HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

標準

2月2日発売の雑誌「特選街」記事

2008/02/03 16:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:99件

普通にレポートにも書き込みましたが。
2月2日発売の雑誌「特選街」にDMR-BW900、BDZ-X90、RD-A301(ファームアップ以前)の比較記事が出ております。総合得点順位は1位BDZ-X90、2位RD-A301(ファームアップ以前)、3位DMR-BW900です。A301は画像の動きボケが気になると言っております。この動きボケはファームアップ後では改善されたのではないかとの期待が込められた評価でした。さすがにA301はコストパーフォーマンスと編集機能はともにトップでした。

書込番号:7336562

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:761件

2008/02/03 16:48(1年以上前)

特選街の記事は読み物としてならです。以前三菱と日立のDVD1番だといってました。

書込番号:7336672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/02/03 17:48(1年以上前)

今RD-A301を購入すべきか、新製品の発表を待つべきか迷っているところです。

書込番号:7337014

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/04 01:26(1年以上前)

製品精度とか使い易さとか、その辺の基準に関しては
3台とも持ってないので判らないんですけど、思想的な順位から言えば、
その特選街の評価に納得出来る部分はありますね。

何だかんだで、僕はBlu-rayの真の牽引車はPS3だと思ってます。
そこはきちんと互換性に重きを置いて然りのような気がするので、
個人的には、SONYのH.264エンコのアプローチは正しいと思う。
ココはもっと評価されて良いような気がしますから。

HDVRは寧ろDVDに重きを置いてるような気がしますし、
一応、5種類のDVDメディア、TS録画に対応している点は、
コッチはコッチで考え方としては有りだと考えています。
従来のDVDレコで、次世代メディアやH.264エンコ対応不可は、
これらは3種に共通して言える点である事では違いませんから。

一方、AVCRECをどう考えるか?
ココで色々と意見は分かれると思いますけど、
少なくとも、RWへの記録には対応してませんし、
AVCRECでフォーマットしたディスクにはTSやVRとの混在が出来無い。
判る人は良いけど、そうじゃない人の方が多いはずですから、
画期的な反面、リスクはあると感じますよ。

そう考えると、何となくその順位はしっくりときますね。

書込番号:7339660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/02/04 07:38(1年以上前)

特選街は、いつだったか忘れましたが、記事には良いこと書いていたのに、後ろのページにある編集後記に、実は不具合だらけで大変だったと書かれていたような・・・

書込番号:7340089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/04 08:13(1年以上前)

2位は良い結果なのではないでしょうか!正直A301なら1位でもいいくらいなできだと思いますが(値段・操作性・機能)ま〜大きな欠点はBDじゃないところですかね(>_<)

書込番号:7340137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/02/04 08:49(1年以上前)

レグザファンだけどなんですかさんへ

RD-A301はDVD-RDLに約1時間TS録画できるところが魅力ですね。多分この点は一般のユーザには分かりにくいかも知れません。zinn_zinn さんも同じようなことを言っておられます。

書込番号:7340207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/02/04 08:57(1年以上前)

多分東芝から今後発売される全てのDVDレコーダにはHDRecの機能が搭載される可能性が大きいと思います。

書込番号:7340217

ナイスクチコミ!1


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2008/02/04 10:59(1年以上前)

> RD-A301はDVD-RDLに約1時間TS録画できるところが魅力ですね。
> 多分この点は一般のユーザには分かりにくいかも知れません。

この機種は三菱化学メディア以外のDVD-R DLも使えるのでしょうか?
HD DVDではなく、松下製DVDドライブを搭載した東芝レコーダでは、
他メーカーのDVD-R DLメディアでは異常が発生したりするので、
ちょっと不便です。
店頭に沢山並んでて、日本製だからといってVictorのものを購入し、
酷い目に遭いました。

書込番号:7340522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2008/02/04 11:12(1年以上前)

GWing59 さん

VictorのRDLは適さないようです。どなたかも同じ書き込みがありました。VictorのRDLに関して、その適合レコーダの中にRD-A301は記載されていなかったと思います。

書込番号:7340563

ナイスクチコミ!2


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2008/02/04 11:27(1年以上前)

清貧の志さん 
> VictorのRDLは適さないようです。どなたかも同じ書き込みがありました。
> VictorのRDLに関して、その適合レコーダの中にRD-A301は記載されていなかったと思います。

やはりそうなんですかぁ・・・

東芝のドライブが悪いのかVictorのメディアが悪いのか判りませんが、
他メーカのドライブでVictorが使えていたりするので、ユーザにとっては、
東芝レコーダがVictorのメディアにも対応するようにして欲しいですね。

そうじゃないと、「DVD-R DL が使える」と言っても、使えるメディアの
制限が多ければ、レコーダを買ったユーザにしてみれば詐欺にあったような
ものだと思います。

書込番号:7340598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/04 11:44(1年以上前)

えっビクターのDL10枚中5枚使ってますけど全然エラーないですけど、実際沢山エラーあるんですか〜?やばい一杯買っちゃった(>_<)
昨日もWOWOWのスピードをTSE→HDD(二層ように)までダビングしましたけど画質は問題ありませんでした!
実際使ってみるとH264は使えますよね!

書込番号:7340659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/02/04 12:04(1年以上前)

レコーダかまたはRDLメディアかのばらつきによるのでしょうか。とにかく使えている分には問題ないと思います。三菱のメディアは確実に使用できるようです。

書込番号:7340726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/04 13:02(1年以上前)

私もビクター、三菱の
RDL使ってますが
大丈夫ですよ

それより問題なのは
ぴったりダビングで
レートが正しくないために失敗します
だから、表示レートより
下げたら無問題です

書込番号:7340930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/02/04 16:17(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。

 A301はビクター製DVD-R DLがNG?なのですか? 私はA600でTDK製にコテンパンにされました。A301でTDK製はどうなんでしょうか?

書込番号:7341554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/02/04 16:26(1年以上前)

参考情報ですが、XD92DではTDKやThat'sでさえ、ダメな場合があるようです。

書込番号:7341585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/04 17:49(1年以上前)

立ち読みしてたら
おもしろそうなので
「特選街」買っちゃいました〜

書込番号:7341870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/02/04 19:33(1年以上前)

にじさん

ご感想をお聞かせください。

書込番号:7342275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/04 20:12(1年以上前)

えっ?感想ですかー?
まだ
読みきってないですが
薄型テレビ選択で
IPSパネルをプッシュしてるなー、と(;^_^A

機能、画質、リモコン、
EPG、検索など、各項目別に
3社比較がそこそこ表されてるかなぁ〜〜と

「パナの4倍録画は
BSをHEモードにしての最大なので地デジだと3倍程度」と指摘してたり
起動時間が
A301よりソニーX90のほうが遅いのは以外でした

また、データ放送をカットしてることにも
触れてて
知らない人には有意義な情報だと思いました

パナに
電源オフ後のAVC変換ができるのは
知らなかったので
東芝の次機種にはつけてほしいものです

書込番号:7342440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/04 20:18(1年以上前)

あっ、あと、特選街に
BS1、2、e2などの
SD放送がそのままDVDに
焼けることも
記載しててほしかったですね
昔の懐かしい番組や
ハイビジョンでない貴重なアーティストのライブなどを
そのまま保存できるのは
すげくいいのに

書込番号:7342463

ナイスクチコミ!0


来富さん
クチコミ投稿数:66件

2008/02/04 20:26(1年以上前)

清貧の志さん、情報ありがとうございます。私も面白そうなので買ってしまいました。

なかなか参考になりました。しかし、よく分からないのが、「まとめ」で総合得点が一番低かったパナソニックのDMR-BW900が「おすすめ機」としたところ。

今後の期待を込めてというつもりなのか、一評論家としてパナの心証を害するのを避けるために最後に花をもたせたのか、よくわからないですねぇ。

私なりに咀嚼してこの方が、おっしゃりたいのは、以下のようなことだったのでしょうか。

車で喩えるのなら、パナは故障が少なくて、そこそこ性能が良くて、燃費が良く、誰にでも扱いやすい、よくできたトヨタみたいな車なんでしょうか。でも、車はただ単に人や物を早く安全・快適に移動させるものといった道具としてあることは必要でしょうが、運転する楽しさというか、そういったものが伝わらなければ、車としては面白みがない。パナにはそういった魅力に乏しい。

なんか、この特集は、読んでいるとそのように感じました。

書込番号:7342499

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:45件

現在まで東芝ではX6、XD91、このA301を使用しましたが、編集の際のコマ送り・戻しが他メーカーより明らかに遅く、特にX6、XD91ではかなりのストレスだったため、見て消しにしか使えないほどでしたが、このA301もそれよりはいくらかましにしても他メーカーよりはかなり遅く、何で東芝ってこんなに使えないのでしょうかね。 
 本当に編集する場合の便利さがあるのでトロさを我慢して編集しますが、通常はやっぱり見て消しなのでしょうかね。
 ただし、当方TS録画・編集のみで、VRは全く使用しません。
 HDREC(子供のアニメ専用)があるのでいくらか使えるが、次のX7に期待です。

書込番号:7203882

ナイスクチコミ!0


返信する
kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/01/04 22:46(1年以上前)

コマ送りは遅くないですよ。1/2,1/8,1/16の3段階あります。

問題はコマ戻し。1/8よりちょい遅い1段階です。

ソニーもダメです。パナが唯一、秀逸です。そこを目指すなら、パナを買いましょう。

書込番号:7204054

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/04 23:08(1年以上前)

A600もコマ戻しに関してはX6とほとんど同じ動作速度です。
VARDIAエンジン搭載になってから、RDは全体的に劇的な高速化を果たしましたが、ここだけは従来機となんら変わってないのが残念です。

しかもコマ送り・コマ戻しボタンを押しっぱなしにしても
「パッ、パパパパ…」という感じで押し始めに若干「溜め(「パッ、」の部分)」があるのも進化がないです。

書込番号:7204168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/04 23:22(1年以上前)

コマ送りって、3段階も有ったんだ。

コマ送りの1/16って、1フレームを更に16分割してるんですか?

書込番号:7204232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/04 23:29(1年以上前)

> コマ送りの1/16って、1フレームを更に16分割してるんですか?

1/2 は 1フレームを 2回ずつ表示していると考えるといいのではないでしょうか。

書込番号:7204277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/04 23:52(1年以上前)

すみません、確認です。

みなさん、「コマ送り・戻し」という表記ですが、取説的には「スローモーション」再生・戻し、の話、ですよね?
今、してるのは。

書込番号:7204403

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/04 23:56(1年以上前)

あ、私は「コマ送り・コマ戻し」ボタン(リモコンボタンの「1」と「3」)のつもりで話してました。

書込番号:7204431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/05 00:11(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。

ええ、ジャモさんの発言は、
  >しかもコマ送り・コマ戻しボタンを押しっぱなしにしても
と、ありますので、1・3ボタンのことだと理解できてます。
1・3ボタンだと速度、それぞれ、1段階しか、ありませんから。

  > コマ送りの1/16って、1フレームを更に16分割してるんですか?
とかいう発言がでてきたりしてるものですから、「スローモーション」再生・戻しのこと以外に、
何か機能があるのかと、思ってしまったものですから。
(スローモーションの話なら、単純に再生速度を2倍、8倍、16倍に引き伸ばして見せてる、というだけのことですから。)
その確認です。

書込番号:7204523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/05 00:20(1年以上前)

俺の書き込みは、勘違いしてる人へのイヤミなツッコミだから。

書込番号:7204577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/05 01:04(1年以上前)

東芝のBDレコは最狂です。さん
それは、失礼しました(苦笑)
いえ、東芝のBDレコは最狂です。さんのレスと、続く、したっけさん、のレスで、なんか混乱してしまいました。

スレ主さんの意見への、反論みたいになって恐縮ですが、
  >編集の際のコマ送り・戻しが他メーカーより明らかに遅く
とありますが、「スロー再生」の話だとして、1/2は1/2、1/8は1/8として、再生(出画)されてると思います。
コマボタンも、最初のひと押し分は、少し反応がニブイですが、あとは、押すたびに、レスポンスよく出画されてます。
なので、「他メーカーより明らかに遅く」の意味がよく分かりません(他社機使ったことないですケド)。
他社機だと1/2表示なのに1/1.5とか、1/8表示なのに1/6ぐらいで、再生(出画)される、とかいうのでしょうか?
表示通りの再生速度の、どこが「遅い」、のかが、よくわかりません。
スロー戻しが1段階しかない、その速度が(自分にとって)遅い、というのなら、それはそれで理解できます。
  >編集の際のコマ送り・戻しが他メーカーより明らかに遅く
ではなく、
   編集の際のコマ戻しが他メーカーより明らかに遅く
ということ、でなら。

私もA301ユーザーなので、実際に試せますが、もし購入前なら、
「出画速度が表示通りではない仕様だ」、
のようなスレッド趣旨、に、読み取れてしまいました。
その点、どなたも、同調こそすれ、ツッこんでいないようなので、確認のため、細かいようですが、
書かせていただきました。

なお、取説的には「スローモーション」再生・戻し、の話、
でない、その他機能の話し、なら、ごめんなさい、です。

書込番号:7204828

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/01/05 01:16(1年以上前)

はは。

私は「スロー」の話のつもりでした。言葉が間違っていることに、ぜんぜん、気付かんかった。

X6やA301は、スロー戻しが1段階しかないという話です。

ちなみに、ソニーはスロー送り、スロー戻しとも1段階、どちらも約1/8倍速です。

パナはスロー送り、スロー戻しとも5段階と、えらい細かい調整ができます。

書込番号:7204866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/05 01:32(1年以上前)

つまり 「出画速度が表示通りではない(遅い)仕様だ」
ということではナイ、ということですね。

すみません、私も、さほどに言葉(表記)にこだわるつもりはなかったのですが、
kaju_50さん、ジャモさん、ほどの方が、あまりに、サラっと流されて、受け答えされているので、
私の知らない特殊機能の話しなのかナー、と引っ掛かってしまいました(苦笑)。

他社機の情報、ありがとうございました。
確かに、ソニーの仕様は、ちょっとキツイかも、デス。

書込番号:7204934

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/01/05 02:21(1年以上前)

>コマボタンも、最初のひと押し分は、少し反応がニブイですが、あとは、押すたびに、レスポンスよく出画されてます。

私の場合はスローで寄って、コマボタンは長押しではなく連打しています。
連打ですとその都度ひと押しとなりストレスが貯まります。

CM終了前がIフレームで本編最初のフレームがPやBフレームでボケている場合、
稀に次のIフレームに切り替わる様な事が有りませんか?
その切り替わりの時間も厄介です。

書込番号:7205057

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/05 02:33(1年以上前)

>つまり 「出画速度が表示通りではない(遅い)仕様だ」
>ということではナイ、ということですね。

そうです。コマ送り・コマ戻しボタン押しっぱなしも、最初の一押しが「溜め(?)」があって若干(ホントに若干)遅いだけで、それ以降はボタン操作に対してダイレクトに表示されます。

押しっぱなしではなく連打だと、「溜め」もなくダイレクトに表示・動作します。

書込番号:7205079

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/01/05 03:09(1年以上前)

>押しっぱなしではなく連打だと、「溜め」もなくダイレクトに表示・動作します。

そうなんですか・・・、XD72ですと画面左上に表示される"<||"(だったかな?)も暫く出ません。

書込番号:7205130

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/05 03:37(1年以上前)

奇妙丸さん

すみません。思い違いでした。
やっぱり「溜め」はありますね。

特に、今までコマ送り(コマ戻し)していて、それから逆の動作(コマ送りしていたらコマ戻し、という風に)をすると「溜め」になります。

連打しても変わりませんでした。失礼しました。

書込番号:7205181

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/01/05 04:47(1年以上前)

ジャモさん

どうかお気になさらず。

書込番号:7205251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/05 05:33(1年以上前)

奇妙丸さん
すみません、レス遅くなりました。
  >私の場合はスローで寄って、コマボタンは長押しではなく連打しています。
   連打ですとその都度ひと押しとなりストレスが貯まります。
私も(たぶん)同じ手順です。
が、私は、連打すること自体をストレスと思ったことはありません。ちゃんと反応がついてきますので。
ただ、そういう仕様ならしょうがナイなー、とは思ってます(諦め)。
ただし、必ず、タイムバー出して、フレーム数が動くのを確認して、作業してます。
静止画のパートだと、リモコンが効いているのかそうでないのかが分からず、そのことがストレスになりますので。
  >稀に次のIフレームに切り替わる様な事が有りませんか?
うーん、いまのところ、それに当たったことはありません。
ただ、まだ、それ程、場数(編集回数)を踏んでないだけなのかも、しれませんが。
そのうち、「あぁ、これがあのとき奇妙丸さんが仰ってたことかー」と、思うこともあるかもしれませんネ。


ジャモさん
最初に書かれてた
  >しかもコマ送り・コマ戻しボタンを押しっぱなしにしても
   「パッ、パパパパ…」という感じで押し始めに若干「溜め(「パッ、」の部分)」がある
は、非常に的確な表現だと思います。
私は、いままで使ってたアナRD機時代も、スローボタンか、コマボタン連打、しか使ってなくて、
そのジャモさんのカキコで初めて「押しっぱなし」機能知りました。(恥)
試しに使ってみて、まさに「パッ、パパパパ…」と感じました。
おみごと、です。


最後に、スレ冒頭にもどって、
スレ主さんが、スローモーション戻しが1段階しかないのが使いにくい、と仰ってる(だろう)ことについては、
1ユーザーの使用感なので、何ら異論はございません。

言葉尻を捕まえたような書き込みになったこと、お詫び申し上げます。

書込番号:7205291

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/01/05 10:35(1年以上前)

> 特に、今までコマ送り(コマ戻し)していて、それから逆の動作(コマ送りしていたらコマ戻し、という風に)をすると「溜め」になります。

そうそう。これがストレスなんですよねー。私は保存するものは見ながらチャプるのが基本なんですが、TSになってから、結構イライラします。微妙なんだけど、これが大きい。


しろいろのくまさん

> そのジャモさんのカキコで初めて「押しっぱなし」機能知りました。(恥)

この機能はデジタル機から付いたんですよ。XS57/37系とかまでのアナログ機では、この機能はありませんでした。

でもTSではほとんど使いません。

VRだと、ボタンを押した瞬間とか、離した瞬間にほぼリアルタイムに反応するんで(つまり溜めがない)、すごい便利なんです。でも、TSだとダメなんで、結局連打になってしまいます。TSで不満になる原因の一つです。

書込番号:7205887

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/05 14:00(1年以上前)

>そのジャモさんのカキコで初めて「押しっぱなし」機能知りました。(恥)

家族がRD-XS37を使っているのですが、これのリモコンだとコマ送り・コマ戻しボタンを押しっぱなしにしても機能しないですね。実際に何度も操作して確認しています。

kaju_50さんの仰るように、おそらくこの機能はデジタル放送対応機から装備されたのだと思います。
私にはこの機能が必須なので、初めて購入したRDがX6でよかったと思ってます。

書込番号:7206565

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/01/05 22:04(1年以上前)

しろいろのくまさん

>そういう仕様ならしょうがナイなー、とは思ってます(諦め)。

私も他社機を買い増しするまでは、そう考えていましたが。
発売時期も価格も違う機種ですから仕方がないのですが、比較すればどうしても劣ります。
自然と東芝機は見て消し用と所有機器の事情から一部の番組のDVD化に特化しました。

書込番号:7208685

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ284

返信112

お気に入りに追加

標準

「HD DVD陣営から20社離脱へ」とTIMES報道

2008/01/09 20:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/09/news081.html

HD DVD陣営の大手企業さんにはどんどん離脱して欲しいですね。
東芝も早くHD DVDを諦めてBDに乗り換えて欲しいですね。
最後まで頑張るんだと思いますが、業績悪化にも繋がると思います。
消費者もBDの東芝に期待していると思います。



書込番号:7225218

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:31件

2008/01/09 20:45(1年以上前)

私もこの意見に賛成ですね。BD陣営の優勢のニュースを見るたびにHD DVDは買えないなと思ってしまいます。出来れば機能が多くて編集機能に優れる東芝のDVDレコーダーを買いたいと思っているのですが、HD DVDを推奨しているためどうしても二の足を踏んでしまします。本当は早く買いたいのに…

書込番号:7225363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3366件

2008/01/09 20:48(1年以上前)

HD DVDユーザーにとっては、泣きっ面に蜂、というところでしょう。

マイクロソフトもBlu-ray支持にまわるらしいし。
まあ、こんな事態を予想していたからこそ、XBOX360にHD DVDは内蔵せず外付けにしたんでしょうから。
寝返って外付けBlu-rayを出せるようにね。

書込番号:7225377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/09 20:58(1年以上前)

東芝涙目。

書込番号:7225437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/09 21:03(1年以上前)

>最後まで頑張るんだと思いますが、業績悪化にも繋がると思います。
消費者もBDの東芝に期待していると思います。

元々東芝はユーザーを見ていませんでした。HD DVDのメリットを上げた時に
今までのDVD製造設備の流用が出来るので、製造コストが安く済む。

それがそのままメディアの価格に繋がる物では無い事は、今のBD-Rと
HD DVD-Rの価格の現状を見れば明らかです。

また、1層15G、2層30Gで十分と言ったのもユーザーではなく
0.6ミリの保護層が有る為、記録の限界からの逆算です。初めからユーザーを見ないから
支持もされない。

東芝の主力は原発と半導体、海外のノートPCなのでレコーダー開発を止めても
大した損害は無いでしょう。だから真剣にならないのでは?

ワンダー社長が切れて、初めから無かった事にしようとして
レコーダー部門の売却の方が可能性は高いと思います。土下座が嫌だから。
BDのRDが出れば購入したい人は、僕を含めかなりいる筈なんですけどね...

書込番号:7225475

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/09 21:15(1年以上前)

スットコ 1・2・3さん

(機能が多くて編集機能に優れる東芝のDVDレコーダーを買いたいと思っているのですが、
HD DVDを推奨しているためどうしても二の足を踏んでしまします。本当は早く買いたい
のに…)

ホントにRD欲しいの?,それが本心なら,A600/300/301,買って録画して,一緒に
パナのBWシリーズ買って,RDで録画したデータをBWに流してそれで焼けばHD DVD
ドライブ使わなくても済むじゃん(Sシリーズでも可能,要レクポだけど)。

書込番号:7225536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/09 21:18(1年以上前)

おまけ,

AVCレック+DVD焼きでも良いなら,XW300/100も良し。

書込番号:7225548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2008/01/09 22:18(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改 さん

ご意見ありがとうございます。今後参考にさせていただきます。
でもRDシリーズがほしいというのは本当ですよ。
私もかなり古いですがRDシリーズを使っています。その当時から他のメーカーと比べて東芝は細かい機能に定評がありましたし、そのイメージが残っているからなんとなく東芝が良いと思っているという部分があるのも事実です。でも大まかに言うと今もそうなんじゃないですか?
私の本心としてはHD DVDだろうがBRだろうがどちらが勝ってもかまわないのですがどちらか一つになってもらいたいですね。そうすればいろんな意味で買いやすくなると思います。今現在もしHD DVDが優勢だったら迷わずRDシリーズを買いますよ。

書込番号:7225937

ナイスクチコミ!4


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2008/01/09 22:52(1年以上前)

現在RDを使用していますが東芝がHD DVDを作ったのは残念でした。
でもX7がMPEG-4 AVCデコーダを2基搭載するなら買いますよ。

頼みますよ東芝さん。

書込番号:7226194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2008/01/10 01:23(1年以上前)

HDDVDは早く無くなって欲しいけど、今のBDレコーダーにまともな機種がないのも現状。
X7発売直後に全映画会社がBD乗り換えて暴落してくれれば、東芝がBD出すまでの繋ぎになるんだけど。

そんなうまく行く訳ないか。

書込番号:7227050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/10 04:20(1年以上前)

みんなでよってたかって
HD DVD叩きですね
「みんなで叩けば恐くない」的で嫌になります

ワーナーも無責任だ
撤退するんなら始めから
HD DVDだすなよな、って感じ
北米でもHD DVDプレイヤー少しは売れたのに
購入したユーザーに対して無責任すぎ

長いものには巻かれろ、ってか?汚い映画会社のやりくちに憤慨や

ゲーム機やWin、Macみたいに両機種で発売すればいいぢゃん
出さないなら出さないでもすむものを
撤退と発表するあたりに
潰しにかかって悪意を感じます
ワーナーなんか絶対に買ってやらない
非買宣言ぢゃ!

てか、もともと購入することあんまりないし
録画だから
A301でワーナー作品、録画しまくったる〜

書込番号:7227281

ナイスクチコミ!11


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/10 04:54(1年以上前)

私もにじさんさんと同じく、こういうネガティブキャンペーンまがいのスレは快く思えません。

初めから東芝一社ではBD陣営に勝てる可能性はゼロだったわけですから、今更こんな話題で騒ぐ必要があるのでしょうか?
勝ち負けは最初から分かっているので、HD DVDユーザーが望むのはソフト・メディアの安定供給のみです。それ以外にはありません。

私も最初アンチHD DVDでしたが、実際に使ってみるとなかなかどうして、コピフリVRデータを高速ダビングで一枚にまとめられる点などBDより優れた(メディア本来の性能によるものではなく、あくまでアプリーケーションフォーマット上の利点ですが)点はいくつかあるので、今は気に入っています。

確かに東芝が規格統一を蹴ったせいで、我々消費者が不利益を被っているのは認めます。
…が、実際にHD DVDを使用してもいないのに、HD DVD叩きの意図が丸見えのスレ立てや、他のスレでもネチネチと「笑顔」アイコンでHD DVDを愚弄するレスをされる方が大勢いらっしゃるようで、個人的には閉口しています。

書込番号:7227302

ナイスクチコミ!13


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/01/10 06:56(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。

まだHDDVDもBDも使っていませんが、
東芝のDVDレコーダーXS40XS43XS57と3台使って来ました。
この度パナのDVDレコーダーXW100を使いましたが、
パナを使って見て東芝のレコーダーの良さを再認識しております。

パナが簡単な操作と言われていますが思ったよりも使い勝手は良くないです。
サクサク動かないですし、操作の制限が多いですし、細かい機能が無いですし、
細かい機能があっても、メニューの中の方で大変です。
東芝がBDレコーダーを出してくれるならばまた東芝に戻りたいです。

別に叩いた居る訳ではなくて負けは始めた時から
見えているので早めに切り替えて欲しいだけなんです。
VHS対βよりも始まる前から負けは明らかな戦いだと思いました。

BD後発メーカーでも1年以内に切り替えれば遅くないと思います。
東芝が作るBD機にはパナよりも全然期待できそうです。
一定のシェアは確保できると思います。

協賛メーカーさんや消費者などに対して
東芝の威信が落ちるかもしれませんが続けて
巻き込む続けるほうが迷惑だと思います。

潔く身を引く決定を出来るメーカーさんであって欲しいです。
今までのHD DVDユーザーさんへの対応はメディア販売は必要ですね。
HDDVDとBD兼用のハイブリッドドライブが当面は良いかもしれませんね。

もっとHD DVD陣営から離脱してくれれば決心が付くのではないかと思いました。
1年以内での東芝の方針変更に期待しております。

ネガティブキャンペーンと言うよりもBDの東芝さんへの期待の表明です。
とりあえずハイブリッドドライブでも良いので期待しております。

書込番号:7227394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/10 07:00(1年以上前)

オリも.ジャモさんの言う事に同感だね.少し前までは-DVD支持派(次世代は中立)だったけどBDの情報を知れば知る程.BDって容量がデカイだけで.使い勝手では圧倒的にHD DVDの方が上.見たいだし.以前3層で50ギガも作れるって話も出てたからもしそれが実現すれば現在の状況をイ-ブンに戻せるかも.なんにせよBD陣営のマシンは.BDの性能に頼り過ぎていると言うか.RDと比べると.機能性が足り無いマシンばっかでとても使う気になれん.(DVDフォーマットでも無劣化でコンバート可なら話は別だが)。

書込番号:7227398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 09:47(1年以上前)

>みんなでよってたかって
 HD DVD叩きですね
「みんなで叩けば恐くない」的で嫌になります

確かにHD DVD叩きかもしれませんが、殆どの意見は東芝に期待しているからこそ
こういう発言になっているのだと思いますけどね…。
ユーザーを無視した東芝の発言や姿勢に嫌気がさしているのかと思います。

でも一番悲惨なのはユーザーではなく企業でしょうね。
HD DVDに投資してきた企業は辛いと思います。
だから早めに徹底を示唆したのかも…。

27年くらい私の父はβの精密機器をソニーに依頼され作っていました。
しかし、βがコケて部品をソニーが買い取らないまま泣き寝入りでした。
当時の金額で400万円くらいです。今なら1千万円くらい?
父はA型特有のきっちりした性格だったので、部品も全て自分で
買っていたので借金になりませんでしたが、それから10年くらいソニー製品は
買わなかったですね。最近はもう何とも思ってないみたいですけどね。





書込番号:7227636

ナイスクチコミ!8


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/10 10:11(1年以上前)

>でも一番悲惨なのはユーザーではなく企業でしょうね。

いや、金額を別にすればユーザでしょう

書込番号:7227683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/10 10:19(1年以上前)

アメリカの映画会社・その他ホントいやになりますね〜(;o;)ただ私個人的にはDVDの時代をみると「らっ」と言う間でしたからBDが10年続くとは考え難いですよね。あと今まで自分で買ったDVDって正直あまりないですね(ナウシカとか漫画)殆んどがレンタルなので最悪BDのレンタルが近くのTSUTAYAで置き始めたらPS3でも買いますよ!録画はA301で十分。まっ1〜2年に一台買ってるからまた良いのが出たら買いますよ。

書込番号:7227703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/10 10:37(1年以上前)

(らっ)

???.もしかして.

あっと驚くタメ五郎の

あっ.か?。

書込番号:7227742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/10 10:38(1年以上前)

昨晩この報道を見てホントかいな?と思いました。
A301の発売以来、HDDVDの将来に期待しつつ現在、様子見です。

ワーナーの離脱はプレイヤー需要中心の欧米では大きな痛手でしょうが、
PS3をBDプレイヤーとしてカウントしての販売数差が大きいようですので、
ここは東芝さんの気概?か気骨でいっそのこと、
任天堂と提携してWiiにHDDVD機能でもオマケ付きで売っては?
確か1秒に17台売れてるそうだし。
そしてBD陣営から逆に引き抜く位の戦略が有れば優位に立てるかも??(笑)

…それが難しいとやはりハイブリッド機へと進まざるを得ないのかなと思って見たり。
最初はHD録画+BD再生のハイブリッド機、次はHD+BDマルチ録画対応機?
これなら業界のトップ間違い無し、劣勢→覇者へのウイニングロードが見えるような?

果たして次世代DVD戦国時代、HDDVDと東芝の行く末は如何に?
そして期待のRD-X7の運命は、乞うご期待…してるんだけど。

書込番号:7227745

ナイスクチコミ!1


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/10 10:57(1年以上前)

>最初はHD録画+BD再生のハイブリッド機、次はHD+BDマルチ録画対応機?
HD録画が必要なのは、今までにHDDVD機器を買ったたった1万人ですよ

書込番号:7227780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/10 11:11(1年以上前)

こんな状態でもRDがBD搭載すれば買うなんて言う人が
多いのは東芝にとっては幸せな事だね。

>実際にHD DVDを使用してもいないのに、HD DVD叩きの意図が丸見えのスレ立てや、
>他のスレでもネチネチと「笑顔」アイコンでHD DVDを愚弄するレスをされる方が
>大勢いらっしゃるようで、個人的には閉口しています。

これは仕方ないんじゃないの?
実際にHもBDも使用していないのに、BD叩きの意図が丸見えのスレ立てや、
公平を装いながらBDを愚弄するレスをされる方が大勢いらっしゃたのが
今跳ね返っているのでは?
社長や技術担当、神様からして同じだから。
Hを実際に使ってるユーザーには迷惑な事だろうけど。

書込番号:7227812

ナイスクチコミ!7


この後に92件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

仕様変更でしょうか?

2008/01/28 17:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:280件 YouTube 動画 

某電気店の店員さんによると理由は分かりませんが一時 生産完了だそうです。
値段が下がっていないので撤退ではないらしいです。 新機能の「つぎこれ」を
変更した仕様にするんでしょうか? カタログに記載のトランスフォーマー
キャンペーンが1月31日で終わるので新しいカタログが出ると思いますが
それにあわせて「つぎこれ」が無くなるんでしょうか? 別の某店では品切れで
納期は2月中旬とのことですので3台めの購入は しばらく様子見です。

書込番号:7306848

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/28 17:54(1年以上前)

えっそうなんですか。知りませんでした。

電気のセキドのA301、79,800は衝撃だったなぁ。
自転車で行ける近所にあったので、昔よく朝からチラシ限定の目玉品に並びました。
14インチテレビ4,800円とか(^^;

書込番号:7306976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

I.LINKで予期せぬエラー

2007/12/23 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:23件

先ほど、I.LINKを使用してRD−S600からA301へ番組をムーブしようと
S600のかんたんダビングから設定し

ダビング開始を選択
    ↓
(表示)ダビング中に予約録画が始まると動作が中止される事があります
ダビングを実行しますか? 
    ↓ 
  はいを選択
    ↓ 
(表示)D-VHSへ移動します 移動元のタイトルは削除されます 途中で中断した
場合、移動済みの部分は消去されます 実行しますか?
    ↓   
  はいを選択
    
この後、普通ならA301本体の表示にMOVE表示がでてムーブ開始するのですが
S600の画面で予期せぬエラーが発生しました が〜ん(>_<)

S600からムーブしようとしたデータは消えてしまいました

むろんA301にデータがあるはずも無く・・・顔面蒼白な私(T-T)

S600のライブラリデータも無くなっており電源入切しても変わりませんでした。

その後、S600とA301の電源入切、I.LINKケーブルを抜き差し別の番組をムーブ
しましたがそれは正常にムーブ出来ました。

失敗の原因を考えたのですが、失敗する前のI.LINKでのムーブ時にI.LINK
ケーブルに軽く触れてしまった(その時の番組は正常にムーブ出来ました)事
ぐらいしか思いつかないのですが、はっきりとした原因はわかりません

今年の5月に、朝だ!生です旅サラダで持田真樹が1ヶ月出演していた(計4回)
内の一つが無くなっちゃいました(T-T)

あーもしこれがコピワンでなければ番組は残ってたんですかね〜

やっぱり大事な番組はダブルで保存しないと怖いですね〜ホント、ショックです







書込番号:7153173

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/23 22:36(1年以上前)

ご愁傷様です…
私も本命ムーブ前に短い番組を試しムーブ位の事はしますが、同番組二個録画まではしてません。

持田真樹、懐かしいですね〜(笑)、最近では恋するハニカミ?に出てるのを見ましたが、ナカナカ良かった♪
為にならないレスでスミマセン。

書込番号:7153274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/12/23 23:13(1年以上前)

丈直し豊さん

お慰め頂き、ありがとうございます。

以前パナ機で一回、操作ミスで番組を消去してしまった事がありますが、
(パナ機はゴミ箱はなくて即消去なんですよね)
その時以来のショックです〜(BSで放送してるコンバット)ハァ〜

近々小田和正のライブがあるのでS600、A301それぞれダブル録画するぞ〜(^^;








書込番号:7153483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/03 20:05(1年以上前)

三日月堀さん

私も同じくS600からI.LINKでA301にムーブしようとしたら、
「予期せぬエラー」でタイトルが消失してしまいました。

まだ19時50分だったんでサポートに問い合わせをしようとしたら、
6日までは16時までのサポートと…
明日サポートに報告しておきます。

あ〜くやしい。滅茶苦茶くやしい。

書込番号:7198691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/01/04 00:04(1年以上前)

fushimimuraさん

きっと大事なタイトルだったのですね、御心中お察し申し上げます。

ムーブ失敗して元タイトルが消えちゃうのは許せないですよネ
この症状、原因がA301orS600なのか、あるいはI.LINKケーブルなのか?
私の方はI.LINKムーブ失敗してからは、数回ムーブしてますが今のところ大丈夫です。

ただ、DVD-RにTSEムーブ失敗が3回ほどありメディアが昇天して逝きました(T人T)
ムーブしようとしたタイトルは、HDDに残っていたので大事に至らなかったのですが・・・

その他、チャプター編集時、コマ送りが出来ずに固まったりして、なかなか使いこなせて
ないですね〜っていうかソフトのバグっぽい感じです。

その後のレポート、宜しければお願いしますm(_ _)m

私の方も、不具合の出る条件をもう少し見極めてサポートに問合せしようと思います( ^ ^ )/ 




書込番号:7199904

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/04 00:20(1年以上前)

私はX6からA600にムーブする場合は、電源をそれぞれ一旦offして再びonしてから行ってます。この方がいろいろなバグ?がリセットされてそうなので…
(実際、エラーでムーブが開始されなかったタイトルも、電源入れなおしたらあっさり成功しました)

ただ、本日私はムーブ中にブレーカーが落ちてムーブ失敗しました。
ムーブ途中でゴッソリとデータが無くなりました(泣)

やっぱりUPS(無停電装置)って必要ですね…

書込番号:7199981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/01/04 01:52(1年以上前)

ジャモさんも不幸に見舞われたのですね、原因はどうであれ、大切なタイトルが消えるのは辛いですね(>_<)

私もI.LINKムーブ失敗してからは、1タイトル毎にS600とA301の電源を入切するようにしてます。( ^ ^ )/

書込番号:7200321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/05 00:46(1年以上前)

>私はX6からA600にムーブする場合は、電源をそれぞれ一旦offして再びonしてから行ってます。この方がいろいろなバグ?がリセットされてそうなので…

>私もI.LINKムーブ失敗してからは、1タイトル毎にS600とA301の電源を入切するようにしてます。( ^ ^ )/

私もムーブ失敗するまでは、毎回再起動していたのですが今回は横着をし、
再起動なしにムーブをしてしまいました。
(必ずしも再起動しないと失敗するって事ではありません)
失敗したタイトルは深夜にやっていたライブ放送でほんの数分間出演した
氷室京介の部分をDVDにTS保存しようとして失敗した次第です。
数分間の為に再起動の時間がもったいないと思い、そのままムーブしたのが失敗でした。
時間より氷室京介の方がもったいなかった…
本当、再起動が必要ですね。

タイトル消失の件を今日サポートに問い合わせた所、S600でHDDに不具合があった場合、
ムーブ失敗の可能性があるそうですと回答を得ました。

実は当方のS600は購入当時からチャプターを打つとよくずれる事があり、
当初仕様だとあきらめていましたが、後で不具合とわかりました。
そして昨年10月頃に再生画面中に本編とCMの切り替位置でチャプターを打つと
再生画面がリセットされ、通常放送の画面に戻る不具合がでました。
不具合が出るところの位置のチャプター打ちは100%の確率で現象がでました。

サービスマンが来て現象を確認してもらうと、HDDの初期化の必要があると言われた為、
S600の中のタイトルを避難するのに今回A301を購入した次第です。

S600の全てのタイトルムーブが後少しで終わるので、初期化してからの不具合が
直っているかが楽しみです。
しかし、S600の不具合がなければA301を買わずにX7が発売するまで待ったんですがね…

書込番号:7204732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/01/08 01:26(1年以上前)

fushimimuraさん 

>タイトル消失の件を今日サポートに問い合わせた所、S600でHDDに不具合があった場合、
ムーブ失敗の可能性があるそうですと回答を得ました。

情報ありがとうございます。

実は本日、東芝のサービスの方に来て頂き今までの不具合を説明しました。

1、チャプター編集中コマ送りボタンのみ固まる時がある→工場調査依頼、後日回答

2、HDDのTSタイトルをDVD−RにTSEぴったりダビング失敗(10数枚中、5枚)
→工場調査依頼、後日回答

3、I.LINKムーブのエラーとタイトル消去→S600のデジタル基板とHDDの可能性あり
S600のタイトル吸出し後、後日交換予定

とこんなやり取りでした。
ふっー結局I.LINK使ってムーブするつもりなので時間かかりそ〜

あ、fushimimuraさんの別の書込みでタイトル繋げてムーブすればOKだったかな
大変参考になります<(_ _)>

実は当方のS600も、購入当初より早送り時にたまにですが、画面の3分の2がノイズで、まったく見えない症状があり、上記のような回答となりました。

それと今、HDD内でTSタイトル→DVDに収まる様にTSE変換→DVD−Rに高速ダビングしようとしたらNG(;-_-) 

どうもDVD−Rの容量がわずかに足りない! 

TSE変換時に画面の指示に従ってDVD−Rに収まる様にレート変換してるはずなのに?

で、そういえばDVD-RAMの方が若干記録時間が長い事を思い出しDVD-RAMを投入、無事ムーブ
成功です。

なんか、スッキリしないですね〜

だらだら書き込んでゴメンナサイ(^^;


書込番号:7218933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/08 02:02(1年以上前)

三日月堀さん

どうもです〜。
昨日、やっとS600のタイトル移動が完了し初期化しましたが、
結局不具合は直っておらず、今日サポセンに問い合わせをしましたら、
9日にサービスマンが来てくださる事になりました。

>1、チャプター編集中コマ送りボタンのみ固まる時がある→工場調査依頼、後日回答

あ、それS600で同じ現象が出ています。

>あ、fushimimuraさんの別の書込みでタイトル繋げてムーブすればOKだったかな
大変参考になります<(_ _)>

書き込んだ甲斐がありました(T^T)ウルウル

また、報告させていただきます!


書込番号:7219035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/01/10 22:47(1年以上前)

fushimimuraさん

こんばんは(@^^)/ S600直りましたか〜

S600でもコマ送りボタンが固まる事があるんですね、

こちらは体調があまり良くなくて、S600からA301へのムーブ、あまり進んでません。

その間にA301で録画もしてるので、HDDがいっぱいです(^^;

HD-DVDを取り巻く環境は厳しいようですが、X7気になりますね〜

お金は無いのに・・・ 物欲を抑える自信がないデス〜

書込番号:7230192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/11 16:55(1年以上前)

三日月堀さん体調大丈夫ですか〜?

9日にサービスマンの方に来て頂きました。
再度現象を確認して頂き、現象について技術の方に
電話で問い合わせをされていましたが、技術の方も
わからないようで、三日月堀さんと同じく、
工場調査依頼となりました。

修理はとりあえず、HDDの交換と基盤の交換をすることに
なりましたが基盤が現在在庫がなく、明日の土曜日に
交換することになりました。

サービスマンの方曰く、報告がない症状なのでもしかすると、
まだ見つかっていないバグの可能性もあるので、修理交換しても
現象は直らないかもしれないと…

又、報告させて頂きます!

お体ご自愛くださいませ。

書込番号:7232649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/23 00:39(1年以上前)

報告が大変遅くなり申し訳ないです。

あれから、基盤とHDDを交換して頂いたのですが、
結局不具合は直りませんでした。
それから、サービスマンの方がS600の現象を他のS600で
確認して頂いたら同現象が出たそうです。
おそらくソフトウェアバグの可能性がありますと。

バグに関してはソフトウェアのアップデートを待つことにしたのですが、
別の不具合が出るようになってしまいました。
その不具合は通常放送中に画面がフラッシュされる現象で、
録画したものにも反映し、見ていてとても煩わしいものです。
試しにTS1・TS2と同じ番組を録画した所、同じフレーム箇所で
フラッシュが起こり、明らかにハードに問題のある事が判明しました。

で、昨日サービスマンの方に来て頂き上記のフラッシュの現象を
確認して頂きました。
今回このA301を購入した理由がS600の不具合を直す為だったのですが、
余計に悪くなる一方で何のためにA301を購入したのかがわからなくなりました。

フラッシュの不具合を昨日サービスマンの方に来て頂く前に
サポセンに駄目もとで「S600が返品できたらいいな」みたいな事を
言ってみた所、現在S600を返品の方向で話が進んでおります。

スレとは違う方向に話しが進んでしまい、なんか申し訳ないです。

書込番号:7281450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/01/23 19:52(1年以上前)

fushimimuraさん

こんばんは!こちらこそご返事出来なくて申し訳ないです。

S600、よけいに調子悪くなっちゃったんですか、辛いですねー(>_<)

S600返品でお話中との事、残念ですね、でも今までの経緯からすると、違う機種にした
方が気持ちの上でもスッキリしますからね。

他の書き込みでA600を替わりの機種として検討されているとの事ですが、A600は殻付のRAM
が使えないようですけど(殻から出せばOK)そこら辺は大丈夫ですか?それと、TSE録画
に魅力があるならもう一台A301を購入なんてありかも・・・

こちらのS600は相変わらず、ILINKにてA301にムーブ作業中でして修理完了してません。

(東芝のサービスの方、もうしばらくお待ち下さい)

A301の方も、今のところ進展無しの状態です。

体調、お気遣い頂きありがとうございます。
まだイマイチなのですが、時期に花粉が飛ぶ季節になりますのでしばらくは辛い状態が
続きそうです(^-^;

fushimimuraさんのお持ちのA301の調子はいかがですか〜

書込番号:7283840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/23 23:40(1年以上前)

三日月堀さん

こんばんは〜!

私も花粉症で…
今年頭から早めに薬を飲んで予防しています!


結局A600の板でも報告しましたが、A600購入に決めました。
ただ、S600の返金に関して10日ほど掛かるとサービスマンの方が
仰っていましたので、少しそれが心配です(汗)

A301は…快調ですね!
ただ、皆さんが仰る「次これ」は正直いらないです。
少し再生して他の作業に移ろうとしたときの、あの表示。
ホント、うざい…

他に関しては問題ないですね〜。
RAMはX1の時に購入したのが沢山ありますが、殻RAMは比較的に少ないので
あまり気にはしないですね〜。
それとX5を購入してからはRWを使うようになりましたし…

しかし、工場調査依頼の答えって本当に返ってくるのでしょうかね???

また、三日月堀さんの情報も教えてください!

書込番号:7285131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/01/24 01:33(1年以上前)

fushimimuraさん

A600で決定ですね!正直、うらやましいです〜

fushimimuraさんは、X1とX5もお持ちでしたか、私もX5とあとはパナ機3台使用
(部屋で熟成(^^; )してます。

A301快調との事、これまたうらやましい〜、私も<つぎこれ>はじゃまかなと思います。

それとHDDからDVDにダビングするやり方ですが、

HDDへ録画(TSモード)→チャプター編集→必要チャプターをDVDへぴったりダビング
(TSEモード)→ダビング失敗(HDDのタイトルは無事、DVDメディアは昇天)のケースが多々あったのですが

HDDへ録画(TSモード)→HDDへぴったりダビング(TSEモードこの時、ダビング画面右下のダビング可否のマークは△)を選択後、画質指定ダビングを選択(ダビング画面右下のダビング可否のマークは○)→チャプター編集→DVDへ高速ダビング で今のところ焼き焼き出来てます。

TSモードからTSE変換時に最初から画質指定ダビングを選択しないのは、レートが10以上だと
0.5単位でしか選択出来ないんですよね、だけど上記の方法だと0.2単位でダビング出来ます。

取説の記録時間表とにらめっこしながらレート選択するのも面倒なので・・・

まーわずかな差かもしれませんが、やぱり、すこしでもきれいな画質で残したいので(^^;

不要チャプターが多いとその分レートも無駄になっちゃいますけどね〜

>しかし、工場調査依頼の答えって本当に返ってくるのでしょうかね???

そ〜ですね〜早く回答&対策して欲しいですね。東芝のサポートがどのようになっているか
わかりませんが、少なくとも、ユーザー、現場のサービスが声を上げないと対応が遅くなって
しまうと思うので、不具合があればどんどんサポートに連絡したほうが、結果としてユーザー
の為、メーカーの為になると思います。

でも、こういう場を通して、いろいろ情報を共有したり出来てうれしく思います。
ホントは価格の情報掲示板なんでしょうけど(^^;

書込番号:7285702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/25 23:59(1年以上前)

三日月堀さんさん

こんばんは〜!

>私もX5とあとはパナ機3台使用
(部屋で熟成(^^; )してます。

パナ機はどうですか?私はもう東芝から離れられないです(T^T)



>まーわずかな差かもしれませんが、やぱり、すこしでもきれいな画質で残したいので(^^;

>不要チャプターが多いとその分レートも無駄になっちゃいますけどね〜

私もわずかですがレートを上げています。
あまりおすすめはしないのですが、「ぴったりダビング」のレートより0.8までは
あげて、ダビングが可能みたいですね。
私はいつも「ぴったりダビング」でレートを調べてから画質指定で0.8上げてます(笑汗)
今の所20枚ほど焼きましたが、失敗はまだ一度もないですね〜。


>でも、こういう場を通して、いろいろ情報を共有したり出来てうれしく思います。

ホントそうですね♪

書込番号:7293995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/01/26 01:12(1年以上前)

fushimimuraさん

こんばんは!

>パナ機はどうですか?私はもう東芝から離れられないです(T^T)

そうですね〜、東芝とパナどちらを取るかと聞かれたらやはり東芝です!

パナのいいところは

1.3倍速再生が,東芝の1.5倍速再生より音声が聴き取りやすい。

フリーズした経験がほとんど無い等々、安定していて安心して使用出来る。

でも東芝は

ライブラリ機能、PCとの連携、番組内容がパナに比べて詳しい、等々私にととっては
大事な機能ばかりなので、これからも東芝さんにお世話になるつもりです(^^;

>私もわずかですがレートを上げています。
>あまりおすすめはしないのですが、「ぴったりダビング」のレートより0.8までは
>あげて、ダビングが可能みたいですね。
>私はいつも「ぴったりダビング」でレートを調べてから画質指定で0.8上げてます(笑汗)
>今の所20枚ほど焼きましたが、失敗はまだ一度もないですね〜。

そうなんですか!メモメモφ(..) 

ちなみに焼いたメディアはなんですか?


書込番号:7294388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/28 01:07(1年以上前)

三日月堀さん

こんばんは〜!

メディアですが、ビクターのCPRM対応のメディアです〜。
今の所、書き込み失敗は本当にないです。
値段と安定度では、私の中で一番のコストパフォーマンスですね。

早見ですが、やはりパナ・ソニーの方が聞き取りやすいみたいですね。
私の母親は、東芝の1.5倍速は全く聞き取れないみたいです。
因みに私は耳が慣れてくると、東芝の1.5倍が標準に聞こえ出し、
1.5倍で聞いているのを忘れて早見ボタンを押してしまいます(笑汗)

書込番号:7304790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:99件

昨年DVDメディアの販売枚数がCDメディアを確実に越えると見られていました。逆転時期は今年度以降にずれ込みそうです。大方の予想が外れてしまいました。BDのメディアの販売枚数は予想の40%止まりになりました。ユーザはメーカの規格争いに嫌気をさしているのは明らかです。BD,HDのドライブを搭載しないH264圧縮技術でDVDメディアのみを使用した価格4〜5万円台のレコーダが一般ユーザに抵抗無く受け入れられるように思えます。HD,BDメディアを搭載したために10万円あるいは20万円近くもするレコーダーの購入者は私を含めほんの一握りのレコーダおたく様に限られるように思えてなりません。ここはメーカの考えどころと思います。既に松下さんはこれを見抜いているように思われます。HD DVD側は何を考えているか分かりません。RDーA301相当品をを5万円台で販売するのが緊急の課題です。

書込番号:7283460

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/23 18:16(1年以上前)

コンビニによったら家電批評VOL.4があって
メディア販売枚数が書いてありました
DVDよりCDのほうが売れてたんですね

清貧の志さんに同じく
値頃感としては
5万円あたりですよね〜

ただ、DVDプレイヤー、レコーダーの出始めた時よりは
価格は安くなっているとは思いますし
あまりに下がりすぎると
メーカーの開発費(?)というか首を絞めてじまいかねないですし
パイオニア、三菱、ビクターのDVDレコみたいに
安く買いたいですけど
そのへんは複雑です

書込番号:7283521

ナイスクチコミ!2


nash++さん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/23 18:39(1年以上前)

 HDDVDは使えなくても良いから、DVDで廉価版出してほしいですね。

 東芝さんは決断するときはするでしょ。

 ちょっとムキになってますが。

 RD3台も使ってるのは、やはり、他のメーカーより、多機能だからです。

 HDDVDは関係ないですから。

書込番号:7283595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2008/01/23 21:03(1年以上前)

はじめまして、清貧の志さん。

私もVHSデッキを最後に買ったのは3万円台だったと思います。

ただ、入手出来なかった30年位前はビデオデッキも15万円を超えておりました。
それが、3万円台で入手できる時代を経験すると

「今更テレビ録画機に10万円を出す」
のは、至難の業とも思います。

しかし、今のレコーダーと言うのは、言わばビデオデッキとは異次元です。

いわゆる、パソコンに近いと思います。

パソコンは、ソフト次第で万能になります。

テレビ録画専用のパソコンがレコーダーだとしても、4〜5万でと言うのは少々きついのではないでしょうか?

考えるに、テレビ番組をそのまま編集も無くメディアに焼くだけ程度のレコーダーなら
4〜5万も可能だと思いますけど。

時代は進み、聞いたことの無い、意味不明な電子機器が何をやってるのかわからずに
とりあえず便利に、形あるものになってくれてる代償の価格なら、仕方ない様な気もします。

テレビ局が電波を流しても、生身の私には意味も無い訳で、テレビがあって初めて観る事が出来るわけですから。


しかし、どんな物でも『安い』事に越した事ありませんけどね。

書込番号:7284122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/23 23:03(1年以上前)

スレ主さんには同感です!
ただA301が5万円台とはかなり踏み切りましたね(^^;)出来るとしたらA201辺りからではないでしょうか?(まだ未確定な型番ですが・・・)


それにしても掲示板なんで変わってしまったんでしょう(;_;)使いづらい。

書込番号:7284844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/23 23:10(1年以上前)

あっ、レグザファンですけどなんですか?さんも
携帯でしたか
モバイル版かわって使い辛くなりましたよね

書込番号:7284902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/24 08:45(1年以上前)

にじさんさんもi-modeですよね!私もi-modeです!! 以前の方が全然携帯から使いやすかったですよね〜(;_;)返信するときねID,パスワードとかは必ずなんですかね?(消せるんですか?)

すいませんスレ主さんm(__)mレスから離れてしまいました。。

書込番号:7286151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/24 10:49(1年以上前)

レグザファンさん
Myページのとこで
簡単ログインを登録したら毎回、ID、パスを入れなくてもいいですよ〜

レグザファンさんとこなA301は良好ですか?

書込番号:7286482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/24 13:24(1年以上前)

にじさんさん有り難うございますm(__)m
今再ID登録終わりました(((^^;)お恥ずかしいです。
自分のA301今のところ申し分ないですかね〜。あっ一つありました!HDDへ直接H264で録画できないのが不満ですかね〜!でもX7が発売されたら買いそうな自分が怖いです(>_<)

にじさんさんはA301は持ってますか?かなり詳しいのでRDは何台か持ってそうですね!

書込番号:7286942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/01/24 14:04(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。私のイメージしたレコーダは松下さんのDIGA DMR-XW100(6.5万円)、DIGA DMR-XP11(4.4万円)です。RD-A301と機能的にはほぼ同等と思いました。

書込番号:7287060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/24 14:18(1年以上前)

レグザファンさん
できたみたいでよかったですね
私はA301、S600、XS37(放置中)ですよ
ここの達人級のみなさんみたいに
使いこんでなかったですが(CM削除も面倒になってました)
A301を買ってからは
初めてDVDレコーダーを買った喜んでたときみたいに使ってますよ

レートを選択するのも楽しいですしね

書込番号:7287098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/24 17:44(1年以上前)

にじさんさんへ。
レコーダーさすがですね〜!確かにここの掲示板みているとBDとHDDVD二台所有ってザラですよね〜(>_<)家は(東芝はX5・XS38・E300・A301・以前パナHS1・XW31パイオニア・DVR610H)です。全部あまり使いこなしてないんですよね〜(((^^;)また何かありましたら教えてくださ〜い(*^o^)/

スレ主さん脱線してすいませんでしたm(__)m

書込番号:7287772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/01/24 18:07(1年以上前)

>HD DVD側は何を考えているか分かりません。
>RDーA301相当品をを5万円台で販売するのが緊急の課題です

ちょっと気になったのですが・・・

スレ主さんは、次世代光ディスク戦争において、
HD DVD陣営に勝って欲しいと思ってらっしゃるんですかね?

陣営(?)としてはそこまでして勝ちたいと思ってないんじゃないでしょうか。

気分を害されたら恐れ入りますが、そんな気がします。

書込番号:7287865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/01/24 19:44(1年以上前)

フーダニット さんへ

RD-A1を持っておりますのでHD-DVDに肩入れをしております。しかし実際のところHD,BDのメディアのコストが高くて(特にHDのコストが高い)購入するのはとても憂鬱です。当面の商売はH264圧縮を技術を使えば価格の安いDVDメディアのみでそこそこの画質で満足できると診ております。RD-A301のH264圧縮は、AVRECよりも、画像良さと圧縮レートをきめ細かに出来る点、TSモードで録画できるなど評判が良いように見受けられます。このような観点からRD-A301からHD DVDドライブなど余計なものを外して値段の下げた機種が欲しいと思っております。同じDVDメディアを使う限り醜い規格争い見なくてすみます。多分一般ユーザは総合的に安心して使用できるDVDメディアのみ使用するH264圧縮機を搭載したレコーダを購入すると考えます。松下さんはその判断のアンテナ機種としてDIGA DMR-XW100(6.5万円)、DIGA DMR-XP11(4.4万円)を投入しているように見えます。東芝さんにはそこのところがHD DVDにこだわりすぎていると思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:7288213

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/01/24 23:05(1年以上前)

いいスレ(現実的なスレ)ですね。
私も同意見です。雑誌とかネットとかで色々レビューされてますが
実際に自分がXW100を購入して使って見るとAVC/H.264は便利です。
連続ドラマなんかも、撮って見て消す程度のものならHEで全然問題ないし。
これだけは残したい!っていうようなやつは、とりあえずDRで録画して
内容によってHEでいいや、とかHXくらいでとか選べますし、DLメディアにHXで120分
で殆ど困ったことは無いです。ま、それならHEでブルレイに長時間でも
いいのかもしれませんが(笑)

やはりなかなか10万円以上のレコーダーというのは買うのに迷います。
気軽に買えるのは4〜5万円ですよね。ブルーレイも将来それくらいの価格帯に
落ちてくるんでしょうけど、それまでは4〜5万のAVCREC専用機で十分ですね。
PS3はあるので、ブルーレイのレンタルが始まっても当面困りませんし。

ただ編集となると、やはりRDなんですよね。東芝さんは早く意地張ってないで
HDREC専用機出せばいいのにと本当に思います。
”HDRECが売れてHDDVDが売れなくなっても困らない”って
誰かが言ってたと思うんですがねえ(^^;

書込番号:7289381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2008/01/26 20:05(1年以上前)

H264圧縮をしたDVDレコーダが欲しいと思っております。値段的にはXW100が良いのですが、性能的にはRD-A301がよさそうです。でもコストが高いのでしばらく様子をみてみたいと思っております。

書込番号:7297518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/26 20:44(1年以上前)

> ユーザはメーカの規格争いに嫌気をさしているのは明らかです。
そんなことないですよ
フルHDソースが必要な人はもう買っていると思います
ほとんどの人はDVD(非HD画質)で十分なのですよ
まだまだVHS録画の人が大多数、が現実

書込番号:7297715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/26 21:11(1年以上前)

X7を待とうと思いつつ、衝動に打ち勝つ事が出来そうも無くA301かBD機の購入を検討していますが、こちらを読んでいて気になった事があります。

>HDDへ直接H264で録画できないのが不満ですかね〜

これはどういった事でしょうか?

書込番号:7297860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/01/26 22:43(1年以上前)

スレ主さん、2度も書き間違えているようですが
パナソニックのXP11は、AVCREC対応機ではありません。一世代前の機種です。
4.4万円でAVCREC対応機が出ていたら、私ももう買ってますよ。

書込番号:7298442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/01/27 01:07(1年以上前)

DMR-XP11はDMR-XP12( 5.9万円)の間違いでした。RD-A301(9.1万円)とHD DVDのドライブを入れた分の3万円強たかくなっております。ほかに気になる点は各社のレコーダで録画したディスクは相互に他社の録画器では再生できないのではないかと思います。そこは目を瞑ります。 

書込番号:7299350

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/01/27 01:32(1年以上前)

>清貧の志さん
>ほかに気になる点は各社のレコーダで録画したディスクは
>相互に他社の録画器では再生できないのではないかと思います。

そのとおりです、AVCREC・HDRECともそういう状態です。
但しコピーフリー素材(自分で撮影したムービー等)をもとに作った
AVCRECディスクはユーリードのDVD MOVIERWRITER6を使うことにより
簡単に(スマートレンダリグ)AVCHD化することが可能です。
AVCHD再生が可能な機種はSONY,PANASONICの殆どのブルーレイレコーダー
とPS3があるので、再生互換は一気に広がります。
しかもメニューやチャプターもつけられます。お勧めです。

書込番号:7299463

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング