HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

海外の論調

2008/02/20 15:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:19件

撤退表明の後、可能な限り、海外メディアの反応を見てました。

第一の特徴はほとんどがSONYの勝利として報道しています。

決定的要因は西田社長も言及するワーナーの離脱。
及びそれに追随するウォルマートをはじめとする小売業の決定。

HD−DVDを買った消費者に対しては
規格争いがあるのを知りつつ
先物買いをしたのだからしょうがない。

簡単にまとめれば上記のような論調です。

書込番号:7420852

ナイスクチコミ!2


返信する
uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/02/20 16:25(1年以上前)

アメリカが返品大国って書いてあったけれど、もともと何十年も前から
の商習慣で消費者や販売店の権利が強い国でのビジネスですからね。

それでも世界一のマーケットなんだから返品や訴訟を覚悟で企業はビジネス
をされているのでしょう。 以前、東芝はくだらないクレーム訴訟で裁判を
避け和解金を1千億円くらい払った事があったような覚えがあります。 
ああいう悪い前例を作るべきではなかったと思いますね。
それでもアメリカのマーケットって魅力的なんでしょうね。
結局、返品処理費や訴訟代は商品の販売価格に上乗せされているのかな?

書込番号:7420970

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15224件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2008/02/20 17:00(1年以上前)

何台返品されるかなっていうけど、
いくら返品大国アメリカだっていっても
一応返品できる期限(大抵90日くらい)ってのがあるんだぜ?


書込番号:7421080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2008/02/20 22:40(1年以上前)

 本日の朝日新聞朝刊にも載ってたけど、購入者はもはや敵扱いです。

http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-30405920080219
西田社長は「米国は訴訟社会で、集団訴訟は考えられる」としながらも「当社はハードを販売し、ソフトは映画会社などが作っている。この責任を全て持って製品を提供しているわけではない。(訴訟リスクには)十分対抗できるのではないか」との認識を示した。

書込番号:7422761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/21 00:00(1年以上前)

BDはソニーにとって、これまでも、また今後も、HDワールド戦略の中核商品として位置づけられる。

芝が撤退すると途端にHDという言葉を全面に押し出すの?w
芝はBD搭載機を作る予定は無いって
これは意地でも作って欲しくないなw
HD-DVD作らなくても普通のDVDにHD録画出来る低価格な
レコーダー作ってくれたら欲しいかも
メディアが安いからねぇww

書込番号:7423393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/21 00:08(1年以上前)

YES!Hi-MD

書込番号:7423448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

標準

東芝ガンバレ

2008/02/19 22:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:14件

自分もRDシリーズを6台購入してRD−X2からRD−301Wまで満足して使っている。HD、DVDだけは購入する気がなかった。早くBD機に負けてBD機を出すのを心待ちにしていた 早く出して欲しいものだ

書込番号:7417571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件

2008/02/19 22:28(1年以上前)

東芝 西田社長「現在のところ、BD製品を手掛ける予定はまったくない」

書込番号:7417661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/02/19 22:30(1年以上前)

現在のところだよ。 先の事はわからんってば

書込番号:7417690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/19 22:40(1年以上前)

BD機の自社生産が可能になるまで、OEMでも構わないからBD機を出してくれないかな〜。

書込番号:7417766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 22:58(1年以上前)

OEMでもいいから・・・

ただそのOEM機に
東芝ならではの編集機能が搭載されていなければ
ただ単なるRDの名前を掲げているだけで
RDであってRDではない、と真のRDファンは思いますから。

OEMであっても
東芝ならではの編集機能は載せる、これだけは絶対必須でしょうね。

書込番号:7417961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/02/19 23:02(1年以上前)

もう1度
サザエさんの単独スポンサーやればいいのに

書込番号:7418002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/19 23:07(1年以上前)

みなみだよさん、

OEMの詳細を知らないんですが、OEMってその製造メーカの製品をそのまま(メーカ名板を変えて)売るだけだと思ってました。
売る側の希望する仕様をOEM元メーカに指示できるんでしょうか。

書込番号:7418047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/19 23:22(1年以上前)

>東芝ならではの編集機能は載せる、これだけは絶対必須でしょうね。

そうですね。失礼しました。

ネットワーク接続して、PCのキーボードでタイトル編集がサクサクできないようでは、
OEMでBD機が出ても意味が薄くなってしまう事に気がつきました。

書込番号:7418168

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 23:45(1年以上前)

公式の場であれだけブルーレイを罵倒していたのに、
前言撤回してブルーレイ搭載機出しますなんてそんなこと
出来るはずないでしょ?

その前にワンダー藤井の土下座はどうなったんだよ。
この勝てない戦いを「意地」だけでやってきた経営陣は総退陣すべき


見てなさい、土下座もしないし総退陣もないから

これが今の日本の現実です。誰も責任を取らない

いずれ東芝が世界最悪の原子力事故を起こすのではないかと本当に
心配しています。反省しない、改善しないところに明日はない。

書込番号:7418353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 23:49(1年以上前)

はらっぱ1さん

指示できるかどうかは
相手メーカー次第でしょうし
仮に指示できる場合でも
東芝自体がある程度情報開示しないといけないでしょうから
どこまでお願いするかにもよるでしょうね。

指示できなくて、もしくは指示はできるけど情報開示したくない場合
これはもう相手先のメーカーのなすがまま・・・RDとは名ばかりのRDではないものになってしまう。
消費者はRDには目も向けず・・・となりかねず
ますますRDユーザーにそっぽを向かれ・・・

そうなるくらいなら自社メーカーで
RDを開発して欲しいです。

東芝だって生産工程さえ何とかすれば
ブルーレイを自社生産すること自体は問題なくできるでしょう。
ブルーレイの規格自体は公開されているでしょうから。

書込番号:7418378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 23:52(1年以上前)

>公式の場であれだけブルーレイを罵倒していたのに、
前言撤回してブルーレイ搭載機出しますなんてそんなこと
出来るはずないでしょ?

やらないと、RDファンをますます失います。
市場がブルーレイを選んだのだから
潔くブルーレイを発売する
これもまた企業の生き残る道だと思うけどなぁ・・・

書込番号:7418399

ナイスクチコミ!2


電器男さん
クチコミ投稿数:78件

2008/02/19 23:54(1年以上前)

撤退が決まった今でもHD DVDを購入を検討しています。
確かに映画ソフトはブルーレイが主流になりますが、自宅で番組を保存するには
HD DVDで十分だと考えます。部品、メディアは8年は最低8年は保有しているので、
自分的には購入は間違いではないと考えます。

東芝とは無縁の人間ですが、頑張って欲しいです。

書込番号:7418414

ナイスクチコミ!4


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 23:57(1年以上前)

いまさらブルーレイ開発したところで、シェアは奪還できないし
なによりバグが多くて初号機は使い物にならないだろう。

ドライブについても外部から買わないといけないし、ディスク構造
も違う。内部ソフトも変えなきゃいけないし(AVCRECなど)まったく
消費者にとってよいことはないので、そのままご退場いただくのが
筋ではないかと。

ブルーレイ陣営になってその中で独自規格なんかに走られたら、
それこそとんでもないことになるので。

馬鹿なんだから黙って退場しろと。撤退する会見でさえ見得切ってる
ようじゃ駄目だと思うけど。

書込番号:7418438

ナイスクチコミ!6


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/19 23:59(1年以上前)

心情的には東芝がんばれってところなので、ここで書かせてください(^^;;

現在RD-X5を使っています。。。
TVは日立のP50-XR01というHDD内臓で録画ができるものを使っています。
さすがにRD-X5のSD画質に満足できなくなったのと、TVではW録画が
できないので、そろそろ後継機をと考えていました。
(X5はスカパーの保存先として、まだしばらく残す予定です。
 e2は見たいチャンネルがないので、入っていません。)

どうせ焼かないので、メディアはどうでも良いと思っていました。
A301のHDD容量が、500GBくらいあれば買っていたのですが・・・
見送ってしばらく様子を見てました。が、この状況で、どうしたものかと
思っています^^;;

北京オリンピックまえあたりになると、何か動きが出たりするでしょうか?
RDの操作性に慣れているので、おそらくPanasonicの機械は不満がたまるかも?
と思っています。
(あと、マルチタスクでどこまでできるのか?も。。。)

書込番号:7418457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/20 00:34(1年以上前)

東芝がBD機を出すとなると?
かなりのハードルがありますね!

一番の問題は開発期間ですね。
自社開発となると、HD DVDのノウハウがあっても来年末までに出せるかどうか・・・

何より、OEMであっても!
供給元の生産計画がありますから、コレから交渉したのでは年末商戦には難しい・・・

RDらしい物だしてくれるのなら、この英断を歓迎しますけど・・・


書込番号:7418684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/20 00:37(1年以上前)

>はらっぱ1さん 

>OEMの詳細を知らないんですが、OEMってその製造メーカの製品をそのまま(メーカ名板を変えて)売るだけだと思ってました。
>売る側の希望する仕様をOEM元メーカに指示できるんでしょうか。

そういうのを ODM(Original Design Manufacture(r))っていうんじゃなかったでしたっけ?
設計能力もある製造メーカーが、相手先の仕様で設計から担当し、製造・納品するのです。

そこまでいかなくても、OEM製品の一部だけ変更して(たとえば、よくあるのはメーカーごとに異なるリモコン送受信信号など)納品する場合もありますよね。
あと、筐体のデザインも、銘板だけでなく、かなり変えて出すとか。
そうそう、オーディオ製品でよくあるのは、ほとんどの部分が一緒だけど、音質にすごく関連する基板や部品だけ自社で開発したものを組み込んでもらう、なんていうことですね。

フナイみたいに、自社ブランドより、そういう仕事をメインにやっているメーカーもありますよね。
知らないうちにそういう製品を使っていることはままあります。裏板見るとわかったりすることもありますが。

東芝がそんなことしてBDに参入してもあまり意味ない気はしますが(^^ゞ

書込番号:7418697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/20 00:41(1年以上前)

>シェアは奪還できないし

分かりませんよ。
HDDVDレコーダーで国内に出回ったのが20000台。
とすると潜在的なRDファンはもっといるでしょうから
主流のブルーレイに切りかわったら
買い換えてもいいなと思っている潜在需要はもっとあると思います。

今までのRDの購入者すべてがRDのブルーレイを待っているかは分かりませんが
待っているユーザーは結構多いと思います。

SHARPの7%は抜くのでは?
(って、個人的な推測ですが)

書込番号:7418724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/02/20 00:44(1年以上前)

東芝のHD撤退決断はとても喜ばしい。前進あるのみです。
これで東芝の次機種に更に期待が持てますね。

BDもHDも技術に大差は無かった。同じ青紫色レーザー技術。IFは同じ(ATAPIかSATA)だから搭載ドライブをHDからBDに変えるだけで A301の後継機は簡単に作れるのです。本当は直ぐにでも発売して欲しいですね。SUMSUNG製でもOK、どうせレーザーはシャープになるでしょうから。パナだって歩留まり低くて必死らしい。でも東芝のことだから意地でも「びっくり技術」を入れようとするかもしれません。ただでさえ「パナやソニーのおもちゃ」とは違う「マシン」を作っているのにこれ以上良くしてどうするの?「また反感やひがみ」を買うだけなので、ここは下手に出るのも戦略ですよね。

悲しい現実として、世界的にはレコーダの需要は小さいです。勝者はいない。
TVの主力は液晶で、「SUMSUNG」「LG」が「亀さん」よりずっと上です。IPSなど「末席」
「大型プラズマ」は環境に悪いと言われていますし海外では32インチ以下のTVが売りの大半です。パナも液晶へシフトせざるを得ません。「プラズマTVの買い手探しで必死ですね」
BDに貢献したのはPS3で有って、「技術の差」ではないし。ソニーも必死でPS3を支えていますよね。「大赤字です」
東芝はCELL生産含めてで半導体収支は「大幅の黒字」です。
誰が勝って誰が負けたという話ではありませんね。

どの企業も常にリスクと背中あわせで事業をやってます。
「SONY PS3から撤退」
「パナソニック プラズマから撤退」
「シャープ 液晶工場をSUMSUNGに売却」
「ビクター パナソニックに買収」
「三菱 TVから撤退」
「パイオニア 倒産」
ってな事が将来のニュースになっても不思議ではありません。

開きなおる社長は「日本人の感性を逆撫で」するけど「投資家には好意的」かも。

書込番号:7418735

ナイスクチコミ!1


yu_riさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/20 01:01(1年以上前)

私はRD-X1からのRDユーザーです。
今回、負けるとは思っていましたが…
Blu-ray機能製品出るまで待とうかと。
RD編集(特にPCで編集、タイトル等)。
他には、松下さんのHS2とE400?しか編集した事しかありませんが…途中で諦め
RAMに移して編集してました。
東芝さんのページのお客様のご意見のフォームで意見してみました。
皆様もBlu-ray製品化を意見して頂ければ。

書込番号:7418824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/20 01:06(1年以上前)

>北のひこ星さん 

>東芝のHD撤退決断はとても喜ばしい。前進あるのみです。
>これで東芝の次機種に更に期待が持てますね。

同感です。

>BDもHDも技術に大差は無かった。同じ青紫色レーザー技術。

これもですね。だからこそ、早く決着をつけるべきだったんですね。
でも、

>IFは同じ(ATAPIかSATA)だから搭載ドライブをHDからBDに変えるだけで A301の後継機は簡単に作れるのです。

え〜〜〜〜???
ドライブが積めるのと、アプリケーションフォーマットからなにから実はまったく違うBDに焼く(焼ける)マシンを作れるのとはまったく別問題だと思うんですが。

>東芝はCELL生産含めてで半導体収支は「大幅の黒字」です。
>誰が勝って誰が負けたという話ではありませんね。

これはリンク先でも書きましたが、半導体などの電子デバイスの収益が家電のそれを圧していますからね。
だからこそ、“お荷物”は排除したかったわけです。


あと個人的なことですが、

>「パイオニア 倒産」

パイオニアファンとして、そ、それは嫌だ(>_<)

書込番号:7418852

ナイスクチコミ!1


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/02/20 01:07(1年以上前)

こんばんは

SシリーズのDVDドライブはパナソニック製です。
なので、OEM供給しても東芝の特徴である「編集機能」には問題はないでしょう。

オリンピック前には新機種を出してくるでしょう(もしかしたら6月のボーナス商戦くらい目掛けて)。
ただ現時点ではBDを出す予定はなくても市場の動向によってはBDドライブのRDが出てくる可能性はあるでしょう(今までは批判していても市場の動きで利益を出していかなければならないので…)。

もしかしたらDVDにハイビジョン録画(2時間以上)が出来るものが出てくるかも…
(他メーカーとの互換性を考えてAVCREC搭載で)

ま、どの道憶測の話なので次の機種が出るまで待ちましょう。

書込番号:7418854

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信33

お気に入りに追加

標準

RDは不滅です!!

2008/02/19 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 萌仮面さん
クチコミ投稿数:25件

今日HDDVD撤退の正式発表がありましたがレコーダー事業からの完全撤退となるとRDはどうなるんでしょうね。RDは他社には真似のできない機能とかでファンが多い。自分ももし撤退したらどれを買えばいいのか。
HDDVDは撤退してもRDの火は消さないで欲しい。
RDは不滅です!!

TOSHIBAがんばれ!!

ちなみに私はRD-XS34→E301ユーザーです。

もう一度。

RDの火を消すな!!
RDは不滅です!!

書込番号:7416513

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/19 19:38(1年以上前)

従来のDVDプレーヤー/レコーダー事業は継続するそうです。

書込番号:7416558

ナイスクチコミ!1


スレ主 萌仮面さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/19 19:48(1年以上前)

ひとまず安心です。自分も現行DVDで満足しているんで。私たちユーザーがどんどんRDを使ってRDを守ろうではないですか。
もしTOSHIBAがブルーレイを出すとしたら私だったらマルチドライブで。RD-XS31が出たときの衝撃を再び味わいたいですね。

書込番号:7416611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/19 20:17(1年以上前)

>なお、現行のDVDプレーヤー及びレコーダーについては、従来どおり事業を継続してまいります。

この発言は微妙な感じがします。。。
現時点では、「次世代DVD規格」として「ブルーレイ」のレコーダーやメディアの普及が決定的になった!と、誰もが思っています。
ですから、今日の東芝のプレスリリースで述べられている「現行のDVDプレーヤー及びレコーダー」は、ブルーレイが普及価格になる時期に陳腐化してしまうのは明らかで、誰も旧い製品を買おうとは思わないでしょう。
文面通りに受け止めれば、東芝はブルーレイが普及するであろう1、2年後には、DVD事業から完全に身を引いてしまうのかな?とも思います。
ですが、実は、そうではないのかもしれません。

>なお、当社は今後も消費者、及び産業界にとって最適な光ディスク規格を議論・策定する団体であるDVDフォーラムのメンバーとして、DVD業界の発展に貢献していきたいと考えています。

東芝は、ブルーレイ打倒の新規格の開発プロジェクトを立ち上げるのかな?とも思いました。

書込番号:7416761

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌仮面さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/19 20:33(1年以上前)

私達RDユーザーの気持ちも少しはわかっているようでいい?ですね。

書込番号:7416830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/19 20:34(1年以上前)

ちなみに

『現時点でBDをベースにしたプレーヤー/レコーダを販売するという計画はありません』

だそうですよ

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/toshiba2.htm

とりあえずHDRecは続けてほしいです

書込番号:7416842

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2008/02/19 20:39(1年以上前)

素人意見なのですが、RDってHD DVDだからあるのですか?
今回は、HD DVDからの撤退だけなので、そこまでRDが無くなるとか
騒ぐ必要有るのですか?(過去スレにおいても)
将来的にはフルハイビジョン録画出来ないので、無くなって行かざる
おえないのかもしれませんが、その頃には何らかの手立てが
出来ていることを期待したいです。>やっぱりブルーレイ?

横から素人意見で済みませんでした。

書込番号:7416875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 20:55(1年以上前)

望見者さんへ

東芝ユーザーにしか分からない
東芝への愛着があるのです。

私もRD-XS30からRD-XS36へと使い続けていますが
他のメーカーのDVDレコーダーを使う気にはなれません。

私の場合、茶ぷたー編集だけでも東芝のメリットがあると思っています。
1秒間を30コマに分割できる機械は東芝だけですから。

これができると、CMの余計な部分をできるだけカットして
いる部分だけを編集することができます。
2時間20分くらいのテレビでこれをすると
2時間以内に収めることができます。
つまりDVD−R1枚に収めることができる。(レート変更無しで。)

編集機能なんていらない
見て消すだけ、という使い方なら
どの機種でもいいでしょうが
東芝だけが持つ編集性能には
多かれ少なかれ
東芝ユーザーにとっては
なくてはならない機能なわけです。

なので、HD DVDから撤退表明をした今となっては
ブルーレイを出す予定は今のところない、という社長の言葉は
それはそれで不安ではあります。

何らかの形でRDを残して欲しいと思う東芝ユーザーは
多いと思います。

逆に取れれば何でもいい、という人にとっては
東芝は、選択肢には入らないでしょうね。
そういう人が東芝を使った場合
編集機能がわずらわしい、と思う人が出てくるでしょう。

書込番号:7416982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件

2008/02/19 21:03(1年以上前)

--裏工作大好き守銭奴あきんど越後屋--
 
“ソニーのハワード・ストリンガー会長兼最高経営責任者(CEO)が米ハリウッドを行脚していたともいわれる。”
http://www.asahi.com/special/080218/TKY200802170105.html

BD なんか使うくらいなら、データ消失のリスク対策として複数の HDD と D-VHS に保存。もちろん HD DVD と 普通の DVD にも

書込番号:7417029

ナイスクチコミ!2


MKLOさん
クチコミ投稿数:17件

2008/02/19 21:12(1年以上前)

新世代DVDから全面撤退、新製品の開発もやめるみたいだけど、
HD DVDからブル−レイに設計を変更するのは技術的に難しいことなのかな?
もしも面子にこだわってだったら本当に馬鹿な話だと思う。
RDシリーズには固定ファンもいるだろうし、過去から積み上げてきたレコのノウハウ等も
すべてではないにしろ無駄になるのだから。

書込番号:7417080

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌仮面さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/19 21:14(1年以上前)

みなみだよさん>

RDの魅力は編集機能だけではなく『マニュアルレート』があること。どのレートで録るか考えるのはRDの楽しみの一つ。『XP,SP,LP,EP』しかないレコーダーよりはよい。それにどのモードでもリニアPCMで録画できるのもRDのいいところ。他社ではXPでしかできない。私は他社にはない機能が自分に向いていると思ってRDを使っています。パナは使う気がないです(自分はテレビはパナだが)

書込番号:7417091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 21:20(1年以上前)

そうそう
マニュアルレートがありましたね。(あんまり使わないけど、何回かお世話になった。)

私は東芝しか使ったことがないから
それが当たり前かと思っていましたが
XS30から買い替えを検討していた際に
他のメーカーにしたら
その辺のところで不満が出るかも・・・とアドバイスを受けたのを思い出しました。

やはり、そういう機能が付いているRDなりのメリットがあるわけですから
何らかの形でRD、
出し続けてもらいたいものです。

現状ブルーレイの発表は考えていない、という社長の言葉は
わたし達RDファンの気持ちを
無視していますもんね。
(HDDVDを購入したユーザーに配慮したのかもしれませんが、これからのRDに期待しているRDファンの気持ちを不安に陥れているということも合わせて考えてもらいたいですよね。)

書込番号:7417130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 21:21(1年以上前)

東芝発表の記事を見るとBD搭載のRD機は販売予定はないと書いてあったが
おいおい何を上から目線でもの言ってんだよって感じだね!
だれがBD陣営に入れてやるなんて言ったのか。
BD側にも拒否する権利位あるだろう。
ライセンス料、他社の10倍、藤井土下座、靴舐める位やれば許してやらないでもないけど…
まあ死んでもやらないだろうから、BD搭載東芝レコーダーなんていう夢物語はあきらめた方がいいんじゃない

書込番号:7417143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 21:29(1年以上前)

一部アンチ東芝は無視するとして・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

MKLOさん

確かに面子だけにこだわって
ブルーレイを出す予定はない、とコメントしているなら
私も含めたRDファンを馬鹿にしていると思う。

これからどこのメーカーの録画機買えばいいの・・・と途方に暮れさせることにならないとも限らないわけだし。

書込番号:7417186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/19 21:46(1年以上前)

当面予定がないっていうのなら、やる以上はOEMじゃなく自社開発ってことなんでしょう。

液晶TVを売るためにも、レコーダからの撤退がないのなら、いずれはBD機を出さざるを得なくなるのだから、気長に待てばいいようにも思いますがね。

書込番号:7417309

ナイスクチコミ!2


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2008/02/19 21:54(1年以上前)

>みなみだよさん、分かりやすく有り難う御座いました。

書込番号:7417372

ナイスクチコミ!0


iso328さん
クチコミ投稿数:26件

2008/02/19 21:54(1年以上前)

自分もみなみだよさんに同感です。
何を言っても、編集機能の充実度が他メーカーとは違うので。

何度かRDの不具合で(初期化)泣かされましたが、でも次新しいのを買うのは、
RDしか考えられず。

この数日、この際、BDにとも思いましたが、BDの実機での操作で、やはり、編集の使いにくさは歴然で、結局先ほど、A301購入してしましました。
今後の不安よりも、何かが勝ってしまうのが不思議です。RDは・・・

書込番号:7417377

ナイスクチコミ!0


Albionさん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/19 21:58(1年以上前)

わんわんっさん

あなた、荒らしたいだけなんですか?
わざわざ煽ってどうするんでしょう。

書込番号:7417408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/19 22:06(1年以上前)

Albionさん

こんな輩は無視するのが一番です。
取り合うと、そこに漬け込まれますから・・・
(って、私も取り合った一人か・・・以後この件はスルーで)

書込番号:7417479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件

2008/02/19 22:10(1年以上前)

>わんわんっさん

>あなた、荒らしたいだけなんですか?
>わざわざ煽ってどうするんでしょう。

失礼いたしました。ちょっと越後屋一味を噛み千切ってみたくなりまして。w もう止めます。

だんだん A301 の価格が上昇してきたのは、在庫が少なくなって来たんでしょう。

書込番号:7417506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/02/19 22:12(1年以上前)

東芝がBD搭載のレコを出さないんだったら、パナやソニー辺りが東芝の優秀な技術者を引き抜いてBD+東芝の編集機能の進化版みたいな製品を作ってくれたら、飛びつく人は殺到しそうだな。

でも、実際に行おうとしたら訴訟問題連発になりそうなことは容易に想像できるが…

書込番号:7417522

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ159

返信93

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:8件

★米パラマウント、次世代DVDで「HD−DVD」支持撤回へ
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT、オンライン版)は8日、米バイアコムの映画制作
子会社パラマウント・ピクチャーズが次世代DVD(デジタル多用途ディスク)規格
方式で東芝が推す「HD−DVD」支持を撤回する見込みだと報じた。
同陣営離脱となれば、対抗する「ブルーレイ・ディスク(BD)」との規格争いが
終結する可能性があるという。
この動きは米映画会社ワーナー・ブラザーズ・エンターテインメントが先週、
ソニーなどが推進するBDの単独採用を決めたことに伴うもの。同紙は事情に
詳しい関係者を引用し、パラマウントが昨夏HD−DVDの単独支持を発表し、
同陣営に加わったものの、その契約内容にはワーナーがBD支持に変更した
場合、パラマウントにも同様の措置を容認する条項が入っていたと報じた。

で当然価格にも影響でると思うんですが、5万でこの機能なら買いですかね??
H-DVDのディスク探すのも一苦労になりそうですかね??
まあH-DVDのディスク自体の価格下がらないでしょうから・・・
皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

書込番号:7221234

ナイスクチコミ!5


返信する
POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/08 20:38(1年以上前)

パラマウントって会社は凄いなぁ
本当ならここのソフトは買いたくない トランスフォーマーはヤフオク行きだ!

書込番号:7221360

ナイスクチコミ!4


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/01/08 20:38(1年以上前)

単なるHDD付きDVDレコとしてみても5万はないでしょう。ハイデフで残すならA600の方が良いかも? 東芝次世代BDレコに期待ですね。 幸い今回の規格争いでは大衆に被害者はいないでしょう。早食いの好き者しか次世代機器は買ってないし!

書込番号:7221361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2008/01/08 21:10(1年以上前)

>★米パラマウント、次世代DVDで「HD−DVD」支持撤回へ

まあ、当然の結果でしょうと私は思います。

企業とはNGOでは無いのですから、営利を求めるものです。

最終的に「企業が造りたい物を売る」のではなく、「末端ユーザーが欲しいものを造る」
のが本当の姿なのだと思います。

一部で「土下座」なんて書き込みを見ますが、必要無いのでは?と私個人は思いますよ。

企業にも働く人が居て、家族も居ますからね。

結局、提案したが受け入れられなかったから、”利”にまわる。

至極当然の結果だと私は思います。

書込番号:7221499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:51件

2008/01/08 21:35(1年以上前)

HD−DVDとBDは互換性が無いし、BDレコーダーの製造に当っては、HD−DVDの製造ラインの転用が効かず、新たに生産設備を構築する必要があるようです。
そのためには、かなりの金額の投資が必要だし、かつ、既存のHD−DVD機器のサポートも継続する必要があるため、次世代DVDレコーダーに、東芝がそれほどまでに大きなコストを払うのか否か疑問です。
(したがって、東芝が独自にBDレコーダーを開発&製造する可能性は小さく、仮にBDレコーダーを出すとしても、他社からのOEM供給になるのではないかと思います。)
新年早々にHD−DVD規格は無くなるような報道がされていますが、東芝のことですから、さらに進化させたHD−DVD規格を新たに策定する可能性が強いと思います。
現行の(普通の)DVDでも映画ソフト等は十分に鑑賞に耐え得るレベルだし、しかも、最新の映画でもない限り、値段も安価です。
HD−DVD規格が無くならないのであれば、ハイビジョン映像を手軽に録画できるRD−A301の存在意義は大きいと思います。

書込番号:7221627

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:251件

2008/01/08 21:50(1年以上前)

まぁ仕方ないんじゃないですかね。外国人のほうがシビアな視線でしょうから。
今にも沈みそうな船に乗るか、宝船に乗るか(どっちがどっちとはあえて書きませんが)

東芝も早くブルーレイに歩み寄れば良いのに(本音)
ま、無理か。。

書込番号:7221711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/08 22:16(1年以上前)

ダイヤバモンドさん、はじめまして。

  >で当然価格にも影響でると思うんですが、5万でこの機能なら買いですかね??
もうご存知かもしれませんが、A301のスレでは本体90,000円にポイント20%(実質約72,000)
さらにトランスフォーマーキャンペーン特典分、ヤフオクで3万で売り飛ばし、
結果、本体約42,000円!、、、かも?、なんて計算も立つような状況には、なってきてますね。
でも、E301が価格com値段で48,600円のいま、次世代光学ドライブの点を除いても、
その他機能で、7、8万円ぐらいの価値はあると思いますよ。
(私としては、なにもE301を基準にすることもナイとは思いますが、スカパー連動ナシとかの点で
そういう評価をする人もいるみたいですから、あえて。)

いえ、5万なら、私ももう1台買い増しますが(笑)

HD DVDのドライブについては、せっかくある機能なので、とりあえず生ディスクの入手が
止まるような事態にならなければ、それでイイと思ってます。

映画ソフトの件に関しては、私はBD版を買うつもりです(まだ買ってはいませんが、狙ってる分については)。
A301を、プレイヤーとして買ったつもりは、ないので、市販ソフトのほうは、それこそBDプレイヤーでも買います。
私は、いままで、アナチューナーRDしか持ってなくて、もうそろそろデジ対応したくて、
色々考えて、A301を買いました。
お金はないので、次を買うのは1年後ぐらいになるかもしれませんが、その時BD版RDがあれば、
それを買うことになるのかもしれません。
でも、先のことは、正直、分かりませんので、このタイミングで購入しました。
  >早食いの好き者しか次世代機器は買ってないし!
という意見もありますが、A301は確かにHD Rec搭載機としては初号機ですが、
次世代機としては、そう「早食い」とは、思っていません。
もうAシリーズ自体、代を重ねてますし。

私は、そんなふうに、思ってます。


頑張のオッチャン疲れた(・・)さん、こんばんは。
  >企業とはNGOでは無いのですから、営利を求めるものです。
いやー、最近はNGO、NPOともにそうでもないのも、多いみたいデスヨ。
カルイつっこみでした(笑)
もちろん、発言の論旨は、仰るとおりだと、私も思ってます。

書込番号:7221875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/01/08 22:23(1年以上前)

映画会社がブルーレイ支持に回って、次世代DVDの規格争いが終焉するのは良い事です。
β-VHSと違って物理的な形状が同じなので、東芝がブルーレイに乗り換えたとしても、HDDVDの再生くらいは対応するでしょう。
HDDVD切り捨てなんてことになったら、それこそユーザーへの背信行為です。

書込番号:7221929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/08 22:26(1年以上前)

いや、報道を否定したらしいですよ。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=auYz6IyYWcwk&refer=jp_asia

書込番号:7221954

ナイスクチコミ!5


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/08 22:39(1年以上前)

>で当然価格にも影響でると思うんですが、5万でこの機能なら買いですかね??

5万でA301は買えません。おそらく都会で9万、田舎だと10万くらいです。
特に東芝にこだわりとかないのでしたら、素直にBDレコの方がいいと思います。


>H-DVDのディスク探すのも一苦労になりそうですかね??

大都市圏だとすぐ手に入るようですが、田舎だと確かに一苦労です。

ただ、私の場合は…

■一年以上前…家から電車で100kmのところにしか売ってなかった(一層\1,480)
■半年前(RD-A600/300販売後)…家から20kmのヤマダでも三菱一層-Rが買えるようになった(\1,480)
■二ヶ月前…そのヤマダで三菱一層-Rが値下げ(\1,280)
■ごく最近…そのヤマダで二層HD DVD-Rも買えるようになった(二層\3,280)

と、値段はともかく、店頭での販売状況はどんどん改善されてます。
一昔前より入手は楽になったと思います。

ただ、BDと比べると入手性と価格には天と地ほどの差があるのは言うまでもありません…

書込番号:7222028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/01/08 22:42(1年以上前)

皆さん有難うございます。
卒業祝いに買ってもらったPSXがフリーズが多くなってきてそろそろ(・人・)ヤバそうなので
壊れる前にヤフオクで売り飛ばそうと思ってます。
生ディスクもブルーレイなら5年後には1枚100円以下程度とかになりますかねw

あっそうそうVARDIA RD-E-301 も気になります。予算的にもいい感じです。

ところでもってパラマウン○もなぜ今?正月明けに?? つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 って事で・・・
なんか否定しているようですが・・・本音はどっち??って事で・・・
企業によくある正式決定ではないので 現・時・点 では違いますということですかね??

書込番号:7222043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/08 22:49(1年以上前)

>生ディスクもブルーレイなら5年後には1枚100円以下程度とかになりますかねw

今年中には量販店でも25GBが¥500で買える??
有機素材BD-Rが発売されるらしいですよ。
秋葉原とかなら¥300??になりそうかな?

http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/10/19357.html

書込番号:7222101

ナイスクチコミ!1


abcnetさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/08 23:36(1年以上前)

>いや、報道を否定したらしいですよ。

そりゃあ、パラマウントの公式コメントは現時点は否定でしょう。
そのうちプレスリリースで公式に認めることになると思います。
その前にTOSHIBAに仁義きらないとね。

書込番号:7222395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2008/01/09 00:50(1年以上前)

CES2008でのブルーレイディスクアソシエーション(BDA)のプレスカンファレンスにはパラマウントはまだ出席してなかったようですね。でもこの中では事実上の勝利宣言も飛び出したようです。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/08/20085.html

書込番号:7222834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/01/09 01:45(1年以上前)

BDはハイビジョンのダビングに時間がかかるしレコーダーでとって編集するにはHD DVDの方が良かったかな〜。いかんせん一番大事な容量が完全に負けてるし、そのくせ値段は下がらないし繰り返し可能なメディアは既に出来ているとか言いながらいつまでも発売しなかったり、HD DVDと言う名前もブルーレイのほうが直感的に聞いて次世代(個人的意見)っぽくて詳しくない人にも分かりやすくて認識されやすいのも何気に大きいかな。まぁ東芝にとって規格で負けて残るのは莫大な開発費やら宣伝費やらの負債だけなので簡単には引けないでしょうけど、東芝のレコーダー自体は業界トップ(個人的意見)なのでブルーレイでその実力を存分に発揮して欲しいですね。そして微妙に1年契約が残ってるユニバーサルが気になる…

書込番号:7223013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件

2008/01/09 03:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:11件

2008/01/09 05:18(1年以上前)

PS3⇒海外では録画可能らしいが、再生専用機として?
BW⇒AVCREC仕様のBDドライブ搭載
RD⇒HDREC仕様のマルチドライブ?搭載⇒やや?割高になるが、編集機能+HDRECの優秀性で
⇒一般の認識としてはDVD-R>DVD+Rと思っているフシがあるが、割高でマニア向け市場の
感があるものの、再生互換性ないし2層の分かれ目を細かく設定出来る事でR DLにおいて
は+Rが優位に立っている感があります。
⇒単に容量だけじゃない、(BD,HD DVDの)細かい機能で差別化を図る事も可能でなくは
ないでしょうし、今度は逆にHDRECの方が優れているのは確実らしいですから、HDRECの
BD記録で妥協点を見出す事も可能な気がします。

個人的には、次世代ドライブの搭載はどちらでも構わないが、AVCREC/HDREC仕様の大容量
ハードディスクを割安にて搭載したメーカーがもう一社くらい現れてくれたら良いなあ
とも思います。

書込番号:7223250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

2008/01/09 07:29(1年以上前)

価格は5万はまだまだとしても 6〜7万のレコーダーで撮る見る消すなら
買いの機体と思います

将来の互換性を考えるならBRを、と言いたくなりますが
あっちの松下・ソニーの新方式録画(AVC)の互換性も不完全なので
早モノ買いになるという意味では東芝を買うのと同じように思えます


そこで過去にTV番組を永久保存だとDVDに撮って
その後にほとんど見ていない私の場合
総合して操作のしやすい東芝にしました
そういう流れではこのA301はおすすめできます

現状はDVDにTS録画したものの互換性が上がれば言うことないです

書込番号:7223353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/09 09:15(1年以上前)

録画時間が40時間未満では「観て、消し」はちょっとしんどいんではないんでしょうかねぇ・・・
このA−301はやっとこさ年末商戦に間に合わせただけのツナギ機種です。
本気で戦う気ならA−601とセットで揃えてくるはずでしょう。
そうしたくてもできなかったか、とりあえず戦うフリをしているだけか、よくはわかりませんが。

E−301があってE−601という機種がないことをよく考えてみましょう。
そうすればAシリーズにおけるA−301の位置づけがわかるのでは?

なんて知ったかぶりをしましたが、すべて私の妄想です。
でも、レコーダーをとっかえひっかえいくつも購入できない一般ユーザーにはA−301は「見送り」が正解だと思いますよ・・・

書込番号:7223512

ナイスクチコミ!1


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/09 09:27(1年以上前)

>米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性

いろんな企業から梯子を外されているよな
この発言もHD DVDなんてどうでも良くて、対PS3向けの発言ですよね
市場がBDに固まってPS3が売れるなら、XBOXにも積めるよという牽制・・・

書込番号:7223532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/01/09 09:41(1年以上前)

米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性
HD―DVDが失敗した場合にマイクロソフトはBDを支持するかとの質問に対し、
「消費者の選択が尊重されるべきだ。
消費者がそれを望むなら、
検討する必要がある」と答えた。
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJS807811220080108

あらら

書込番号:7223554

ナイスクチコミ!3


この後に73件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

将来機種への要望

2008/02/19 21:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 Hiokiさん
クチコミ投稿数:2件

昨年末にRD-A301を購入したRD-XS40以来のRDユーザーです。

会見にあった決定事項としてHD DVDからの完全撤退を踏まえた上で、
今後発売したら買いたいRDシリーズは
「外付けUSB(および、または)eSATAに対応したTSEモード対応機」
です。

#RD-A301でHD DVDメディアにムーブする番組のことを考えると
#再生専用ドライブだけでも載せてほしいところですが、
#現実を踏まえてその希望は置いておいて・・・。

USBまたはeSATAポートは最低2ポート以上の同時接続をサポートし、
どうしても取っておきたい映像についてはダビング10での
外付けHDD間でのコピー(オリジナルはコピー可能回数が
1回減った上で残り、コピー先はコピー、ムーブ不可になる)
が可能になればなお良いです。

REGZAではすでに外付けハードディスクへの対応を行っているので
東芝にはノウハウもあると思いますし。

#REGZAを買えば?という意見もあるかと思いますが、テレビは簡単には
#買い増しできませんし、RDシリーズと同等の使い勝手というわけには
#いかないでしょうし・・・。

私が外部メディアにコピー(ムーブ)をするのは、ディスクにこだわって
いるわけじゃなく、「本体のハードディスク容量があふれてしょうがなく」
なので、手間や時間がかかるディスクメディア(ブルーレイを含む)より、
手軽に容量が増やせるハードディスクのほうがありがたいです。

書込番号:7417369

ナイスクチコミ!0


返信する
mac039さん
クチコミ投稿数:26件

2008/02/19 22:45(1年以上前)

冷静に考えて、
テレビも流れから外れ、記録機器も流れから外れ。
最近の機器とテレビの同時販売動向からするといいところは無い。
いっそ、Hiokiさんの云う様な隙間商品でがんばって貰いたいものです。

詳しくは分からないのですが、BDの必要性がどの程度市場にあるのでしょうか。
MPEG-4 AVC(H.264)フォーマットの記録できる機器があればBDが必要な人は
一部の人に限られるはずだし。どうでしょう?

書込番号:7417818

ナイスクチコミ!0


ej20AWDさん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/19 23:47(1年以上前)

DVDを利用するとしてもMPEG-4 AVC(H.264)では録画時間が短いと思います。
もっと圧縮率の高いコーデックで劣化の少ないものでないと。
DVDより容量の大きいメディアの需要は高いのではないかと。

書込番号:7418370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/20 10:51(1年以上前)

>どうでしょう?
これから先の移り変わりを静観してれば
答えは出るでしょう。
有機BD-Rも出るし、統一で障害もなくなったので、
ちまちまとDVDにHD記録するのは一部の人のみ、と
いう状況が意外に早くなりそう。
HD Recは東芝のみですし。
ニッチ狙い自体後ろ向きな考えですしね。

書込番号:7419880

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

価格大暴落!!?

2008/02/19 10:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 味覇王さん
クチコミ投稿数:230件

こちらに登録される販売店も本日の撤退発表を控え値下げ競争に入りだしてますね!
実際メーカーが販売店を、どこまで救済するか未知数な所が有る訳ですから必死なんでしょうね。
色々変わった方々が存在する訳だから、その辺りの人々に購入してもらう狙いでしょうね!

HD規格も悪いものじゃないんだから規格統一して両方使える機種を!!と思います☆

書込番号:7414746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/19 10:38(1年以上前)

私もそう思って「買い時」かなといろいろ探してしまいました。
しかし結局は後々になってメディアが無いことやサポートが最低限になること、
何よりオークション当で売れる可能性は無くなる事が痛いです。
こうなるとパソコンで撮ってる場合ならドライブ交換で逃げられるんですけどね。
ただし単品のBDドライブも高いので6万円くらいだったらこれ買っても良いかな・・・などと迷いますね。

書込番号:7414785

ナイスクチコミ!1


N43E141さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/19 10:50(1年以上前)

メーカーが販売店を救済するなどしません。
拡売費(リベート)を追加してお終いでしょう。

今になって規格を統一して欲しいなど、理解しがたい。
それが不可能だったからこうなった訳でしょう。

書込番号:7414820

ナイスクチコミ!1


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/02/19 11:09(1年以上前)

規格統一は話がありましたがご破算になってますよね、確か。

ただ、いくら値下がりしたとしても、ソフトがこれからそれほど
出る事も期待できませんし、単純な録画と再生だけなら正直
欲しいとは思いません。

書込番号:7414881

ナイスクチコミ!2


N43E141さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/19 11:26(1年以上前)

itmedia 005/04/28 10:00 更新
次世代DVD“規格統一”の方向性を探る  より

統一規格合意の鍵を握るのは東芝か

 次世代光ディスク規格の統一に向けて、BD陣営は東芝が加わった場合に必須特許のパテント収入配分を大幅に見直す事を前提に話を進めていると思われる。

 BD規格は“トップランナー”方式で規格に採用する技術を決定しており、より優れた技術があるならば、既存の類似する技術でカバーできる範囲内でもより良い技術を採用するというポリシーで作られてきた。規格統一交渉の前面に出ているのはソニー・松下だが、その背後には多くの家電・IT企業がある。

 言い換えれば東芝が持つ技術の中に、BD-ROMで使われようとしている技術に置き換え、より良い規格へとなる要素があるなら、BD+αの統一規格になった時、東芝にも技術的に中核を担う企業として参加できるのだ。

 もし早期の規格統一が可能になれば、市場拡大の可能性や普及速度が速まり、企業収益の面でも大きなメリットがある。ここで物別れのまま進むよりも、得られる利益をシェアして市場拡大と消費者利益の確保に専念する方が良いとの判断がBD側にはある。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/28/news027.html

書込番号:7414944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/19 11:27(1年以上前)

記録メディアの最安値を比較してみると、HD DVD-R 15GBの価格は500円台ですが、BD-R 25GBは既に400円台に入ってますね。
このレコーダーはHDDが300GBと少ないし、TSEモードでDVD-Rにハイビジョン保存するとしても、6万円を切らないと魅力ないなぁ。

書込番号:7414946

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/02/20 03:35(1年以上前)

>>BD-R 25GBは既に400円台
 400円台はすごいですよね。きっと498円トカそういう相場でしょうけど、
そちらはどちらで販売しているのでしょうか。きっと教えたくない秘密のお店でしょうけど、
お教えください。BDユーザーとしては(プレイヤとしていはHD DVDも持っています)是非教えて欲しい情報です。
 よろしくお願いします。

書込番号:7419186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/20 04:03(1年以上前)


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/02/20 04:18(1年以上前)

 あちゃ〜
やっぱり「RiDATA」でしたか〜。
 でも、それぐらいしかないですよね。過去、価格コムでも500円台のBDはVictorが一瞬だけあったと記憶していますが。。。日本企業のBDがもっと安くなるといいですね。

 なぜかVictorのだけいつもは高いのに、ある時だけ、一瞬だけ(瞬間風速的に)大幅に安くなることがある(500円ぐらい値下げ)のは不思議に思っております。

書込番号:7419217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング