HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

なんか在庫がいっぱいあるようです。

2007/12/28 23:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:45件

当方仙台ですが、ヤマダが108,000円でポイント15%ということでしたので、それをヨドバシに伝えると、105,000円でポイント13%、再び別なヤマダへ行き、ヨドの価格を伝えると最終的にはワンダー社長の希望どおりの10万円を少し切り、98,000円でポイント10%で決着(交渉1分)し、一様東芝ですので保険としてポイント5%分で5年長期保障にも加入。
  ただ単に「トランスフォーマー」が見たかっただけで、プレイヤー・セットもAMAZONでかなり安いので悩みましたが、「にじさん」さんのレポを見てたら久しぶりに欲しくなり買ってみました。 あとは、X7を購入すれば終わりかな。 
  思うにSONY(かなり好きですが)はまだしも、やっぱり私にはパナのレコーダーはストレス以外何者でもなく、結局、子供へお下がりとなりました。 ただし子供(小学生)には使いやすいようです。(見て消しのみのため=だから売れるのでしょう)
  この地域にはHD DVD機はまだ在庫が在るようです。 今日行った店には全て在庫が在った(いっぱいあるような気配でした)のであまり売れていないのでしょう。

書込番号:7175140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/29 00:33(1年以上前)

購入おめでとうございます。私もRDユーザーなのですが一回パナに浮気をしたことがあったのですが東芝で簡単にできていたことができなくて姉にあげました!姉は喜んで使ってます。

はやめにバージョンを確認して01でしたらたしか明日までアップできたはずですよ!新しいくなると02って数字が変わってました!
(ま〜後でもできると思いますが。)

書込番号:7175572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/29 00:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
お安くいけたみたいでよかったですね

私の下手くそな文章みていただきありがとうございます
私も久々に欲しくてたまらなくなり
購入後も格闘の最中であります

年末年始、楽しんでください

書込番号:7175579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/29 01:47(1年以上前)

(保険としてポイント5%分で5年長期保障にも加入。)

また被害者が出たか...,

ヤ〜マダの長期保証は現金加入と比べるとポイント加入は無いよりはマシ程度にえらく差が
あるので(年毎に修理金額上限が下がったり,現金保証と比べて不便過ぎ)知らなかったと
ゴネて現金保証に付け替える様に交渉した方が良いですよ,最悪返金して他店で買い直す
つもりでいた方が良いです(このままでは下手すると逆に損する可能性高いですよ)
それと,他店で買う時も間違ってもヨドで買うのは避けましょう(1回しか保証利かないから)

にしても,現金とポイントでこうも保証条件に差がありすぎるのもどうかと思うが...
(殆ど詐欺に近いぞ)。

書込番号:7175869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2007/12/29 07:36(1年以上前)

さすがはゴネ上手なオリ君ならではだね。
詐欺とは言い過ぎだと思うな。
買った本人が満足してるならいいんちゃうか?
2ちゃんと違うんだからあんまりネガティブキャンペーンばかりしてるのはどうかと思うがね。
それより散々使い倒しておいて中まで開けて壊れたから返品要求する奴の方が人としてどうかと思うがね。

書込番号:7176280

ナイスクチコミ!11


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/12/29 07:56(1年以上前)

 オリ君は昔、レコーダーについても、ヤマダが独自でやっている、他店購入商品も安心保証するという保証制度に、他店購入品でも加入できると堂々とウソをついていた人です。
 そして、そのような恥ずかしい発言をしてしまって我慢ならなかったのでしょう、そのスレッドは削除されてしまいました。(誰かの依頼があったのでしょうね)
 しかし、そんなことには一切メゲることなく、こうして明るくポジティブに、自分への批判には一切耳を傾けることなく書き込みを続ける素晴らしいお方なのです。
 「厚顔無恥」

 >>ワンダー社長
これって、東芝社員食堂で流行ってそうな言葉ですね。いや、確実に社内の非公式用語になっているでしょう。面白すぎます。

 

書込番号:7176313

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件

2007/12/29 10:50(1年以上前)

  オリさんご心配は不要です。
  本当のことをいうと、一様長期保障を付けていた方がヤフオク等で高く売れやすいのです。長期保障の言葉に弱いんでしょうね。
  当方、既にブルレイ機2台ほか計4台所有し、今回購入で古い方から処分してます。
  この手の機械ですので2年以上は使わないと思います。ですので保障なんて本当は必要ではなく(オリさんと違い、1年保障で十分なのです=壊れたら最新のものを買い換えます)安ければかまわないのです。

書込番号:7176821

ナイスクチコミ!9


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/05 01:57(1年以上前)

確かにヤフオクだと、長期保証や付属品や箱も完品だと評価高いですよね。

書込番号:7205015

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDへのTSEダビングのチャプター

2007/12/28 13:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:13404件

TS録画を
DVDへTSEレート変換ダビングした際に
チャプターが消えてしまいますが
RDサポセンに確認したところ仕様らしいです

HDD内ダビングを行い
TSからTSEに変換してから
チャプターを打ち
DVDに高速ダビングを
行えばチャプターは
消えないみたいです

二度手間にはなりますが
チャプターが必要なかたはどぞ〜


(なお、もちろんTSダビングでは)チャプターは消えないです

書込番号:7173053

ナイスクチコミ!2


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/28 16:08(1年以上前)

やはりその仕様は直ってないんですね。

TSEに限らず、最近の全てのRDは、
再エンコードでのダビング(TSE、VRまたはREの、ぴったりダビングや画質指定ダビング)は、
チャプターが消えてしまいます。

高速一括ダビングだと、チャプターは引き継がれます。

書込番号:7173508

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/28 16:38(1年以上前)

A600はTS→VR(RE)のダウンコンバートだとチャプターは引き継がれます。実際に行って確認しました。
X6だとチャプターは消えていたので「進歩したな」と思っていたのですが、A301でまた退化してしまったようですね。

チャプターが消えてしまうと、(カット編集した場合)CMが無いので編集点が何処だったか探すのが大変なんですよね…

書込番号:7173623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2007/12/28 17:11(1年以上前)

Mygenさん
ありがとうございます
A301以外も
最近のは再エンコで
チャプター消えるのが多いんですね


ジャモさん
ありがとうございます
TS→VRでも消えるか、また試してみます

そうなんですよねーチャプターの場所を探すの面倒なので
CM残したまま
CM削除しての時間を概算してレートを選んでから
TSEになってからCM削除もありかな、とも思ったり

歌番組やプロモーションビデオを集めた際には
チャプター大事なんですけどねー

書込番号:7173746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2007/12/28 19:38(1年以上前)

TS録画から
DVDにダビングで
VRへ試してみました(DVD-RAMで)

チャプターは
ちゃんと残ってました

書込番号:7174216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/28 19:56(1年以上前)

 チャプターのつなぎ目で静止画になることは無いでしょうか?
RD=Z1だと2秒くらい静止画になってしまうので、HDD内でレート変換ダビングしてからCM抜いているのですが・・・
 後、東芝ドライブに関しては皆さん抵抗無いのでしょうか?
小生、XS53で懲りているので躊躇しているのですが・・・

書込番号:7174289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2007/12/28 20:21(1年以上前)

浅吉亀亀さん
カキコミありがとうございます

まだ使い込みまくってないので
気にはならないですが
iリンクムーブしてる途中に 予約録画のため
タイトル分割されてしまったものを
後でタイトル結合しましたら
そこがチャプターつなぎ目、一瞬停止して静止画になりましたが
チャプター結合したらスムーズになりました


私は東芝2台(XS37、S600)運よく一度もフリーズしたことないので
(ドライブどこ?)気にせず使ってます(^O^)
VARDIAになってから不具合報告も激減してるみたいですし
XD91のあたりでしたっけ?ものすごく掲示板に
不具合書かれてたの見たときは東芝はやめとこ、と一時思いましたが

書込番号:7174380

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/28 20:29(1年以上前)

> 最近の全てのRDは、再エンコードでのダビングは、チャプターが消えてしまいます。

そんなことないですよ。

TS→VRにおいて、XD71/91、X6はレート変換でチャプタ消えるという退化がありましたが、XD72/92以降は、復活しました。S600でもそうでしょ?


A301でTSEで、またそれが復活したかと思っていたのですが、工夫次第で大丈夫のようでよかったですね。

書込番号:7174413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2007/12/29 00:20(1年以上前)

kaju_50さん
ありがとうございます
なんとか凌ごうかと
思います
サポセンの人が
技術の人に伝えてくれて改善してくれればよいのですが

あっ、あと1月のファームアップで
TSE直接録画ができれば高速ダビングができるから時間の節約にもなるかもです

書込番号:7175520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2007/12/30 16:04(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071108/1004287/?P=3

ここで
片岡氏がチャプターの引き継ぎ難しい、と語ってました

書込番号:7182306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2007/12/31 13:29(1年以上前)

こっちにも書いておこっかな

BSスターチャンネルで
「ナルニア国物語」2時間20分が
HD DVDにTS録画のまま
ダビングできました
WOWWOWに較べビットレート低いからかな

まだあと何分か入りそう

書込番号:7186270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

X7は早ければ来春

2007/12/28 07:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

西田厚聡社長インタビューに有ります

HD DVD-RW対応はX7のことでしょうね
早ければ来春というのが・・・微妙な言い回しですね
3月ぐらいなら良いのになぁ
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007122700882

書込番号:7172176

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/28 09:16(1年以上前)

前に報告しましたが、先週末にビックカメラ有楽町で私が東芝の販売員から聞いた話と同じですね。
トップ自ら言明した点が重要ですが。

それより、メディアがもっと安くならないかな。ヨドバシ新宿西口に寄ったら、
BDメディアが平積みで売られていたのに驚いた。BD-R 5枚で4880-5280円、
BD-RE 5枚で8500-9000円くらいだったかな。(-DLは安売りされていなかった。)

X7でBD/HD DVDマルチドライブを積んでくれないかな。

書込番号:7172326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/28 11:48(1年以上前)

同感です。無理だとはわかってるのですが東芝のRDが好きな私個人としてBD,HDDVDのマルチを早く出していただきたいですね。

このままRDが無くなっていくのは寂しいし惜しく感じます。

書込番号:7172726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/12/28 12:22(1年以上前)

確かにメディアが高すぎますね。

Blu-rayでは、1層25ギガで700円を切るものが出つつあります。
一方、HD DVD では、1層15ギガで1000円以上するようですね。
でも、単純に考えても、HD DVDはBlu-rayの5分の3の容量しかないのですから、値段も5分の3になってほしいものです。

HD DVDのレコーダーが売れないとメディアも売れない、従って安くならない…。
そうなると、次世代ではなく、現在のDVDにハイビジョン録画することがメインになってしまうのでしょうか?

本機に魅力を感じながらも二の足を踏んでしまうのは、結局ここですね。

書込番号:7172833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2007/12/28 14:35(1年以上前)

単純にメディア容量だけで割り切れないのも事実かと、、
DVDと比較したら、BDにしても200-250円くらい
にならないといけないわけだし。

100-200円程度なら未だしも、焼きミスを考えたら
500円ぐらいの高額メディアをそうそう使える気には
ならないだろうし、地上波デジタル(程度のビットレート)
・H.264圧縮・1時間番組なら50円のDVDで十二分。

さらに、
500GB HDDが1万円で買える事を考慮に入れると、
HDD/25GBは500円。H.264圧縮ならコスト的にはその半分。
使い勝手で言えば、HDDに勝るものなし。

HDD容量とのコスト競争とも言えるし、
次世代で来るであろう1TB・H.264圧縮のレコーダーだと
2時間映画100本くらいのライブラリーが出来上がる。

メディア価格はともかく、次世代メディア録画機能搭載
レコーダーとしてのRD機の安さは群を抜けてると思うのも事実。

書込番号:7173246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/28 14:35(1年以上前)

>HD DVDのレコーダーが売れないとメディアも売れない、従って安くならない…。

まあ確かにそれが前提ですが、現ユーザーももっとHD DVD-Rを買わないと
いけないような気がします。掲示板を見ているとHD DVD-Rの特価とか
録画したという情報は殆どありませんからね。

だけど、片岡さんの発言では「HD DVD-Rは売れなくても困らない、困るのはBD-Rだ」との
発言もありますからね。売れなくても規格自体問題ないのかもしれません。

書込番号:7173247

ナイスクチコミ!1


スレ主 POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2007/12/28 15:20(1年以上前)

確かにDVDRにTS録画は魅力ですが
地上デジタルでもドラマ1本入らない番組も在りますし
なにより1クールで10枚以上は勘弁してくれと思いますね

個人的には2層HD-Rを早く1000円にしてほしい

書込番号:7173378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/28 15:38(1年以上前)

Mygenさん
> それより、メディアがもっと安くならないかな。ヨドバシ新宿西口に寄ったら、
> BDメディアが平積みで売られていたのに驚いた。BD-R 5枚で4880-5280円、

とんまっこるさん
> Blu-rayでは、1層25ギガで700円を切るものが出つつあります。
> 一方、HD DVD では、1層15ギガで1000円以上するようですね。

ヨドバシ秋葉原に行けば、三菱化学HD DVD-Rの5枚パックが3980円で売っていますよ。

書込番号:7173425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/28 16:37(1年以上前)

岡山のビックカメラにも
三菱化学HD DVD 5枚
3980円で売ってましたから試しに買いました〜

書込番号:7173617

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/28 17:25(1年以上前)

>とんまっこるさん
>そうなると、次世代ではなく、現在のDVDにハイビジョン録画することがメインになってしま>うのでしょうか?

1本24-5分のアニメや、46-7分(特番で55分程)のドラマなら、
DVDにTSEで1-2本を保存してもいいと思います。
音楽も、ライブでなければビデオクリップ集になるでしょうから、十分でしょう。
たぶんその切り札としてのHD Recでしょうから。

しかし、映画やスペシャルは、なるべくならTSで、カットなしで残したいです。
そうなると、HD RecでDVDはできれば避けたい。
HD DVD-Rでは、TSでは足りない。特にソースがBSデジタルでは。
HD DVD-R DL使えばいいんでしょうけど、またさらに高い。

>本機に魅力を感じながらも二の足を踏んでしまうのは、結局ここですね。

そうですね。私がこの冬にA600を買ったのも、A501?やX7が見えている中で、
東芝の悪い癖である、同シリーズでも露骨にスペックで差をつける
(今回の場合は1080p非対応等)ことが気に入らなかったんです。
あと、期待のHD Recとはいえ、初物はやはり怖いです。

書込番号:7173786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/28 19:09(1年以上前)

へ〜HDDVDメディアも少しづつ安くなってきてるのですね!もうすこしってところですね!

私は映画よりも音楽番組なのでまだDVDの方が多いいですが。

書込番号:7174110

ナイスクチコミ!0


孫ご飯さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/29 11:35(1年以上前)

アメリカのeproductwarsでは、12月26日から、HD DVDがブレイクしていますね。

http://www.eproductwars.com/dvd/index.cfm

東芝の戦略が良く分からないのですが、RW対応機が、やっと来春というのは、待ち遠しい気もありますが、随分遅いような気もします。

書込番号:7176976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

I.LINKで予期せぬエラー

2007/12/23 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:23件

先ほど、I.LINKを使用してRD−S600からA301へ番組をムーブしようと
S600のかんたんダビングから設定し

ダビング開始を選択
    ↓
(表示)ダビング中に予約録画が始まると動作が中止される事があります
ダビングを実行しますか? 
    ↓ 
  はいを選択
    ↓ 
(表示)D-VHSへ移動します 移動元のタイトルは削除されます 途中で中断した
場合、移動済みの部分は消去されます 実行しますか?
    ↓   
  はいを選択
    
この後、普通ならA301本体の表示にMOVE表示がでてムーブ開始するのですが
S600の画面で予期せぬエラーが発生しました が〜ん(>_<)

S600からムーブしようとしたデータは消えてしまいました

むろんA301にデータがあるはずも無く・・・顔面蒼白な私(T-T)

S600のライブラリデータも無くなっており電源入切しても変わりませんでした。

その後、S600とA301の電源入切、I.LINKケーブルを抜き差し別の番組をムーブ
しましたがそれは正常にムーブ出来ました。

失敗の原因を考えたのですが、失敗する前のI.LINKでのムーブ時にI.LINK
ケーブルに軽く触れてしまった(その時の番組は正常にムーブ出来ました)事
ぐらいしか思いつかないのですが、はっきりとした原因はわかりません

今年の5月に、朝だ!生です旅サラダで持田真樹が1ヶ月出演していた(計4回)
内の一つが無くなっちゃいました(T-T)

あーもしこれがコピワンでなければ番組は残ってたんですかね〜

やっぱり大事な番組はダブルで保存しないと怖いですね〜ホント、ショックです







書込番号:7153173

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/23 22:36(1年以上前)

ご愁傷様です…
私も本命ムーブ前に短い番組を試しムーブ位の事はしますが、同番組二個録画まではしてません。

持田真樹、懐かしいですね〜(笑)、最近では恋するハニカミ?に出てるのを見ましたが、ナカナカ良かった♪
為にならないレスでスミマセン。

書込番号:7153274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/12/23 23:13(1年以上前)

丈直し豊さん

お慰め頂き、ありがとうございます。

以前パナ機で一回、操作ミスで番組を消去してしまった事がありますが、
(パナ機はゴミ箱はなくて即消去なんですよね)
その時以来のショックです〜(BSで放送してるコンバット)ハァ〜

近々小田和正のライブがあるのでS600、A301それぞれダブル録画するぞ〜(^^;








書込番号:7153483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/03 20:05(1年以上前)

三日月堀さん

私も同じくS600からI.LINKでA301にムーブしようとしたら、
「予期せぬエラー」でタイトルが消失してしまいました。

まだ19時50分だったんでサポートに問い合わせをしようとしたら、
6日までは16時までのサポートと…
明日サポートに報告しておきます。

あ〜くやしい。滅茶苦茶くやしい。

書込番号:7198691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/01/04 00:04(1年以上前)

fushimimuraさん

きっと大事なタイトルだったのですね、御心中お察し申し上げます。

ムーブ失敗して元タイトルが消えちゃうのは許せないですよネ
この症状、原因がA301orS600なのか、あるいはI.LINKケーブルなのか?
私の方はI.LINKムーブ失敗してからは、数回ムーブしてますが今のところ大丈夫です。

ただ、DVD-RにTSEムーブ失敗が3回ほどありメディアが昇天して逝きました(T人T)
ムーブしようとしたタイトルは、HDDに残っていたので大事に至らなかったのですが・・・

その他、チャプター編集時、コマ送りが出来ずに固まったりして、なかなか使いこなせて
ないですね〜っていうかソフトのバグっぽい感じです。

その後のレポート、宜しければお願いしますm(_ _)m

私の方も、不具合の出る条件をもう少し見極めてサポートに問合せしようと思います( ^ ^ )/ 




書込番号:7199904

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/04 00:20(1年以上前)

私はX6からA600にムーブする場合は、電源をそれぞれ一旦offして再びonしてから行ってます。この方がいろいろなバグ?がリセットされてそうなので…
(実際、エラーでムーブが開始されなかったタイトルも、電源入れなおしたらあっさり成功しました)

ただ、本日私はムーブ中にブレーカーが落ちてムーブ失敗しました。
ムーブ途中でゴッソリとデータが無くなりました(泣)

やっぱりUPS(無停電装置)って必要ですね…

書込番号:7199981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/01/04 01:52(1年以上前)

ジャモさんも不幸に見舞われたのですね、原因はどうであれ、大切なタイトルが消えるのは辛いですね(>_<)

私もI.LINKムーブ失敗してからは、1タイトル毎にS600とA301の電源を入切するようにしてます。( ^ ^ )/

書込番号:7200321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/05 00:46(1年以上前)

>私はX6からA600にムーブする場合は、電源をそれぞれ一旦offして再びonしてから行ってます。この方がいろいろなバグ?がリセットされてそうなので…

>私もI.LINKムーブ失敗してからは、1タイトル毎にS600とA301の電源を入切するようにしてます。( ^ ^ )/

私もムーブ失敗するまでは、毎回再起動していたのですが今回は横着をし、
再起動なしにムーブをしてしまいました。
(必ずしも再起動しないと失敗するって事ではありません)
失敗したタイトルは深夜にやっていたライブ放送でほんの数分間出演した
氷室京介の部分をDVDにTS保存しようとして失敗した次第です。
数分間の為に再起動の時間がもったいないと思い、そのままムーブしたのが失敗でした。
時間より氷室京介の方がもったいなかった…
本当、再起動が必要ですね。

タイトル消失の件を今日サポートに問い合わせた所、S600でHDDに不具合があった場合、
ムーブ失敗の可能性があるそうですと回答を得ました。

実は当方のS600は購入当時からチャプターを打つとよくずれる事があり、
当初仕様だとあきらめていましたが、後で不具合とわかりました。
そして昨年10月頃に再生画面中に本編とCMの切り替位置でチャプターを打つと
再生画面がリセットされ、通常放送の画面に戻る不具合がでました。
不具合が出るところの位置のチャプター打ちは100%の確率で現象がでました。

サービスマンが来て現象を確認してもらうと、HDDの初期化の必要があると言われた為、
S600の中のタイトルを避難するのに今回A301を購入した次第です。

S600の全てのタイトルムーブが後少しで終わるので、初期化してからの不具合が
直っているかが楽しみです。
しかし、S600の不具合がなければA301を買わずにX7が発売するまで待ったんですがね…

書込番号:7204732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/01/08 01:26(1年以上前)

fushimimuraさん 

>タイトル消失の件を今日サポートに問い合わせた所、S600でHDDに不具合があった場合、
ムーブ失敗の可能性があるそうですと回答を得ました。

情報ありがとうございます。

実は本日、東芝のサービスの方に来て頂き今までの不具合を説明しました。

1、チャプター編集中コマ送りボタンのみ固まる時がある→工場調査依頼、後日回答

2、HDDのTSタイトルをDVD−RにTSEぴったりダビング失敗(10数枚中、5枚)
→工場調査依頼、後日回答

3、I.LINKムーブのエラーとタイトル消去→S600のデジタル基板とHDDの可能性あり
S600のタイトル吸出し後、後日交換予定

とこんなやり取りでした。
ふっー結局I.LINK使ってムーブするつもりなので時間かかりそ〜

あ、fushimimuraさんの別の書込みでタイトル繋げてムーブすればOKだったかな
大変参考になります<(_ _)>

実は当方のS600も、購入当初より早送り時にたまにですが、画面の3分の2がノイズで、まったく見えない症状があり、上記のような回答となりました。

それと今、HDD内でTSタイトル→DVDに収まる様にTSE変換→DVD−Rに高速ダビングしようとしたらNG(;-_-) 

どうもDVD−Rの容量がわずかに足りない! 

TSE変換時に画面の指示に従ってDVD−Rに収まる様にレート変換してるはずなのに?

で、そういえばDVD-RAMの方が若干記録時間が長い事を思い出しDVD-RAMを投入、無事ムーブ
成功です。

なんか、スッキリしないですね〜

だらだら書き込んでゴメンナサイ(^^;


書込番号:7218933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/08 02:02(1年以上前)

三日月堀さん

どうもです〜。
昨日、やっとS600のタイトル移動が完了し初期化しましたが、
結局不具合は直っておらず、今日サポセンに問い合わせをしましたら、
9日にサービスマンが来てくださる事になりました。

>1、チャプター編集中コマ送りボタンのみ固まる時がある→工場調査依頼、後日回答

あ、それS600で同じ現象が出ています。

>あ、fushimimuraさんの別の書込みでタイトル繋げてムーブすればOKだったかな
大変参考になります<(_ _)>

書き込んだ甲斐がありました(T^T)ウルウル

また、報告させていただきます!


書込番号:7219035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/01/10 22:47(1年以上前)

fushimimuraさん

こんばんは(@^^)/ S600直りましたか〜

S600でもコマ送りボタンが固まる事があるんですね、

こちらは体調があまり良くなくて、S600からA301へのムーブ、あまり進んでません。

その間にA301で録画もしてるので、HDDがいっぱいです(^^;

HD-DVDを取り巻く環境は厳しいようですが、X7気になりますね〜

お金は無いのに・・・ 物欲を抑える自信がないデス〜

書込番号:7230192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/11 16:55(1年以上前)

三日月堀さん体調大丈夫ですか〜?

9日にサービスマンの方に来て頂きました。
再度現象を確認して頂き、現象について技術の方に
電話で問い合わせをされていましたが、技術の方も
わからないようで、三日月堀さんと同じく、
工場調査依頼となりました。

修理はとりあえず、HDDの交換と基盤の交換をすることに
なりましたが基盤が現在在庫がなく、明日の土曜日に
交換することになりました。

サービスマンの方曰く、報告がない症状なのでもしかすると、
まだ見つかっていないバグの可能性もあるので、修理交換しても
現象は直らないかもしれないと…

又、報告させて頂きます!

お体ご自愛くださいませ。

書込番号:7232649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/23 00:39(1年以上前)

報告が大変遅くなり申し訳ないです。

あれから、基盤とHDDを交換して頂いたのですが、
結局不具合は直りませんでした。
それから、サービスマンの方がS600の現象を他のS600で
確認して頂いたら同現象が出たそうです。
おそらくソフトウェアバグの可能性がありますと。

バグに関してはソフトウェアのアップデートを待つことにしたのですが、
別の不具合が出るようになってしまいました。
その不具合は通常放送中に画面がフラッシュされる現象で、
録画したものにも反映し、見ていてとても煩わしいものです。
試しにTS1・TS2と同じ番組を録画した所、同じフレーム箇所で
フラッシュが起こり、明らかにハードに問題のある事が判明しました。

で、昨日サービスマンの方に来て頂き上記のフラッシュの現象を
確認して頂きました。
今回このA301を購入した理由がS600の不具合を直す為だったのですが、
余計に悪くなる一方で何のためにA301を購入したのかがわからなくなりました。

フラッシュの不具合を昨日サービスマンの方に来て頂く前に
サポセンに駄目もとで「S600が返品できたらいいな」みたいな事を
言ってみた所、現在S600を返品の方向で話が進んでおります。

スレとは違う方向に話しが進んでしまい、なんか申し訳ないです。

書込番号:7281450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/01/23 19:52(1年以上前)

fushimimuraさん

こんばんは!こちらこそご返事出来なくて申し訳ないです。

S600、よけいに調子悪くなっちゃったんですか、辛いですねー(>_<)

S600返品でお話中との事、残念ですね、でも今までの経緯からすると、違う機種にした
方が気持ちの上でもスッキリしますからね。

他の書き込みでA600を替わりの機種として検討されているとの事ですが、A600は殻付のRAM
が使えないようですけど(殻から出せばOK)そこら辺は大丈夫ですか?それと、TSE録画
に魅力があるならもう一台A301を購入なんてありかも・・・

こちらのS600は相変わらず、ILINKにてA301にムーブ作業中でして修理完了してません。

(東芝のサービスの方、もうしばらくお待ち下さい)

A301の方も、今のところ進展無しの状態です。

体調、お気遣い頂きありがとうございます。
まだイマイチなのですが、時期に花粉が飛ぶ季節になりますのでしばらくは辛い状態が
続きそうです(^-^;

fushimimuraさんのお持ちのA301の調子はいかがですか〜

書込番号:7283840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/23 23:40(1年以上前)

三日月堀さん

こんばんは〜!

私も花粉症で…
今年頭から早めに薬を飲んで予防しています!


結局A600の板でも報告しましたが、A600購入に決めました。
ただ、S600の返金に関して10日ほど掛かるとサービスマンの方が
仰っていましたので、少しそれが心配です(汗)

A301は…快調ですね!
ただ、皆さんが仰る「次これ」は正直いらないです。
少し再生して他の作業に移ろうとしたときの、あの表示。
ホント、うざい…

他に関しては問題ないですね〜。
RAMはX1の時に購入したのが沢山ありますが、殻RAMは比較的に少ないので
あまり気にはしないですね〜。
それとX5を購入してからはRWを使うようになりましたし…

しかし、工場調査依頼の答えって本当に返ってくるのでしょうかね???

また、三日月堀さんの情報も教えてください!

書込番号:7285131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/01/24 01:33(1年以上前)

fushimimuraさん

A600で決定ですね!正直、うらやましいです〜

fushimimuraさんは、X1とX5もお持ちでしたか、私もX5とあとはパナ機3台使用
(部屋で熟成(^^; )してます。

A301快調との事、これまたうらやましい〜、私も<つぎこれ>はじゃまかなと思います。

それとHDDからDVDにダビングするやり方ですが、

HDDへ録画(TSモード)→チャプター編集→必要チャプターをDVDへぴったりダビング
(TSEモード)→ダビング失敗(HDDのタイトルは無事、DVDメディアは昇天)のケースが多々あったのですが

HDDへ録画(TSモード)→HDDへぴったりダビング(TSEモードこの時、ダビング画面右下のダビング可否のマークは△)を選択後、画質指定ダビングを選択(ダビング画面右下のダビング可否のマークは○)→チャプター編集→DVDへ高速ダビング で今のところ焼き焼き出来てます。

TSモードからTSE変換時に最初から画質指定ダビングを選択しないのは、レートが10以上だと
0.5単位でしか選択出来ないんですよね、だけど上記の方法だと0.2単位でダビング出来ます。

取説の記録時間表とにらめっこしながらレート選択するのも面倒なので・・・

まーわずかな差かもしれませんが、やぱり、すこしでもきれいな画質で残したいので(^^;

不要チャプターが多いとその分レートも無駄になっちゃいますけどね〜

>しかし、工場調査依頼の答えって本当に返ってくるのでしょうかね???

そ〜ですね〜早く回答&対策して欲しいですね。東芝のサポートがどのようになっているか
わかりませんが、少なくとも、ユーザー、現場のサービスが声を上げないと対応が遅くなって
しまうと思うので、不具合があればどんどんサポートに連絡したほうが、結果としてユーザー
の為、メーカーの為になると思います。

でも、こういう場を通して、いろいろ情報を共有したり出来てうれしく思います。
ホントは価格の情報掲示板なんでしょうけど(^^;

書込番号:7285702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/25 23:59(1年以上前)

三日月堀さんさん

こんばんは〜!

>私もX5とあとはパナ機3台使用
(部屋で熟成(^^; )してます。

パナ機はどうですか?私はもう東芝から離れられないです(T^T)



>まーわずかな差かもしれませんが、やぱり、すこしでもきれいな画質で残したいので(^^;

>不要チャプターが多いとその分レートも無駄になっちゃいますけどね〜

私もわずかですがレートを上げています。
あまりおすすめはしないのですが、「ぴったりダビング」のレートより0.8までは
あげて、ダビングが可能みたいですね。
私はいつも「ぴったりダビング」でレートを調べてから画質指定で0.8上げてます(笑汗)
今の所20枚ほど焼きましたが、失敗はまだ一度もないですね〜。


>でも、こういう場を通して、いろいろ情報を共有したり出来てうれしく思います。

ホントそうですね♪

書込番号:7293995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/01/26 01:12(1年以上前)

fushimimuraさん

こんばんは!

>パナ機はどうですか?私はもう東芝から離れられないです(T^T)

そうですね〜、東芝とパナどちらを取るかと聞かれたらやはり東芝です!

パナのいいところは

1.3倍速再生が,東芝の1.5倍速再生より音声が聴き取りやすい。

フリーズした経験がほとんど無い等々、安定していて安心して使用出来る。

でも東芝は

ライブラリ機能、PCとの連携、番組内容がパナに比べて詳しい、等々私にととっては
大事な機能ばかりなので、これからも東芝さんにお世話になるつもりです(^^;

>私もわずかですがレートを上げています。
>あまりおすすめはしないのですが、「ぴったりダビング」のレートより0.8までは
>あげて、ダビングが可能みたいですね。
>私はいつも「ぴったりダビング」でレートを調べてから画質指定で0.8上げてます(笑汗)
>今の所20枚ほど焼きましたが、失敗はまだ一度もないですね〜。

そうなんですか!メモメモφ(..) 

ちなみに焼いたメディアはなんですか?


書込番号:7294388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/28 01:07(1年以上前)

三日月堀さん

こんばんは〜!

メディアですが、ビクターのCPRM対応のメディアです〜。
今の所、書き込み失敗は本当にないです。
値段と安定度では、私の中で一番のコストパフォーマンスですね。

早見ですが、やはりパナ・ソニーの方が聞き取りやすいみたいですね。
私の母親は、東芝の1.5倍速は全く聞き取れないみたいです。
因みに私は耳が慣れてくると、東芝の1.5倍が標準に聞こえ出し、
1.5倍で聞いているのを忘れて早見ボタンを押してしまいます(笑汗)

書込番号:7304790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

標準

HD Rec の実力

2007/12/23 17:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 Wizardryさん
クチコミ投稿数:25件 今さら聞けない化学法規制 

近所のxxx電機で、DVD(4.7GB)に焼いたフィギアスケート(BS Hi NXK)のHDRec録画画面を見てきました。
1時間30分の録画でしたので、おそらく6Mbps程度のレートだと思います(店員に聞いても回答できず)。

正直、観るに耐えられない結果でした。
動きのはやいシーンではブロックノイズの塊です。インタビューなどの動きの少ないシーンではブロックノイズは目立ちません。また、色が淡く、シャープさも落ちている印象です。
店側も売る気があれば、よりビットレートを上げた良録画サンプルも用意すべきだと思うのですが。

ある程度満足できるハイビジョン放送が、4.7GBDVDに1時間保存できることが確認できれば、即買いだったのですが、もう少し様子見かな。

ちなみに、108,000円+ポイント15%とのこと。同社のネット販売は、99,800円+15%で24時間以内発送となっていました。買うならネットですね。

書込番号:7151845

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:761件

2007/12/23 17:34(1年以上前)

伏字はだめです。すこしくらいルール守ったら。

書込番号:7151897

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wizardryさん
クチコミ投稿数:25件 今さら聞けない化学法規制 

2007/12/23 18:16(1年以上前)

すみません。
ヤマダ電器
BS Hi NHKです。

書込番号:7152057

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/23 18:37(1年以上前)

動きの早いスポーツ番組でブロックノイズ?
あたりまえじゃん。

書込番号:7152149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/23 20:58(1年以上前)

Wizardryさん
次回は
店頭にて簡単ダビングで
レート変えて
いじってみたらいかがですか?

フィギュアスケートは
撮影するカメラも
あまりよくない場合もありますから
なにかの番組を数秒とってダビングを試されたらいかがですか?


ちなみに
タイトル情報をみたら
レートが何Mbpsかわかりますよ

書込番号:7152751

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wizardryさん
クチコミ投稿数:25件 今さら聞けない化学法規制 

2007/12/23 21:58(1年以上前)

にじさん
ありがとうございます。

その場で試せればよいのでしょうが、店員さんも操作方法がわからないようで...。

今度、タイトル情報をチェックしてみます。

ちなみに、店頭でネット価格を提示すればネット価格でOKとのことでした。
結局、99800円+15%ポイントです。
残念ながら、在庫切れでした。ネットも在庫が尽きたようです。年内入荷は無理とのことでした。

こうなれば、RD-X7を待とうかな...。

書込番号:7153064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/23 22:14(1年以上前)

PanasonicやSONYのAVCREC等も含めて思うのですが、ある程度の画素数(縦700位でしたか?)さえ越えていればハイビジョンと呼べるという、ハイビジョンの定義に問題がある様に思います。

私は液晶ではなくプラズマを選択した様な男ですので、『動画』においては総合的な『画質』を決める構成要素の一つである【画素数】の比重はそれ程重くないと考えています。
しかし世間では「フルスペックハイビジョン」のキャッチで液晶AQUOSがダントツで売れてる現状を見ても分かる通り、『画素数至上主義』のようなモノが蔓延してます。

その結果、「フルHDでDVDにも4倍録画できる!」という(嘘ではないが)随分魅力的な宣伝文句が生まれ、消費者のMPEGー4 記録に対する過度の期待(フルHDならばキレイという誤解)を招いたのだと思います。

動きの早いスポーツ番組等は画素数を削ってその分ビットレートにまわすように選択できる!みたいな事、東芝ならやってくれませんかねぇ?

書込番号:7153142

ナイスクチコミ!1


naosan改さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/24 06:45(1年以上前)

自分もWizardryさんと同じく、HDRecの画像の汚さに愕然としています。

もともと東芝派の自分は、レートが細かく設定出来るA301を迷わず購入。
これで、Blu-rayやHD DVDではなく、安価なDVDにHD番組が思う存分
保存出来ると、ワクワク気分でお気に入りのP★League(ボウリング番組)
を2話分(約48分)、レート10MbpsでDVD-Rへムーブ。

そして視聴・・・・愕然、なっなんと汚い事か!!!

次に14.5Mbps(SP)でムーブして見たところ、何とか見れる画質に。
14.5Mbpsだと34分位しか録画出来ないので、画質重視の自分としては、
使い道に困ってしまう状況。ドラマの1話分も保存できない(T_T)
もともとレート20Mbps前後の番組を半分に間引く訳だから、しょうがないと
言う事ですね?

まさに過度の期待でした!

自分もX7が出れば多分購入すると思いますが、HDRecの画質には余り期待しない
様にします。

書込番号:7154736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/24 07:18(1年以上前)

丈直し豊さん

画素数を削ってその分をビットレート?

VRモードに変換したらいかがでしょうか?と
ツッコミ入れてみました(9.2Mbpsまでかもだけど)

書込番号:7154779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2007/12/24 09:05(1年以上前)

できれば少しでもいい画質で安価なDVDに記録したい人が、このA301を買ってHD Recが使えないと判ると
渋々HD DVDメディアを買う。

ことを東芝は期待しているのか、も。

まぁ、メディアコストが安くなればDVDなんて使わないですからね。

書込番号:7155003

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wizardryさん
クチコミ投稿数:25件 今さら聞けない化学法規制 

2007/12/24 09:24(1年以上前)

丈直し豊さん
naosan改さん
にじさんさん

BSHi(最大24Mbps1920x1080)からの変換は、地デジ(最大17Mbps1440x900)からの変換よりも厳しい条件になるかもしれません。
結局HDRecに期待できる場面は、BSデジタル放送(WOWOWなど)の録画目的として、HDDVDを使用する時ぐらいでしょう。しかもTSE15Mbps以上で。
正直、HDRecに期待しすぎました。
初代機と思えば仕方ないのかもしれません。近々発表されるRD-X7では劇的に改善されていることを望みます。

書込番号:7155057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/24 09:56(1年以上前)

Wizardryさん
私は2層DVDを買うのが増えました
TSE10Mbps以上あればなんとか耐えられるみたいだし
岡山の田舎で3枚990円だから通販だと
もっと安いかな?

書込番号:7155170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/12/24 10:42(1年以上前)

HDRECは確かにちょっと期待はずれかも!!
自分もいろいろ試している最中です。
SP(14.5Mbps)ぐらいまでレートと挙げるとブロックノイズは激減しますが、TS記録とはやはり差は有りますね!!電気屋店員さんが言っていた12/26のバージョンUPで少しでも改善されることを望みます。
ちなみに最低レートと8Mbpsぐらいとではあんまり差が無いような気がするのが不思議です。8Mbpsが悪すぎということでしょうか???

書込番号:7155345

ナイスクチコミ!0


VLZさん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/24 10:55(1年以上前)

にじさん に質問させてください。

2層のDVDをお使いのようですが、どこのメーカーのものをお使いでしょうか。

私は、Victor のVD−R215PA10という8倍速対応の日本製をうたう10枚パックのDVD−DLを安かったので、たくさん買い置きしてあり、A301で使おうとしたら、2回続けてフォーマットに失敗し、いまだに2層が使えずにいます。

書込番号:7155385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/24 12:15(1年以上前)

VLZさん

私は安物の三菱の4倍速です
私はダビングのときに
自動的に初期化してくれるから
ディスク挿入時に
初期化はしてない使い方です

HDVRの初期化でも
ダビングできないですか?ビクター8倍速のほうがよさそうなのに
なんででしょうね

書込番号:7155662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/24 14:23(1年以上前)

素人なりに知ったかして書かせて貰うと、

HDREC/AVCREC共に当然トランスエンコードとは言え、
MPEG2(従来機)に比べてH.264圧縮(今世代機)
の容量対画質比は確か2倍程度以上だったはず?

となると、

1層DVDに関しては
地上波デジ 17Mbps⇒8.5Mbps
・・1時間番組に対して、十二分に余裕がある。かと言って、
映画は勿論の事、特番には対応し切れない。

BSデジ   24Mbps⇒12Mbps
・・正直BSデジ1時間番組はキツイが、地上波デジ・BSデジで
番組が共用な事を考えると、地上派デジ程度のビットレートで
1時間程度の番組の録画は十分可能。

2層DVDだとほぼ全ての番組に対応可。

XW100だとデフォルトでHG/HX/HEの3段階しか選択出来ないが、
A301だと0.2Mbps単位で細かくビットレート設定が可能?

そういったわけ?で東芝の片岡氏が推奨してるのも8.2Mbsだが、
XW100だとそれがHXモードにほぼ相当?

両方使った事がないのでよく分からないが、やや割高なのがネックだが、
その他の機能とDVDへ無駄なくハイビジョン録画する為には東芝の各種
機能の方にいろいろ魅力を感じていたりする昨今、
6Mbpsとかの低ビットレート、HDD容量が肥大化する中(1TB当たり前)
ちまちまとDVDへハイビジョン録画の双方が馬鹿らしいとも思ったり、、

ってか、リアルタイムで放映中のBS Hiですら、オリンピックの
カラフルマークが異常に汚かった記憶がある。

書込番号:7156103

ナイスクチコミ!0


VLZさん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/24 15:27(1年以上前)

にじさん さん

早速レス、ありがとうございます。

また、先程は敬称を忘れてしまいたいへん失礼いたしました。
お気を悪くなさらないでください。たいへん申し訳ありませんでした。

インフォメーションセンターにきいてみましたところ、
A301は1倍から4倍までの対応なので、8倍速のものは使えないというおことばでした。

そうは言ってもVICTORのパッケージには8倍速対応(8倍速ではなく)と書いてあるので、1倍速から4倍速の機械でも使えると思ってしまいますよねぇ。

フォーマットができないのは、HDVRだけでなく、VRでも「このディスクは使用できません」と表示されてしまい、フォーマットができませんでした。

書込番号:7156305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/24 16:40(1年以上前)

VLZさん
あ、だいじょぶです
ギャグで自分にさん付けしてるだけなので
(以前のいきなり揚げ足取りさんが呼びすてでむかついたから)
あとで修正するつもりが携帯だとできなくて
かえってもうしわけないです

8倍速メディアなら
4倍速兼ねていけるかと
私も勘違いしてました
4倍速ドライブってことなのかな?
私もビクター8倍速を買おうとしてましたが
レート変換で等倍時間ダビングだから
安いほうでいいや、と
三菱を買いましたが
勉強になりました
ありがとうございます

書込番号:7156551

ナイスクチコミ!0


VLZさん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/24 19:58(1年以上前)

にじさん さん

どーもです。

すみません。

訂正させてください。

DVD−DLでフォーマットができなかったのは、半年くらい前に買ったVICTORの
VD−R215PAでした。

最近買いだめたものは、まだ、封を切ってなかったのを思い出して、多少の期待もこめて、同じVD−R215だからダメもとでもと試したら、無事フォーマットでき、ダビングも成功しました。

現在発売中のVD−R215PA10(10枚パックだから最後が10になっているのかも)はA301で使えると思います。

そうすると、インフォメーションの回答って何だったんだろう?。

そもそも、今日あれから、近くのヤマダ電機で4倍速のDVD−DLを探したけれど、8倍速対応ばっかで、売ってなかったぞ!

書込番号:7157306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/24 21:01(1年以上前)

ШLZさん、よかったですね
私もさっきDVD-DL買いに行ってきたとこでした
4倍速が在庫処分で8倍速ばかりになりかけてたので私もひと安心です


それにしてもサポセンは
いい加減ですよね〜
私もこないだRD間ダビングについて電話したら
「少々おまちください」ばっかりで待たされまくりでしたし
取説の何ページか聞いて
帰宅してから取説見たら
違うページだったし
バイトのお姉ちゃんだとあんなもんなのかなぁ〜?
こまったもんだ

書込番号:7157613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/24 23:46(1年以上前)

にじさんさん

私の提唱した事がもし実現した場合、結果的にはおっしゃる通りそう大差ないモノになるかも知れません。
しかし私が期待したいのはMPEGー4で効率良く圧縮すれば、VRモードのXPと同じ容量の場合はMPEGー4記録の方がより高画質が望めるのでは?という事です。
(総記録容量と解像度をXPと同じにしてMPEGー4記録すれば、XPより高画質になるハズ)
それには技術の更なる進歩が必要かも知れませんが。

私はレコーダーの機能自体は東芝の方が多彩で優秀なのは百も承知ですが、BDレコを作ってくれないので観念してパナのBW800を購入しましたが、DVDへの圧縮記録に関してはマニュアルでレートを設定できる東芝の方が優れていると思っています。(実際に画質を比較した訳ではありませんが。)
※パナはVRで録画する場合でさえマニュアル設定はできず、マトモな画質で見たければほぼXPかSPの二択になってしまう…

最後に余談ですが、私は初めて買ったデジレコがPioneerだったので当たり前だと思っていましたが(東芝ユーザーの皆さんもそうかも知れませんが)、録画レートをマニュアルで設定できるメーカーは以外と少なく、私が知ってる限りでは東芝・Pioneer・SHARPの三社のみです。
余り評判の良くないSHARPですが、この点は評価できますね。
実は個人的にBD陣営の中で一番BDレコを出して欲しいメーカーはPioneerだったりします。
できればWチューナーで(笑)

書込番号:7158688

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

HD DVD could win big this Christmas

2007/12/23 12:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 Wizardryさん
クチコミ投稿数:25件 今さら聞けない化学法規制 

日本のメディアは、BDの一人勝ちの様相を報道していますが、海外ではHD DVDが健闘している様子です。
http://www.tech.co.uk/home-entertainment/video/dvd-hdd-players-and-receivers/blu-ray-and-hd-dvd/news/hd-dvd-could-win-big-this-christmas?articleid=2010760138
(07年11月15日付)
Warner plumps for both formats.
気になるワーナーも、HDDVDとBDの両者を支持するコメントも再度載せているようです。
どこかのサイトに出てたBDに鞍替えするという噂は怪しいですな。
ちなみにワーナー提案のBDとHDDVDのツインフォーマットTotalHDディスクは、お流れみたいです。
一方、
http://www.varietyjapan.com/news/business/u3eqp3000001whh1.html
ここでは、あたかもワーナーがBD側へ鞍替えとも読み取れますが、フォーマット戦争が終息するとは書かれてません。

英国の記事読んで、RD-A301を購入する決意がつきました。

書込番号:7150858

ナイスクチコミ!2


返信する
POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2007/12/23 12:18(1年以上前)

個人的に海外のフォーマット戦争は日本のレコーダー市場とは関係ないと思います
北米は善戦していますが、欧州はかなり悲惨らしいですし

レコーダーとして生き残るには早く2層メディアを1000円ぐらいにすることだと思います。

書込番号:7150891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/12/23 12:55(1年以上前)

この記事のサイトがどれだけの信用度があるのかもわからないし、ライターがどれほどの見識を持っているのかもわからないんだけど…
それなのに素直に信用してしまうのって…

日本では、一般人には信用度絶大の日経でさえ、次世代DVDに関しては飛ばし記事が多いんだけど。

書込番号:7150996

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wizardryさん
クチコミ投稿数:25件 今さら聞けない化学法規制 

2007/12/23 12:56(1年以上前)

POPRさん、逆だと思いますよ。
録画の文化は日本独特であり、世界的には小さい市場です。
フォーマット戦争に生き残れなければ、録画メディアの価格が下がることなどありえません。

書込番号:7151001

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2007/12/23 13:03(1年以上前)

本体とソフト5本で2万円というめちゃくちゃな価格で維持されてる市場が健闘と言えるのか疑問です。
(先月は旧型が99ドルで売られていたし)
http://www.amazon.com/Toshiba-HD-A3-720p-1080i-Player/dp/B000U62N1S/ref=sr_1_8?ie=UTF8&s=audio-video&qid=1198381595&sr=1-8

映画会社がHD DVD用ソフトを販売してるのも、所詮はゲイツマネーの力です。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/12/post_ae72.html

書込番号:7151023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/23 20:32(1年以上前)

使うユーザーはBDやHDDVDなどどっちでもいいので早く統一してほしいですね!
ただもしかディスクが統一してたらこんなに盛り上がって(日本国内)なかったかもしれないですしね!

書込番号:7152631

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/24 09:46(1年以上前)

> 日本では、一般人には信用度絶大の日経でさえ、次世代DVDに関しては飛ばし記事が多いんだけど。

まだ、こういうことを言い続けているんですね(:_;)

思い込みだけで「飛ばし」と書いてしまうあなたよりは、日経は信頼できると思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6186921/
の[6482945]


上記は、この1年で唯一、怒りが収まらなかったスレなので、珍しく反撃してみました。

書込番号:7155127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/12/24 11:01(1年以上前)

>録画の文化は日本独特であり、世界的には小さい市場です。
>フォーマット戦争に生き残れなければ、録画メディアの価格が下がることなどありえません。

録画メディアの価格が下がる為には、その録画メディアがいかに売れるかが重要だと思います。
(製造方法で画期的な技術向上とかないかぎり、数が売れないと安くはならないと思う。)

プレイヤーがいくら売れても、記録メディアは売れないので、記録メディアの価格を左右するのは、レコーダー市場やパソコンの記録メディア市場だと思います。

また極端な話、BD、HD DVDレコーダーが売れようとも、レコーダーを購入した方がDVDへの圧縮記録だけで良いと判断して、次世代録画メディアを購入しなければ、価格は下がらないと思います。

そうい意味では、ソニーのDVDへの圧縮ハイビジョン記録不可、ハイビジョンはすべてBDに記録という考えはBD記録メディアの使用を促進し、BD記録メディアの価格を下げるという意味では正しいと思います。

東芝の偉い方は、
「DVDにHD記録できるとHD DVD-RやBD-Rが売れなくて困らないのか?」という疑問に対し「BDは困るかもしれないが、HD DVDは困らない」
と発言しています。

まあ、東芝は次世代規格に早く移行しなくても、現状のDVD規格が長持すれば良いという考えかたかもしれませんが、現状の東芝の販売方法をみていると、HD DVD記録メディアが急激に安くなる可能性は低く感じます。

特にDVD−R 2層の価格がなかなか安くならない事を考えれば、HD DVD−R 2層の価格が安くなるのは、かなり厳しいと思います。
(東芝が補助金を出して、安くメディアを販売してもらうとかしない限り、単独の採算でHD DVD−R 2層が安くなるのは、かなり難しく感じます。 HD Recの登場で、HD DVD−R 2層を使用せず圧縮して保存する方が増え、ますます2層は売れなくなりそうな感じがします。 高価な2層を購入してまで圧縮記録が嫌いな方は容量的に有利なBDを選択しそうだし・・・)

書込番号:7155401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/12/24 13:49(1年以上前)

kaju_50さん

http://panasonic.jp/support/bd/info/download.html

PanaはBW200、BR100で有機BD-Rに対応予定となりました。

>現行のBD機(BW200やV9)では、有機のBD-R使えないんですね。

これは半分間違いでしたね。
私の日経に対する指摘は間違っていなかったということでは?

私の日経に対する不満の発端は、次世代DVDについて、Blu-rayとHD DVDが統一され、第3の別規格が出ることが確定したかのように報道したことですよ。
これでBlu-rayユーザーはだいぶ振り回されました。
その後も日経はいろいろ書いていましたが、内容が参考になったことはまず無いですね。

書込番号:7155999

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/24 16:33(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん

レスをどうも。結局、どっちも半分あたりで、半分間違いということでしたね。
パナのファームでの対応は、もちろん私も存じておりました。

ただ、今年6月の時点で、「ファームでの対応の可能性はないのですか?」と日経の記者が聞けたと思います? その質問ができたら完璧だったでしょうけど、きっと三菱化学の人に、「今のBDレコでは再生できないんですよ」と言われて、そのまま書いてしまったんでしょう。三菱の人も、日経の記者も注意不足(or 勉強不足)でしたが悪気はない。

そういう記事を「飛ばし」とは言いません。飛ばしというのは、今回の東芝、シャープの液晶定型みたいな記事を


> これでBlu-rayユーザーはだいぶ振り回されました。

それで、恨み骨髄ということですか。状況が分かりました。私も読んだましたけど、一定の経験を積んだ後は、その手の記事に振り回されることはありません。


> 一般論じゃなくて、日経はいろいろと前科があるから、100%の信用は禁物だと言っているんですが…

こういう言い方をリンク先のスレで言われて、何で私がハラワタ煮えくり返ったか分かります?

「そんなもん、小学生でも知っとるわ。アホタレ」と思ったからです。

メディアの報道も、掲示板の書き込みも同じ。全部正しいなんてありえません。そのなかで、自分に役立つ情報を抜き取るのがオトナです。そんな当たり前のことを、「そんなことも知らずに書き込みやがって」というニュアンスで罵られ、珍しく耐えきれなかったんですよ。普通のオトナは、日経も含めて、自分の仕事に役立てています。


どうせ買うならUXGAさんだけではないですが、不必要に言葉がきつい書き込みをみると、たまに無性に腹立つんですよね。

この辺にしときます。

書込番号:7156520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング