HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 ぴろ.comさん
クチコミ投稿数:32件

プチ東芝信者ですが、
東芝は強がってないで今すぐBDレコの開発をすべきだと思います。
今回のワーナーの件で、HD-DVDの敗北は明らかだと思います。

2年後とかに「HD-DVD撤退します・・・」なんか発表しても
パナとソニーにすっかりシェアを奪われてしまっているのではないかな。

中途半端なハイブリッド機を2010年ぐらいに出されても仕方ないので
HD-DVDの機種の開発は「RD-X7」までくらいにして、
別にBDレコ機の開発をすればいいと思いますがいかがでしょうか?。

東芝がBD開発を余儀なくされる事は、将来的に間違いないでしょうから
早々に決断して欲しいと思います。

書込番号:7210429

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/06 08:15(1年以上前)

東芝の編集機能でブルーレイ搭載なら、あっというまにブルーレイ機のシェアトップを取れるかもしれませんね。しかし争っている間に次々世代のディスクが登場するのでは???でも本当はMPEG6とかいう超圧縮規格を作ってもらって、DVD-Rに2時間のハイビジョン録画ができればそれでいいのですが(もちろん高レートでです)

書込番号:7210442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/06 08:42(1年以上前)

まぁ、かませ犬だったわけですよ。そういう意味で、東芝は偉かった!
みなさん、東芝に向って拝みましょう!(_人_)ナームー

書込番号:7210511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2008/01/06 09:03(1年以上前)

VTRの最初の購入機はソニーのSL-J9でした。その後βは敗北し、ただの箱になってしまいました。次世代ディスクレコーダの最初の購入機はRD-A1でした。そしてRD-A301に興味を持っておりました。今回のことでRD-A1も、ただの箱になってしまいそうです。このような失敗をしている私としてはますます貧乏になります。志は清くても貧乏には耐えられません。どうも名前がよくないようです。今度は風見鶏に名前を変えて皆様と情報交換させて下さい。

書込番号:7210560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/06 09:44(1年以上前)

RD-A1ですか…。
HD DVDについては最初から霞拳志郎に経絡秘孔を突かれていましたので、まぁ、「ニイイチンスラ」ってことですね。

書込番号:7210685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/01/06 09:57(1年以上前)

>今回のことでRD-A1も、ただの箱になってしまいそうです。

スケーラーの性能が良いので、DVDプレーヤーとして活用出来ます。
(PS3のスケーリングも及びません。)
ただし、動作が亀なDVDプレーヤーですが・・・。

書込番号:7210714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/01/06 10:13(1年以上前)

先日のワーナーの「ブルーレイ規格のみ採用」の発表、
この時を待っていたのよ〜♪
これで迷うことなくレコーダーはパナに決めるわ。
買い控えておいてよかった♪

書込番号:7210778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/01/06 10:22(1年以上前)

VTRの時とは違い、まだ救いなのはディスクのサイズが同じなのでマルチドライブが可能という事だと思います。
本来低コストなのがHD DVDのウリのはずなので、BDより割安にできさえすれば、安価で手軽に使える短時間HD記録用メディアとしてBDと使い分けができ、生き残る道もあると思います。

例えば、30分も入れば充分『音楽シングルHD DVD』等は最適かと思います。
更に大幅なコストダウンが可能ならば数年後には、雑誌等の付録や体験版サンプル等と、今までの一層DVDのポジションがHD DVDに入れ替わるかも知れません。
でもDVDにTSのまま記録できる様に自らしちゃったから、やっぱりHD DVDは中途半端か…

書込番号:7210807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2008/01/06 10:28(1年以上前)

東芝のHD DVDレコーダーに載っている画像処理回路はNEC製ですが、NECは「Blu-rayに流用も可能」と言っていますし、ドライブさえBlu-ray対応にすれば、東芝がBlu-rayレコーダーを出すのはそう難しくないと思います。

問題はドライブですね。
マルチドライブと言っても、Blu-rayの記録再生、HD DVDの記録再生に1台で対応するドライブは存在しませんし、どこも開発しないでしょう。
HD DVDは再生のみ、Blu-rayは記録再生、であれば既に存在しますから、それを使うのが現実的でしょうね。

書込番号:7210830

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/06 10:35(1年以上前)

>HD-DVDの機種の開発は「RD-X7」までくらいにして、
事実上最後になるんじゃないですか?
発売されないかも知れませんが。

>今回のことでRD-A1も、ただの箱になってしまいそうです。
清貧の志さん は購入前に相談スレ立てていませんでした?
その時点で「ただの箱」になる事は指摘されていたし、
高性能プレーヤーとして余生を送れる云々も言われていたと
思いますが?
それほど嘆く事でもないでしょう。

>BDより割安にできさえすれば
それが出来ていないからこの現実があるわけで…。
メディア生産も近く終了する可能性もあるから入手さえ
出来なくなる最悪の展開もありますよ。

>雑誌等の付録や体験版サンプル等と、今までの一層DVDのポジションがHD DVDに入れ替わるかも知れません。
再生出来ないディスクを付録に付けても仕方ありませんよ。
一定量マルチドライブが普及してるならともかくね。

書込番号:7210857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/01/06 11:07(1年以上前)

>再生出来ないディスクを付録に付けても仕方ありませんよ。

以前、sabraというグラビアアイドル誌にHD DVD/DVDツインフォーマットの
ソフトが付録として付いてきた事がありましたが、結局1号だけで後が
続きませんでした。
HD DVDの需要がなかった(BDよりマイナーかつ一般ピープルには普通のDVDで十分)
という事だったのでしょうね。

書込番号:7210962

ナイスクチコミ!1


alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件

2008/01/06 11:12(1年以上前)

東芝がこれからどういう戦略を取るかが注目です。
ソフトランディングを狙うのか、徹底抗戦か・・・

カンファレンスをキャンセル(逃亡)しちゃったので暫くはどう動くか不明ですが

書込番号:7210990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/01/06 11:14(1年以上前)

デジタル貧者 さん

RD-A1を高性能プレーヤーとして、ともに余生をおくることと致します。

書込番号:7210995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/01/06 11:47(1年以上前)

>VTRの時とは違い、まだ救いなのはディスクのサイズが同じなのでマルチドライブが可能という事だと思います。

HD DVDの問題は、再生対応のドライブがHD DVD-Rの再生には対応していないことですよ。
存在するマルチドライブではHD DVD-Rの再生は出来ないんじゃなかったかな。

結局、レコについては再生も自己機のみという事で、これもHD DVDを避けた理由の一つです。

それに、容量の違うメディアを何種類も作るより、容量の大きいメディアを合計数一種類
だけ生産する方が生産コストも流通コストも低くできるので、容量使い分けもあんまり
意味無いです。

レコとしては生き残りは厳しいですが、ROM規格としては意味は十分あるので、まだまだ
A1も再生機としては使えるんじゃないですかね。

iLINK付きのBDレコでも買い足せば録画機能も無駄にはならないし。

ただ、シングルチューナーはもう使いにくいですね。

書込番号:7211106

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/06 12:01(1年以上前)

BDはやらないのではないかと思います。
シャープが再三の発売延期を発表している事から推測できるように、BDも開発にかなりの困難を伴うのでしょう。「陣営」とは名ばかりで結局パナとソニーの2社寡占状態ですし、実際2005年ぐらいをピークにレコーダー市場は縮小しており、どこまでも金をかけられるか見極めないといけない状況は各社同じだと思います。
HD技術の大半が転用できるのならともかく、そうでない場合は今からほとんど新規にBD開発というのでは勝ち目がないかと。
東芝に意地があるのなら、BD転向ではなくHDもひっくるめて次世代を全て否定する方向に行くかも知れません。

うちの視聴環境では次世代が絶対に必要だと思っていないので、HDも焼けるDVDレコーダーと考えてX7かA601が出たら買おうかと考えています。とりあえずダビング10に対応してくれればいいか、という感じです。

書込番号:7211160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/06 13:02(1年以上前)

次世代DVDの寿命はどれくらいかなぁ。
これからの時代はインターネットでハイビジョンを楽しむ時代ですからね。

書込番号:7211380

ナイスクチコミ!0


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/06 13:26(1年以上前)

東芝がそう簡単にブルーレイに乗り換えるとは思えません。
何といってもHD-DVDの旗手ですし、今までのHD-DVDユーザーや、支持してきた企業を裏切る事になれば、それこそ信用問題になるのではないかと思います。
自分はこれからレコーダーを買うとすれば、東芝しか考えてないので、より魅力ある製品を出していただきたいと思います。
今は金銭的にキツイのでA301も、もう少し様子見です。

書込番号:7211471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/01/06 14:17(1年以上前)

>次世代DVDの寿命はどれくらいかなぁ。
>これからの時代はインターネットでハイビジョンを楽しむ時代ですからね。

インターネットでハイビジョンを楽しむには、高速なインターネット回線が必要ですが、
これが普及するには、まだまだ時間がかかると思います。

光回線加入者伸び悩み
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/itbiz/99571/

それにインターネットでハイビジョンが楽しめる時代がきても、日本ではテレビ番組を録画したいという用途は残ることでしょう。

BDは間違いなく今売れています。
全レコーダーに占める割合は、ますます増加するでしょう。
しかもBDは比較的高級機も売れているので、金額ベースではレコーダーに占める割合はさらに増加します。
東芝のHD DVDは現状ですでに安売り突入しているように感じます。
仮にRD-A600,A300,A301がBDだったなら、もっと高い値段でもソニー、パナと互角にシェア争いをしていたと思います。
あきらかにHD DVDであることはハンディになっており、商売的に儲かっているようにはとても思えません。
(シェアが低くても儲かっているなら続くかもしらませんが・・・)

東芝ファンにとって、ベストはHD DVD勝利だったかもしれませんが、HD DVDの敗北が確定的になったとき、BD転向でなく次世代ディスクから撤退となることが、RDユーザーには最悪のシナリオに思えます。

というか、BDで編集機能が強いRDを待ち望んでいるユーザーは多いと思う。
転向しても勝機が無いならともかく、転向すればシェアを取れる可能性は高い。
私は転向して逆にBDでシェアNo.1を目指すという反撃方法が現実的でユーザーにとって一番だと思う。
(まあ、これまで支持してきた企業およびユーザーに、一度は土下座する必要があるかもしれませんが・・・)
まあ歴史的には、ソニーもVHSを販売しましたから・・・

書込番号:7211625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2008/01/06 14:55(1年以上前)

私はHD DVD、BD共に所有していますが、
東芝はBDを作って欲しく無いです。
HD DVDの録画機としてのメリットの低さは否めないので、
BDに転向ではなく、HDDやシリコンメディアに移行して貰いたいですね。
もちろん、メディア単価もBD並になるようにです。

REGZAや他のTS機器の受けに出来れば良いですね。


HD DVDもそうですが、BDも録画メディアとしては終わってますね。
DVDと同じくらいに収束するんじゃないですか?

セル、レンタルとしては有効なので、まだしばらく延命すると思います。


劣化触媒で生成された円盤にコピー許可が無いのですから。
(実はBDもそんなにもちません)

これがまだ、コピー可能であれば、定期的に上位規格に移行できるのですが
デジタルメディアなのに墓場になってしまう致命的欠陥です。
HDDに書き戻しが可能な録画には使えますがTSは無理。

書き戻しをサポートするメディアが出てくれば、録画ユーザーは
一気に移ってしまうでしょう。

コピワン、ダビ10の続く事が前提ですが、如何なものでしょうか?

そう考えると、本体HDD、レクポ、USB HDDやLAN HDDは、まだ救いが僅かながら残されています。
何時かTSムーブで移行出来る可能性が...。


HDDやシリコンメディアで有れば、コピー情報も更新出来るので、ダビ10を有効的に活用出来ると思います。
内臓HDDに録画しシリコンメディアにムーブ、必要な時シリコンメディアからコピーする。

転送速度も、書き込み品質も円盤メディアの比じゃ無いでしょう。


技術的には可能でしょうが、色んな大人の事情が有り無理なのです...。

書込番号:7211744

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2008/01/06 14:58(1年以上前)

>ジントちゃんさん
>存在するマルチドライブではHD DVD-Rの再生は出来ないんじゃなかったかな。
OSがVistaであればIOのBRD-SH6B(中身はLGのGGW-H20N)でHD DVD-Rメディアをマウントできたということなので、ドライブ的には読み込めるようですね。
(東芝がLGドライブを採用する可能性はほぼ0だとは思いますが)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010339/SortID=7195742/

北米市場用を無理矢理国内発売したHD DVDプレイヤーと違い、最初から国内仕様で設計すればHD DVD-Rにも対応するのではないかと思います。

書込番号:7211755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/06 15:02(1年以上前)

> 趣味の評価さん
> インターネットでハイビジョンが楽しめる時代がきても、
> 日本ではテレビ番組を録画したいという用途は残ることでしょう。
> BDは間違いなく今売れています。
おっしゃる通りです。
でも、日本におけるブロードバンドの世帯普及率は60%を超えているんじゃないでしょうか。
もちろん、現状のバックボーンではハイビジョンのビデオ・オン・デマンドは無理ですが、ラスト・ワンマイルの環境は整いつつあると思うので、IPv6の本格始動にあわせて爆発的な勢いでハイビジョン配信が始まるんじゃまいかな〜なんて思っちゃったりしていますが。
光回線の加入者の伸び悩みについてですが、これは各社で地味な電話勧誘や訪問勧誘をやって、需要を掘り起こそうとしている最中です。
ハイビジョン配信がその起爆剤になるかなぁ〜?

正直、性能としてはBlu-rayでもHD DVDでも、どちらでもいいんですよ。
消費者としては一本化してもらえればそれでいいんです。

書込番号:7211772

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

「ぴったりダビング」ができません。

2008/01/05 09:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:3件

TS録画した59分のタイトルを、HDVRフォーマットDVD-Rに「ぴったりダビング」したら 97%で「DVDがいっぱい(←メッセージうる覚えですみません)」が出てダビングできませんでした。

東芝のインフォメーションセンターに電話したら、調査後折り返し連絡してくれるそうですが、数日かかるとのこと。

とりあえず今は「ぴったりダビング」のレートより少し落としたレートのダビングで回避しております。

まずはご報告まで。。。早く直らないかなあ!!!

書込番号:7205595

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/05 09:42(1年以上前)

私もまだ1ヶ月なので詳しくないのですが、59分だとTSモードではDVDにはいらないので、いったんHDD内にTSEムーヴ(ピッタリダビング)してからその後DVDに落とせば(ムーヴ)いけるんじゃないですかね?
あと(ビデオ・VR以外)AVCHDのフォーマットがスタートメニュー・→ダビングの場所からじゃないとでてこないんですよね?
解ってたらすいませんm(__)m

書込番号:7205704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/05 12:33(1年以上前)

使用したDVD-Rのメーカー&型番は?

書込番号:7206273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/05 13:51(1年以上前)

私もダビングに失敗しました

BSスターチャンネルの「アンダーワールド」(1時間40分ぐらい)を
HDDからDVD-Rにピッタリダビングしましたら(MN4ぐらい)
2回ダビングてきませんでした

しょうがないから
HDD内ダビングでTSからTSEにして
DVD-Rに高速ダビングしてもエラー

12月には出来てたのに
ファームアップしてから予期せぬ不具合?

その後、別の映画で
DVD-R DLには
ピッタリダビング成功
不安なのでサポセンに
問い合わせしたら
検証して折り返し連絡待ちとのこと

書込番号:7206537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/05 20:14(1年以上前)

>使用したDVD-Rのメーカー&型番は?

使用したDVD-Rは次の2種類です。

ちなみに2社とも「ぴったりダビング」できませんでした。

その1;
品名:記録用DVD-R
記録時間:120分(標準)
記録容量:4.7GB(片面)
原産国:台湾
事業社名:株式会社 磁気研究所
型番:HD DVRC12 8X PW10PS

その2;
品名:記録用DVD-R
記録時間:120分(標準)
記録容量:4.7GB(片面)
原産国:日本
事業社名:太陽誘電株式会社
型番:DR-C12WPY30BA

備考:その2は東芝推奨です。

引き続き今は「取扱説明書P171」を見ながら「ぴったりダビング」の
画質レートから3っつ4っつ画質レートを落としてダビングしています。

書込番号:7208072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/01/07 15:36(1年以上前)

私もファームアップ後だと思うのですが、ぴったりダビングで2層DVDでダビング失敗しました。3回焼いて失敗したのでその後は「画質指定ダビング」で余裕をもったレートで焼いています。
自分のやり方がどこかおかしいのかなと思っていたのですが、ここで報告を見たのでとりあえず私も報告します。

DVD型番 ビクターDV−R215PA
画質はTSEです。

書込番号:7216249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

なんか在庫がいっぱいあるようです。

2007/12/28 23:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:45件

当方仙台ですが、ヤマダが108,000円でポイント15%ということでしたので、それをヨドバシに伝えると、105,000円でポイント13%、再び別なヤマダへ行き、ヨドの価格を伝えると最終的にはワンダー社長の希望どおりの10万円を少し切り、98,000円でポイント10%で決着(交渉1分)し、一様東芝ですので保険としてポイント5%分で5年長期保障にも加入。
  ただ単に「トランスフォーマー」が見たかっただけで、プレイヤー・セットもAMAZONでかなり安いので悩みましたが、「にじさん」さんのレポを見てたら久しぶりに欲しくなり買ってみました。 あとは、X7を購入すれば終わりかな。 
  思うにSONY(かなり好きですが)はまだしも、やっぱり私にはパナのレコーダーはストレス以外何者でもなく、結局、子供へお下がりとなりました。 ただし子供(小学生)には使いやすいようです。(見て消しのみのため=だから売れるのでしょう)
  この地域にはHD DVD機はまだ在庫が在るようです。 今日行った店には全て在庫が在った(いっぱいあるような気配でした)のであまり売れていないのでしょう。

書込番号:7175140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/29 00:33(1年以上前)

購入おめでとうございます。私もRDユーザーなのですが一回パナに浮気をしたことがあったのですが東芝で簡単にできていたことができなくて姉にあげました!姉は喜んで使ってます。

はやめにバージョンを確認して01でしたらたしか明日までアップできたはずですよ!新しいくなると02って数字が変わってました!
(ま〜後でもできると思いますが。)

書込番号:7175572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/29 00:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
お安くいけたみたいでよかったですね

私の下手くそな文章みていただきありがとうございます
私も久々に欲しくてたまらなくなり
購入後も格闘の最中であります

年末年始、楽しんでください

書込番号:7175579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/29 01:47(1年以上前)

(保険としてポイント5%分で5年長期保障にも加入。)

また被害者が出たか...,

ヤ〜マダの長期保証は現金加入と比べるとポイント加入は無いよりはマシ程度にえらく差が
あるので(年毎に修理金額上限が下がったり,現金保証と比べて不便過ぎ)知らなかったと
ゴネて現金保証に付け替える様に交渉した方が良いですよ,最悪返金して他店で買い直す
つもりでいた方が良いです(このままでは下手すると逆に損する可能性高いですよ)
それと,他店で買う時も間違ってもヨドで買うのは避けましょう(1回しか保証利かないから)

にしても,現金とポイントでこうも保証条件に差がありすぎるのもどうかと思うが...
(殆ど詐欺に近いぞ)。

書込番号:7175869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2007/12/29 07:36(1年以上前)

さすがはゴネ上手なオリ君ならではだね。
詐欺とは言い過ぎだと思うな。
買った本人が満足してるならいいんちゃうか?
2ちゃんと違うんだからあんまりネガティブキャンペーンばかりしてるのはどうかと思うがね。
それより散々使い倒しておいて中まで開けて壊れたから返品要求する奴の方が人としてどうかと思うがね。

書込番号:7176280

ナイスクチコミ!11


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/12/29 07:56(1年以上前)

 オリ君は昔、レコーダーについても、ヤマダが独自でやっている、他店購入商品も安心保証するという保証制度に、他店購入品でも加入できると堂々とウソをついていた人です。
 そして、そのような恥ずかしい発言をしてしまって我慢ならなかったのでしょう、そのスレッドは削除されてしまいました。(誰かの依頼があったのでしょうね)
 しかし、そんなことには一切メゲることなく、こうして明るくポジティブに、自分への批判には一切耳を傾けることなく書き込みを続ける素晴らしいお方なのです。
 「厚顔無恥」

 >>ワンダー社長
これって、東芝社員食堂で流行ってそうな言葉ですね。いや、確実に社内の非公式用語になっているでしょう。面白すぎます。

 

書込番号:7176313

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件

2007/12/29 10:50(1年以上前)

  オリさんご心配は不要です。
  本当のことをいうと、一様長期保障を付けていた方がヤフオク等で高く売れやすいのです。長期保障の言葉に弱いんでしょうね。
  当方、既にブルレイ機2台ほか計4台所有し、今回購入で古い方から処分してます。
  この手の機械ですので2年以上は使わないと思います。ですので保障なんて本当は必要ではなく(オリさんと違い、1年保障で十分なのです=壊れたら最新のものを買い換えます)安ければかまわないのです。

書込番号:7176821

ナイスクチコミ!9


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/05 01:57(1年以上前)

確かにヤフオクだと、長期保証や付属品や箱も完品だと評価高いですよね。

書込番号:7205015

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDへのTSEダビングのチャプター

2007/12/28 13:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:13404件

TS録画を
DVDへTSEレート変換ダビングした際に
チャプターが消えてしまいますが
RDサポセンに確認したところ仕様らしいです

HDD内ダビングを行い
TSからTSEに変換してから
チャプターを打ち
DVDに高速ダビングを
行えばチャプターは
消えないみたいです

二度手間にはなりますが
チャプターが必要なかたはどぞ〜


(なお、もちろんTSダビングでは)チャプターは消えないです

書込番号:7173053

ナイスクチコミ!2


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/28 16:08(1年以上前)

やはりその仕様は直ってないんですね。

TSEに限らず、最近の全てのRDは、
再エンコードでのダビング(TSE、VRまたはREの、ぴったりダビングや画質指定ダビング)は、
チャプターが消えてしまいます。

高速一括ダビングだと、チャプターは引き継がれます。

書込番号:7173508

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/28 16:38(1年以上前)

A600はTS→VR(RE)のダウンコンバートだとチャプターは引き継がれます。実際に行って確認しました。
X6だとチャプターは消えていたので「進歩したな」と思っていたのですが、A301でまた退化してしまったようですね。

チャプターが消えてしまうと、(カット編集した場合)CMが無いので編集点が何処だったか探すのが大変なんですよね…

書込番号:7173623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2007/12/28 17:11(1年以上前)

Mygenさん
ありがとうございます
A301以外も
最近のは再エンコで
チャプター消えるのが多いんですね


ジャモさん
ありがとうございます
TS→VRでも消えるか、また試してみます

そうなんですよねーチャプターの場所を探すの面倒なので
CM残したまま
CM削除しての時間を概算してレートを選んでから
TSEになってからCM削除もありかな、とも思ったり

歌番組やプロモーションビデオを集めた際には
チャプター大事なんですけどねー

書込番号:7173746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2007/12/28 19:38(1年以上前)

TS録画から
DVDにダビングで
VRへ試してみました(DVD-RAMで)

チャプターは
ちゃんと残ってました

書込番号:7174216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/28 19:56(1年以上前)

 チャプターのつなぎ目で静止画になることは無いでしょうか?
RD=Z1だと2秒くらい静止画になってしまうので、HDD内でレート変換ダビングしてからCM抜いているのですが・・・
 後、東芝ドライブに関しては皆さん抵抗無いのでしょうか?
小生、XS53で懲りているので躊躇しているのですが・・・

書込番号:7174289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2007/12/28 20:21(1年以上前)

浅吉亀亀さん
カキコミありがとうございます

まだ使い込みまくってないので
気にはならないですが
iリンクムーブしてる途中に 予約録画のため
タイトル分割されてしまったものを
後でタイトル結合しましたら
そこがチャプターつなぎ目、一瞬停止して静止画になりましたが
チャプター結合したらスムーズになりました


私は東芝2台(XS37、S600)運よく一度もフリーズしたことないので
(ドライブどこ?)気にせず使ってます(^O^)
VARDIAになってから不具合報告も激減してるみたいですし
XD91のあたりでしたっけ?ものすごく掲示板に
不具合書かれてたの見たときは東芝はやめとこ、と一時思いましたが

書込番号:7174380

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/28 20:29(1年以上前)

> 最近の全てのRDは、再エンコードでのダビングは、チャプターが消えてしまいます。

そんなことないですよ。

TS→VRにおいて、XD71/91、X6はレート変換でチャプタ消えるという退化がありましたが、XD72/92以降は、復活しました。S600でもそうでしょ?


A301でTSEで、またそれが復活したかと思っていたのですが、工夫次第で大丈夫のようでよかったですね。

書込番号:7174413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2007/12/29 00:20(1年以上前)

kaju_50さん
ありがとうございます
なんとか凌ごうかと
思います
サポセンの人が
技術の人に伝えてくれて改善してくれればよいのですが

あっ、あと1月のファームアップで
TSE直接録画ができれば高速ダビングができるから時間の節約にもなるかもです

書込番号:7175520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2007/12/30 16:04(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071108/1004287/?P=3

ここで
片岡氏がチャプターの引き継ぎ難しい、と語ってました

書込番号:7182306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2007/12/31 13:29(1年以上前)

こっちにも書いておこっかな

BSスターチャンネルで
「ナルニア国物語」2時間20分が
HD DVDにTS録画のまま
ダビングできました
WOWWOWに較べビットレート低いからかな

まだあと何分か入りそう

書込番号:7186270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

ついに発売、サムスンBD-UP5000

2007/12/12 23:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 cross4さん
クチコミ投稿数:41件

織り込み済みとはいえ海の向こうではBR、HDDVDのハイブリッドプレイヤーがサムスンから発売されました。

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/07/023/index.html

国内ではあいも変わらないおバカな覇権争いが続いていますが、韓国や台湾製品が世界中にいきわたったくらいに日本製ハイブリッド製品が発売されるのでしょうね。

初物価格でPS3+HD-XF2より高めですが、今までの価格推移からみて1,2年後くらいに普及価格(2,3万)になると思われ、後はPC環境(リッピングソフトの開発とメディアの低価格化)が進めばハイデフ時代の到来ですかね。

東芝がここでBRの再生可能商品を投入すれば面白い展開が期待できると思うのは私だけでしょうか・・・


書込番号:7107057

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/12/13 09:44(1年以上前)

>日本製ハイブリッド製品が発売されるのでしょうね。
海外向けは別にして国内はBD専用になるかも
しれませんよ。
国内でも両対応になるかどうかはHD DVDがもう少し
頑張らないと難しい状況ですね。

書込番号:7108168

ナイスクチコミ!0


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2007/12/13 13:00(1年以上前)

>リッピングソフトの開発
こんなもの関係あるの?
DVDは関係なく普及しましたけどね

東芝はつけるべきはBDの録再機能だと思いますが

書込番号:7108705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/12/13 23:26(1年以上前)

バンダイビジュアルがアニメ王立宇宙軍 オネアミスの翼、機動警察パトレイバー劇場版、機動警察パトレイバー2 the Movie、FREEDOMを発売するようです。HD DVDの反撃は、これからでしょう。

書込番号:7111170

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2007/12/14 00:38(1年以上前)

発売済みのタイトル引っ張ってきて一体何が言いたいのやら。
ちなみにFREEDOM以外はBD版も同時発売されてます。
その上で、BDではそれ以外のタイトルのリリースが相次いでいますが、HD DVDには全く音沙汰がないのがバンダイビジュアルの近況。

書込番号:7111558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/12/14 11:19(1年以上前)

>王立宇宙軍 オネアミスの翼、機動警察パトレイバー劇場版、機動警察パトレイバー2 the Movie
一応両規格で発売なんですよね?
(HiViで比較していた記事があった様な…)
でも店頭ではBD版しか見たことないけど…。

>HD DVDの反撃は、これからでしょう。
このフレーズ、ずぅ〜〜〜とこれからも
使っていくつもりですか?
来年の年末にも誰かが書き込んだりして
いそう(笑)。

書込番号:7112673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/14 18:50(1年以上前)

なぜ、東芝はBDでも録再生機を出さなかったのだろうか?
東芝のDVDレコーダーの素晴らしさは皆が知っているのだから
BDレコーダーを販売していれば今頃かなりの売り上げがあったのでは???

HD DVDがシェアを巻き返すかもしれないし、未来は誰も予測できないけど
現時点では東芝の技術をBDで出してくれていれば・・と残念に思うのは私だけではないはず。

この先大逆転すれば東芝にとて、宝の山が転がり込んでくるのだろうけど
確実に売り上げを確保するのか、失敗を恐れず勝負に出るのか
企業のトップはつくづく大変だなと思う。

書込番号:7113865

ナイスクチコミ!1


スレ主 cross4さん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/16 01:46(1年以上前)

ここに面白い記事が載っておりました。

http://cdvnet.jp/modules/news/article.php?storyid=1470

それによると、今年になってレンタル店におけるDVDの店頭在庫(総在庫数)が、VHSを初めて上回ったというのです。

この事はレンタル、PC、家電としてのレコーダーやプレーヤーといったあらゆるものともリンクすることによってその使い勝手の便利さや映像の美しさ(VHSなどと比べて)などでマーケットとしてみた場合には普及はしているものの、VHSのマーケットがいまだに大きく存在するというのはそこにはまだまだ足を引っ張っている(例えばコピワン)ものがあるからではないでしょうか。

そしてことハイデフに至ってはその足を引っ張っているものがあまりにも多いため、そのことが普及を遅らせていることは間違いなく、引っ張っているものをひとつひとつ排除しない限りDVDを超える普及は程遠いとしか思えません。

メディアに関してもハイデフの普及予測の半分しか達成できていないのが現状です。

http://cdvnet.jp/modules/news/article.php?storyid=1459

あとリッピングが何か違法なもののような勘違いされている方が多数いますが、個人が非営利ですることは何ら違法ではありませんし、それによって刑事、民事で訴追され敗訴に至った裁判はひとつもありません。

書込番号:7120013

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2007/12/16 02:30(1年以上前)

単純に、DVDレンタルが本格化する前からのVHSの在庫が膨大ってだけ。
年季が違うんだから。

それでいて在庫の量で逆転したって事は、ここ数年のDVDとVHSのレンタル比率は圧倒的にDVDが勝っているんでしょう。
VHSで残っているのも、旧作でDVDに置き換えられないor置き換える必要のないタイトルばっかりじゃないのかな?

てことで、その数字から未だにVHSのマーケットが大きく残っているとか言っちゃうのはナンセンス。
そんなもの、近年のVTRの出荷台数とか見たらわかると思うのだが。
大体、映像作品をレンタルで視聴するのにコピワンとか全然関係ないし、それ以前にDVDでなくVHSで視聴するメリットがなーんにもない。

書込番号:7120135

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2007/12/16 02:39(1年以上前)

あー、あと次世代DVDについては、世に出てまだ1年てことをよーく考えたほうがよい。
その上で、現行DVDが世に出て1年経った頃にどの程度普及していたのかもよーく考えたほうがよい。

書込番号:7120163

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2007/12/16 02:41(1年以上前)

もうひとつ、ブルーレイディスクをBRと略すのはおそらく物凄い少数派だと思うので、普通にBDと書いたほうがいいと思う。

書込番号:7120165

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/16 12:59(1年以上前)

>[7113865]
>なぜ、東芝はBDでも録再生機を出さなかったのだろうか?

 HD DVD規格の策定メーカーなので、会社トップは Blu Rayは出したくないでしょうね。
基本特許を握ると大きな利益が期待出来るので、それを意図しているのでしょう(ビデオ
/CDの sony)

>BDレコーダーを販売していれば今頃かなりの売り上げがあったのでは???

 同感です。HD DVD/Blu Ray両方に録画再生出来るレコーダーが欲しいですね。

書込番号:7121401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/12/16 16:28(1年以上前)

>今年になってレンタル店におけるDVDの店頭在庫(総在庫数)が、VHSを初めて上回ったというのです。
VHSってレンタル店は中古ビデオとしてどんどん処分してるからね。

>BRと略すのはおそらく物凄い少数派だと思うので
多分3人ぐらいのみの仲間内での流行かな?

書込番号:7122041

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2007/12/29 20:31(1年以上前)

今更ですが、件の調査の全貌はこちらから。
http://www.jva-net.or.jp/report/shop-survey_2002-2007.pdf
見所は、月平均貸出数と月平均仕入数ですかね。

書込番号:7178913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

X7は早ければ来春

2007/12/28 07:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

西田厚聡社長インタビューに有ります

HD DVD-RW対応はX7のことでしょうね
早ければ来春というのが・・・微妙な言い回しですね
3月ぐらいなら良いのになぁ
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007122700882

書込番号:7172176

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/28 09:16(1年以上前)

前に報告しましたが、先週末にビックカメラ有楽町で私が東芝の販売員から聞いた話と同じですね。
トップ自ら言明した点が重要ですが。

それより、メディアがもっと安くならないかな。ヨドバシ新宿西口に寄ったら、
BDメディアが平積みで売られていたのに驚いた。BD-R 5枚で4880-5280円、
BD-RE 5枚で8500-9000円くらいだったかな。(-DLは安売りされていなかった。)

X7でBD/HD DVDマルチドライブを積んでくれないかな。

書込番号:7172326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/28 11:48(1年以上前)

同感です。無理だとはわかってるのですが東芝のRDが好きな私個人としてBD,HDDVDのマルチを早く出していただきたいですね。

このままRDが無くなっていくのは寂しいし惜しく感じます。

書込番号:7172726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/12/28 12:22(1年以上前)

確かにメディアが高すぎますね。

Blu-rayでは、1層25ギガで700円を切るものが出つつあります。
一方、HD DVD では、1層15ギガで1000円以上するようですね。
でも、単純に考えても、HD DVDはBlu-rayの5分の3の容量しかないのですから、値段も5分の3になってほしいものです。

HD DVDのレコーダーが売れないとメディアも売れない、従って安くならない…。
そうなると、次世代ではなく、現在のDVDにハイビジョン録画することがメインになってしまうのでしょうか?

本機に魅力を感じながらも二の足を踏んでしまうのは、結局ここですね。

書込番号:7172833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2007/12/28 14:35(1年以上前)

単純にメディア容量だけで割り切れないのも事実かと、、
DVDと比較したら、BDにしても200-250円くらい
にならないといけないわけだし。

100-200円程度なら未だしも、焼きミスを考えたら
500円ぐらいの高額メディアをそうそう使える気には
ならないだろうし、地上波デジタル(程度のビットレート)
・H.264圧縮・1時間番組なら50円のDVDで十二分。

さらに、
500GB HDDが1万円で買える事を考慮に入れると、
HDD/25GBは500円。H.264圧縮ならコスト的にはその半分。
使い勝手で言えば、HDDに勝るものなし。

HDD容量とのコスト競争とも言えるし、
次世代で来るであろう1TB・H.264圧縮のレコーダーだと
2時間映画100本くらいのライブラリーが出来上がる。

メディア価格はともかく、次世代メディア録画機能搭載
レコーダーとしてのRD機の安さは群を抜けてると思うのも事実。

書込番号:7173246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/28 14:35(1年以上前)

>HD DVDのレコーダーが売れないとメディアも売れない、従って安くならない…。

まあ確かにそれが前提ですが、現ユーザーももっとHD DVD-Rを買わないと
いけないような気がします。掲示板を見ているとHD DVD-Rの特価とか
録画したという情報は殆どありませんからね。

だけど、片岡さんの発言では「HD DVD-Rは売れなくても困らない、困るのはBD-Rだ」との
発言もありますからね。売れなくても規格自体問題ないのかもしれません。

書込番号:7173247

ナイスクチコミ!1


スレ主 POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2007/12/28 15:20(1年以上前)

確かにDVDRにTS録画は魅力ですが
地上デジタルでもドラマ1本入らない番組も在りますし
なにより1クールで10枚以上は勘弁してくれと思いますね

個人的には2層HD-Rを早く1000円にしてほしい

書込番号:7173378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/28 15:38(1年以上前)

Mygenさん
> それより、メディアがもっと安くならないかな。ヨドバシ新宿西口に寄ったら、
> BDメディアが平積みで売られていたのに驚いた。BD-R 5枚で4880-5280円、

とんまっこるさん
> Blu-rayでは、1層25ギガで700円を切るものが出つつあります。
> 一方、HD DVD では、1層15ギガで1000円以上するようですね。

ヨドバシ秋葉原に行けば、三菱化学HD DVD-Rの5枚パックが3980円で売っていますよ。

書込番号:7173425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/28 16:37(1年以上前)

岡山のビックカメラにも
三菱化学HD DVD 5枚
3980円で売ってましたから試しに買いました〜

書込番号:7173617

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/28 17:25(1年以上前)

>とんまっこるさん
>そうなると、次世代ではなく、現在のDVDにハイビジョン録画することがメインになってしま>うのでしょうか?

1本24-5分のアニメや、46-7分(特番で55分程)のドラマなら、
DVDにTSEで1-2本を保存してもいいと思います。
音楽も、ライブでなければビデオクリップ集になるでしょうから、十分でしょう。
たぶんその切り札としてのHD Recでしょうから。

しかし、映画やスペシャルは、なるべくならTSで、カットなしで残したいです。
そうなると、HD RecでDVDはできれば避けたい。
HD DVD-Rでは、TSでは足りない。特にソースがBSデジタルでは。
HD DVD-R DL使えばいいんでしょうけど、またさらに高い。

>本機に魅力を感じながらも二の足を踏んでしまうのは、結局ここですね。

そうですね。私がこの冬にA600を買ったのも、A501?やX7が見えている中で、
東芝の悪い癖である、同シリーズでも露骨にスペックで差をつける
(今回の場合は1080p非対応等)ことが気に入らなかったんです。
あと、期待のHD Recとはいえ、初物はやはり怖いです。

書込番号:7173786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/28 19:09(1年以上前)

へ〜HDDVDメディアも少しづつ安くなってきてるのですね!もうすこしってところですね!

私は映画よりも音楽番組なのでまだDVDの方が多いいですが。

書込番号:7174110

ナイスクチコミ!0


孫ご飯さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/29 11:35(1年以上前)

アメリカのeproductwarsでは、12月26日から、HD DVDがブレイクしていますね。

http://www.eproductwars.com/dvd/index.cfm

東芝の戦略が良く分からないのですが、RW対応機が、やっと来春というのは、待ち遠しい気もありますが、随分遅いような気もします。

書込番号:7176976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング