HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

容量表示

2008/03/13 20:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件

せっかく無劣化TSムーブでDVD-Rに転送できるのだから、タイトルごとの時間表示と、容量表示を出してくれたら使いやすいのにね。
各チャンネルによって送出ビットレートが違うので、時間表示だとDVD-Rに入りきるのか分かりにくい。
容量表示もあれば「このタイトルは4.3GBだから、一層DVD-Rに入るな」とか、すぐに分かるのに。
どうか東芝さん、ソフトのバージョンアップでどうかm(__)m。

書込番号:7528157

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/13 21:14(1年以上前)

   >容量表示を出してくれたら使いやすいのにね。
 一発表示ではありませんが、
 編集ナビから入って、容量を知りたいコンテンツにカーソル合わす、決定、機能選択画面で一括削除にカーソル合わせて、決定、
 (要は、編集ナビの一括削除画面に入る)。
で、削除対象の情報欄 (下のほう) に、「4.7GB換算 XX%」 と出ますが、これでは、ダメでしょうか?
 (正確なGB単位での情報ではありませんが、、、)

 (なお、もちろん削除するわけではないので、情報確認後は、操作キャンセルを、お忘れなく。)

書込番号:7528482

ナイスクチコミ!1


スレ主 MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件

2008/03/13 21:58(1年以上前)

しろいろのくまさん、ありがとうございます。
件のやり方は知ってましたが、これが削除じゃなくて高速コピー管理ダビングの時に出てくれたら、一層・二層・HDの使い分けが便利なのですよ…(^_^;。
自分は歌番組を編集して5分とか10分のタイトルをムーブするのがメインですので…。

書込番号:7528716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/13 23:31(1年以上前)

いえいえ、こちらこそ、的外れで、失礼いたしました。

書込番号:7529378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

先日到着・CATV等接続について

2008/03/10 03:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

一昨日到着したばかりでまだそれほど使い込んではいないのですが、いろいろと繋いで見ました。
すでに既出の機器との接続のレポートもありますが、一応簡単にまとめます。

○Rec-Pot(250F・500R)→A301 これはすでに出ていますが、iLinkモニターでの移動はタイミングが悪いのか、まったく出来ず、
TV(REGZA32Z2000)をiLinkで噛ませての操作では問題なくムーブできました。
A301→Rec-Potも問題無しです。

○A301→AV10 これも問題なく出来ました。

×TZ-DCH2000(STB)→A301 おそらく出来ないとは思っていましたが、淡い期待もむなしくやはり出来ませんでした。
TZ-DCH2000側ではD-VHS機として認識しますが、1:1で繋いでもA301側がiLinkという認識をしません。
やはりTZ-DCH2000からの直接ムーブはRec-Potかパナ機しか無理なようです。

それともうひとつ問題があるのがSTBで録画した番組のうち、(Rec-PotへムーブまたはRec-Potへの直接録画)
地デジ・BSはムーブ問題ないですが、CATV番組(専門チャンネル)はムーブが出来ません。(これもどっかのスレで見た記憶がありますが)

おそらくCATVチャンネルはコピー制御信号が違うようで、AV10でも同じ現象が起こります。
パナ機だと問題なくムーブ出来ます。
ただ、CATVの専門チャンネルはかなり圧縮されたSDなので、まあ、外部入力→DVDでもそれほど変わらないかとは思いますが。

この機能でせめてSTBとiLink連動してせめてムーブが出来るとくれるととっても便利なんですが、
CATVユーザーは利便性を考えるとやはりパナ機選択が優先されてしまいますね。

書込番号:7511656

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:49件

2008/03/10 14:45(1年以上前)

hiro3465さん、まずはご購入おめでとうございます。

私は[7142478]にて投稿した者ですが、
Rec-PotからA301へのムーブについては、以下をご参考まで。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/review/20070807/1001951/

Rec-Potからムーブ開始時に鳴るチャイム音が終わる直前くらいに、
A301リモコンのi.Linkボタンを押しています。


また、我が家は横浜ケーブルビジョンですが、
CATV番組(専門チャンネル)のRec-PotからA301への
ムーブは私のところもできません。
地デジ・BSデジは可能ですが。

> パナ機だと問題なくムーブ出来ます。
Rec-Potからパナ機へCATV番組のムーブは出来るのですね。
私もシャープのBD-AV1or10かパナソニックのDMR-BW700あたりを
ブルーレイ保存用にと考えていたので、参考になります。

なるのかならないのか分かりませんが、
CATVがHD画像化された場合のことを考えると、
S端子(SD画像)でのDVD化は勿体無いので、
パナ機にしておくのが無難そうですね。

書込番号:7513101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2008/03/10 18:35(1年以上前)

hiro3465さん、ご購入おめでとうございます。

HD DVDは抜きにしても良い機種だと思います。
返品、交換云々がいろいろと当掲示板でもとり立たされておりますが
えーもう買えなくなるのに!もったいない!!
A301、2台目買おうかな?でも最終巻まで予約してしまったプラネットアースが途中でHD DVDからBDに変更にになります。なんてことになったらどうしようなんて考えてる今日この頃です。

ところで
>○Rec-Pot(250F・500R)→A301 これはすでに出ていますが・・・・
この逆A301→Rec-Pot(250F・500R)はどうでしょうか?

取説には(操作編142p)ムーブアウトできる機種としてA300、A600、A301の3機種しか記載されていませんが、X6からのムーブインが可能だったので当然その逆もOKだろうとやってはみましたがやはりできませんでした。

レクポにムーブアウト可能ならとりあえずレクポにTSタイトルを避難させておいて、もちょっと魅力的なブルーレイレコを待とうかと思います。
うちのレクポは500Rが2台ありますがTVとの接続はディスクモードでラックのDVDレコの後ろに置いているので(当然、TVからしか操作しないしリモコンも使わない)これを取り出すには大変な労力とメカ音痴の旦那の協力が必要になりますので・・・・・

AV10ってSHARPのBD-RE専用(なんで-Rダメなんだろう??)のレコですか?
買おうかな・・・でもメディアが高すぎ・・・・

それにしてもTSE直接録画のファームアップはいつになるんだろう?


書込番号:7513846

ナイスクチコミ!0


HLD-X0さん
クチコミ投稿数:61件

2008/03/10 21:42(1年以上前)

こんばんは。セットトップボックスの件は以前書き込むましたが、パナのBW200ではI LINK入力は問題なく出来ます。ちなみに家はTZ-DCH100の250アップデート仕様です。BW200で録画したデジタル放送はA301にムーブ出来ますが、セットトップボックスからBW200に録画した専門チャンネルはムーブ途中でエラーになり出来ません。自分はセットトップボックスからの専門チャンネルをHD RECで残そうかと思ったのでちょっと残念でした。(そんなにレートが高くない為、画質にこだわらなければTSデーター扱いだから取り込んでしまえば、HD RECで保存出来るだろうと思った)

書込番号:7514727

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2008/03/11 00:38(1年以上前)

>琢磨がんばれさん

>私は[7142478]にて投稿した者ですが、
>Rec-PotからA301へのムーブについては、以下をご参考まで。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/review/20070807/1001951/

そうなんです。これのiLinkのボタンタイミングでの操作がどうしてもうまくいかず、
TVモニターの方にしたんですが、TVモニターにするとまったく問題なくムーブできるんです。
ただ、TZ-DCH2000のD-VHS操作でも出来るかなと思ったんですが、間にTZ-DCH2000が絡むとA301がiLinkを
認識しなくなってしまうので、TV-レクポ-A301が一番やりやすいですね。

>CATVがHD画像化された場合のことを考えると、
>S端子(SD画像)でのDVD化は勿体無いので、
>パナ機にしておくのが無難そうですね。

そうですね。私もパナ機は現在別の部屋でXW51を使ってますが、自分の部屋でBW系は1台は買おうとは思っています。

>レーザーラモンHLさん 

>えーもう買えなくなるのに!もったいない!!

実は先々週の土曜日(3/1)に近くのスーパーに入っている小さなヤマダの隅の方に、47,500円で売っているのを見つけて、
この時はそれほど欲しいとは思わなかったのですが、(ここは誰も買いそうもないからもう少し下がるかも・・・などと)
A301の書き込みで量販店はメーカーに返品云々等を見てあわてて月曜日に行ったら後の祭りでした。
手に入らないと欲しくなってしまうのが人情で結局倍近い値段でネットで買ってしまいました。。。


>だったので当然その逆もOKだろうとやってはみましたがやはりできませんでした。

これは問題なく出来ますよ。
Rec-Pot側はD-VHSモードにしてA301と繋ぐだけ(1:1)でA301のカンタンダビングでHDD→D-VHS/RDで
移動すればRec-Potは録画始めます。

>AV10ってSHARPのBD-RE専用(なんで-Rダメなんだろう??)のレコですか?
>買おうかな・・・でもメディアが高すぎ・・・・

そうですね。VHSをBDに置き換えるとシャープはのたまわっていますが、編集が一切出来ないので厳しいですよ。
番組タイトルもムーブ前に変更してもEPGで取得した番組名に戻ってしまいます。
たしかに機能が少ないのでアクオスとセットでBDにカンタン録画で買われる方は多いかも知れないですが。
AV1/10の前にチューナーなしで発売されたHP1の方が使い勝手と汎用性は高いかもしれないです。
AV1/10は自分でチューナーを持っているので、逆にTVからの録画が出来ません。
アクオスとのファミリンクもアクオスから直接録画をしているのではなく、HDMIで制御信号を送って
自機のチューナーで録画してるようです。
HP1はiLink録画なのでiLinkを持っているTVやTZ-DCH2000等からの録画も可能なようです。
(ただここでもCATVチャンネルはNGみたいですが)


>HLD-X0さん 

>セットトップボックスからBW200に録画した専門チャンネルはムーブ途中でエラーになり出来ません

やっぱり、東芝・シャープはCATVの専門チャンネルの信号がダメみたいですね。
今のところはやはりパナしかなさそうですね。

書込番号:7516068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/11 08:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
専門チャンネルは
BSアンテナ設置から
e2で録画はいかがでしょうか?放送波のまま録画できますよ

書込番号:7516807

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2008/03/11 09:41(1年以上前)

>BSアンテナ設置から
>e2で録画はいかがでしょうか?放送波のまま録画できますよ

e2もそこそこチャンネル増えてきたので悩みどころなんですけどねー。
現在は通常スカパーも契約していて(当然アナログ録画ですが)X6の連動で予約してますが、
CATVが1年以内ぐらいにパススルーになるみたいなんですが、NHKと民放BSのみのようで、
WOWOWも現在STBなので、アンテナ立ててスカパー→e2、CATV解約がコスト的には一番安いんですが、
STBが使い心地が良くてなくなると録画手段がガクッと減ってしまうのでしばらくは様子見ですね。

書込番号:7516962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/03/11 12:00(1年以上前)

hiro3465さん

> CATVが1年以内ぐらいにパススルーになるみたいなんですが、
> NHKと民放BSのみのようで、
hiro3465さんの利用しているCATVは、
BSデジタルもパススルーになる予定ですか。
良いですね。

横浜ケーブルビジョンは確認しましたが、
「予定はありません」とのことでした。。。


にじさんさん

そうなんですよね。
BSアンテナ設置・A301への直接録画の方が、利便性が高く、
ランニングコストも、我が家の見たい番組数からするとCATVもe2もそう変わらないので、
私も半年位悩んでいます。
しかし、
(1)地デジ・BSアンテナの設置費用
 (ブルーレイに回したいので)
(2)A301のHDD容量
 (A301は、ほぼ地デジ専用ですが容量が不足気味。これにBSデジが追加されたら・・・)
(3)Rec-Potの使い道
 (我が家のTVには、i.Linkが無く、STBまで無くなると
  Rec-Potの使い道が、A301の避難用になってしまいます。
  Rec-Potへのムーブも面倒なので、それならディスク化したい)
の3点から、ず〜っと躊躇しています。。。
A301は非常に良い機械なのですが、HDDの容量がもう少し欲しくなります。

また、昨年末にSTBをTZ-DCH500からTZ-DCH520に変え、
Rec-Potをディスクモードで使えるようになり、快適になったのも、
CATVのままでもいいかな、と思わせる一要素になっています。

私事ばかりですみません。

書込番号:7517328

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2008/03/12 00:29(1年以上前)

>BSデジタルもパススルーになる予定ですか。

そうです。
私のところはローカルの多摩TVというところなんですが、2年前に引っ越してきた当初は、引越しにあわせて
KDL-46X1000とRD-X6を購入していざデジタル化と思ったんですが、当時は地デジのパススルーも対応していなくて、
しばらくは宝の持ち腐れでした(笑
BSは夏ぐらいから順次1年ぐらい掛けてみたいですが、大した進歩です。

>また、昨年末にSTBをTZ-DCH500からTZ-DCH520に変え、

DCH2000か2800/2810のHDD内蔵タイプは対応されてないですか?
レンタル料も高くはなりますが、Wチューナになることで内蔵HDD×2、内蔵HDD+Rec-Pot、内蔵HDD+パナ機(XW・BW系)と
いくつかのパターンでW録ができるのでかなり便利になりますよ。
ただ、パナ機への直接録画はパナ機のWチューナーが殺されてしまうのでほとんど使いませんが。

書込番号:7520718

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2008/03/12 14:48(1年以上前)

>DCH2000か2800/2810のHDD内蔵タイプは対応されてないですか?

上記のHDD内蔵STBについてのダビング10に関する追加補足情報です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/07/news067.html

パナのページではBD/DVDについてしかアナウンスしてなかったので諦めていたんですが、
HDD内蔵STBも対応するようです。
iLinkについては今までと変わらないみたいな情報が多かったのですが、
対応機器からのiLINK経由は9回コピー+1回ムーブOKのようですね。
(2Ch等でもいろいろ情報が交錯してましたが)

ダビング10対応機器の対象はチューナーとHDDが同じ躯体の中にある機器だそうです。
そうするとHDD非内蔵のSTB(チューナーのみ)やRec-Pot(HDDのみ)は
対象外機種となるようです。

つまり、同じ番組でもHDD内蔵STBで内蔵HDDに録画したものはダビング10、
非内蔵STBでRec-Potに録画したものはコピ1となるわけです。

ダビング10については賛否いろいろありますが、BDやDVDを複数枚作りたい時や
保存を考えた時はコピ1に比べれば役には立つかなと思います。
(2枚焼く時は内蔵HDDから2回コピーする手間が出ますが)

そうそう、必要な機能ではないかもしれないですが、HDD内蔵STBも
検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:7522439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/03/12 15:10(1年以上前)

hiro3465さん

アドバイスありがとうございます。
また、BSデジタルパススルーはうらやましい限りです。(^^)

>>DCH2000か2800/2810のHDD内蔵タイプは対応されてないですか?
>上記のHDD内蔵STBについてのダビング10に関する追加補足情報です。
これはなかなか魅力的な情報ですね。
ただ、BSデジタルやCATV番組が、
コピワンのままなのかダビング10となるのか、
様子を見る必要がありそうですね。

ダビング10が地デジだけの場合、
私の場合ですと、A301が対応するはずですので。


尚、横浜ケーブルビジョンの場合、
DCH2000をHit Potという名称で、
基本番組利用料に月額+2,730円!!!でレンタル可能です。
年額では、32,760円也。。。

月額+1,000円位だと良いのですが。

書込番号:7522494

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2008/03/12 17:31(1年以上前)

>ただ、BSデジタルやCATV番組が、
>コピワンのままなのかダビング10となるのか、

そうですね。
WOWOW、スタチャンはコピ1で開始みたいですし。

>基本番組利用料に月額+2,730円!!!でレンタル可能です。

横浜ケーブルテレビジョンで見てみたら通常のSTBが月/840円みたいなので1,890円の差額ですね。
それにしても高いですね。うちは差額1,260円ですがJ.COMあたりでも800〜1,000円みたいですよ。

書込番号:7522902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/03/13 09:35(1年以上前)

>横浜ケーブルテレビジョンで見てみたら
>通常のSTBが月/840円みたいなので1,890円の差額ですね。
当然、差額で考えないといけませんね。失礼しました。m(_ _)m


板違いになり、また、教えて頂いてばかりで、
恐縮ですが、以下2点を教えて頂けますでしょうか。

(1)パナ機は、STBからのi.Link録画中に、
 その番組の追いかけ再生は可能でしょうか?

 D-VHSモードで録画することになりそうですので、
 できないと想像していますが。
 http://www.itscom.net/digiroku/record.html


(2) (1)が不可の場合、
 TZ-DCH2000から同一の番組をW録し、
 一方を内蔵HDD、又はRec-Pot(ディスクモード)に録画
 一方をパナ機(D-VHSモード)に録画することは可能でしょうか。


我が家の使い方では、追いかけ再生は結構重宝しており、
録画後のムーブが面倒なものですから、
(1)が不可で、(2)が可能であれば、TZ-DCH2000のレンタルに傾きそうです。

宜しくお願い致します。

書込番号:7526191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/03/13 09:47(1年以上前)

>Wチューナになることで内蔵HDD×2、内蔵HDD+Rec-Pot、
>内蔵HDD+パナ機(XW・BW系)といくつかのパターンでW録が
>できるのでかなり便利になりますよ。
(2)は可能ですね。すみません。

書込番号:7526222

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2008/03/13 10:25(1年以上前)

>(1)パナ機は、STBからのi.Link録画中に、
 その番組の追いかけ再生は可能でしょうか?

これは不可ですね。
パナ機はiLink操作してる時は録画も出来ないです。
iLinkで録画・ムーブしているときはほかの操作は出来ないと思った方がいいです。
なので、基本的には直接録画の機能はほとんど使ってません。

>(2) (1)が不可の場合、
> TZ-DCH2000から同一の番組をW録し、

まず、同一番組のW録ですが、EPGだと番組表からは同じ番組は出来ないようです。
※2つしようとすると、この番組は予約されていますと出ます。
もうひとつは時間指定予約をしないといけないです。(DCH2800はどうかわからないです)
同一番組の場合は番組表+時間指定の手間が掛かります。
違う番組の場合は番組表で問題ないです。

> 一方を内蔵HDD、又はRec-Pot(ディスクモード)に録画
> 一方をパナ機(D-VHSモード)に録画することは可能でしょうか。

W録の場合、1つは内蔵HDDが必須となります。
iLinkのコネクターは2つあってもiLink信号は1つのようなので、内蔵HDD×2、内蔵HDD+Rec-Pot、内蔵HDD+パナ機の3パターンで
W録画可能です。Rec-Pot+パナ機のW録は出来ません。

追いかけ再生は内蔵HDD、Rec-Potは可能です。

パナ機のCATV録画というのは専用で使うには便利かもしれないですが、バンバン使っている用途だと逆に不便かもしれないですね。
わたしも現在持っているのはXW51ですが、BD機はパナで1台追加購入しようと思ってますが、ムーブ、または直接録画専用にしようと思ってます。

書込番号:7526328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/03/13 11:43(1年以上前)

hiro3465さん

考えられる選択肢はいくつかありますが、検討してみます。
(1)パナ機の購入
(2)TZ-DCH2000のレンタル
(3)BSアンテナの設置
(4)地デジ+BSアンテナを設置し、CATV解約

いろいろとありがとうございました。

書込番号:7526542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

標準

エディオン情報

2008/03/01 22:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 makotchさん
クチコミ投稿数:186件

こんばんは

今日近くのエイデンに行って、店員に話を聞いてきました。

自分が行ったのは三重県の店舗です。

グループ全体でブルーレイとHD DVDのレコーダーの販売割合は97:3だそうです。
この店ではHD DVDレコーダーは1台も売れていないそうです。
(関西は特に売れていないようです)

関東(特に石丸電気)では売れていたそうです。具体的な数字まではわからないようですが、グループ全体でも全国販売台数の1%くらいだと思います。(約200台の計算)

現行DVDと次世代DVDの販売割合は2:1だそうです。

エディオングループはこの撤退騒動でブルーレイとHD DVDの自主交換は結構な宣伝になったでしょうねー(エディオングループは非常に良心的なお店ですみたいな・・・)。

まー、200台前後の販売台数ならグループにとって痛くも痒くもないでしょう。
(自分としてはユーザーのためというよりはうちは良心的なお店ですという宣伝効果を狙ったとしか思えなくて・・・)


ここのスレはHD DVDが悪者?東芝批判?などいろんなスレを見かけるのですが、
自分もちょっと意見を
(東芝の人間ではありません)

メーカーとしてはHD DVD撤退は苦渋の選択だったでしょう。
ただ8年間は部品の供給、HD DVDメディアの確保(これに関してはメディアメーカーとの協議がありますので保障はできないですけど)といった最低限のことはやるわけですからこれ以上何を東芝に求めるのでしょう?

賠償金ですか? 返品ですか?

購入はあくまでも自己責任です。
騙された、誇大表現されて買った場合はメーカーではなく販売店に言うべきです。
メーカーはユーザーには商品は提供はしますが直接の販売はしませんので・・・

このスレでは自己責任にものすごい反応する方もおりますが、
次世代DVDは互換性が全くない2規格で販売され、それほど普及もしていません(あくまで全国レベルでの話です)。

未知の世界であれば購入しない選択もありますし、現行DVDを購入する選択もあるわけです。
現にブルーレイよりDVDのほうが売れているようですから(ケーズ電器では)。

書込番号:7471232

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/01 22:59(1年以上前)

>>これ以上何を東芝に求めるのでしょう?

*HDRecの再生できるDVDプレーヤー
*HDRec記録のHDDVD簡易再生もできればなお嬉し

ようは先々RD-A301が死んでも残していった軌跡を失わないようにして頂く事を求めます

書込番号:7471435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2008/03/01 23:51(1年以上前)

>購入はあくまでも自己責任です。
>騙された、誇大表現されて買った場合はメーカーではなく販売店に言うべきです。
>メーカーはユーザーには商品は提供はしますが直接の販売はしませんので・・・

このご意見を「食品」と比較すると良く分かりますが、かなり無理があるね

これでは、東芝製品に関して東芝はなんら責任は持ちませんということになるね。
これは贔屓の引き倒しですよ

私は交換とまでは言わないが、HD-DVD機器を購入した人たちに対しては「メーカー」としての
責任はあるし継続すると思います。東芝はそのあたりのことはわかっていると思いますよ。

書込番号:7471741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2008/03/02 01:51(1年以上前)

makotchさんのおっしゃる通りで、今回はエディオンの売名行為、そして返品を主張するユーザーに対応する煩わしさ等も考えての企業判断でしょうね。規格競争に敗れたらメーカーが返品を保証していた訳でもないし、アメリカの小売店は保証をウリにして販売しているので日本の小売店が真似をする必要はないのです。東芝のアフターサービスで最低限の製造販売責任も果たされています。道義的責任として、製造者の東芝はHDRec機能等、既存製品と互換性を維持した新製品を発売する事、そしてHDD、DVDに加えてSDカードも加えた一体型レコーダーを発売し、ダビ10解禁後はDVDとSDカードへの同時ダビング機能搭載、携帯電話でテレビ録画を楽しめるようにし、それを小売でも積極的に販売すれば既存ユーザーへの責任が果たされます。エディオンの対応は、真に責任を果たしていないので私は反対です。

書込番号:7472345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2008/03/02 02:17(1年以上前)

負けた東芝にこれ以上何を求めるんですか?そんな余力があったら最初からHDDVD撤退したりしてませんよ。

東芝はもうあなた方に何もしてくれませんよ。

でもエディオンはやってくれた、そこが大事ですよ。

とりあえずエディオン誉めなくてもいいけど必要以上に毒ずくのはやめようよ、ホント醜いよ。公正にものを見て語ろうよ。原因作ったのは誰か良く考えようよ。

書込番号:7472435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2008/03/02 02:47(1年以上前)

アタフタ-さん
どなたに対する返信か記載がないため、勝手に返信させて頂きます。
私も東芝に、これ以上何も求めていませんよ。
ただメーカーとして、そして小売店として、やむを得ない場合を除き、前機種との互換性をできるところだけでも維持して商品を製造、販売するのが望ましいと思ったまでです。
エディオンに返品したい方は返品すれば結構ですが、大半の真っ当なユーザーにとって何らの解決策になりませんよ。

書込番号:7472518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/03/02 04:23(1年以上前)

ミスブランニューデイリー山崎 さんへ。
基本的にエディオンの今回の対処は東芝の撤退騒動の中では末端の些事に過ぎないと思います。私が板立ててさんざん叩かれた『個人的に販売店に交渉』を販売店自らやってくれただけに過ぎないと思います。極論すれば東芝の意向を無視しておこなったものと解釈しています。
エディオンは一販売チェーンとして販売店ができる最大の処置をしてくれただけです。東芝が何もしてくれないからといってエディオンの今回の施策を非難するのはおかしいのではないでしょうか?

前にも何人かの人が言ってましたが、
エディオンは宣伝目的や最終的な利益を確保しているかもしれないにせよ、一部の消費者には恩恵があった。そして誰にも迷惑かけていない。これ以上でもこれ以下でもないと思うのですが。

東芝については言い過ぎましたが、今の東芝に余力がないのは結構図星ではないかなと思います。

書込番号:7472634

ナイスクチコミ!2


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/02 06:32(1年以上前)

ミスブランニューデイリー山崎さん>

> ただメーカーとして、そして小売店として、やむを得ない場合を除き、
> 前機種との互換性をできるところだけでも維持して商品を製造、販売するのが
> 望ましいと思ったまでです

おっしゃるとおりだと思います。

ブランクメディアについても、同様に、製造、販売を「お願い」するだけでなく、
責任をもって、調達・販売すべきです。

とはいえ、消費者には明らかに選択肢としての利益があるエディオンの施策に
対して、消費者の立場と称して、これだけ執拗にネガティブキャンペーンが
行われるのは、他の理由もあると考えるべきでしょう。


この開封商品交換施策が多数のマスメディアで報道されて、エディオンにとって、
大きな広告上のメリットがあったことはもちろんですが、
それよりも、

 「東芝が撤退に際してやるべきことをしなかった(すると約束しなかった)ので、
    消費者第一の心ある販売店が、そのリスクをかぶった」

というメッセージを、大手販売店の権威で、一般消費者に広く強く
送っていることでしょう。
これが、東芝の将来の家電販売に与えるマイナスの影響は、おそらく
計り知れないでしょう。

書込番号:7472707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/03/02 11:03(1年以上前)

アタフタ-さん

私が販売店の店長なら、A301を購入したユーザーの交換、返品は一切受け付けませんね。販売店にも販売責任がありますが、消費者も消費者責任はきっちり果たし賢い消費者になって欲しいと考えるから。クーリングオフ、1年保証…など消費者の権利で対応しないと感情論でゴネているとしか受け取られかねないでしょうね。

Ororo730さん
東芝の発表はハードウェアは製造販売責任は果たすが、ブランクメディアの供給責任はないけれども道義上、交渉してあげるよ、みたいに感じています(笑)交渉が今後決裂する可能性がある事、また東芝がブランクメディアをOEMで販売するにしても価格に競争原理は働かないので、HD DVDメディアを購入されている立場としては不安になるでしょうね。
私はブランクメディアとしてはDVD-RDLで十分と考えて使用していますよ。

書込番号:7473453

ナイスクチコミ!2


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/02 15:21(1年以上前)

>東芝が撤退に際してやるべきことをしなかった(すると約束しなかった)ので

これについては賛否両論ですので、この意見が必ずしも「正しい意見」とは言えません。

>消費者第一の心ある販売店が、そのリスクをかぶった

これについては、そのリスクが極小であることが見えている人にとって、
「ああ、ちょっといやらしいな」と感じてしまう、と言うことです。
そこが見えてしまうと「消費者第一」が「利益第一」に見えてくるわけです。

>というメッセージを、大手販売店の権威で、一般消費者に広く強く
>送っていることでしょう。

メッセージを送っている、と言うのは確かですが、
それが消費者の行動にどう影響を及ぼすか、
と言うところまで「先読みして」いるであろうことは想像でき、
「うちに少しでも流れてくれたら」と言う気持ちが、
全く無い、と言うことは無いでしょう。
と言うか、そちらがメインでしょう。

問題は、その補償が将来にわたって、本当に消費者のためになるかどうか、
と言うことですね。
今回は極一部ながら消費者には利益があったのですが、
このようなことが当たり前になれば、確実に売値に反映されていきます。
つまり「賢い選択」をする消費者にとっては、デメリットになります。

今後は、できれば事前にその補償を求める人にだけ、お金を出してもらう
「規格消滅補償制度」のようなものが出てくれば良いと思います。
全ての製品に均一に損失分を上乗せされるのだけは勘弁して欲しいですね。
エディオンの今後の行動には注目したいですね。

書込番号:7474404

ナイスクチコミ!2


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/02 15:45(1年以上前)

一点追加です。

エディオンの悪いようなことばかり書きましたが、
ほめるべき点があります。
エディオンはHD DVDを積極的に売ろうとしていなかったこと、
むしろ、HD DVDを買いに来ていた人には、BDを勧めていたこと。
規格争いの被害者を最小限にとどめよう、と言う努力をしていたことが、
最大のほめるべき点ですね。
結果として、今回のような「交換」と言うような行動を取ることができたわけですから。

願わくば、他の販売店で買ったものでも、BDに交換してくれれば、
これこそ「本当にすばらしい」と心から絶賛できるのですが。

書込番号:7474504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件

2008/03/02 17:01(1年以上前)

消費者と経営陣の意識のズレが結局はこの様な議論に繋がってしまいます。
そしてそのズレはますます広がる一方です。
更に中間管理職的立場の考えもありますから意見はますます錯綜してしまいます。
結局それは「お互いの考え方を理解しない(できない)で自分の立場からしか考えない」からそうなってしまうんですよ。
別にいつも相手の立場や考え方を考慮しろと言うのではなく、引くべきところは引き、主張するべきところは主張する。
そしてその時に状況を客観的に、十分な情報と判断力を元に決断すればいいんです。

言葉で言うのは簡単ですけどね(^^)

結局エディオンは損して得取れの経営者的判断をしただけです。
その得が消費者にもあるわけだし、その消費者はエディオンのお客=ほとんどが店舗カバー地域のお客だったはず。
つまりその地域に対するエディオンの好感度アップにも繋がり、最終的には集客と売り上げにも影響する。
それに必要な経費とを秤にかけただけ。

個人的には交換したHD DVD機は社内で処分しないで、中古として安く販売して欲しいですね。
私も録って消し用に1台欲しいかなって(^^)

書込番号:7474801

ナイスクチコミ!2


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/02 23:25(1年以上前)

guongさん>

>>東芝が撤退に際してやるべきことをしなかった(すると約束しなかった)ので
> これについては賛否両論ですので、この意見が必ずしも「正しい意見」とは言えません。

東芝の撤退方法や社長会見が適切であったかは、最終的評価が固まるには
時間が必要でしょう。私も、自分の意見はありますが、それが唯一の正解だ、
と主張する気はありません。

ただ、エディオングループという経験の深い業界大手販売網がこのような
判断とメッセージを出したことの意義と影響は、やはり非常に大きいと思います。
DVDレコーダなど使ったこともない人にまで、このメッセージは
伝わりました。また、さまざまな販売網が、東芝の主張する3月末を待たずに、
HD DVD 機器の販売を停止してしまいました。


液晶TVやパソコンなど、東芝の残りの主力デジタル家電分野への今後の業績への
影響に関しては、マスメディアを含めて多くの人の注目が集まるでしょう。
率直にいって、この分野のビジネスに非常に後ろ向きに聞こえた社長会見の
影響が本格化するのは、まさにこれからではないでしょうか。

東芝本体のデジタル家電ビジネス全体が、CCCDの事後処理で大きくつまづいた
東芝EMIの時のようにならなければ良いのですが、個人的にはかなり
危機的な状況にあると感じています。


書込番号:7476814

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/02 23:59(1年以上前)

Ororo730さん

>ただ、エディオングループという経験の深い業界大手販売網がこのような
>判断とメッセージを出したことの意義と影響は、やはり非常に大きいと思います。

私はエディオングループほどの大きな会社が、
この程度のことしかできないの?と言う気持ちもあります。
今回のメッセージは、明らかに自社の利益を優先したものであって、
消費者の救済、東芝への圧力は付随的なものに過ぎない、と思っています。
それでも、無いよりはましですけれどね。
エディオングループほどの大きさなら、逆に、消費者側の立場に明確に立ち、
東芝に消費者救済のための直接交渉を実施して欲しかった、と思いました。
個人消費者が集まっても、せいぜい集団訴訟程度で、
決着するのに何年かかるかわかりませんし、そこまでがんばる消費者も極少数でしょう。
労力も相当に掛かります。
現在、流通の力は絶大で、メーカーは流通の言うことを聞かないと、
生きていけないような状況になりつつあります。(消費者よりも、です。)
エディオングループが本当に消費者全体のことを最優先に考えたのであれば、
そこまでして欲しかったし、できただろうにな、と、あくまでも個人的な感想です。

書込番号:7477020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/03/03 00:33(1年以上前)

なぜ他の販売店が何ら対処しないなか唯一エディオンのみが、交換という施策をしたのに、
利益追求の結果と断じるどころか、努力不足と非難するのか本当に不思議。じゃ、何もしない方が良かったのかという事になってしまう。エディオンだって東芝の被害者の一人でもあるのですよ。

一販売チェーンの特例的サービスに過ぎないのに、東芝に立ち向かって欲しかったとまで言うのは首を傾げざるを得ませんね。自社の販売した分を全て面倒見ようとしただけで十分だと思いますが。
エディオンに責任があったのならもっと台数売ったであろう他の大型販売店の責任はどうなるのですか?
個人的な感想とは言えあまりに独善的なお考えではないですか?クチコミとはいえ公正公明な書き込みをお願いします。

書込番号:7477204

ナイスクチコミ!1


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/03 00:34(1年以上前)

guongさん>
> 私はエディオングループほどの大きな会社が、
> この程度のことしかできないの?と言う気持ちもあります。

いろんな見方があると思います。
少々気取った言い方だと、

「流通業界大手のエディオングループは、今回の東芝の HD DVD
 撤退手法に対して、強い不快感を表明し、そのニュースが
 全国規模のマスメディアによって流された。」

ということになると思います。

この影響は、けして過少評価されるべきではありません。
東芝の経営幹部は、この事態に相当ショックを受けているはずです。

特に、今回の事態に本来は無関係であった、HD DVD の非ユーザが、
これで東芝家電ビジネスに警戒心をもつようになったことの影響は
甚大であると考えるべきでしょう。



書込番号:7477212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/03/03 00:58(1年以上前)

今後の影響と言えば、エディオンはともかく、ソニーに習って他社も今後の新製品は全てブルーレイレコーダーにし、
ソフトもハイビジョンに移行が進み(ブルーレイへのダビングというのはなかなか一般化しにくいかも知れませんが、TVの大型化に伴いソフトの方が案外普及が早いかも知れません)、
一方で東芝のみがこのまま現行型DVDレコーダーを販売し続けた場合、東芝のみハイビジョンソフトを再生できないレコーダーという事で販売機会がどんどん失われて行く恐れがあります。

今思えば規格競争は次世代ディスクレコーダーのみならず、DVDレコーダーそのものの売れ行きを左右する熾烈な競争だったのですね。

書込番号:7477321

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/03 01:39(1年以上前)

公正な書き方をすれば、
どの販売会社も、自社の利益を考える以上のことはできなかった、
と言うことになりますか。

わかりやすく言えば、
・ある会社は、自分の会社の将来的な利益になると考え、交換に応じることにした
 (しかし、社会的には影響の大きい行動だった。)
・ある会社は、自分の会社の利益を考え、交換に応じないことにした
 (社会的には波風が立たなかった。)
・全ての会社は、自分の会社の損失になるようなことはしなかった

書込番号:7477467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/03 19:15(1年以上前)

利益重視と決めつけるのは公正とは言えませんね、経営者に聞いてみないと。



書込番号:7479893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/03/03 20:22(1年以上前)

アタフターさんへ、思い切った提案されてますね。

しかし、新製品を全てブルーレイレコーダーにすると、実販10万円近くになりますね。
ハイビジョンHDDレコーダーなら実販4万円くらいで買えそうなので、TVを録画して、観たら消す使い方の人に2.5倍も高い商品を売る事になりますよね。
ブルーレイレンタルのタイトルが現行DVD並に揃うのがいつかわかりませんけど、5年じゃ無理なような気がします。

ほとんどの人には、宝の持ち腐れになる可能性が高いです。

そんな事すると、レコーダー市場が冷えると思いますよ。

いろんな商品があって、自分のライフスタイルにあったのが選べるのが一番です。
他社がソニーに習ったら、安いレコーダーは市場から無くなってしまいます。

普通の人達のレコーダーの受け皿が東芝になるのもいいと思います。
あと5年くらいは、作りつづけていいんじゃないですか。

ちなみに、わが家にはHDDレコーダーは4台有りますが、子供部屋はパソコンモニター(15インチ)と兼用でTV楽しんでるので、普通のDVDレコで十分です。ちなみにパイオニア製2万円台でした。

DVDレコは、いろんな場所でいろんな使い方が出来るのです。
商品が選べる幸せって有りますよ。
そういう意味では、ソニーは少し無茶してると思いますね。
真にお客の事考えてるのか・・・

リビング(14畳)で46インチ観てますけど、さすがに子供部屋(5畳)に入れようとは思いません。

書込番号:7480212

ナイスクチコミ!1


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/06 12:09(1年以上前)

>エディオングループはこの撤退騒動でブルーレイとHD DVDの自主交換は結構な宣伝になったでしょうねー(エディオングループは非常に良心的なお店ですみたいな・・・)。

この手のうがった見方はうざったいね。 宣伝効果? 良心的? 言っちゃあ悪いが
このグループはヤマダなんかに比べて4〜5万円くらい高値で売ってる店でしょう。
安く家電を買いたい人間はエディオンなんか一生相手にはしないでしょう。
だから宣伝効果なんて皆無だと思うよ。

あと東芝の家電ビジネスうんぬんだけど、まあ多分、平凡なものしか製造していない
ソニーとか松下がまっ先にサムスンの餌食になるんだろう。

最近、夢の中で「半島のVIERA」って見たんだが、たぶん正夢になるんだろうな。
松下はパナソニックって社名変更する前に「サムスン・ジャパン」って変わるん
だろう。 (笑) 

書込番号:7492380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/11 13:38(1年以上前)

相変わらず○○ですね。

エディオンが相手にしているのはここを見ている一部の人達ではなく、
ごく普通の一般人(大多数ね)を相手に商売しているんですよ。

私の両親は何かあればエイデンか今は無くなったマツヤ電気に行きますからね。

書込番号:7517663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

円盤はいらない

2008/03/04 20:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:13件

60歳代の東芝ファンです。
未だにRD-X1を使用しています。

この歳になると、DVDに録画して残すことには興味がなくなりました。
HDDに録画し時間差で観るということが日常です。
東芝RD-H1をメインに使用しています。
地上デジタル、BSチューナー付きの500G以上のHDDレコーダーというのは
団塊世代をターゲットに売れないですかね?
私は即購入します。
HD DVDよりもHDDレコーダーの需要が団塊世代にはあると思うのですが・・・?

書込番号:7484957

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/03/04 20:55(1年以上前)

>地上デジタル、BSチューナー付きの500G以上のHDDレコーダーというのは団塊世代をターゲットに売れないですかね?
>私は即購入します。

東芝だったら液晶TVにHDD付の機種が有りますので、恐らくそちらの方がお使いの状況いは適していると思います。

書込番号:7485017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2008/03/04 21:01(1年以上前)

そういう用途の人は、レコーダーを使うのは無意味ですね。

REGZAのHDDは300GBなので、500GB以上にしたければUSBのHDDなどが別途必要になりますが。

書込番号:7485052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/04 21:15(1年以上前)

>円盤はいらない

HDDは円盤じゃないの?

てっきり、SDカード等のフラッシュメモリだけで充分って事かと思った。

書込番号:7485119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/03/04 21:56(1年以上前)

齢を重ねると、この世に未練を残したくない、形として残る物はなるべく手元に
置きたくないという、達観した心境になるものなのでしょうか?
(そうでない方も多いようですが・・・)

アナログ時代、クリップオンやコクーンといったHDDオンリーのレコーダーが
ありましたが、メディアに残す文化が根付いている日本ではヒットしなかったようです。

現在も、チューナーやデコーダー&エンコーダーを内蔵しないRec-potが
かろうじて隙間型商品として存在感を示している程度ですので、この手の
製品は主流にはなり得ないと思います。

DVDドライブを省いてもさほどコストダウンには繋がらないと思いますし、
チューナー内蔵型HDDレコーダーのメリットは薄いでしょうね。

書込番号:7485339

ナイスクチコミ!1


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2008/03/04 21:59(1年以上前)

スレ主さんに同意

レコーダー買い始めて5台目ですが、録画映像をDVDに焼いたのはほんの数枚。
すべてネットワーク対応機ですので、家庭内ではすべての部屋で視聴可能ですしね。
悪徳著作権業者のおかげで不自由になる前は、録画データも自由に移動、バックアップできていた。

書込番号:7485366

ナイスクチコミ!0


don-ziziさん
クチコミ投稿数:58件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/03/04 23:06(1年以上前)

大人になる、って事ですよ。
エアチェッカーの大半は録画しても見返す事が目的でなくて
ディスク化してコレクションする事の満足感に重点を置くじゃないですか。
CMカットとか1秒も残さないぞ!くらいで。私もそうでしたが(^^;
これが、おもしろいもんで年を重ねると「録っても見ないしなぁ」と
冷静に物事を捉えるようにだんだんなるんですよね。
だから、私も最近はホントにとんとDVDにする事は無くなりました。
・・とか言いつつA301買ってHD rec試したくて久々むやみやたら焼きましたが(笑)

書込番号:7485892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2008/03/04 23:42(1年以上前)

don-ziziさん

> これが、おもしろいもんで年を重ねると「録っても見ないしなぁ」と
> 冷静に物事を捉えるようにだんだんなるんですよね。

ほんと、そう思います…。

> だから、私も最近はホントにとんとDVDにする事は無くなりました。
> ・・とか言いつつA301買ってHD rec試したくて久々むやみやたら焼きましたが(笑)

これまた、同感です。年末年始は大変でした!

書込番号:7486133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/03/05 00:18(1年以上前)

DVDドライブ搭載ハイビジョンレコーダーのDVDドライブの原価は大した費用では
ありません。DVDプレーヤー+ハイビジョンハードディスクレコーダーと考えてみて
はどうでしょうか。

孫の成長を録画したビデオレターはDVDで送られて来ると考えればDVDプレーヤー
の機能はあったほうがよいと思います。

書込番号:7486395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/05 07:15(1年以上前)

保存だ保存だと時間をかけて焼いても、DVDの耐用期間もバラつきがあるようで心もとないうえ、国内メーカーも製造から撤退するのであればなおさら不安は増すばかりでしょう。
 ※しかも行先は行き止まりのダビング10です

ドライブの原価はわずかかもしれませんが、そこは「選択と集中」の時代です。
必要のないもの(ドライブ)は削って必要なもの(大容量HDD)にコストをかけて欲しいですね。
はっきりいって500GBでも不十分でしょう。
 ※320GB搭載機種などユーザーをバカにしているとしか思えず論外

東芝さんの失敗は特徴にメリハリのない機種を漫然とした時系列で並べていたことにもあると思います。

私の希望は、アナログのRD−H2の地デジ対応版です。
 ※シングル・チューナー、1TB
その程度なら、現行機種の実売価格からして、5万円台でも十分可能かと思えますけれど・・・

書込番号:7487117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/03/05 12:58(1年以上前)

>ドライブの原価はわずかかもしれませんが、そこは「選択と集中」の時代です。
必要のないもの(ドライブ)は削って必要なもの(大容量HDD)にコストをかけて欲しいですね。

よくDVDドライブを省けばコスト削減で安くなるはず、という主張は見ますが、メーカー全体
で考えると実はコストダウンどころかコストアップになる可能性が高いのでやりにくいでしょう。

「選択と集中」したからこそHDDレコは淘汰されたという事を忘れてはいないでしょうか。

つまり、製品数を増やすとコストが上がる、という事です。作ったところで店に置いて
もらわなければいけないし、そのためにはお金がかかり、専用の筐体にパッケージ、在庫と、
よっぽど売れる見込みがない限り作りにくい上に、過去に成功例が無い商品ジャンルですからね。

素直に今度出るSHARPのDVDレコとかを買うといいと思います。AVC機能が無い分、お買い得な
値段に設定されているように思います。

まあでも、H1、H2みたいなネット専売という形でなら可能性はありますかね。
DVDレコより利益率は低いと思うので、よっぽど強い要望でもあれば、という感じでしょうか。

書込番号:7488013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/05 17:46(1年以上前)

確かにメーカー側から見るとHDDレコーダーはうまみがないのかもしれませんね。
既発売の機種のサポート(故障修理、媒体確保の根回し)に比べればマシのような気もしますが、そちらは義務ゆえ、やらないわけにはいかないでしょうし・・・

まぁ、こちらの気を引く機種がでるまで、改造済みのRD−H1,H2で粘ります。
あまり数多くはないですが、消してしまうのに未練が残った画像でいっぱいになったら、筐体のフタをはずして、マジックテープで本体に固定しただけのHDDをベリベリとはがして入れ替えればいくらでも録画できるので当分は大丈夫でしょう。
アナログ機種ならではのおおらかさで、まさに「古き良き時代」ですよね。
 ※デジタル機種にもこのおおらかさがやってくる日が待ち望まれます。
  って、無理か・・・

書込番号:7488801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2008/03/05 19:13(1年以上前)

東芝のHDD録画できるTVはおまかせ録画機能はないので
やはり年配というだけでなく,忙しい人,うっかり録画し忘れて
後悔する人には東芝機はいいですね。

書込番号:7489140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/06 13:58(1年以上前)

私もRD-H2を使っていますが、ネットdeダビング機能があるから非常に使い勝手が良いものの、コピワン・荼毘点がある状態では、使い勝手が極端に落ちてしまいますね。コピワン・荼毘点が無い前提で、2TB程度のHDDのみの機種があれば非常に良さそうですね。

スレ主さんが仰る、タイムシフト専用機ですとおそらく1TB程度無いとすぐに埋まってしまいます。そういった機種の需要も十分にあると思いますが、問題は、カタログスペックで圧倒的に見劣りがしてしまうことと思います。

おそらく、RD-A301からHD DVDを抜いて、HDDを1TBにしても、たいして価格が下がらず、ショップでは売れないと思います。

Shop1048でRD-H2みたいに売ってくれると嬉しいですね。

書込番号:7492744

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/06 15:39(1年以上前)

「実際には不要なのだが付いている方をありがたがる」「多機能=高価値製品と思いたがる」日本人の習性からすると、HDDのみがダメなのではなく、DVD付きにより多く流れてしまうということでしょうね。
売れなければいくらドライブを削ったところでコストダウンにならないわけですから、結局DVDがあってもなくても同じような価格になり、同じ価格ならある方、という事でよけいにHDDのみは売れなくなる、と。

それに家族がいるとテレビを独占できない、という事情もありますから、ディスクに落として別の部屋のプレーヤーで見る、という人も多いでしょう。まあ、付いているからといって使わなければいいだけの話ではありますが。

書込番号:7493017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/03/08 10:49(1年以上前)

私もフミマルさんに同感です。つい最近までA600が5年保証付きで8万円程度なら購入しても良いかなと考えていました。ご存じの方がおられたら教えて頂きたいものです。HD-DVDなんてどうでもいい(ついていても良い程度)のでハードディスク容量(1TBは欲しい)の大きなものが良いと思っています。
Rec-potも検討しましたが、10万円近くの大枚をはたく製品ではないですね。

書込番号:7501851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

ascii.jpで以下の記事がありました。
エディオンの交換機は東芝には戻らないようです。

http://ascii.jp/elem/000/000/110/110213/
「ダメージはない」 エディオン・HD DVD交換の胸中

 あまり例のない対応なだけに、これによるエディオンの損失はどれほどになるのかが気になるところだ。同社広報は、編集部の電話取材に次のように答えた。

「具体的な数字は申し上げられませんが、弊社ではHD DVD機器の販売台数はそれほど多くありません。Blu-rayとHD DVDの販売比率は9:1程度。交換によるコストはかかるものの、微小なもので、業績に与える影響はほとんどありません」

 今回の発表は、事前に東芝と協議があったわけではない。回収したHD DVD機器は東芝に返却するのではなく、エディオンが自社内で処分するという

書込番号:7466500

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/02/29 23:32(1年以上前)

記事を書いた人は「損して得とれ」という言葉を知らないようですね。

書込番号:7466638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/01 00:45(1年以上前)

東芝のHDDVDに関する一連の動きは、早急に後始末を終わらせ、HDDVDに代わる何かを早急に立ち上げたい何かがあるような動きに見えるのですが。既存のDVDは引き続き新製品の開発に努力すると言っているのですから

書込番号:7467071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/01 01:32(1年以上前)

東芝の関係者の話によれば、今回のエディオンの件には
一切関与していないどころか、自粛要請を申し入れていると
聞いているのですが
それにしても、店頭から消えるのが早かった。
A301が600GBならすぐ買ったのに・・・・
HDrec新製品に期待します

書込番号:7467316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/01 01:39(1年以上前)

エディオンって元々HD DVD売る気無かったからねえ。
2月頭に買いにいったら138000円の価格つけてて値引き聞いたら5000円しか出来なかった。『新製品ですから』なんて言ってたけどまあ、元々売る気が無かったんですよ。
ブルレイ陣営から補助金でも出ていたのかもね。だから交換するって言っても本当に微々たる台数で、なお且つ交換したい人が差額を負担しての交換だから本当に台数的には少ないんじゃないかな?

書込番号:7467333

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/01 02:00(1年以上前)

>エディオンって元々HD DVD売る気無かったからねえ。

HD DVDを買いに来た客には、BDを勧めるよう指導されていたようです。
(知り合いの販売店員の話。)
店舗による違いもあるでしょうけれど、それを突破して買った客が、
返却に来る可能性は、一般的に考えられるよりも遥かに少ないでしょうし、
返品は予想以上に少ないでしょうね。
そういう読みもエディオンの経営者にはあるのでしょう。

書込番号:7467385

ナイスクチコミ!3


debuppaさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/03/01 12:57(1年以上前)

俺には、返品なんて考えられない。
もう1台エディオンが中古安く売るなら買うぞ

書込番号:7468895

ナイスクチコミ!2


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/01 13:40(1年以上前)

エディオンの取った行動は、消費者としてはほめるべきだとおもうのですが、
何を疑心暗鬼にさせているかというと、
今回の件で実際に救われる人は、極少数であろうこと、(これが重要です)
一方で、宣伝効果は絶大であること、でしょう。
他の販売店が実施しないのは、数が全く違うであろうこと、
2番目に実施しても、宣伝効果は非常に限られてしまうこと、
後追いの印象から、マイナスイメージもありうること、
から、まあ、当然だろうな、と感じます。

東芝自体が消費者からの返品の応じないのは、
売買は基本的に消費者と販売店との間で実施されることであるためで、
販売店と東芝の間では、何らかの取り決め等ある可能性はあると思います。
ただ、それは公表できないでしょう、米国のことを考えると。

書込番号:7469068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2008/03/01 17:32(1年以上前)

エディオンが交換するにしても3月いっぱいだしHD DVD-RやHD Rec録画しているか
ソフトを持ってる人は交換しないんじゃないかな。
ハイビジョンで引っこ抜いたりするパワーユーザーやVRで我慢する人は今せっせと
作業中でしょう。
それよりソフトはともかく生HD DVD-Rは交換対象にならないかな。

書込番号:7469832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/03 19:18(1年以上前)

板無くなっちゃったのでこちらお借りします。

おかげさまで私のレコーダーはパナのBDに交換してもらう事になりました。
その店では、最近売った客と問い合わせのあった客には交換または返品に応じる事にしたそうです。
自らアナウンスはしないそうです。
返品したレコーダーをどうするのかは教えてもらえませんでした。どうも東芝の方から口止めされているようでした。

皆様ありがとうございました。

書込番号:7479906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/03 19:59(1年以上前)

アンテナ30さん
交換してもらえてよかったですね

ちなみに、参考までに教えてほしいのですが
返品したA301を
購入した理由を教えていただけると
ありがたいのですが

書込番号:7480092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/03 20:59(1年以上前)

最初ブルーレイ買いに行ったんですけれど、ついでに HDDVDの説明聞いてみたら、編集とかこだわり派は、東芝選ぶと言われて、つい。よく考えたら編集なんてCMカットくらいしかしないんですけれどね。売れてるのは、やっぱりBDだって言ってました。店員さんはお客さんの好みという感じで特に、どちらかを勧める事はしなかったですね、良く説明はしてくれましたが。

書込番号:7480440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/03 21:06(1年以上前)

アンテナ30さん

そうですかぁ〜
どうもありがとうございました

あっ、HD Recには興味は持たれなかったんでしょうか?
パナ機もDVDにハイビジョン録画できるから
別にこだわりはなかったのかもしれないですね

書込番号:7480497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

回収だそうです

2008/02/27 22:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:14件

日曜日に関東のK電気へ301を探しにいったらありました。で8万円弱。(展示品だが未通電)。持ち合わせがなかったので本日再度訪問したら、まだありました。でも金額表示盤がありません。私「これください」。店員さん「東芝へ返品するので売れません」。なんでも東芝から至急で回収通知が本日来た模様。「現品あるのに買えないんですか?」「きのうだったらよかったんですが、そういうわけでだめです」。ネットでは売っているのにね?あまりに突然だったので報告します。

書込番号:7456832

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/02/27 23:27(1年以上前)

店舗名までは伺いませんが、ちなみにそちらはケーズさんですか?それともコジマ?

書込番号:7457302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/02/28 00:18(1年以上前)

何か不可思議ですねぇ…?欲しい人が居るなら売った方が、消費者・量販店・東芝、みんな得すると思うのですが…

書込番号:7457668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/28 00:37(1年以上前)

修理部品の在庫確保が目的かな???

書込番号:7457768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/02/28 00:39(1年以上前)

あれ?3月末まで継続するんじゃなかったでしたっけ?
何か訳ありでA301だけ回収なんでしょうかねぇ。

書込番号:7457781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/28 03:02(1年以上前)

水曜日にソフマップザウルス日本橋(48,800円)やヤマダLABI1なんば(64,800円に斜線いり)へいったが
どちらも売ってましたが。

書込番号:7458197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/28 07:02(1年以上前)

HD DVDソフトの発売中止が目立っています。
この回収作業と関係が有るのでしょうか?
それにしても、HD DVDが袋叩きにされている感が歪めません。

書込番号:7458378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/28 09:05(1年以上前)

今夜もねむれないさんの情報すごいですね!ソフマップ日本橋で48800円ですか!
在庫なんですかね?現品だったり?それにしても連絡してみよ〜(((^_^;)

書込番号:7458583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/28 12:49(1年以上前)

48800って、A301じゃなくてE301でしょう?ヤマダとか昨日価格交渉したが、実質その倍近くしてましたよ。ラビでも全然高かったし。64800の斜線もS301とかじゃないですか?ホントに機種違いの価格情報多すぎです。ちゃんと確認してから情報アップして下さい。

書込番号:7459251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件

2008/02/28 13:23(1年以上前)

お昼休みに近くのヤマダ電機行って見たらA301だけ展示もなく店員さんに聞いたら
「東芝さんから回収辞令がきたのでお売りする事はできません」と言われてしまいました。
理由聞いても詳しく教えてくれなかったけど、少なくともA301欲しい人は早めに購入した方が良いでしょう。
価格コムも一部の店舗は東芝から直接仕入れていないお店があるからそういうお店なら買える筈です。価格は今以上に高騰するかもしれませんが・・・

書込番号:7459393

ナイスクチコミ!0


janka8さん
クチコミ投稿数:49件

2008/02/28 21:09(1年以上前)

本日、近所のヤマダ電機で94980円でポイント14800円、
もしくは現金値引きのみなら86000円だと言われました。

3月末まで売るそうですが、現品1台のみだそうです。
買いでしょうか?

書込番号:7461160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/28 21:53(1年以上前)

ケーズです。

書込番号:7461417

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/29 00:11(1年以上前)

また残念な情報ですね。撤収命令ですか・・・。
てっきりコジマかと思いました。

書込番号:7462424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/02/29 01:50(1年以上前)

製品の性質上、さらなる苦情等を増やさないためにもむしろ回収する方が理にかなってると思いますが。

書込番号:7462872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/02/29 04:46(1年以上前)

おそらく、全て東芝の責任だと思い込んで「返金しろ!」などと要求する様な消費者が、「撤退発表したくせに、なんで今だに売り続けてるんだ!」ってまた余計なクレームつけたってとこじゃないですか?

書込番号:7463072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/29 09:56(1年以上前)

奇しくも私も日曜日にケーズにて新品在庫に出くわしました。
店員さんは取り置きも可能とまで言ってくれたのですが…
A600もあったけど、これも回収なのかなぁ

書込番号:7463551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/03/02 00:17(1年以上前)

本日最後の電器店巡り(といっても近所を1〜2時間ほど)に行ってきました。

ケーズ:Aシリーズ販売終了
ヤマダ:A600、A300ともに若干在庫あるも、明日(3/2)にて終了
コジマ:結局ここでA600を購入

案の定A301を見つけることはできませんでした。

書込番号:7471897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング