗り換えたとしても、HDDVDの再生くらいは対応するでしょう。
HDDVD切り捨てなんてことになったら、それこそユーザーへの背信行為です。

書込番号:7221929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/08 22:26(1年以上前)

いや、報道を否定したらしいですよ。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=auYz6IyYWcwk&refer=jp_asia

書込番号:7221954

ナイスクチコミ!5


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/08 22:39(1年以上前)

>で当然価格にも影響でると思うんですが、5万でこの機能なら買いですかね??

5万でA301は買えません。おそらく都会で9万、田舎だと10万くらいです。
特に東芝にこだわりとかないのでしたら、素直にBDレコの方がいいと思います。


>H-DVDのディスク探すのも一苦労になりそうですかね??

大都市圏だとすぐ手に入るようですが、田舎だと確かに一苦労です。

ただ、私の場合は…

■一年以上前…家から電車で100kmのところにしか売ってなかった(一層\1,480)
■半年前(RD-A600/300販売後)…家から20kmのヤマダでも三菱一層-Rが買えるようになった(\1,480)
■二ヶ月前…そのヤマダで三菱一層-Rが値下げ(\1,280)
■ごく最近…そのヤマダで二層HD DVD-Rも買えるようになった(二層\3,280)

と、値段はともかく、店頭での販売状況はどんどん改善されてます。
一昔前より入手は楽になったと思います。

ただ、BDと比べると入手性と価格には天と地ほどの差があるのは言うまでもありません…

書込番号:7222028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/01/08 22:42(1年以上前)

皆さん有難うございます。
卒業祝いに買ってもらったPSXがフリーズが多くなってきてそろそろ(・人・)ヤバそうなので
壊れる前にヤフオクで売り飛ばそうと思ってます。
生ディスクもブルーレイなら5年後には1枚100円以下程度とかになりますかねw

あっそうそうVARDIA RD-E-301 も気になります。予算的にもいい感じです。

ところでもってパラマウン○もなぜ今?正月明けに?? つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 って事で・・・
なんか否定しているようですが・・・本音はどっち??って事で・・・
企業によくある正式決定ではないので 現・時・点 では違いますということですかね??

書込番号:7222043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/08 22:49(1年以上前)

>生ディスクもブルーレイなら5年後には1枚100円以下程度とかになりますかねw

今年中には量販店でも25GBが¥500で買える??
有機素材BD-Rが発売されるらしいですよ。
秋葉原とかなら¥300??になりそうかな?

http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/10/19357.html

書込番号:7222101

ナイスクチコミ!1


abcnetさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/08 23:36(1年以上前)

>いや、報道を否定したらしいですよ。

そりゃあ、パラマウントの公式コメントは現時点は否定でしょう。
そのうちプレスリリースで公式に認めることになると思います。
その前にTOSHIBAに仁義きらないとね。

書込番号:7222395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2008/01/09 00:50(1年以上前)

CES2008でのブルーレイディスクアソシエーション(BDA)のプレスカンファレンスにはパラマウントはまだ出席してなかったようですね。でもこの中では事実上の勝利宣言も飛び出したようです。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/08/20085.html

書込番号:7222834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/01/09 01:45(1年以上前)

BDはハイビジョンのダビングに時間がかかるしレコーダーでとって編集するにはHD DVDの方が良かったかな〜。いかんせん一番大事な容量が完全に負けてるし、そのくせ値段は下がらないし繰り返し可能なメディアは既に出来ているとか言いながらいつまでも発売しなかったり、HD DVDと言う名前もブルーレイのほうが直感的に聞いて次世代(個人的意見)っぽくて詳しくない人にも分かりやすくて認識されやすいのも何気に大きいかな。まぁ東芝にとって規格で負けて残るのは莫大な開発費やら宣伝費やらの負債だけなので簡単には引けないでしょうけど、東芝のレコーダー自体は業界トップ(個人的意見)なのでブルーレイでその実力を存分に発揮して欲しいですね。そして微妙に1年契約が残ってるユニバーサルが気になる…

書込番号:7223013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件

2008/01/09 03:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:11件

2008/01/09 05:18(1年以上前)

PS3⇒海外では録画可能らしいが、再生専用機として?
BW⇒AVCREC仕様のBDドライブ搭載
RD⇒HDREC仕様のマルチドライブ?搭載⇒やや?割高になるが、編集機能+HDRECの優秀性で
⇒一般の認識としてはDVD-R>DVD+Rと思っているフシがあるが、割高でマニア向け市場の
感があるものの、再生互換性ないし2層の分かれ目を細かく設定出来る事でR DLにおいて
は+Rが優位に立っている感があります。
⇒単に容量だけじゃない、(BD,HD DVDの)細かい機能で差別化を図る事も可能でなくは
ないでしょうし、今度は逆にHDRECの方が優れているのは確実らしいですから、HDRECの
BD記録で妥協点を見出す事も可能な気がします。

個人的には、次世代ドライブの搭載はどちらでも構わないが、AVCREC/HDREC仕様の大容量
ハードディスクを割安にて搭載したメーカーがもう一社くらい現れてくれたら良いなあ
とも思います。

書込番号:7223250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

2008/01/09 07:29(1年以上前)

価格は5万はまだまだとしても 6〜7万のレコーダーで撮る見る消すなら
買いの機体と思います

将来の互換性を考えるならBRを、と言いたくなりますが
あっちの松下・ソニーの新方式録画(AVC)の互換性も不完全なので
早モノ買いになるという意味では東芝を買うのと同じように思えます


そこで過去にTV番組を永久保存だとDVDに撮って
その後にほとんど見ていない私の場合
総合して操作のしやすい東芝にしました
そういう流れではこのA301はおすすめできます

現状はDVDにTS録画したものの互換性が上がれば言うことないです

書込番号:7223353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/09 09:15(1年以上前)

録画時間が40時間未満では「観て、消し」はちょっとしんどいんではないんでしょうかねぇ・・・
このA−301はやっとこさ年末商戦に間に合わせただけのツナギ機種です。
本気で戦う気ならA−601とセットで揃えてくるはずでしょう。
そうしたくてもできなかったか、とりあえず戦うフリをしているだけか、よくはわかりませんが。

E−301があってE−601という機種がないことをよく考えてみましょう。
そうすればAシリーズにおけるA−301の位置づけがわかるのでは?

なんて知ったかぶりをしましたが、すべて私の妄想です。
でも、レコーダーをとっかえひっかえいくつも購入できない一般ユーザーにはA−301は「見送り」が正解だと思いますよ・・・

書込番号:7223512

ナイスクチコミ!1


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/09 09:27(1年以上前)

>米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性

いろんな企業から梯子を外されているよな
この発言もHD DVDなんてどうでも良くて、対PS3向けの発言ですよね
市場がBDに固まってPS3が売れるなら、XBOXにも積めるよという牽制・・・

書込番号:7223532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/01/09 09:41(1年以上前)

米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性
HD―DVDが失敗した場合にマイクロソフトはBDを支持するかとの質問に対し、
「消費者の選択が尊重されるべきだ。
消費者がそれを望むなら、
検討する必要がある」と答えた。
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJS807811220080108

あらら

書込番号:7223554

ナイスクチコミ!3


この後に73件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Newヤッターマン

2008/01/07 20:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 kenwoodowsさん
クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

この機種と直接関係あるかわかりませんが
ヤッターマンハイビジョン版が1月14日から日テレ系でスタートしますね。
このスポンサーがTOSHIBAなんで、ちっちゃいメカ(30才以上なら判る?)
にTOSHIBAのRDやらREGZAが登場するとかしないとか・・・。

今のタイミングからするとA301のキャラが出たりして
うじゃうじゃ歩いたりするのかなー。
楽しみです。

書込番号:7217261

ナイスクチコミ!0


返信する
halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2008/01/07 20:46(1年以上前)

以下のURLをみればわかりますよ

http://www.toshiba-ad.jp/

書込番号:7217335

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenwoodowsさん
クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

2008/01/07 21:14(1年以上前)

halmakoさん
こんばんは。

そうですね。
今 PCからアクセスしていますが確かにここ
http://www.yatterman.jp/
にもありますね。

これもBD巻き返しに一役買うのでしょうかね。
もう遅いか・・・。
でも録画機としては、A301は優秀だと思います。

書込番号:7217466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/01/07 21:44(1年以上前)

ドロンジョ様筆頭に、敵キャラ全員「宇宙戦艦ヤマト」の敵みたいに真っ青だったらウケますね(笑)R35

書込番号:7217637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/07 22:29(1年以上前)

デスラー総統(-.-;)


てか、ヤマト、ドラゴンボールZ、ルパン三世(?)が
ハリウッド映画化らしいですが
たぶん、こけるかな
北斗の拳、ガイバー、リング、呪怨、Shal We ダンスがいまいちパッとしなかったし

あっ、東芝のサイトでは
レグザロボが・・・

とりま、悪役三人組の声優さんが同じなのは
うれしいかぎりです
「やっておしまい〜」

書込番号:7217899

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenwoodowsさん
クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

2008/01/08 16:04(1年以上前)

レスありがとうございます

デスラー総統なんて久々に聞いた〜(笑)
青いのはヤバいね
声優さん一緒なんですか(^O^)

1/11の15:20〜 番宣やります
つまみ食いしよっと(^^ゞ

ハイビジョンのアニメってホントに綺麗に映るんで楽しみ楽しみ


全然関係ないですが
番組ナビの画面で左上のマークはなんでレンガなんだろう?
見るナビのフィルム、編集ナビのハサミは意味わかるんですがね・・・(笑)

書込番号:7220519

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/08 16:10(1年以上前)

>番組ナビの画面で左上のマークはなんでレンガなんだろう?

確かにそうですね。
考えてみたのですが、おそらくヨコ表示にした番組表画面のあの番組毎に区切られた感じがレンガっぽいからではないかと思います。

特に四時間表示だとレンガっぽく見えます。

書込番号:7220535

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenwoodowsさん
クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

2008/01/08 20:28(1年以上前)

ジャモさん
レスありがとうです

番組ナビで4時間にしてみました〜って、確かにレンガっぽいです
マーク決めるときになかなかいい案がなかったのかな


さて本題
ヤッターマンの第1話のちびメカはなんだろう?
薄型テレビかな〜

書込番号:7221323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/17 01:49(1年以上前)

実写版「ヤッターマン」には
櫻井翔、福田沙紀

トンズラーにはケンドーコバヤシ
ボヤッキーには生瀬勝久

なんと
ドロンジョ様には
深田恭子ーーが!!
想像できん
杉本彩あたりなら
わかるが深田恭子??
どんな演技をするのか〜はたまた、あのコスプレはちとやばいかも

書込番号:7256908

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/17 11:27(1年以上前)

初回見ました。

ドロンボー一味の声が30年前と同じ!
小原、八奈見、たてかべの大御所たちが健在ですね。
ついでにドクロベー様(滝口)も...。
さすがにナレーターは無理か...富山敬氏に合掌...。

同時期にANIMAXで第1作がやってます!こちらにも期待。

書込番号:7257644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/18 13:43(1年以上前)

なにやら、オープニングで苦情騒動みたいらしいけど
アコースティックバージョンでなかなかいいけど

よーわからん

書込番号:7261801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

HD DVDの最後の砦 RD-X7

2008/01/07 15:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:407件

RD-X7が待ち遠しいです。満を持して待っています。
目を細め虎視眈々と狙ってるRDユーザーは五万といることでしょう。
ちょこまかと中途半端なレコーダー出すくらいなら、バチコーンとフラグシップ機をお願いしたいとこですが、
ここはじっくりとBDの出方を定めつつ、ここだ!というタイミングを見計らい登場するのがいいのかもしれません。

品切れ続出ですんなり買えないんでしょうが、早くこの手におさめたい。。。
BD連合に一泡も二泡も三泡も吹かせてやりたいじゃあーりませんか。

書込番号:7216172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/01/07 15:11(1年以上前)

同感.去年から3月頃発売するとの噂されてるけど.その前にA101のスペックがどうなるやら(A101の出来によっては発売延期するかもしれないし)殻RAM使えて.日立が大失敗したW.VR録画出来ると良いなぁ〜。

書込番号:7216190

ナイスクチコミ!0


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/07 16:11(1年以上前)

>ここだ!というタイミング

う〜ん・・・
ゴーゴー氏じゃないけどタイミングはもう無い気がします。

勝ち負けに拘るよりも継続的なサポート、メディア供給を行って欲しいです。

書込番号:7216341

ナイスクチコミ!3


郭台湾さん
クチコミ投稿数:33件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/07 16:22(1年以上前)

RD-X7から話は少しずれてしまいますが、DVDレコーダーのシェアとして考えた場合
BCNランキングとかでは東芝のDVDレコーダーのシェアは良い状態に戻ってますね。
ほとんどがRD-E301とかですけど。
これから先はRD-X7というよりHD DVDをどうするかを考えないとシェアそのものにも
影響が出てくるでしょうね。

書込番号:7216370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/07 17:10(1年以上前)

ワーナーの報道にはすこしがっかりしました。(大人の世界はわかりません。)
ただ負けてもなお東芝が販売していくのであればユーザーが望んでる機種を出すことだとおもいます。
やはりBD,HDDVD付きレコーダー(最初はBDプレイヤーからでも)など先手で商品をだせばRDの存続もできると思います。
焦って春先にいらん商品を出すよか敗けを認めてX7を煮詰めて秋頃出したほうが良いような感じがします。


書込番号:7216485

ナイスクチコミ!1


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/07 18:26(1年以上前)

HD DVDというよりDVDへのハイビジョン録画に力を入れるしかないんじゃないかな。
一般人に「BDなんか買わなくてもDVDでハイビジョンの録画出来ますよー!」って
アピールしたらそれなりに売れると思う。
ソニーはDVDじゃハイビジョン録画出来ないとアピールしてますしね。

書込番号:7216713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2008/01/07 19:26(1年以上前)

数年前から音楽CDにDVDバンドルが増えていますが、
HDrecが増えれば、面白いユーザー層を開拓出来ませんか?
記録時間も十分対応出来るでしょう。

製造技術がDVDに近い所をもっと身近に感じられる。

でも、再生環境が無い人ばかりなので、PCでの再生も可能って出来ませんかね。
デコードが重いので難しいとは思いますが何とかならないかな。

最初はおまけで付ければ、再生したくて安価なプレイヤー、レコーダーっと売れると
良いのですが。


先ずは、株式会社EMIミュージック・ジャパンと関係を良くしてね。
東芝EMIだったら無理やり出来たんですがね。

同じ事がAVCRECにも言えるのですが。

書込番号:7216956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/01/07 20:29(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/06/news002.html

ワーナーがBDを選択した事によりHD派の東芝はちょっと不利だね。

自分ならRD-Z2でBD&HD対応を作れば東芝のシェアを大きくなると思いますが。

書込番号:7217246

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/01/07 21:54(1年以上前)

HD DVDをおまけに付けた雑誌は昨年有りましたが失敗しました。

BDをゲーム雑誌におまけに付けたらPS3が売れるかなと同じかも。

ソニーのBDのCMは、DVDソフトはハイビジョンでないのを

強調してるのでしょう。CMを製作した時点では、DVDにHV

録画出来る機械は有りませんでしたので。


書込番号:7217697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/01/07 23:22(1年以上前)

RD-A1より画質がいいなら、X7を買ってもいいと思います。
A1はX90やBW900以上の画質なのでこれでも十分なのですが、
人間の欲望にはキリがないと言うか・・・。

>HD DVDをおまけに付けた雑誌は昨年有りましたが失敗しました。

sabra20号の事ですね?買いましたよ!
ほしのあき、熊田曜子などの映像が観られる素晴らしいオマケでした。

書込番号:7218287

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/01/08 00:22(1年以上前)

こんばんは!

X7、楽しみですね。
(苦しい戦況で出撃する大和級フラッグシップのようになってきましたが・・・。)
(でもE-800BSなんていう孤高のHi8デッキも出した会社ですから・・・)
皆さんのおっしゃる通り、歴史に残る最高の1台、私も期待しています。

( “X8" はBDだったりして!?)(笑)

書込番号:7218646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2008/01/08 00:51(1年以上前)

>HD DVDをおまけに付けた雑誌は昨年有りましたが失敗しました。

流石に一回の雑誌のおまけでは何も変わらないでしょう?

ビデオ雑誌に第一回を収録して続きは借りてねってドラマが
有りますが、ハマる人はハマる様ですね。

ポイントはファン心理です、好きなアーティストのPV等だったら
観てみたいと思うんですよ。

韓流作品を独占すれば、日本のおばさんが凄いユーザーに成るでしょう。

書込番号:7218799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/08 01:03(1年以上前)

えっ?
HDで
ほしのあき?
ほしいなぁ
Sabra20号?
古本屋にないか捜しにいかねば!
失敗ぢゃないよ、ほしいよ

書込番号:7218852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/08 10:05(1年以上前)

韓流のHDDVDソフト売れそうですね!おばちゃん達が訳もわからず。。。.あとジャニーズ系ですかね〜?
A301を持ってる今、ほしのあきのソフト欲しいですね!

書込番号:7219561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/08 17:05(1年以上前)

>韓流のHDDVDソフト売れそうですね!おばちゃん達が訳もわからず。。。

もう韓流だけではウケないのでは…。しかも終わっているし…。おばちゃんたちも
DVDですら覚えるのにいっぱいいっぱいなのにHD DVDまでは無理だと思いますけど…。


書込番号:7220669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/08 17:33(1年以上前)

確かに終わってますね。ただ女の人の執着心って怖いですよ〜(((^^;)家の姉貴なんか良い歳こいてキムタクが大好きでコンサート行ったり・CD・DVD持ってますよ!男にはわからない?

書込番号:7220737

ナイスクチコミ!1


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/01/08 21:50(1年以上前)

HDDレコ+ドライブベースでメディアは何時でも新世代対応の用な進化系は家電品では出来ないのかね?PCならドライブ付け替えなんて当たり前なのに!中身はPC何だから柔軟に出来ないかなー

書込番号:7221713

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/09 06:00(1年以上前)

レグザファンだけどなんですか?さんのお姉さんがんばっていますね!
こういう人がいるからこそ、CDやDVDのソフトの売り上げに繋がっているんですよ。

と言うことで、購買を牽引させるのは、ハイテクを駆使する画質マニアのアニメHDDVD+
特典目当てで、同じの何枚でも買う秋葉マニア層、アイドル+声優ライブHD DVD、
雑誌の付録にもHD DVD、ジャニ系と、もう遅いけど韓流モノと言うことで(^^;

東芝さん、映画会社なんて後回しで、手っ取り早くこっちから、真面目に考えておいたほうがいいですよ。
ほしのあきもみてみたい。

書込番号:7223283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/09 15:33(1年以上前)

JOKR-DTVさん
マニア向け路線!それいいですね〜

最近のハリウッド映画のおもしろい大作少ないし

こないだフラッとコンビニで
キューティハニーの原幹恵のDVDが1980円で売ってたから衝動買いしたのですが液晶でDVD見るとやはり画質が汚くて
これがハイビジョンなら最高なのになぁ〜と
思いました
HD DVDは隙間産業を狙うべしー

書込番号:7224385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/09 16:15(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。

 >HD DVDは隙間産業を狙うべしー

 全くもって同感の極み。ハリウッドはBlu-rayにまかせて新たなファン層拡大を狙うべきですね。

 ハリウッドを全否定 
   ↓
 国内映画・韓流/アジア作品・国内外ドラマ作品のラインナップ充実

 このくらい大胆な戦略転換をすればBlu-rayとの住み分けが明確になると思うのですが…。

 海外ドラマといえば『バンド・オブ・ブラザース』はイイですよ。現状HD DVDのみの作品ですから皆さんにオススメです。全5巻でかなりの出費を伴いますが…。

書込番号:7224489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/01/09 17:18(1年以上前)

X6は正直中途半端な仕様だからX5みたいに最高のレコ出して欲しいですね!
っても私は買えませんが(苦笑←6万のXW100ユーザーw

書込番号:7224647

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

REGZAレコーダーの登場なるか?

2008/01/07 11:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

東芝は、気持ちだけはがんばっているけど、
ソフトは見ない派が多くても、BDの勢いは圧倒的だと感じます。
多くの方と同じくX7待ちですが、発売も危うくなってきました。
東芝はレコーダーよりも、REGZAにシフトしていく方がいいと思います。
今回の新REGZAシリーズはさておき、次期(秋)には、
レコーダーに積む予定だった、
Cellを用いたSD-HDアップコンバートテクノロジ「Super SD2HD」が
いよいよREGZAシリーズに搭載されます。
これがあれば、レコーダーに積まなくても、古いDVDプレーヤーからでも
キレイな映像が望めます。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080107/ces04.htm

ですから、もうRDシリーズはやめて、REGZAレコーダーにシフトしてください。
REGZAの録画機能を進化させて、編集までできるようにしてくれたら、
HDDを買い増すだけで、別にディスクにムーブする必要はないので、
長期的に見ればTVさえ購入すれば低予算の追加で済みます。
現にPOTを使って、その便利さに慣れた自分には、ディスクは不要です。
しかし、旧REGZAを持っている自分は、TVを買い直す必要があるので、
秋までにどうするか迷っています。

書込番号:7215694

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/01/07 12:25(1年以上前)

そう言った.日立みたいなタイプは出たら良いな〜とは思うけど.デジレコを出さなくても良いと言うのは関心出来ませんな〜.

いまさらな事言う様だけど.大容量HDDのみだと.溜め込んだ末にある日HDDが逝ったらの事を考えると.ディスクメディアに残せ無いマシンは結局見て消し需要にしか売れ無いと思うが...

せめて一度初期化すればHDDを抜き差ししても認識可能で.他の同型機でも抜いたHDDが認識出来て.内蔵HDDか外付けのHDDユニットから.Iリンクムーヴで.RDにIリンク入出力ムーヴ出来るなら.話は別だけど。

書込番号:7215771

ナイスクチコミ!0


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2008/01/07 13:14(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん
ありがとうございます。
確かに、自分もHDDのみでは危険なことは分かります。
iLINKからの他機種(レコ)へのムーブは必須とも
考えて、REGZAの録画機能を進化させて欲しいです。
しかし、ディスクの単価が高く、RWもようやく準備が
できたような状態ですし、ディスクの入れ替えなどを
考えると、ちょっと録り溜めた番組を見るのは億劫です。
HDDなら、今現在800GBのPOTを2台持っていますが、
電源ONからなら録画番組検索・視聴までわずか数秒ですし、
OFF状態からでも自動で電源が入りますから、
レコの用に、ディスクを探して電源を入れて、
さらに起動するまで待ってから視聴することの
わずらわしさからすれば、超が付くほど簡単で、
レコの操作が分からない家族もTVのリモコンひとつで
全ての操作ができるので、今ではPOT無しの生活は
考えられません。
ですから、今後も、もしものバックアップのための
HDDのムーブ(ダビング)を数回可能にし、
TVから編集保存ができるHDDを搭載しててもらえれば、
それも含めて、REGZAの進化に期待します。

書込番号:7215911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/07 13:21(1年以上前)

My価格さん、こんにちわ
私も今朝この記事見て
ビックリしました
REGZAにCellを搭載とわ
やりますなぁ

書込番号:7215925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/07 16:08(1年以上前)

「My価格」さんのHDDを軸に据える考え方は私も基本的に賛成です。
保存したメディアから見たいものを1枚1枚探し当てる「石器時代」には戻りたくないです。
しかし、外付けHDDに録画できないデジタルTVをすでに持っているユーザーはおいてけぼりですね。
 ※そのためだけにTVを買い換えるつもりは毛頭ないです
それに対する答えが東芝さんから出てこないものかと待っているのですが・・・

ハナシは少しそれますが、ワーナーの表明はヒロシマ、ナガサキにも匹敵すると思われるのに、東芝さん、あいかわらず負け惜しみと皮算用の大本営発表ばかりですねぇ。
東芝さんが負けたとは思ってなくても、RDファン(東芝ファンにあらず)も含めて大多数が「こりゃダメだ」と感じればそれまでではないんでしょうか。

いい加減、ライバルではなくてユーザーの方に顔を向けてほしいものです・・・

書込番号:7216328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/07 17:33(1年以上前)

確かに日立がやった液晶で録画したものをiLINKでレコーダーにムーヴできる機能は是非東芝で活用してもらいたい機能ですよね!!(コピー10になったらできないものですかね?少し期待)
個人的にはX7は急いでつまらん機能で出して欲しくないですかね〜(((^^;)煮詰めて秋頃がいいのでは?


書込番号:7216537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/07 18:14(1年以上前)

(コピ10)

今はダビ10(ダビング10)よ。

書込番号:7216660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2008/01/07 18:51(1年以上前)

A301では無くA600ユーザーですが、Z3500も使用しています。

Z3500のネットワーク機能とRDの編集機能の統合で有れば買いです!!

個人的にはVARDIAにREGZAのネットワーク機能を吸収して貰いたいです。
大人の事情も解かりますが、「四面楚歌なんだからやってしまえ!!」ってなりませんか?

Aシリーズは他社のTS受けが出来るので乗り換えも期待。

書込番号:7216817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/07 19:09(1年以上前)

あっ恥ずかしい(>_<)ダビング10でしたね。
初芝のデジレコさんありがとうございます。

書込番号:7216899

ナイスクチコミ!0


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2008/01/08 12:48(1年以上前)

てんぎゃさん
Z3500、うらやましいです。
自分は昨年Z2000を底値と思った25万で購入して満足してましたが、
Z3500発売を見たときは、すでに25万を割っていた(価格comで)ので、
すぐに買い替えたくなりました。Z2000さえ10万で売れればと考え・・・。
Z3500のネットワーク(外部接続)機能は、凄い進化をしたので、
欲しい!と思ってました。
今回(春)の新機種発表は、ベゼルの進化にとどまりそうなので、
今秋の新製品(型番はかなり変わりますが、Z3500の後続機)は
そうとう期待できそうです。
HDD単体の値段もそうとう下がるので、1TBで2万を割ってくると思います。
当然、HDDレコーダー(POT的なiLINK機能付き)の進化もすると思いますので、
REGZAはLANHDD関連との連携も含めて、HDD間移動を可能にすると考えられます。
問題は、今現在のダビング1回問題があるので、HDDからHDDへの移動は
いつまでたっても変わらないということです。
ダビ10が可能になれば、HDD/DVDレコーダーのみ可能なようですが、
外付けHDD1、HDD2・・・というように、ジャンルでの使い分けや、
保存用HDD1、保存用HDD2みたいなこともできるので、ディスクがなくても
ある意味万全ですし、検索や再生も瞬時なので、圧倒的に便利だと思います。

ただひとつ、編集能力はやはりRDのようには進化してくれないだろうと
思われますので、編集マニアとしては、X7を待ちたいですが・・・
もしかしたら、X7の開発はやめて、2008年なので、X8(BDバージョン)を
発表するかもしれませんね。X8なら、もうBDでも許されますから・・・。

書込番号:7219979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/08 23:55(1年以上前)

My価格さん、はじめまして。
遅レスになりますが、チョット書いときますネ。

  >ですから、もうRDシリーズはやめて、REGZAレコーダーにシフトしてください。
うーん、私としては、モニター(TV)になにもかにも(HDDレコとかCellとか)詰め込むのは、
やめてほしいです。
やはり、モニターの買い替えは、出費が大きいですから。
仮に、十分に満足出来るレベルのレコ性能が付いたレグザが出ても、レコ性能の進化が止まらない限り、
いずれレコ機能の点から買い換えたくなるでしょうし。
やっぱり、その時、テレビ部分も買いなおさなければならないとしたら、こんなバカな話はないと思います。

  >ディスクの入れ替えなどを  考えると、ちょっと録り溜めた番組を見るのは億劫です。
私もアナログ放送時代(実はつい最近までなのですがw)はPCキャプチャーやらネットワークプレイヤーやら
ガチャポンHDDライブラリーとかで、視聴環境構築してましたので、仰る利便性については、
よく分かります。
(DVDレコにしたって、HDD内データをいったんお皿に書き出したあとの始末の悪さときたら、、、)
やっとデジ対応化出来た今となれば、My価格さんのようにレクポ使いたおせてる方が、ただただ
うらやましい限りですが、私には、資金的にとてもムリです(泣)
HDDライブラリのリスクについては、結局、費用対効果の話だと思ってます。
RAID組むなりHDDの定期的コピー取りなりすればいいのですし。
そもそも、デジ放送化(コピワン)した今でもHDDレコそのものを2台構えて、同時録画かければ、
コピワン番組でさえ実質バックアップできるのですから。
再生・管理の便利さをとるか、(リスク対策費含めて)環境構築の費用をとるか、
結局、どこまで金と手間かけれるか、でしょう。
いまの時点でさえ、すでに。
Zレグザやら、レクポやらが出てくるあたり、すでに私には、皆さん天上人の世界の方のように見えます(笑)

レグザのネットワーク機能の話しを突き詰めていけば、結局、PC系のほうへどんどん近づいていく気がします。
正直、私としては、箱物としてのレコの販売はやめて、東芝レコ機の編集・再生性能を持った
ネットワークプレイヤー(もしくはキャプチャーボード&ソフト)を出してほしいです。
(ネットワーク上のデータの音声付早見や、リモでの編集など)
そしたら、あとは、こっちで好きにやらせてもらいますよーって。
バルクのHDD、500GB・1万円、1TB・3万円の時代にレクポ1TB・10万円は出せませんよー、正直。
でも、東芝が「家電メーカー」である限り、それはムリというものでしょう。
(アイオーとかのPC系サードパーティーでもグループに取り込めば、また違うのかもしれませんが。)

以上、あくまで、私には、ですが。

Zシリーズレグザの価値は、もちろん認めています。でも「それだけ」になるのは、チョット、、、
やっぱりレコも作ってほしいし、また、どうせ、という話なら、Zシリーズのようにレグザにレコを乗せる方向よりは
東芝には、いっそソッチに行ってほしいかなー、という話です。
長々と、失礼しました。

書込番号:7222531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング