HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

海外の論調

2008/02/20 15:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:19件

撤退表明の後、可能な限り、海外メディアの反応を見てました。

第一の特徴はほとんどがSONYの勝利として報道しています。

決定的要因は西田社長も言及するワーナーの離脱。
及びそれに追随するウォルマートをはじめとする小売業の決定。

HD−DVDを買った消費者に対しては
規格争いがあるのを知りつつ
先物買いをしたのだからしょうがない。

簡単にまとめれば上記のような論調です。

書込番号:7420852

ナイスクチコミ!2


返信する
uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/02/20 16:25(1年以上前)

アメリカが返品大国って書いてあったけれど、もともと何十年も前から
の商習慣で消費者や販売店の権利が強い国でのビジネスですからね。

それでも世界一のマーケットなんだから返品や訴訟を覚悟で企業はビジネス
をされているのでしょう。 以前、東芝はくだらないクレーム訴訟で裁判を
避け和解金を1千億円くらい払った事があったような覚えがあります。 
ああいう悪い前例を作るべきではなかったと思いますね。
それでもアメリカのマーケットって魅力的なんでしょうね。
結局、返品処理費や訴訟代は商品の販売価格に上乗せされているのかな?

書込番号:7420970

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2008/02/20 17:00(1年以上前)

何台返品されるかなっていうけど、
いくら返品大国アメリカだっていっても
一応返品できる期限(大抵90日くらい)ってのがあるんだぜ?


書込番号:7421080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2008/02/20 22:40(1年以上前)

 本日の朝日新聞朝刊にも載ってたけど、購入者はもはや敵扱いです。

http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-30405920080219
西田社長は「米国は訴訟社会で、集団訴訟は考えられる」としながらも「当社はハードを販売し、ソフトは映画会社などが作っている。この責任を全て持って製品を提供しているわけではない。(訴訟リスクには)十分対抗できるのではないか」との認識を示した。

書込番号:7422761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/21 00:00(1年以上前)

BDはソニーにとって、これまでも、また今後も、HDワールド戦略の中核商品として位置づけられる。

芝が撤退すると途端にHDという言葉を全面に押し出すの?w
芝はBD搭載機を作る予定は無いって
これは意地でも作って欲しくないなw
HD-DVD作らなくても普通のDVDにHD録画出来る低価格な
レコーダー作ってくれたら欲しいかも
メディアが安いからねぇww

書込番号:7423393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/21 00:08(1年以上前)

YES!Hi-MD

書込番号:7423448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

標準

東芝ガンバレ

2008/02/19 22:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:14件

自分もRDシリーズを6台購入してRD−X2からRD−301Wまで満足して使っている。HD、DVDだけは購入する気がなかった。早くBD機に負けてBD機を出すのを心待ちにしていた 早く出して欲しいものだ

書込番号:7417571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件

2008/02/19 22:28(1年以上前)

東芝 西田社長「現在のところ、BD製品を手掛ける予定はまったくない」

書込番号:7417661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/02/19 22:30(1年以上前)

現在のところだよ。 先の事はわからんってば

書込番号:7417690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/19 22:40(1年以上前)

BD機の自社生産が可能になるまで、OEMでも構わないからBD機を出してくれないかな〜。

書込番号:7417766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 22:58(1年以上前)

OEMでもいいから・・・

ただそのOEM機に
東芝ならではの編集機能が搭載されていなければ
ただ単なるRDの名前を掲げているだけで
RDであってRDではない、と真のRDファンは思いますから。

OEMであっても
東芝ならではの編集機能は載せる、これだけは絶対必須でしょうね。

書込番号:7417961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/02/19 23:02(1年以上前)

もう1度
サザエさんの単独スポンサーやればいいのに

書込番号:7418002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/19 23:07(1年以上前)

みなみだよさん、

OEMの詳細を知らないんですが、OEMってその製造メーカの製品をそのまま(メーカ名板を変えて)売るだけだと思ってました。
売る側の希望する仕様をOEM元メーカに指示できるんでしょうか。

書込番号:7418047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/19 23:22(1年以上前)

>東芝ならではの編集機能は載せる、これだけは絶対必須でしょうね。

そうですね。失礼しました。

ネットワーク接続して、PCのキーボードでタイトル編集がサクサクできないようでは、
OEMでBD機が出ても意味が薄くなってしまう事に気がつきました。

書込番号:7418168

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 23:45(1年以上前)

公式の場であれだけブルーレイを罵倒していたのに、
前言撤回してブルーレイ搭載機出しますなんてそんなこと
出来るはずないでしょ?

その前にワンダー藤井の土下座はどうなったんだよ。
この勝てない戦いを「意地」だけでやってきた経営陣は総退陣すべき


見てなさい、土下座もしないし総退陣もないから

これが今の日本の現実です。誰も責任を取らない

いずれ東芝が世界最悪の原子力事故を起こすのではないかと本当に
心配しています。反省しない、改善しないところに明日はない。

書込番号:7418353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 23:49(1年以上前)

はらっぱ1さん

指示できるかどうかは
相手メーカー次第でしょうし
仮に指示できる場合でも
東芝自体がある程度情報開示しないといけないでしょうから
どこまでお願いするかにもよるでしょうね。

指示できなくて、もしくは指示はできるけど情報開示したくない場合
これはもう相手先のメーカーのなすがまま・・・RDとは名ばかりのRDではないものになってしまう。
消費者はRDには目も向けず・・・となりかねず
ますますRDユーザーにそっぽを向かれ・・・

そうなるくらいなら自社メーカーで
RDを開発して欲しいです。

東芝だって生産工程さえ何とかすれば
ブルーレイを自社生産すること自体は問題なくできるでしょう。
ブルーレイの規格自体は公開されているでしょうから。

書込番号:7418378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 23:52(1年以上前)

>公式の場であれだけブルーレイを罵倒していたのに、
前言撤回してブルーレイ搭載機出しますなんてそんなこと
出来るはずないでしょ?

やらないと、RDファンをますます失います。
市場がブルーレイを選んだのだから
潔くブルーレイを発売する
これもまた企業の生き残る道だと思うけどなぁ・・・

書込番号:7418399

ナイスクチコミ!2


電器男さん
クチコミ投稿数:78件

2008/02/19 23:54(1年以上前)

撤退が決まった今でもHD DVDを購入を検討しています。
確かに映画ソフトはブルーレイが主流になりますが、自宅で番組を保存するには
HD DVDで十分だと考えます。部品、メディアは8年は最低8年は保有しているので、
自分的には購入は間違いではないと考えます。

東芝とは無縁の人間ですが、頑張って欲しいです。

書込番号:7418414

ナイスクチコミ!4


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 23:57(1年以上前)

いまさらブルーレイ開発したところで、シェアは奪還できないし
なによりバグが多くて初号機は使い物にならないだろう。

ドライブについても外部から買わないといけないし、ディスク構造
も違う。内部ソフトも変えなきゃいけないし(AVCRECなど)まったく
消費者にとってよいことはないので、そのままご退場いただくのが
筋ではないかと。

ブルーレイ陣営になってその中で独自規格なんかに走られたら、
それこそとんでもないことになるので。

馬鹿なんだから黙って退場しろと。撤退する会見でさえ見得切ってる
ようじゃ駄目だと思うけど。

書込番号:7418438

ナイスクチコミ!6


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/19 23:59(1年以上前)

心情的には東芝がんばれってところなので、ここで書かせてください(^^;;

現在RD-X5を使っています。。。
TVは日立のP50-XR01というHDD内臓で録画ができるものを使っています。
さすがにRD-X5のSD画質に満足できなくなったのと、TVではW録画が
できないので、そろそろ後継機をと考えていました。
(X5はスカパーの保存先として、まだしばらく残す予定です。
 e2は見たいチャンネルがないので、入っていません。)

どうせ焼かないので、メディアはどうでも良いと思っていました。
A301のHDD容量が、500GBくらいあれば買っていたのですが・・・
見送ってしばらく様子を見てました。が、この状況で、どうしたものかと
思っています^^;;

北京オリンピックまえあたりになると、何か動きが出たりするでしょうか?
RDの操作性に慣れているので、おそらくPanasonicの機械は不満がたまるかも?
と思っています。
(あと、マルチタスクでどこまでできるのか?も。。。)

書込番号:7418457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/20 00:34(1年以上前)

東芝がBD機を出すとなると?
かなりのハードルがありますね!

一番の問題は開発期間ですね。
自社開発となると、HD DVDのノウハウがあっても来年末までに出せるかどうか・・・

何より、OEMであっても!
供給元の生産計画がありますから、コレから交渉したのでは年末商戦には難しい・・・

RDらしい物だしてくれるのなら、この英断を歓迎しますけど・・・


書込番号:7418684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/20 00:37(1年以上前)

>はらっぱ1さん 

>OEMの詳細を知らないんですが、OEMってその製造メーカの製品をそのまま(メーカ名板を変えて)売るだけだと思ってました。
>売る側の希望する仕様をOEM元メーカに指示できるんでしょうか。

そういうのを ODM(Original Design Manufacture(r))っていうんじゃなかったでしたっけ?
設計能力もある製造メーカーが、相手先の仕様で設計から担当し、製造・納品するのです。

そこまでいかなくても、OEM製品の一部だけ変更して(たとえば、よくあるのはメーカーごとに異なるリモコン送受信信号など)納品する場合もありますよね。
あと、筐体のデザインも、銘板だけでなく、かなり変えて出すとか。
そうそう、オーディオ製品でよくあるのは、ほとんどの部分が一緒だけど、音質にすごく関連する基板や部品だけ自社で開発したものを組み込んでもらう、なんていうことですね。

フナイみたいに、自社ブランドより、そういう仕事をメインにやっているメーカーもありますよね。
知らないうちにそういう製品を使っていることはままあります。裏板見るとわかったりすることもありますが。

東芝がそんなことしてBDに参入してもあまり意味ない気はしますが(^^ゞ

書込番号:7418697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/20 00:41(1年以上前)

>シェアは奪還できないし

分かりませんよ。
HDDVDレコーダーで国内に出回ったのが20000台。
とすると潜在的なRDファンはもっといるでしょうから
主流のブルーレイに切りかわったら
買い換えてもいいなと思っている潜在需要はもっとあると思います。

今までのRDの購入者すべてがRDのブルーレイを待っているかは分かりませんが
待っているユーザーは結構多いと思います。

SHARPの7%は抜くのでは?
(って、個人的な推測ですが)

書込番号:7418724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/02/20 00:44(1年以上前)

東芝のHD撤退決断はとても喜ばしい。前進あるのみです。
これで東芝の次機種に更に期待が持てますね。

BDもHDも技術に大差は無かった。同じ青紫色レーザー技術。IFは同じ(ATAPIかSATA)だから搭載ドライブをHDからBDに変えるだけで A301の後継機は簡単に作れるのです。本当は直ぐにでも発売して欲しいですね。SUMSUNG製でもOK、どうせレーザーはシャープになるでしょうから。パナだって歩留まり低くて必死らしい。でも東芝のことだから意地でも「びっくり技術」を入れようとするかもしれません。ただでさえ「パナやソニーのおもちゃ」とは違う「マシン」を作っているのにこれ以上良くしてどうするの?「また反感やひがみ」を買うだけなので、ここは下手に出るのも戦略ですよね。

悲しい現実として、世界的にはレコーダの需要は小さいです。勝者はいない。
TVの主力は液晶で、「SUMSUNG」「LG」が「亀さん」よりずっと上です。IPSなど「末席」
「大型プラズマ」は環境に悪いと言われていますし海外では32インチ以下のTVが売りの大半です。パナも液晶へシフトせざるを得ません。「プラズマTVの買い手探しで必死ですね」
BDに貢献したのはPS3で有って、「技術の差」ではないし。ソニーも必死でPS3を支えていますよね。「大赤字です」
東芝はCELL生産含めてで半導体収支は「大幅の黒字」です。
誰が勝って誰が負けたという話ではありませんね。

どの企業も常にリスクと背中あわせで事業をやってます。
「SONY PS3から撤退」
「パナソニック プラズマから撤退」
「シャープ 液晶工場をSUMSUNGに売却」
「ビクター パナソニックに買収」
「三菱 TVから撤退」
「パイオニア 倒産」
ってな事が将来のニュースになっても不思議ではありません。

開きなおる社長は「日本人の感性を逆撫で」するけど「投資家には好意的」かも。

書込番号:7418735

ナイスクチコミ!1


yu_riさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/20 01:01(1年以上前)

私はRD-X1からのRDユーザーです。
今回、負けるとは思っていましたが…
Blu-ray機能製品出るまで待とうかと。
RD編集(特にPCで編集、タイトル等)。
他には、松下さんのHS2とE400?しか編集した事しかありませんが…途中で諦め
RAMに移して編集してました。
東芝さんのページのお客様のご意見のフォームで意見してみました。
皆様もBlu-ray製品化を意見して頂ければ。

書込番号:7418824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/20 01:06(1年以上前)

>北のひこ星さん 

>東芝のHD撤退決断はとても喜ばしい。前進あるのみです。
>これで東芝の次機種に更に期待が持てますね。

同感です。

>BDもHDも技術に大差は無かった。同じ青紫色レーザー技術。

これもですね。だからこそ、早く決着をつけるべきだったんですね。
でも、

>IFは同じ(ATAPIかSATA)だから搭載ドライブをHDからBDに変えるだけで A301の後継機は簡単に作れるのです。

え〜〜〜〜???
ドライブが積めるのと、アプリケーションフォーマットからなにから実はまったく違うBDに焼く(焼ける)マシンを作れるのとはまったく別問題だと思うんですが。

>東芝はCELL生産含めてで半導体収支は「大幅の黒字」です。
>誰が勝って誰が負けたという話ではありませんね。

これはリンク先でも書きましたが、半導体などの電子デバイスの収益が家電のそれを圧していますからね。
だからこそ、“お荷物”は排除したかったわけです。


あと個人的なことですが、

>「パイオニア 倒産」

パイオニアファンとして、そ、それは嫌だ(>_<)

書込番号:7418852

ナイスクチコミ!1


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/02/20 01:07(1年以上前)

こんばんは

SシリーズのDVDドライブはパナソニック製です。
なので、OEM供給しても東芝の特徴である「編集機能」には問題はないでしょう。

オリンピック前には新機種を出してくるでしょう(もしかしたら6月のボーナス商戦くらい目掛けて)。
ただ現時点ではBDを出す予定はなくても市場の動向によってはBDドライブのRDが出てくる可能性はあるでしょう(今までは批判していても市場の動きで利益を出していかなければならないので…)。

もしかしたらDVDにハイビジョン録画(2時間以上)が出来るものが出てくるかも…
(他メーカーとの互換性を考えてAVCREC搭載で)

ま、どの道憶測の話なので次の機種が出るまで待ちましょう。

書込番号:7418854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/20 01:35(1年以上前)

makotchさん
松下からのドライブ供給は、初期のRDがそうでしたけど!
ドライブとレコーダー本体では話が違います。

ドライブを他所から調達して自社開発したプラットホームに組み込む事はよくある事です。
コレなら思うようなプログラミングが出来ます。

本体まるごとだと!
プラットホームの制約上、複雑というか煩雑な独自のプログラムの組み込みは難しいです。 (だからOEMだと供給元製品と大差ない物が出回る)

本体の供給となりますと!(部品でもそうですが)
コレから交渉してだと、五輪商戦どころか年末商戦も難しいです。

書込番号:7418949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/20 01:43(1年以上前)

BDを搭載するなんて、簡単だと思うけどな。
HD DVDを制御する部分を、ブルーレイを制御するのに置きかえて、
あとはインターフェイスを少し調整するだけで済みそう。
BDを調達するところから、制御プログラムを買えば楽になる。

HD rec が、技術的に難しければ、省いてもよいし、
後出しでもよい。
とにかく早くBD搭載機種を出して、他メーカーに手を出さなくても
大丈夫というところを見せてもらいたい。

書込番号:7418979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/20 02:15(1年以上前)

>BDを搭載するなんて、簡単だと思うけどな。

へ〜〜〜〜〜〜〜〜。
そうなんだ〜〜〜〜。
知らなかった〜〜〜。

じゃあ、東芝のメンツだけの問題で、ほとぼり冷めたらすぐ出せそうですねっ!(笑)


・・・・・。
そうなのか???
本当にそうなのか???







#これ以上言うまい。
#反りの問題と同じになりそうだ(爆)。


ちなみに、

>HD rec が、技術的に難しければ、省いてもよいし、

に関しては、技術的に難しいとかそういう問題じゃなくて、BD には載らないんです、これ。だって BD の規格じゃないですから。

HD Rec とは、HD DVD 規格アプリケーションフォーマットを用いて、DVD に記録する仕組みのことです。
圧縮コーデックに、MPEG-2、MPEG-4/AVC H.264 といった BD の AVCREC と同じものが使われているので混同されますが、似て非なるものです。

そもそも BD とはまったく関係ない、だから、載らない、載せられない。

最初の件ともあわせて考えると、なんか、PCでのドライブ載せ替えと同じだと勘違いされている人の話を聞いてる気が・・・(^^ゞ


いずれにしろ、makotchさんがおっしゃるように(6月に出す話はいま開発していなければ無理でしょうけど、それはそれとして)

>他メーカーとの互換性を考えてAVCREC搭載で

という方法しかないんです。

僕の稚拙な説明ではわかりづらいでしょうから、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事の松下の小塚氏の解説がとてもわかりやすいです。
その他の冷静な分析も、当時感銘を受けながら読んだ覚えがあります。

●松下の“ミスターBD”小塚氏が語る「Blu-rayの現状」−AVCRECなど新採用も「映画のため」は揺るがず
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071019/rt043.htm

端的に書かれているところを一箇所だけ引用しますね。
****************************
−確認しますが、HD Recについては「DVDフォーラム内のDVDに関する規格」ではなく、「DVDフォーラム内のHD DVD規格のサブセット」ということですね? すると、HD Rec対AVCRECも、「HD DVD対BD」の下部構造として存在している、という認識なんですね。

小塚:そうですね。
****************************

書込番号:7419054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/20 02:17(1年以上前)

上にも書きましたが、論理的なフォーマットは少し違うだけですので、ドライブさえ調達できれば、HD DVDから移行することはさほど難しい話ではありません。あとは、ほとぼりが冷める期間をどのくらいとるか、それともDVD市場の縮小とともに徐々に撤収していくかでしょう。

ちなみに、本田雅一氏の記事よれば、ほとんど決まりかけていた次世代DVDの規格一本化を邪魔したのは、どうも経済産業省(の役人)っぽいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/avt019.htm

書込番号:7419062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/20 02:39(1年以上前)

上って、上下で見てないので、別スレのことですね(^^ゞ
さっきお返事させていただきました♪

僕にはドライブ載せ替えでそんなに簡単に行くとは到底思えないんだけどなぁ。
論理フォーマットの問題じゃないでしょう???



それはともかく

>ちなみに、本田雅一氏の記事よれば、ほとんど決まりかけていた次世代DVDの規格一本化を邪魔したのは、どうも経済産業省(の役人)っぽいですね。

これもそうですし、あの藤井氏が東芝の中での一番の?統一論者だということに少なからず驚かされました(^^ゞ
見直しはしないけど、必ずしも悪いばかりじゃないんだなって(笑)。

書込番号:7419107

ナイスクチコミ!1


TOPIX404さん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/20 21:57(1年以上前)

「ブルーレイだけではちょっと弱い、2011年アナログ停波は至上命令だからこの際
東芝さん、独自規格で話題を盛り上げて、ハイビジョン普及の捨石になってくださいよ、
その代わり社会インフラのほうは任せてください」
と、その役人が言ったかどうか・・・・

書込番号:7422424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信33

お気に入りに追加

標準

RDは不滅です!!

2008/02/19 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 萌仮面さん
クチコミ投稿数:25件

今日HDDVD撤退の正式発表がありましたがレコーダー事業からの完全撤退となるとRDはどうなるんでしょうね。RDは他社には真似のできない機能とかでファンが多い。自分ももし撤退したらどれを買えばいいのか。
HDDVDは撤退してもRDの火は消さないで欲しい。
RDは不滅です!!

TOSHIBAがんばれ!!

ちなみに私はRD-XS34→E301ユーザーです。

もう一度。

RDの火を消すな!!
RDは不滅です!!

書込番号:7416513

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/19 19:38(1年以上前)

従来のDVDプレーヤー/レコーダー事業は継続するそうです。

書込番号:7416558

ナイスクチコミ!1


スレ主 萌仮面さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/19 19:48(1年以上前)

ひとまず安心です。自分も現行DVDで満足しているんで。私たちユーザーがどんどんRDを使ってRDを守ろうではないですか。
もしTOSHIBAがブルーレイを出すとしたら私だったらマルチドライブで。RD-XS31が出たときの衝撃を再び味わいたいですね。

書込番号:7416611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/19 20:17(1年以上前)

>なお、現行のDVDプレーヤー及びレコーダーについては、従来どおり事業を継続してまいります。

この発言は微妙な感じがします。。。
現時点では、「次世代DVD規格」として「ブルーレイ」のレコーダーやメディアの普及が決定的になった!と、誰もが思っています。
ですから、今日の東芝のプレスリリースで述べられている「現行のDVDプレーヤー及びレコーダー」は、ブルーレイが普及価格になる時期に陳腐化してしまうのは明らかで、誰も旧い製品を買おうとは思わないでしょう。
文面通りに受け止めれば、東芝はブルーレイが普及するであろう1、2年後には、DVD事業から完全に身を引いてしまうのかな?とも思います。
ですが、実は、そうではないのかもしれません。

>なお、当社は今後も消費者、及び産業界にとって最適な光ディスク規格を議論・策定する団体であるDVDフォーラムのメンバーとして、DVD業界の発展に貢献していきたいと考えています。

東芝は、ブルーレイ打倒の新規格の開発プロジェクトを立ち上げるのかな?とも思いました。

書込番号:7416761

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌仮面さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/19 20:33(1年以上前)

私達RDユーザーの気持ちも少しはわかっているようでいい?ですね。

書込番号:7416830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/19 20:34(1年以上前)

ちなみに

『現時点でBDをベースにしたプレーヤー/レコーダを販売するという計画はありません』

だそうですよ

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/toshiba2.htm

とりあえずHDRecは続けてほしいです

書込番号:7416842

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2008/02/19 20:39(1年以上前)

素人意見なのですが、RDってHD DVDだからあるのですか?
今回は、HD DVDからの撤退だけなので、そこまでRDが無くなるとか
騒ぐ必要有るのですか?(過去スレにおいても)
将来的にはフルハイビジョン録画出来ないので、無くなって行かざる
おえないのかもしれませんが、その頃には何らかの手立てが
出来ていることを期待したいです。>やっぱりブルーレイ?

横から素人意見で済みませんでした。

書込番号:7416875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 20:55(1年以上前)

望見者さんへ

東芝ユーザーにしか分からない
東芝への愛着があるのです。

私もRD-XS30からRD-XS36へと使い続けていますが
他のメーカーのDVDレコーダーを使う気にはなれません。

私の場合、茶ぷたー編集だけでも東芝のメリットがあると思っています。
1秒間を30コマに分割できる機械は東芝だけですから。

これができると、CMの余計な部分をできるだけカットして
いる部分だけを編集することができます。
2時間20分くらいのテレビでこれをすると
2時間以内に収めることができます。
つまりDVD−R1枚に収めることができる。(レート変更無しで。)

編集機能なんていらない
見て消すだけ、という使い方なら
どの機種でもいいでしょうが
東芝だけが持つ編集性能には
多かれ少なかれ
東芝ユーザーにとっては
なくてはならない機能なわけです。

なので、HD DVDから撤退表明をした今となっては
ブルーレイを出す予定は今のところない、という社長の言葉は
それはそれで不安ではあります。

何らかの形でRDを残して欲しいと思う東芝ユーザーは
多いと思います。

逆に取れれば何でもいい、という人にとっては
東芝は、選択肢には入らないでしょうね。
そういう人が東芝を使った場合
編集機能がわずらわしい、と思う人が出てくるでしょう。

書込番号:7416982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件

2008/02/19 21:03(1年以上前)

--裏工作大好き守銭奴あきんど越後屋--
 
“ソニーのハワード・ストリンガー会長兼最高経営責任者(CEO)が米ハリウッドを行脚していたともいわれる。”
http://www.asahi.com/special/080218/TKY200802170105.html

BD なんか使うくらいなら、データ消失のリスク対策として複数の HDD と D-VHS に保存。もちろん HD DVD と 普通の DVD にも

書込番号:7417029

ナイスクチコミ!2


MKLOさん
クチコミ投稿数:17件

2008/02/19 21:12(1年以上前)

新世代DVDから全面撤退、新製品の開発もやめるみたいだけど、
HD DVDからブル−レイに設計を変更するのは技術的に難しいことなのかな?
もしも面子にこだわってだったら本当に馬鹿な話だと思う。
RDシリーズには固定ファンもいるだろうし、過去から積み上げてきたレコのノウハウ等も
すべてではないにしろ無駄になるのだから。

書込番号:7417080

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌仮面さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/19 21:14(1年以上前)

みなみだよさん>

RDの魅力は編集機能だけではなく『マニュアルレート』があること。どのレートで録るか考えるのはRDの楽しみの一つ。『XP,SP,LP,EP』しかないレコーダーよりはよい。それにどのモードでもリニアPCMで録画できるのもRDのいいところ。他社ではXPでしかできない。私は他社にはない機能が自分に向いていると思ってRDを使っています。パナは使う気がないです(自分はテレビはパナだが)

書込番号:7417091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 21:20(1年以上前)

そうそう
マニュアルレートがありましたね。(あんまり使わないけど、何回かお世話になった。)

私は東芝しか使ったことがないから
それが当たり前かと思っていましたが
XS30から買い替えを検討していた際に
他のメーカーにしたら
その辺のところで不満が出るかも・・・とアドバイスを受けたのを思い出しました。

やはり、そういう機能が付いているRDなりのメリットがあるわけですから
何らかの形でRD、
出し続けてもらいたいものです。

現状ブルーレイの発表は考えていない、という社長の言葉は
わたし達RDファンの気持ちを
無視していますもんね。
(HDDVDを購入したユーザーに配慮したのかもしれませんが、これからのRDに期待しているRDファンの気持ちを不安に陥れているということも合わせて考えてもらいたいですよね。)

書込番号:7417130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 21:21(1年以上前)

東芝発表の記事を見るとBD搭載のRD機は販売予定はないと書いてあったが
おいおい何を上から目線でもの言ってんだよって感じだね!
だれがBD陣営に入れてやるなんて言ったのか。
BD側にも拒否する権利位あるだろう。
ライセンス料、他社の10倍、藤井土下座、靴舐める位やれば許してやらないでもないけど…
まあ死んでもやらないだろうから、BD搭載東芝レコーダーなんていう夢物語はあきらめた方がいいんじゃない

書込番号:7417143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 21:29(1年以上前)

一部アンチ東芝は無視するとして・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

MKLOさん

確かに面子だけにこだわって
ブルーレイを出す予定はない、とコメントしているなら
私も含めたRDファンを馬鹿にしていると思う。

これからどこのメーカーの録画機買えばいいの・・・と途方に暮れさせることにならないとも限らないわけだし。

書込番号:7417186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/19 21:46(1年以上前)

当面予定がないっていうのなら、やる以上はOEMじゃなく自社開発ってことなんでしょう。

液晶TVを売るためにも、レコーダからの撤退がないのなら、いずれはBD機を出さざるを得なくなるのだから、気長に待てばいいようにも思いますがね。

書込番号:7417309

ナイスクチコミ!2


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2008/02/19 21:54(1年以上前)

>みなみだよさん、分かりやすく有り難う御座いました。

書込番号:7417372

ナイスクチコミ!0


iso328さん
クチコミ投稿数:26件

2008/02/19 21:54(1年以上前)

自分もみなみだよさんに同感です。
何を言っても、編集機能の充実度が他メーカーとは違うので。

何度かRDの不具合で(初期化)泣かされましたが、でも次新しいのを買うのは、
RDしか考えられず。

この数日、この際、BDにとも思いましたが、BDの実機での操作で、やはり、編集の使いにくさは歴然で、結局先ほど、A301購入してしましました。
今後の不安よりも、何かが勝ってしまうのが不思議です。RDは・・・

書込番号:7417377

ナイスクチコミ!0


Albionさん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/19 21:58(1年以上前)

わんわんっさん

あなた、荒らしたいだけなんですか?
わざわざ煽ってどうするんでしょう。

書込番号:7417408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 22:06(1年以上前)

Albionさん

こんな輩は無視するのが一番です。
取り合うと、そこに漬け込まれますから・・・
(って、私も取り合った一人か・・・以後この件はスルーで)

書込番号:7417479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件

2008/02/19 22:10(1年以上前)

>わんわんっさん

>あなた、荒らしたいだけなんですか?
>わざわざ煽ってどうするんでしょう。

失礼いたしました。ちょっと越後屋一味を噛み千切ってみたくなりまして。w もう止めます。

だんだん A301 の価格が上昇してきたのは、在庫が少なくなって来たんでしょう。

書込番号:7417506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/02/19 22:12(1年以上前)

東芝がBD搭載のレコを出さないんだったら、パナやソニー辺りが東芝の優秀な技術者を引き抜いてBD+東芝の編集機能の進化版みたいな製品を作ってくれたら、飛びつく人は殺到しそうだな。

でも、実際に行おうとしたら訴訟問題連発になりそうなことは容易に想像できるが…

書込番号:7417522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/02/19 22:14(1年以上前)

日本の偉い人が「当面予定がない。」と言った場合は、
あくまでも、当面でしかなく
永遠に出さないことの方が、まれでしょ。

まあ、液晶TVを売ってる限り、レコーダーを持たないことは
ありえないし、となればBDに鞍替えするのは
時間の問題だと...。

(βと心中した会社はいなかったでしょ。)

書込番号:7417540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/19 22:26(1年以上前)

わんわんっさん 

情報源はこれだろう?

http://japanese.engadget.com/2007/06/17/rotten-blu-ray/

写真の出所も明らかにせず、掲載するのは良くないでしょう。

原因は粗悪なポリカーボネートの使用した事で、水分によるナトリウムイオンの折出が起こった事だと思われます。

DVD、BD、HD DVDの原材料は全てポリカーボネートを使用していますので
何もBDに限った事では有りません。国産のBD-R、BD-REは良質なポリカーボネートを
使用しているので普通に使用する分には、その心配は有りません。

この期に及んでワンダーな事をするとはね。まともなRDユーザーが大迷惑だよ。

書込番号:7417649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3366件

2008/02/19 22:53(1年以上前)

なんだ、結局そのディスクがBlu-rayであるという客観的な証拠は何もないのか。
くだらないなあ。
内周に打ち込まれている記号コードでもあれば別だが。

その画像そのまま流用して「HD DVDが腐食した」と言っても通りそうだね。

書込番号:7417905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件

2008/02/19 22:55(1年以上前)

>森の住人白クマさん江

だーかーら ↑ で反省文書いてるだろ ?

 KY  w

書込番号:7417930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2008/02/19 23:00(1年以上前)

ほ〜らね。アンタが蒸し返すから、越後屋のパシリがまた嬉々として出たぢゃないかー。w

書込番号:7417982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/02/19 23:09(1年以上前)

私は負け犬の遠吠えなんてどーでもいいんだよ(笑)

真実が知りたいだけ。
信用できるソースではないと確認できた。

書込番号:7418064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2008/02/19 23:19(1年以上前)

あの。RDを使ってる人ってこういったわんわんっさんみたいな人が多いんですか?
ちょっと、信じられない言動ばかりでびっくりしています。
まるで東芝の社長や技術者などの発言が脳裏に蘇ります。
こういった発言がHDDVDの反発を招いたというのに
今後DVDレコーダーとして再出発するときにこういった人がいる事は
大変残念でなりません。
ご自分の発言に責任を持ってください。
他のRDを持っている方々があなたみたいな人の存在のおかげで
迷惑がっていると思います。すこし自重してみたらいかがでしょうか?

書込番号:7418151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 23:25(1年以上前)

さろまもとすさいこさんへ

>RDを使ってる人ってこういったわんわんっさんみたいな人が多いんですか?
(以下略)

こう書くと、わんわんさんに話をしているのか
RDを使っている人に話をしているのか
分かりかねます。

>ちょっと、信じられない言動ばかりでびっくりしています。〜以下の言葉は
わんわんさんに語りかけているのでしょうか?
RDを使っている人に話しかけているのでしょうか?
言い換えるなら
信じられない言動をしているのはどちら?

書込番号:7418195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2008/02/19 23:32(1年以上前)

おそらく東芝はレグザとの連動機能を強化したHDDレコーダに専心するのだろう。
将来はフラッシュメモリ(違法COPY防止対応機能つき)を応用したメモリレコーダーの開発に注力するのでは・・・?

書込番号:7418252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/02/19 23:32(1年以上前)

みなみだよさんへ

話の主語が定まらない点について至らない点がありました。
あまりにも価格。comには似つかわしくない人であったのでびっくりしました。

「大変残念でなりません。」
までがこれを読んでる全員への書き込みであったのに対し

それ以下がわんわんっさんへの書き込みです。
少々わかりにくかったですね。

信じられない言動とはわんわんっさんのことですよ〜^^
わかりましたか?^^

書込番号:7418257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 23:36(1年以上前)

了解いたしました。
話の前後からおそらくそうなんだろうなとは思ったのですが
でも、どうなんだろうと疑問も持っちゃったもので。

RDを使ってる人ってこういったわんわんっさんみたいな人が多いんですか?
ってあったので、RDを使った人全員に向けての発信かと思ったんです。

全部一緒にするなぁというRDユーザーの声が聞こえてきそうで
誤解を解くなら早いほうがと。

書込番号:7418282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2008/02/19 23:39(1年以上前)

他のRDを持っている方々があなたみたいな人の存在のおかげで
迷惑がっていると思います。すこし自重してみたらいかがでしょうか?

と書いてあるんでそこは大丈夫だと思います^^

あっ。ここでの「あなた」は「わんわんっさん」のことです^^

書込番号:7418299

ナイスクチコミ!3


スレ主 萌仮面さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/20 20:27(1年以上前)

返信してくれた皆さん>
ありがとうございました。こんなに反響があったのは私も驚きです。やはり私達ユーザーの気持ちは『RDは不滅です!!』ですね。

書込番号:7421919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ159

返信93

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:8件

★米パラマウント、次世代DVDで「HD−DVD」支持撤回へ
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT、オンライン版)は8日、米バイアコムの映画制作
子会社パラマウント・ピクチャーズが次世代DVD(デジタル多用途ディスク)規格
方式で東芝が推す「HD−DVD」支持を撤回する見込みだと報じた。
同陣営離脱となれば、対抗する「ブルーレイ・ディスク(BD)」との規格争いが
終結する可能性があるという。
この動きは米映画会社ワーナー・ブラザーズ・エンターテインメントが先週、
ソニーなどが推進するBDの単独採用を決めたことに伴うもの。同紙は事情に
詳しい関係者を引用し、パラマウントが昨夏HD−DVDの単独支持を発表し、
同陣営に加わったものの、その契約内容にはワーナーがBD支持に変更した
場合、パラマウントにも同様の措置を容認する条項が入っていたと報じた。

で当然価格にも影響でると思うんですが、5万でこの機能なら買いですかね??
H-DVDのディスク探すのも一苦労になりそうですかね??
まあH-DVDのディスク自体の価格下がらないでしょうから・・・
皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

書込番号:7221234

ナイスクチコミ!5


返信する
POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/08 20:38(1年以上前)

パラマウントって会社は凄いなぁ
本当ならここのソフトは買いたくない トランスフォーマーはヤフオク行きだ!

書込番号:7221360

ナイスクチコミ!4


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/01/08 20:38(1年以上前)

単なるHDD付きDVDレコとしてみても5万はないでしょう。ハイデフで残すならA600の方が良いかも? 東芝次世代BDレコに期待ですね。 幸い今回の規格争いでは大衆に被害者はいないでしょう。早食いの好き者しか次世代機器は買ってないし!

書込番号:7221361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2008/01/08 21:10(1年以上前)

>★米パラマウント、次世代DVDで「HD−DVD」支持撤回へ

まあ、当然の結果でしょうと私は思います。

企業とはNGOでは無いのですから、営利を求めるものです。

最終的に「企業が造りたい物を売る」のではなく、「末端ユーザーが欲しいものを造る」
のが本当の姿なのだと思います。

一部で「土下座」なんて書き込みを見ますが、必要無いのでは?と私個人は思いますよ。

企業にも働く人が居て、家族も居ますからね。

結局、提案したが受け入れられなかったから、”利”にまわる。

至極当然の結果だと私は思います。

書込番号:7221499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:51件

2008/01/08 21:35(1年以上前)

HD−DVDとBDは互換性が無いし、BDレコーダーの製造に当っては、HD−DVDの製造ラインの転用が効かず、新たに生産設備を構築する必要があるようです。
そのためには、かなりの金額の投資が必要だし、かつ、既存のHD−DVD機器のサポートも継続する必要があるため、次世代DVDレコーダーに、東芝がそれほどまでに大きなコストを払うのか否か疑問です。
(したがって、東芝が独自にBDレコーダーを開発&製造する可能性は小さく、仮にBDレコーダーを出すとしても、他社からのOEM供給になるのではないかと思います。)
新年早々にHD−DVD規格は無くなるような報道がされていますが、東芝のことですから、さらに進化させたHD−DVD規格を新たに策定する可能性が強いと思います。
現行の(普通の)DVDでも映画ソフト等は十分に鑑賞に耐え得るレベルだし、しかも、最新の映画でもない限り、値段も安価です。
HD−DVD規格が無くならないのであれば、ハイビジョン映像を手軽に録画できるRD−A301の存在意義は大きいと思います。

書込番号:7221627

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:251件

2008/01/08 21:50(1年以上前)

まぁ仕方ないんじゃないですかね。外国人のほうがシビアな視線でしょうから。
今にも沈みそうな船に乗るか、宝船に乗るか(どっちがどっちとはあえて書きませんが)

東芝も早くブルーレイに歩み寄れば良いのに(本音)
ま、無理か。。

書込番号:7221711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/08 22:16(1年以上前)

ダイヤバモンドさん、はじめまして。

  >で当然価格にも影響でると思うんですが、5万でこの機能なら買いですかね??
もうご存知かもしれませんが、A301のスレでは本体90,000円にポイント20%(実質約72,000)
さらにトランスフォーマーキャンペーン特典分、ヤフオクで3万で売り飛ばし、
結果、本体約42,000円!、、、かも?、なんて計算も立つような状況には、なってきてますね。
でも、E301が価格com値段で48,600円のいま、次世代光学ドライブの点を除いても、
その他機能で、7、8万円ぐらいの価値はあると思いますよ。
(私としては、なにもE301を基準にすることもナイとは思いますが、スカパー連動ナシとかの点で
そういう評価をする人もいるみたいですから、あえて。)

いえ、5万なら、私ももう1台買い増しますが(笑)

HD DVDのドライブについては、せっかくある機能なので、とりあえず生ディスクの入手が
止まるような事態にならなければ、それでイイと思ってます。

映画ソフトの件に関しては、私はBD版を買うつもりです(まだ買ってはいませんが、狙ってる分については)。
A301を、プレイヤーとして買ったつもりは、ないので、市販ソフトのほうは、それこそBDプレイヤーでも買います。
私は、いままで、アナチューナーRDしか持ってなくて、もうそろそろデジ対応したくて、
色々考えて、A301を買いました。
お金はないので、次を買うのは1年後ぐらいになるかもしれませんが、その時BD版RDがあれば、
それを買うことになるのかもしれません。
でも、先のことは、正直、分かりませんので、このタイミングで購入しました。
  >早食いの好き者しか次世代機器は買ってないし!
という意見もありますが、A301は確かにHD Rec搭載機としては初号機ですが、
次世代機としては、そう「早食い」とは、思っていません。
もうAシリーズ自体、代を重ねてますし。

私は、そんなふうに、思ってます。


頑張のオッチャン疲れた(・・)さん、こんばんは。
  >企業とはNGOでは無いのですから、営利を求めるものです。
いやー、最近はNGO、NPOともにそうでもないのも、多いみたいデスヨ。
カルイつっこみでした(笑)
もちろん、発言の論旨は、仰るとおりだと、私も思ってます。

書込番号:7221875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/01/08 22:23(1年以上前)

映画会社がブルーレイ支持に回って、次世代DVDの規格争いが終焉するのは良い事です。
β-VHSと違って物理的な形状が同じなので、東芝がブルーレイに乗り換えたとしても、HDDVDの再生くらいは対応するでしょう。
HDDVD切り捨てなんてことになったら、それこそユーザーへの背信行為です。

書込番号:7221929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/08 22:26(1年以上前)

いや、報道を否定したらしいですよ。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=auYz6IyYWcwk&refer=jp_asia

書込番号:7221954

ナイスクチコミ!5


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/08 22:39(1年以上前)

>で当然価格にも影響でると思うんですが、5万でこの機能なら買いですかね??

5万でA301は買えません。おそらく都会で9万、田舎だと10万くらいです。
特に東芝にこだわりとかないのでしたら、素直にBDレコの方がいいと思います。


>H-DVDのディスク探すのも一苦労になりそうですかね??

大都市圏だとすぐ手に入るようですが、田舎だと確かに一苦労です。

ただ、私の場合は…

■一年以上前…家から電車で100kmのところにしか売ってなかった(一層\1,480)
■半年前(RD-A600/300販売後)…家から20kmのヤマダでも三菱一層-Rが買えるようになった(\1,480)
■二ヶ月前…そのヤマダで三菱一層-Rが値下げ(\1,280)
■ごく最近…そのヤマダで二層HD DVD-Rも買えるようになった(二層\3,280)

と、値段はともかく、店頭での販売状況はどんどん改善されてます。
一昔前より入手は楽になったと思います。

ただ、BDと比べると入手性と価格には天と地ほどの差があるのは言うまでもありません…

書込番号:7222028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/01/08 22:42(1年以上前)

皆さん有難うございます。
卒業祝いに買ってもらったPSXがフリーズが多くなってきてそろそろ(・人・)ヤバそうなので
壊れる前にヤフオクで売り飛ばそうと思ってます。
生ディスクもブルーレイなら5年後には1枚100円以下程度とかになりますかねw

あっそうそうVARDIA RD-E-301 も気になります。予算的にもいい感じです。

ところでもってパラマウン○もなぜ今?正月明けに?? つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 って事で・・・
なんか否定しているようですが・・・本音はどっち??って事で・・・
企業によくある正式決定ではないので 現・時・点 では違いますということですかね??

書込番号:7222043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/08 22:49(1年以上前)

>生ディスクもブルーレイなら5年後には1枚100円以下程度とかになりますかねw

今年中には量販店でも25GBが¥500で買える??
有機素材BD-Rが発売されるらしいですよ。
秋葉原とかなら¥300??になりそうかな?

http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/10/19357.html

書込番号:7222101

ナイスクチコミ!1


abcnetさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/08 23:36(1年以上前)

>いや、報道を否定したらしいですよ。

そりゃあ、パラマウントの公式コメントは現時点は否定でしょう。
そのうちプレスリリースで公式に認めることになると思います。
その前にTOSHIBAに仁義きらないとね。

書込番号:7222395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2008/01/09 00:50(1年以上前)

CES2008でのブルーレイディスクアソシエーション(BDA)のプレスカンファレンスにはパラマウントはまだ出席してなかったようですね。でもこの中では事実上の勝利宣言も飛び出したようです。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/08/20085.html

書込番号:7222834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/01/09 01:45(1年以上前)

BDはハイビジョンのダビングに時間がかかるしレコーダーでとって編集するにはHD DVDの方が良かったかな〜。いかんせん一番大事な容量が完全に負けてるし、そのくせ値段は下がらないし繰り返し可能なメディアは既に出来ているとか言いながらいつまでも発売しなかったり、HD DVDと言う名前もブルーレイのほうが直感的に聞いて次世代(個人的意見)っぽくて詳しくない人にも分かりやすくて認識されやすいのも何気に大きいかな。まぁ東芝にとって規格で負けて残るのは莫大な開発費やら宣伝費やらの負債だけなので簡単には引けないでしょうけど、東芝のレコーダー自体は業界トップ(個人的意見)なのでブルーレイでその実力を存分に発揮して欲しいですね。そして微妙に1年契約が残ってるユニバーサルが気になる…

書込番号:7223013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件

2008/01/09 03:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:11件

2008/01/09 05:18(1年以上前)

PS3⇒海外では録画可能らしいが、再生専用機として?
BW⇒AVCREC仕様のBDドライブ搭載
RD⇒HDREC仕様のマルチドライブ?搭載⇒やや?割高になるが、編集機能+HDRECの優秀性で
⇒一般の認識としてはDVD-R>DVD+Rと思っているフシがあるが、割高でマニア向け市場の
感があるものの、再生互換性ないし2層の分かれ目を細かく設定出来る事でR DLにおいて
は+Rが優位に立っている感があります。
⇒単に容量だけじゃない、(BD,HD DVDの)細かい機能で差別化を図る事も可能でなくは
ないでしょうし、今度は逆にHDRECの方が優れているのは確実らしいですから、HDRECの
BD記録で妥協点を見出す事も可能な気がします。

個人的には、次世代ドライブの搭載はどちらでも構わないが、AVCREC/HDREC仕様の大容量
ハードディスクを割安にて搭載したメーカーがもう一社くらい現れてくれたら良いなあ
とも思います。

書込番号:7223250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

2008/01/09 07:29(1年以上前)

価格は5万はまだまだとしても 6〜7万のレコーダーで撮る見る消すなら
買いの機体と思います

将来の互換性を考えるならBRを、と言いたくなりますが
あっちの松下・ソニーの新方式録画(AVC)の互換性も不完全なので
早モノ買いになるという意味では東芝を買うのと同じように思えます


そこで過去にTV番組を永久保存だとDVDに撮って
その後にほとんど見ていない私の場合
総合して操作のしやすい東芝にしました
そういう流れではこのA301はおすすめできます

現状はDVDにTS録画したものの互換性が上がれば言うことないです

書込番号:7223353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/09 09:15(1年以上前)

録画時間が40時間未満では「観て、消し」はちょっとしんどいんではないんでしょうかねぇ・・・
このA−301はやっとこさ年末商戦に間に合わせただけのツナギ機種です。
本気で戦う気ならA−601とセットで揃えてくるはずでしょう。
そうしたくてもできなかったか、とりあえず戦うフリをしているだけか、よくはわかりませんが。

E−301があってE−601という機種がないことをよく考えてみましょう。
そうすればAシリーズにおけるA−301の位置づけがわかるのでは?

なんて知ったかぶりをしましたが、すべて私の妄想です。
でも、レコーダーをとっかえひっかえいくつも購入できない一般ユーザーにはA−301は「見送り」が正解だと思いますよ・・・

書込番号:7223512

ナイスクチコミ!1


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/09 09:27(1年以上前)

>米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性

いろんな企業から梯子を外されているよな
この発言もHD DVDなんてどうでも良くて、対PS3向けの発言ですよね
市場がBDに固まってPS3が売れるなら、XBOXにも積めるよという牽制・・・

書込番号:7223532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/01/09 09:41(1年以上前)

米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性
HD―DVDが失敗した場合にマイクロソフトはBDを支持するかとの質問に対し、
「消費者の選択が尊重されるべきだ。
消費者がそれを望むなら、
検討する必要がある」と答えた。
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJS807811220080108

あらら

書込番号:7223554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/09 10:37(1年以上前)

>当然価格にも影響でると思うんですが、5万でこの機能なら買いですかね??
>H-DVDのディスク探すのも一苦労になりそうですかね??
5万の叩き売りには3月頃には確実になるでしょうから
買ってもいいかも。
HD DVDは使う必要はありません。
入手は困難になるでしょう。
HD Recも東芝のみで終わりそうですね。
割り切れば買ってもいい、でしょう。
お勧めは出来ませんが。

これから先どうするか今協議してるでしょうから、
5万になるまで待ってたら自然答えは出るでしょうね。

書込番号:7223662

ナイスクチコミ!3


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/09 17:54(1年以上前)

「HD DVD陣営から20社離脱へ」とTIMES報道
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/09/news081.html

アニメ以外の邦画はHDDVDの強みなんだから維持してほしいのに
しかし報道も離脱って好きですね、両対応に変更とかもHD DVD離脱って書いてそう・・・
なんか悪意を感じる

書込番号:7224763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2008/01/09 21:03(1年以上前)

メーカー同士が勝手にやっている消費者には不毛の争いですね。

大多数の人達は様子見ってところじゃないでしょうか?

ハイビジョンなんて興味ないという人もいるし、テレビなんて映ればいい、ビデオなんて
DVDでもVHSでもかまわないという人はけっこういますよ。

3年後に地上デジタル放送が始まり、アナログ放送が打ち切られたって、既存の25型
ブラウン管ステレオテレビが使えなくなるわけじゃないから、ビデオ入力端子にチューナ
ーつなげれば見れます。

官民そろっていかにも既存のテレビは使えなくなりますから買い換えてください!って
いってるように感じます。

ハイビジョン!ハイビジョンって騒ぎすぎですね。お笑い番組からワイドショー、
CMまで全てハイビジョン放送になるなんて、当分というかだいぶ先になるでしょう。

今、フルハイビジョンテレビ買って、HD−DVDやBD搭載のレコーダー買っても
ハイビジョン放送は一部しか放送してないしね。NHKはハイビジョン専門局が
あるが民法はアナログ番組がほとんどでしょう。

まぁメディアでBDが有利なんて報じられると、最近レコーダーの購入を検討している
人で、どうせ買うなら最新テクノロジーを味わいたいという人はBDを検討するのが
人情でしょう。

何年かたってソニーのβマックスのを買ったユーザーと同じ思いはしたくないと思う
でしょうから。

私は最初から勝負は見えていました、天下のソニーと松下が手を組んだら東芝連合
は勝てないでしょう。
東西の正横綱が手を組んで、はみ出し横綱や大関が手を組んでもね・・・
素人ながらそういうふうに思いました。

以上これはあくまで私個人の意見です。

書込番号:7225484

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/09 21:23(1年以上前)

今所有の方には申し訳ないですが、HD-DVDがこれで終わってくれれば非常に好ましい
事です。無駄に規格争いを続けて、もっともマイナスなのはユーザーであり本格普及
前にどちらか一方に統合されるのであれば良いでしょう。
Hi8とVHS-C、ベータとVHS、DVD-RとDVD-+R・・・もうこういった下らない規格争いは
避けていただきたい。

XBOX360の新型が年内にも・・・という報道もありましたし、HD-DVDは外付けユニット
ですから、新型はBlu-rayドライブ内蔵の可能性も出てくるかも知れませんね。
これから2-3年デジタル放送への完全移行、コピー10への対応などHDDレコも次世代DVD
で一気に普及するでしょうから、HD-DVDはさっさと市場から消えるなら消えた方が良いかと。
国内市場は、既にレコーダーは、94:6ぐらいでしたね。昨年度末2ヶ月間ぐらいの実績
ですが。

書込番号:7225588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:251件

2008/01/09 21:49(1年以上前)

BDとHD DVDのCMではどうしても東芝のほうが下手に見えるのは私だけですかね。

書込番号:7225741

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/10 00:43(1年以上前)

>で当然価格にも影響でると思うんですが、5万でこの機能なら買いですかね??
>卒業祝いに買ってもらったPSXがフリーズが多くなってきてそろそろ(・人・)ヤバそうなので

PSXの画質で満足していたなら、とりあえず5万円のDVDレコーダー(S301とか)が良いと思います。僕も次世代ディスクが安くなるまでのつなぎとして最近S301を5万円台で買いました(^^ゞ

僕の勝手な予測ですがHD DVDとBDは遠くない将来に、BD録画再生+HD DVD再生+DVD録画再生になると思います。実際韓国メーカーでBD録画再生+HD DVD再生のレコーダーが出てるし、、、
現在DVD-RAMと-RW、-R DLのスーパーマルチ(コンパチ)ドライブがあるように。
(パソコンではどんなタイプのDVDも読める+RW、+R DL)
大きさが同じメディアならマルチドライブが出るのが今の流れです。というか企業は相手陣営のユーザーがほしいので再生互換機を作ります。(決めつけちゃったf(^^;)
それまで待ちましょう。

書込番号:7226898

ナイスクチコミ!2


alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件

2008/01/10 06:30(1年以上前)

個人的にはパラマウント、ユニバーサルがBDでもソフト出せばマルチドライブなんて要らないです
DVDでもライセンス料を払わなくて良いように、DELLなんかはスーパーマルチドライブの機能(RAMや、R DL)をファームで殺して出荷してたりしますし

もちろん東芝がBDレコを出すならマルチドライブはHD DVDユーザの救済のために必要だとは思いますが
HDRecもね ただしそれによるコスト高は避けられないでしょうが

書込番号:7227362

ナイスクチコミ!2


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/10 09:23(1年以上前)

ハード的にはドライブはLGのマルチ
デコード用チップは共通?
アプリ用チップはNECがBD-J、HDi両対応のチップ作っていたような
ライセンス料も入れると割高にはなりそうですね

書込番号:7227601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/10 10:02(1年以上前)

>HD DVDとBDは遠くない将来に、BD録画再生+HD DVD再生+DVD録画再生になると思います。
>実際韓国メーカーでBD録画再生+HD DVD再生のレコーダーが出てるし、、、
レコーダーではなくドライブですね。
でも両対応の再生機を出してるサムスンはもう
終了する事をインタビューで言っていますよ。
LGも需要がいまいちなら製品は途絶えるでしょう。

>というか企業は相手陣営のユーザーがほしいので再生互換機を作ります。(決めつけちゃったf(^^;)
Hユーザーなんてほとんど存在していないので互換機の
意味がないんですよ。

書込番号:7227660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2008/01/10 11:42(1年以上前)

やはりHD-DVDはDVDのバージョンアップ版という感じで「次世代」メディアとして弱かったかも。

書込番号:7227916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/10 12:17(1年以上前)

早くBDにユニバーサル来ないかな!

書込番号:7228008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/01/10 19:46(1年以上前)

HD-DVD自体はなくならないと思います。韓国のLG電子とサムスン電子がハイブリッドDVDプレヤーやレコーダーを韓国と米国で発表してますからメドィア自体はなくならないとおもうしHD-DVDの容量では映画のような長時間の記録は無理でBDなら可能になるし将来的には片面4層で今の倍まで容量を上げれるのでBDのほうが有利な気がします。昔、東芝はΒマックスに最後まで付き合って散々な思いをしてるのにまだやる気ですかね?ソニーのBD発想に賛成です

書込番号:7229276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/01/10 20:21(1年以上前)

BDとHD DVDの特徴を本当に理解している人ってどれだけいるんでしょう?
私も全てを知っている訳では有りませんが、知らずに語っている人が多いのでびっくり。
よく理解している人、ごめんなさい。

殆どの人は、高画質、高音質でハイビジョンを無劣化で残せるぐらいしか知らないのでは?

DVD+αの機能は「そんなの関係ねー」
皆が使ってるから「おぱっピー」
何ですよね。

確かにソフトの乱立は良くないと思うが、それぞれのアドバンス機能は捨てがたい。
とりあえず両方買っちゃいました。

録画はハードディスクorシリコンメディアでサクサク使えればDVDは不要です。

BD、HD DVDを持っている人って何枚位焼いているのでしょう?


持っていない人の意見は特に笑える。
GT−RとIS−Fをカタログで比較しているのと同じみたい。


書込番号:7229404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2008/01/10 20:59(1年以上前)

Blu-rayとHD DVDの違いなんて、一般人は知る必要は無いですね。

ただ、二つの規格が争っていてどっちが優勢になるかわからないから買えない、というだけですから。

今回のことで「Blu-rayと呼ばれている方」が優勢であるということが一般人に広く知られるでしょう。

そして「HD DVDと呼ばれている方」は劣勢であり買うと損すると、広く思われることになるでしょうね。

書込番号:7229572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2008/01/10 21:44(1年以上前)

なんか凄い落ちが付いたような・・・w

勝者はBlu-rayでもHD DVDでもなく、ハードディスク
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20364517,00.htm
ラスベガス発--Seagate Technologyの最高経営責任者(CEO)であるBill Watkins氏に言わせると、Blu-rayとHD DVDが戦っているが、じつは勝者はハードディスクなのだという。

ここラスベガスで、米国時間1月7日〜10日の会期で開催されているConsumer Electronics Show(CES)の朝食会で、Watkins氏は「Blu-rayが競争に勝利したと言われているが、それは問題ではない。本当の争いは物的流通と電子的配信との間で行われており、Blu-rayもHD DVDもこの争いでは敗者だ。この争いでは、フラッシュメモリとハードディスクが同じ陣営にいる。決着はすでについており、物的流通の陣営は敗北した」と語った。

watkins氏は当然、自分の利害で話をしているのだが、同氏の話には一理ある(元陸軍兵士で、ロックバンドGrateful Deadのファン歴が数十年に及ぶWatkins氏は、テクノロジ業界では楽しくインタビューさせてくれる部類のCEOに属する)。一般ユーザーはまだBlu-rayやHD DVDのプレーヤーを購入し始めてはおらず、一般ユーザーが購入し始めるまでには、テクノロジ企業が洗練されたオンデマンドサービスやIPTVを販売していると思われる。実際、IPTVは今年のCESの主要テーマになっている。シャープやSamsung Electronics、松下電器産業はみな、テレビを使ってネットから項目や動画を見ることを可能にするコンテンツアライアンスを展開している。
これはSeagate Technologyにとってはよいニュースだ。というのは電子的配信ではハードディスクの売り上げが増大するからだ。「(データが)インターネットの雲のなかにあるなら、何もかもバックアップしなければならなくなるから、ストレージの売り上げが上がる」とWatkins氏は言う。
続けてWatkins氏は「監視市場も大きい。今この瞬間も撮影されているが(私たちはカジノにいた)、それはどこかに保存しなければならない」と語った。
ハードディスクのメーカーは現在、好景気の真っただ中にある。1990年代、生産力の過剰と値引きによって多くの企業が売り上げを鈍らせ損失を出した。それ以来、脱落していった企業は多い。やがて、デジタル動画レコーダーなどの新しい市場が、ハードディスクメーカーの前に出現した。その結果、Seagate TechnologyもライバルのWestern Digitalも2桁成長を迎えている。Seagate Technologyはすでに、終了したばかりの四半期の売り上げ予測を2倍に上方修正している。
また、将来の見通しも明るい。Watkins氏によると、ハリウッドには家庭への大々的なコンテンツ配信に乗りだすしか選択肢はない。人々は家から出ることがどんどん少なくなってきている。映画会社がコンテンツを家庭に配信しないとすれば、人々はインターネットで見つかるものを視聴する。CESではXStreamHDが衛星通信からオンデマンドで映画を入手する装置を披露している。俳優のMichael Douglas氏が出資者の1人だ。
「簡単に手にはいるなら、人々は質の悪いコンテンツでも見てしまう」とDouglas氏は語った。

書込番号:7229808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/11 01:11(1年以上前)

いいんじゃないの?

A301の商品価値が下がり価格がぐんぐん安くなっていくことを思えば。

6万台になったら2台目として購入を考えます。

BDとHD 両方のDVDを再生出来たら最高ですよ。

東芝さんがHDから脱退しない限り諸費者にとってある意味うれしいことです。

書込番号:7230913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2008/01/11 04:34(1年以上前)

(・v・)Hello! です HD-DVDでも,DVD-R.DVD-RWを使えて,(安価な)DVD-Rなど安いディスクが使えれるならば個人的に,地上波,BSDigitalの放送を録画して,家庭で見るのならば,HD-DVDでも悪くないと思われます。今は,BLUERayのDiskより安価なのでよいと思います。 BR.Diskは,千二百円〜3千四百円(TDK.1枚)位しますね! しかし FullHDで録画する場合,地上波よりBS-Digitalの方が データー量が多いので録画出来る時間が短くなります。 いずれは,FlashMemoryに,変わるらしいですが? CinemaDVDのCopyGuardで,新機能が組み込まれたのか? どうなのかわかりませんが。BlueLayが 高いシェアをとってますのでいずれは,BLUERayが有利だと思います。

書込番号:7231257

ナイスクチコミ!1


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/11 08:33(1年以上前)

ハードディスクにフラッシュ、ネットワーク配信ねぇ

コピワン、ダビ10が無くなっての話しですよ

書込番号:7231493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/11 10:22(1年以上前)

ハードディスク(HDD)やSDカードはあくまでも一時保管場所です。
いつ壊れるかわからないし、容量増やせるようになった(ガチャポン機)としても保管に気を使うし(HDDは落としたら終わり)、磁気に弱いし。
ダイヤバモンドさん(スレ主)の思いは「HD-DVDは将来も録画再生機が継続して販売されるのか?メディアの供給も同じようになるのか?将来メディアが安定して安く供給されるなら5万円で買おうかな。」ってことですよね。

HD-DVDがどれだけ安く長くメディアを供給出来るかどうかが鍵だと思います。レコーダーが健在でもメディアが高くて手に入りにくいなら維持費が大変ですよ。

ちなみに昔、レーザーディスクとVHD(どちらも再生専用ビデオディスクでDVDビデオが出る前の規格)のどちら対応にしようか迷って、非接触でCDが再生できるレーザーディスク・プレーヤーを購入したことがあります。このときも将来性やほかのメディアとの再生互換性(マルチドライブ(昔はコンパチ))を重視して選びました。
http://www.echigo.ne.jp/~shokaku/AV/visual/VIDEODISC.htm
DVDビデオが出てからはどちらも過去の遺物になりましたが

話がそれますが
パイオニアDVL-919
http://kakaku.com/item/20254010101/
がBDとHD-DVDが再生出来るようになったら最強のプレーヤーだな。

書込番号:7231691

ナイスクチコミ!0


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/01/11 11:14(1年以上前)

BDとHD−DVDのマルチが製造できるんだったら、さっさと東芝がマルチ出せば
いいんでしょうね。 規格争いは醜い。 なんか社長が社長に土下座して何になる
って感じがしますが。 我が家では長年、松下製やソニー製の電気製品を多く買って
きましたが、最近の両社の商品は寿命が短くなりました。 ソニー製のテレビも松下製
の冷蔵庫もすぐに壊れてしまいました。 できれば松下とソニーの社長が我が家の家族全員
の前で土下座して謝っていただきたい。

「わが松下とソニーは最近あまりにもBDやプラズマテレビに力を入れ過ぎたために
他商品の品質を落としてしまいまして申し訳ございませんでした。 次世代DVDの規格戦争もようやく決着がつきそうですので、これからはもう少しまともな冷蔵庫や家電製品を製造
することに力を入れます。 もうBDにかまけて他商品の製造を手抜きすることはござい
ません。 最近の商品品質の低下に関しましてはまことに申し訳ございませんでした。」

こう謝ってくれない限りは我が家でこれから、松下やソニー製品を選ぶことはないかも
しれないな。 

おっとっとそう言えば最近PS3を買ってしまった。 AV機器としてはいい出来だと
思ったけれど、SACDを優先して、DVD−RAMは使えなかった。
これだからソニー製品を購入するときは気をつけなければいけないんだと感じてしまった。

書込番号:7231800

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/11 12:05(1年以上前)

>もうBDにかまけて他商品の製造を手抜きすることはございません。

これは、無いみたいです!?(T_T)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080110/pana2.htm

※普及価格BDレコーダで「打って出る!」・・・・・だって!(^^;

書込番号:7231919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/11 12:20(1年以上前)

>なんか社長が社長に土下座して何になる
ワンダー社長が土下座する相手は
「HD DVD機器を買って損した」と思ったユーザーに対して、
でしょ?
本人が後日発言の真意として説明した内容で考えればね。

書込番号:7231951

ナイスクチコミ!2


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/11 12:50(1年以上前)

PCのシェアを模造した発表したり(両対応のHP、エイサー、富士通などをHD DVD陣営に入れた)
北米の販売台数でPS3抜きの発表したり
かと思ったら1人あたりのソフト購入数ではPS3を入れて、BDはソフトが売れないと言ってみたり
HD-R15GとBD-R25Gは比べるべきではない、BD-R25GとHD-R DL30GだとHD-Rの方が容量が多いと言ってみたり

藤井さんは発言があほ過ぎる

書込番号:7232038

ナイスクチコミ!2


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/01/11 14:19(1年以上前)

HD-DVDって書き込みはどうなっているんでしょうね。 PCは10億台の市場だから
そこでHD-DVD-ROMとかHD-DVD-RW&RAMとかで生き残る可能性はあるんでしょうね。
まあまだHDDVD-RW&RAMはほとんど出回ってないらしいですが。 今回の東芝の鈍さ
にはがっかりしました。 90年代にサムスンにDRAMで逆転を許したのを思いだして
しまう。 このまま反撃しないで黙っているつもりなんでしょうか。 

書込番号:7232242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/11 14:32(1年以上前)

春にノートパソコンでHD-DVD搭載の新機種!!満を持して発表!!

なんかあると東芝さん かなり痛いですねw(T.T)

書込番号:7232268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/11 17:40(1年以上前)

やっぱり、もうダメかも。

>「HD DVD」完敗…映画大手2社がBD乗り換えへ
ユニバーサルとパラマウントが乗り換える可能性を示唆!

http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_01/g2008011115_all.html

書込番号:7232781

ナイスクチコミ!1


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/11 17:44(1年以上前)

パラマウントなんてあっち行け
ユニバーサルには細々両対応で良いからソフト出して欲しい

書込番号:7232801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/11 18:40(1年以上前)

>春にノートパソコンでHD-DVD搭載の新機種!!満を持して発表!!
準備してた、メーカーもあったでしょうねぇ。
でも、書き換えメディアが、市場に出回ってない状態では、魅力もないでしょうね?

書込番号:7232994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/01/11 20:43(1年以上前)

POPRさん

>ハードディスクにフラッシュ、ネットワーク配信ねぇ
>コピワン、ダビ10が無くなっての話しですよ

これは逆ですね。

ハードディスクやフラッシュはムーブの読み書きが何度でも出来ますが
BDやHD DVDは戻しが出来ません。

SONYのPSPお出かけなんかはいい例です。

円盤メディアは構造上同時読み書きが不得手なので、コピー制御が現状では
出来ないのでメディアに落とした時点で終わりにしています。


GetBackBeatさん

>ハードディスク(HDD)やSDカードはあくまでも一時保管場所です。
>いつ壊れるかわからないし、容量増やせるようになった(ガチャポン機)としても保管に気を使うし(HDDは落としたら終わり)、磁気に弱いし

ハードディスクは円盤メディアに比べ取り扱いが難しいのは半分当たっています。
現状のレコーダーに内臓のハードディスクは一時保管と考えたほうが良いです。
ただ、ハードディスクを持ち運び用途には使用しないでしょう。
持ち出しはフラッシュに高速転送すれば良いのですから。
また、RAID等が出来るので信頼性向上は可能だと思います。

いつ壊れるかと磁気に弱いはちょっとGGです。
何年前の知識ですか?
それより、いつの間にか読み込みが出来なくなる円盤メディアの方が怖い
ってのが業界での考え方です。

SONYだったら8T位のビデオサーバーを作れるはずですが、
BD売りたいだろうからやらないかな。
アナログ時代はVAIOで有ったけどね。

書込番号:7233423

ナイスクチコミ!2


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/11 20:49(1年以上前)

>@ペガサスさん
ところで25GのフラッシュがBD-REなみの1200円ぐらいになるのは何時のことでしょうか?

書込番号:7233444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2008/01/11 21:20(1年以上前)

RPS130さん

わかって訊いてますよね。

TPOのことで有り、現状ではフラッシュは高額なのは誰もが知っていますよ。

25Gは必要無いと思っています。
AVCで8G有れば十分と言われていますね。
逆に、もっと大容量も直ぐに出てきます。

利便性は使ってみれば解かりますが、もう円盤には戻れません。
(もちろんソフトは観てますよ。)
Ipodに慣れるとMDを使わなくなったのと同じです。

でも、録画した番組をそんなに持ち出すケースって多いんですか?

書込番号:7233583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/12 00:32(1年以上前)

>@ペガサスさん
僕は業界人ではないので一般人的考えとして、、、

HDDやフラッシュは確かに扱いやすい。最近のは壊れにくいし便利だと思います。
しかし5万円台でRAIDの家庭用HDDレコーダーが出るでしょうか?出るとしてもかなり先の話。
それより保存したい番組のバックアップまたは移動先として円盤メディア(BD,HD-DVD,DVD)は必要だし、しっかりした日本製メディアで冷暗所に保管すれば読めなくなることってないでしょう。

僕が書いたのは、安くて保管性があるものに関して考えています。
そりゃお金が沢山あれば、RAIDのHDDをどんどん増やしていけばよいでしょう。
でも一般人にはそれは出来ません。HDDってすぐいっぱいになります。10TBぐらいあればハイビジョン映像を半年分ぐらいは大丈夫でしょうがそれでも有限です。

保存したい番組は円盤メディアに残す。録画を一回見れば良い番組なら消していく。というのがいいかなと思います。
DVD/HDDレコーダーは初心者なので的を得てないかもしれませんが、パソコンを13年使用(Windows95〜XP)している僕にとっては、頻繁に動いているHDDが壊れる確率のほうが、バックアップしたメディアを冷暗所に保管してそれが読めなくなる確率よりも高いので、HDDレコーダーでもHD-DVD,BD,DVDメディアのバックアップ・移動は必要だと思います。
また今までバックアップしたCDやDVDが読めなくなったってことはありません。
冷暗所って言っても日が当たらない扉つき棚の中で、ジッパー式のCD・DVDホルダーに保管しています。数年前のCDやDVDもちゃんと読めますよ。

BDやHD-DVDってまだ使ったことがないけど、DVD-RやRWより保管性が悪いのでしょうか?

皆さんはHDDレコーダーで保存したい番組はどうしていますか?

書込番号:7234606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2008/01/12 01:48(1年以上前)

GetBackBeatさん

一応、お返事します。
但し、全ての円盤メディアを否定するものでは有りません。
納得して使用している人に押し付けている訳でも有りませんので誤解無く。
別の考え方も有るって事です。

>しかし5万円台でRAIDの家庭用HDDレコーダーが出るでしょうか?出るとしてもかなり先の話。

不可能では無いですね。
既に似たような使い方をしている人もいますよ。

>それより保存したい番組のバックアップまたは移動先として円盤メディア(BD,HD-DVD,DVD)は必要だし、しっかりした日本製メディアで冷暗所に保管すれば読めなくなることってないでしょう。

現状では一番身近なバックアップ手段ですが、著作権保護を維持した状態で書き戻しが出来ないのが弱点。
あと、容量も少なく転送も遅いので面倒でしょ。

日本製メディアを過信しない事、「船場吉兆」みたいなところも有りますから。
自分でメディアチェックした方が良いですよ。

>僕が書いたのは、安くて保管性があるものに関して考えています。

安ければ良いのですが、ハードディスク単価より安くないからね。
単純にバイトあたり単価では無く、ライブラリとして考えればの話。
25G一杯使わないでしょ。
3.5インチに1Tですよ、既に十数テラのドライブも開発されていますし。
あと、時間と利便性はお金に換算出来ません。

>そりゃお金が沢山あれば、RAIDのHDDをどんどん増やしていけばよいでしょう。
>でも一般人にはそれは出来ません。HDDってすぐいっぱいになります。10TBぐらいあればハイビジョン映像を半年分ぐらいは大丈夫でしょうがそれでも有限です。

既にそれぐらいはありますが、かなり快適です。
私以外でも10テラ越えしている人が一杯いますよ。

以前は容量節約でSDモードも使用していましたが、大型液晶を購入。
バラエティでもTS録画しか観れなくなりました。
容量が多くなると整理しなくなりゴミだらけになるのですが、最近フォルダで整理するようになり
観ないものの整理も簡単なので、もうディスクには戻れません。
ディスクみたいに無駄にならないし。(都内なら燃えないゴミ)

>DVD/HDDレコーダーは初心者なので的を得てないかもしれませんが、パソコンを13年使用(Windows95〜XP)している僕にとっては、頻繁に動いているHDDが壊れる確率のほうが、バックアップしたメディアを冷暗所に保管してそれが読めなくなる確率よりも高いので、HDDレコーダーでもHD-DVD,BD,DVDメディアのバックアップ・移動は必要だと思います。
>また今までバックアップしたCDやDVDが読めなくなったってことはありません。
>冷暗所って言っても日が当たらない扉つき棚の中で、ジッパー式のCD・DVDホルダーに保管しています。数年前のCDやDVDもちゃんと読めますよ。

そういった所がGGなんですよ。
昔はバックアップに円盤メディアを使用していましたが、ビジネスでは容量・時間の観点から現在では使わなくなっています。
個人でもその流れです、時代は変わったと言う事です。

サンプリングデータが少なくないですか?
私も千枚以上DVDが有りますが、どれくらい?

>BDやHD-DVDってまだ使ったことがないけど、DVD-RやRWより保管性が悪いのでしょうか?

保管性が良いと思われているようですので、
あまり詳しくは言えませんが、正直心苦しいです。

書込番号:7234907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/12 03:46(1年以上前)

>皆さんはHDDレコーダーで保存したい番組はどうしていますか?
BD-REです。現在120枚こえました。
ほとんどWOWOW映画です。BD-ROMで発売される物は買い使い回しますのでRは使いません。BD-REでも馴染みの店で5枚5,300円で売ってくれます。
BD-Rはすでに10枚7,000円で売ってくれます。
HDDでも250GBが7,000円ぐらいかな?500GBが1万ぐらいかな?1TBは2.6万!
BDそんなに高いと思わんけど?DVD初期より全然早く値下がりしてます。

PC家電メンテの業者ですがこわれたHDDゴロゴロありますよ。
レコーダーでもPCでも一番壊れるのはダントツでHDDですよ。

書込番号:7235107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2008/01/12 04:32(1年以上前)

電子の要塞 さん

>BD-REです。現在120枚こえました。

凄い!!手間ですね。
時間がある人は良いな。

>ほとんどWOWOW映画です。BD-ROMで発売される物は買い使い回しますのでRは使いません。BD-REでも馴染みの店で5枚5,300円で売ってくれます。
>BD-Rはすでに10枚7,000円で売ってくれます。
>HDDでも250GBが7,000円ぐらいかな?500GBが1万ぐらいかな?1TBは2.6万!
>BDそんなに高いと思わんけど?DVD初期より全然早く値下がりしてます。

一般ではお安い方ですが?
業者?価格はもっと安いですよ。

>レコーダーでもPCでも一番壊れるのはダントツでHDDですよ。

HDDは消耗品扱いなのは、その通りです。
だから、賞味期限前に交換、もしくはフェイルセーフにして置くんですよ。

家電はそういった面で酷かも知れませんね。

何でもそうですが、うまく使えば良いんですよ。

>PC家電メンテの業者ですがこわれたHDDゴロゴロありますよ。
>レコーダーでもPCでも一番壊れるのはダントツでHDDですよ。

素人さんですね♪
もしくはCE?

書込番号:7235142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/01/12 05:09(1年以上前)

GetBackBeatさん
電子の要塞 さん

すみません、喧嘩ごしになってしまいました。

人それぞれ好きな物を使えば良いんですよ。

書込番号:7235172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/12 11:11(1年以上前)

@ペガサスさん気分悪いです。

価格は一般的な価格で書いてます。ここはそういう人が大半ですから。
自分も時間は無いです。パナはBDムーブ中に編集、再生できます。
(HDDムーブ中は出来ません)
時間も2倍速から4倍速です。東芝でもパナ、シャープのレコーダーでもHDDムーブは実時間です。
一般の人の使い方で話してください。
現時点で普通の方が使える方法で書かないと意味が無いです。
先のことは何でもそのうち代わっていきます。
実際にBD又はHD DVDレコ使ってますか?
私はDMR-BW900/BDZ-X90/DMR-BW200/DMR-XW31/DMR-XW30/RD-S600/RD-XD92/RD-XD72/DV-HRD20/RD-X3/DMR-E20などを使ってきました。

ほんとうにすまないと思うなら消去以来でも出してください。

書込番号:7235839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2008/01/12 11:36(1年以上前)

色々吟味しましてとりあえず観て消し重視の方向で

HD DVD VARDIA RD-S 601(600GB)

PS3

購入しようかと思います。2〜3年後にHD DVD VARDIA RD-S 601は売却→買い替えの方向で
あたしは上3人やんちゃな男兄弟だった影響のなごりなのかゲームする女の子なので...
A301も生産中止っぽいと未確認情報もあることですし 生ディスク高いですし...
みなさん色々アドバイス有難うございました。

書込番号:7235931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/12 13:36(1年以上前)

ダイヤバモンドさん

>HD DVD VARDIA RD-S 601(600GB)

RD-S601はDVDです。HD DVDで無いですよ。A600はHD DVDです。
勘違いしていると困りますので(^^;)書き間違いならいいですが?

書込番号:7236385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/12 15:04(1年以上前)

>凄い!!手間ですね。
>時間がある人は良いな。
>一般ではお安い方ですが?
>業者?価格はもっと安いですよ。
>素人さんですね♪
>もしくはCE?

自分は何様ですか!内容にまったく関係ない。
私への悪口にしか取れません。
喧嘩以前の問題です。

書込番号:7236705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/12 15:49(1年以上前)

>@ペガサスさん

>いつ壊れるかと磁気に弱いはちょっとGGです。
>何年前の知識ですか?

>そういった所がGGなんですよ。

>すみません、喧嘩ごしになってしまいました。
>人それぞれ好きな物を使えば良いんですよ。

2度も非難された後に、勝手に自己完結されて謝られてもね〜。
ディベートって知っていますか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88
他人を批判するより、スレ主さんの意向を尊重し、内容で議論しましょうね。

で、@ペガサスさんの内容に対する意見です。
確かに1GBあたりの単価はHDDが安い。それは認めます。
でもHDDって電源回路もいるし、HDDレコーダーならチューナー回路もいるし、どれか壊れた時に修理に出して、HDD内のデータは保証されるでしょうか?
修理に出すとき「HDD内のデータは保証しません」っていう書面に署名させられますよね。
それともメーカー保証を捨てて、自分で機器内のHDDを交換しますか?
円盤ディスク(BD,HD-DVD,DVD)はその心配はありません。

>だから、賞味期限前に交換、もしくはフェイルセーフにして置くんですよ。
もしその考えなら、10TBのRAID・HDD(RAIDだから全容量は2倍とか4倍の20TBか40TBなど)を、壊れそうになったら新しいRAID・HDDに買い換えてデータを移す、ということですよね。
コピーワンス放送を録画したデータはLAN/iLinkなどで、新し購入したHDD(レコーダー)に何世代も移動できるんでしたっけ?もし出来る方法があったらその方法を教えて下さい。コピーワンス放送を合法的にDVD-Video形式やDivX形式には出来ないですよね。

論点は一生保存したい番組をHDDに残すのと、BD,HD-DVD,DVDに残すのとどっちがいいか。
まあ〜根本的にいくらデジタルで劣化しないからといって、放送されたものをバックアップ出来ないってほうが納得いかないです。またコピーワンス録画したものがDVD-Videoに出来ないっていうのもプレーヤーの互換性の面で大いに不満です。

コピーワンスに関しては@ペガサスさんと同意見で止めてもらいたい。ダビング10にしたって孫コピーが出来ないことには変わりないからね。原版が割れたらもうおしまいって、、、著作権が大事なのはわかるけど。

話はどんどんそれるけど、アナログTV用デジタルチューナーのコンポジット出力から、デジタル放送をPCにコンポジット経由で録画し保存用に孫コピーを作るって合法?グレーゾーン?

疑問山積です。

P.S.
ダイヤバモンドさん
元の質問から脱線してしまってすみません。チョット熱くなってしまいました。

書込番号:7236867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/12 16:47(1年以上前)

ダイヤバモンドさんの選択は良いと思います。
新規格メディアレコーダーはもうチョット様子見で、それまでDVDで繋ぎ価格が安く安定供給(都会でなくても手に入れやすい環境)されるようになった新規格メディアレコーダーを買いかな。
とりあえずBD見るだけならPS3で出来るしね。

書込番号:7237080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/12 16:57(1年以上前)

 GetBackBeatさん、こんにちは。ところでビートルズ好きですか?

 >話はどんどんそれるけど、アナログTV用デジタルチューナーのコンポジット出力から、デジタル放送をPCにコンポジット経由で録画し保存用に孫コピーを作るって合法?グレーゾーン?

 ぶっちゃけ違法だそうです。法律には疎いのですが、コピーガードを突破する事自体が違法となっている様ですね。もっとも解釈の仕方によってはグレーゾーンとも思えますが。

 コピーガードの実施には熱心なのに、酔っ払運転ひき逃げ証拠隠滅殺人犯にはろくな刑を与える事が出来ない…おもしろい国ですね、我が国は。普通の考え方なら「合わせ技で極刑」ですよね。コピーガード。

書込番号:7237107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/12 16:57(1年以上前)

連張りすみません。↑のアイコン間違えました。ほんとの気持ちはこのアイコンです。
この掲示板は修正・削除が出来ないのでこのようにしました(^^ゞ

書込番号:7237112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/12 17:27(1年以上前)

「よっしぃ」さん、こんにちは。

>ところでビートルズ好きですか?
はい、好きです。ビートルズの「Get Back」を、解散後にリバイバルとして聞いて洋楽にはまりました。洋楽はレッドツェッペリンなんかも好きです。古っ!

>ぶっちゃけ違法だそうです。
やっぱり。画質が落ちても、アナログ経由でも、違法なんですね。コンポジット入力からMPEG2でPCに取り込める(USB経由)ビデオキャプチャと、MPEG2ファイルが再生できるDVDプレーヤーを持っているので、可能性という意味で聞いてみました。
最近デジタルDVDHDDレコーダー(RD-S301)を購入し、コピーワンス放送がDVD-Videoに出来ないことにショックを受けてます。
(DVD-VRを再生できるCPRM対応DVDプレーヤーを持っていないから)
ま、本体で再生出来るからいいんだけど、汎用性が損なわれるのが嫌なんですね。しょうがないか。

あっ、どんどん外野にそれて行く。┐(´ー`)┌

書込番号:7237209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/12 17:32(1年以上前)

↑「よっしぃ」さん回答ありがとうございました。

書込番号:7237231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/12 18:36(1年以上前)

電子の要塞 さんへ 了解です。文章訂正です

余計なHD-DVD機能が付いてしまいました^^;アハハハ

VARDIA RD-S 601(600GB)

PS3

↑購入予定です。連休は電気屋観て周ります。正月明けだから渋いかなあっ(爆)
レーコーダーは600GB&デジタルWチューナーで
1人ですから結構快適ですかね??
なんせあたしの録画頻度は
今のアナログx1 PSX240GBはいっぱいにならない程度ですから...
ブルーレイで映画観る事もないかなあ〜当分はPS3はゲーム専用機となりそうです。
レコーダー買ったらこれでガンダムも高画質で観て消し出来ます。
正直フルHDとやらののテレビもこの際買おうかな〜電気屋で画像直視してみます。
今のはテレビは2番目の兄貴ィ〜が買ってくれた2年前のブラビアなので...
正直、罪悪感でまだ売り飛ばしにくいのですが^^;あはは

書込番号:7237494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/12 19:13(1年以上前)

>1人ですから結構快適ですかね??
Sシリーズはダビング10にアップデートで対応するし、ダブルレコーディングが重宝します。
今の使い方なら600GBあるし快適でしょう。
ただこの機種(ほかのDVDHDDレコーダーにも当てはまるかも)は、前の番組の終了時間と次の番組の開始時間が同じ場合、強制的にダブルレコーディングになってしまい、片方の番組は容量を沢山食う「TS2」で録画してしまいます。
前の番組の終了時間を主導で1分前にすれば回避できますが、その場合追従機能(スポーツ延長で自動的にずれる)が設定出来ないので注意が必要です。
でも上記以外は快適に使えますので良いと思いますよ^^

書込番号:7237681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/12 20:06(1年以上前)

ダイヤバモンドさんいえいえご丁寧に

見て消しなら東芝は最強です。私も見て消しアニメ等はS600が活躍してます。
PS3もBD-ROMで次世代音声対応AVアンプ等が無いのでしたらいい選択です。
RDは性能はいいんですよ…HD DVDで無ければX7がBDなら高くても買うのにorz

>正直フルHDとやらののテレビもこの際買おうかな〜電気屋で画像直視してみます。
予算があるのでしたらフルHDはいいですよ。無理はしないように合計金額が…(^^;)

書込番号:7237896

ナイスクチコミ!0


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/13 13:35(1年以上前)

S601ってパナ機に直ムーブ出来るのでしたっけ?
PS3はAV機器としてサクサク動いていいね
うちもDVD、BD再生機ですよ
HDもA600でサクサク

書込番号:7241106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/13 21:01(1年以上前)

あれあれあれw

ユニバーサルのHD DVD独占供給は契約切れ - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2008/01/10/hd-dvd-contract-expired/

両フォーマット支持だったワーナーがBlu-rayへの独占供給を発表という
「極めて残念」なニュースがあったHD DVD陣営ですが、
今度はユニバーサルも離脱という話が出回っています。
業界紙Varietyによると、ユニバーサルのHD DVDへの独占供給契約は
すでに期限が切れており、更新されていないことが「確認できた」とのこと。

またパラマウントの契約にも
ワーナーがBD陣営になった場合の離脱を認める条項があるとされており、
「将来のある時点において」ワーナーに続く可能性も語られているようです。
ただしワーナーも5月末までは両フォーマットへの供給を続けるとしており、
東芝も(今のところ)HD DVD健在をアピールしていることから、
その将来がいつになるのかは不透明なまま。

書込番号:7242761

ナイスクチコミ!1


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/13 22:04(1年以上前)

2005年にワーナー、パラマウントと一緒にユニバーサルをBD陣営に誘ったときにユニバーサルがBDAに契約金を要求した
というのは本田氏のコラムに書いてありましたが、契約(金)の切れ目は・・・

でもユニバーサルのオーサリングはMSらしいのですぐの移籍は無いでしょう
とりあえず両対応にすることは十分考えれますが

書込番号:7243097

ナイスクチコミ!1


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/01/14 02:39(1年以上前)

被害が少ないうちにBD勝利で結果よかったんじゃないかな?
シェアがここまで差付いちゃったら100%戻せないよ。
BDの方が世間イメージも性能(容量)も良いし。

東芝としても気持ち切り替えて、明日にでもBD積んだHDDレコーダー出したいって感じなんだろうけど、既存ユーザの事考えて頭なやましてるんじゃないかな。

なんにしろバッシングはあるだろね。

書込番号:7244406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/14 05:08(1年以上前)

東芝がHD DVD再生+BDレコーダー出したら最強なのにね。
ベータ敗北のとき、ソニーも決めたらVHSの切り替え早かったしね。
今回は同サイズだからパイオニアみたいにやってみたら、東芝さん。

都会ではBDのレンタルは始まってますか?
レンタル始まったらHD DVDの敗北決定ですね。

書込番号:7244565

ナイスクチコミ!0


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/14 09:09(1年以上前)

東芝ももう勝てるとは思っていないですよ
後は、どうやって両対応ドライブが標準に成るように持ち込むか

今年中に大手2社が陥落すれば、BD単体が標準に
勝負が長引いて、LG、サムソンの両対応プレイヤーが標準になれば世界的に両対応の流れに
国内も両対応に向かっていくでしょう

書込番号:7244869

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/01/15 02:35(1年以上前)

サムソンとLGの両対応プレーヤーというのも、BD単体プレーヤー市場ではソニーや松下相手で分が悪いために、何か付加価値を付けて生き残りを図ろうという意図があってのものでしょう。

ただ、HD DVD再生機能が付加価値足りうる状況はどう見ても長続きしなさそうなのが現実。
パッケージソフトの視聴環境という観点からすれば、近いうちにBDだけで間に合うようになるのは間違いないでしょうし、どちらの再生環境も必要であればそれぞれのプレーヤーを1台ずつ買うほうが安上がり(東芝製HD DVDプレーヤーはまた値下げしましたしね)。
コストに見合わない付加価値でしかなければ、メーカーも遅かれ早かれ両対応から手を引くのではないでしょうか。

書込番号:7249113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2008/01/15 11:22(1年以上前)

ちょっと参戦(?)

>東芝ももう勝てるとは思っていないですよ
>後は、どうやって両対応ドライブが標準に成るように持ち込むか

まだ諦めてないようですよ。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/14/20161.html

ディスク5枚で$100として、$50でプレイヤーもついて来るならDVDから乗り換えてもいいかって気にはなりますね。もう、レンタル屋で売ってるパッチもののDVDプレイヤーの価格です。

昨年うまく行った手を強化する策に出たようです。クレバーですな。

権利関係で収入が独占できるならプレイヤーは採算度外視でよい(TVゲームに近いビジネスモデル)という判断をしたなら、こういう機動性はBD陣営には手ごわいかもですね。

ワーナーもあと6ヶ月のタイムリミットがありますから、それまでにデファクトになってしまえば無視できなくなるかも。

それと残った2つのスタジオに本気になってもらうかどうかで、また変わってくるでしょう。セルディスク市場はスタジオの資金循環において無視できない要素なんで、HD DVD陣営の2社もそろそろ本気出そうという気になってくるだろうし。

書込番号:7249749

ナイスクチコミ!3


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/15 12:03(1年以上前)

HD DVDが単独で市場に生き残るは現実的で無いといくらなんでも東芝首脳陣も理解してますって
それが、サムソン、LGの両対応プレイヤーに対する歓迎コメントだと思います。

価格下落は限定とはいえ去年のセールで$99ソフトサービスをやっているので
どれだけ破壊力があるか、ちょっと疑問? 逆に処分モードに入ったと取られかねない
確実に赤字価格でしょうが、そんなことに資金を突っ込むならユニバーサルに対して独占契約を結びなおすべき

書込番号:7249837

ナイスクチコミ!1


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/15 21:31(1年以上前)

BDに決まってもHDDVD再生には対応するでしょうから大した問題ではないのでは?
しかし、消費者としてはどちらか一方に早く決まって欲しいです.
PCではHDDVDが主流になったりして!

書込番号:7251561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/15 22:32(1年以上前)

流れが、BDになってもかまわないでしょうが。
HD DVDユーザーにとって、一番困ることは、コピワンにいつまでも縛られることではないでしょうか?
アナログなら、移し替えることができたでしょうが、デジタルは、この縛りがある限り、辛いですよね?
BDレコーダーを買っても、いつまでもHD DVDは、コンパチか、再生専用を手元に置いておかなくてはいけない。
市販ソフトは、まだ少ないので、経済的に許せる範囲で、買いなおしていけるとしても。
TV録画は、いつ再放送があるかわからないものもありますしね。
東芝は、社会的責任も重大ですね。
ってか、こうなったら、東芝オンリーで、コピワン無視したレコーダーを出したら?
売れるかも!\(⌒▽⌒)/

書込番号:7251914

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/01/16 12:38(1年以上前)

先週の週末に秋葉原にQuad Coreを買いに言ったときに見ました。BD(R/W可能)とHD(Readのみ)のスーパーマルチが2万8千円で売っていました(これはPC組み込み用のBD機器で韓国製です)。
そろそろPCのDVDをこれに切り替えようかなーと思っています。安くなる気配が見えてきました、うれしいことです。HDもスーパーマルチでReadは残るので、今までの録画は無駄にはならないでしょう。めでたしめでたし。
手持ちのPS3でもBDは映るらしいので、つたやがBD版のレンタルを始めればあっという間に普及すると思います。消費者の立場から言わせていただくと、決着が付いたことで普及が進めばありがたいことです。
HDは製造技術に妥協して中途半端な安物を作っても技術革新にはならなかった一例ではありませんか? NHKのアナログハイビジョンと同じ道になったのだと思います。
東芝は米国でHDプレーヤーの半額セールを始めたそうです。在庫一層整理で出直しを図りたいのでしょう。

書込番号:7254014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/16 15:38(1年以上前)

>HDもスーパーマルチでReadは残るので、今までの録画は無駄にはならないでしょう。
>めでたしめでたし。
になりますかね?
レコで録画したディスクをLGのマルチドライブは
再生できたかな?
出来ないって話を聞いたような…。
出来るならいいんですが。
確認してから購入した方がいいですよ。

書込番号:7254445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3366件

2008/01/16 20:36(1年以上前)

ワーナーが早速、HD DVD版の発売中止を決定してきましたね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080115/whv2.htm

これで国内版ブレードランナーはBlu-rayのみ。
マトリックスの国内版BD発売はまだアナウンスがないですが、時間の問題でしょう。

書込番号:7255330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2008/01/17 12:58(1年以上前)

>BDに決まってもHDDVD再生には対応するでしょうから大した問題ではないのでは?

いや、このまま潰れたら市場からは無視される可能性が高いです。

現状では普及率 (セルの売り上げ) は無視できるくらいのものですから。

書込番号:7257895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/22 16:09(1年以上前)

パラマウント、Blu-rayソフトを3月に発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/22/20234.html
いきなりですか?それは流石にまずいでしょHD DVDユーザーに…正式発表後でしょう。

書込番号:7279090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/22 21:52(1年以上前)

RPS130さん 2008年1月22日 19:04 [7279626]のクチコミ
>パラマウントのアマゾンUKでのBD予約の件ですが、アマゾンドイツでも予約を開>始しました
http://www.amazon.de/dp/B0012U349G/
http://www.amazon.de/dp/B0012U34A0/
http://www.amazon.de/dp/B0012U34AA/
http://www.amazon.de/dp/B0012U34AK/
http://www.amazon.de/dp/B0012U349Q/
誤記では無い様です…パラマウントいい加減にしろユーザーへの発表が最初だろ!
前回の独占契約の時より酷い!

書込番号:7280401

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/01/22 22:11(1年以上前)

ドイツ語はさすがにわかんないですけど、

http://www.amazon.co.uk/Coming-America-Blu-ray-Eddie-Murphy/dp/B000O59AG6/ref=pd_bbs_6?ie=UTF8&s=gateway&qid=1201007335&sr=8-6

UKアマゾンでは、中古を誰かが投稿したみたい。

シャレじゃないですか?(^。^)

書込番号:7280506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/22 22:59(1年以上前)


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/01/22 23:39(1年以上前)

> BD予約サイトの方です。私は英語苦手ですが登録両方ありますよ。

本当ですね。そちらは見逃していていました。すいません。

しかし、「3月10日発売」以上の情報は、「未発表」。なんだかよく分かりませんね。今日が4/1なら、Amazonのシャレなんでしょうけど。

書込番号:7281095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2008/01/23 12:48(1年以上前)

元記事に「誤記だった」と入りましたね。

検索できるのは以前発売していたからじゃないでしょうか。

書込番号:7282667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/18 02:37(1年以上前)

東芝、HD−DVD撤退へ BD勝利で規格争い決着
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/123297/

HD-DVD終わった、、、

書込番号:7409058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/18 06:26(1年以上前)

 おっ、GetBackBeatさんぢゃないですか。久しぶり〜!

書込番号:7409283

ナイスクチコミ!0


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/02/20 11:34(1年以上前)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30414120080220

先にユニバーサルでした
転換ってことはHDDVDから撤退ということでしょうか

書込番号:7419987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

将来機種への要望

2008/02/19 21:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 Hiokiさん
クチコミ投稿数:2件

昨年末にRD-A301を購入したRD-XS40以来のRDユーザーです。

会見にあった決定事項としてHD DVDからの完全撤退を踏まえた上で、
今後発売したら買いたいRDシリーズは
「外付けUSB(および、または)eSATAに対応したTSEモード対応機」
です。

#RD-A301でHD DVDメディアにムーブする番組のことを考えると
#再生専用ドライブだけでも載せてほしいところですが、
#現実を踏まえてその希望は置いておいて・・・。

USBまたはeSATAポートは最低2ポート以上の同時接続をサポートし、
どうしても取っておきたい映像についてはダビング10での
外付けHDD間でのコピー(オリジナルはコピー可能回数が
1回減った上で残り、コピー先はコピー、ムーブ不可になる)
が可能になればなお良いです。

REGZAではすでに外付けハードディスクへの対応を行っているので
東芝にはノウハウもあると思いますし。

#REGZAを買えば?という意見もあるかと思いますが、テレビは簡単には
#買い増しできませんし、RDシリーズと同等の使い勝手というわけには
#いかないでしょうし・・・。

私が外部メディアにコピー(ムーブ)をするのは、ディスクにこだわって
いるわけじゃなく、「本体のハードディスク容量があふれてしょうがなく」
なので、手間や時間がかかるディスクメディア(ブルーレイを含む)より、
手軽に容量が増やせるハードディスクのほうがありがたいです。

書込番号:7417369

ナイスクチコミ!0


返信する
mac039さん
クチコミ投稿数:26件

2008/02/19 22:45(1年以上前)

冷静に考えて、
テレビも流れから外れ、記録機器も流れから外れ。
最近の機器とテレビの同時販売動向からするといいところは無い。
いっそ、Hiokiさんの云う様な隙間商品でがんばって貰いたいものです。

詳しくは分からないのですが、BDの必要性がどの程度市場にあるのでしょうか。
MPEG-4 AVC(H.264)フォーマットの記録できる機器があればBDが必要な人は
一部の人に限られるはずだし。どうでしょう?

書込番号:7417818

ナイスクチコミ!0


ej20AWDさん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/19 23:47(1年以上前)

DVDを利用するとしてもMPEG-4 AVC(H.264)では録画時間が短いと思います。
もっと圧縮率の高いコーデックで劣化の少ないものでないと。
DVDより容量の大きいメディアの需要は高いのではないかと。

書込番号:7418370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/20 10:51(1年以上前)

>どうでしょう?
これから先の移り変わりを静観してれば
答えは出るでしょう。
有機BD-Rも出るし、統一で障害もなくなったので、
ちまちまとDVDにHD記録するのは一部の人のみ、と
いう状況が意外に早くなりそう。
HD Recは東芝のみですし。
ニッチ狙い自体後ろ向きな考えですしね。

書込番号:7419880

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

価格大暴落!!?

2008/02/19 10:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 味覇王さん
クチコミ投稿数:230件

こちらに登録される販売店も本日の撤退発表を控え値下げ競争に入りだしてますね!
実際メーカーが販売店を、どこまで救済するか未知数な所が有る訳ですから必死なんでしょうね。
色々変わった方々が存在する訳だから、その辺りの人々に購入してもらう狙いでしょうね!

HD規格も悪いものじゃないんだから規格統一して両方使える機種を!!と思います☆

書込番号:7414746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/19 10:38(1年以上前)

私もそう思って「買い時」かなといろいろ探してしまいました。
しかし結局は後々になってメディアが無いことやサポートが最低限になること、
何よりオークション当で売れる可能性は無くなる事が痛いです。
こうなるとパソコンで撮ってる場合ならドライブ交換で逃げられるんですけどね。
ただし単品のBDドライブも高いので6万円くらいだったらこれ買っても良いかな・・・などと迷いますね。

書込番号:7414785

ナイスクチコミ!1


N43E141さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/19 10:50(1年以上前)

メーカーが販売店を救済するなどしません。
拡売費(リベート)を追加してお終いでしょう。

今になって規格を統一して欲しいなど、理解しがたい。
それが不可能だったからこうなった訳でしょう。

書込番号:7414820

ナイスクチコミ!1


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/02/19 11:09(1年以上前)

規格統一は話がありましたがご破算になってますよね、確か。

ただ、いくら値下がりしたとしても、ソフトがこれからそれほど
出る事も期待できませんし、単純な録画と再生だけなら正直
欲しいとは思いません。

書込番号:7414881

ナイスクチコミ!2


N43E141さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/19 11:26(1年以上前)

itmedia 005/04/28 10:00 更新
次世代DVD“規格統一”の方向性を探る  より

統一規格合意の鍵を握るのは東芝か

 次世代光ディスク規格の統一に向けて、BD陣営は東芝が加わった場合に必須特許のパテント収入配分を大幅に見直す事を前提に話を進めていると思われる。

 BD規格は“トップランナー”方式で規格に採用する技術を決定しており、より優れた技術があるならば、既存の類似する技術でカバーできる範囲内でもより良い技術を採用するというポリシーで作られてきた。規格統一交渉の前面に出ているのはソニー・松下だが、その背後には多くの家電・IT企業がある。

 言い換えれば東芝が持つ技術の中に、BD-ROMで使われようとしている技術に置き換え、より良い規格へとなる要素があるなら、BD+αの統一規格になった時、東芝にも技術的に中核を担う企業として参加できるのだ。

 もし早期の規格統一が可能になれば、市場拡大の可能性や普及速度が速まり、企業収益の面でも大きなメリットがある。ここで物別れのまま進むよりも、得られる利益をシェアして市場拡大と消費者利益の確保に専念する方が良いとの判断がBD側にはある。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/28/news027.html

書込番号:7414944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/19 11:27(1年以上前)

記録メディアの最安値を比較してみると、HD DVD-R 15GBの価格は500円台ですが、BD-R 25GBは既に400円台に入ってますね。
このレコーダーはHDDが300GBと少ないし、TSEモードでDVD-Rにハイビジョン保存するとしても、6万円を切らないと魅力ないなぁ。

書込番号:7414946

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/02/20 03:35(1年以上前)

>>BD-R 25GBは既に400円台
 400円台はすごいですよね。きっと498円トカそういう相場でしょうけど、
そちらはどちらで販売しているのでしょうか。きっと教えたくない秘密のお店でしょうけど、
お教えください。BDユーザーとしては(プレイヤとしていはHD DVDも持っています)是非教えて欲しい情報です。
 よろしくお願いします。

書込番号:7419186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/20 04:03(1年以上前)


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/02/20 04:18(1年以上前)

 あちゃ〜
やっぱり「RiDATA」でしたか〜。
 でも、それぐらいしかないですよね。過去、価格コムでも500円台のBDはVictorが一瞬だけあったと記憶していますが。。。日本企業のBDがもっと安くなるといいですね。

 なぜかVictorのだけいつもは高いのに、ある時だけ、一瞬だけ(瞬間風速的に)大幅に安くなることがある(500円ぐらい値下げ)のは不思議に思っております。

書込番号:7419217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング