HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

興味はあれど…

2007/12/17 14:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

はじめまして。初カキコです。RD-2000からRDを乗り継いできた者です。今後ともヨロシクお願いします。
 ところでHD Recですか…興味はあるんですけどねぇ〜。皆さんの意見をまとめると「まだまだ改善の余地大いにアリ」という事でしょうか? 現在X6とA600の併用でデジ録ライフを満喫していますが、ほぼ毎日2台ともフル稼働している事もあり、最近ヨレ気味なX6の後継機を探しているのですが、RD以外は眼中に無い私は3つの選択肢からひとつの答えを選ぶ事にしました。その3つとは…

 1.A600を(安く)もう一台買う。…この場合当然HD Recは使えない。ダビ10への対応も未知。ただし、私にとってこの2点は致命的な要素ではない。
 2.A301を今すぐ買う。…この場合HD Recがスグに楽しめる。が、私の使用状況を考慮すると300GBのHDDでは若干容量不足か? HD Recとやらも使うの最初だけの様な気がするし。
 3.X7の登場を待つ。…RD好きなら王道の選択だが、X7がどのレベルの製品なのか未知数。まさかA301に大容量HDDを搭載しただけなんて…。最大の問題はX6が2月まで生きているかどうか…。

 現在A600側でHD-DVD-Rにハイビジョン番組を録画する毎日。メインソースはスターチャンネルHV(平均17bps程度)なので1層でも2時間キッチリ収録できます。「アラビアのロレンス」を2層にムーブしたら結構容量余りました。30GBって凄っ!WOWOWは契約していません。
 X6側ではA600から画像安定装置を介してアナログダビングした物をDVD-RにVideoモードで焼いています。小さいテレビ用に重宝しています。ただし最近動作が一段と怪しげにモッサリしてきて不安な毎日…。決断の日は近い。
 第一候補はA301です。ココに書き込みしているのだから当然です。HD Recに関しては皆さんのカキコで大体イメージ掴めました。が、その他の部分…操作感や歴代RDと比べての処理速度などはどうなのでしょうか。ちなみにA600の動作速度に私は不満ありません。むしろ満足です。誰か楽しくアドバイスしてくれる方、集う。

書込番号:7126325

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/12/17 15:08(1年以上前)

RD-Z1、A1と使っています。
先日、初のBD機としてSONYのBDZ-X90を導入しましたが、画質には満足するものの、使い勝手は東芝機に慣れた身には少々不満です。
さて、「よっしぃ」さんの場合は、簡単なんじゃないでしょうか。
今ご使用中のRD-X6が、X7発売前に壊れたらA301を買う。
X7まで保ったらX7を買う、でしょうか。
私は、X7狙ってますが、HDRec(DVDに二時間)の画質が気になります。
編集性能や使い勝手は信頼してます。
あとは不具合が多発しないことを祈るのみ。

書込番号:7126373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/17 15:08(1年以上前)

私はX5〜E300〜A301しか持っていませんがA600を店頭で触ってた感じとA301を比べると少しA600の方が早いような感じがします。持っているE300よりは全然はやいですが(特に編集時)
まだまだ買って二三日なのでこれからですがまた感想を入れたいと思います!
あ〜はやくX5レベルまで操作スピードが戻らないですかね(((^^;)

書込番号:7126374

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/17 15:09(1年以上前)

私は2.が良いと思います。

RD-A600でHD DVD-Rにギリギリ入らないタイトルが出た場合、A600二台だとHD DVD-R DLを使わなければどうしようもありませんが、A301にムーブすれば「ぴったりダビング(TSE)」を使ってHD DVD-R一枚で対応できます。

X7まで待てればそれが一番ベストな気もしますが、いつまで経ってもアナウンスが聞こえてこないですし…

それにA600二台(同じ機種二台)だと面白くない気がします。
A301にはA600には無い「見ながら番組説明」も有りますが、これは結構便利ではないかと思います。

ところで「よっしぃ」さんにお聞きしたいのですが、HD DVD-Rは今まで何枚くらい焼かれたのでしょうか?
後々の再生環境に不安を感じたりしないですか?

実は私もA301を購入しようか悩んでいるので、購入したらHD DVDもおそらく焼くと思うのですが、他に誰もHD DVD焼いてないと少し不安です。

ガンガンHD DVDを使っている方がおられると私も少し安心なので(苦笑)

書込番号:7126379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/17 16:14(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。感謝感謝です。それにしても皆さん返信早いですね。トイレ行っている間にもうこんなに…。
 皆さんの意見を参考にしていただきます。何を購入するか迷う…これが買い物の醍醐味というものです。フッフッフッ。
 さて、ご質問にあった私の「HD-DVD録画歴」ですが…

 スターチャンネルHV「遠すぎた橋」(2層)
 スターチャンネルHV「ビバリーヒルズ・コップ」(1層)
 スターチャンネルHV「地獄の黙示録」(2層)
 スターチャンネルHV「戦場にかける橋」(2層)
 スターチャンネルHV「史上最大の作戦」(2層)
 スターチャンネルHV「アラビアのロレンス」(2層)

 他多数…です。スターチャンネルHVの画質レートが地デジ並という事が判明して以来、HD-DVDおよびBru-ray双方が商品化する予定の無い長編映画を「狙い撃ち」している状況です。今一番放送して欲しいのは「プライベート・ライアン」ですが、パラマウント作品なのでいずれHD-DVDで商品化されるでしょうから慌てない慌てない。他にも

 BSイレブン「機動戦士ガンダム」

 を1年かけて2層X3枚で収録するつもりです。来年の今頃には完成しているでしょう。年始には、やはりBSイレブンにて

 「機動戦士ガンダム 劇場版三部作」

 がオリジナル音声版で放送されるそうです。これをHD-DVDに収録できればRD-2000時代にWOWOWで放送されDVD-RAMに収めた同作品ともサヨナラです。画質に期待。DVD-BOXは買いません。バンダイの卑怯な商売には賛同しかねるので。
 洋楽ファンでもあるので、マルチ音声を収録できるHD-DVDには大いに期待しています。既に1層ディスクを十数枚ストックしてあるので準備万端です。

 HD-DVDの行く末に不安を抱いているのですか? 私はRD-2000以来のRD好きです。当時から「互換性の低いDVD-RAMで大丈夫か?」云々は言われ続けていました。大丈夫。どんなメディアもいずれは廃れます。要は廃れるまで満喫できるか…これが大事なのです。廃れるなら廃れる前に録画しまくる。録るものを録ってしまえば廃れようが何だろうが再生して楽しめます。あくまで「再生」あっての「録画」なのです。一番いけないのは録画したまま観ない…これが一番勿体無い。何の為のHD画質なのか…。HD-DVDは確かに旗色悪いようですが、そう神経質になる必要ないのでは? どうしても不安なら私が時折使うX6とA600の「あわせ技トリプル録画」でHD-DVD用、SD用、HDDストック用と録画しまくれば安心です。ダビ10…関係ないです。前進あるのみ。

書込番号:7126566

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/17 16:48(1年以上前)

X4・X5と使ってきて、現在Z1とA600、それにパナ機のBW800が稼働中です。

「第一候補はA301」というのであれば、それでいいのでは。
どの選択肢でも一長一短あるようなので。
ウチの場合は現在慌てて追加購入する必要がないので、X7待ちですね。
必ず買うとは限りませんが。

>決断の日は近い。

以前はX5をスカパー専用、Z1で地デジ・BSデジを録っていましたが
X5が故障したためZ1一台で録画をこなしていたら徐々に挙動が・・・
Rec-Potを買おうかと考えていた矢先でしたが、スカパー連動のあるA600を購入しました。

>HD DVD-Rは今まで何枚くらい焼かれたのでしょうか?

「よっしぃ」さんではありませんが、15枚は焼いていると思います。
20枚まではたぶんいっていない。

>後々の再生環境に不安を感じたりしないですか?

不安はありますよ。
まあ、その辺は東芝に責任もってフォローしてもらわねばならないわけですが。
個人的な対策としてはW録して一方はHD DVDに、もう一方はBW800に移動してBDに保存ですね。
番組説明など残しておきたい物も、BDだとこれが表示されないので両規格に保存する場合もあります。

あと、時間がかかるのが難点ですね。
A600からBW800に移動してBD化するタイトルもあるので、時間のやりくりが結構大変です。
あと追記型はあまり好きではないので、-RWが欲しいですね。

>BSイレブン「機動戦士ガンダム」

HD DVD&BDで両録り中です。

>「機動戦士ガンダム 劇場版三部作」

元日放送ですね。
LD-BOX持ってますが、これも両録り。
翌2日〜4日にもありますね。

書込番号:7126668

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/17 16:50(1年以上前)

「よっしぃ」さん、質問にお答えいただきありがとうございます。

RD-A600/300のユーザーさんは、ここでの報告を見る限り「高機能な通常DVDレコーダー」として使用している方が多いように感じられたので、「よっしぃ」さんのご意見は新鮮です。

私もRD-X6を愛用していますが、これと直接i.LINK接続できて次世代機としては比較的安価なRD-A301は私的にはかなり魅力的な製品です。今日中にでも買ってしまおうかと思案中です(^^;)
(導入に20万前後もかかるパナ製BDレコは私の身の丈にあわないと思うので…)

書込番号:7126673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/12/17 17:07(1年以上前)

>どんなメディアもいずれは廃れます。要は廃れるまで満喫できるか…これが大事なのです
「よっしぃ」さん の考え方は天晴れですね。
最近将来性やら互換性やら気にする人多すぎですから。
やっぱり昔からのRDファンはひと味違いますね。

書込番号:7126729

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/17 17:14(1年以上前)

財布空っぽ!さん、レスありがとうございます。

HD DVD-Rは15枚ですか。
やはりBD-Rに比べて容量対価格比で割高でも使用されている方はおられるのですね。

「大切なタイトルはBDとHD DVD両規格メディアに保存」
現時点ではこれが一番ベストですね。

でも私には真似できません。お金無いので(汗)

書込番号:7126749

ナイスクチコミ!0


郭台湾さん
クチコミ投稿数:33件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/17 17:25(1年以上前)

ここに書き込んで良いのか迷いましたが
ついにというかやっとというかHD DVD-RWが発売されますね。(しかし、メディアはまだ)
パソコンですが、レコーダーも近々発売されるの
でしょうか。しかも、HD Recに対応しています。
       ↓
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_12/pr_j1701.htm

書込番号:7126792

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/12/17 17:35(1年以上前)

>郭台湾さん
HD Recは地デジのムーブには使えませんね。

書込番号:7126829

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/17 19:53(1年以上前)

>誰か楽しくアドバイスしてくれる方、集う。

気持ちとしては2又は3ですが、ここは一つBDレコを購入するという手も有りだと思います。

パナを購入すればA600は勿論X6からも移動させてBD化する事が可能です。(X6は多分A600経由になると思いますが。)

書込番号:7127365

ナイスクチコミ!0


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2007/12/18 02:42(1年以上前)

こんばんは

X6の後継機としてではなく追加としてA301を購入して、X6が寿命がきたときはSシリーズを買ってAシリーズにiLinkムーブというのもありかな?

書込番号:7129315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/18 13:24(1年以上前)

 皆さん、アドバイスありがとうございます。大変参考になります。
 Bru-rayも選択肢…なにぶん今までRD以外のレコーダ−を使用した事が無いので、あらゆる意味で不安なんですよね。魅力的な選択肢だと思うのですが…。でもBru-rayという言葉の響きもカッコイイですねぇ…ス、スミマセン。RD以外は完全ド素人なもので。
 軍資金も限られています。テレビ(東芝32ZP50)も買い換えたいし…。来年こそはブラウン氏からプラズマンに変身せねば!
 せめてもの救いはここにスレ立ててからX6の調子が復活した事。まるで「頑張るからリストラしないでくれ!」と訴えかけられているようです。「X6の最期の戦い」です。頼むから2月下旬まで頑張れ。
 週末にでも近所のヤマダに行ってA301を偵察しに行こうと思います。ここはA301のスレですからね。ハッキリと「A301諦めます」とは意地でも言えません。X7の仕様が完全に判れば決心も着き易いのですが。
 とりあえず今日のところは先日日本映画専門チャンネルHDにて放送されていた「戦場のメリークリスマス」をHD-DVDにダビングしつつ作戦を練り直そうかと思っています。皆さんの意見を参考にしつつ…です。でもなぁ、ヤマダ行ったらA301衝動買いしちゃいそうだなぁ…。

書込番号:7130534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/18 19:06(1年以上前)

>ジャモさん
>HD DVD-Rは15枚ですか。

すいません。
昨晩、帰宅後に枚数を数えたら使用中のものも含めて21枚ありました。

>「よっしぃ」さん
>BSイレブン「機動戦士ガンダム」
>を1年かけて2層X3枚で収録するつもりです。

えーと・・・「2層X3枚」では多分無理です。
A600で録画編集した1話分(24分40秒)をBW800に移動したところ
3200〜3300MBだったと思います。
これだと2層1枚にはギリギリ9話はいるかどうかかと。
おそらく5・6枚は必要になるのではないでしょうか。

>Bru-rayも選択肢

この場合、対象はパナ機になると思いますが最近のBWシリーズなら直でA600から移動できるのは魅力です。
というか、私はそれで急遽BW800を買い足しましたから。
RDに比べれば不満点は色々ありますが、その辺は割り切って使ってます。
とりあえず両規格に対応できた事で二者択一の状況から解放されて、気楽になったのは確かです。

書込番号:7131528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/19 15:54(1年以上前)

財布空っぽ!さん、説明不足でした。HD-DVD-RにはSD画質(9.2bps/DD1)で焼いています。誤解させて申し訳ないデス。
 TS録画分はX6のHDDに録り溜めしています。「X6の余生はガンダムTS録画専用」…と思っていたのですが、そのX6が最近ヨレ気味で。
 「HD-DVD-RにSD画質は勿体無い」と思われるでしょうが、HD-DVD-Rの真の有効活用を追及するための「実戦テスト」的な目的もあるので…。私だけかな、こんな事しているの?
 それゆえにX6にはもっと頑張って欲しかったのですが…。当然ガンダム以外も何だかんだと録画しているので毎日がハラハラ&ドキドキです。経済的問題が無ければA301で即買なのに…。
 ところで新しいスレではコピーフリー云々の話題が盛り上がっていますね。会話に参加したいからA301買っちゃおうかな…でも生活が…でもプラズマが…。

書込番号:7135062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

12/16購入

2007/12/18 21:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:5件

ヨドバシカメラ128000⇒108000円10%P

ビックカメラ128000⇒108000円10%P(ヨドバシ対抗価格?)
更にタイミング良くタイムセールで99000円10%P
クーポン券使用で3000円引きの96000円10%P
夏ボクレカ支払したので8%Pの実質88320円でした。
HDMIケーブル2Mをサービスで頂き満足でした。
50000円くらいでRDS301を探していたんだけど、
予備知識無しでRDA301を衝動買いしました。

参考までにヨドバシ展示価格(12/16)
RDS601 73000円15%P
RDS301 58500円15%P
RDA600 96600円15%P

書込番号:7132170

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ75

返信32

お気に入りに追加

標準

こんな機器

2007/12/07 23:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:28件

CM打って、ほんまに売って良いんかいな???

書込番号:7083884

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/08 00:29(1年以上前)

ハヤテのごとく!が好きなわたしはCM楽しみにしてます。

書込番号:7084115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/08 10:37(1年以上前)

ななしのゴンタさん
なんで?

安価なDVDにダビングできてものすごく魅力的ですよ

書込番号:7085318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/08 10:53(1年以上前)

BDもHDDVD両方ともDVDの牙城は崩せないから好きな人だけ買えば良いんです。
DVDに可能性を残したパナと東芝が今季の主役になると思います

で、半年後に各社出遅れてDVDハイビジョン録画に乗り出し次世代メディアは潰れはしないが主役にもなれない。
ちなみにHDRecはDVDフォーラムの規格だから東芝しか出せないというわけでは無い
HDDVDは出さないにしてもパナとソニーのムービー市場に一石投じたければHDRec採用DVDレコーダーに走るメーカーも充分に考えられます

書込番号:7085364

ナイスクチコミ!4


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/12/08 11:54(1年以上前)

HD DVDは敗北します。DVDはフェードアウトします。

BDが勝利します。来年の今頃には、BDが圧倒的支持で

販売を伸ばしてます。

今現在でも、BDが順調に売り上げを伸ばしてる。

書込番号:7085582

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/12/08 12:45(1年以上前)

DVDレコーダーと、BDレコーダーの違いを局限すれば、

1台3000円のDVDドライブか、
1台40000円のBDドライブか、 だけです。

BDドライブが、5000円まで下がればDVDレコーダーは自然消滅します。 

書込番号:7085775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2007/12/08 13:00(1年以上前)

DVDの牙城???
東芝は自画自賛していますが、DVD自体それぼどの成功規格ではなかったでしょう。
いまだにVHSビデオとかが生き残っていますから。
この辺の層まで浸透して完全にテープメディアの息の根を止めるのが#の戦略でしょう。
HD DVDは敗北しませんね、初めっから国内では戦いなんてなかったですから。
多少のゲリラ戦とか、いや、テロ的な動き以上には表現できません。
ワンダーのプレス発表なんて、現実を見ない点で過激派やカルトのプロパガンダの典型ですから。
RD-A301の販売数は、賞味期限の3ヶ月後でも2000台前後で終わるのではないでしょうか?
生産台数はその2〜3倍?でしょう(この辺は東芝の撤退の判断時期にもよりますが)から、
3ヶ月後には5万円程度の300GB HDD DVDレコーダーとしての投げ売りが予想できます。

書込番号:7085813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/08 14:23(1年以上前)

ななしのゴンタさん

質問に答えてよ

書込番号:7086052

ナイスクチコミ!0


debuppaさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/08 14:51(1年以上前)

いちいちここにきて
BDの自慢している暇なやつが多いな

書込番号:7086135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/12/08 15:39(1年以上前)

質問に答えるまでもなく、、、
コピーワンスのデータを、ライトワンスのメディアに、
ダウングレードした規格で、書き込むことに何の魅力があるのか?
不思議?????

コピーワンスがコピー10になり、リライタブルメディアが使えて、
可逆圧縮の規格で記録できれば、多少は違ってくるかもしれないが、、、

それでも魅力的なんていう人が1000くらい?はいるかもしれないから、
派手にCMを打てば、この機種でも2000台くらいは売れるかも???
まあ、たいていは数百台だと思うが。

書込番号:7086292

ナイスクチコミ!2


郭台湾さん
クチコミ投稿数:33件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/08 16:17(1年以上前)

そんな事いったらいつ劣化するかも分らない(可能性がある)ブルーレイに保存するのだって
結構、びくびくするものだけどね。
発売される前から廃棄処分だのなんだのというのはナンセンスだと思います。

書込番号:7086429

ナイスクチコミ!1


郭台湾さん
クチコミ投稿数:33件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/08 16:35(1年以上前)

劣化が伴うのはブルーレイの仕様だった。
長期保存が不可能の可能性があると書くべきでした。

書込番号:7086511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/08 16:42(1年以上前)

ななしのゴンタさん

魅力ありますよ
短時間の番組なら
TSモードのまま安価なDVDにダビングできるし

HDRecで
DVDレコSD画質保存より全然綺麗に保存できるんだから
私は魅力感じて買いますよ
ダビング10には対応してますよ

まぁ、あなたが魅力感じないなら買わなきゃいいけど「こんな機器」とかいう必要性はありませんよ

書込番号:7086537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/08 16:49(1年以上前)

ななしのゴンタさん
圧縮したデータに魅力を感じないみたいですが
なら聞きますが
MP3で圧縮された音楽はまったく聞かない方?

ビデオテープは
3倍モードで録画した経験はない方ですか?

書込番号:7086559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/08 16:56(1年以上前)

郭台湾さん
ブルーレイが劣化が伴うというのは
本当ですか?

キズに対してハードコートしてても
ホコリ、ゴミが内部に付着したりも心配ではありますが大丈夫なんだろか?

書込番号:7086593

ナイスクチコミ!1


郭台湾さん
クチコミ投稿数:33件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/08 17:18(1年以上前)

>にじんさん
劣化というのはHDDからブルーレイにムーブする際に・・・
あっ、しまった。これはHDDからDVDへのムーブだけだったかな。
間違ってたらすみません。

ブルーレイが長期保存に向いていないのではというのは自分の憶測も
ありますが大体、層の薄さをコーティングだけに頼るというのは
どうかなと思います。自分は医療関係の仕事をしていて患者さんの診察券が
バーコード(コーディング)になっているので時々、再来機で読み出来ないのでまあ、
こすれば読めますがこの位なら読み込みがあまくなってるなで済みますが、
ブルーレイの場合はほこりがついたり地球温暖化で温度も不安定なので読み込めても時々、
止まったりしたりしないかなと思います。

書込番号:7086703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/12/08 19:57(1年以上前)

>ブルーレイが長期保存に向いていないのではというのは自分の憶測も
ありますが大体、層の薄さをコーティングだけに頼るというのは

CDの記録層への保護はBDより薄いんですが、それで大きな問題になった経験はありますか?
子供が触るというようなケース以外では、記録面に触らないという従来からの扱いで十分
だと思われますよ。

記録面の素材では有機色素のみのHD DVDより無機材料もあるBDの方が有利と考えられている
わけだし、一側面だけを比較して不安をあおってもねぇ。

まあ、もう数年前に決着のついている議論でもあります。

劣化という意味では、HDrecの音声が無劣化であるという以外、BDもHD DVDも同じような
劣化ですよね。

音声が無劣化の分映像への配分が減るわけで、動画部分の画質は劣る可能性があることも
書いてくださいね。

HD DVDが良いと思って買う人はそれで良いと思いますが、BDレコを買って使ってしまうと、
DVDは買わなくなると思うし、HD DVDに改宗させるのも難しいと思います。

それぐらいBDは使い勝手が良いですよ。

「売っていいのか?」というスレなので、自分が店員だったらと考えると、現状でのA301は、
HD DVDというおまけ機能のついたDVDレコとしてなら売ってもいいかとも思うけど、その場合
はちょっと値段が高いかな。

シェアが絶望的に開いていることが各紙に出てしまった以上、HD DVDをお客さんに勧める
ということはしないでしょうね、やっぱり。

技術的な優劣なんて、これだけシェアが開けば無意味です。お客さんは主流になる規格を
買いたいんであって、細かい技術的優位なんてどうでもいい事なんだと思うから。
(私個人は技術的優位も気にしますけどね)

せめてA600にHDrec機能を付けたモノと同時発売なら位置づけもすっきりするんだけど・・。

書込番号:7087298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/08 22:19(1年以上前)

>>CDの記録層への保護はBDより薄いんですが、それで大きな問題になった経験はありますか?

市販ソフトは丈夫なんですけど、
CD-Rはオーディオに使えるのはまあまあですが、パソコンにしか使えないデータ用は微妙でしたね

DVDに関しては-Rのファイナライズ化したものが再生不良になりやすかったです。特に再生機のメーカーが変わるときなど。
DVD-RW.-RAMは-Rより比較的丈夫です。

BDもHDDVDも市販ソフトは正しい持ち方と即ケースに入れる事で何の心配もないように丈夫に作ってくれると思いますが、気になるのは録画用のほうです。
BDメディアも安くしない事にはどうしようもないので、コスト削減のため結局HDDVDと同じ有機色素を使う事になります。

BDが保護膜を薄くしているのは3層4層と容量アップを見越しての事ですが、
録画用DVDが2層中心へと移行しなかった事を見る限り、
BDがわざわざ薄くした保護膜の意味を市場で活用される事はまず無いと考えています

HDDVDは-RWが1枚あたり500円以下で買える時代は来るでしょうか??
-Rを使うのはDVDの事を振り返ると使うのが怖いです。

書込番号:7087983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/08 22:37(1年以上前)

>>debuppaさん

BD信者は規格バージョンが変更されたり、
パナやソニーのように他社が再生できないので出し抜こうとしていて、
実質BD陣営は手を結んでいない状況だから不安が大きいんだと思います
WindowsユーザーがMacユーザーにちょっかい出したりしないのと同じように、
位置づけが決まってればわざわざアホが飛んでくる事はありませんから。

BDは現在パナソニックの一人勝ち。
それが何故なのか解っているからこそRD-A301の存在が嫌なんだろうと思います

DVDハイビジョンが品切れ続出と報道されれば、状況は一転します。
それが東芝にプラスに働いても、HDDVDにプラスに働くとは思えませんが。

書込番号:7088086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/12/08 23:58(1年以上前)

>市販ソフトは丈夫なんですけど、
CD-Rはオーディオに使えるのはまあまあですが、パソコンにしか使えないデータ用は微妙でしたね

結局、使い物になるかならないかは規格の問題ではなく品質の問題であるということが
読み取れる結果だと思いますね。

DVD-Rも、台湾製は読めなくなったモノがありますが、国産のモノは、わかっている限り
では読めなくなったモノはありません。

>BDメディアも安くしない事にはどうしようもないので、コスト削減のため結局HDDVDと同じ有機色素を使う事になります。

それはあなたの主観です。無機も選べるのだから、好んで無機を使う人もいるでしょう。
私は、今ぐらいの値段であればBD-Rは十分に潤沢に使える価格だと思っていますし。

>BDが保護膜を薄くしているのは3層4層と容量アップを見越しての事ですが、

違います。保護層が薄いのはNAを大きくとって一層当たりの容量を稼ぐためです。
光メディアは、世代アップに伴って1.2mm→0.6mm→0.1mmと保護層を薄くしてNAを大きく
することで容量を大きくしてきたんです。

HD DVDはその流れに逆らっているので容量が小さい。

多層化が容易なのは確かに保護層が薄いからですけどね。
HD DVDで多層化しようとすると、相当出力の大きなレーザーが必要になるので技術的に
というか歩留まり的に厳しかったりはするでしょうね。

>パナやソニーのように他社が再生できないので出し抜こうとしていて、
実質BD陣営は手を結んでいない状況だから不安が大きいんだと思います
WindowsユーザーがMacユーザーにちょっかい出したりしないのと同じように、
位置づけが決まってればわざわざアホが飛んでくる事はありませんから。

意味不明なこと書いてますね。
AVC録画の再生互換については、「不便」なので怒っているかイライラしているとは思い
ますが、「不安」に思っている人などいないでしょう。

どれもアプリの書き換えで修正出来る程度の問題です。

MacとWindowsは両方使っていますが、Windowsは物凄くMacコンプレックス持って生まれた
OSですよね。

Macユーザーは、シェア以外あまりWindowsを意識しているようには感じませんけどね。

ただし、Macは、アンチウィルスとかワーム対策ソフトが少なくなってしまって、最近
ちょっとためらう部分はあります。

まあ、BDを嫌いなのも個人の価値観なので一向に構いませんけれど、微妙なことを書いて
まで主張するような重大事でもないでしょう。

書込番号:7088563

ナイスクチコミ!4


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/09 03:01(1年以上前)

結局、スレ主は逃亡?(笑)

書込番号:7089320

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDのみの機種はでないのでしょうか

2007/11/11 19:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

A-301とまるで関係ないハナシなんですけど、
東芝さんはもうHDDのみ内蔵のレコーダーは出さないんでしょうか。

我家にはRD-H1、RD-H2が1台ずつあり、とても重宝しています。
地上波だけしか視聴していないので保存したいほどの番組もなく、HDDのみで十分です。
ですが、リビングのアナログTVが壊れ、REGZA C-3500に買い替えてみると、やはり録画も地デジにしたくなってきました。

ただ、今の東芝さんの置かれている状況を考えると、現在の製品ラインアップでは購入がためらわれます。
RD-H1、RD-H2の地デジ版があれば、(価格によりますが)コピーナインとかHD-DVD劣勢による、将来の「ガッカリ感」「ダマされた感」などの不安を感じずに購入できると思うのですが・・・
他社のHDDのみのレコーダもあるようですが、せっかくRDシリーズの操作にも慣れてきたので同一メーカを買いたいと思っています。

HDDのみの方は少数派でしょうし、HDDに録画できるTVもあるようなので期待薄ですが、なんとかならないものかと・・・

書込番号:6971156

ナイスクチコミ!2


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/11/11 19:57(1年以上前)

>HDDのみの方は少数派でしょうし、HDDに録画できるTVもあるようなので期待薄ですが、なんとかならないものかと・・・

東芝としては下記の様な物が有るので今後はそちらで対応するのではないでしょうか。

特にコピーワンスとなってからH1/H2の利点であるネットdeダビング機能が殆ど使えなくなっていますので。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071109/np028.htm

書込番号:6971207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2007/11/11 20:03(1年以上前)

ロリー・ギャラガーさん

(東芝さんはもうHDDのみ内蔵のレコーダーは出さないんでしょうか。ただ、今の東芝さんの
置かれている状況を考えると、現在の製品ラインアップでは購入がためらわれます。RD-H1
、RD-H2の地デジ版があれば、(価格によりますが)コピーナインとかHD-DVD劣勢による、
将来の「ガッカリ感」「ダマされた感」などの不安を感じずに購入できると
思うのですが・・・他社のHDDのみのレコーダもあるようですが、せっかくRDシリーズの
操作にも慣れてきたので同一メーカを買いたいと思っています)


あの頃と今とは状況が違いますからねぇ〜,コピワンのせいでネットダビングもHVには
役立たずになってるし,んでA600/300からやっとIリンク入力に対応出来る様に
なってから日が浅いしねぇ〜,待てないならレクポ買うしか無いのが現状です,それと,
HD DVDに先行きが不安なようですが,A301以降のマシンなら,HDレックでただの
DVDメディアでも,長時間記録出来るからHD DVDがイヤなら-メディアを使えば
良いのでは。

書込番号:6971238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/11/11 20:29(1年以上前)

う〜ん、Z-3500もA-301も定年の足音が聞こえている負組サラリーマンには高値の花ですねぇ。
 ※手持ちのRD-H1,H2は生産停止前の価格改定後に購入したものです

どうやら、地デジのコピー防止の強力な縛りより、ゴーストでダブっている4:3画面を見ているほうが苦痛が少なそうですので、アナログ停波までRD-H1,H2コンビで様子を見ます。
それまで両機が持ちこたえてくれればいいのですが・・・

書込番号:6971381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/11/11 20:48(1年以上前)

(う〜ん、Z-3500もA-301も定年の足音が聞こえている負組サラリーマンには高値の花
ですねぇ。)

ほう?,それなら中古だけど,ここで安く買ってみては。

ソフマップ中古通販

http://www.sofmap.com/tenpo/event/5200000.htm

書込番号:6971474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/11 21:36(1年以上前)

藤井美英が
「東芝のポリシーは、録画にはHDDレコーダーが最適という考え。1TBから、2TB、4TBと増やしていきたい。」
って、ほざいてたじゃん。

RD-H1000とか、RD-H4000なんかが出るんじゃないの。

書込番号:6971738

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/11 22:21(1年以上前)

ほんとだねー、いまどき600GBでうろうろすんなよ、これこそ鳥頭か?
i-LINKとD5端子だけでいいから、DVDドライブすらもいらないから、
2TB機を8万くらいで(^^;
でも3波チューナーとリモコンとLANは付けてね!

書込番号:6972043

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/11 22:25(1年以上前)

また言い忘れた。
初芝さん、またお勧めのソフの中古ですか┐(´д`)┌

書込番号:6972079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/11/12 23:07(1年以上前)

(初芝さん、またお勧めのソフの中古ですか┐(´д`)┌)

なんか問題でもあるかい?,ロリー・ギャラガーさんが 


(う〜ん、Z-3500もA-301も定年の足音が聞こえている負組サラリーマンには高値の花
ですねぇ。)

こ〜言う事言い出すから書いたんだけど?長期保証が無い新品よりは安心だと思うけど。

書込番号:6976470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2007/12/15 21:50(1年以上前)

どうもデジタル版RD-H1は、メーカとしては、HDD内蔵TVで対応する感じがします。
少なからず、単体HDDレコーダの需要はあると思うんですけどねぇ。

書込番号:7118770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Recpot(HVR-HD500R)→RD-A301へのムーブイン

2007/12/14 22:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 むぎ2005さん
クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

いまムーブイン動作中。ほぼ成功しそうです!ご報告まで
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/review/20070807/1001951/?P=2

書込番号:7114789

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 むぎ2005さん
クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/15 12:56(1年以上前)

ムーブ成功→TSE変換→DVD−Rへとムーブできました。
Recpotからの操作でタイミングが要りますが徐々にわかってきました

書込番号:7117041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

発売しましたね!

2007/12/14 15:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

本日近くのヤマダにいきましたが飾ってありましたね!店員に値段を聞いたら高かったので帰ってきたけど値切ってみようかな〜!

書込番号:7113260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/14 18:51(1年以上前)

ですね〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071214/toshiba1.htm
12.8万が標準価格なんですね。

わたしはにじさんさんのアドバイスや
みなさんの情報のおかげで9万(ヤマダ)で購入できました
ありがとうございますです。

明日お昼の発送で来るそうです
楽しみだわ。

書込番号:7113872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/14 19:56(1年以上前)

高知市ですがヤマダとコジマを往復してヤマダ95000円ポイントなし
5年延長保証購入価格の5%分の金額
コジマ98000ポイント1%ですがコジマは5年の延長保証が標準で
ついているとのことでした。保証内容確認して明日買うつもりです。
3台入荷で1台展示1台予約でこれで売り切れだそうです。

書込番号:7114079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/14 23:11(1年以上前)

あれ!値切ろうかな〜ってまた近くのヤマダに行ったら昼過ぎに四台山積みになってたのに一台もなかった〜!なんで〜って感じでした!買う人もいるんですね!池袋ラビなら在庫あるんですかね〜?安そうだし!

書込番号:7114979

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング