HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 11 | 2008年2月23日 03:57 |
![]() |
15 | 8 | 2008年2月23日 01:52 |
![]() |
79 | 40 | 2008年2月23日 01:12 |
![]() |
11 | 12 | 2008年2月22日 22:23 |
![]() |
7 | 10 | 2008年2月22日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月22日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
どうも、相当冷めてるみたいです。
HD DVDがなくなっても、BDの売り上げが急激に伸びるわけでなく、高額な次世代メディアより、価格の安い既存のDVDで十分という反応が大半のようです。
日本とはえらい違いです。
東芝HD DVD撤退騒動、果たしてアメリカ人の反応は?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080221/1007322/
5点

著者の友人数名の意見をアメリカの反応とされても・・・・。
日本ではこれまでにプレーヤー約1万台、レコーダー約2万台を販売なのに
全世界ではプレーヤー約70万台(うち米国約60万台、欧州約10万台)売れている
わけだから。
実際、日本でも騒いでいるのはここに出入りしている人ぐらいでしょ。
書込番号:7429919
1点

ちなみに
撤退正式発表後、英国内販売店「play.com」のBlu-rayプレーヤー販売数は600%増えて火曜だけで前の1週間分売れた。
http://gizmodo.com/359023/blu+ray-player-sales-up-600-per-cent-according-to-uk-online-retailer
だそうです。
書込番号:7429968
1点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080221/1007317/
リンク先の関連記事の「録画魂はHD DVD撤退を乗り越えれるか」読みごたえあります
書込番号:7430083
4点

少なくとも、「高額な次世代メディアより、価格の安い既存のDVDで十分という反応が」あるから、従来のDVDプレイヤーを置いてるわけなんでしょ。
従来のDVDは撤退じゃないからね。
書込番号:7430165
3点

再生機器の単価ですか・・・、私はソフト単価の方がキーポイントのような気がします。
BDソフト、どこまで安くしてくれるんでしょうかね?DVDと同じ値段にして欲しいのですが・・・。
書込番号:7430413
1点


>BDソフト、どこまで安くしてくれるんでしょうかね?
>DVDと同じ値段にして欲しいのですが・・・。
BDソフトリリースが増えて行けば自然に安くなって
いくでしょう。
今でもDVDの出始めよりもBDソフトの価格は安いん
ですけどね。
書込番号:7430578
1点

> 今でもDVDの出始めよりもBDソフトの価格は安いんですけどね。
まあ、仰るとおりなんですが・・・。
一度、安い価格に慣らされると、HDクオリティだからと言っても、
やはり、“コンテンツ料金” という意識の方が強い私だったりします(^^;;)
企業側の投資コスト&採算性を考えれば、“品質料金” という形も
認めて上げなければいけないのでしょうけど。
書込番号:7430752
1点

新しい記録媒体に対して、「同じコンテンツに何度投資させれば気が済むんだ奴等は!」
と怒る外人の意見に、なるほどと思ったことがあります。
ベータ買ってVHS買って、レコード買ってCD買って VHD買ってLD買って HDDVD買ってBD買って・・
ハードディスクに何でも入れとくのが勝ちかと思う今日この頃。
書込番号:7431075
3点

>ベータ買ってVHS買って、レコード買ってCD買って VHD買ってLD買って HDDVD買ってBD買って・・
HDDVDは買った人ほとんどいないから問題ないでしょ
CDや、VHSは再生機器を売っているけど、HD DVDは販売停止しちゃうのは問題ですがw
書込番号:7431188
1点

>「録画魂はHD DVD撤退を乗り越えれるか」
RDシリーズはメディアをまたいで進化して行くみたいな事が書いてあったけど、これって単なる家庭用レコーダーの一般論じゃないのかな?
それよりも
>東芝の片岡秀夫氏(画像クリックで拡大)
を何人の人がクリックしたか、やけに気になる。
書込番号:7433215
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
待望のアップデート!
といいたいところですが、TSEの直接録画は無いようです。
ガックリ・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080222/toshiba.htm
4点


2倍速メディアに対応なんだけど、
ドライブの性能は、そのままだから等倍でしか焼けない。
ちょっと期待したけど、やっぱり。
A600でも新規メディアに対応ってあったけど、同じなんだろうか?
書込番号:7432565
1点

つぎこれ機能はウザイと思う方がいらっしゃる一方、便利で分かりやすいな〜と思う方もいらっしゃいましょう。
書込番号:7432702
1点

>つぎこれ機能
要はユーザに選択権を与えてくれればいいだけの話です。
データ放送も一方的に記録されないと困るのです。
稀に有益な情報があったりするのだからね。
今後も順調にソフトウェアアップデートが続くといいですね。
書込番号:7432773
2点

オレは自己責任で最初から東芝はまたいでるから。。
知ってる人は知ってるけど東芝も電材業界じゃB級品扱い、あんまり期待しちゃ可哀想だよ。
書込番号:7432946
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
とうとう東芝はHD−DVDから撤退することになりました。最近はHD−DVDということだけで、ほぼ同スペックの松下やソニーのBD機の5万円offぐらいで売られてました。そりゃ東芝の体力持ちませんよ。
傷が深くなる前に撤退したのは良い判断だと思います。それとも傷は充分深い?LD再生機を出したパイオニアは未だに細々とLD再生機を販売している。パイオニアはしっかり責任とってると思います。
HD−DVDユニットを外付けで出して、今後発売するDVD機器にその接続端子を付ければ済むんじゃないかなと、私的には思ってます(技術的に可能なら)。ドライブ自体は開発されているのだから、そのまま作り続ければよいわけだし、後は−Rの供給ですね。そして需要の尻すぼみを待つ。
実は私、去年の暮れにRD-A600を購入してます。RD10台目ぐらいです。HD−DVDが劣勢なのは知ってましたから、元々HD−DVD自体には期待してませんでした。RDの編集能力が高いことを評価しての購入です。そんなRDファンが世間には多いと思います。
早くBDを積んだRDを出してほしいです。その時の商品名はVardiaではないでしょうね。縁起悪いですから。とにかくRDを出し続けることで東芝は責任を取ってほしいです。
2点

LD元ユーザとして一言
HDDVDとLDを一緒にしないでね
LDは負け規格じゃないよ
書込番号:7405113
4点

HD-DVDじゃないと何度言った事か...
名前すら覚えてもらえないHD DVDって...悲しすぎる。
書込番号:7405155
1点

えらいこっちゃ・・・
返品できないかなぁ
だから、Wiiに、HD−DVD搭載しちゃえばって言ったのに。。
書込番号:7405464
0点

LDは購入してからDVDが出るまで家では15年も活躍しました。
決して負けハードじゃないと思うし、あの時代はLDの画質にハマるとビデオには戻れないと思ってましたよ。
DVDより息の長いメディアだと思うんだけどな…、
書込番号:7405898
3点

イナデン坊やさん 始めましてこんばんは。
自分ところでは今でもLD現役ですよ。新しい物だから画質、音質が良いとは限らないのが、この世界の面白いところです。LDの欠点はディスク劣化による雪降りノイズと再生不能になる事、片面最大1時間の再生時間だから映画を見るときには1時間ごとに盤を入れ替えられない、盤がでかいから持ち運び、保存が大変ってことですね。
スペック面ではブルーレイ>HD DVD>D VHS>WVHS>DVD>LD>SVHSかと思いますが、LDはコンポジット記録だからDVDのようなMPEG特有のノイズが無いから自然な画質が得られました。
LDは音楽物のソフトを再生するときには今でも重宝してます。
HD DVDは負け規格で今後消滅するでしょうが、HDD DVDレコーダーとしてはRDは優秀なので別に問題は無いです。
書込番号:7406475
2点

また脱線気味に(^_^;;
名前すら正しく覚えられていないのはたしかに不憫ですねぇ。
いま好奇心でググってみたんですが、
HD DVD の検索結果 約 22,000,000 件
HD-DVD の検索結果 約 10,400,000 件
正しい方が多いとは言え、間違ってるのも半分近くあるのは驚きです。
ついでに
HDDVD の検索結果 約 2,220,000 件
あ、HDDVD にすると、HD DVD、HDDVD の両方がひっかかるんですね(^_^;;
Blu-ray Disc の方はというと、長いせいなのか、この綴り(これも Blue-ray、Bluray などの記述もよくみかけます)のせいなのか、BD って書く人が多いように思います。
いっそ、Laser Disc が正式名称も LD にしちゃったように、BD を正式にしちゃえばいいかもしれません。
書込番号:7406559
1点

ここは、LDのスレなの?
話をすり替えるなよー(笑)
HD−DVDだか、HD DVDだか知らないけど、
1〜2年で撤退する「高額製品」規格の出した会社は、
マルチ商法くらいじゃないのかな?
ほんと、返品できないかなぁ・・・
書込番号:7406605
1点

しんぽいさん はじめましてこんばんは。
HD DVDの検索って苦労するんですよね。自分はA1を使ってるので、色々とオークションや新規情報を手に入れるために検索かけてみるのですが、まともに検索できない事が多いです。かつニュースなんかでもHD−DVDとか書かれてるからその辺の知名度からもブルーレイに後れを取ってましたね。
しんぼいさんのコメントは何時も参照させていただいてます。ブルーレイよりのコメントが多くてここの人たちからは煙たがられますが、的を得てますから。
しかし最初の統一を蹴らなければこんな事にならなかったのに残念です。
ただ二つの規格があったから、年末から手ごろな価格でブルーレイレコーダーを発売できるようになったんじゃないかなーとも思いますが、HD DVDを使ってる人から見れば微妙かも。
書込番号:7406665
0点

モモネコ21さん
>返品できないかなぁ
って、何故HD DVD機を買ったのですか?
いつ買ったか知らないけどBD優位な情勢はわかっていた筈だし
買った以上自己責任で壊れるまで使用するか、ヤフオクでも出品すれば?
私はまさか撤退するとは思いませんでしたのでびっくりです。
ソニーはベータが敗れても、VHSとベータの両方の機種を出していたので
東芝もHD DVD機とBD機の2本立てでいっても良かったのではと思います。
書込番号:7406787
1点

こんばんは(^-^)/
まぁ、ハイフンの有無なんざ枝葉末節ですわな・・
学校の試験じゃあるまいし・・
返品、買取を叫ぶ方々が結構おられるもんですなぁ〜(^^ゞ
新聞によると全世界での敗戦処理は100万台超とか。
平均単価5万円?で買い取るとして、500億かぁ〜〜
まぁ、不可能な数字ではありまへんな。
日本にはユーザーが少ないみたいですが、訴訟王国アメリカにはようけ仲間がおるん違いますかね?
ユーザーが連携して集団提訴するのも一興です。
誤解されんように断っておきますが、私はユーザーを全面的に支持しとる訳では決してありません。
不毛な規格争いをこれを最後にすべく、大企業のエゴ、暴走に対する抑止力として、何らかのアクションがあるべきとの考えからです。
地球規模の資源有効活用との観点からは、何と勿体無い話でしょうか!
何せわたしゃ貧乏性なもんで(^^ゞ
VHS 対 βも日本発、そして今回も又・・・
日本企業が全世界のユーザーに迷惑をかけている現実を、日本国家は真剣に考えてしかるべきかと感じます。
資本主義、自由競争の理念は尊重すべきものです。
しかしどうもはき違えとる気がしますわ・・・
書込番号:7406822
3点

今まで、マルチ商法の高額商品なんかには手を出さなかったけど、
「東芝」だから、買ったんですよ。
ほんと!!ベータみたいに敗北しても、
平行して作り続けないと「サギ」ですよ!
10年くらい頑張れば納得しますよ。
撤退!? 買った人は被害者でしょ。
返金(返品)してほしいな。
書込番号:7406836
1点

そうですねえ・・・後悔してますよ。
ずっと「東芝」ファンで、
このあいだも、クレーム多いの承知で一番高いドラム洗濯機買ったし、
エアコンも全部、東芝製だし、
食洗機も東芝、パソコンも東芝。。
全部、自宅近くの東芝ショップで買ってます。
サザエさんも大好きなんです。
今回のHD DVDも、購入したのは私ですから、
東芝と心中しようと思ってました。
それが、撤退!? 逃げるのかよ・・・お前。
・・・
・・・・
それだけですよ。。。
書込番号:7407172
2点

東芝は、HDDVDユーザーに今後の対策を早く言ったほうがいいよね。
書込番号:7407192
1点

>東芝と心中しようと思ってました。
本当のその覚悟があったら、こんなところでぶーたれてないと思いますが、
覚悟が足りなかった、と言うことでしょうか。
念願かなって心中できたのに。。。
書込番号:7407238
4点

心中しようとしてた相手が
撤退して逃げちゃったら、心中できないじゃない・・・
頭が弱いのは、シラケるから・・・
話に入ってこなくていいですよん(笑)
書込番号:7407280
4点

危ない橋を自ら進んで渡っておいて、橋が切れて落下したから責任取れって言われてもね。
自分で選べた以上、自己責任でしょ。
>頭が弱いのは、シラケるから・・・
>話に入ってこなくていいですよん(笑)
自分のことですか?(笑)
PS.私も芝ファンですがレコーダーについては買ってません。
だって負け戦だって分かってたからね
書込番号:7407366
1点

モモネコ21さんがおっしゃっている「心中」って、
細々とでもHD DVDが存続することをおっしゃっているのでしょうか?
そんなもの、心中でもなんでもないと思いますけど。
その程度の覚悟を心中と呼ぶ時点で、甘い、と言うことでしょうか。
心中とは、まさにDEAD ENDでしょう。
今回の一件、心中にふさわしいと思いますよ。
書込番号:7407367
5点

モモネコ21さん〜〜じゃあどうなったら心中成功なのか教えてくれwww
事業撤退イコールDEADだろ!?
書込番号:7407505
2点

そうなんですよ!
事業撤退して、心中する相手が逃げちゃったら、
心中したことにならないじゃないですよぉ(笑)
一番の希望は、頑張ってBDなんか作らず、HD DVDを
作り続けて欲しいです! 私も根性で使います!
撤退なら、「金返せー!」という気持ちです。
書込番号:7407716
0点

結局、どう読んでも解釈しても、
モモネコ21さんから、東芝と心中する覚悟が感じられないんですけど。
「心中」
1)相愛の男女が合意の上で一緒に自殺すること。情死。
2)二人以上の者が一緒に自殺すること。
3)(比喩的に)ある物事と運命をともにすること。
どの意味をとっても、モモネコ21さんの言う、心中には当てはまらないですね。。。
どちらかと言えば、「過信」が当てはまるかと。
書込番号:7408198
5点

私がA301を購入検討の対象にしたのは、HD recがあったからで、
HD DVD は、おまけ程度の認識でした。
しかし、ファームアップで対処するはずのHDDへの直接録画のアナウンスが
いまだになく、S601を買ってしまいました。
今回の騒ぎが直接録画へのバージョンアップ後なら、値下がり後に
満を持しての買い場でしたけど。
東芝さんにバージョンアップの時期を、スグにもアナウンスして欲しいですね。
RDシリーズとHD DVDの継続も宣言して。
ブルーレイの搭載の発表は、後になってもいいですから・・・・
書込番号:7408260
2点

心中お察しはしますがね、
心中ってのは、毒と知って皿ごと毒を食らうことよ!
皿は勿論ディスクですわ!
東芝機に惚れたなら、皿を一生分買い占め、レコーダもバックアップを5台くらい買う!
そいで生涯使い続けてこその心中でっせ!
パッケージソフトが無いのは東芝の撤退とは無関係。
撤退せんでもハリウッドが見向きもせんですわ。
心中と軽々しく言う割には覚悟が足らんようですな!
東芝に対して社会責任を果たさせるには、感情論だけやなくもうちょい作戦練らなあきまへんで。
書込番号:7408346
3点

gongさん
今の撤退報道では、心中なんかできないですよー
早く責任とった対応して、心中するような気持ちにさせて、
納得させてくれと言ってるだけなんです。
(もう何回も書いてますか・・・疲れた〜)
書込番号:7408616
1点

モモネコ21さん
おそらく、「心中」の意味を勘違いされています。
自然死では、心中になりませんよ。
心中ってのは、相手が何を言おうと、盲目的に愛する状態でなければ、
使えない言葉だと思います。
モモネコ21さんの言動は、既に東芝憎し、に聞こえますけれど。
それと、東芝のDVD HDからの撤退はほぼ間違いないと思われますが、
その後のフォローについては、全くわかっていません。
とりあえず待つ、しか無いのでは?
書込番号:7408670
4点

S Rさん
う〜ん・・・
そんな、10万以下の話で、心中なんて言ってんじゃないよ
5台とか、10台買って、100万超えてから文句言えよ
ということなら、そうかもしれません。
でも私は貧乏人なんで、5万以上は高額商品なんです。
だから大変、困惑してます。
皆さんの言うことは、大体同じで、わかりました。
10万以下のことにメクジラたてるなよ。勉強代だよ。
わたしには、そんな余裕は無いですし、
そんな考えには、なれないんです。
書込番号:7408675
2点

>心中スレでも立てますか?
心中と言う言葉の使い方を間違えた、
と一言言えば終わると思いますよ。
書込番号:7408711
4点

大手家電メーカー勤務の将来有望なTさんと相思相愛の恋仲だったと思ってたMさん。
ある日突然、一方的に別れを告げられたんですね…。
そんな貴方に一遍の詩を捧げます…。
いつもいっしょにいたかった。となりで笑ってたかった。
季節はまた変わるのに、心だけ立ち止まったまま・・・
出会った秋の写真には、はにかんだ笑顔ただうれしくて
こんな日が来ると思わなかった。
東芝 HD DVD撤退!!!!!
so once again...
星が森へ帰るように、自然に消えて小さなしぐさも
いつまでもあなたしかみえない、わたしも・・・
逆上して今まで買ってあげたテレビ・エアコン・パソコン・DVDレコーダー全て
返してとか、使ったお金全額返してみたいな基地外オンナに変貌したら駄目ですよ。
書込番号:7408803
5点

いやーー癒された!!私もそんなMさんに同感ですなぁ…。
出会った秋の写真(パンフ)捨てられないしなぁwww
書込番号:7408843
3点

はーい、ありがとう(^-^;)
みなさんも血圧下げてね〜、おやすみなさい(*^_^*)
書込番号:7408850
0点

あ〜、エアコン付のドラム洗濯機が一番高かったんだけどなぁ
ほかの商品は、ほんとに満足してます!!
本当にいままで、東芝が一番だと信じてきました。。
(空気清浄機だけ三菱に浮気しました・・・)
ではでは。。。
書込番号:7408873
1点

えぇと、決してモモネコ21さんの批判ではないんですが。
#ぶっちゃけ、あなたの書込みにはとても素直な心情がよく出ていて、お悲しみのところ失礼ですけど、ちょっとほほえんじゃってます(^^ゞ
ずっと前から、“BD推進派”と揶揄されながらも(汗)、皆さんのためと思って(爆)“真実”と“来るべきこの日”を予想し続けていたのに、聞いてもらえるどころか、うそつきだなんだ、ひどいときは“某社の組織妨害行為”だなんだって罵倒されて・・・(笑)。
そのときも、「わかってて使う人はいいんですよ」って書いてた。
で、実際にその日が来たら、返品するだの、投げ捨てるだの・・・。
正直、なんだかなぁ、って感じです。
誰から強要されたわけでもなく、自分の判断で、自分のお金で買ったのでしょう?
で。
窓から投げ捨てるとおっしゃる方。
そのときはぜひ、教えてください。
下でなんとか受け止めますから(^^ゞ
えぇ、これも前から書いてる通り、HD DVD にもいいところはあると思ってますもん。
もらえるものなら使いますよ(汗
書込番号:7408907
1点

モモネコさん
金の問題やありまへん!
通常は、1台壊れたら1台買い直しますわな?
しかし、将来が無い機器なら、一生分を一気に買う気概が必要ってことですわ!
それが正しい心中。
心中が全て死ぬことやと考えたらあきまへん。
運命を託すってことです。
HD DVDの皿をようけ買うて、それで録画を続けて10年後、もしかしたらBDの皿が腐食して使いものにならんようになってたら、貴女の選択は正しかったことになる。
これはあくまでも極端なたとえですがね。
結果的にようけ金が必要とかの突っ込みは無しね(^_^;)
気持ちはよ〜〜う、分かりますが、もうちょいよ〜〜く考えんと誤解されまっせ!ってこと。
金額の大小が全てやないですわ・・
安かった許されるもんでもない・・
まぁ、落ち着いてゆっくり休みなはれ(^_^;)
書込番号:7408924
4点

>モモネコ21さん
>ほかの商品は、ほんとに満足してます!!
>本当にいままで、東芝が一番だと信じてきました。。
>(空気清浄機だけ三菱に浮気しました・・・)
モモネコ21さんほどじゃないですけど、ウチ(実家の時)も実は東芝製品が多かったんですよ。
理由は、単にその頃住んでいたところの近くの家電店が東芝ショップだったから、ということなんですが。
でも、“刷り込み”?みたいなもので、その当時から東芝は好きでしたね。なんとなく、程度ですけど。
いまは冷蔵庫とドラム洗濯機だけですけど(でも、家電ではデカイものだよね)、満足して使っています。
一度、冷蔵庫が壊れて、冷蔵庫って四六時中電気を入れっぱなしなわけで困ったんですけど、サポートに電話したらアッと言う間に来て直してくれてとても助かりました。ちなみに東芝だけ(だと思う)タッチ式の開閉装置は、それを目当てに買ったのではなかったんですが、とても便利でしたね。
ドラム洗濯機を買った時は、いまのようにドラム式が主流になってない頃で選択肢があまりなかったんですが、すごく便利でビックリ。
あ、脱線もいいところですが、そういうわけ・・・とRDの熱烈な信奉者であるがゆえに、東芝の今回の決定(まだ決まったわけじゃないけど)とBDへの転身を心から歓迎したい気分です。
開発と生産体制もほぼ確立しているはずのRD−X7等は出すんでしょうかね?
出さざるを得ないような気もするのですが、どっちに転んでも針のむしろって感じですよねぇ。
書込番号:7408946
0点

私の携帯も東芝です(笑)
いやー、どうしたらそう考えられるのか、モモネコ21さんには感動です。
たぶん私のような、ふつうの凡人には、理解できないです。
マジな話をすると、東芝不利がメディアであんだけ放送されてるのに、購入されたのですから、残念ならが自己責任でしょうね。
知らなかった?
昔から『知らぬは罪』っていいますよね。
書込番号:7432719
0点

>昔から『知らぬは罪』っていいますよね。
無知蒙昧は権利の放棄ってね。
四捨五入は正義感の内ってね。
書込番号:7432805
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
予定だったそうです。
某量販店にいた東芝営業の情報です。
もともとは2月5日頃に2月17日発売予定で発表する予定だったが、
急遽1ケ月延期されたそうです。(建前はソフト不具合の為の
延期だが、今回の撤退問題で東芝トップの判断待ちだったんで
しょうね)
ちなみにA302とA502も同時発売予定だったらしいです。
年明けのワーナーのブルレイ支持の発表は2ケ月後なら今頃は
RD−X7を使っていたかも・・・。
営業の方の話によると6月頃までにはDVDレコーダーを発売する
そうです。いつでも発売出来る状態にあると言っていました。
よく考えてみればすでにX7・A502・A302が数百台どこかに
眠っているのではないかと思うので、それをそのまま発売して
くれないかな。フロントパネルのHDDVDのロゴを消して、取説も
HDDVDに関する記述を全部削除して。
HDDVDも録画再生出来るが、DVDレコーダーとして発売すれば
何も問題ないですよね。
それであるロットからはDVDドライブにすればいいのだし。
やっぱり無理かな!
5点

価格次第ですが、今までと同じ水準であればX7なら買いますね。
高機能なDVDレコーダーとして。
書込番号:7426087
1点

X7欲しいですね〜(>_<)
書込番号:7426184
1点

熱烈に発売を希望します。
1ヶ月前だったら、だいぶ作りこんでいるはずなので、どこかで出ませんかね...。
それこそshop1048で売り出したら1時間でなくなると思う。
でも、もう売らないと言った以上、お蔵入りですか。
書込番号:7426358
1点

RD−X7…切ない響きですね。
ワーナーが引導を渡した形ですが、
夢と化したRW対応機と500GBモデル。
スレ主さんの言葉通り、恐らくは数百台生産されていた事でしょう。
確かにソフト無ければ、ハードだけでは立ち行かない事は判りますが、
レコーダーとしてのみの存在でも、
大きな価値が有ると思うんだけどなぁ…
東芝サイトで割り切りユーザーのみ限定発売なんて、
…夢に終わりそうですね。
やはりBD版でのRDシリーズの再起を願います。
しかしBD機になると高い値段になるんだろうな…
某矢沢よりもよっぽど、長谷川潤さんの方がステキ。
既にHPからは消えてるのは残念ですが。
書込番号:7426360
2点

A302とA502の作り置きがあるなら、通販で売るように
DVDインフォーメーションセンターに、希望を出しておきました。
書込番号:7427436
0点

>急遽1ケ月延期されたそうです。(建前はソフト不具合の為の
>延期だが、今回の撤退問題で東芝トップの判断待ちだったんで
東芝の初物ですよ。
もちろんソフトも不具合ありだったでしょうに。
書込番号:7428015
0点

同様に、某量販店に居た営業さんからの話からですが
在庫分のHD DVDも「ワケ有り」を理解した上で
欲しいという人には販売出来るルートが出来ればと話して居ました。
社員販売では売るかも?だそうですが。
一般販売で出すんだったら、初回品ドライブはHD DVDのままで
ファームウエアで殺して出荷ですかね〜??
書込番号:7428144
0点

HD無しX7最高ですね。
DTCPコンテンツのネットDEダビング対応できれば史上最強レコーダー。
書込番号:7428167
0点

HD DVDは隠し機能で、X7発売してほすぃ・・
書込番号:7431794
0点

RD-X7 仕様変更して発売して欲しいですよね。
技術的な事は分からないけど、S-VHSのときにあったような、VHSであってもS-VHS方式で録画したテープでも簡易的に再生できたような機能で、簡易HD-DVDって出来ないのかな〜
あとHDrecとTSE録画再生に対応させて発売すれば、結構救済できると思うんだけど。
書込番号:7431808
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
東芝の編集機能が好きで昨年暮れにA301を購入したモノです。
買っちゃたから今更どうにもできないのでせめて、、
末永く使用するために、
USBに外付けHDを接続させて、いくらでも保存できる用にしてくれないかなぁ??
なんて思ってます。。
謝罪の意味を込めて東芝さん、、やってくれないかな??
って、技術的にむりなんでしょうか??(..;)
1点

難しいでしょうね.(同じケースではパイが良い例)
レクポもなれないとすぐには使え無いから.イマイチだし。
書込番号:7429501
1点

やってやれない事はないでしょうが…
本体が逝ったらせっかく録り貯めた番組が全部パァでしょうからねぇ。
素直にRec-potあたりに逃がすのが無難なのではないかと。
書込番号:7429532
1点

初芝さん、レクポそんなに難しいですかね。
タクトの父さんさん
技術的に、新製品に搭載する時は全然無理じゃないと思いますが、
各社の圧力的に無理でしょう。まして発売してしまった後は。
USBも外付けに耐えるほどの構造してないと思いますけどね。
書込番号:7429669
1点

皆様、ご返答ありがとうございます。
基本、せっかく買ったんだから、壊れるまで使おうと思ってるのですが、、
なにぶん300GではTSで録画するとすぐにいっぱいになっちゃうんで、、
もうちょい、ため込んでおけたら便利なになぁ。。と思いまして(..;)。
外付けに保存した動画はその機種でしか再生できないようにするとかして
なんとかできたら嬉しいと。。
そう簡単にはいかないんですね。。
HD DVDの開発できなくなっちゃから、、ユーザーの皆さんごめんなさい。
この機能で許して、、って言ってくれたら嬉しかったんですが。。あはは。
そんなわけ無いですね(..;)。。
書込番号:7429975
0点

51です。
>USBに外付けHDを接続させて、いくらでも保存できる用にしてくれないかなぁ??
HD DVDから撤退した今、この仕様はお蔵入りしそうな次期X7に採用して欲しいです....もちろん今後発売されるRDシリーズなら接続可能とし、バーチャルRDのようなフリーソフトでパソコンでも視聴や編集、ムーブ程度ができる仕様が望ましいです!...お好みによっては、パソコンを介してBDにムーブ、或いは今後発売されそうなパソコン用のUSB接続BDレコーダも使えるような仕様.....。
さらに、microSDカードスロットル内臓で簡単にmp4でダビング(コピ10の範囲でしようが無い)できて携帯電話等のモバイルで視聴を可能にする.....。
元来、RDシリーズはHDDレコーダであり、その時代に応じた最良の記録メディアを選択するって言ってましたよね.....。
書込番号:7430636
0点

細かいようですが…その2
microSDカードスロットル内臓って、身体のどの辺にあるんですか?
って、散々既出でした。
書込番号:7431570
0点

>レクポもなれないとすぐには使え無いから.イマイチだし。
ヤッパリ、オリ脳には使いこなせなかったか...ラジオ録音するのにRDを3台必要な人だから当然か
タクトの父さんさん
外付けHDDはディスク化は出来ません。どうせならBW700を購入すればBD化出来ますよ。
RDの外付けHDDとして利用可能な、Rec-POTを購入するより効率的です。
i.LINK入力の出来ないRDは、Rec-POT経由でしかムーブ出来ませんでしたが
この機種は直接可能です。
書込番号:7431689
2点

値が上がってるので、近いうちに中古でも買値より高く
ヤフオクなんかで売れるように思います。もし、買い替えとか
を思ってる場合ですが。
書込番号:7431807
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
なかなか下記の記事は読み応えあって面白かったです。
内部事情の記事をここまで詳細に書いた記事はあまり無かったです。
次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡(後編)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080222/avt020.htm
0点

What is this (by猫ひろし)
書込番号:7431216
0点

> こうした話題では、どうしても「誰の責任だ」と戦犯を捜したがるものだが、
>技術的な判断の正しかったか否か。あるいは開発の方向が正しかったのか
>どうかといった評価軸だけでは、こうした大きな決断を必要とする物事は
>評価できないと思う。
山田氏、佐藤氏が戦犯としか読めないw
しかも当初の予定の0.1mmで統一するきなんか無いってのは酷い
書込番号:7431697
0点

>山田氏、佐藤氏が戦犯
まぁ結果的にそうかもしれませんね。
ただ、結果論だけで責めるの簡単です。
経緯をみて総合的に判断したほうが公平に見れるでしょう。
書込番号:7431786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





