HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 13 | 2008年2月16日 21:48 |
![]() |
3 | 2 | 2008年2月16日 21:11 |
![]() |
65 | 34 | 2008年2月16日 20:58 |
![]() |
26 | 13 | 2008年2月16日 20:33 |
![]() |
13 | 23 | 2008年2月16日 19:30 |
![]() |
86 | 29 | 2008年2月16日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
東芝、間もなくHD DVDから撤退か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/15/news077.html
撤退したら、RD-X7,A502,A302はどうなるのでしょう?
2点

HD DVD レコは安心して買って下さい。製品は製造完了後 8 年(だったか?)は補修部品のストックが義務付けられてますから。
その 8 年の間に BD ディスクの DQN ぶりがバレバレになって大騒ぎになってるでしょうし、東芝から『 HD DVD を含めた新規格 DVD 』が出てるでしょうからね。
スレ情報の与太ぶりは、下の『米HD DVDソフト 定価の半額』スレ中の『なれないカキコ』さんの書き込みを参照してね。
書込番号:7399092
2点

わんわんっさん
>その 8 年の間に BD ディスクの DQN ぶりがバレバレになって大騒ぎになってるでしょうし、東芝から『 HD DVD を含めた新規格 DVD 』が出てるでしょうからね。
わんわんさんが言う大騒ぎになる事は別スレでわんわんさんが書いた以下の事ですよね。
>・BD ディスクの 1.1 ミリのポリカーボネートが、膨張・収縮を繰り返して、0.1 ミリのグジャ グジャ層の方が引っ張られてパーになるんですがね。w
具体的な事例を教えてくれませんか?
すでに数千万枚のblu-ray ディスクが販売されてます。
具体的にどの様な問題がどの程度の頻度で発生しているのでしょうか?
実際に発売されたBlu-ray ディスクが傷でなく、膨張、収縮が原因で問題となった具体的な例を教えて下さい。
(その様な報告のリンク先とか・・・)
是非参考の為に教えて下さい。
>東芝から『 HD DVD を含めた新規格 DVD 』が出てるでしょうからね。
出るといいですね。
でもできれば、今回の事を教訓として、HD DVDの次の新規格はソニー、パナなどと統一規格でお願いしたいですね。
書込番号:7399156
3点

>撤退したら、RD-X7,A502,A302はどうなるのでしょう?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080214/mcmedia.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080214/maxell.htm
HD DVD−RW のメディアを三菱化学、日立マクセルに販売させておいて、
東芝がRW対応のレコーダーをまったく販売しないという事は無いと思います。
RD-X7,A502,A302はワーナーショック前から開発されてきた機種ですし、
ここまでは発売するのではと私は予想しています。
(RWメディアの販売がいきなり中止、延期とかになったら、かなりヤバイかも・・・)
しかし、ワーナーショック以後、あまりの急展開に東芝も対応できていない感じですね・・・
実は東芝でもどうするべきか検討中で、回答が出ていないのかもしれません。
とにかく、公式な発表待ちでしょ・・・
(新製品の発表か、撤退の発表かは不明ですが・・・)
書込番号:7399237
1点

>『※の具体的な事例を教えてくれませんか?』
>それが露呈して大騒ぎになるまでには暫く時間がかかりますから、慌てないで待ちましょうね。『慌てる乞食は貰いが少ない』と言う古来からの諺もあるしね。w
その回答は、結局現時点でわんわんっさん が把握している、具体的事例は無いということでよろしいでしょうか?(笑)
書込番号:7399275
2点

確か、2月28日にDVDフォーラムの総会があるのでHD DVDについても方向性というか
何らかの発表があるかもしれません。
もっと早く発表したくても発表出来かねない状況なんでしょう。
これだけごちゃごちゃしてるのなら残念ながら3月4日からのCebitは中止でしょうね。
書込番号:7399318
1点

現在は1.1 ミリのポリカーボネートが膨張・収縮を繰り返し、それに引きずられた 0.1 ミリのグジャ グジャ層がパーになる『熟成中』です。
熟成は待たなければなりません。
慌てないで待ちましょうね。『慌てる乞食は貰いが少ない』と言う古来からの諺もあると言ってるでしょ。w
書込番号:7399337
2点

東芝ってそんなに慌ててるの?
BD搭載のRDシリーズはそんなに早く出ないだろうと思っているけど
ちょっぴり期待してしまう私がいます。
地デジ対応のレコーダー(BD)を買おうかなと思ったけど慌てずに
RDシリーズを待ちたいと思います。
早く早く〜〜〜待ちきれないよ〜〜
東芝さん、慌てなさい(笑)
書込番号:7399507
2点

HD DVDの観察=「死の観察」かあ…
なかなかうまい表現だね。
HD DVDの購入をすすめるのはさしずめ「特攻機に乗れ」ということなんでしょうね。
書込番号:7399710
3点

NHKニュース
速報です。
HD DVD完全撤退へ
生産も停止、6月には店頭から完全撤去へ
書込番号:7400118
1点

東芝さん書き込みを見て慌てたのかな?(んな〜わけない(笑))
これでBD搭載のRDシリーズが現実味を帯びましたね。
ちょっぴり期待していたのですが、価格がどのようになるのかが不安です。
東芝さん
HDDオンリーの地デジ対応W録レコーダー(500GB〜1000GB)を販売して下さい。
当然、低価格設定をお忘れなく。
書込番号:7400222
1点

HDRecが使える機種なら、DVDメディアにも保存できるので
そうそう慌てる事もないと思いますが・・・。
ただこのタイミングで完全撤退となると、
ダビング10対応のHD DVD機が発売されない可能性が。
EPGかコピフリなら送信側のフラグを変えるだけで
対応できたのに、えらい規格を作ってくれたもんです。>ダビ10
書込番号:7400795
1点

HD DVD-RWに、HD-RecのW録とか、一応期待していたんですけどねぇ。
ダビ10も、むしろ業界の負荷を加速させている、ろくな規格じゃないですね。
書込番号:7401225
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
自分は撤退報道はある程度覚悟して7万円と安い値段で買ったので、撤退報道自体は腹立たないのですが。
東芝さんにはメディア供給とこれから東芝製blu-rayに再生機能が付くのかだけ早く知りたいですね。
東芝さんの潔さに敬礼だ〜!!
でも正直今年いっぱいはblu-rayと絶対戦うと思ってました。
1点

新規の開発は無いらしいですよ
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/16/v20080216000104_mh.html
両対応も再生だけならあるかもね
書込番号:7400653
1点

ベータのテープとか倍密CDRとかは今でも手に入るね。
書込番号:7400930
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
とにかく、HDやBDメディアの値段が高すぎます。現状よりも一桁安いメディアでないと使う気がしません。当面HDメディア価格が激安DVDメディア並になるまで、激安4倍速以上のDVDメディアを使いこなすよう努力します。年金生活者にはこれしかありません。その意味でRD-A301の性能を更にブラッシュアップした機種の開発販売を期待をし、応援いたします。私もおそまきながら人助けにのつもりで東芝を応援いたします。
4点

う〜ん気持ちは分かりますが、BD-Rはビックカメラなど量販店で5枚4480円で
1枚単価900円を切っています。CPRM対応DVD-R10枚で1300円弱くらいですか。
容量だけをみたら、4.7GBのDVD-R10枚で
1300÷10=130 130×5(25GB分として)として650円…。
900円-650円で250円くらいの差しかないのですが…。
まあ一度に買うと額が変わってきますが、目くじらを立てるほど現在では高くないと思うのですが…。
それに現在の機種はAVCRECやHDrecで4倍以上の録画できますしね…。
書込番号:7385814
1点

ビット単価で録画すると、貴おっしゃるとおりですが、私の場合大きい容量の一枚のメディアに沢山タイトルを録画をすると、後で見るときに何処になにがあるんだか混乱してしまいます。この点から15GにはBShi一時間ものを1タイトル、30GにはBShi二時間ものを1タイトル録画するようにしております。現状の価格ではそれぞれメディア代が650円、2299円かかります。合計約2950円です。RD-A301では一時間ものをDVD-RDLにTS記録、二時間ものをHDRecでピッタリ録画するとDVD-RDLに記録できます。この費用は合計150円×2=300円〜250円×2=500円ですみます。その差約2500円も多く掛かります。ちまちま録画して後で見るときに何がなんだか混乱するような私のようなものにとって非現実的な選択になってしまいます。
書込番号:7385949
2点

HD Rは高いと思いますが、ブルーレイディスクは高いとは思いません。両面カートリッジ式のRAMが一枚辺り600円くらいするのを考えると、ギガ単位での単価はブルーレイディスク一層が一番安いのではと思います。大変失礼だと思いますが、メディア代の事を気にするようであれば、使わなきゃいいんじゃないかなと思います。
書込番号:7385976
0点

なるほど、1枚のメディアにピッタリ録画したいとなると確かに高いですね。
ところで、私は東芝機で重宝していたのですが「ライブラリ」機能は
HD DVD-RやDVD-Rには使用できないのですか?
「ライブラリ」があれば、メディアに番号を打ち込むだけでどこに何があるか
残量はどのくらいか、非常に便利だったのですが…。
この機能BD機にも是非とも欲しい機能なんですけどね。
現在ではインクジェット対応に番組名を記載するか
エクセルで管理してます…。これが非常にめんどいのは確かです。
書込番号:7386003
2点

>とにかく、HDやBDメディアの値段が高すぎます。
↓
>とにかく、HD DVDメディア、特に2層の値段が高すぎます。
こう書くべきでしょ?
BDの話は不必要ですよ。
BD-RなんかAmazonで¥3,780(5枚)ですから
単価\756ですが。
BD-REなんか単価\1,076ですよ?
RD(ハード)の価格が安くてもメディア代が高いから
使えば使うほど損すると思うんですがね。
贅沢ですね。
書込番号:7386032
4点

そうですね、HD DVDの30Gが2229円もするのが問題ですね。平気で3000円とか5000円とかの価格を出しているサイトもありますね。BDは問題ないのですね。RiTEKから700円程度で30Gをリリースしてくれると助かるのですがね。三菱化学が市場を支配しているようなのでとどうしようもないのですね。
書込番号:7386450
0点

HD DVD-R DLの安いとこないですかー、と
スレ主さんが聞いているのに
なぜに
BD-Rのほうが安いとかというカキコミをするのかわけわからん
BD-Rを購入しても
A301で録画できないですよ〜(笑)
価格でなら
HD DVD-Rが「あきばおー」で400円台ですから
2枚に分割もいかがですか
書込番号:7386455
5点

にじさんさん
まったくその通りで申し訳ないです。スレタイではHD DVD-R DLでしたね。
関係ない計算して恥ずかしいです…。
>とにかく、HDやBDメディアの値段が高すぎます。
ついこの一言に反応してしまいました…。お恥ずかしい…。
書込番号:7386596
0点

清貧の志さん
いらない計算までしてスミマセンでした…。
大変お恥ずかしい…。
書込番号:7386617
0点

DORAGNFORCEさん
いやいや〜そんなことないですが
ほんと25GBはうらやましいです
HD DVDは2層でやっとBD-Rと同じ土俵にのらしていただいてるかんじですもんね
あーあー、ほんとなんで分裂しちゃったかな〜
何年か前、未来の青レーザーだと期待してたのに
リニアモーターカーより先に実現したのにな〜
書込番号:7386764
2点

突然勝手ことを言って済みません。BDの状況が分かりました。HD DVD RDLを600円程度でRiTEK社からリリースしていただくと助かるのですが。三菱化学は技術があると思うのですがRDLの歩留まりが悪いのですかね。
書込番号:7386864
2点

>とにかく、HDやBDメディアの値段が高すぎます。現状よりも一桁安いメディアでないと使う気がしません。
使ってしまえばBD-Rなどは「相対的」には割高感は無いですが、絶対金額としてまだまだ
高いですよね(私はDVD-R/RWも超硬しか使っていなかったので、DVD-Rも容量単価であまり
差がないのです)。
HD DVD-Rは、せっかく安く作れる原理を採用しているのだから、最初は赤をかぶってでも
一層2〜300円、二層でも1000円以内で売っていれば、録画市場でも勝っていたかもしれません。
メディアの値段って物凄く重要ですもんね。私がBDを選んだ理由の一つは、陣容のメディア
企業を見て、将来的にBDの方がメディアが安く出来そうだったから、というのもありました。
HD DVD-R二層は、正直言って売っているお店を見つけること自体楽ではないので、安く売って
いる店もみつけられませんでした。
HD Recでしのぐしかないのかもしれません。
私はジャンル毎に細かくメディアを分けているので、中身が分からなくなることはあまり
ないです。
W-VHSの時は、一本に9時間録画でしたから、さすがに中身を記録しておかないと行方不明に
なりましたけどね(笑)
テープを送ったり戻したりして探すと噛み込みやすかったし、暗黒時代でした。
書込番号:7387427
4点

起爆剤貼っておきますね。
http://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B2%5D%5B%5D=10&p_sort=Sort1&categoryid=001015006000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=119&simple_submit.y=20
1GBあたりでの計算安価ランク付けです。三菱BD-Rだと単価630円切りますね。
HD DVD-RもDVD同様、張り合わせ技術の恩恵って何処?生産コストに邪魔していると感じます
し、東芝一社でBDのような事やっているとこのままではマンモス赤字メーカーへ転落危惧します。
X7でそうなる前にBDマルチドライブでもいいから手を差し延べましょうよPANA、SONYさん!!!!
書込番号:7387850
5点

清貧の志さん、にじさん KYですみません。
いや〜2層はどうあがいても安くなりません。安くなろうものなら入手すら出来ないでしょう
。
ディスク製造メーカーも東芝独断のせいでいい迷惑しています。
需要も低いのに「価格の上でBDと肩並べろ」なんざ自虐の図です。
将来安泰を考えるならBlu-rayです。pana機はDVDもサポートしてますしね。
これ以上患者が出ないよう、口すっぱく書きました。 私もBD入手準備段階です。
書込番号:7388078
3点

虹ヲ魅汰甲斐さん
将来安泰のためにも
がんばってBD入手してね〜
自虐は
いかんよ
書込番号:7388148
1点

にじさんさん、私もDVD-RWはALL-WAYS(1-2X)を4年程前から使ってましたYO〜。
当時から10枚組780円ほどで300枚中エラーは1,2枚程度。
データがくずれ易いRと違い、品質も高く良い買い物でした(但し多重書きはせず)
でも流石にALL-WAYSのBDは様子見です。どっかの編集部がテストリポートしてくれないかなぁ
書込番号:7388311
3点

多くのコメントありがとうございました。日ごろの不満をぶちまけてしまいました。いろいろなお話を聞いてみるとメディアも圧倒的にBDが有利なことが分かりました。RD301で細々と現行DVDメディアを使ってゆきたいと思っております。ありがとうございました。
書込番号:7388629
1点

清貧の志さん、こんにちは。
>RD301で細々と現行DVDメディアを使ってゆきたいと思っております。
私も先日A301を購入しました。まだ、HD DVDメディアは手にしていませんが、
通販で購入手続き中です。ここぞという番組にHD DVDを使おうと思ってます。
隣の芝生を気にしないで、A301の機能を楽しめたら良いのではないでしょうか。
書込番号:7389073
3点

おやじ猫3 さん
私もRD-A301購入したばかりでまだ使い込んでおりません。性能がどの程度かこれから見てみます。
書込番号:7389102
0点

>なぜに BD-Rのほうが安いとかというカキコミをするのかわけわからん
必要な情報はHD DVD-R DLの特価情報でしょ?
だから最初の文章だと必要な情報が集まらないよ、
と言う事です。
集まらなかったでしょ。
スレ主さんは前にも同じ様な特価情報求むスレを
立てていたと思いますが、レスが付かなかったから
また立てたのでしょ?
>2299円
HD DVD-R DLの価格なら特価の部類では?
今回通販でも値段は全然安くないですからね。
書込番号:7389218
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
NHKニュース
速報です。
HD DVD完全撤退へ
生産も停止、6月には店頭から完全撤去へ
だそうですね。
書込番号:7400120
4点

そうですよ。
BDを搭載したRDが出てくれば気兼ねなく買えます。
良いことじゃないですか。
書込番号:7400208
1点

激しく同意!
東芝は一時の屈辱に耐え、BDAの軒先を借りて母屋を盗って欲しい。
片岡さん、辞めるなんて言わないでよ!
書込番号:7400257
2点

操作性の良い東芝製BD機が現実味を帯びてきましたね。
もう暫くRD-X5で我慢して待とうと思います。
書込番号:7400276
0点

東芝は反省すべき。
数百億の損害とともに、多くの環境破壊をもたらしたのだから。
変わらない東芝の体質
そして、きっと藤井は土下座(ドゲザ)しないだろう。
責任を取れない首脳陣
東芝の創業者はどう思うだろうか
書込番号:7400305
6点

とりあえず、現時点で朝日・日経・毎日の新聞サイトには
これに関する記事は何もありません。
なぜ?
書込番号:7400350
2点

RD-A502/302の取説リークは、開発現場のせめてもの抵抗だったのかな?
もしくは遺書(笑)
書込番号:7400492
3点

サザエさんと、ドロンジョ様に怒られるよ!
月曜、ヤッターマン録画しておこっとw
書込番号:7400549
1点

NHKオンラインにようやっとニュースが掲載されましたが…
>関係者によりますと
ということですね。
夜討ち・朝駆けってやつですかな?
書込番号:7400632
2点




ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
RD-X7が待ち遠しいです。満を持して待っています。
目を細め虎視眈々と狙ってるRDユーザーは五万といることでしょう。
ちょこまかと中途半端なレコーダー出すくらいなら、バチコーンとフラグシップ機をお願いしたいとこですが、
ここはじっくりとBDの出方を定めつつ、ここだ!というタイミングを見計らい登場するのがいいのかもしれません。
品切れ続出ですんなり買えないんでしょうが、早くこの手におさめたい。。。
BD連合に一泡も二泡も三泡も吹かせてやりたいじゃあーりませんか。
0点

同感.去年から3月頃発売するとの噂されてるけど.その前にA101のスペックがどうなるやら(A101の出来によっては発売延期するかもしれないし)殻RAM使えて.日立が大失敗したW.VR録画出来ると良いなぁ〜。
書込番号:7216190
0点

>ここだ!というタイミング
う〜ん・・・
ゴーゴー氏じゃないけどタイミングはもう無い気がします。
勝ち負けに拘るよりも継続的なサポート、メディア供給を行って欲しいです。
書込番号:7216341
3点

RD-X7から話は少しずれてしまいますが、DVDレコーダーのシェアとして考えた場合
BCNランキングとかでは東芝のDVDレコーダーのシェアは良い状態に戻ってますね。
ほとんどがRD-E301とかですけど。
これから先はRD-X7というよりHD DVDをどうするかを考えないとシェアそのものにも
影響が出てくるでしょうね。
書込番号:7216370
0点

ワーナーの報道にはすこしがっかりしました。(大人の世界はわかりません。)
ただ負けてもなお東芝が販売していくのであればユーザーが望んでる機種を出すことだとおもいます。
やはりBD,HDDVD付きレコーダー(最初はBDプレイヤーからでも)など先手で商品をだせばRDの存続もできると思います。
焦って春先にいらん商品を出すよか敗けを認めてX7を煮詰めて秋頃出したほうが良いような感じがします。
書込番号:7216485
1点

HD DVDというよりDVDへのハイビジョン録画に力を入れるしかないんじゃないかな。
一般人に「BDなんか買わなくてもDVDでハイビジョンの録画出来ますよー!」って
アピールしたらそれなりに売れると思う。
ソニーはDVDじゃハイビジョン録画出来ないとアピールしてますしね。
書込番号:7216713
2点

数年前から音楽CDにDVDバンドルが増えていますが、
HDrecが増えれば、面白いユーザー層を開拓出来ませんか?
記録時間も十分対応出来るでしょう。
製造技術がDVDに近い所をもっと身近に感じられる。
でも、再生環境が無い人ばかりなので、PCでの再生も可能って出来ませんかね。
デコードが重いので難しいとは思いますが何とかならないかな。
最初はおまけで付ければ、再生したくて安価なプレイヤー、レコーダーっと売れると
良いのですが。
先ずは、株式会社EMIミュージック・ジャパンと関係を良くしてね。
東芝EMIだったら無理やり出来たんですがね。
同じ事がAVCRECにも言えるのですが。
書込番号:7216956
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/06/news002.html
ワーナーがBDを選択した事によりHD派の東芝はちょっと不利だね。
自分ならRD-Z2でBD&HD対応を作れば東芝のシェアを大きくなると思いますが。
書込番号:7217246
0点

HD DVDをおまけに付けた雑誌は昨年有りましたが失敗しました。
BDをゲーム雑誌におまけに付けたらPS3が売れるかなと同じかも。
ソニーのBDのCMは、DVDソフトはハイビジョンでないのを
強調してるのでしょう。CMを製作した時点では、DVDにHV
録画出来る機械は有りませんでしたので。
書込番号:7217697
0点

RD-A1より画質がいいなら、X7を買ってもいいと思います。
A1はX90やBW900以上の画質なのでこれでも十分なのですが、
人間の欲望にはキリがないと言うか・・・。
>HD DVDをおまけに付けた雑誌は昨年有りましたが失敗しました。
sabra20号の事ですね?買いましたよ!
ほしのあき、熊田曜子などの映像が観られる素晴らしいオマケでした。
書込番号:7218287
1点

こんばんは!
X7、楽しみですね。
(苦しい戦況で出撃する大和級フラッグシップのようになってきましたが・・・。)
(でもE-800BSなんていう孤高のHi8デッキも出した会社ですから・・・)
皆さんのおっしゃる通り、歴史に残る最高の1台、私も期待しています。
( “X8" はBDだったりして!?)(笑)
書込番号:7218646
0点

>HD DVDをおまけに付けた雑誌は昨年有りましたが失敗しました。
流石に一回の雑誌のおまけでは何も変わらないでしょう?
ビデオ雑誌に第一回を収録して続きは借りてねってドラマが
有りますが、ハマる人はハマる様ですね。
ポイントはファン心理です、好きなアーティストのPV等だったら
観てみたいと思うんですよ。
韓流作品を独占すれば、日本のおばさんが凄いユーザーに成るでしょう。
書込番号:7218799
0点

えっ?
HDで
ほしのあき?
ほしいなぁ
Sabra20号?
古本屋にないか捜しにいかねば!
失敗ぢゃないよ、ほしいよ
書込番号:7218852
1点

韓流のHDDVDソフト売れそうですね!おばちゃん達が訳もわからず。。。.あとジャニーズ系ですかね〜?
A301を持ってる今、ほしのあきのソフト欲しいですね!
書込番号:7219561
1点

>韓流のHDDVDソフト売れそうですね!おばちゃん達が訳もわからず。。。
もう韓流だけではウケないのでは…。しかも終わっているし…。おばちゃんたちも
DVDですら覚えるのにいっぱいいっぱいなのにHD DVDまでは無理だと思いますけど…。
書込番号:7220669
1点

確かに終わってますね。ただ女の人の執着心って怖いですよ〜(((^^;)家の姉貴なんか良い歳こいてキムタクが大好きでコンサート行ったり・CD・DVD持ってますよ!男にはわからない?
書込番号:7220737
1点

HDDレコ+ドライブベースでメディアは何時でも新世代対応の用な進化系は家電品では出来ないのかね?PCならドライブ付け替えなんて当たり前なのに!中身はPC何だから柔軟に出来ないかなー
書込番号:7221713
0点

レグザファンだけどなんですか?さんのお姉さんがんばっていますね!
こういう人がいるからこそ、CDやDVDのソフトの売り上げに繋がっているんですよ。
と言うことで、購買を牽引させるのは、ハイテクを駆使する画質マニアのアニメHDDVD+
特典目当てで、同じの何枚でも買う秋葉マニア層、アイドル+声優ライブHD DVD、
雑誌の付録にもHD DVD、ジャニ系と、もう遅いけど韓流モノと言うことで(^^;
東芝さん、映画会社なんて後回しで、手っ取り早くこっちから、真面目に考えておいたほうがいいですよ。
ほしのあきもみてみたい。
書込番号:7223283
0点

JOKR-DTVさん
マニア向け路線!それいいですね〜
最近のハリウッド映画のおもしろい大作少ないし
こないだフラッとコンビニで
キューティハニーの原幹恵のDVDが1980円で売ってたから衝動買いしたのですが液晶でDVD見るとやはり画質が汚くて
これがハイビジョンなら最高なのになぁ〜と
思いました
HD DVDは隙間産業を狙うべしー
書込番号:7224385
1点

みなさん、こんにちは。
>HD DVDは隙間産業を狙うべしー
全くもって同感の極み。ハリウッドはBlu-rayにまかせて新たなファン層拡大を狙うべきですね。
ハリウッドを全否定
↓
国内映画・韓流/アジア作品・国内外ドラマ作品のラインナップ充実
このくらい大胆な戦略転換をすればBlu-rayとの住み分けが明確になると思うのですが…。
海外ドラマといえば『バンド・オブ・ブラザース』はイイですよ。現状HD DVDのみの作品ですから皆さんにオススメです。全5巻でかなりの出費を伴いますが…。
書込番号:7224489
1点

X6は正直中途半端な仕様だからX5みたいに最高のレコ出して欲しいですね!
っても私は買えませんが(苦笑←6万のXW100ユーザーw
書込番号:7224647
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
在庫一斉処分? やけくそ?
米Amazon.comは、HD DVD 150タイトルの販売価格を定価の半額に値下げした。http://www.phileweb.com/news/d-av/200802/15/20427.html
キャンペーン期間中の期限限定とは言うものの、
タイトル数が少ないので、本当に欲しい物がどれだけ買われるかは
不明ですが、やはり在庫一斉処分的な感じはします。
プレーヤー再生が先行しているアメリカならではの企画ですね。
でも、これが適正価格になれば、次世代DVDへの流れも、普及するかも
しれません。
レコーダー市場の日本では、HD映画を録画して見るケースが多いので、
ソフトが多少安くなったくらいでは、ソフト購入層が激増するとは
思えませんが・・・。
2点

アメリカで昨年年末〜今年新春にプレーヤーを安く販売したので、その時に買った人が1タイトルでも多くソフトを買ってもらえるといいのですね!(なんて自分自身が買ってないんですがねm(__)mTSUTAYAでDVDレンタルが専門)
書込番号:7394283
2点

…全タイトルが半額? 羨ましいですナァ。でもHD DVDの現状を考えると、愛用者の一人としてチョット複雑です。あまりにも叩き売ると余計な悪評を招くと思うのですが…。でも、期間限定との事なので、日本でも実施してくれないかな? 何だかんだと欲しいソフトが結構あるので。
書込番号:7394566
3点

安売りタイトルが、発売してからどれくらい経ったものなのかはわかりませんが、こんなことをやってしまうと、ますますHD DVDの終焉が早まるんじゃないかな?
すぐに安売りされると認知されてしまうと、高価な新作を発売直後に買う人がいなくなってしまう。
そうすると映画会社は、HD DVDソフトは売れないと認識するようになり、ついにはHD DVDソフトを出さなくなってしまう。
そして、HD DVDの終焉となる。
書込番号:7394780
2点


勘違いしてるようなので突っ込んでおきますが、
>一掃
>…全タイトルが半額?
?
全部じゃないですよ。
(さして新しい情報でもなく、さらに誤解も招くような書き込みは......)
書込番号:7394932
1点

>My価格さん
あんたのIDもわれてるよ。。
恥を知らないと言うか、往生際がわるいというか。。。
プレーヤの値段落としたのも、ソフトの値段落としたのも、HD DVD側の戦略と見るのが自然。。
安値で売ったらたたき売りと言われるんだったら、今のBDの政治価格は何なのよ。。(-.-)y-.。o○
HD DVDがあるお陰で、その値段より下げなきゃいけないんで、いらだってんのは、何処の企業でしょ。。
書込番号:7395136
3点

なれないカキコさん
カーソルさんがリンクを引っ張ってくれた、
記事も読んで見ましょうよ。
たぶん、そんな細かいこと、突っ込んでる場合じゃないでしょ。
議論すること、もっと他にあると思いますよ。
書込番号:7395386
7点

ロイターの記事のこと言ってるんでしょ。
さっき、ITMediaのトップに出てきたよ。
でも、記事の癖に、事実が書かれているのでは無く、記者の考えが書かれてあるね。。
書込番号:7395490
1点

>でも、記事の癖に、事実が書かれているのでは無く、記者の考えが書かれてあるね。。
わたしも、すぐには撤退するとは思えないのですが、
問題は、そういう観測が流れ始めた、と言う事実でしょう。
この記事を見た人は、HD DVDレコーダーの購入を手控えます。
売れなくなれば、、、、の悪循環に陥ります。
とにかく、東芝本体からの発信が無さ過ぎますね。
こんな噂を打ち消すように、今話題になってきている、
新製品の大発表をすればいいのに、と思うのですが。
書込番号:7395550
6点

>それはきっと周知の事実だから。。
メディア、新聞メジャーすら操ってる某社からするとね。
ここでの一週間の妨害活動不調が、ロイター、ITMediaの操りかい、呆れたよ。
やはり、メディア対策室あるんだなあ。。
東芝が史実としてHD DVD止めない限り、記者の予測位じゃ、支持は止めない。
HD DVDが無くなったら、家族のメモリアルを残す信頼できるメディアが無くなる。
書込番号:7395552
2点

>問題は、そういう観測が流れ始めた、と言う事実でしょう。
誰がそれを積極的に流したかが問題なんだよ。
2年前の5月の規格統一の話し合いの時も、東芝、松下、ソニーの三者はしか出席していない会議の内容が、次の日、メジャー新聞各社に掲載されていると、東芝が他のメディアを通じて苦情を発表していたよ。
当時、歩留まりをサンプリング抜き取りで確認しあおうと提案したらBD側が断ったらしい。
そして、規格統一の話を持ちかけたのはSONYと報道されていた。
更には、上の新聞記事には、東芝がだだをこねて、統一を拒んでいると書かれていた。
どう見ても、SONYと言う会社は、昔からメディアを操る会社でしょ。。。
書込番号:7395594
3点

なれないカキコさん
ITMediaの記事は信用できる、って、
ついさっき、ご自分で書いてたのに。。。
他のみなさま
同一ID説については、触れるのは辞めましょう。
どうせ信じているのは、たった一人ですし、
言われても痛くもかゆくも無いですから。
反論に困った時に出てくる「御挨拶」みたいなものです。
これが出てきたら「反論に窮した」と判断できる、
わかりやすい目安程度に考えられれば良いと思います。
書込番号:7395769
9点

ITメディアの記事は
http://www.reuters.com/article/technologyNews/idUSN1451010520080215
これの翻訳だと思うのですが、とりあえずタイトルの訳は意図的に変えられてます。
日本語の記事を読むとすでに東芝がHD DVD撤退を決めつつあるような印象を受けますが、
原文を読む限りそこまで確定的な書き方はされていません。
もちろん東芝がHD DVDから撤退する可能性を述べた記事であることには変わりありませんが。
タイトルは「東芝のHD DVDがBetamaxの二の舞いになりつつある」、
2段落目は「東芝は今後数週間の内にHD DVDフォーマットから撤退する可能性が高いとみられている」くらいが原文に近いと思います。
かなり翻訳者の恣意が入り込んでますね。
書込番号:7395804
4点

東芝が今後どうするか1日も早く公式発表するべきです。
HD DVD購入をすでにしている人が不安になってる方の方が多いと思うので
情報漏れしてるA302/502の発表と今後について話して欲しいです。
BD派の人は勝利のみで満足してなく規格自体消滅希望してるみたいです。
発売後2年もたってないのにこんなに早く決着つくとは予想外でしたが
東芝のBDがありえないならありえないときっちり言って欲しいです。
同じ事ばかり書き込んでますがメディアさえ安ければ個人的にはどちらでも構いません。
現状はメディアも高い、ソフトも今後少ないでは勝負になりません。
A302/502の購入者にはHD DVD 1層5枚DLメディア5枚にして単価下がるのを促進して欲しいです
書込番号:7396657
3点

BD、HD DVDそれぞれ使っている人が満足してればどっちに転ぼうと関係ないのでは?すぐに無くなるものでもないし。
ただ、どう考えても日本国内で、HD DVDがBD並みに安くなったり、HD DVD−ROMの半額セールなどをやるとは思えない(プレイヤーもUSほど安くならなかった実情からして。せいぜい国内では18,000程度?)し、個人的にはBD−ROMにしろHD DVD−ROMにしろ50枚以上購入していると既に欲しいものもだんだん無くなってきた。
やっぱり何にしても自分が欲しいと思ったときが買い時ではないでしょうか?
書込番号:7396816
2点

もういい加減にしましょうよ(早期のBD搭載RD機登場を期待することも含めて・笑)。
東芝は、3月にHDD&HD DVDレコーダーの新製品2機種を発売することが確定していますし、オリンピック前には真打ちのRD−X7を必ずや世に出すことでしょう。
ユニバーサルは勿論、パラマウントだって当分の間HD DVDソフト販売を存続する筈です。
記録メディアの新規格、HD DVD−RWの発表が各メーカーから有ったばかりです。HD DVD−Rも遂に500円以下で入手可能になりました。
まだ暫くの間、両陣営がお互いに切磋琢磨して往くのも良いかと私は思います(少数意見であることは自覚しておりますが)。
書込番号:7396822
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





