HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

購入1週間のレビュー

2007/12/23 11:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

発売日に購入して約1週間経ちましたが、個人的には「ちょっと選択を誤ったかも」という感じです・・・。
あくまでも私の用途(見て消しが主な用途で、1.5倍速早見&CMスキップが必須)に合わなかったというだけで、この機種自体を否定しているわけではないのですが・・・。
購入するにあたり、この掲示板でいろいろとお世話になりましたので、その購入した結果を個人的に評価してみました。
もしよろしければ、ご覧になってください。

書込番号:7150655

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/23 11:24(1年以上前)

>もしよろしければ、ご覧になってください。

拝見しました。

>・TSモードだとチャプタが打たれず、当然おまかせモードも使えない。

TS2で録画していませんか。TS1ならマジックチャプターが機能すると思いますが。

>・起動に45秒前後かかる。(ハイビジョンレコーダはどれもこんなもの?)

東芝のレコーダーはそんなものです。他社は通常起動でももう少し速く、クイック起動にすれば更に早く立ち上がります。

SONYのアナログ機と比較したら、通常起動ではどれでも遅いと感じる筈です。

>・やっぱりリモコンを2つ使うのは結構なストレス。せめて音量くらいはVARDIAのリモコンで出来ればよかったんだけど・・・。

TVのch・音量・入力切替位ならリモコンの設定が出来る筈です。(その為にリモコンの最上部に専用のボタンが有ります。

書込番号:7150700

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/23 11:27(1年以上前)

> 1.5倍速早見だと、ロボットのような不自然な音声となる。

これは、しようがないですね。この掲示板でも何度も言われています。私は東芝X6とソニーD800のユーザーですが、ソニーの方が聞きやすい。でも、実はパナの方がずっと良くて、パナ>>ソニー>東芝だったりします(パナは1.3倍速なので)

> しかも映像と音声があり得ないくらいずれる。口の動きとまったく合っていない。

X6だと、そんなことないです。退化しているんですかね? 初めて聞きました。

> ・TSモードだとチャプタが打たれず、当然おまかせモードも使えない。

TS1だと機能します。TS2だと機能しません。これはソニーを買っていても同じです。

> ・やっぱりリモコンを2つ使うのは結構なストレス。せめて音量くらいはVARDIAのリモコンで出来ればよかったんだけど・・・。

取説読んでください。リモコンの設定でTVの音量はチャンネル切替くらいはできます。これができないメーカーは、私は知りません。

書込番号:7150712

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/23 11:32(1年以上前)

>しかも映像と音声があり得ないくらいずれる。口の動きとまったく合っていない。

この機種では有りませんが、A600でも再生時やTV視聴時に音ズレするバグが有るので同じ様な問題かも知れません。(一旦再生を止めたりchを変更すると正常になります。)先日ファームアップしましたが未だ直っていません。

書込番号:7150729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/23 11:39(1年以上前)

買って一週間だと東芝の良いところは見えてこないんじゃないかな?しかもアナログ機種からの買い換えなのでテキパキ動くのが当たり前でデジタル内蔵を使うとおそらくどのメーカーも鈍いと思います。(起動は東芝は遅いですね)
私は昔から東芝ユーザーなので全く苦になりません。

書込番号:7150747

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/23 13:28(1年以上前)

他のメーカーのデジタルチューナー内蔵レコーダーでも似たり寄ったりのこと、
不具合でお気の毒なこと、取説の読み方が足りないこと、
以上がない雑ぜになっていますな。

書込番号:7151106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2007/12/23 21:15(1年以上前)

まだまだ理解不足のまま、書きたい放題書いてしまって反省してます・・・
しっかりマニュアルを読んだ後に、再度修正をしたいと思います。
お騒がせしてごめんなさい。。。

書込番号:7152836

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/23 23:46(1年以上前)

新製品とか家電好きさん

自分も書いていて何ですが、常連さんの強いレスはあんまり気にしないでくださいね。

間違いなんて気にしてたら、掲示板なんて書き込めません。私も、しょっちゅう間違います。

「間違ってたら指摘よろしくー」といつも逃げ道を作っお置くようにしています。それだけで反応も変わってきますよ。

書込番号:7153685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2007/12/24 01:10(1年以上前)

kaju_50さん
ありがとうございます!
そう言っていただけると気が楽になります。
今後もいろいろ書きこませていただきます!

書込番号:7154176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

A301のファームアップまだ〜

2007/12/21 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/toshiba.htm
東芝はファームアップの送信が時間差(順番)なので、今年中にはA301のファームアップは無さそう・・・

書込番号:7143894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/21 22:04(1年以上前)

ないでしょ

店員が言ってた、というだけの噂話ですし

発売1週間では
ないでしょねー
来年にもあるかどうか全くわかりましぇん

ファームあっても
画質より
レグザリンクがうんぬん、反応がうんたらかんたらのレベルぢゃないですかねー高画質ならHD DVDにTS録画してください、って感じぢゃないですか

書込番号:7143960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/12/23 01:20(1年以上前)

昨日ハイビジョンレコーダーが欲しくて電気屋さんに見に行ったのですが、A301のHDREC画質を映している場面があり、あまりに画像が汚いので、ビットレートはいくつなんですかと質問したら、店員さんが8Mbpsって言ってました。8Mとは思えない画質の悪さでしたが、12/26に画質改善のファームUPが行なわれるとのことでした。ファームUPでどれぐらい改善されるかちょっぴり不安ですが、結局自分はA301を買ってしまいました!!TSEモードがダメでもDVDにTS記録が出来るのはA301だけですからね!!

書込番号:7149459

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/23 01:39(1年以上前)

A301ってMPEG4 AVCは搭載チップによるハードウェアエンコードですよね?
ハード処理なのにプログラムのファームアップで画質が向上するのでしょうか?ちょっと疑問です。

でも確かZ1はファームアップでTSからVRへのダウンコンバート画質が向上したはずなので、もしかしたら?ですが。

ちなみに私は技術的なことには全くの素人なので、間違っていたらすみません。

書込番号:7149529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/12/23 01:53(1年以上前)

ジャモさん

自分もあまり詳しくないのですが、画質向上のための変更と店員さんは言ってました。
チップはハードエンコーダーでも外部メモリなどにソフト的な処理も入っているのではないかと推測するのですがどうでしょうか?

書込番号:7149573

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/12/23 02:11(1年以上前)

ハードウェアエンコードといっても、すべてのロジックを変更できないようなものはまず無くて、一般的にはある程度のパラメータを外部から与えて多少の動作変更に対応しているような製品が多いです。

ただ、基本的なアルゴリズムとか、内部のバッファなどによる制限が原因の場合は解決できないので、最悪の場合は黒歴史としてなかったことにされる可能性はあります。
A301が年末商戦にあわせて無理矢理発売した場当たり的機種なのは誰が見ても明らかですし・・・

でも、X7とかを待っても従来の東芝製品のお約束として、メジャーバージョンアップ機は不具合続出なことが多いし、どっちにしても危険性っていう点では大差ないって可能性が非常に高いです
うちは複数機運用にしたのでなんかあっても笑えるようになりましたが、Z1だけの時は東芝に殴り込みに行こうと思ったことは一度や二度じゃなかったです。

書込番号:7149615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/23 07:04(1年以上前)

ハイビジョン万歳さん
12/26にファームアップは正式アナウンスですか?
なら、うれしいんですけど

書込番号:7150006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/12/23 11:16(1年以上前)

にじさんさん

自分がTSE画質を見て汚いって言ったので、店員さんがバージョンUPの話をしてくれました。
26日だとあまりにもすぐなので、来年1月26日ですか?って聞いたら12月26日です。との回答。でも東芝のホームページにはA301のバージョンUP情報は載っていませんね!!
自分もこれからセッティングして画質に関してはいろいろチェックしてみます。
お店と家とでは見え方も変わるかも知れませんし?
ちなみにお店では32インチぐらいの液晶TVでした。自分のメインTVは20インチの業務用ハイビジョンモニター(ブラウン管)です。 
でも現状のTSE画質は今一です。静止画は綺麗なのですが、動くとブロックノイズっぽいもやもやしたノイズがかなり出ます。もっとビットレートを上げれば良くはなると思いますが、そうするとTS記録と録画時間で差が無くなってくるのでTSEの意味がなくなってしまいますよね。

書込番号:7150667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/23 11:44(1年以上前)

ハイビジョン万歳さん
ありがとうございます

店員さんは東芝から連絡かなにか仕入れたのかな?
ファジーな返事ではなく
26日といいきるぐらいだから正確な情報だとしたら
うれしいなー
連休明けに正式アナウンスあってほしぃなぁ

書込番号:7150761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/25 13:47(1年以上前)

失礼いたしました
さっそく26日から
ダウンロード開始みたいです
TSE画質向上みたいです

書込番号:7160750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/12/25 21:58(1年以上前)

にじさんさん
自分もバージョンUPが楽しみです!!
どれぐらい画質が向上するか期待です!!

書込番号:7162497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/26 00:01(1年以上前)

ですよね〜ハイビジョン万歳さん
私は圧縮だからしゃあないなぁ〜VRのSD画質よりマシだ、と
自分に言い聞かせるように我慢してましたが
こんなに早くファームしてくれるなんて

でも。あんまり過度の期待のしすぎは
落胆になるから
期待しないぐらいにまちましょか〜

書込番号:7163240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:168件

HD DVD-RW ドライブが出てきましたが、次はレコーダーに搭載でしょうね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_12/pr_j1701.htm

書込番号:7139056

ナイスクチコミ!4


返信する
Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2007/12/20 17:10(1年以上前)

情報ありがとうございます!

ブルレイ&HD DVDドライブはCore2Duo・グラボ8600のPCでも
CPU使用率100%近くまでいくって聞いたんだけどノートに搭載?

普及するようCMに期待…できるかなぁ

書込番号:7139109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/20 17:12(1年以上前)

阿部寛と天海祐希をRDのCMに使わない事から東芝の本気度が判るよね。

書込番号:7139112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/12/20 17:37(1年以上前)

8600MはPureVideo HDテクノロジーがインストールされているので
CPU負荷が少なく大丈夫でしょう。
それでもT7500だったら30%は食うかも。

http://www.nvidia.co.jp/page/purevideo_hd.html

書込番号:7139198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/12/20 17:47(1年以上前)

DVDもドライブ発売当初はソフト再生する為にかなりのCPUパワーが
必要でしたね。
たしか家のPCが333か400MHzだった頃に600MHz以上必須ぐらいだったかな。
それで再生支援のついたRADEONを買った記憶があります。

書込番号:7139237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/20 20:19(1年以上前)

A301のCMって、若本規夫なんだね。

書込番号:7139740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/20 20:45(1年以上前)

あちゃ〜パソコンで出ましたかでは次のモデルは付いて来ますね〜!
ま〜DVDの時代もあまりRW使わなかったから我慢しますか〜(((^_^;)

書込番号:7139834

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/21 08:08(1年以上前)

ハヤテのごとくのような強力ワカモトを期待していた私には、物足りないです。

長谷川潤の事務所から止められたか?

書込番号:7141629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/21 22:11(1年以上前)

とりあえずPC全機種にHD DVDドライブを搭載すれば
HD DVDの知名度がUPしますよ〜(笑

>PC市場の世界シェアランキング(TOP10)

>1位 ヒューレット・パッカード
>2位 デル
>3位 エイサー
>4位 レノボ
>5位 東芝
>6位 アップル
>7位 富士通
>8位 アスース
>9位 ソニー
>10位 ゲートウェイ

(2007年第3四半期)


>ハヤテのごとくのような強力ワカモトを期待していた私には、物足りないです。

ですよね〜
ガーくんが出てくればよかったのに・・・

書込番号:7144003

ナイスクチコミ!1


alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件

2007/12/22 16:44(1年以上前)

>PC市場の世界シェアランキング(TOP10)

>2位 デル
>6位 アップル
>9位 ソニー

この3社はBD陣営・・・
HD DVD単独支持は東芝のみ・・・

書込番号:7147000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/12/22 18:49(1年以上前)

でも少数派。
負けは負け。巻き返しませう。

以前100万円出しても買いたいと言ったシャチョさん居たアルよ。
どこ行ったの? あの粗大ゴミ? 分解すると500円くらいで売れるのことアルよ。

書込番号:7147448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/23 12:00(1年以上前)

>この3社はBD陣営・・・
>HD DVD単独支持は東芝のみ・・・

ソニー以外、自社でドライブを製造してる
訳じゃないので、搭載率は低いと思いますよ。

ヒューレット・パッカード、エイサーはどっちもだし・・・

(HD DVDの黒幕Microsoft、Intel)

書込番号:7150825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/24 00:15(1年以上前)

若本さんは、今年も宴会部長だ。

すべらな〜い!

書込番号:7153857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

12/16購入

2007/12/18 21:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:5件

ヨドバシカメラ128000⇒108000円10%P

ビックカメラ128000⇒108000円10%P(ヨドバシ対抗価格?)
更にタイミング良くタイムセールで99000円10%P
クーポン券使用で3000円引きの96000円10%P
夏ボクレカ支払したので8%Pの実質88320円でした。
HDMIケーブル2Mをサービスで頂き満足でした。
50000円くらいでRDS301を探していたんだけど、
予備知識無しでRDA301を衝動買いしました。

参考までにヨドバシ展示価格(12/16)
RDS601 73000円15%P
RDS301 58500円15%P
RDA600 96600円15%P

書込番号:7132170

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

NTT Matiz(マティス)

2007/12/18 01:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:95件

TSE録画の正体は?

>「Matiz」は世界で始めて、MPEG-2からH.264へのトランスコードをシングルチップで
>実現しました。MPEG-2圧縮の映像コンテンツを「Matiz」で圧縮すると、
>H.264に変換しデータ量を約半分に低減でき、高画質はそのままに、
>HD/DVD、ブルーレイ、HDDに更に多くの情報を記録、伝送が出来ます。
>また様々なHDTVフォーマット対応です。1080i(1920×1080)/720p
http://www.ceatec.com/2007/pgm/images/products/2413.jpg

放送業界ではNTTの機材とか使ってるみたいですね。
http://www.nel.co.jp/

これを見てNET業界がTV放送やりたがってるの思い出しました
対する放送業界は猛反発してるんですよね〜。

NTTのテクノロジー
言わばA301は業務仕様に匹敵すると思うんですけど・・・(笑
何か楽しくなっちゃいました。

書込番号:7129150

ナイスクチコミ!2


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/18 02:34(1年以上前)

IPマルチキャストは規定路線ですよ。
・・・ もっとCATV業界が危機感を感じないと。
本来はそれが役目なんですし。お客さんからお金取ってるんだし。。

ただ、元の放送局内だけを考えれば、
H.264にどれだけのアドバンテージとしての意味があるかは疑問です。
基幹を走ってるデータの速さから考えれば、
これらの製品にする意味が無いような気がするんですけどね。

基本的にはもっと良い映像で録画なりをして欲しいですよ。

書込番号:7129296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2007/12/18 09:20(1年以上前)

通信にとってバンド幅圧縮は最大の命題だから、おおいに意味はありますよ。
要は、文句が出なければいいわけですから。

高画質を求めるならBSもあるしね。

書込番号:7129810

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/18 10:41(1年以上前)

通信が局社内のインフラ話に関係するとは思わんかったですね。
こっちはその視点限定で疑問を書いてるんだし、
あっちこっち飛ばされると本当に困惑しますね。

どうせなら上のリンク先のどの製品をどう使うか?
具体例を書いて説明してくれるのが筋というものでは?

更には、BSにこれらをどう使うのでしょう?

個人的にはワンダーに感じますが。。

書込番号:7130038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2007/12/18 11:35(1年以上前)

あぁ、放送局内の話でしたか。

「IPマルチキャスト」とか「基幹」と言われると、通信の事を思い浮かべるもんで。

書込番号:7130175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/12/19 00:27(1年以上前)

BSは離島で放送を受信出来る事が
目的じゃなかったでしょうか?
日本国民全員が国営放送(NHK)を受信できる事
(国営って言ったらダメなんですよねw)

BSには税金が沢山使われている事を忘れてはいけませんよね・・・

FOMA(テレビ電話)の実績があるので
H.264に関しては松下やソニーよりも技術力はあると思いますけど。

書込番号:7133292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/12/22 10:28(1年以上前)

デジタル放送も効率化ですの?
まずは商売してる所から。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/soumu.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/skyper.htm

>現行のDVB-SとMPEG-2では、1中継器あたりHDTVを1チャンネルだったが
>DVB-S.2とH.264導入によりHDTVを約3チャンネルまで収容可能となる。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060720_9_1.pdf

書込番号:7145751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

興味はあれど…

2007/12/17 14:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

はじめまして。初カキコです。RD-2000からRDを乗り継いできた者です。今後ともヨロシクお願いします。
 ところでHD Recですか…興味はあるんですけどねぇ〜。皆さんの意見をまとめると「まだまだ改善の余地大いにアリ」という事でしょうか? 現在X6とA600の併用でデジ録ライフを満喫していますが、ほぼ毎日2台ともフル稼働している事もあり、最近ヨレ気味なX6の後継機を探しているのですが、RD以外は眼中に無い私は3つの選択肢からひとつの答えを選ぶ事にしました。その3つとは…

 1.A600を(安く)もう一台買う。…この場合当然HD Recは使えない。ダビ10への対応も未知。ただし、私にとってこの2点は致命的な要素ではない。
 2.A301を今すぐ買う。…この場合HD Recがスグに楽しめる。が、私の使用状況を考慮すると300GBのHDDでは若干容量不足か? HD Recとやらも使うの最初だけの様な気がするし。
 3.X7の登場を待つ。…RD好きなら王道の選択だが、X7がどのレベルの製品なのか未知数。まさかA301に大容量HDDを搭載しただけなんて…。最大の問題はX6が2月まで生きているかどうか…。

 現在A600側でHD-DVD-Rにハイビジョン番組を録画する毎日。メインソースはスターチャンネルHV(平均17bps程度)なので1層でも2時間キッチリ収録できます。「アラビアのロレンス」を2層にムーブしたら結構容量余りました。30GBって凄っ!WOWOWは契約していません。
 X6側ではA600から画像安定装置を介してアナログダビングした物をDVD-RにVideoモードで焼いています。小さいテレビ用に重宝しています。ただし最近動作が一段と怪しげにモッサリしてきて不安な毎日…。決断の日は近い。
 第一候補はA301です。ココに書き込みしているのだから当然です。HD Recに関しては皆さんのカキコで大体イメージ掴めました。が、その他の部分…操作感や歴代RDと比べての処理速度などはどうなのでしょうか。ちなみにA600の動作速度に私は不満ありません。むしろ満足です。誰か楽しくアドバイスしてくれる方、集う。

書込番号:7126325

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/12/17 15:08(1年以上前)

RD-Z1、A1と使っています。
先日、初のBD機としてSONYのBDZ-X90を導入しましたが、画質には満足するものの、使い勝手は東芝機に慣れた身には少々不満です。
さて、「よっしぃ」さんの場合は、簡単なんじゃないでしょうか。
今ご使用中のRD-X6が、X7発売前に壊れたらA301を買う。
X7まで保ったらX7を買う、でしょうか。
私は、X7狙ってますが、HDRec(DVDに二時間)の画質が気になります。
編集性能や使い勝手は信頼してます。
あとは不具合が多発しないことを祈るのみ。

書込番号:7126373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/17 15:08(1年以上前)

私はX5〜E300〜A301しか持っていませんがA600を店頭で触ってた感じとA301を比べると少しA600の方が早いような感じがします。持っているE300よりは全然はやいですが(特に編集時)
まだまだ買って二三日なのでこれからですがまた感想を入れたいと思います!
あ〜はやくX5レベルまで操作スピードが戻らないですかね(((^^;)

書込番号:7126374

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/17 15:09(1年以上前)

私は2.が良いと思います。

RD-A600でHD DVD-Rにギリギリ入らないタイトルが出た場合、A600二台だとHD DVD-R DLを使わなければどうしようもありませんが、A301にムーブすれば「ぴったりダビング(TSE)」を使ってHD DVD-R一枚で対応できます。

X7まで待てればそれが一番ベストな気もしますが、いつまで経ってもアナウンスが聞こえてこないですし…

それにA600二台(同じ機種二台)だと面白くない気がします。
A301にはA600には無い「見ながら番組説明」も有りますが、これは結構便利ではないかと思います。

ところで「よっしぃ」さんにお聞きしたいのですが、HD DVD-Rは今まで何枚くらい焼かれたのでしょうか?
後々の再生環境に不安を感じたりしないですか?

実は私もA301を購入しようか悩んでいるので、購入したらHD DVDもおそらく焼くと思うのですが、他に誰もHD DVD焼いてないと少し不安です。

ガンガンHD DVDを使っている方がおられると私も少し安心なので(苦笑)

書込番号:7126379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/17 16:14(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。感謝感謝です。それにしても皆さん返信早いですね。トイレ行っている間にもうこんなに…。
 皆さんの意見を参考にしていただきます。何を購入するか迷う…これが買い物の醍醐味というものです。フッフッフッ。
 さて、ご質問にあった私の「HD-DVD録画歴」ですが…

 スターチャンネルHV「遠すぎた橋」(2層)
 スターチャンネルHV「ビバリーヒルズ・コップ」(1層)
 スターチャンネルHV「地獄の黙示録」(2層)
 スターチャンネルHV「戦場にかける橋」(2層)
 スターチャンネルHV「史上最大の作戦」(2層)
 スターチャンネルHV「アラビアのロレンス」(2層)

 他多数…です。スターチャンネルHVの画質レートが地デジ並という事が判明して以来、HD-DVDおよびBru-ray双方が商品化する予定の無い長編映画を「狙い撃ち」している状況です。今一番放送して欲しいのは「プライベート・ライアン」ですが、パラマウント作品なのでいずれHD-DVDで商品化されるでしょうから慌てない慌てない。他にも

 BSイレブン「機動戦士ガンダム」

 を1年かけて2層X3枚で収録するつもりです。来年の今頃には完成しているでしょう。年始には、やはりBSイレブンにて

 「機動戦士ガンダム 劇場版三部作」

 がオリジナル音声版で放送されるそうです。これをHD-DVDに収録できればRD-2000時代にWOWOWで放送されDVD-RAMに収めた同作品ともサヨナラです。画質に期待。DVD-BOXは買いません。バンダイの卑怯な商売には賛同しかねるので。
 洋楽ファンでもあるので、マルチ音声を収録できるHD-DVDには大いに期待しています。既に1層ディスクを十数枚ストックしてあるので準備万端です。

 HD-DVDの行く末に不安を抱いているのですか? 私はRD-2000以来のRD好きです。当時から「互換性の低いDVD-RAMで大丈夫か?」云々は言われ続けていました。大丈夫。どんなメディアもいずれは廃れます。要は廃れるまで満喫できるか…これが大事なのです。廃れるなら廃れる前に録画しまくる。録るものを録ってしまえば廃れようが何だろうが再生して楽しめます。あくまで「再生」あっての「録画」なのです。一番いけないのは録画したまま観ない…これが一番勿体無い。何の為のHD画質なのか…。HD-DVDは確かに旗色悪いようですが、そう神経質になる必要ないのでは? どうしても不安なら私が時折使うX6とA600の「あわせ技トリプル録画」でHD-DVD用、SD用、HDDストック用と録画しまくれば安心です。ダビ10…関係ないです。前進あるのみ。

書込番号:7126566

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/17 16:48(1年以上前)

X4・X5と使ってきて、現在Z1とA600、それにパナ機のBW800が稼働中です。

「第一候補はA301」というのであれば、それでいいのでは。
どの選択肢でも一長一短あるようなので。
ウチの場合は現在慌てて追加購入する必要がないので、X7待ちですね。
必ず買うとは限りませんが。

>決断の日は近い。

以前はX5をスカパー専用、Z1で地デジ・BSデジを録っていましたが
X5が故障したためZ1一台で録画をこなしていたら徐々に挙動が・・・
Rec-Potを買おうかと考えていた矢先でしたが、スカパー連動のあるA600を購入しました。

>HD DVD-Rは今まで何枚くらい焼かれたのでしょうか?

「よっしぃ」さんではありませんが、15枚は焼いていると思います。
20枚まではたぶんいっていない。

>後々の再生環境に不安を感じたりしないですか?

不安はありますよ。
まあ、その辺は東芝に責任もってフォローしてもらわねばならないわけですが。
個人的な対策としてはW録して一方はHD DVDに、もう一方はBW800に移動してBDに保存ですね。
番組説明など残しておきたい物も、BDだとこれが表示されないので両規格に保存する場合もあります。

あと、時間がかかるのが難点ですね。
A600からBW800に移動してBD化するタイトルもあるので、時間のやりくりが結構大変です。
あと追記型はあまり好きではないので、-RWが欲しいですね。

>BSイレブン「機動戦士ガンダム」

HD DVD&BDで両録り中です。

>「機動戦士ガンダム 劇場版三部作」

元日放送ですね。
LD-BOX持ってますが、これも両録り。
翌2日〜4日にもありますね。

書込番号:7126668

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/17 16:50(1年以上前)

「よっしぃ」さん、質問にお答えいただきありがとうございます。

RD-A600/300のユーザーさんは、ここでの報告を見る限り「高機能な通常DVDレコーダー」として使用している方が多いように感じられたので、「よっしぃ」さんのご意見は新鮮です。

私もRD-X6を愛用していますが、これと直接i.LINK接続できて次世代機としては比較的安価なRD-A301は私的にはかなり魅力的な製品です。今日中にでも買ってしまおうかと思案中です(^^;)
(導入に20万前後もかかるパナ製BDレコは私の身の丈にあわないと思うので…)

書込番号:7126673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/12/17 17:07(1年以上前)

>どんなメディアもいずれは廃れます。要は廃れるまで満喫できるか…これが大事なのです
「よっしぃ」さん の考え方は天晴れですね。
最近将来性やら互換性やら気にする人多すぎですから。
やっぱり昔からのRDファンはひと味違いますね。

書込番号:7126729

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/17 17:14(1年以上前)

財布空っぽ!さん、レスありがとうございます。

HD DVD-Rは15枚ですか。
やはりBD-Rに比べて容量対価格比で割高でも使用されている方はおられるのですね。

「大切なタイトルはBDとHD DVD両規格メディアに保存」
現時点ではこれが一番ベストですね。

でも私には真似できません。お金無いので(汗)

書込番号:7126749

ナイスクチコミ!0


郭台湾さん
クチコミ投稿数:33件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/17 17:25(1年以上前)

ここに書き込んで良いのか迷いましたが
ついにというかやっとというかHD DVD-RWが発売されますね。(しかし、メディアはまだ)
パソコンですが、レコーダーも近々発売されるの
でしょうか。しかも、HD Recに対応しています。
       ↓
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_12/pr_j1701.htm

書込番号:7126792

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/12/17 17:35(1年以上前)

>郭台湾さん
HD Recは地デジのムーブには使えませんね。

書込番号:7126829

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/17 19:53(1年以上前)

>誰か楽しくアドバイスしてくれる方、集う。

気持ちとしては2又は3ですが、ここは一つBDレコを購入するという手も有りだと思います。

パナを購入すればA600は勿論X6からも移動させてBD化する事が可能です。(X6は多分A600経由になると思いますが。)

書込番号:7127365

ナイスクチコミ!0


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2007/12/18 02:42(1年以上前)

こんばんは

X6の後継機としてではなく追加としてA301を購入して、X6が寿命がきたときはSシリーズを買ってAシリーズにiLinkムーブというのもありかな?

書込番号:7129315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/18 13:24(1年以上前)

 皆さん、アドバイスありがとうございます。大変参考になります。
 Bru-rayも選択肢…なにぶん今までRD以外のレコーダ−を使用した事が無いので、あらゆる意味で不安なんですよね。魅力的な選択肢だと思うのですが…。でもBru-rayという言葉の響きもカッコイイですねぇ…ス、スミマセン。RD以外は完全ド素人なもので。
 軍資金も限られています。テレビ(東芝32ZP50)も買い換えたいし…。来年こそはブラウン氏からプラズマンに変身せねば!
 せめてもの救いはここにスレ立ててからX6の調子が復活した事。まるで「頑張るからリストラしないでくれ!」と訴えかけられているようです。「X6の最期の戦い」です。頼むから2月下旬まで頑張れ。
 週末にでも近所のヤマダに行ってA301を偵察しに行こうと思います。ここはA301のスレですからね。ハッキリと「A301諦めます」とは意地でも言えません。X7の仕様が完全に判れば決心も着き易いのですが。
 とりあえず今日のところは先日日本映画専門チャンネルHDにて放送されていた「戦場のメリークリスマス」をHD-DVDにダビングしつつ作戦を練り直そうかと思っています。皆さんの意見を参考にしつつ…です。でもなぁ、ヤマダ行ったらA301衝動買いしちゃいそうだなぁ…。

書込番号:7130534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/18 19:06(1年以上前)

>ジャモさん
>HD DVD-Rは15枚ですか。

すいません。
昨晩、帰宅後に枚数を数えたら使用中のものも含めて21枚ありました。

>「よっしぃ」さん
>BSイレブン「機動戦士ガンダム」
>を1年かけて2層X3枚で収録するつもりです。

えーと・・・「2層X3枚」では多分無理です。
A600で録画編集した1話分(24分40秒)をBW800に移動したところ
3200〜3300MBだったと思います。
これだと2層1枚にはギリギリ9話はいるかどうかかと。
おそらく5・6枚は必要になるのではないでしょうか。

>Bru-rayも選択肢

この場合、対象はパナ機になると思いますが最近のBWシリーズなら直でA600から移動できるのは魅力です。
というか、私はそれで急遽BW800を買い足しましたから。
RDに比べれば不満点は色々ありますが、その辺は割り切って使ってます。
とりあえず両規格に対応できた事で二者択一の状況から解放されて、気楽になったのは確かです。

書込番号:7131528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/19 15:54(1年以上前)

財布空っぽ!さん、説明不足でした。HD-DVD-RにはSD画質(9.2bps/DD1)で焼いています。誤解させて申し訳ないデス。
 TS録画分はX6のHDDに録り溜めしています。「X6の余生はガンダムTS録画専用」…と思っていたのですが、そのX6が最近ヨレ気味で。
 「HD-DVD-RにSD画質は勿体無い」と思われるでしょうが、HD-DVD-Rの真の有効活用を追及するための「実戦テスト」的な目的もあるので…。私だけかな、こんな事しているの?
 それゆえにX6にはもっと頑張って欲しかったのですが…。当然ガンダム以外も何だかんだと録画しているので毎日がハラハラ&ドキドキです。経済的問題が無ければA301で即買なのに…。
 ところで新しいスレではコピーフリー云々の話題が盛り上がっていますね。会話に参加したいからA301買っちゃおうかな…でも生活が…でもプラズマが…。

書込番号:7135062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング