HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

私も晴れて負け組の仲間入りです。

2008/02/22 00:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

これ以上相場が上がるのは買い時を逃す(もう十分逃していますが)と思い、近くの(住宅地近く)ヤマダに走りました。
 展示品なのに、ちっとも安くしてくれず(もう原価割っちゃってますから本部に承認かけてもこれより低い数字はでませんトカ)、かろうじてカードで購入しても10%ポイント付けてくれるぐらいでした。
 確か92800ぐらいだったかな。現金値引きだと85800ぐらいだったと思います。(ポイント付きの場合はさらに+3000円ポイント)

 とりあえず、今日は持って帰れないので(明日取りに行く)、カードでポイント付きで買ってしまいました。今悩んでいます。明日現金値引きで打ち直してもらおうかを。

 ということで、負け組なりの自己擁護論を。
負け組になったといっても市場で負けただけであって、自分の中では他にはない魅力を感じているわけだから、むしろ、他の人とは違うところに注目できている自分を誇るべきだと思います。胸を張ってそれを使い続ければいいと思うのです。
 大体、なぜ負け組が発生するかと言えば、競争をするからであって、なぜ競争を挑むかといえば、他とは違うメリットがあると自負しているからです。他とは違うメリットがあることは十分に誇れることでしょう。

 ただし、なぜ負けるかというと、そのメリットが自己で思っているほど他の人には評価されない、ということを知ろうとしないからでしょう。
 私ももはや「負け」というか勝負を挑んだのかどうかも分からないHi-MDというものを持っておりますが、なぜ他の皆がSONYのウォークマンを使わずi-podなんぞを使っているのか全く分かりません。昔のSONYも分からなかったのでしょう、負け続けていましたよね。

 私はそれでも(他に使っている人が一人も見られない、Tu-Ka以下。ちなみに、私は最近までTu-Kaでした。あとASTEL 笑い)、Hi-MDは他にはない魅力があると思っております。ですから発売日に買い、ずっと使い続けております。
 A301を購入した方は誇りを持って使い続けていけばよろしいのでは・・・・。

 ちなみに、この機種を手放したのはいいものの、ROMディスクが手元に残ってしまい、オークションなどでもそれを売りたくない(というか見たいし、買い叩かれたくない)という方は、
X box360のドライブを買えばいいと思います。
 ゲームもやる方は本体も購入することをオススメしますし、また、東芝ドライバがあれば、PCでも使用可能ということらしいですので。私は、HD DVDが見たいがために、友達から本体を2万円で買い叩きました。2006念のことです。実質使用期間は2週間ぐらいですが・・・
 (結局私はゲームしないので)

書込番号:7428265

ナイスクチコミ!3


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/22 00:46(1年以上前)

今日、ヤマダのある店舗に、もちろんRD探しで電話したら、
物凄い待たされた挙句、対応が究めて悪かったので、
かねてから別の店舗の店員の件に関してもヤマダ本部に電話しました。
先月も万単位で買ってやっているのに。

ところが、ヤマダの本部も対応慣れしているのか?
「あっそうですか、店舗にはよく言っておきます」で終わり。

腰を低くして、申し訳ありませんー」の一言も出ない、
買いたきゃ買え的、態度だけでかい本部。
やっぱりこういう企業なんだなと思いましたね。最悪。

書込番号:7428305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/02/22 00:58(1年以上前)

すごいのが出てきたな(笑) そろそろ、ここも末期かな…

D−VHSは買った??

書込番号:7428361

ナイスクチコミ!0


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2008/02/22 02:33(1年以上前)

D-VHS。
もちろん買いましたよ。
勝ち組のはずなのに、なぜか負け組のblu-rayも持ってます。(Ver.1.0)

書込番号:7428579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/02/22 03:06(1年以上前)

さすがだねえ!

PHSは?

書込番号:7428618

ナイスクチコミ!0


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2008/02/22 03:08(1年以上前)

書いてあるでしょ。

書込番号:7428620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/02/22 03:19(1年以上前)

ASTELかぁー
これは、負け組みって言わないね。

「新らしもの好き」!!!
「ポリシー重視」!!!

わたしと同じだ。
買っちゃったものを、後悔もしないし、無駄だと思ったこともない。
それは、メーカーの思いが伝わる製品だから!

今回のHD DVDも、同じなんだけど。
会社経営のことだけ考え、あんなにザッパリやった経営陣に
むかつく、かなりムカツクだけ・・・

書込番号:7428632

ナイスクチコミ!0


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2008/02/22 03:25(1年以上前)

私は藤井くんが面白かった。もうあの大言壮語が見られないと思うと淋しい(ノ_・。)

後悔はしたことないですね。むしれなぜこれを選ばないんだろう、と。

ただ、301はどうかな?
珍しく悩みそうですね。プレイヤーは360があるし。

書込番号:7428637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/02/22 03:44(1年以上前)

本当は、藤井さんみたいな人が勝者になると
業界が活性化されるだと思います。

技術、製品が良いだけでは、勝者にならないということ
なんでしょうねえ・・・

わたし程度の人間では、RDに対して、
今日まで理解できない部分がたくさん、ありました。

一般ユーザーには、もっと判りやすい説明が必要だったのかなあ…

さっきも、RDが、CMカットの機能が抜群に優れているって
わかりました。これって、とても大事な話ですよ…
パソコン使わなくて、RDだけで出来るって!

こういうことを、一般ユーザーに伝わってたら、
(すみません、価格.comでは常識ですか)
全然、違う結果になってたでしょうね・・・

書込番号:7428650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/02/22 05:58(1年以上前)

東芝万歳!

書込番号:7428737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/22 09:50(1年以上前)

やるなあ、こういう人が沢山増えると日本経済も復活するのかなあ?。

信念もってやってるんだから良いんじゃないの。

家電の事ではあるのだけれどね。

書込番号:7429131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/22 11:25(1年以上前)

milanoさん、同感です!
HD DVDは死しても
RD-A301は不滅です!

ヨドバシ、コジマも
撤収するみたいなので
私も2台目A301を今日申しこんできました

書込番号:7429376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/22 16:47(1年以上前)

お待ちしておりました!思い存分使って楽しんでください!

書込番号:7430402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/22 16:55(1年以上前)


レグザファンだけどなんですか?さん

歓迎には「HD Recの世界へようこそ!」がいいかも

書込番号:7430433

ナイスクチコミ!0


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2008/02/22 18:24(1年以上前)

2台目はどちらで買われたのかなあ〜

書込番号:7430764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/22 18:42(1年以上前)

2台目ですか?
ヤマダです

書込番号:7430825

ナイスクチコミ!0


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2008/02/22 18:48(1年以上前)

一緒ですね。ちなみにお幾らでしたか?どうも首都圏じゃないから安くしてくれない。
100l保証が長期で付けられるのはよいのですが。
一旦ドライブが壊れたら、修理金額は10万近く行きそうだから。。。

書込番号:7430840

ナイスクチコミ!0


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2008/02/22 19:23(1年以上前)

今再度交渉中でございます。
いくらになるか。。。

書込番号:7430972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/22 19:29(1年以上前)

milanoさん
がんばれ〜、明日の見えない規格商品なんだから
とことん叩け〜ワラ
(でもHD Recはいいのよ〜)

フロアー長、店長と
交渉だ〜

書込番号:7430988

ナイスクチコミ!0


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2008/02/23 01:59(1年以上前)

 自宅から10kmほど離れたヤマダで交渉するも、昨日と同じ価格。
展示品なのにと告げると、だからこの価格なんです。と。
 でも、これもうなくなるんでしょ?というと、ちょっと待ってください。とのこと。

 しばらくして、Ritek(だっけ)のディスク一箱だしてきて、これ付けます、とのこと。
HD DVD5枚で7千200円ぐらいだったらしく。本当は購入特典で一人一枚なんですよ。
と仰っていたので、これはいい条件だ、と思い、昨日のお店に連絡すると、
販促品のHD DVDは一枚しかなく(何でだよ)、BDしか付けられない、という本末転倒な返答が。
 ぉぃぉぃ。(しかしBDはBD機で使えるしと思い)7千円ぐらいじゃないと・・・
というと、どうやら同じく5枚付けてくれるらしく、それで納得。
 内訳は、TDKのBD 50GB REを2枚、同じく25GBを2枚、そして、HD DVD(三菱・販促品・非売品)を一枚。
 ちなみに、非売品というのはシールが貼っているだけで何ら他には外観は変わらないものです。

 値段は、ポイント10l+3000Pで、92800円。現金値引きで85000円。
現金値引きはなかなかいいんじゃないでしょうか。しかし、修理費のことを考えると、我慢して高く購入しておいた方がいいかもしれない、ということでポイントつきで購入したほうがいいかもしれない・・・

 BD機は価格差を見積もると、BDドライブは販売価格10万ぐらいじゃないかと踏んでいます。
HD DVDドライブはDVDの遺産を利用できるということで、それほど高くなることはないとは思えど、青色ダイオードが高いんじゃないか・ピックアップ部が高いんじゃないか、と思い、
5万円ぐらいはするんじゃないかと踏んでいます。
 それで、技術料・出張料を合わせると、7万〜9万ぐらいするのじゃないかと思い、、、
あんまり安く買いすぎると、一回の長期保証を利用するだけで限度額オーバーで終わりになりそうで。

 って、限度額を超える場合、同等品と交換、という規定がありますよね。
これはこれでワクワクする規定です。
 HD DVDはそのころは確実に市場に存在しない(おそらく東芝の倉庫にもあるまい)だろうし、
同等品となる以上、DVDドライブしか付いていない録画機器なんて誰もが納得しないだろう。
 そうすると、同等品とは、同じく次世代DVDドライブを搭載している録画機器になりましょう。

 そこからも面白い。
東芝はそんなもの出していないかもしれない。
 BD搭載してあるレコーダを既に販売しているのならそれと交換ということになりましょう。
しかし、なかったら?

 他社のものと交換するしかあるまいて。

 ヤマダの場合はこれでよかろう。
しかし、メーカー系で長期保証契約を請け負う会社(いわゆるワランティーとかの言葉が入る会社でなく、シャープエンジニアリング、とか)の場合はどうなるのだろう。
 東芝も東芝ショップなどで東芝系列会社請負の長期保証制度を用意しているはずだが、そうなると、同等品がない場合には、他社の製品を用意するのは無理だろう。

 やはり東芝は信用できない、という論調になるのかもしれない。

 東芝ショップで買った方は少ないでしょうし、いいのかな。
というか、HD DVDを意地でも(価格オーバーでも)直せばいいんでしょうけどね。

 

書込番号:7432970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/02/23 03:06(1年以上前)

milanoさん、晴れてRD-A301ゲットっスか。おめでとうございますw
なかなかいい価格、しかも素晴らしいオマケ付きで(^^)

撤退報道の時は、流石にブルー(?!)でした。エディオンにもびっくりで、思わずヤマダに噛み付いてみたりw(受けた店員さんごめんなさいね)
私には初めてのRD、しかも私はガリガリ実践してから取説を読むタイプなので悪戦苦闘でしたが、やはり編集機能等素晴らしいです。

「編集狂に目覚めてしまいそうですw」

ただHD DVDには焼かないと思うので、300GBが一杯になる前に次を考えないと。
HDRecもちょっと不安で(^^;

書込番号:7433137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/23 17:09(1年以上前)

おつかれさまでした
ご購入おめでとうございます

もう設置はされましたか?使い心地は
いかがですか?

書込番号:7435423

ナイスクチコミ!0


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2008/02/23 19:13(1年以上前)

キースジャレット再生してますが、きれいですね。音質もすんばらしい。

次どれ? のような表示は確かに要らないな、という感じです。
ちょっと一息つかせてよ、といった感じ。

テーブル着いて、すぐに注文来られても困るよね。

書込番号:7435963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/23 19:31(1年以上前)

milanoさん
>テーブル着いてすぐに注文来られても困るよね。

うまい表現ですね〜
たしかに、なんか注文せかされてるみたいな感じですよね
こないだ再生したまま寝たら、朝まで「つぎこれ」表示されたままでしたよ


近所の量販店のDVD売場にあるHD DVDソフトも
もしも半額ぐらいになったら
記念に買っておこうかと思います
(まさか撤去はないだろうし)

書込番号:7436043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/24 02:30(1年以上前)

milanoさん、はじめまして。

ご購入、おめでとうございます。

   >ちょっと一息つかせてよ、といった感じ。
   >テーブル着いて、すぐに注文来られても困るよね。
あんまりウマイ表現なので、つい、つられて書き込んでしまいました(笑)
次の次のヴァージョンアップで、機能選択が出来るようになることを、願いましょう。

使い倒して、元取るだけですよね、あとは。
ともかく、ご購入、おめでとうございました。

書込番号:7438285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

VHSとベーターみたいなものでしょうが

2008/02/23 22:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:197件

買った人のひがみばかりですね
録画メインで使うなら問題ナシでは
BDソフト再生メインですか?
私も東芝ファンですがHD-DVDは買ってませんが
どちらかが負けるのは当然の事でしょう
買った人は気の毒とは思いません
使い方次第だと思うのですが
ただし故障や買い替えの時に録りためたものが
見れなくなることの方が重要な問題です

私も東芝の8ミリビデオレコーダーE800BSを
何度も修理に出して未だに使っています
当時18万円ぐらいで買ったものです
もう15年以上使っていると思います
買い替えの代替機も売ってないし
スカパーのコピーガードのある放送も
きれいに録画できるので重宝してます

ここは東芝にHD-DVDも使えるBDレコーダー
マルチDVDレコーダーを発売してもらえれば全て解決します

書込番号:7437230

ナイスクチコミ!1


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/02/23 23:30(1年以上前)

>>何度も修理に出して

 どれぐらい掛かるのでしょうか??
安いといいですよね。

 望み薄ですが、コレ以降のレコーダにももしHD rec が搭載されるのなら、この機種は
HD DVDのプレイヤーとしては長生きさせられそうです。HD recは後継機で録画させるとして。
 多分、ドライブがヘタッってしまって、書き込みができなくなってしまったとしても、ROMディスクだけは(ディスクの反射率の良さから)再生できるのではないでしょうか・・・・

 と、思いましたが、DVDへ使うレーザは赤色ですよね。
HD DVDへ使うのは青色。とすると、DVDへ書き込めなくなってもHD DVDの再生は関係ないですね。。。
 青色レーザには以上がないのに、DVDに書き込めなくなるだけで、お高いHD DVDドライブの交換をしなくてはならなくなるのは不経済ですよね。
 やっぱりちょっと中途半端かも、このドライブ。

書込番号:7437459

ナイスクチコミ!0


WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/02/23 23:36(1年以上前)

修理用部品は8年間確保するそうだし、保証を5年付けて買ったんで、6年目あたりにオーバーホールをしようかと考えています。どんなレコでも5年経てば時代遅れの物のになるだろうし、2〜3年経てばBDレコも4〜5万円、メディアも100円くらいになってるだろうからそん時にBDレコに買い換えればいいかな。

書込番号:7437497

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/02/24 00:01(1年以上前)

>>2〜3年経てばBDレコも4〜5万円、メディアも100円くらい

 これはさすがに無理でしょう。
結局、メーカー側もHDDの大容量化などで売り上げ金額の確保をするでしょう。メディアもいいとこ300円位じゃないでしょうか。そういえば、2003年ごろDVD-RAMが一枚ビックカメラで1000円近くしました。
 それから比べれば、BDも随分安くなっていますよね。その下落幅はDVDの比じゃないでしょう。とはいえ、まだ他の激安アジアメディア会社が簡単に参入できるほど技術的に敷居が低いというわけではなさそうなので、まだ日本メーカーの利益は確保できるでしょうけれど。

 メディアが安くなりすぎるのも考えものでしょうね。メーカーとしては。
メディアが安くなればハードも多く売れるということでしょうけれども、アジアメーカが参入するほどになってしまえば、もう日本は価格競争では太刀打ちできない。。
 日本ではレコーダが普及する以前に、メディアが安くなりすぎた(メーカはハードを売って、なおかつメディアも売りたかったはずなのに、メディアは台湾メディアが売れるようになってしまった)のではないでしょうか。もっと内産内消が進めばよいのですが。

 BDはアジアメーカーなどには開かれたものにしなければいいのかもしれませんが、そうなると先進国だけの商売になってしまい、閉塞的なものになってしまいますね。
 ただし、先進国だけでもそうですし、それ以外の国でも、本当にハイビジョンが大多数の人に求められているかは疑問の残るところです。私の周りでレコーダを買ったという人は一人ぐらいで、他にDVDプレイヤーは持っていてもレコーダなんて持っていない人ばかりですね。
 プレステ2がまだまだ現役プレイヤーみたいですね。巷では。

書込番号:7437641

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/24 00:11(1年以上前)

>つややかさん
>> E800BS (!)
PanaのBD機など最近の薄型デッキのデザインを見ると、E800BSは
何年時代先取りだったんでしょうかねぇ。大事に長生きさせてあげてください。
(我が家のEV-S900はそろそろ危なそうです。)

ところで、
> 録りためたものが見れなくなることの方が重要な問題です
同感です。「デジタルは永久」も信用できなくなってきました。
最近もこんな↓ニュースがありました。
「DVDディスク、寿命に格差」[朝日新聞さん;08年02月09日]
http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY200802090125.html

大事な記録は2重3重に分けたりする必要がありそうですね。
(案外幅広テープのほうが丈夫だったりもします。)
(話が脱線してすみません。)

私も次のRD、待つ身です。

書込番号:7437696

ナイスクチコミ!1


WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/02/24 01:20(1年以上前)


>> 録りためたものが見れなくなることの方が重要な問題です
>同感です。「デジタルは永久」も信用できなくなってきました。

これ興味あるんですよね。BDもHD DVDも物によっては寿命5年なんてウワサもあるし、私はHD DVDでどうなるか見届けようと思っています。DVDについては、出てからだいぶ経っているのでそろそろ寿命についてどんなもんか結論が出るかな?

書込番号:7438067

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/02/24 01:44(1年以上前)

>>実験中に劣化が進まず、推定不能
に笑いました。

 すごいディスクもあるもんんですね。
どこのかな?
 TDK?マクセル?太陽誘電?

書込番号:7438150

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレィで巻き返せ

2008/02/22 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 10pintapさん
クチコミ投稿数:35件

東芝製のDVDレコーダーを(RD-2000を始め)計4台使いました。残念ながらハイビジョン対応は買いませんでした。HD録画機能DVDは(日立2・シャープ・パナBD)と4台使用していますが、どのメーカーも編集するには、東芝と雲泥の差です。
 そこで提案があります。編集機能は従来と同じで、BDのVARDIA RD-A1000Wを発売してください。価格的には20万を切って更に、RD-A301 で焼いたHD録画(DVD)が再生出来れば即買いです。どうでしょう?現状DVD-DLで焼ければHD録画は40インチ程度では見られそうではないでしょうか。ここの皆さんは理解できるでしょう。
 ユーザーの立場としては、BD・HDどっちでもいいのです。簡単で、安く、デスクも使えれば
それで十分です。



 

書込番号:7430693

ナイスクチコミ!0


返信する
Wiikeyさん
クチコミ投稿数:386件

2008/02/22 18:16(1年以上前)

ん〜
"RD-S1000"出してくれたらそれで良いと思うんですが。
んで、eSATAなり独自規格ポートを搭載してさ、「外付けHD DVD光学ドライブ」「外付けBlu-ray光学ドライブ」をそれぞれ販売して、ユーザーに選ばせればいいと思うんですが。
そんな沽券に関わる問題なんでしょうかね。

書込番号:7430736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/22 19:11(1年以上前)

ま〜東芝のBDが出たとしても値段は高くなるでしょうね(>_<)なのでA301を持ってる今、BDを無理に出さなくてもいいかな〜って感じです。出来れば小さな記録メディアを開発(150GクラスSDなど)して次世代に突入していってもらいたいですね(((^_^;)理由はレコーダーが大きすぎです!せっかくテレビが薄型なのに台は奥行き40〜50センチなんてありえない(>_<)

書込番号:7430918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/22 19:17(1年以上前)

>せっかくテレビが薄型なのに台は奥行き40〜50センチなんてありえない(>_<)

それは確かに言えますね。

これ以上テレビが薄型化してもレコーダーなどを収納するラック台の大きさは変わらないですもんね。

画期的な薄型レコーダーの登場を待ちますか。

書込番号:7430947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/22 19:37(1年以上前)

ごつい方がいいけど… 高級感あるし 薄いと安っぽい気がする

書込番号:7431011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/22 20:54(1年以上前)

HDD/SD内蔵の液晶か有機ELなら壁掛けもいけるかな〜っなんて想像してます!
RD-37HS5000(すいません架空の型番です)本体に録画でき録画した放送番組はSDにダビングできる!リモコンにはRDボタンがあり押すといまのRDレコーダーでいうスタートメニューが開く!・・・・
あ〜すいません勝手な想像が膨らんでしまいます。

書込番号:7431304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/22 21:21(1年以上前)

>せっかくテレビが薄型なのに台は奥行き40〜50センチなんてありえない(>_<)

大きなAVアンプを収納する人の為にも奥行きはあった方が良いと思いますが!?
特に横型AVラックとかの場合では。

書込番号:7431424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/22 21:26(1年以上前)

冷たく言わしてもらえば
たぶん、当分でないでしょう
ソフト面、ハード面にしても
開発に時間もかかるし
ブライドも誇りもあるでしょう

本当にRDを気に入ってるユーザーなら
Aシリーズを購入して
iリンクムーブでBD化してるでしょうし


正直、都合がよすぎ、って気がします

書込番号:7431449

ナイスクチコミ!0


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/02/22 21:36(1年以上前)

プライドって企業にそんなものもとめても無駄

書込番号:7431504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/22 21:44(1年以上前)


POPRさん

プライド?求めちゃいませんよ

ただの妄想ですから

書込番号:7431545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2008/02/22 22:13(1年以上前)

くどいね〜〜 ウンザリするね〜〜 BD 陣営の 「RD の BD を作れ〜〜」コールには・・・・

・東芝に BD を作れと言う事 = 東芝自身が HD DVD 規格がダメダメ規格だと認めろ!!と言う事

・BD 陣営が RD の BD を作れとヤイのヤイの騒ぐ事 = 撃沈した HD DVD 軍艦から脱出して漂流してる乗組員に対し BD 軍が根絶やしの機銃掃射してる事

書込番号:7431738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/22 22:27(1年以上前)

HD DVDをBDにするのは、そう簡単ではないようです。
HD DVDのすばらしい所に「何でも保存します。」がありますが、
BDは「これとそれだけね」、「あ、それとこれの共存は無理」みたいなところもあるし。
こと、セルソフトにいたってはHDi(だっけ?)とBDJava(だっけ?)とか、かなり違うから。

でも、わんわんっさんがいってるRDのBDを作れコールが「BD陣営の」っていうのは違うな。
そう叫んでいるのはRDファンですよ。
だからこそRD-StyleをBDにあわせられるのかは興味があるところです。

書込番号:7431833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/02/22 22:47(1年以上前)

時代劇の次は戦場モノか・・・。

書込番号:7431966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/02/22 23:15(1年以上前)

>せっかくテレビが薄型なのに台は奥行き40〜50センチなんてありえない(>_<)

鋭いご意見です(^ ^)

薄型テレビにはB&Oデザインのような薄型マシンがふさわしいですね。
縦置き正面置き透明ドライブ、どこか作ってくれませんかね。

まあ、PS3を側面を正面に向けて縦置き、というのが現在精一杯でしょうか(^_^;)

書込番号:7432147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/23 00:18(1年以上前)

ジントちゃんさんありがとうございます(*^o^)/

ブラウン管の時はあまり気にならなかったDVDの奥行きが液晶になったとき「あれなんでレコーダーって大きいの?」って今更ながら気付いた感じがありました(>_<)
東芝が次世代に負けた今現在、次の世代に突入していってもらいたいですね(((^_^;)

パナソニックのプラズマがSDが中に入るのんですけどそこに録画できたらレコーダーの場所すら要らなくなるんでしょうね〜!

書込番号:7432523

ナイスクチコミ!0


chibikoloさん
クチコミ投稿数:67件

2008/02/23 01:24(1年以上前)

東芝がBDに参入しないなどというお伽噺を信じている無邪気な人がいるとは驚きですね。
そりゃ、東芝にもプライドがあるでしょうから、BD陣営にライセンスを支払うのは業腹でしょうが、何といってもビジネスをしているんですよ。
子供のお遊びじゃないんです。
利益の上がる事業と読めば、多少のプライドなど隅に追いやられるに決まっています。
また、そうでなければ、生き馬の目を抜く業界のし烈な競争を戦い抜くことはできないでしょう。

書込番号:7432856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/02/23 04:23(1年以上前)

東芝がBD機を発売するなんてお伽噺を信じている人がいるなんて驚きです。
ここまでケチのついたDVDレコーダー事業そのものが危ういのに。。。

書込番号:7433253

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/23 08:47(1年以上前)

>ここまでケチのついたDVDレコーダー事業そのものが危ういのに。。。
>2008/02/23 04:23 [7433253]

 冬商戦では、東芝は DVDレコーダー市場で 3位でしたよね。
それを捨てる事はないでしょう。
 危ういという根拠は?

書込番号:7433617

ナイスクチコミ!0


N43E141さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/23 09:07(1年以上前)

アタフターさん 

>東芝がBD機を発売するなんてお伽噺を信じている人がいるなんて驚きです。
>ここまでケチのついたDVDレコーダー事業そのものが危ういのに。。。

その通りです。
東芝にBD発売を望む偏狭RDフアンの馬鹿加減には驚きいや呆れます。
RDフアンは事実を冷静に判断できないのですね。

lay_2061さん

>冬商戦では、東芝は DVDレコーダー市場で 3位でしたよね。
>それを捨てる事はないでしょう。
 
東芝の意思とは関係なく、マーケットから徐々に抹殺されるという事。
HD DVDが捨てられた様に。

書込番号:7433672

ナイスクチコミ!1


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/02/23 09:28(1年以上前)

東芝がBDを出したとしてもDVDレコで10%のシェアしか持っていない
RDが売れるとは思えない
今回の件で東芝は避けようと思う人が多いから、さらにシェアを落とすでしょう

書込番号:7433736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/23 09:44(1年以上前)

いやいや馬鹿なRDファンです(((^_^;)が一回使ったら他のメーカーに戻れないのが現状です。7〜8万でしたらA301はいいできじゃないでしょうか!

書込番号:7433793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/23 22:39(1年以上前)

>東芝に BD を作れと言う事 = 東芝自身が HD DVD 規格がダメダメ規格だと認めろ!!と言う事


だって東芝自身がだめだって判断したんでしょ。
撤退表明しちゃったんだから。

規格がだめと言うことじゃなく
市場がそれを求めていなかったということ。

いい商品と売れる商品は違うし。

書込番号:7437110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信27

お気に入りに追加

標準

エディオングループの対応について

2008/02/23 01:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:42件

今回、皆さんの書き込みが多くなっていて
前のスレが後ろのほうにいったから、のら猫ギンさんへのメッセージをここにかきます!
(エディオンの対応について)

のら猫ギンさん

>希望品に交換することで数万浮く場合はキャッシュで返してくれるのかな

これは朝日新聞の記事でしたが現金で返金とあったはずです。
(銀行振り込みかもしれませんが)

>故障してても交換出来るのかが気になるところ

故障していても大丈夫だと思いますよ。そんな小さな事は気にしないと思うし
普通に考えても自動的に5年保証が付いているので、一番古い機種でも5年以内のはずだから
問題ないと考えられますよね。

それと
>当グループは、こんなにサービスが良いのですと、宣伝代わりに利用してる気もするが?

ってことですけど、たぶんそういう狙いはあるでしょうね。
でもエンドユーザーにとってはありがたいことですよね。

ここにエディオングループの保証サービスと値引きのことを書いた事への返事で
みなさんが、『エディオンが結構高めで値引きもあんまりしない』と思われているみたいで
以外でした。

大きな商品の保証も大事ですが、小さな商品の1〜2万円などY店では保証が付かないものでも
エディオングループの店では自動的に保証が付くので
15,000円の商品で、修理費6000円がかかるなんて時によかった〜て思いましたよ。
前にも書いたけど4年間使って壊れた電動歯ブラシが新品になって帰ってきました。

実際に、新品交換などのアフターサービスをあっさり当たり前のようにやっているので
宣伝に利用してもいいのではと思いましたよ。

書込番号:7432778

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/02/23 01:24(1年以上前)

ご丁寧な回答をどうもです。 

凄いサービスっすね。 このことを他店でも要求するヘビークレーマーが出現しないことを祈りたいですね。

でもちょっとだけ、揉めてるのを遠くから眺めてみたいと思うのは不謹慎ですね。 きっと…


んんっと、非常に言い難いのですが、スレが下に下がったからといって新たに立てるのは…
次回から控えたほうが良いのでは。 っと小声で伝えておきます。

書込番号:7432855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2008/02/23 01:46(1年以上前)

損害を少しでも取り戻そうとする消費者を一概にクレーマー扱いするのはあまりに安易な考え方ですよ。
エディオンで買った客は喜んでいるでしょうけど、他の店で買った人は今どんな思いをしているか少しは考えた方がいいですよ。

のら猫ギンさんはお金持ちだから痛くないかもしれないけれど、普通の人にとっては数年に一度のそれなりに大きい買い物ですよ。

何度も言いますが、買った人の自己責任より東芝の製造者責任の方が遥かに大きい事に早く気がついてください。

書込番号:7432930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/02/23 01:58(1年以上前)

僕はお金持ちではないですよ。 だから購入する時は下調べはできる限り徹底的にします。
実際A301は購入していないですし、購入の予定も全くなかったです。

S600を所有してますが、この時もパンフを読みそれでも理解できなかった分は、サポセンに電話し十分に理解した上で購入しました。

メーカー側の製造責任が方が大きいと言われますが、消費者は選択し取捨ができるのですから、それそら怠った挙句返品を要求する人は立派なクレーマーです。

書込番号:7432967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/02/23 02:18(1年以上前)

のら猫ギンさん
>スレが下に下がったからといって新たに立てるのは…
次回から控えたほうが良いのでは。 っと小声で伝えておきます。

すみません。確かにそうですよね。ただでさえ多くなっている状況の時に。気を付けます。

僕も次世代DVDが欲しかったのですが、実際どうなるかわからなかったので
まだS600どまりです。
確かにメーカーがいちばん悪いとは思いますが…。

しかしいままで、他社にはない東芝レコーダーにほれこんでいるので
東芝のBDがでるまで待つことにします。

東芝は他社をしのぐBDレコーダーを早急にリリースしてほしいと思います。

書込番号:7433022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/02/23 02:35(1年以上前)

私ものら猫ギンさんに同意見です。

対立する二つの規格が存在する中で、どちらかが敗北するのは分かっていた話で、
こうなるリスクを承知で買っている訳ですから、これに文句を言うのはクレーマー以外の
何者でもないでしょう。

このリスクを知らずに買った、とでも言うのであれば、それは単なる無知でしょう。

それ以上に私はこのエディオンの偽善的な姿勢が気に入りません。
エディオンの保証とやらは、どういう条件で発動されるのですかね?

例えが良いかどうかは分かりませんが、ゲーム機の世界など敗れ去って消えていった
ものたち(NINTENDO64等?)とどう違うんでしょうか?

東芝もあんまり売れないから撤退しただけですよね?
いくらなんでも「製造者責任」は言い過ぎじゃないですか?

今回は
 ・社会的に東芝の撤退が大々的に取り上げられている
 ・どれだけいたかは不明だが、マスコミの煽りを受けてか、クレーマーが発生している
 ・エディオンでこれまでに売られたHD-DVD機の数・額が大したことない
ことから、宣伝効果を狙って偽善者ぶっているだけかと。

エディオンが今後も「こういう条件の商品を売ってしまったら交換対応します」
といった発表があれば認めますが…。

こんな穿った見方をするのは私だけですかね?

こんな下らない業者にあたかも不良品を作り続けていたかのような印象を植え付けられた
東芝が可哀想でしかたありません。

書込番号:7433070

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2008/02/23 03:05(1年以上前)

実際エディオングループの店からの購入者もいると思うが値切って「最安値でした」と書き込みがあったでしょうか。
次世代機と信じた購入者の望みはHD DVD本体でなく生ディスク、ソフトの交換とHD DVDに記録してしまったハイビジョンコピワン番組の無劣化BD化ですから。

書込番号:7433134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/02/23 03:17(1年以上前)

まああなた方が自己責任という言葉をそう解釈してるのなら、これ以上何を言っても無駄でしょう。
あなた方はいわゆる、そう思い込んだ方が悪い、だまされた方が悪い、盗まれた方が悪い主義者のようですね。
ちなみにこういう言葉を知ってますか、弱者を保護、消費者を保護、製造者責任、思いやり、正当な期待。。。。
あなた方の考えが世間に受け入れられるといいですね。

書込番号:7433155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/02/23 03:42(1年以上前)

アッタフターさんよ、人を罵倒するのはいいがせめてアイコン30歳台にした方がいいよ。
正直に実年齢反映しなくても誰にもわかりはしないんだからさあ。

西っぱらさん、
>いくらなんでも「製造者責任」は言い過ぎじゃないですか?

ポッカーン、どこまでお人好しなの?
負けて撤退したのも企業の努力不足以外の何者でもないでしょ?
しかもあっという間に。。せめて4、5年以上継続してたらもう少し評価されたかもしれないけど、こんな短命じゃ売り逃げみたいなもんでしょう?端数扱いまでされてんのに。。

書込番号:7433190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/23 03:51(1年以上前)

ゲーム機の部分だけ

>ゲーム機の世界など敗れ去って消えていったものたち(NINTENDO64等?)とどう違うんでしょうか?

どうも2chでもここでも「今回の対応はゲームファンなら納得する対応」みたいに言われてるようですが、全てのゲームファンがああいう対応に納得しているわけではないので念のため。
SSやGCの時は一部ではひどい言われようだったよ。
「切り捨てだ!」ってね。
もちろん、そう主張する人たちは、次のハードは買いません。
まあ、どっかの誰かさんのように、返品しろとかは言いませんが。

書込番号:7433207

ナイスクチコミ!2


alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件

2008/02/23 06:39(1年以上前)

東芝を擁護するのはわからないでもないけど、
エディオンを下らない業者と言い切る人ってなんなの?

エディオンなんて高くてDVD+RDLしか買わない(なぜか安い)ぜー
と思っている私にも不快です

書込番号:7433352

ナイスクチコミ!2


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/23 06:42(1年以上前)

今回東芝は、[動作]不良品を売ったわけではありません。
多少の不具合も他のメーカーと同じ程度です。

損害とはどういう損害なのでしょう?
買ったHD DVDが読めないですか?
A301が動作不良を起こして録画できなかったとか?

将来性という、不透明な価値を失って、それを損害というにはあまりに突飛過ぎます。
A301に将来性が価格に反映されているわけではありませんし、そんな不透明な物に保証もありません。

撤退をしたことは自分も一ユーザーとして残念です。

買って失敗したと思うのは、自分の判断や選択が間違っていたという事でもあると思います。

信じる事は自由です。

マインドコントロールされたとか、買う事を強制されたなら話は別ですが。

書込番号:7433355

ナイスクチコミ!1


益荒雄さん
クチコミ投稿数:66件

2008/02/23 07:40(1年以上前)

偽善だの自己責任の押し売りなど、信者どころか東芝の関係者としか思えない発言だな。無責任に規格を乱立させた上に、安易にユーザ無視の切り捨てをした東芝の大きな責任は見て見ぬ振り・・・・・

書込番号:7433467

ナイスクチコミ!3


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2008/02/23 07:54(1年以上前)

うちの周囲にはエディオンのミドリ電化があるけど、
保証額は1年過ぎると50%になって、4年過ぎると20%になるひどい長期保証なので、
高額なものはミドリ電化では買いません。
http://www.midori-de.com/service/hosyou.htm

値段は他社の値段を言えば対抗してくれるし、今回の交換対応もいいとは思うけど。

書込番号:7433487

ナイスクチコミ!1


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/23 08:47(1年以上前)

対立フォーマットが2つある時点で、どちらかが負けるのは必然です。
それを分かっていて買ったのではないでしょうか?

結果的にHD DVDは負けましたが、結果論で責めるのは簡単ですし幼稚です。

なぜ規格が統一できなかったのかわかりますか?
決して東芝のわがままだけではないですよ。
こんなに金のかかるのに、感情だけでこれだけ大きな企業が動くわけないです。

別の所に規格意図がわかる記事がありますが、面倒なので紹介はしません。

感情的に、怒るのは理解できますけど。
自分もA301を最悪の時期に買いましたから(泣)


東芝の関係者だったら、今の仕事よりぜんぜんいいなぁ・・
これだけ擁護してるから、雇ってくださいよ東芝さん。

冗談ですけど。センス無いな・・

書込番号:7433619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 08:49(1年以上前)

エディオンの行動は英断だったと思いますよ。
消費者保護の観点から東芝との今後の有効な関係を気付くことよりも(返品に応じない)
返品交換受付(消費者保護)を優先するを選んだ事は

会社として今後の取引等含めてリスクのある決断をとったのですから、筋の通った話だと思いますよ。
訳しり顔の人にどうのこうの言われる筋合いの無い話だと思いますが

なぜ、エディオンの事を悪く言う人がいるのか理解に苦しみます。
だってあなた方は消費者じゃないんですか?それとも経営者なんですか?

それと何でも自己責任、不備があって文句を言うとクレーマー扱いしている人がいますが冗談じゃない!
自分が一生懸命働いてお金を出して買った物に愛着を持って使いたいもんでしょう。

長く使いたいから改善して欲しい点があれば文句の一つでも言いたくなるでしょう。
それともなんですか一旦金を出したら、へいこら、企業の言うとおりにおとなしく使ってろ
とでも言っているのでしょうか?

それこそ消費者としてのプライドを捨てているようなもんです。
これが日本人の悪い所で文句がある時は正面切って言いましょう!

消費者側もおとなしく企業のいいなりになってるばかりでは東芝のような企業が増えてしまいます。

又、アメリカの例をだして申し訳ないですが、皆さんご存じのように訴訟社会なので大企業でさえ、
物を販売する時などは一個人に対して物凄い配慮をしています。

例えばバスタブには「この中でバーべキューをしないで下さい、火事になる恐れがあります」とか
よくわからん注意書きとかあったりするし、まあここまで行くと極端すぎますが

今回の東芝の場合、自己都合で撤退した規格なので返品に応じる位は普通なのでは
とにかく日本でも消費者保護の観点は重要視して欲しいです

書込番号:7433629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/23 09:10(1年以上前)

視点を変えてみますと
エディオンが返品を
受けた商品はどうなるんでしょうか?エディオンが廃棄?
当然、東芝に返品でしょう?
良品を返品する形になり
交換という表向きの言葉で差額分高いBDを
追金により売上をあげて
ニュースになり広告効果、イメージアップを狙い
うまいこと考えたなぁ〜と感心するかぎりです

書込番号:7433683

ナイスクチコミ!1


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/02/23 09:23(1年以上前)

>受けた商品はどうなるんでしょうか?エディオンが廃棄?
>当然、東芝に返品でしょう?
で、この件にソースは?
誰も出してくれないよw

エディオンがBDよりだったのでHDDVD派は叩きたいとしか思えないw

書込番号:7433722

ナイスクチコミ!1


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/23 09:38(1年以上前)

普通に中古市場に流れるんじゃないですか?
6万ぐらいならもう一台ぐらいほしいかも。

書込番号:7433770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 10:45(1年以上前)

エディオンの対応は立派だと思う。
グループの宣伝にもなるしインパクトあるよね。

それにゲーム機の様に製品寿命の短いものと映像メディアのように長いものを
比較するのはナンセンスだよ。
今回の差額交換は東芝が撤退したというより映像ソフトが出なくなったことに対する
エディオンの善意だと思う。

録画機としては当分使えても見たいソフトが見れなきゃ意味ないしね

書込番号:7434014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/02/23 11:33(1年以上前)

>>XACTI < AV100 < IP1Kさん

プライドとおっしゃいますが、今回のHD DVDの結末に納得している人達も別のプライドに寄ってそういう結論にいたってるんだと思いますよ。

いわゆるイノベーターとかアーリアダプターとか言われる新物好きの人間は自分自身の製品・業界動向に関する知見に自信がありますから、メーカーのせいにするなんていうのは別の意味でプライドが許しません。

「無知な大衆と一緒にするな」っていうことです。(新物好きがこういう考え方をする連中ってことは日米に差はないと思います)
現時点でHD DVDに手を出してる人は特に日本ではそういう人間が多いと言うことかと。極端な投売りをやった米国はわかりませんが。

#ぼくはどっちかと言うと新物好きの人間ですがどっちの考え方も否定するつもりはないですし、エディオンの施策もそれなりの理はあるんだとおもってます。

書込番号:7434174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2008/02/23 11:51(1年以上前)

プレーヤーだったら今後、ソフトが販売される見込みが断たれるわけだからゲーム機の撤退に似ているね。
私もワンダースワン(古ッ)で苦汁を飲んだ経験があります。
撤退が噂される中、聖剣伝説とかFFとかの数々の昔やってて是非ポータブル機でやりたいと願っていたソフトたちが販売予定のまま販売中止にならなかったので最後まで信じてた口です。
撤退しようがそのソフトが販売されるなら心中できると思ってました。
撤退後も数々の雑誌で販売予定・・・のままフェードアウトして行ったんですが・・・・・。

録画機ならTVを録画するので基本自己録再。
故障しても直せるなら特に問題なし。
問題は既にディスク化した資産(BDなどのソフト化して販売されるか激しく謎のもの)が見れなくなる恐れですよね。
コピワンがあるから当然ですがディスク交換は出来ず。
HDDにあるものならレクポなど経由で移せるかもだけど・・・。
交換する人たちはHD DVDディスク化してしまったものはともかく、HDDの中にあるものまで諦めるのでしょうか?
期限を切って(?)ダビング終わったら返品するという対応だったという書込みがありましたが
普通にi-LINKでムーブできないものはないのか?全部DVDにおとすのか?とかいろいろ考えるところはあります。

どちらかというと、一世代前のRW/RAMも昔ははっきりと分かれていたが今は(読み込みだけでも)両方対応というものばかりなので
そのうち何とかなると考えていた人も少なくないと思います。

書込番号:7434239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 12:00(1年以上前)

顧客満足度という言葉がありますが、買った顧客が満足して商品を使い続けてもらうには
この数値を上げる必要があると思います(携帯会社AUが連呼してますが…)
HD DVDを搭載したRD機を満足して使っている方は別に満足して使っているので問題ないと思いますが
その他のこれからも映画のソフトや安心して皆と同じ規格で使い続けていきたいという消費者にとっては返品交換という手段は有効だと思います。

もちろん愛着を持って商品を使い続けられる程、メーカーにとっては嬉しいことはないでしょう。商品が壊れるまで使い続けることが消費者のプライドだと思います。

書込番号:7434271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/02/23 14:20(1年以上前)

asahi.comより
http://www.asahi.com/special/080218/OSK200802210057.html
---------
家電量販のエディオンは21日、東芝が撤退を決めた次世代DVD規格「HD―DVD」の製品を購入した顧客が希望した場合、ソニーや松下電器などのブルーレイディスク(BD)製品との交換に応じると発表した。
(中略)
 持ち込まれたHD―DVD製品を東芝側に返品することはできないが、HDの販売台数は多くないため業績への影響は軽微という。
---------

私は当然と思っていましたが、東芝へ返品することなどないでしょう。

書込番号:7434795

ナイスクチコミ!1


モーゼさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/23 14:22(1年以上前)

>今回東芝は、[動作]不良品を売ったわけではありません。
>多少の不具合も他のメーカーと同じ程度です。

もっと悪いよ!
AVライターの本田氏の記事では、東芝社内では既に1月には撤退する事は決定してたそうだ。
つまり東芝はすぐに撤退するという事を決定していながら、公表もせずHDDVD機を売り続けていたわけだ。これは体のいいサギ以外の何物でもない。
売りさばいて利益さえあげられればユーザーの不利益などお構いなしというわけだw
台湾や朝鮮のメーカーならいざ知らず、東芝のような日本を代表する大企業が撤廃する予定の製品を平気で売りつけるなんて全くひどい話だ。
東芝の企業倫理は腐りきっているという他無い。
俺に関してRDユーザーで今でも使ってるわけだが、今回の卑劣な行為を知って東芝というメーカーの評価は地に落ちた。
あの会社の製品はもう二度と買わないし、家族や親戚にも絶対に買わせないつもりだ。

書込番号:7434802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2008/02/23 14:47(1年以上前)

モーゼさん

>東芝社内では既に1月には撤退する事は決定してたそうだ。
つまり東芝はすぐに撤退するという事を決定していながら、公表もせずHDDVD機を売り続けていたわけだ。これは体のいいサギ以外の何物でもない。

この期間に買った人は特に怒っていると思います。
ホント、二度と買わないって気持ちになりますよね。
ただ、決定後すぐに発表といかないでしょうから多少のタイムロスはあっても仕方ないでしょうが
せめて決定後3〜4日以内には発表すべきだったでしょうね。

しかし今回の東芝は次世代レコーダーの重点販売時期を間違ったのでは無いでしょうか。
たぶん北京オリンピック前のボーナス商戦か、早くても春ころを目指していたのでは?
SONYが年末にこんなに攻勢をかけてきて、こんなにたくさん売ると思っていなかったのでは。
どちらにしても惨敗でしたね。残念です。

書込番号:7434898

ナイスクチコミ!2


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/23 21:40(1年以上前)

>東芝社内では既に1月には撤退する事は決定してたそうだ。
探してみたけど、ソースが見当たりません。

撤退の方向性があったとか、撤退推進派が多かったとか、そういうレベルではないですよね?

東芝の首脳陣が正式に決定していたという事ですよね?

そうでなければ話にならない。

書込番号:7436677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/23 22:28(1年以上前)

>それ以上に私はこのエディオンの偽善的な姿勢が気に入りません。


消費者に満足してもらいたいから・・・と言う言葉の裏に
自分のところの利益も上げたいという気持ちが見え見えで・・・
ちょっと気持ち悪い気もします。
こういう発表は、あっという間に広まるから
ただで広告をしてもらうようなものだし。
えぢおんが、消費者のことだけを考えて
返品受付を行っているのではない、ということに
気がつく人は気がつきますよね。

書込番号:7437038

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

A301購入しました

2008/02/23 13:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

難波のヤマダ LABI1で表示価格 \99,8000.-、店員に聞いたら \95,000.-? +15%。
ポイント分負けてよと言ったら 8万円中程の回答。
で、買いました。

自分がレジで支払っている間に、1台売れていました。

持ち帰って、まず shop1048で CATV連動ケーブルを購入。
DVDレコーダー+AVC Recレコーダーとして使用します。

書込番号:7434713

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/23 14:21(1年以上前)

購入おめでとうございます。
以外に安かったようで良かったですね。(最近高値らしいので)

自分はやっと、本日キャンペーン品が届き一安心です。

>DVDレコーダー+AVC Recレコーダーとして使用します。

HD Recですよ。パナのAVC Recとは、互換性は無いですよ。

でも、この機能は是非とも続けて欲しい。

書込番号:7434798

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/23 14:21(1年以上前)

AVCRECじゃなくて、HD Recですね。
老婆心ながら、互換性がないことは、了解の上で買いましたね?

書込番号:7434799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/23 18:46(1年以上前)

昨日、近所のヤマダ電機で購入。

¥83,800+ポイント5%+3,000ポイントでした。

今まで、テレビのチューナーからデジタル放送を

パイオニアの60GBのアナログチューナー付きレコーダーで録画してました。

画質の悪さにうんざりしてましたが、これで思う存分録画を愉しめるかな?

 ところで、virtualRDというパソコンにRD環境を作るアプリケーションを

使ったことある方いらっしゃいますか?

書込番号:7435840

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/23 19:14(1年以上前)

>ところで、virtualRDというパソコンにRD環境を作るアプリケーションを使ったことある方いらっしゃいますか?

ご存知無いかも知れませんが、上記はコピーワンスを扱う事は出来ません。

書込番号:7435970

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/23 22:17(1年以上前)

>HD Recですよ。パナのAVC Recとは、互換性は無いですよ。
>2008/02/23 14:21 [7434798]

>AVCRECじゃなくて、HD Recですね。
>2008/02/23 14:21 [7434799]

 逆に書いていました。HD Recですね。

書込番号:7436947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

Blu-ray RDの発売時期は

2008/02/23 08:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

RD styleの価値はメディア・フォーマットではなく、ソフトウエア機能です。
Blu-ray搭載 RDが北京オリンピック前に発売されるのではないかと思っています。

ps.
VHDディスク:1983年発売、1989年終了?、6年間。
DCCカセット:1992年発売、2000年終了?、8年間。
だったようですね。

書込番号:7433633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/23 09:04(1年以上前)

おっしゃる通りだと思います。
実際、Blu-rayのRDが出たらみなさんお買いになるでしょう。
ところで、dccってそんなに長続きしましたっけ?

書込番号:7433664

ナイスクチコミ!0


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/23 09:43(1年以上前)

それは無理かと。
HD DVDを搭載するのにIntelのCPUを別に積んで、OSを作り直したらしいから、BDをやるとしたら一から作り直しだそうです。

開発費も大変そうだしライセンスの問題もあるでしょうし。

書込番号:7433792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/02/23 09:56(1年以上前)

BDを発売する予定は全くない、更に先を見据えてHDDストレージやフラッシュメモリーの
展開を考慮しているとの公式見解なので、残念ながらBD版RDは期待薄だと思います。
LDプレーヤーを発売する事なくVHDと「心中」した、ビクターと同様の
道を歩みそうですが、ビクターは「次世代」規格のDVDレコーダーで
相次ぐバグの対応に追われ失敗した事を考えると、東芝の録画機器の
将来的な展開には不安も感じます。

書込番号:7433846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/23 10:47(1年以上前)

「HD DVDを搭載するのにIntelのCPUを別に積んで、OSを作り直したらしい」
というのは、HD DVDの制御・コントロールに関係するところだけでしょ。
DVDの制御・コントロールに関係するところ、HDDの制御・コントロールに
関係するところも同じ程度ありそうだし、何よりも編集に関連するところは
大きな部分を占めている。

HD DVDの制御・コントロールに関係するところなんて、全体のせいぜい
2割でしょ。
これをBlue Ray用に一から作りなおしたところで、HD DVDの経験もあるし、
短期で出来るのではないかと。

書込番号:7434021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/23 11:06(1年以上前)

>Blu-ray搭載 RDが北京オリンピック前に発売されるのではないかと思っています。
無理でしょう。
・純正RDなら開発期間が足りない。
・HD DVD撤退してほとぼりも冷めない内にBD参入?
 節操を疑われます。

来月末にでも現AV部門を解体・再編して新会社なり
新組織にして過去を精算してBD参入する意志を表明
という事も考えられますが。

1年もすればただのDVDレコではジリ貧状態が鮮明に
なるので、その頃にはほとぼりも冷めて参入も止むなし
という空気でしょうからさほど非難されないと思いますよ。
それぐらい待ちましょう。

書込番号:7434085

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/23 11:28(1年以上前)

さすがに北京前はムリでしょう。OEMで「RDではない」BDレコーダーを出す可能性はありますが。
まずはBDAに参加しないと。まぁ、既存メンバーもオトナの対応をするでしょうが。

あとは技術的な問題。
今旗振役のソニーとパナしか出していなくて(もちろん殻なしですよ)、
なぜシャープがあんなにも遅れ、他のメーカーが音なしの理由が分からない。
技術的に困難なハードルがあるのかな?
検討するにしてもこれからだし、それから商品の形に仕上げる時間が要る。

それと既存のHD Recはどうする?HD DVDあっての技術なだけに、その検討もこれから。
できても年末がいいとこじゃない?

書込番号:7434157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/02/23 11:31(1年以上前)

非難を気にするくらいなら、ここまでスッパリHD DVD撤退しないでしょう。

周りの事を考えてないメーカーですから知らんぷりで、堂々と来期はBDRD出してるんじゃなかろうか。


それなりのユーザーが切望してるから、出せば売れるのはわかってるでしょうよ。

書込番号:7434167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/23 11:39(1年以上前)

東芝は大企業ですからね。
企業も相手に商売しないといけないことを考えると
BD関連の仕事をしててもおかしくないと思います。

ひとくくりに東芝と言ってますがほとんど分社化されてて、
HD DVDやってたのも東芝の子会社です。
別の子会社がBDの部品をつくっててもおかしい話じゃないです。

だからってすぐBDレコーダーが出るかわかりませんが。

書込番号:7434197

ナイスクチコミ!0


N43E141さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/23 14:11(1年以上前)

にっくずさん 

>ひとくくりに東芝と言ってますがほとんど分社化されてて、
>HD DVDやってたのも東芝の子会社です。
>別の子会社がBDの部品をつくっててもおかしい話じゃないです。

事業部を東芝○○という名称に変えただけで、あくまでも東芝の一部門です。
ですから、その推測はありえません。

書込番号:7434763

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング