HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信44

お気に入りに追加

標準

プレスリーリース

2008/02/19 17:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:460件

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j1903.htm
出ましたね。レコーダ完全撤退のようです。
かませ犬としては十分に役立ったので、HD DVDの存在価値はありました。
加えて正常な判断のできない人を一手に引き受けてくれた功績は評価できます。

書込番号:7415993

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/19 17:07(1年以上前)

>レコーダ完全撤退のようです。

HD DVDレコーダ・プレイヤは完全撤退で
DVD関連は従来通りですよね。

今後BD対応はどうなるのかな?

書込番号:7416008

ナイスクチコミ!2


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/19 17:15(1年以上前)

DVDレコーダーの撤退がないってことはとりあえずHD Rec機能は生き残ったということかな。

書込番号:7416033

ナイスクチコミ!3


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/19 17:19(1年以上前)

良かった。HD DVD死すともRDは死せず!

片岡さん、嘆く暇はないよ。期待しているから!

書込番号:7416046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/19 17:24(1年以上前)

さしあたって、「HD Rec」という技術があるのですから、さらに機能拡張し、「SD Rec」を搭載してほしい。

書込番号:7416064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/19 17:25(1年以上前)

レコーダ完全撤退にはならなかった様で一安心です。

書込番号:7416069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/19 17:26(1年以上前)

> なお、現行のDVDプレーヤー及びレコーダーについては、
> 従来どおり事業を継続してまいります。
ということなので、安心しました。
HD DVDは無くなっても良いですが、DVDレコが無くなるのは困りますので。

DVDドライブ版で良いから、X7を発売してくれないかな…。
HD Rec搭載、2TBのHDD搭載あたりで。

書込番号:7416072

ナイスクチコミ!3


地味男さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 17:28(1年以上前)


「現行のDVDプレーヤー及びレコーダーについては、従来どおり事業を継続してまいります。」

自分としては次世代ディスク対応は必要なく、DVDレコで十分派でした。
REGZAも所有してますし、次回は東芝製DVDレコを購入予定でしたので、今回の決定は最悪の事態は免れた気がします。

これを機に最強のRDを投入して下さい。東芝さん。


書込番号:7416082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/02/19 17:31(1年以上前)

BDを手がける予定は、現時点において、まったくございませんとの事。

書込番号:7416089

ナイスクチコミ!3


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/19 17:36(1年以上前)

>BDを手がける予定は、現時点において、まったくございませんとの事。

東芝の、精一杯の矜持、意地でしょう。
大企業の東芝のこと、すぐにBDをモノにできないわけがない。

あとは片岡さんの心が折れていないか...それが一番の心配。
"ワンダー"藤井さんは、どうでもいい。

書込番号:7416109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2008/02/19 17:36(1年以上前)

他でも触れましたが、いくら何でもテレビ事業は辞めないだろうから

1)大容量のHD内臓の液晶テレビを開発する
2)これに東芝最大の美点である、編集機能を付加する
3)編集した番組コンテンツは他機へのムーブ可能(ソニー、松下のBD機などへ)

大容量のHDに格納している間に、ユーザーは「コンテンツを残すべきか」、残すなら「どのメディアに残すべきか」吟味する。連ドラなら連ドラなりの編集、アーティスト、俳優ごとの特集フォルダなど他社にできない編集をテレビのHD内で行う。お父ちゃん用のフォルダとか、長女用のフォルダとか作れるわけ。編集したコンテンツは他社のレコーダーにムーヴして、残すべきは残す。

これならどのメディアに書き込むかはユーザーの判断なので、BD志向者だけでなく、一般のユーザーにも受けないかな。


じっくり番組を吟味できるので、無駄なメディア購入もしなくて済みそうだし、
北京五輪にも間に合いそう。2011年のテレビ買い替え時期までなら相当、開発時間が稼げるのでは。

東芝の技術があれば凄いテレビができそう。

とにかく東芝の技術はユーザーにとっても財産。勝った、負けたでなく、この財産が埋葬されることがないようにして欲しい。

勝った負けたは不毛だと思うな。結局、また規格抗争をメーカーに許した時点で、ユーザーは相当、負けが込んでるように思うし。

書込番号:7416110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2008/02/19 17:41(1年以上前)

HD DVDプレーヤー及びレコーダーは、今後の新商品の開発、
生産は中止するとともに、今後、当社からの流通チャネルに対す
る製品の出荷は縮小し、本年3月末を目処に当社の事業を終息す
る予定です。

だから、新商品は出ないってことじゃないの?
現行機種の事業を継続するとは、サポート業務などという意味では?

書込番号:7416130

ナイスクチコミ!3


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/19 17:42(1年以上前)

一つの結論を出したワケだから、返ってスッキリするでしょう。

次世代はBlu-rayで一本化。 そっちの方がユーザーも迷わない。
ベースはあくまでもHDD録画のはずですから、
RDの強みであるネットワーク分野を精査すれば良い。

HDDVDに手を出せなかったRDユーザーの理由は明確だと思う。

ただ、きちんとしたユーザーフォローが出来るか否かで、
RDの評価はトコトン落ちる可能性が高くなるとと思うから、
そこは褌をキュッと締めて、
次のフェーズに向かって欲しいですけどね。

個人的には、今回のHDDVD事業の撤廃を指示しますよ。

書込番号:7416134

ナイスクチコミ!5


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/19 17:44(1年以上前)

↑支持の間違いです。

書込番号:7416138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/19 17:53(1年以上前)

RDシリーズは名前は変ると思います。
RDは、奇跡的な機種でした。
次世代機BDへの移行も期待したいです。
パナのドライブが搭載されるので、
最強の製品になることは間違いない・・・
しかし、プライドのある東芝技術者が
このショックから立ち直れるのか・・・。
本当にユーザーの気持ちを理解して
すぐにでもBD機を作って欲しい・・・
でも、1年以上はかかるでしょうね。

書込番号:7416171

ナイスクチコミ!3


N43E141さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/19 18:01(1年以上前)

>>ベースはあくまでもHDD録画のはずですから、

そうではないでしょう。
HDD録画に徹するならHD DVDを開発しない筈です。
片岡某の説明に惑われないように。

書込番号:7416198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/19 18:21(1年以上前)

地上波、BSなどのテレビ放送のデジタル化が進み、
本格的にハイビジョン録画が出来る次世代DVDレコーダーの必要性が高まるに連れ、
昨年末から、この機種の登場とRW搭載X7の発売を期待と共に見守って来ましたが、
とうとうHDDVDの終焉の日が先に訪れてしまいました。

この次世代DVDフォーマット戦争と言う企業間の競争原理により、
HD、BD両陣営の機器の低価格化と高機能化も進み、
それなりの効果は果たされたのでは?と思います。

願わくば、日の目を見る事の無かった「HDDVD」次機での様々な技術と、
優れた編集機能などの東芝独自の遺産を、
後継となるであろう新機種において、開花させて頂きたいと思います。

現時点でBD機の発売は、一応否定されてはいますが、
これまでの感謝と今後の期待を込めて、
いつかの復活の日(それがBD版RD-X7になるのかは判りませんが)
を待ちたいと思います。

東芝技術陣の皆様、大変ご苦労様でした。
そして敗戦処理の時と同時進行とは思いますが、
新機種の開発、どうか宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:7416256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/19 18:40(1年以上前)

>しかし、プライドのある東芝技術者が
>このショックから立ち直れるのか・・・。

ショックを受けていないとは言いませんが、内情をよく知る(我々よりね)彼らはある程度、この日が来るのを“覚悟”していたんじゃないでしょうか。

まあ、そうは言っても、A302/502(でしたっけ?)やX7の開発は着々と進んでいて、特に前2機種は発売間近と言われていましたから、発売中止になってしまい「ガッカリ」って感じでしょうね。

あとまあ、

>BDを手がける予定は、現時点において、まったくございませんとの事。

これはまさに“現時点で”であって、まさかいまのいままでは(というかリリースの中でも)技術的にはHD DVDがベストと信じると言っていたのに、BDやりますよ、とは言えないでしょう。
企業の発表って(きのうも別に書きましたが)そんなもんです。

彼らは“今回は”負けてしまったとはいえ、“次世代ハイビジョンディスク”時代が来ると信じていたからこそ、HD DVDに真剣に取り組んでいたわけで、その前提が変わらないのであれば、ほとぼりが冷めた頃、BD陣営に参加するでしょう。
それじゃ遅い、って考えもあるかもしれないけど、取り組み方次第だと思いますよ。こうしてファンはいるのですから。

書込番号:7416316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/19 19:41(1年以上前)

「新製品の開発、生産は中止します」って・・・・
A302、A502,X7の発売はなくなるの?
A301の製造を終了した後に作り始めたんじゃなかったの?
それとも準備だけで生産開始を見合わせていた?

これで、RDの後継機は、三カ月は遅れる。
早くしないと、北京商戦には間に合わない・・・

書込番号:7416567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2008/02/19 19:42(1年以上前)

いろいろ言われながらも、ついにこの日がやってきてしまいましたね。
ぼくは、次世代DVDを使い始めるのはこれからの予定なので、ちょっとほっとした感じですね。
ぼくは個人的に東芝は大好きです。DVDレコーダーなどで東芝は性能がよく人気があるので、東芝も最初からブルーレイに入ってくれていればなーと思ったことも何度もあります。
いつになってもいいので東芝もブルーレイに入ってほしいですね。

そういえばなぜ東芝だけがHDDVDを支持し始めたのかも疑問ですが・・・

書込番号:7416575

ナイスクチコミ!2


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/19 19:48(1年以上前)

> そうではないでしょう。

いえ。そうなると思いますよ。

レコーダー需要でBlu-rayが伸びると言っても、
画期的な伸びが見込めるとしたらメディアが下がるか?
コピワンの面倒臭さが解消してその先です。

全体のパイはDVDが一気に普及した頃に較べても
微妙に感じる部分はありますよ。

メディア戦争に負けたからではなく、
次世代が普及しないと東芝側が読んでいたら、
報道とは全く別の意味で解釈出来ます。

セルだけを求めた満足感が市場に結び付くならば、
それはそれで成立するけど、
この思想がRD陣営の命取りだったワケですから、
片岡RD神の言ってる事は理に適ってると思いますね。

ILINK移動にしても、掲示板の声と現実は違うと思う。
実際にその為に次世代機を購入するユーザーは
ハッキリ言って少ないと思う。

イチイチ、メディアをセットする手間に較べて
HDDレコーダーの利便性は
SONYのレコーダーが証明したと思います。

録画層にとって、次に求めるのはHDDレコーダーになる。

HDDVDで勝てない戦に挑むのは愚策だと思いますね。

書込番号:7416609

ナイスクチコミ!3


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/19 19:53(1年以上前)

×次に求めるのはHDDレコーダーになる。
○次に求めるのはHDD需要になる。

↑ 訂正です。

書込番号:7416639

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/19 19:56(1年以上前)

単純に考えれば、-RWが一番最悪なのを知っているのは、
パナと東芝なんじゃないかと!

それが何故ハイビジョンは、東芝がアホディスク(AOD)を選択しなくては
いけなくなったかは、DVDフォーラムとの事情だったのかな・・・。

それにしても、マスコミのインタビュー、興味も無さそうな通りすがりの
ろくでもない回答しかしない普通の奴しか出ませんね。

書込番号:7416648

ナイスクチコミ!2


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/19 19:57(1年以上前)

>BDを手がける予定は、現時点において、まったくございませんとの事。

「将来のことははわかりませんよ」と、BDを手がける含みを残した言葉のように思えます。
こういう言い方は無責任な人の常とう文句ですね。

書込番号:7416655

ナイスクチコミ!6


益荒雄さん
クチコミ投稿数:66件

2008/02/19 19:58(1年以上前)

東芝社長の西田氏「DVDレコーダー事業は継続しながら、次世代映像事業に力点を置く。ブルーレイ搭載機を生産する予定はまったくない、とのこと。」
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail
/newsheadline_1842.html

書込番号:7416662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 20:07(1年以上前)

確かにDVDでは今後のデジタル化により容量が少ないということから開発したと思いますが、東芝技術者が考えていたよりも早くより大容量のメディアが必要になってしまったため、コンテンツがHD=DVDより大容量BRに移ってしまったんでしょうね。
でも東芝の技術もいいんだからBR搭載レコーダーも期待したいですね。

書込番号:7416710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2008/02/19 20:18(1年以上前)

今後、コメントが注目されるところは…

・マイクロソフト
 XBOX用HD DVDドライブはどうするのか?
 XBOX用Blu-rayドライブは発売するか?

・三菱化学、マクセル
 HD DVDのメディア生産は続けるのか?
 発売予定のHD DVD-RWメディアは発売中止か?

・パラマウント、ユニバーサル
 BD参入発表はいつか?

書込番号:7416765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 21:45(1年以上前)

>本当にユーザーの気持ちを理解して
すぐにでもBD機を作って欲しい・・・
でも、1年以上はかかるでしょうね。

すぐにブルーレイを出し予定はないという発表は
HDDVDを購入しユーザーに配慮したものなんだと思いたいです。

でも、潜在的なRDファンのために
次世代機の発表はしないと決めるのではなく
ブルーレイでRDを出して欲しいと思うRDファンも多くいたということを
東芝の人たちにも理解して欲しいなぁ。

書込番号:7417306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/02/19 21:58(1年以上前)

>・三菱化学、マクセル
> HD DVDのメディア生産は続けるのか?

決着が付いたので生産設備をシフト?
そんな訳ないか?(笑)

三菱化学とマクセル、LTHタイプの録画用BD-Rを発売
 ・http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/bdlth.htm

書込番号:7417404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/19 22:50(1年以上前)

>>BDを手がける予定は、現時点において、まったくございませんとの事。

>「将来のことははわかりませんよ」と、BDを手がける含みを残した言葉のように思えます。
>こういう言い方は無責任な人の常とう文句ですね。

いや〜、僕はまったく逆だと思いますね。

あれだけの大企業(じゃなくても会社はすべてそうだとも思いますが)のトップの人の一言で、株価が上下したりするし、多方面に影響を及ぼすんです。

ありとあらゆることに関してですが正式発表があるその時まで、「現時点で決まったことはない」というしかなく、そしてそういうのが正しい態度だと僕は考えます。

たとえ可能性はあっても、まだ決まってないのに無責任に「BDやるかもしれません」とは言えないでしょう?
僕らが望んでそれをこういうところに書き散らすのと話は違うんです。

書込番号:7417872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2008/02/19 22:52(1年以上前)

BDに関しては搭載の予定というよりも、搭載しないマシーンの発売は会社を傾かせる要因になるのは予想ができます。
企業として、HDDVDをやめて直ぐにBDにしますでは節操がない上にHDDVD購入者に対しても申し訳ないので、あのような発言になったのだと思いますね。
各社が次期モデル発売時期に最後発でBDモデルを出しそうですね。

書込番号:7417887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/02/20 01:01(1年以上前)

僕は、現段階での撤退は、大英断だと思います。

どのような方法をとったとしても、誰かには迷惑を掛けます。
結果論としてはもっと早く撤退した方が良かったとか、ブルーレイと規格を摺り合わせれば良かったとか思います。でもそう言うことは簡単ですが、実行するのは難しいものです。社会は切磋琢磨があるからこそより良くなるのであり、今回のBD対HD-DVDもそのひとつってことだけ。
もうちょっとだらだらと頑張るのかと思いきや、この時期の撤退。
数100億の損失はいたいでしょうが、半導体が利益を出している今のうちに損切りする魂胆かも知れませんね。

A502とか完成していたのに引っ込めるというのは、HD-DVD撤退が現場に伝えられたのはかなり遅かったのでしょう。HD-DVDを開発していた人にはつらいでしょうが、頑張って乗り越えてもらいたいですね。
迅速にHD-DVDからBDに切り替えることは一朝一夕という訳にも行かないし、何ヶ月かかかるでしょう。その目処が立っていないのも事実だと思います。

HD-DVDでもBDでもどっちでも良かったのですが、RDの操作系は気に入ってます。
なるべく早くBDを搭載したRDが出てくることを期待します。

RD-A1のBD版、出てこないかな?

書込番号:7418827

ナイスクチコミ!3


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/20 01:37(1年以上前)

>BDを手がける予定は、現時点において、まったくございませんとの事。
そりゃ嘘でもこう言うわな。
「昨日まで自分たちが絶対正しいし絶対の自信があると言っていたけど一晩経ってやっぱり向こうのほうが正しいと思います」
こんなこと言ったら、規格争い以上の混乱が起こるのは明だもん

書込番号:7418954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/20 02:50(1年以上前)

BDもHD DVDも持っていない、昨年末からのDVDレコーダー(RD-S301)所有なので参考意見として。

東芝は[RD-A301]で[H.264トランスコード]と[HD Rec]をやったことで、HD DVDに見切りをつけやすかったのではないかなと思います。
[H.264トランスコード]があれば、高画質にとことんこだわらない消費者にとって、BD機を出すまでのつなぎとして十分じゃないでしょうか。レビューでは[HD Rec]も好評のようですし、、、
ハイビジョンを録画した番組を[H.264トランスコード]したものを、家電店で見せてもらいましたが十分見れる画質でした。40型以上の大画面TVでは厳しいかもしれませんが、32型以下のTVなら十分だと思います。北京オリンピックまでにH.264によるリアルタイムHDD録画のフォームウェアがアップデートされれば、A301の利用価値はさらに上がると思います。
ちなみにパソコン上ではH.264のほうがDivXより奇麗です。(←個人的感想)

RDユーザーとしては今の編集機能の高さ(他社よりは優れているともいます)を維持・改良して、BD機発売まで[H.264トランスコード]技術を練り上げて(画質・操作性ともに)いけば、他メーカーより優位に立てるような気がします。

結局のところBDメディア価格が安くならなければ、BD機の普及スピードも急速には上がらないので、じっくり腰を据えて開発して欲しいものです。
僕もDVD-Rメディアが安くなった(100円以下)ことでDVDレコーダーを買ったくちなので、BD機もメディアが安くならなければあまり買う気がしません。

書込番号:7419128

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/02/20 03:03(1年以上前)

無知なのであまり技術的なことは言えませんが、被害を大きくしている原因は間違いなく「コピーワンス」ですね。
これさえなければHD DVDレコーダーは全機種i.LINK(TS)出力があるので、情熱と資金力さえあればBDへのメディア移行ができましたが…

PC分野に目を向ければ解決策がないわけではありませんが、現時点では要求されるPCスペックやスキルが一般人には負担が大きすぎます。
(HD DVDユーザーで一般人、という方は少ない?かもしれませんが…)

それにしても、もう少しRD-A600でHD DVD焼きたかったですね。
(「焼きたかった」というのは別にHD DVD信者というわけではありません。気に入っているA600でHV画質のままディスクに残せる手段がHD DVDしかないためです。)
せっかくA600買ったのにあまりHD DVD焼く前に撤退になったのが哀しいです。
ハイビジョン番組のディスク化は、次にBDレコーダー買う機会(いつになるんだろ)までまたおあずけです…

でもA600買ったことは後悔していません。
むしろこの2ヶ月とても楽しませてもらったことに感謝しているくらいです。
HD DVDメディアが入手不可になってもHDDに録画できるだけD-VHSよりはマシですね。
パナのBDレコーダーにTSムーブもできますし。
(これが主な購入目的ですが)
これからもA600にはバリバリ活躍してもらいます。

単なるボヤキが長文になってしまい申し訳ありません。

書込番号:7419145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件

2008/02/20 05:53(1年以上前)

あ〜疲れた携帯で全部見るのは大変だわ〜.

さて.今回の正式発表を知って.オリ的には一安心ってトコなんですが楽観視出来無い問題もあります.それはHDレックの事なんですが.

そもそもHDレックはDVDフォーラム規格の一部(らしい)なんですが.もしHD DVDから手を切って.BD規格に参入するとなると.その時点でHDレックとも手を切る事になり.その時点で.HD DVDはおろかHDレックも一緒に消滅する可能性もあるらしいです.となるとHD DVDは止めるでも同時にHDレックとも手を切らなくてはならないとなると.おいそれと元ライバル陣営のAVCレックを導入するには時間がかかるだろうし.もしもBDマシンを作るならBD規格の承認を受けなければならないだろうから.そうなると東芝はHD DVDを止めるのにどうやってHDレック技術(規格)を確保するのだろうか?そして何ヵ月後に発売されるであろう(希望的観測)HD DVDドライブ非搭載/HDレック付きRDは出せるのか?.それだけが気掛かりであります。

書込番号:7419273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/20 12:23(1年以上前)

>そもそもHDレックはDVDフォーラム規格の一部(らしい)
[HD Rec]にはそんな縛りがあるんなんて。
もし本当ならまた消費者に迷惑がかかりますね。
だって[HD Rec]はDVD-R(RW)に対してのエンコード方式なんだから、消費者にとってHD DVDは関係ないんです。
少なくとも家電店店頭の東芝販売員はそれを謳って販売してます。これがあったのでS301かA301を買うかどうか迷ったんです。結局は当時BD vs HD DVDの決着がハッキリつかなかったし、メディアも安価なS301を次世代光メディア安定までの繋ぎとして購入しましたけど。
今後、東芝製BD+DVDレコーダーを期待しているのに、[HD Rec]をやめたら東芝DVDレコーダーの魅力がなくなるな〜。せっかく良い編集&便利機能があるのにね。

書込番号:7420144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2008/02/20 13:16(1年以上前)

これからは、得意の半導体や原発により力を入れてくれるのはうれしいです。
私の地元には、東芝のフラッシュメモリーの新工場ができますので。

書込番号:7420343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/20 15:36(1年以上前)

>GetBackBeatさん

こんにちは。

>>そもそもHDレックはDVDフォーラム規格の一部(らしい)

>[HD Rec]にはそんな縛りがあるんなんて。

もしかしたら初芝のデジレコは最強です改さんは僕の[7419054]の書き込みを拝見いただいたのかもしれませんが。
詳しくはそこ(の後半。前半は無視(^^ゞ)を見ていただければと思いますが、そこから一部引用します。


HD Rec とは、HD DVD 規格アプリケーションフォーマットを用いて、DVD に記録する仕組みのことです。
圧縮コーデックに、MPEG-2、MPEG-4/AVC H.264 といった BD の AVCREC と同じものが使われているので混同されますが、似て非なるものです。
そもそも BD とはまったく関係ない、だから、載らない、載せられない。

(中略)
いずれにしろ、makotchさんがおっしゃるように(6月に出す話はいま開発していなければ無理でしょうけど、それはそれとして)

>他メーカーとの互換性を考えてAVCREC搭載で

という方法しかないんです。

僕の稚拙な説明ではわかりづらいでしょうから、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事の松下の小塚氏の解説がとてもわかりやすいです。
その他の冷静な分析も、当時感銘を受けながら読んだ覚えがあります。

●松下の“ミスターBD”小塚氏が語る「Blu-rayの現状」−AVCRECなど新採用も「映画のため」は揺るがず
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/2
0071019/rt043.htm

端的に書かれているところを一箇所だけ引用しますね。
****************************
−確認しますが、HD Recについては「DVDフォーラム内のDVDに関する規格」ではなく、「DVDフォーラム内のHD DVD規格のサブセット」ということですね? すると、HD Rec対AVCRECも、「HD DVD対BD」の下部構造として存在している、という認識なんですね。

小塚:そうですね。
****************************


ということです。

>もし本当ならまた消費者に迷惑がかかりますね。
>だって[HD Rec]はDVD-R(RW)に対してのエンコード方式なんだから、消費者にとってHD DVDは関係ないんです。
>少なくとも家電店店頭の東芝販売員はそれを謳って販売してます。

これが本当なら由々しきことで、まさに嘘で消費者を釣っていることになります。
HD Rec も(BDに採用されている)AVCREC も、DVD-R(RW) という器(物理フォーマット+論理フォーマット)は一緒ですが、その上にさらに載る“アプリケーションフォーマット”が、HD Rec では HD DVD のもの、AVCREC では BD のもの、となっており(あ、当たり前ですが/笑)、まったく違います。“お皿に直接それが載ってる”わけじゃないんです。
だから、しつこく書きますけど、HD Rec は HD DVD と表裏一体のもので、たとえ同じ DVD-R という器を使っても、それが BD(のアプリケーションフォーマット)として使われる段階で、“意味のないもの”ということになるわけです。

ただし、HD Rec が DVD フォーラムで制定されたもの、ということ自体は正しいです。
だって、HD DVD 自体、東芝が喧伝しているように DVD フォーラムの“正当な”規格なんですから(笑)。でも、それは上の小塚氏の説明にもあるように、HD DVD の上(だけ)で成り立つものであるわけです。下位互換性がない、っていうとちょっと違うんですが、イメージ的にはそんな感じ?

RD が BD を採用する以上、HD Rec ではなく AVCREC を使うしかないんです。AVCREC しかない。
#もちろん、両者の相互互換性をとるなんらかの新規格が制定されれば別ですが。

HD Rec のシームレスになんでも入る(?)というよさは僕も素晴らしいと思います。AVCREC のバージョンアップでそんなのが取り込まれればいいと思ったりするのですが。
東芝ははやく BDA に参加して、そういうところで“貢献”できれば今回の失態を少しはそそげるのではないか、と思ったりしているのですが。それを規格統一話のときにねぇ・・・っていまさら言ってもしょうがないのですが(^^ゞ

書込番号:7420780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/20 15:53(1年以上前)

うわ、引用したらリンクが・・・(^^ゞ

●松下の“ミスターBD”小塚氏が語る「Blu-rayの現状」−AVCRECなど新採用も「映画のため」は揺るがず
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071019/rt043.htm

です。失礼いたしました。

書込番号:7420831

ナイスクチコミ!2


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/20 17:51(1年以上前)

比較的DIGA購入歴が多いであろうRDユーザーとして、
以前、その記事を拝見して、
panasonicのメーカーとしての姿勢に疑問を感じたんですけどね。

> AVCRECは、BDディスクの価格が高い時期に
> 安価なDVDメディアも使っていただければいいな、
> という位置づけでBDを支援する規格です。
> ですから、現状は、ハイビジョン放送が充実している日本市場での展開を考えています。

> BDのディスク価格がまだ高い時や、
> たまたま家にBDがなかった時などにディスクに残すもの、と考えています。

自分が購入したBW800は普及機かも知れませんが、
懐具合には響きましたし、確かにメディア代が高いのでBD,DVD共に
AVCRECの恩恵を授かるしかありません。

但し、PS3で再生する為に、音声固定モードを強いたり、
AVCHDとAVCRECでハイビジョン優先モードの切替や、
AVCRECエンコ時の制限とか、メディアの乱立以上にハードルが高い。
僕はユーザーの一人として、そう感じてますけどね。

その記事を読んでいたからこそ、AVCRECの今後を疑問視してるワケで、
記事内容の受取り方次第ですが、いきなりAVCREC排除の方向にでも成ったら、
堪ったモンじゃな無いですし、BDだからAVCRECというのであれば、
責任を持って他社メーカーにもどんどん互換性を働きかけて欲しいです。

panasonicが本気で普及させる気があるのならば、
BD生産台数を伸ばすなり、SONYのように退路を断つなりして頂きたい。
年末の超需要期に品薄状態ばかりじゃ普及する道理が無いと思います。

panasonicともあろうメーカーが
言ってる事と実際にやってる事が滅茶苦茶に感じますよ。

書込番号:7421304

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/20 18:22(1年以上前)

>しんぱいさん
>HD Rec のシームレスになんでも入る(?)というよさは僕も素晴らしいと思います。
>AVCREC のバージョンアップでそんなのが取り込まれればいいと思ったりするのですが。

ブログ拝見しました。知ってて書いていると思いますが、そうなると理想ですが、
VRとAVCRECを片手で数えられるだけのモードでしか用意していないパナはやらないでしょう。
そもそもVR・HD Recでもシームレスを可能としたのは東芝、
もっと言えば片岡さんだけだったと思います。

>東芝ははやく BDA に参加して、そういうところで“貢献”できれば今回の失態を少しは
>そそげるのではないか、と思ったりしているのですが。
>それを規格統一話のときにねぇ・・・っていまさら言ってもしょうがないのですが(^^ゞ

失態って...言いすぎとは思いますが...。
信念を持って戦ったが、矢玉も運も尽き果てた、と思います。

藤井さんは...どうでもいいや。

BDAの早期参加は全く同感です。そして、AVCRECをシームレスにするのはRD、
BDで天下を取るのはRD、と近い将来に言いたい。
次々世代DVD(次世代BDw)ででもいいぞ。

書込番号:7421406

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/02/20 18:46(1年以上前)

HD Recの論理フォーマットはUDF2.0でAVCRECはUDF2.5で異なっています。
*HD DVD-VideoのみUDF2.5ですが、実装された機器は未だ有りません。

書込番号:7421496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/21 21:57(1年以上前)

[HD Rec]の件、残念です。いい規格なのに。
で、HD DVDで検索したら、こんなん出てきました。

エディオン、販売したHD DVD機をBlu-ray機に交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/21/news127.html

ここまでよくやるなと思いますが、東芝が絶対出来ないことを販売店がやってくれましたね。
えらい!!
やはり市場はメーカーの見通しより厳しいですね。
東芝さん、安いBD機出すか、汎用性があり録画持も[H.264エンコード]出来るHDD-DVDレコーダーを早く出さないと、北京オリンピックとともに置いていかれるよ。

書込番号:7427258

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/21 22:25(1年以上前)

>そういえばなぜ東芝だけがHDDVDを支持し始めたのかも疑問ですが・・・
>2008/02/19 19:42 [7416575]

 規格制定社(者)として、うまみを取る為ですね。
例えば、sonyは VTRの基本特許を持っていた為 VHS方式のビデオ・メーカーからも
特許料収入がありました。

書込番号:7427405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

日本経済新聞

2008/02/21 17:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:13件

家電量販店大手のエディオンは21日、東芝が新世代DVD規格「HD―DVD」からの撤退を決めたことを受け、これまでに同社のグループ家電量販店で販売したHD―DVD製品について、ソニーなどの新世代DVD規格「ブルーレイ・ディスク(BD)」製品に交換することを決めた。交換に応じることで販売店として消費者に配慮する。

 3月1日からデオデオやエイデン、ミドリ電化など全国にあるグループの約1000店舗で受け付けを始める。レコーダーやプレーヤーなどすべてのHD―DVD製品が対象。ポイントカードの購買履歴やレシートなどで購入が確認できれば、希望するBD製品と交換する。受け付けは3月末まで。

書込番号:7426051

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/02/21 17:53(1年以上前)

う〜ん。ここまでやる必要があるのでしょうか?

エディオンのHPにも書かれているので間違いないようですね。
http://www.edion.co.jp/index01.html

書込番号:7426091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/21 17:53(1年以上前)

へぇ〜マジですか。

やりますね!A301ならSONYはT70、松下ならBW700辺りが妥当でしょうかね?
HD DVDプレーヤーはどうなるんだろう?XF2なら2万ぐらいだから受け付けない?

書込番号:7426092

ナイスクチコミ!0


yuko511さん
クチコミ投稿数:51件

2008/02/21 18:07(1年以上前)

交換は当然でしょうね。

後悔されていた方々、おめでとうございます!

書込番号:7426154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/21 18:19(1年以上前)

このニュースを見て思ったこと。

・他の量販店系列も追随して下取り・交換の対応すれば
 「HD DVDをなかった状態」に出来る?
 →間違えて買ってしまったユーザー?の救済もこれでOK。 
・タダでさえ少ないHD DVDユーザーがこれで減れば
 メディアメーカーも供給する必要がなくなる?
 →メディアはいつでも生産中止出来る。メディアメーカー喜ぶ。

HD DVDは話題に不足しないですね。

書込番号:7426203

ナイスクチコミ!6


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/02/21 18:31(1年以上前)

購入金額を保証だからBDレコダーに交換は実質追加金額が必要ですね。エイデングループは売上増加だなー

書込番号:7426263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/21 18:33(1年以上前)

どこが“当然”なんだか・・・。
このエディオングループの対応が凄いだけ(少なくとも消費者にとって)で、そこを見誤ってはいけません。

これが東芝との話し合いもあってのことなのかわかりませんが。
つまり、返品されたのは東芝が引き取ることになっているのかどうか。
あるいは、エディオンが自社で引っかぶるのか(イメージアップと引き換えに)。

しかし、これで他の販売店は苦慮するだろうな。
返品したかった消費者にとっては願ってもない対応なわけです。
で、ここでの“返品厨”の発言を見ると、ほかの販売店にも「エディオンがやったのだから、おまえのところもやってもいいだろう」と詰め寄る人が出るのは、火を見るよりも明らか。

大手の小売りチェーンはまだいいです。おそらくこれを見て似たような対応をする(できる)し、個別に対応することも可能でしょう。でも、零細地域店はたまったもんじゃないだろうな。

そういうことまで考えた上で、“当然”かどうか判断すべきなのでは?


ところで、スレ主さんの(というか日経の)「希望するBD製品と交換する」というのを読んだ時、逆に「お得じゃん」と思ってしまった自分がいましたが(笑)、リリースを読むと「ご購入金額との差額のご負担」は必要なんですね。あぁ、びっくりした(笑)。

あ、でも、ずいぶん古い製品だと、性能の割には(いま見たら)高いでしょうから、割安に性能のいいものをもらえる人もいるかもしれませんね。ただ、そういう人はそれなりにディスクを持ってたりするでしょうから、それが見られなくなると考えるとこのサービスの恩恵に預かれるともいえませんよね。
こちらも“苦渋の判断”を迫られることになる?

書込番号:7426272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/21 18:38(1年以上前)

あ、デジタル貧者さんも同じようなことを書かれている(笑)

#これじゃ、たしかに某氏に“同一人物”って思われるかも知れない(爆)

おっしゃる通り、これを他チェーンもやり出すと、HD DVD の実質ユーザー数は減り、当然 BD ユーザーは増加するということになるかもしれませんね。
雪崩現象のようになりそうだなぁ。

あと、hana48さんの

>エイデングループは売上増加だなー

というのも見込んでいるかも知れません。イメージアップとともにね。
ただこの場合、東芝が引き取る(エディオンにマネーバックする)のは大前提でしょうね(^^ゞ

書込番号:7426301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/21 18:39(1年以上前)

返金ではなく
BDに交換がミソだね〜

差額追加金は
ちょうだいよ、高いBDメディアもうちで買ってよね、って

書込番号:7426302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2008/02/21 18:58(1年以上前)

ヨドバシとエディオンがHD DVDの販売をやめた事で、なんだかA301とかを売らない空気が流れて嫌ですね…もちろん、素人がHD DVDを間違って買うのを防ぐのも大切ですが…

自分は安くなったA301を買おうと思っていたのに**ある東芝関係者に数日前に聞いた話では、普通のDVDレコーダ並みの価格で売るという事だったので、他店で売られるのかな!?それとも、この数日で情勢がまた大きく変わったのかな?

あと、エディオンは凄い事をやりましたね。これで多少の損があっても、やっぱりイメージアップが結構あるような気がします。店による価格の違いをあまり気にしないで、「家から近いから」で買いに行ってた人は、エディオンに多少流れそうですね。

今流行の二極化で、値段ならヤマダ。安心ならエディオン!?見たいな感じ(笑)

書込番号:7426373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/21 19:01(1年以上前)

で、他で仕入れた情報だと、
エディオンって去年暮位からHD DVD取り扱ってないそうです。

もともと、数売って無いからできるんですね。

他が追随するとなると、いっぱい売ってるところは大変そうです。

書込番号:7426388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/02/21 19:05(1年以上前)

RDのままが良い人も出てくると思いますね。
A301や300がT70やBW700になると、どうしても機能的に劣りますからねぇ〜

書込番号:7426403

ナイスクチコミ!1


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/02/21 19:32(1年以上前)

東芝全量出荷が数万ですから、エイデンは良い宣伝しましたね。
ニュースで店名が出るだけで引き取り負担してもお釣りきますよ。NHKでも店名でるのだから、ハカみたいな過剰反応ですね。ライブドアの株式を買った人たちでも自己責任だと思っている、私としては、機能的に問題の無い、電気製品を買っておいてこの有り様ですから
お子様なんでしょうかね日本の消費者は、こんな事ばかりしてるから、要らない役人が民はアホだから私たちが守ってやるよ的にになってしうんだろーなーイクラなんでも家電品でデジタル機器は押し売りしないでしょ。
東芝は家電品オーリでないから良いけど松下とかは大変だね。
メンテもせづ十数年使いこんでCO中毒しても責任取らされるのだからね。家電品ってリスキーだなー

書込番号:7426503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2008/02/21 19:34(1年以上前)

参考情報です。

先程、19:00頃 近所の家電量販店ノジマ(ローカルですいません)四季の森店にて
東芝の営業マンとおぼしき人物が HD DVD製品を売り場から撤去、在庫品を台車に
山積みにしていました。

交換はともかく、販売中止は拡がるかも・・・

書込番号:7426512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/21 20:08(1年以上前)

こんばんは
追加情報
ヨドバシカメラもHD DVD機販売終了http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080221-00000091-zdn_n-sci

書込番号:7426667

ナイスクチコミ!1


london274さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/21 20:10(1年以上前)

さきほどビックカメラ川崎でA301いくらか聞いたところ、在庫はすべてメーカーに返品して1台もなく、今後入荷もしないとのことでした。安かったら買おうと思ったのに...

書込番号:7426676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/02/21 20:11(1年以上前)

へ〜すごい事やるよね。

A1を30万で買った人ならBW700を二台と交換出来るんじゃないの?ソニーのT50なら三台交換出来るって事ラッキーですよね!

レコーダーは301までで2万台生産されたそうですが販売されたのは90%ぐらいとして18000台ぐらい?その内何台がエディオングループなのかな?東芝としてはレコーダーはすべて(より多く)回収すれば8年間アフターサービス経費を考えるとその方が利益にならない事に人件費も保管維持の費用も考えるとプラスなんでしょうね。

書込番号:7426679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/21 20:26(1年以上前)

X90とかと無償交換なら…考えるけど…(でも微妙…)。差額交換…。でも、交換・返品
したかった人には朗報かもしれませんね…ただ、やり過ぎの感が否めないけど…。

それよりも東芝さんが、誠意ある対応した方がユーザーの為になると思うなぁ。

RDを好きで買ってる人で、交換したいという人はどれくらいいるんでしょうね…。

自分はA600ユーザーですが…1080p、アプコン、スカパー連動、RDならではの操作感、
全体的な品質などなどを考えると、差額交換はしたくないですねぇ。HD DVDを抜いたとしても
超お買い得な金額で購入できたと思っているし…(S601比較で)。

書込番号:7426767

ナイスクチコミ!1


alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件

2008/02/21 20:59(1年以上前)

録画したHDDVDはともかく、買ったソフトも交換してくれなくちゃ・・・
これはパラ山、ユニバーサルがやればいいのに

書込番号:7426934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

もう売り切れ!?

2008/02/21 16:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:6件

今日ヨドバシ梅田に見に行ったら、「販売終了」となっていました。
A−300、A−600もなかったです。
もう売り切れたのかな?それとも返品?
そのあとヤマダ電機LAVI1なんばに行ったけど数台が売り場に置かれていて
残りこの在庫限りみたいなことを店員さんは言ってました。
ちなみに値段は安くなってはないですね。これ以上物が入ってこないので待ってても
安くもならないそうです。店員のこの話真に受けていいのかどうかわかりませんが、
ほしけりゃ今のなくならない内に早く買うべきか?

書込番号:7425835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/21 16:43(1年以上前)

近くのヤマダ、A301、A600各1台、現品限り特価・・
ただし、先週並みでそれほど安くない(現品なのに)

メーカからの回収指示が出ていないので、返品、売り切りの判断もできないとのこと
そらそうだ

書込番号:7425875

ナイスクチコミ!0


london274さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/21 17:11(1年以上前)

エディオンでは、HD DVD製品購入者はBD製品との交換をしてくれるそうです。

書込番号:7425962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/21 18:04(1年以上前)

神戸ソフマップでもA300/600はもうありませんでした。
A301は展示してたけど値札なかったような…?
知り合いと待ち合わせで叩き売りしてるなら買わせようかと
思ってたんですが…。
欲しいなら早く買った方がいいでしょう。

書込番号:7426141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

東芝死なず?

2008/02/20 17:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:23件

東芝がソニーから高性能半導体の生産設備を900億円で、購入したらしいです(^-^)ノ~~

書込番号:7421291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/20 18:03(1年以上前)

こんにちは(^o^)/
これの事ですねhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0220/toshiba2.htm

書込番号:7421343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/20 18:10(1年以上前)

あれ?ソニーから買い取るとかいう話だったと
思ってたら
ソニーとの合弁会社なんですね

書込番号:7421365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/20 19:00(1年以上前)

>あれ?ソニーから買い取るとかいう話だったと
内容をよく読むと
買い取った上で、合弁会社がリース(レンタル)するみたいです。

書込番号:7421551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/20 19:07(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
なるほど〜ありがとうございます

しかし皮肉なもんです
BD再生のPS3を
東芝が作っているのは
(以前からわかってますが)

書込番号:7421581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/20 19:21(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます(^-^)ノ~~ 東芝が3作っているのは本当に皮肉な話しですね。因果応報っていうか(ノ_・。)それにしても3売れないですね〜(>_<)初代と2の勢いは どこに消えたんでしょうか?ゲーム界では最高のスペックを誇るマシンなのに…。任天堂はゲームキューブの不振で終わったと 思ったんですけどね〜。 やっぱ底力有りますね〜(・_・;)

書込番号:7421635

ナイスクチコミ!0


stan2さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/20 19:30(1年以上前)

Wiiがバカ売れしてるからそう感じるだけで、
PS3は十分売れてる方だと思いますが。

というか、今回の件でPS3は
「1st ミッション・コンプリート」
でしょう。

書込番号:7421676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/20 19:35(1年以上前)

stan2さん こんばんは(*^-^)b 冷静に考えれば、stan2さんの仰る通りです♪

書込番号:7421700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/20 19:38(1年以上前)

PS3は
ソフトがないからね〜
厳しいですね〜
ガンダム無双なんて
売れないから
PS2からも発売みたいだし
開発費のわりに
回収できないみたいだし
Wiiのほうが
遊びの幅を広げ
ゲームは画質でないことを実証してしまったので
ハイデフ化も
まだまだこれからですね

書込番号:7421707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/20 19:56(1年以上前)

にじさん こんばんは。ボクは昔からマイナー機にハマっていました。セガマーク2(3だったかな?)から初まり、PCエンジン、FX、メガドライブ、サターン、ドリキャス、キューブと常に日陰のハードが大好きでした。最近はゲームしませんが、今となっては いい思い出です☆久しぶりに ドリキャスのサクラ大戦でも、やってみようかな〜†

書込番号:7421776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/20 20:06(1年以上前)

いけだっちさん
そうそうたる日陰になってしまったゲーム機ですね〜(あっ、失礼しました)
でも、味わいがありますよね
あっ、パナの3DOでしたっけ?なんかありましたよね
あれは買わなかったんですか?

私はサターンを
気に入ってました
ドリキャスに替わる意味がわかんないから
買いませんでしたよ

書込番号:7421812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/02/20 20:19(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
私はフロント・ローディング・タイプの初代3DO持ってました。実は、私は松下の城下町に生まれ育ったので、松下が手がければ成功するだろう、と単純に思いこんでたんですけどね。
甥や姪にストリートファイター2でコテンコテンにされた思い出しか残ってませんけどね。
そうそう、もう一つ松下といえば、DCCでも泣かされました。今でも、記念に物置に鎮座させてます。
これらの教訓で得たのは、松下は負け戦の判断。負けとわかった規格に、執着せずさっさっと撤退する速度には感心させられましたよ(苦笑)。
すいません、スレとかなりずれてしまいました。

書込番号:7421880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/02/20 20:19(1年以上前)

3DOありましたね〜(^O^)/懐かしいー('-^*)/でもボクは持ってませんでした(;_;)あれって松下でしたっけ?ボクもバリバリのサターン派でしたよ!この世の果てで恋を唄う少女なんか、最高でした('-^*)/ デジタル化が進めば、進む程、 人間ってアナログな映像に惹かれる気がします。今だにレコードを愛し続けている人がいるように!その内ビデオの三倍映像を見ながら、この汚さが たまんないだよ〜っていう人が出てくるんとちゃうかなぁって、思ったりします(*^-^)b

書込番号:7421885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/20 20:54(1年以上前)

たしかにアナログの音
レコードの針のプチプチ音や
アナログ画質のザラザラノイズに味を感じますね〜

A301購入を機会に
e2に加入したんですが
昔の映像もまたいいですよ〜

でも東芝が開発していたCellを利用したSD画質を
HD画質にアップコンバート
楽しみです
この合弁会社で製造でしょうね
レコーダーで実現するであろうと
思ってましたが
撤退騒動でどうなるんでしょうね

書込番号:7422062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/21 02:56(1年以上前)

新商品どうなるんでしょうね(Θ_Θ)いい製品が発売される事を願います♪ ゲームの世界然り、今回の統一問題然り、技術は どんどん進化しているのに、人間の心は 全く進化してないのが、残念ですね。これも一切の感情論が通用しない、資本主義社会が原因なのでしょうが…。 人間がお金を支配しているのか、お金が人間を支配しているのか…。あっすいません暗い話しになってしまってm(_ _)m 話しが かなり脱線した事をここにお詫び申し上げます。

書込番号:7424054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/21 09:38(1年以上前)

昔のゲーム機の話、懐かしいですね。

私は今も、SEGAマーク3、(FM音源パック付き、ゴールドカートリッジ数本)、ツインファミコンを所有しています。

当時のゲームは、容量が少ない分、ゲームバランスとか当たり判定とか絶妙でしたね。


さて、Cellの話ですが、HD DVD撤退ということもあり、レコーダーには搭載されず、次期、或いは

次次期のREGZAに搭載されるのではないかと思います。

テレビデオではないですが、テレブルーレイとして直接書き込み、USB HDD,内臓HDDなどに保存、ブルーレイにコピー(もちろん、ある程度の編集機能をつけて)

RD自体は、バックアップ、W録、もっと細かく編集したい、などに使えますよね。

書込番号:7424633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/02/21 12:53(1年以上前)

見晴るかすさん こんにちは(^-^)返事が随分 遅くなって すいません(T_T) やっぱり犯人は 松下でしたか! ほんとに逃げ足、速かったですよね。まるでカールルイスのようでしたね。 昨年所有している松下のHDDコンポが故障して、修理に出しました。1ヶ月以上経って、戻ってきたんですが、本体には傷が入っていて、HDDは初期化されていて、オマケに故障も直っていませんでした。もう一度修理に出す気力も失せました(*v_v*)そういえば、ハッキリクッキリ テカテカパネルで注目を集めている あのメーカーもゲームハード作ってませんでしたっけ?記憶が曖昧なので、この辺に しときます。 chinadmanさん こんにちはo(^-^)o テレブルーレイ早く見てみたいです♪ ツインファミコンありましたね〜☆懐かしいなーo(^▽^)o テレブルーレイが完成すれば、世界初になるんでしょうか?でも世界初って松下のセールスアピールですよね(^_^;)

書込番号:7425216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件

東芝には、そしてその社長には非常に失望しました。

プロのITエンジニアのはしくれとして、いわせてください。

デジタル分野は、そのソフトもデバイスの大部分も、高いスキルの技術者と
高度なノウハウの長い蓄積が不可欠です。
そして、長期的な視点にたって将来を見据えた研究開発投資が継続的に必要です。

マネーゲームのように、こんどはこっちに投資、次はあっちに投資、
というものではないはずです。

ビジネスなので、山もあれば谷もあります。
ひとつ谷がきたら、それまで声高に主張してきた理念や行動を一気にくつがえして、
でぇーいとすべてを放り投げ、逃げ出す企業を我々は信じられるでしょうか?

そして、東芝のAV技術を支えてきた人とノウハウはどうなるのでしょう。
一度失ったものはけして戻ってきません。
東芝が今度の決定で失ったものの大きさを、
今の社長が本当に気づいているとは、私には思えません。

書込番号:7418375

ナイスクチコミ!3


返信する
某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 23:52(1年以上前)

東芝って馬鹿しかないでしょ、多分。
数百億損害出しても平気な顔で会見
出来るわけだし。なにえらそうに会見
してんだよと。

書込番号:7418400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2008/02/20 00:06(1年以上前)

俺だったら
消費者バッサリ切り捨てて、
即死させるようなバカなことはしないなー
それも、あんなに偉そうに・・・

俺なら、形だけでも謝罪して、何年か細々と続けて、いつ死んだか
わからないように誤魔化すなあ〜

今回は、かなり大損するね・・・

書込番号:7418505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件

2008/02/20 00:11(1年以上前)

HDDVDを強行するような経営者ですから、RDのレコーダーとしての価値も理解出来ずに、
Blu-rayへの参入をしないという信じられない愚行も仕方ないですね。

VHS-ベータと違って12cmディスクという物理的な大きさは同じなのですから、
ハイブリッドレコーダーを作るのは技術的に容易です。
にも関わらずユーザーを切り捨てるなど、敗戦処理としても最低です。

書込番号:7418549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/20 00:19(1年以上前)

>12cmディスクという物理的な大きさは同じなのですから、
>ハイブリッドレコーダーを作るのは技術的に容易です。

えぇっと、これ、本気で信じてます?
構造が全然違いますから、そんなに容易じゃないですよ。ピックアップから何から、すべて違います。

#大きさが同じだと容易なら、おせんべい12cmに切ったのでも録画できそうだなぁ(冗談)

あと、そもそも HD DVD は撤退するんですから、録画機能をハイブリッドにしても意味ないです。今後は、BDで録ればいいだけの話。
ただある程度市場に出回っているパッケージソフトのため、HD DVDの再生機能だけサポートするという手はあり得るでしょう。

書込番号:7418605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/20 02:11(1年以上前)

LGとかサムスンが作っていますよ、ハイブリッドのドライブ(HD DVDのライトは将来的に対応予定だったらしい)やプレーヤー。物理層がクリアできたら、論理的なフォーマットは少し違うだけですから、やる気になればそんなに難しい話ではないです。

書込番号:7419036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/20 02:32(1年以上前)

>たく(旧型)さん

えぇ?そういうもんですかねぇ。
その上のアプリケーションフォーマットはどうなんですか?


まあ、でてくれればいいなと僕も思ってますが。
どうもわからなくなってきたので寝ます(笑)
あしたまた、考えよう(^^ゞ

書込番号:7419091

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件

2008/02/20 14:16(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございました。

某記者さん>
社長は、勝てないからやめる、という感じでしたね。
パートナーや消費者の視点が欠如した会見でした。

ネコ仲間さん>
本当にそうですね。ソニーは、ベータをやめる時も
すでに購入したユーザのために、機材を継続販売しました。
そして、(おそらく志しをまげて)VHSのデッキを販売しました。
こうした姿勢が、今のソニーユーザを支えているのでしょう。
東芝は、まるでマネーゲームの投資ファンドが、投資先を変えたような
姿勢に見えました。まあ、それがあの社長の本音でしょうが。。。

グルーオンさん>
RDとBDの組み合わせは、確かに最強のコンビでしょう。
私も含めてRDユーザの皆が期待していたと思います。だから、
HD DVDがやめになってもかまわないと思っていました。
今回の決定は、私には予想外でした。もちろん、こんな社長の会社の
ノーマルDVDレコーダは、誰も買わないでしょう。
消費者を顧客とするメーカとして信用できませんから。

しんぽいさん>
コピワンの制約のため、ベータのときのように、記録媒体を新方式に
変換(メディア・マイグレーション)できなくなっています。
これは、ベータのときとは違う大きな困難です。
(もちろん、この制約も日本ローカルのおろかな話ですが。)
ですから、BDとHD DVDのハイブリッド機の必要性は、高いと思います。
ハイブリッド機は、確かに映像形式やメニューのナビゲーションなど、
かなり違うところもあるので、最初から、というのは大変でしょうが、
東芝が本気ならば、技術協力などで、本来は何とでもなるはずです。
勝負に負けたので、デファクトに従うのではなく、一切おりてしまう、
このあたりが最大の問題ですね。

書込番号:7420535

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件

2008/02/20 14:27(1年以上前)

レスを分けさせていただきました。

たく(旧型)さん>
情報ありがとうございます。
日立LGの GGW−H20Nは、BDの読み書きと
HD DVDの読み込みができるようです。
ただ、実際にハイブリッドレコーダとして商品を開発するには、
映像処理やメニュー処理など、ソフト面で、多くの手間がかかりそうにも
見えます。

書込番号:7420561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/20 15:51(1年以上前)

>Ororo730さん 

>コピワンの制約のため、ベータのときのように、記録媒体を新方式に
>変換(メディア・マイグレーション)できなくなっています。
>これは、ベータのときとは違う大きな困難です。
>(もちろん、この制約も日本ローカルのおろかな話ですが。)
>ですから、BDとHD DVDのハイブリッド機の必要性は、高いと思います。

僕もそれには同意ですよ。
同じく、RDの大ファンですから。ぜひ出してほしいです。
ただ、つたない知識から、そんなに簡単なのかなと思うだけで。

おっしゃるように、とにかくこうした話で一番問題なのは、コピワンがらみですね。ダビングテンになってもなんらかわらない。
著作権を守ることには賛成しますが、一般ユーザーを犯罪者(予備軍)扱いするのは、本当にむかつくしどうにかしてほしいものです。政治家が企業しか向いてなく、しかも技術に目茶苦茶疎い日本では、残念ながら改善されそうにないのですが。

書込番号:7420825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/20 22:51(1年以上前)

何ヶ月か前の海外のニュースサイトだったと思いますが、LGの開発陣の話として、アプリケーションフォーマットの違いに対応するために少しソフトウェアを変更するだけなので対応は難しくない(HDiは様子見)、ドライブ開発よりも難しかった最大の問題は経営的な判断だった、という内容だったと思います(紛らわしかったですが、論理的なフォーマットは論理フォーマット(UDF 2.5以降)の意味で使っていませんでした)。

ちなみに、西田宗千佳氏の記事によると、東芝の開発責任者・片岡秀夫氏の意見として「(BDの)アプリケーション・フォーマットだけは許せない」とのことです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070702/rt035.htm

書込番号:7422844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/20 23:29(1年以上前)

欧米の消費者は団体を作ったりロビー活動を展開したり、他の消費者がその活動を支援して意見を通そうと努力するが、日本の消費者は待っているだけなので、都合の悪いルールになるのも当然である、のような評価もありますね。

ちなみに、コピーワンスの悪玉とされることの多い著作権団体ですが、実際はコピーワンスは放送局と機器メーカーなどが勝手に決めて運用を始めたもので、著作権団体はコピーワンスのルール策定には何もタッチしていないらしいです。あと、ダビング10の方向になったのは、権利者側と消費者側の売り言葉に買い言葉がもとようで、消費者側の責任もあるもたいですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/06/news033.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/07/news024.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/08/news005.html

書込番号:7423131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 HD Rec で映画を・・・ 

2008/02/20 23:34(1年以上前)

全く賛成です。時代はネット主体であり、iTunesとiPodのようにネットとの連携は欠かせません。
その点でHD-DVDはすぐれていたと思いますが、宣伝などが不足していたのでしょうか・・・

書込番号:7423172

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2008/02/20 23:55(1年以上前)

悪徳著作権団体たちがコピワン無関係を言い出したのは、コピワン悪者が認識された最近のことです。
課徴金欲しさもあるようです。
悪徳著作権団体たちは昔より一貫して、自己の利益追求、消費者利用制限に動いてますよ
徒党を組み、談合さえしなければ、私企業として当然のことですがね。

別件ですが、レコーダーのネットワーク化に最も熱心なのは東芝ですよ、ネットワーク対応しないPana、Sharp等に比べればHDなんかどうであれ数百倍良心的企業です。
東芝には奮起一転、悪徳著作権団体たちと訴訟も辞さずという姿勢でネットワーク利用の利便性を高めて欲しいと思います。

書込番号:7423362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/21 00:02(1年以上前)

>たく(旧型)さん

>何ヶ月か前の海外のニュースサイトだったと思いますが、LGの開発陣の話として、アプリケーションフォーマットの違いに対応するために少しソフトウェアを変更するだけなので対応は難しくない(HDiは様子見)、ドライブ開発よりも難しかった最大の問題は経営的な判断だった、という内容だったと思います(紛らわしかったですが、論理的なフォーマットは論理フォーマット(UDF 2.5以降)の意味で使っていませんでした)。

教えていただき、ありがとうございます。とてもためになりました。
それより、下記の内容はちょっとショックでした。

>ちなみに、西田宗千佳氏の記事によると、東芝の開発責任者・片岡秀夫氏の意見として「(BDの)アプリケーション・フォーマットだけは許せない」とのことです。
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070702/rt035.htm

実は、この記事も(僕が紹介した松下の人のとあわせて)読んでいました。
その時はまだ理解できる知識がなかったと、いまあらためて読んで気づきました。同時に、BD派の僕は、どうしても“色眼鏡”をかけて見ていたかもしれません。

これで、HD Rec 発表当時、彼が「ディスクにこだわらない」と言っていた真の理由がわかったような気がします。僕はその時、
「これは東芝の人間だからしょうがなくて言っているのだろう」と思ってたんです。本気だったんですね(笑)。

いずれにしろ、片岡氏がここまでの“哲学”を持っているなら、東芝云々ではなく、彼自身が BD 参入を拒絶しそうですね。いずれにしろ、いま相当悔しい思いをしていることでしょう。


で、あれば、ですが。
“規格統一”の話が進んでいた時に、だからこそ東芝は BD 陣営に参画し、自らの信念も入れ込んだ規格を作ってほしかった、とあらてめて残念に思います。
ただ、そのとき(日経のスクープでポシャった時)にはすでに、参加しても東芝の技術者の意向が反映されないほど、規格が決まってしまっていたような気もしますが。

本当に勉強になりました。
ありがとうございます!


書込番号:7423412

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件

2008/02/21 07:00(1年以上前)

たく(旧型)さん>
しんぽいさん>

詳細な情報、ありがとうございます。
ハイブリッド機の設計前の事前検討みたいになってきました。

西田宗千佳氏の記事でちょっと気になるのは、MPEG-2 TS と
MPEG-2 PS の変換を再エンコードで劣化を伴うとか、
結果的に実時間かかる、としている点です。
これは事実というか、標準的方法と違うんじゃないでしょうか。

今は、PS/TSの相互変換は、トランスコードでやるのが
標準的で、無劣化で可能なはずです。また、SDレベルであれば、
高速ダビングに対応させるのも不可能ではないように思います。
どうなのでしょうね。

ただ、BDの音声トラックは、HD DVDより制約があるみたいで、
音声パートに再エンコードが必要で、そのため、音声部分の劣化と実時間必要
というのはあるかもしれません。

あと、次世代の道を閉ざされて、RD開発陣はこれからどうするのか、
とても気になるところではあります。

社長は、会見で、半導体投資の話ではなく、デジタル家電への新たな
コミットメントをいうべきだったと思います。今のままでは、
そうでなくても通信では影が薄いデジタル分野での東芝の評価と信用が
取り返しのつかない壊滅的ダメージを受けたままになってしまいます。

書込番号:7424321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信43

お気に入りに追加

標準

幻のA-502、A-302は

2008/02/19 20:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:1652件

日の目を見ずに終わるのですね・・・
先日の取説のアップは、せめてもの現場の抵抗だったんでしょうね
その心中や、察するに余りあるものがあります。。。。。

あと、オリンピック商戦までに皆さんは新機種の投入はあると思いますか?

まあ、間に合わずとも、強力な、また魅力的な機種を期待して待っております!!
価格・編集機能・リモコン等々について、私は東芝が気に入っているものですから。。。。。

書込番号:7416776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2008/02/19 20:34(1年以上前)

諦めよう…

書込番号:7416840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/02/19 20:40(1年以上前)

東芝は面子にかけてBDは出さないそうです!
RD派の人は早めに移行先のBDレコーダーを探した方が賢明です。

>――今後ブルーレイを手がける予定はあるか。
> 現時点で、ブルーレイをベースにしたプレーヤーやレコーダーを開発する
>計画はまったくない。http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea001019022008

書込番号:7416881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/19 20:43(1年以上前)

あくまでも現時点でしょ? 先の事はわからんよ

書込番号:7416907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 20:51(1年以上前)

RW対応は夢と消えましたが、TSEのダイレクト録画対応ファームアップだけは実現して欲しい

書込番号:7416962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/02/19 20:53(1年以上前)

すぴねこさんに一票です

書込番号:7416975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/19 21:02(1年以上前)

ヨドバシのホームページから消えました・・・

書込番号:7417022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/19 21:05(1年以上前)

泣くなよ。 仕方ないだろ

書込番号:7417043

ナイスクチコミ!0


益荒雄さん
クチコミ投稿数:66件

2008/02/19 21:21(1年以上前)

東芝はユーザの要望より自社の面子を重んじる会社だから、BD搭載レコが出ることはないだろう!

書込番号:7417141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/19 21:33(1年以上前)

出さなきゃ負け組と同じ運命になるぞ

書込番号:7417214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 21:35(1年以上前)

HDDVD撤退も自らの面子
ブルーレイ未発売も自らの面子・・・


それって、ユーザーないがしろですよね。

このままブルーレイを出さないのは
HDDVDのユーザーに対する配慮なのでしょうか。

今までのRDファンに対する配慮はないのかなぁ・・・

どっちに配慮する方が、東芝にとってメリットが大きいのか
もう少し考えて欲しいなぁ。
潜在的な東芝ファンはまだまだ多いぞ。

書込番号:7417224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 21:40(1年以上前)

>出さなきゃ負け組と同じ運命になるぞ

β vs VHSのとき
SONYは負けを認めた時点でVHSデッキを出してきましたよね。
(OEMかもしれないけど)

東芝にも負けを認めたんだったら
それを潔く受け入れて
ブルーレイ
出して欲しいです。

RDファンのためにも。

書込番号:7417269

ナイスクチコミ!1


益荒雄さん
クチコミ投稿数:66件

2008/02/19 21:41(1年以上前)

RD命な方々は編集用にRD残して、次世代用にコピー10対応できるBDレコーダーを追加購入されるのが賢明だな。。。

書込番号:7417279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 21:51(1年以上前)

ブルーレイで録画したものを
どうやってRDで編集させろと?
(読みこめないのに)

まさか、ブルーレイの機械とRDを何らかの方法で接続し
ブルーレイで録画したものを再生させながら
RDで録画し
それを編集しろとでも?
(画質低下を招くけど・・・)

それか私の思いつかない方法があるのか?

書込番号:7417344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/02/19 21:52(1年以上前)

>SONYは負けを認めた時点でVHSデッキを出してきましたよね。

SONYが実際にVHSを発売したのはβを撤退から13年後って昨日の朝日新聞に載ってたけど?

書込番号:7417355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/19 21:53(1年以上前)

小生もBD搭載のRD機を望んでいます。

しかし、今回のHDDVD敗退によって東芝の損失はかなりの額の様ですので、BD進出はかなり厳しいのではないでしょうか。

ソニーはグループで体力があったからVHS機を出せたけど、東芝は・・・。

書込番号:7417362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/19 22:01(1年以上前)

BD出さない方が もっと厳しいぞ ユーザーは

書込番号:7417433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 22:05(1年以上前)

>BD出さない方が もっと厳しいぞ ユーザーは


判る気がします。
RD大好きで東芝使ってきたわけですからね。
何で出さないんだ〜〜って大合唱が起きるでしょうね。

2チャンネルあたりから
こんな話は盛り上がるかな?

書込番号:7417464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/19 22:07(1年以上前)

X7はどうなった?

出ないか...土下座もしなかったし、亀田大毅と同じだね。

書込番号:7417486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/02/19 22:08(1年以上前)

2チャンネルは やめとき。あそこは無法地帯だし

書込番号:7417496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/19 22:18(1年以上前)

>SONYが実際にVHSを発売したのはβを撤退から13年後って昨日の朝日新聞に載ってたけど?

ソニーは2002年までβデッキ作ってましたが?
βとVHS併売してたよね。

しかし、そのβに最後まで付き合ったのが東芝だったのは、なんとも。。

できるなら、BDのVARDIA出して欲しいですよね。

書込番号:7417575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/19 22:18(1年以上前)



芝よ、かならずBDコンパチプレーヤーを船井のOEMで出してくれ!!

書込番号:7417579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/19 22:27(1年以上前)

船井は やめようぜ

書込番号:7417657

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2008/02/19 22:35(1年以上前)

RDユーザーにとっては大問題でも、東芝にとってはレコーダー事業なんてはツメの垢程度のものでしょう。
面子を捨ててまでBDはやらないと思う。

書込番号:7417720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/02/19 22:36(1年以上前)

ウハウハうざい

書込番号:7417729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 22:39(1年以上前)

だいじょぶです

>ウハウハうざい


読むなよ・・・
読まない選択肢だってあるんだし。

RDなんてどうでもいいと思っている人が読むスレじゃないんだから。

書込番号:7417762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/02/19 23:19(1年以上前)

>だいじょぶですさん

でもやっぱ、うざいよね。

どんどん、ニュータイプがででくるなあ。。

書込番号:7418143

ナイスクチコミ!0


katonoriさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/19 23:23(1年以上前)

>みなみだよ さん

>それか私の思いつかない方法があるのか?
iLinkは想定外ですか?

 RDでTS録画→編集→iLinkでBDレコー→BDに焼く

逆も手間を惜しまなければできないことはない。

 BDレコでTS録画→iLinkでRD→編集→iLinkでBDレコー→BDに焼く

BDに残したければ、BD搭載RDが出るのを待つか、他社製BDレコを導入しかないですが、
どちらにしても新しく購入が必要でコストはそれほど変わらないですし、
全くできないわけでもありません。


勢いに任せて誤解を招くようなことは書かない方がよいです。

書込番号:7418175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 23:32(1年以上前)

>RD命な方々は編集用にRD残して、次世代用にコピー10対応できるBDレコーダーを追加購入されるのが賢明だな。。。

ってこれを読んだときに
iLINKは私の想定外でした。(まだ私の環境になかったので)

で、RD命の場合、BD→RD編集→BDというのもすぐに思いつかなかった。
RD→RD編集→RDで何とか・・・って最終手段としてRDを・・(ってその時点で辺なんですが^^)

なので、この書き込みじゃぁ無理なんじゃないかって思った次第なんですが
私が思い至らなかっただけで
可能なんですね。

失礼いたしました。

書込番号:7418250

ナイスクチコミ!1


益荒雄さん
クチコミ投稿数:66件

2008/02/20 00:02(1年以上前)

katonoriさん、ありがと! 
俺の説明でiLINK転送する方法が書き足りなかった。パナのBDレコならiLINK転送できる。ソニーのBDレコはiLINKないので駄目。

書込番号:7418473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/20 01:12(1年以上前)

>βとVHS併売してたよね。

はい、バッチリ併売していました。そもそも、ED-Betaが出た少し後にVHSを出し始めたので、Betaを主、VHSを従という扱いでしたよ。その後、Hi8,Beta,VHSといった扱いから、DV,Hi8,VHS,Betaとなって、DV,VHS,Betaとなりました。(Hi8はマクロビジョンプロテクト信号を消してしまうので消されたそうです。)

SonyがVHSに手を出したことが問題化したのは、ソニーがVHSテープをOEM生産していたことを新聞にすっぱ抜かれた時でした。テープの規格は同じですから、当たり前のことなんですね。その数年後にVHSデッキが出てきました。

ソニーは、家電メーカーで重電を持っていないので、ユーザを放り出してしまうことはしませんでした。(変な規格を出しては沢山つぶしましたが・・・・・。LカセやFeCrテープなんてキワモノもありましたよね。)

東芝ですが、返品を認めないのは仕方ないとして、生産即時中止、流通在庫は回収、事業規模縮小というのは幾ら重電メーカーでもユーザをコケにしているなと思います。

RDシリーズは性能や操作性が優れているだけに残念なことです。まぁ、SD規格のRDシリーズを一台追加して、あとはコピワンや荼毘転が落ち着くまで持久戦ですかね。コピワンと荼毘転が規格の移行を極端に困難にしているんですよね。

書込番号:7418879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/20 01:19(1年以上前)

来年は、次世代DVDのシェアが5割をこえるでしょうね。
そうなっても、BDを搭載しなければ、RDの未来は無いですね。
VHSにしがみつくビクターと同じようになってしまいます。

せっかく根強いファンとある程度のシェアがあるのだから、
それを失わないうちに、面子をすててBDを搭載すべきです。

書込番号:7418902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/20 02:37(1年以上前)

 ボクも、BD搭載機出して欲しいです。
引き際は速いほうが、被害が少なくてすみますし。(もうちょっと遅い気もしますが、やってしまったことなので、これからの修正で盛り返して欲しいです。)
 レグザにはやっぱり東芝のレコーダーをセットで合わせたいですし。
BD搭載機ださないと逆に損すると思います!!
 東芝ファンとしてそれを願ってます。

書込番号:7419103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/20 05:57(1年以上前)

BD搭載すれば最強のレコーダーになるね。 まずはXシリーズからお願い東芝

書込番号:7419281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/20 07:59(1年以上前)

 たぶんだしますよ。「BDのRD」。ソニーとパナが儲けているのに東芝がダンマリ決め込むはずが無い。

書込番号:7419441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/20 08:16(1年以上前)

希望は年内に出してほしいけど ムリかな?

書込番号:7419478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/02/20 11:12(1年以上前)

多分BDは出さないと思うよ
皆さん東芝グループの体力を過小評価してないですか?HD DVD撤退の損失など100億か200億程度で爪の垢くらいですよ、IHIの航空機エンジンや原発等から考えれば家電などは付帯業務みたいなものですから。

書込番号:7419932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/02/20 12:13(1年以上前)

BD出してくれなきゃ困るじゃん

書込番号:7420119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/20 13:22(1年以上前)

私の勝手な予想ですが、東芝のDVD以外の商品(PC,TVなどその他・・・)まで売れ行きが下がり年末くらいから来年にかけてBDの取り組みが始まるのではないでしょうか?(OEMも含めて)

書込番号:7420360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/02/20 17:44(1年以上前)

株価上昇でウハウハさん
>BD出してくれなきゃ困るじゃん
本当に東芝のRD−BDほしいです「OEM」ありきです。
でも家電の中でBDレコーダーの売り上げセアーがどれくらい有るかですよねー、みんなでがんばって購入し、せめて掃除機くらいの売り上げになれば、きっとメーカーさんも本気で考えてくれるかも、まだ現状ではBDの売り上げは炊飯器の半分程度らしいから、とにかく拡販を応援して2年くらいで、買い替えするようにしましょう。

書込番号:7421276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件

2008/02/20 21:31(1年以上前)

やはり、皆さんも「BD−RD」を待ちわびていますよね
私も、強く期待して待っております

今日、仕事の合間にヨド覗いてきましたが、Sシリーズのみを残して
HD DVDは撤去されていました
ガランとしていると思いきや、結構人はいましたね
見学中にE−301購入者が1人、シャープの派遣さんらしき人がひまそうに
こちらを眺めておりました・・・

また、改めてパナのリモコン見ましたが、私には絶対買えません
あのリモコン見ただけで、ぞっとします

さあ、くよくよしている暇なんかないですよ〜!
ポジティブサプライズの製品、期待して待っています。。。☆☆

書込番号:7422270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/20 21:45(1年以上前)

AVいしあたまさん お気持ちわかります。 皆さんBDレコーダーに期待してるんですよね 私も一日でも早く東芝のBDが発売されるのに期待してます

書込番号:7422339

ナイスクチコミ!0


folomyさん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/21 02:00(1年以上前)

とりあえず、X7,A502,A302はドライブそのままで
ファームダウンでHD DVDに焼けないようにして発売してくれ。

ファームダウウンしない人はHD DVD使えるの。

書込番号:7423927

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/21 02:03(1年以上前)

ん〜誰もRD-H2の後継機は、欲しいと思っていないのでしょうか。。。
見たら消すのみで、ディスクには焼こうと思っていない人も
中には結構いると思うのですが。

W録画、HDDの交換自由(笑)
一応、iLinkもつく。
これで5万くらいで出してもらえば、ヒットしないですかね?

書込番号:7423941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング