HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信50

お気に入りに追加

標準

片岡秀夫氏がJobsの立場だったら

2007/11/14 12:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 paramさん
クチコミ投稿数:34件

私は、ある部門のトップ企業が好きではない(車はホンダ、パソコンはMAC等々)と言うひねくれた性格なので、HDDVDで孤軍奮闘している東芝に頑張ってほしいが、ここはアップルのJobsを見習って大胆に路線変更(PowerPCからIntelへ変換、BootCampでWindowsも走らせるように)してほしいのだけど……

次に出すRDシリーズでは、BDの読み書きにも対応。
容量以外では負けていないというよりか優れているRDだし、特にパソコンやネットや家庭内LANとの親和性や編集能力はダントツなのだから。
片岡秀夫氏がJobsのように経営最高者でないのが残念だ。

書込番号:6982141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/14 12:49(1年以上前)

>片岡秀夫氏がJobsのように経営最高者でないのが残念だ。
片岡氏ももはや過去の人だから。
それに同時に社内大改革しないと難しいでしょう。
片岡氏も改革されるサイドになってると思うけど。

書込番号:6982228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/11/14 17:59(1年以上前)

>私は、ある部門のトップ企業が好きではない(車はホンダ、パソコンはMAC等々)と言うひねくれた性格なので、

私も基本的にはシェアNo.1の企業は好きではなくて、クルマはホンダでもバイクはKawasaki
好きだったりします(笑)

シェアNo.1の企業は趣味性の低い商品が多いので、夢中になるような製品は出さない傾向
ですよね。

でも、私も、この間のインタビューを読んで、もう片岡氏も終わったなと思いましたよ。

社の方針に無理矢理従わされているせいなのか知らないけど、他の規格の揚げ足をとって
自規格の優位性という皮を被った言い訳を語るばっかりで、ユーザーの視点に立っていない。

商売をやる時に、成功するために重要なのはラーメン屋をやるのかカレー屋をやるのか
なんてことではなく、「いかに魅力的な店を作るか」だと言われるんですが、規格に拘る
姿勢はまさにラーメン屋かカレー屋かということにこだわっているレベルです。

「ユーザーが○○を望んでいて、それを実現するためにHD DVDを採用した」というなら
まだ納得もしますが、伝わってくるメッセージは「HD DVDを何とかして普及させたい。
そのためにRDも利用する。買ってくれ」というものです。

私はHD DVDなんて規格が欲しいのではない。DRでなるべく長時間保存したいんです。
規格の優劣などどうでもいいから、「買いたい」と思わせる商品を作ることに集中して
欲しいですね。

アナログ時代のRDは、一アニオタとしてのユーザー片岡が欲しい機能満載の機械で、私も
録画機としてその機能に共感したから何台も買いました。

今のところ、HD DVDでは「買いたい」と思わせられた商品は出ていないので、規格変更も
視野に入れた上で「欲しくなる」商品をお願いしたいですね。

今のVARDIAは、本当にユーザーとしての彼自身が欲しいマシンになっているんでしょうかねぇ?

Appleは欲しくなる商品だらけだから、割高だしサポートやら信頼性やらで叩かれても
人気を保っているのでしょう。私もAppleには随分貢ぎました(笑)

Macも規格としては劣勢で孤軍奮闘なんですけどね。
書いてたらMacも買い換えたくなってきた(笑)

ただ、JobsがいなくなったらAppleの株価は暴落しそう・・・・。

書込番号:6983024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/14 18:22(1年以上前)

片岡さんも、もうダメでしょう。

僕はX1からRDを使用し続けていましたが、相次ぐ東芝の社長のワンダー発言と
片岡さんのHD DVD-Rは売れなくても困らない発言でキレました。

RD-X7を待望している人は、HD DVDだからではなくRDだから欲しがるのです。
自由な編集に感銘を受け、片岡さんは神だと思いましたが、今はワンダーです。

僕はもう、東芝機は買いません。X1から買い続けたユーザーが買わない。
発言の重みを理解するべきだと思いますが、ワンダーな人には理解出来ないでしょう。

X7も何の魅力も関心も有りません。BDなら別ですが。

書込番号:6983104

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/11/14 18:26(1年以上前)

>ジントちゃんさん
>でも、私も、この間のインタビューを読んで、もう片岡氏も終わったなと思いましたよ。
>
>社の方針に無理矢理従わされているせいなのか知らないけど、他の規格の揚げ足をとって
>自規格の優位性という皮を被った言い訳を語るばっかりで、ユーザーの視点に立っていない。

失礼ですが、会社に勤めたこと、ありますか?
公私とも、匿名実名問わず、自分を雇う会社に不利益な行動をとれば、
十分懲戒の理由になりますよ。

片岡さんというより、HD DVDに拘る東芝の問題だと思います。
片岡さんがBD<HD DVDと本気で思っているかはともかく、
東芝の社員ですから、立場上ああ言わざるを得ないでしょう。

私も正直、BW900は(しょぼい外観以外は)いいなー、と思っています。
A301は悪くない、たぶんX7もいいマシンなんだろうと思いつつも、
これだけHD品質のコンテンツが氾濫するようになると、
HD DVDよりBDがすぐれている、と思ってしまいます。
HD Recがどの程度の質でHD品質で残せるかも興味はありますが、
AVCRECが出てしまった以上、そろそろ限界ですよ。>片岡さん

書込番号:6983121

ナイスクチコミ!2


Cockscombさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/14 18:50(1年以上前)

>X7も何の魅力も関心も有りません。BDなら別ですが。

BDなら買います、もちろん

書込番号:6983183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2007/11/14 19:43(1年以上前)

新製品発表で、「HD DVDのRD」と「BDのRD」と出してみたらいいんですよ。
どれくらいの割合で売れるのか興味があります。

でも東芝も片岡氏ももう引くに引けないんでしょうね。それが企業であり、雇われている者の立場ですからね。

東芝がHD DVDをやめたら今までの開発費は?
HD DVDしか出さないっていうどこやらの映画会社への立場は?

私もSONYに雇われていたら、X90系を勧めますよ。内心「DVDにHD録画できないけど…」とドキドキしながら。
そしてPanasonicに雇われていたら、BW900系を勧めます。「リモコンがいけてないけど…」と思いながら。
そして東芝に雇われていたら、怖々HD DVDを勧めるんでしょうね。ワンダーなことを言いながら「BDじゃないのか!BDに交換しろっ!」というクレームが来ないかドキドキしながら。。。
ま、本当は正直に出来ないことも説明しますけどね。

東芝がBDも手がけるのは時間の問題じゃないのかな…
もしくは、行き詰まってレコーダー撤退or身売り???

書込番号:6983344

ナイスクチコミ!2


msconfigさん
クチコミ投稿数:43件

2007/11/14 20:29(1年以上前)

また、みなさんと意見が違って申し訳ありません。
自分としては小塚氏の発言「DVDでの失敗からブルーレイを作った」という点が特に
気に入らなくて(この点に関しては片岡氏」との意見の相違点だったと思う。
で売れれば良いのか、売れれば何をやってもいいのかと小塚氏からは伺われます(AVCREC)
別に小塚氏への批判は聞かれないし。
で極論というか東芝が単独で実際はDVDフォーラムを運営していると言われますが
DVDフォーラムが認めたのだからパナもソニーも認めたという事が名目上であっても
なあなあで認めた会社のパナとソニーは信用できませんね。
前に自分が言った意見でブルーレイだけ作れば良いのに何で気に入らないDVDフォーラム
製品を作るのかなと思います。その考えだったらHD DVDはDVDフォーラム製品なので
DVDがなくならない限り大丈夫という事になりはしないですかね。
               ↑
ここから上は返信されても上手く答えられるかどうか分かりません。というより
かなり、東芝に肩入れしている意見だと捉えられると思うので。

アメリカではこんな状態です(すみませんが、翻訳になってなかったら翻訳ソフトを使って
下さい)
      ↓
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL2hkZHZkLmhpZ2hkZWZkaWdlc3QuY29tL25ld3Mvc2hvdy9JbmR1c3RyeV9Gb3JlY2FzdHMvU29ueS9Tb255X0NFT19Eb3ducGxheXNfRm9ybWF0X1dhcl9TZWVzX1N0YWxlbWF0ZS8xMTYw,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,k394e0581ef8efb5a3a6390ed6d4afed7,t20071115080234,

この後、ディズニーの上の人やらが説得?し発言無しとしましたがこれでは
まるで民主党の小沢氏のよう。捉えようによってはブルーレイの敗北宣言?とも
捉えられます。

後、アメリカではBD-ROMのバージョン問題で新しくHD DVDのようなインタラクティブ機能を
追加すると今までのプレイヤーでは互換性の問題で見れないという問題も出そうです。

とにかくhigh-defの争いは日本だけじゃない。ましてや日本はまれな状態という事が
言いたかったので。それに、RD-A301がこれから発売されるので発売される前から
ごちゃごちゃ言うよりも発売を楽しみにして、買った人の意見とかで盛り上がりましょうよ。

書込番号:6983536

ナイスクチコミ!1


msconfigさん
クチコミ投稿数:43件

2007/11/14 20:34(1年以上前)

すみません、上手く表示されませんでしたね。これを見てください。
       ↓
http://hddvd.highdefdigest.com/news/show/Industry_Forecasts/Sony/Sony_CEO_Downplays_Format_War_Sees_Stalemate/1160

書込番号:6983560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/14 20:43(1年以上前)

>東芝がBDも手がけるのは時間の問題じゃないのかな…
もしくは、行き詰まってレコーダー撤退or身売り???

BDのマルチは期待出来ないと思います。首脳陣があれだけ意地になってますから。

撤退の方が可能性は高いでしょう。HD DVDが失敗しても東芝の主力は原発と半導体。
首脳陣が株主代表訴訟で責任追及される可能性も無い。

SEDの時に、ライセンス問題でアッサリ諦めた変わり身の早さの前科も有り
無かった事にする可能性が高いと思います。

僕が一番許せないのは、片岡さんのHD DVD-Rは売れなくても困らない発言です。
困るのはメディアメーカーと、ユーザーです。売れ無ければメディアの価格は下がらない
困るのは高いメディア将来性の無い、いつ生産終了するか分からない物を
買わなければいけないユーザーです。

BDよりも、HD DVDの方がメディアは安いと豪語していた事は今だ実現されず
「HD DVD-Rは売れなくても困らない」とはバカにし過ぎですよ。

書込番号:6983602

ナイスクチコミ!1


msconfigさん
クチコミ投稿数:43件

2007/11/14 20:54(1年以上前)


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2007/11/14 22:53(1年以上前)

> msconfigさん
> 「DVDでの失敗からブルーレイを作った」という点が特に気に入らなくて

別にあなたが気に入ろうが気に入るまいが、DVDで失敗した点があるのは事実で、それをBDで教訓としたのもまた事実ですよ。

> ブルーレイだけ作れば良いのに何で気に入らないDVDフォーラム製品を作るのか

デファクトスタンダードとしての現行DVDに対応することに何か問題でも?

> その考えだったらHD DVDはDVDフォーラム製品なのでDVDがなくならない限り大丈夫という事になりはしないですかね。

何が言いたいのかさっぱりわかりません。
もう一度、光ディスクの○倍速という意味を勉強してきたほうがいいと思います。

書込番号:6984303

ナイスクチコミ!2


cross4さん
クチコミ投稿数:41件

2007/11/15 06:42(1年以上前)

片岡秀夫氏は無能なのでしょうか。

日本ではともかく、欧米ではBRとのシェアーはほぼ互角で、1社対複数企業との戦いでの奮闘は無能な経営者に可能なことなのでしょうか。

サムスンの日本撤退時に面白いコラムが載っていましたが、日本のマーケットは飽和状態でなおかつユーザー、メーカー共に閉鎖的で、日本企業の世界規模でのシェアーが段々下降していっている状態で日本の家電神話はほぼ無くなりかけているとのことです。

もともとHDもBRも同じ波長の青色レーザーを使いハイブリット化もそんなに難しいことではなくお互いが犬猿の戦いをしていたらサムスンやLGのような世界をターゲットにしている企業に足元をすくわれるのは間違いなく(現にLGはハイブリットの製品化にこぎつけており)、世界では9割が安価なプレーヤーが売れており、そんななかで東芝バッシングに興じて喜んでいるだけの島国独特の閉鎖的なユーザーが多い(特にここの掲示板)のには・・・やはりまだまだ稚拙なのかな・・この国は・・・

ちなみに我が家には東芝の製品はほとんどなく東芝信者ではありません(三洋が一番多いです、安いから)。


書込番号:6985433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/15 09:50(1年以上前)

msconfigさん 
>また、みなさんと意見が違って申し訳ありません。
意見が違うのは別に問題ではありません。
所詮雑談論議です。
その内容ですよ(表現・説明)。

>HD DVDはDVDフォーラム製品なので
>DVDがなくならない限り大丈夫という事になりはしないですかね。
残念ながらなりません。
そういう流れになっています。

>RD-A301がこれから発売されるので発売される前から
>ごちゃごちゃ言うよりも発売を楽しみにして、買った人
>の意見とかで盛り上がりましょうよ。
このスレはA301の板に書かれていますが、内容はA301の
事ではありません。
A301は12/20発売らしいですね。
msconfigさん のレビューを楽しみにしていますよ。

cross4さん
>片岡秀夫氏は無能なのでしょうか。
>無能な経営者に可能なことなのでしょうか。
片岡氏は経営に関係ありません。
このスレは片岡氏が経営最高責任者だったら…という妄想スレです。

>三洋が一番多いです、安いから
納得ですね。

書込番号:6985774

ナイスクチコミ!4


msconfigさん
クチコミ投稿数:43件

2007/11/15 12:25(1年以上前)

仕事の合間に時間が空いたのでスレすます。
熱中すると気になって。
>BRONCOさん
光ディスクの倍速に関しては謝ります。
倍速の考え方は自分が間違っていたのでご教授願います。

すみませんね、BRONCOさん。
自分が無知なばかりにリコーが言うDVD記録速度が16倍をめどにしてといのはどういう事なんですか。


でこれ変なんですか<HD DVDはDVDフォーラム製品なのでDVDがなくならない限り大丈夫という事になりはしないですかね。
HD DVDはDVDフォーラムでパナもソニーもHD DVDを認たのでブルーレイが普及どうのこうのという問題ではないと思います。
何でHD DVDとブルーレイを結びつけたがるのかが不思議。
DVDフォーラム製品とBDA製品ですよ。HD DVDはDVDフォーラム製品ではないのですか。
現状、東芝しかハードを作っていないし作らなくなったらおしまいというのは分りますがその過程として
パナやソニーが認めたのにHD DVDを作らなくなったら残念ですね。

> ブルーレイだけ作れば良いのに何で気に入らないDVDフォーラム製品を作るのか
>デファクトスタンダードとしての現行DVDに対応することに何か問題でも?
でこれ問題ないとしてもHD DVD側としては???ですね。別にDVDに記録しても良いけど自分の知り合いには
「ブルーレイレコーダーってDVDも録画出来て変なレコーダーだね」と言ってるし。
>「DVDでの失敗からブルーレイを作った」という点が特に気に入らなくて
>別にあなたが気に入ろうが気に入るまいが、DVDで失敗した点があるのは事実で、それをBDで教訓としたのもまた事実ですよ
そんなにブルーレイに入れ込んでいるのにDVD機能を付けるとは小塚氏というのは大統領のように寛大で立派な人なんですね。
感心します。

それに、自分はあまりメディアへの録画はしないのでブルーレイって近くの大型電気店で見る限り「高い」という
印象しかないんですよね。それに現状では編集重視というより使い買っての良さでRD-XS53を使ってるし。

HD DVDもブルーレイにない良い点がありますよ。
リージョンフリーなので安い海外の作品で日本語字幕がある作品をネットで買って見るという使い方も
出来るし、アマゾンでXF-2値段下落もあって結構、売れてますよ。

まあ、東芝としてはDVDフォーラム製品であるDVD-RやらRAMからHD DVDへのシフトチェンジというのが理想
ですが、現状としては「HD DVD高いし店にない」という状態ですしね。
でも、HD DVDにはメディアメーカーも多数参加しているのでいつかは安く・・・無理か。
それに対してブルーレイはBDAとしてDVDフォーラムとは関係ないので独自の商品開発でみなさんが言う
低価格が実現出来るのではないですか。
メディアメーカーとしてはDVDフォーラム製品(DVD) BDA製品(ブルーレイ)として作ってると思うし
HD DVDを作ると中途半端になるしで。
東芝としてはメディアが作れないので現状のユーザーに対してはこういう対処しか出来ないんですよね。
                   ↓
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/trans_campaign/index.html

それに、HD DVDフェスティバルが12月15日にあるんですが
          ↓
http://www.ssip.jp/hddvd/
応募に関していくつかアンケートがあってブルーレイユーザーがどの位
いるのかアンケート内容で調べている感じもします。
参加する気がなくても東芝に自分はブルーレイユーザーだと言う事を分ってもらう為に応募するというのも良いん
じゃないですか。そういう意見が多くなってはたして東芝がブルーレイに動くかどうかわかりませんが。
他にもそんなにRDでブルーレイ対応製品を切実に作って欲しいのなら掲示板で
言い合うよりも東芝にメールを出すとか行動で示した方が良いと思います。

最後に
今更ながら日本マーケットの不思議さでレコーダー?
海外から見ると何だそれ状態なのに次世代DVD対決(ブルーレイはDVDなの?)
では重要なんですかね。それともまだ、それを利用できる環境にない自分だからみなさんと意見が違うのかな。

書込番号:6986147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/11/15 12:35(1年以上前)

>RD-X7を待望している人は、HD DVDだからではなくRDだから欲しがるのです。
自由な編集に感銘を受け、片岡さんは神だと思いましたが、今はワンダーです。

私もその考えとほぼ同じですね。まあ、親戚や友人に東芝社員がいることもあって、
東芝を二度と買わないとまでは思いませんが(笑)

>失礼ですが、会社に勤めたこと、ありますか?
公私とも、匿名実名問わず、自分を雇う会社に不利益な行動をとれば、
十分懲戒の理由になりますよ。

そんな質問自体、本当に失礼だとは思いますが、私は肩書きでいえば雇われる側では
なく雇う側かもしれません。実際には部下はいませんが。

別に社命かどうかなんてことではないんですよ。
まあ、書いた通りのことですが、どう考えているかということです。

仕事人である以上、自分の職務に忠実であるのは当たり前で、東芝にいる以上
HD DVDで開発するのは好き嫌い以前の問題です。

私が問題にしたのは発言に現れている、考え方の内容です。

ユーザー視点で話をしても別に社に不利なことなんて何もないはずなのに、
あのインタビューを読んで感じることは、自社がおかしなことをやっている
ことに対して詭弁で何とかごまかそうと必死になっている、というものだった
からですよ。

BDと比較なんてしなくたって、どうしてHD DVDがユーザーのためになるのか、
そしてユーザー利益のためにこういうものを作りました、という話で良いじゃ
ないですか。

それなのに、こっちの方がいいはずだ、とか必要ない、とか十分だ、とか、
根拠のない苦しい言い訳が多すぎるんですよ。

必要とか十分とか判断するのはユーザーですからね。

片岡氏は、以前は他社なんて眼中になく、自分が良いと思うことを開発している
という姿勢でしたよ。
それが上記のような印象に変わってしまったので、「終わったな」と。

>自分としては小塚氏の発言「DVDでの失敗からブルーレイを作った」という点が特に
気に入らなくて(この点に関しては片岡氏」との意見の相違点だったと思う。

私は小塚氏の話には非常に頷ける部分が多かったですよ。
東芝はDVDが自分の規格だという自負があるから決してDVDを貶しませんが、私は
今のDVDをダメ規格だと思っているぐらいですから、その反省をする人の言うことは
信じられます。

まあ、不便ではあるけど、代わりがなかったので仕方が無く使っていたというのが
実情です。

元々再生用の規格なんだから、録画用としてダメなのはしょうがないんですけどね。
小塚氏などBD陣営はそういうスタンスのようですよ。

DVDは再生規格に無理矢理録画したからあちこちで破綻している。それを反省して、
最初から録画も考慮に入れて使い勝手の良い規格を作ろうじゃないか、ってね。

HD DVDというか東芝には最初からその認識が無いので、私には合わないんですよ。

HD DVDのプレイヤーとレコーダーの再生互換の無さなんかがその象徴ですよね。
BDだとその点まで考慮して作られているから、レコーダーとプレイヤーに垣根がない。

>で極論というか東芝が単独で実際はDVDフォーラムを運営していると言われますが
DVDフォーラムが認めたのだからパナもソニーも認めたという事が名目上であっても
なあなあで認めた会社のパナとソニーは信用できませんね。

HD DVDがDVDフォーラムで何度も否決されているのを知らないわけじゃないでしょうね?
それでもどうしてもHD DVDを通したい東芝が、議長権限で採決のルールを変え、
HD DVDに賛成してくれる仲間(DVDF創立メンバーをないがしろにしてまで)を引き込み
(MSと三洋だったかな)やっとのことで成立させたというブルーな歴史をご存じない?

それに呆れたのか、松下やSONYはもうDVDFの議決には白紙委任状態なのは?
議題に対してSONYでは封も切らずに送り返しているそうですよ。
(棄権票は無かったことにして、東芝傀儡の出席者の賛成のみで決まるから)

なあなあなのはどちらだと思いますか?

>前に自分が言った意見でブルーレイだけ作れば良いのに何で気に入らないDVDフォーラム
製品を作るのかなと思います。

DVDだって(HD DVDじゃなくてね)自分たちが作った規格なんですよ。
ユーザーニーズがある限り利益の点からも責任の点からも作るでしょう。
でも、SONYは既に実質的には再生のみと考えても良いんじゃないかな。

乗っ取られた後のHD DVDにはノータッチということで、特に矛盾は感じませんよ。

書込番号:6986180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/11/15 12:41(1年以上前)

>世界では9割が安価なプレーヤーが売れており、そんななかで東芝バッシングに興じて喜んでいるだけの島国独特の閉鎖的なユーザーが多い(特にここの掲示板)のには・・・やはりまだまだ稚拙なのかな・・この国は・・・

自分が日本に住んでいるのは棚に上げた発言ですか。
私は世界の9割の人間ではないのかもしれないけど、そんなことはどうでもいいです。
数年前までの中国は安物ばかり買っていたと思うけど、それは安物が好きだったから
ですか?

欲しいものが買える環境になれば、誰だって欲しいものを手に入れようとする。
逆に、欲しいものを手に入れようとするのを邪魔する者には抵抗なり排除しようと
するのも当然の行為でしょう。

BDという規格が望ましいと思っている人にとって、無理矢理HD DVDで横車を押している
東芝を批判するのは当然じゃないですか?それは別に稚拙とか何とかいうレベルの
話じゃないですよ。人間とはそういうものです。

アメリカやヨーロッパでBDv.s.HD DVDやゲーム規格のバッシング合戦が起きていない
とでも?

もちろん、逆の立場もあって当然です。だからHD DVDを好きな人たちは必死でBDや
SONYを叩いてますからね。

それと、欧州でBDとHD DVDが互角なんて初めて聞きました。70:30と聞いていましたから。
北米では確かに互角だと思いますが。

>サムスンの日本撤退時に面白いコラムが載っていましたが、日本のマーケットは飽和状態でなおかつユーザー、メーカー共に閉鎖的で、日本企業の世界規模でのシェアーが段々下降していっている状態で日本の家電神話はほぼ無くなりかけているとのことです。

サムスンの日本撤退の弁は、負け惜しみでしょ?
日本から撤退した外国企業は必ず閉鎖的云々言いますよ。

でも、コカコーラやマクドナルドやIBMから聞いたことはありません。

失敗した場合、マーケットのせいにしないと自分が無能ということになってしまい
ますから、言い訳をするのは当たり前。
それを真に受けて解説してあげる日経も・・・・。

アメリカや韓国の方が日本企業に対してずっと閉鎖的だという可能性は考えたことは
ないですか?

ちなみに、サムスンは家電撤退してもなお日本での売り上げは1兆円あります。
かなり飽和した閉鎖的な市場なんですね。

書込番号:6986199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/15 13:29(1年以上前)

msconfigさん 
[6986147] は読みにくいです。
引用も>であって<ではないですよ。
また疑問文なら?を付けて下さい。
落ち着いて書く事をお勧めします。

>DVDフォーラム製品
これ前から気になっていたんですが。
DVDフォーラムというのはDVD規格を発展普及させる目的で
作られた単なる団体です。
今は規格標準化団体のように権威あるものと思われていますが、
そう思うこと自体無知ですね。
DVD規格も東芝1社で作り上げたものでもありませんよ。
その他いろいろと変な事はジントちゃんさん が長文で説明して
くれていますので、よく読んで下さい。

>でも、HD DVDにはメディアメーカーも多数参加しているのでいつかは安く・・・無理か。
自分でも現実は見えてるんでしょ?
メディアメーカーは国内はマクセル、三菱のみ、ですよ。
今だパック品が出ない事自体が異常です。
ライテックが安く発売する事を発表しましたから、少しは
マシになるかもしれませんが、発売いつでしょ?

>リージョンフリーなので安い海外の作品で日本語字幕がある作品をネットで買って見るという使い方
BDは北米と日本がリージョン同じなので同様な事出来ます。
容量があるので全世界の主要言語・字幕収録のインターナショナル板
なんて使い方もされてるぐらいです。

>他にもそんなにRDでブルーレイ対応製品を切実に作って欲しいのなら掲示板で
>言い合うよりも東芝にメールを出すとか行動で示した方が良いと思います。
もう既にBD搭載RDを望むRDファンはそれやっていますよ。
最近はいわゆる「HD DVD信者」が死滅状態なので、今頃こういう書き込み
自体が珍しいです。

>次世代DVD対決(ブルーレイはDVDなの?)
ポストDVD=次世代DVDという意味ですよ。

>それともまだ、それを利用できる環境にない自分だからみなさんと意見が違うのかな。
そうだと思いますよ。
不思議なことにHD DVD支持する人達はHD DVDレコは持ってなくて、
アナログRDユーザーかHD DVDプレーヤーのユーザーでしかありません。
レコ使用する上で検討するならHD DVD支持にはならないでしょう。

書込番号:6986348

ナイスクチコミ!4


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/15 13:42(1年以上前)

そのBW900、結構AVCRECについては制約が多いのですね。
リバースのスロー再生ができないとか、高速ダビングすると音声の互換性がないとか。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/zooma330.htm

書込番号:6986379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/15 14:10(1年以上前)

>そのBW900、結構AVCRECについては制約が多いのですね。
 リバースのスロー再生ができないとか、高速ダビングすると音声の互換性がないとか。

確かに…。結構ストレス溜まりますが、AVCREC録画できるのとできないのでは
全く違うので制約云々よりも容量節約できる方がメリットが大きいですね。
音声の互換性もPS3で再生しなければ問題ないですし、いずれ(来機?)
高速ダビングもできるようになるのでは?と思いますし。


書込番号:6986432

ナイスクチコミ!1


msconfigさん
クチコミ投稿数:43件

2007/11/15 16:51(1年以上前)

まあ、あまりにもみなさんと意見が食い違うのでこれ以上は書き込みませんが
最後に自分なりの意見として:自分は次世代DVDについて何年か前から興味を持っていましたが
その当時は「え〜、東芝何でHD DVDなの?」「DVDフォーラムってそんなに権威があったっけ」
「東芝の事だからHD DVDが駄目ならすぐにブルーレイを作るでしょう」と思っていました。
東芝の事だからと言うのは自分は以前の会社で特別に東芝の販売部門があり、その関係で東芝の
情報が入りやすかったので東芝の会社の体質だから正直、HD DVDが駄目ならすぐに辞めると思っていました。

それに、昔あったオーレックスこのステレオはバンバンCMで流していて力を入れていましたし
オーレックスコンサートというクラシックコンサートもやっていました。「また、オーレックスコンサートのお知らせか」
と思ったものです。
HDDレコーダーも最初は力を入れていました。でも、売れないと分ったらさっさと生産中止です。
あと、昔東芝はVHSとベータを作っていてVHSが有利と分かればすぐにベータの生産を中止しました。
もうひとつ東芝はVHSとベータ以外でビデオフォーマットを開発していたらしいのですがこれは、最後まで
発売されませんでした。

で次世代DVDの話に戻りますが、当時はインターネットで調べても参考になる記事や面白い記事がなかったので
海外のサイトで次世代DVDについて調べてみたらどうもHD DVDがやや有利。随分、日本と違うなという印象。
最近の海外の状況は売上枚数にしてもブルーレイはプレイヤー一台につき14枚ディスクが付いていたり、HD DVDは98ドルで売り出したりこれではトータルの売上で矛盾点が出てくるなと思います。
まあ、今年のセリーグで優勝は巨人だけど実際に勝ったのは(事実上の優勝は中日状態)でHD DVDかなと。
それに、東芝の会社の体質で儲からなかったらやめるはずがずっとHD DVDを作り続けているので。
そういう状況から考えると将来はHD DVDかなと思えてきて。
さらにレコーダーが売れても次世代DVDフォーマットには全く関係ないのでそうなるとブルーレイやばいかなと・・・
それに、ブルーレイは安全、安心、長く使えますとわざわざメーカーが言う辺りに逆に不信感を感じます。
わざわざそんな事を言うかな。

もうひとつ、以前にソニーのバッテリーパックに関して文句を言いました。
確かにバッテリーパックとブルーレイレコーダーは直接的には関係がないのですが、問題はバッテリーパックの
生産過程とオーバーラップさせてみてどうかなと。
どうも、バッテリーパックの最初の生産過程で何か不純物が混入したらしいのですが、それに気付かず
420万件のバッテリーパックの不具合。こういった事というのは例えばLSIや半導体やHDD等を扱う時にも起きる可能性が
あるのかと思って危惧している訳でやみくもにソニーをけなしている訳ではありません。
さすがに発火はないと思いますが、不具合な製品が連続して出来てしまってその対処に
追われるとか。


>デジタル貧者さん。
いつもアドバイスありがとうございます。
急いでいたとはいえすみません。(引用について)


書込番号:6986791

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信44

お気に入りに追加

標準

BD付きハイブリッドHD DVDレコの選択

2007/11/12 13:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

本日発行の、麻倉怜士のデジタル閻魔帳:より
「ハイブリッドが実現できるのは東芝しかありません」
つまり、RDファンなら誰もが望む、BD付きハイブリッドHD DVDレコです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/12/news013_5.html

やはり、フォーマット戦争においては、東芝に勝ち目はありません。
しかし、麻倉怜士さんもRDの大ファンでRD以外の編集はありえないくらい
好きな人です。東芝は、彼の言葉に素直に耳を傾けるべきです。
そして、BD付のHD DVDレコを早く作って、業界をハイブリッドにすべきです。
そうすれば、両フォーマットが分裂するのではなくて、HDコンテンツを
収録するための技術が革新的に伸びるはずです。
スーパーマルチDVDの路線と同じですね。
RAMの使えないソニーより、全部使えるNECみたいな感じです。
X7は無理でも、新型の型番からBDとHD DVDコンパチのレコーダーを
出して欲しいです。

書込番号:6974261

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/11/12 14:47(1年以上前)

My価格さんに1票

書込番号:6974433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/12 15:08(1年以上前)

っていうか、HD DVDは要らない!

東芝がBDレコーダーを出せば済む話。

書込番号:6974465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2007/11/12 15:23(1年以上前)

私もMy価格さんに一票
(参考になりましたかの票にも同感という意味で入れてしまった!)

HD DVDはあってもなくてもよいので、あってもコスト高にしないでくれればOKです。
日本ではこれだけBDと言っているのですから東芝もそろそろ本音で(BDを出して)勝負して欲しいですね。

最近は見かけませんが、量販店に東芝レコーダーの係がいたら、可哀想です。
私なら「ホントですよね〜、早くあきらめてBDで勝負して欲しいです〜」って言ってしまいそう。

パナソニックも結局RW対応になりましたし、SONYもRAMが読めるようになりました。

5年後HD DVDが何も譲らず独走で頑張っているとは思えないのですが・・・

書込番号:6974511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/12 16:45(1年以上前)

ユニバーサル映画は完全にHD DVDなので、HD DVDは必項ですね。
ユニバーサルはBACK TO THE FUTUREシリーズやジュラシック・パークシリーズや
ジョーズなど大作映画がありますからね。

書込番号:6974767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/11/12 18:09(1年以上前)

社長がワンダーから別の人に交代しない限り、BD付RDはありえないと思うよ。

書込番号:6975032

ナイスクチコミ!2


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/12 18:47(1年以上前)

東芝は、HD DVDと心中する覚悟です。

従って、計画が頓挫する様な事があれば、プレーヤー製造、販売に徹して、レコーダー事業
から撤退します。・・・・・(T_T)

書込番号:6975213

ナイスクチコミ!0


NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/12 20:52(1年以上前)

HD DVD
つい最近
VHDの生まれ変わりという思いが。
歴史は繰り返す?

書込番号:6975714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/11/12 22:49(1年以上前)

最新のカタログ見ました。

◆BSデジタルハイビジョン番組をHD DVDーRに約1時間21分ハイビジョン録画できる。
◆HD DVDーR DLならばDVD4.7GBディスク約6枚分の大容量。

との事。2層の容量はDVDの約6枚分らしいが、価格は何十枚分!?
悲しくなってきます…。

隣には、「記録用HD DVDも発売中!」と日立マクセルと三菱の商品が宣伝されてますが、もちろん値段は載っておらず、オープン価格。『オープン価格』って便利ですね〜

そのうち一万円位の廉価版HD DVDプレイヤーも出てくるでしょうから、レコーダーはBD対応にしてもらいたいです。

書込番号:6976371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/11/12 23:14(1年以上前)

BD付きハイブリッドHD DVDレコの話ですが、少し内容がずれますが
一般的には、
HD DVDという言葉が
HDD付DVDと混同して理解されているような気がする。
次世代DVDの名前と思われていない。

私のまわりでは、そのような方が50%超えています。
もっと宣伝強化しないと。
または今のうちに、DVDブルーとかDVD2とか
わかり易い名前に変更するか。

書込番号:6976515

ナイスクチコミ!0


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2007/11/12 23:51(1年以上前)

現段階では、
RD機でTS録画編集し、TSのままそれをiLINKでBD機(パナのみ)にムーブし、
パナ機でBD-RE化するしかありません。
HDRecなどでトランスコードしたものは、TSではなくなるので、ムーブ不可に
なります。そうなると、容量の大きな映画などはHD DVD-Rディスクには
収まらないので、結局BD機に頼るしかありません。
やはり、2種類の機器を買うしか方法はないので、
A600かA301とBW700かBW800の組み合わせ・・・どうしても20万か25万かかります。
BD-RE化だけならA301とBW700で十分な感じです。
完全保存はBD-RE(R)で、とりあえず保存はA301からトランスコードでDVD-RAMが
一番いい感じです。

書込番号:6976734

ナイスクチコミ!3


snakerさん
クチコミ投稿数:125件

2007/11/13 00:50(1年以上前)

>BD-RE化だけならA301とBW700で十分な感じです。

RD機からSharpのBD-AV10などに直接ムーブできれば、
時間も短くて少し安くできそうですが、無理なんですかね?

書込番号:6976976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/11/13 02:43(1年以上前)

(RD機でTS録画編集し、TSのままそれをiLINKでBD機(パナのみ)にムーブし、パナ機で
BD-RE化するしかありません。)

パナもシャープもRDからだと,レクポ経由でじゃないと流せないんじゃないの?
(直接繋げて認識出来たっけ?)

書込番号:6977253

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/11/13 05:10(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん

RD-A600/300ならDMR-BW900(800/700もOK?)へムーブできるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6908857/
([6913126]に書き込みがあります)

書込番号:6977359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/13 10:44(1年以上前)

>RD機でTS録画編集し、TSのままそれをiLINKでBD機(パナのみ)にムーブし、パナ機で
 BD-RE化するしかありません。

これナイスアイデアですね!編集に強い東芝で録画して、
BWシリーズにムーブですか。でもBW700じゃあ容量不足なので
やはりBW900だろうなぁ…。

書込番号:6977884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/11/13 12:29(1年以上前)

HD DVDソフトも1080pで見られた方がいいだろうから、A600とBW800あたりの組み合わせが
一番幸せかもしれませんね。

でも、等速ムーブして等速エンコじゃ、いずれ面倒くさくなってやらなくなりそう・・・・。

A1とかA600とかROM再生も優秀っぽいけど、今期のPanaのROM再生と比較したらどうなんで
しょうね。PanaのBD-ROM再生はダントツにいいという話だから。
両方でハイエンド持っている人は少ないかな?

書込番号:6978113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/11/13 12:32(1年以上前)

おもしろいインタビュー記事ですね

別の話しで
CELLを利用し
SD画像をHD画質に
あげる技術に興味がわきました
古いビデオやDVDを
液晶で見ると画質が汚いので、CELLによりハイビジョンになるなら
うれしいなあ〜

書込番号:6978118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/13 19:24(1年以上前)

>RD機でTS録画編集し、TSのままそれをiLINKでBD機(パナのみ)にムーブし、パナ機で
 BD-RE化するしかありません。
>これナイスアイデアですね!

A600ユーザーの私もBW900に直でムーヴ可能と知った時に思いつきました。
ムーヴの時間はかかるでしょうが、パナ機で編集せずに済むわけですから。
また、A600の場合はデータ放送を記録しないようなので
パナ機で録画する場合より、容量節約できるのでは?と考えています。
となれば、即買いって感じですが・・・
やはりX7、気になるんですよねぇ。

書込番号:6979188

ナイスクチコミ!0


四万十さん
クチコミ投稿数:38件

2007/11/14 15:39(1年以上前)

ネガキャンのオンパレードですねえ……すごいわ

書込番号:6982619

ナイスクチコミ!0


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2007/11/14 16:51(1年以上前)

にじさんさん

CellでのSD→HD画像にアップする技術は
気になりますね。
もしかして、それがX7の隠し玉ですかね。
だとしたら、本当に質の高いCellでお願いしたい。
理想は付きませんが、HDRecで高圧縮録画したものを
TS同等の画質で魅せる技術も入れて欲しいですね。
そしたら、HD DVDディスクの容量不足もあまり
デメリットにならずに済みますね。
BD化したい理由の第一は、高画質での長時間保存ですから、
高画質で長時間保存できるなら、高圧縮録画像を
再生時にTS同等に復元するCellを入れて欲しい・・・
それがX7になることを祈って・・・でも待てないな。
A301とBW700(Rec-POT)で使い切ってしまいそう。

書込番号:6982834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/11/14 21:01(1年以上前)

My価格さん

[6983383]にてidealさんがBW900のレビュー記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/zooma330.htm
をカキコミされており読むと
AVCRECだとやはり若干、画質が落ちるみたいなことが書かれていますね

CELLの能力で
元画質並にあがるなら
すごく楽しみですよね
X7の隠し玉がなんなのかホント気になります

今日、雑誌「デジタル家電選び」とかいう本を立ち読みしてたら
A301が出てて
「これがBDなら最強機」と、なんとも皮肉なことを書かれてましたが
雑誌の編集者の人も本音としたら
RDのBD機出してほしいんだろうなぁ〜としみじみ感じてしまいました

書込番号:6983668

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

標準

海行かば・・・

2007/11/20 14:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

今日、ビックカメラ岡山店の開店セールに行ってきました。

VARDIAの陳列棚には全く人影がなく、SHARPのブルーレイレコーダの前には人が集まっていました。
やはりAQUOSブランドのネームバリューが人(特に私と同じ50〜60歳台)を引き寄せてるようです。
 ※技術的なこだわりが少ない(わからない?)上に、自由になる銭はそこそこもってる(私は除く)連中とおもわれます

東芝さんもつまらない意地をはるのをやめて、将来を見据えた魅力あるラインアップをそろえて欲しいものです。

今の東芝さんは、先の太平洋戦争末期の参謀本部のように実際の戦場が見えておらず、各参謀の個人的な面子だけで無謀・無意味な戦いを強行、指揮しているのでは?
ブルー・レイ連合軍はすでにサイパン島を奪取し、本土無差別爆撃の準備を着々と整えているとおもわれます。
 ※矢沢も加わったようです
沖縄戦、ヒロシマ・ナガサキの悲劇を迎える前に無条件降伏をして、日夜、家族を犠牲にして勝ち目のない新製品を開発している社員の方々や東芝ファンのユーザーを悲しませないで頂きたいですね。

書込番号:7006624

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/11/20 15:10(1年以上前)

結局ネガキャンかよ!!(某三村風)

つ〜か.まだマリアナ沖海戦ほどでは無いと思うけど(三菱/ビクターはまだ一台も出して無いし).ガダルカナル/ソロモン海戦辺りなら.まあ納得。

書込番号:7006703

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/11/20 15:42(1年以上前)

ちょっと悪ノリしてみます(笑)
ロリー・ギャラガーさんすみません。

東芝日本海軍
RD-A600/300…瑞鶴・翔鶴
RD-A301…大鳳

HD Rec…アウトレンジ戦法
HD DVD-Rが高価…錬度の低い搭乗員


ブルーレイ連合軍
パナ・ソニーBD機…大量就役したエセックス級正規空母
シャープ…軽空母

BDメディアの低価格化…大量の護衛戦闘機
AVCREC(MPEG4 AVC)…レーダー・VT信管


まあマリアナ沖海戦と言えなくもない状況かも?
この二つが激突したら、間違いなく東芝の惨敗なのは明らかですし…
(結構マジメに書いたけど、削除されるかな!?)

書込番号:7006759

ナイスクチコミ!7


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/11/20 15:45(1年以上前)

A301という機種には関係ないんですね。。

いや表現がすごくて、かなり笑わせていただきました。

書込番号:7006764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/20 16:16(1年以上前)

確か1990年頃『カノッサの屈辱』という深夜のフジテレビ番組で
それに似たVHS VS β戦争をやっていた記憶がありますね。
一昨年くらいにスカパーフジテレビ721で再放送していましたけど。
なかなか面白い番組でした。

書込番号:7006824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/11/20 18:42(1年以上前)

私もビックカメラいってきました
人の多さのわりに
レジに客がいなかったー

平日、ボーナス前ならしかたないかな

書込番号:7007303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/20 19:00(1年以上前)

石丸電気の新装開店の時に行きましたが、シャープは閑散としていたけど...
アキバのヨドカメでも、誰も人は見てなかった...

シャープのブルーレイの購入者からの報告も無いですし
この掲示板を見てもパナとソニーの書き込みだけですね。

しかし、DVDレコーダーの掲示板はブルーレイ一色ですね。
X7の発表でRD信者が書き込んだ位でHD DVDは音沙汰無しですね。

X7がHD DVDとBDのマルチならビッグニュースだけど有りえないでしょうね。
BD搭載したとしてもTSST製なら自爆テロになるでしょうね。

書込番号:7007360

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/20 19:58(1年以上前)

>やはりAQUOSブランドのネームバリューが人(特に私と同じ50〜60歳台)を引き寄せてるようです。

やはり年配の皆さんには、吉永小百合さんが効いているのですかね?
それにしても、ロリー・ギャラガーさん、皆さん例えがウマイ!
おもしろすぎです。

HDDVD=タンク破られたらすぐ墜落のゼロ戦
大和=RD-A1
最近出た、にいきゅっぱの戦艦は何かね?

HDDVD作るために、そこら中から鉄集めてコイ!ってw

書込番号:7007576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2007/11/20 23:54(1年以上前)

東芝はCMでも全然ダメですね。
レグザのCM、あれはなんでしょう?見てて「売る気あるのか?」と疑ってしまいます

パナは小雪、シャープは吉永小百合と定番の強みで、SONYにいたっては永ちゃん投入ですからね
なのに東芝は技術を押してどうする?そんなの、興味のある一部の人間は解ってるし
大多数のお客さんは興味ないってゆうか解らないよ、説明されても面白くないってw
それならせめてイメージのいい有名人を起用した方がいいのに。(松井との契約は終了済み?)

それでなくてもRD-A301の発売が遅すぎて、
雑誌じゃA600だから比較されてると完全に劣勢感満々w

書込番号:7008874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/21 00:40(1年以上前)

BD+AvCでABCD包囲網だってか…


ワンダーくんの頭に鳴り響いているのはこっちの唄でしょうね。

 ♪出〜てこい、大坪・ストリンガー、出〜てくりゃ地獄へ逆〜落とし〜

書込番号:7009103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2007/11/21 10:04(1年以上前)

BD側のHD-DVDサイドへの原爆投下の時期、場所、手段はどのようになりますでしょうか。HD-DVD側は本土決戦竹槍戦法、全員玉砕の準備を始めているようです。

書込番号:7009955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2007/11/21 11:46(1年以上前)

HD-DVD側にはその前に神風が吹くかもしれません。戦争末期、九州の知覧町から死を覚悟して攻撃に向った若い神風特攻隊のかたがたには深い哀悼を感じます。

書込番号:7010174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2007/11/21 16:12(1年以上前)

>HD-DVD
いまだに正確な表記がなされないほど、認知されてないんですねw

けれど、A301、いいと思います。
玉砕覚悟の特攻隊扱いされようと、編集機能を重視する人にとって
魅力的な製品であることに変わりないと思います。

書込番号:7010818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2007/11/21 22:16(1年以上前)

>X7がHD DVDとBDのマルチならビッグニュースだけど有りえないでしょうね。
>BD搭載したとしてもTSST製なら自爆テロになるでしょうね。

LG製、GGW-H20N あたりが乗らないかな〜
このドライブの市場流通量が少ない理由が、「RD-X7用に東芝が確保してた」
だったりすると嬉しいんだけど。

AシリーズでHD DVD、XシリーズはBD(読み書き)+HD DVD(読みのみ)とか

北米市場でいくら対等でも、そちらはROMのみ
レコーダー市場は9割方、BDで決まりですしね。

書込番号:7012185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/11/21 23:42(1年以上前)

太平洋戦争にたとえて、HD DVDをこき下ろしている人は何なんでしょうか?
鹿児島出身の私としては地元知覧町の歴史自体を
嘲笑のネタにされているようで非常に腹立たしいです。
ここはRD-A301について語るところです。
単にこき下ろしたいだけなら、ブルーレイレコーダの口コミの中でどうぞ。

書込番号:7012718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件

2007/11/22 10:40(1年以上前)

一応書いとくけど.オリはHD DVDにケチ付ける気は無いぞ(しいて言えばDVD派)。

書込番号:7013892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/11/22 10:56(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071121/nichia.htm
日亜というとこが
BD、 HD DVD両対応のレーザーつくってますね

書込番号:7013931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/11/22 20:07(1年以上前)

うん。この会社のパテント買って東芝、それ以外のメーカーで出す気のある所から
コンパチ機を出しちゃえばいいんですよ!

HD-DVDがその後どうなるかは解らないけど、そうすれば同じ土俵で勝負できるんだから
ホントの意味で性能勝負ができるでしょ?

書込番号:7015469

ナイスクチコミ!0


HLD-X0さん
クチコミ投稿数:61件

2007/11/22 23:05(1年以上前)

スレ汚し。この機種とまったく関係ない内容をわざわざスレッド作ってまで投票しないで下さい。
普通この機種の良い点、悪い点の事や多機種との比較についての情報交換をする場所ではないでしょうか?
RDーX2、X4、X5、A1と使用中でパナの900を購入しようか、X7にするか迷っていて書き込みを見ていますが、最近はRDの書き込みはひどことばかり書き込みされていてうんざりです。書き込み時の注意事項をちゃんと理解して皆さん書き込んでください。

書込番号:7016415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2007/11/23 00:38(1年以上前)

>最近はRDの書き込みはひどことばかり書き込みされていてうんざりです。

まぁ確かに行き過ぎな感もありますが^^ほとんどは愛するが故に許せないって感じの書き込みだからいいんじゃないでしょうか?
だって代替品が存在しないんですもん、RDは。
どうでもいい機種だったら他社に乗り換えればいいだけだけどそれが出来ないからみんな歯痒いんです。(もちろん乗り換えた方もいますけど。)
僕は編集命&保存し続けてる番組が沢山あってまだまだDVD大活躍なのでこれからもRD買いますよ!

書込番号:7016956

ナイスクチコミ!1


HLD-X0さん
クチコミ投稿数:61件

2007/11/23 01:21(1年以上前)

大橋マンさんレス有難うございます。
自分がA1を使っていて歯がゆい事はまずブルーレイと比べてメディアの値段が高い。
書き換え可能なメディアが発売されてから1年たつのにまだでない(A1ではたぶん対応できないと思いますが)容量に関して言えば30Gで十分ですがメディア代が高いのと書き換えメディアがない為(正確に言うとメディアは出せる状態だけどドライブが出てない)コピワンタイトルは移動しか出来ず、書込みミスを起こした場合そのタイトルは再生不能になり、メディアの容量も減り、そのタイトルを見なくなったときにタイトル削除し再使用できないところです。ソフトについてはA1とPS3があるので別に問題はありません。レコーダーとしてはHD DVD陣営としてはA600でX5並みの作動になり、A301でHD RECにて容量の節約をはかり良くはなって来てますが、書き換えメディア及び対応ドライブ搭載機種を早く発表してもらいたいです。X7が対応しなければBW900を購入するか、だいぶ安くなったBW200を買います。ただX7発表時まで200が販売されてるか不明ですが。

書込番号:7017133

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 911/2001さん
クチコミ投稿数:39件

費用対効果(東芝/松下)
 東芝
  ・HD DVDドライブ搭載で、発売後は10万円以下になると思われる。
  ・メディア(DVD-R)のコストは両者変わらない
  ・メディア(HD DVD)のコストはBDより安いが将来に不安
  ・HDDの記録容量もビットレートの設定次第では多い?
 松下
  ・BDを搭載しない4倍録製品は6万円台から
  ・BDを搭載した製品は10万円以上
  ・メディア(BD)単価が高い

性能(画質・音質)
 東芝
  ・映像ビットレートを47段階指定できる。(現段階で画質を確認できず・・・)
  ・音声部分は2ストリーム(放送と同じ)まで
  ・1080p(1080プログレッシブ出力)不可
  ・DVDにTS録画が可能
  ・消費電力63W
 松下
  ・映像品質は3モード固定品質しか用意されておらず詳細設定不可能
  ・音声部分は1ストリームのみ
  ・1080p出力が可能
  ・7.1ch出力サポート
  ・HDオプティマイザー
  ・DVDにTS録画はできない
  ・消費電力48W

機能(編集・その他)
 東芝
  ・編集機能充実、1フレーム単位で編集可能(微妙・・・)
  ・PCからライブラリの管理可能
  ・PCから番組予約可能などネットワーク機能が充実
  ・リモコン操作が面倒(操作が南朝鮮製品並みに最悪)
  ・番組検索機能が充実
  ・起動時間が長い
 松下
  ・番組表機能が拡張(大画面対応しただけだからたいしたことない)
  ・その他、最低限の録画再生機能
  ・編集機能も最低限の機能のみ
  ・起動時間早い

周辺機器との連携
 ビデオカメラ
   ・iLink(IEEE1394)があるので基本的に両者違いはない

 デジタルカメラ
   ・基本的にメモリカード経由だが、東芝は静止画を扱えない

 メモリーカード類
   ・東芝はメモリーカードインターフェースなし
   ・松下はSDカードインターフェースあり

相互互換性(PC)
・両者ともPCでの再生は現時点では不可能?
・PCで作成したH.264コンテンツはメモリーカードからの再生は可能だが、メモリーカードインターフェースが無い東芝はサポートなし、DVDに記録したものは現時点では再生不可能?



総評
 東芝は、編集や細部の設定などの機能が絶対的に優れているので、現時点では、こだわりがある人向けという感じ。でも、焦りすぎなのか、製品全体の品質と想定力がなく、利用者のニーズを把握し切れてない感があるので、A301はダメダメな感じがしないでもない。(簡単に言うとHD DVDに将来性が無い)
 最初から、DVR(DVDレコーダー)にHD Recを搭載した製品をだしていれば、HD Recの普及が早まったのにと思う。


 松下は、BDを普及させるという意図よりも4倍録の機能を売りにDVRを売りたいようだが、規格的に成熟度が全くないので、音声部分が1ストリームだったり、映像品質が固定品質のみの選択肢しかなかったりと、未熟さを露呈していて、不愉快気回りない。


どっちもいま一つ…。

書込番号:6957410

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/08 16:14(1年以上前)

買いたい人が買えば良いわけでどちらとも今ひとつでも良いのでは?
現在放送されている地デジやBSデジコンテンツを録画したい人には
関係ないと思います。二度と放送しない(できない)ものもあるわけですから
欲しい時に買うのが一番だと思います。

書込番号:6957612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/08 17:14(1年以上前)

>・メディア(HD DVD)のコストはBDより安いが将来に不安
コストってのは製造コスト?
売価はBDよりHD DVDの方が高いのが現実。

>・メディア(BD)単価が高い
単価で比べてもHD DVDより最近は安いのが現実。

>最初から、DVR(DVDレコーダー)にHD Recを搭載した製品をだしていれば
それが出来れば苦労はないでしょう。

書込番号:6957750

ナイスクチコミ!1


alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件

2007/11/08 17:37(1年以上前)

>周辺機器との連携
> ビデオカメラ
>   ・iLink(IEEE1394)があるので基本的に両者違いはない

これについて
事実上の業界標準となったAVCHDに対応しているパナソニック
AVCHDには対応していない東芝では大差があるような・・・

書込番号:6957826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/08 18:48(1年以上前)

>・メディア(BD)単価が高い

製造コストの事?。デジタル貧者さんが既に指摘してますが
販売価格はBDの方が安いです。

生産量が増えれば1枚辺りの単価は下がります。HD DVDは生産量は増えない。
詰まり価格は下がらない。売れているからBD安くなる。

東芝のワンダー片岡さんも「HD DVD-Rが売れなくても困らない」と言ってます
事実上の敗北宣言です。売れていないこれが現状です。

書込番号:6958074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/11/08 18:57(1年以上前)

>周辺機器との連携
> ビデオカメラ
>   ・iLink(IEEE1394)があるので基本的に両者違いはない

それは、まだHD(ハイビジョン)カメラが出る前の時代の話ですね。
デジタルビデオカメラ(DV,デジタル8)時代の。

HDVに対応しているソニー、パナに対して東芝はHDV未対応。
メモステ・SDカード・HDD等を媒体としたHDカムも登場した現在、
「両者違いはない」とは言えないと思う。

書込番号:6958102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/11/08 20:34(1年以上前)

片面一層で、15GBと25GBの違いは大きいと思います。
それでいてBDの方が一枚の値段が安いとくればBD陣営との差は広がりそうです。
書き換えメディアが今回も見送られそうな東芝は厳しいかも、
結局、松下製品を買いましたが、XD92Dはそのまま置いておきます。
東芝がBDなら東芝で決まりなのですがね。

書込番号:6958441

ナイスクチコミ!0


スレ主 911/2001さん
クチコミ投稿数:39件

2007/11/09 11:57(1年以上前)

いただいたご意見をもとに傾向をみると、次世代規格で期待しているのはHD DVDと比べたらBDで、容量が多く、書換規格があるから、メディア単価もBDが安い?から
ビデオカメラとの連携は東芝製品は絶対的に問題ありというところですかね?

HD Recと4倍録関連に関しては特になし?

書込番号:6960826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/09 13:38(1年以上前)

>HD Recと4倍録関連に関しては特になし?

特になし、というより皆さん関心がないからです。
DVDにHD記録できても重要視は(レスした人は)誰も
してないからでしょう。

4倍録(AVCREC)はまずDVDでHD記録を味わってもらって
BDに誘導する考えですからまだ「マシ」ですが、
HD Recに関しては元々はHD DVDの容量に対する記録時間
の少なさを解消する目的のはずが、DVDにHD記録がメイン
になってHD DVDは話にも上らない。
メーカーもHD DVDファン、RDファンも同様ですから
元々「その程度」のモノでしかない。
DVDにHD記録に期待する人たちがいる、のは知っていますし、
いても構いませんがね。

後HD Recはまだ製品が出てないから比較も出来ません。
現時点では盛り上がりようもないですね。

書込番号:6961178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/11/09 17:38(1年以上前)

>911/2001さん
>製品全体の品質と想定力がなく、利用者のニーズを把握し切れてない感があるので、A301はダメダメな感じがしないでもない。(簡単に言うとHD DVDに将来性が無い)
@品質AニーズBダメダメは、具体的に何を指し手いるのでしょうか???

書込番号:6961720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/11/09 22:40(1年以上前)

本日、ヨドバシでメディアを買いましたが、3枚組のBD−REが5380円でした
HD DVDは一枚の値段が1500円台でした。BD−Rが3枚組で3280円でしたので
一枚、1100円を切っています。両メディアとももっと安い店もあるでしょうが
メディアの種類もBDの方が全然多くなっていますね。

MPEG4 AVC記録に関しても画質を少し我慢してハイビジョンで長時間録画と
いうのは私にとってはとてもメリットがあります。とくにパナではHE画質で片面一層に
9時間録画、うまくいけば編集後の連続ドラマが一枚に収まりそうな感じです。

私の感覚ではせっかくの多機能の東芝がこんなメディア戦争で不利にたっているように
見えるのは本当に残念です。

書込番号:6962874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2007/11/09 22:51(1年以上前)

画質の良し悪しに関しては、直接比較の記事を
待つことにしますが、松下の圧縮画質はやはり
DVDレコのころからレートの選択が上手で、
同じSPとかでも、なぜか東芝よりもパナの
画質の方がキレイに見えてしまうように
作られていて、そこは認めます。
圧縮録画性能は、片岡氏のインタビューからして、
東芝のHDRecは、レート変換になるので、当然、
フレーム編集ができて1フレームのゴミも残らず、
つなぎ目に一時停止やコマ落ちが存在しないから、
再生はシームレス再生で完璧のようである。
当然2重音声対応。(ただし、チャプターは消えてしまう)
松下は、もともとレート変換のような概念が
ないから、今まで通り、編集のつなぎ目で
一時停止やフレーム欠如、音声欠損などが
あると思われるし、2重音声は録音不可なので
この辺が違いかと思われます。
DVDレコでしかパナを使ったことがないので、
BDでの編集は試していませんが、
つなぎ目の一時停止(フリーズ)が許せない場合は、
どんなにフォーマットが不利でも、カットや
つなぎ編集が必要な番組を変換したい場合は、
RDしか選べません。

書込番号:6962937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/10 12:11(1年以上前)

My価格さん の書き込みは意味が全然わかりません。

>松下は、もともとレート変換のような概念がないから、

松下はHDD内でDR→AVCの変換出来ますよ。
ディスクに保存する際にもDRからAVCならレート変換でしょ?
また勘違いしてますね。

>カットやつなぎ編集が必要な番組を変換したい場合は、
>RDしか選べません。
BDでもDR→AVCですれば大丈夫。
RDを選ぶ必要はありません。

>ただし、チャプターは消えてしまう
チャプター引き継がないの?
ダメでしょ、それ。

書込番号:6964906

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/10 13:06(1年以上前)

松下のAVCRECは二重音声記録可能ですよ。
そのことがBDAVでのSONYとの非互換になってしまってますが。

書込番号:6965130

ナイスクチコミ!0


スレ主 911/2001さん
クチコミ投稿数:39件

2007/11/10 16:35(1年以上前)

------------------------
淳さん 2007年11月10日 13:06 [6965130]
松下のAVCRECは二重音声記録可能ですよ。
------------------------
二重音声と音声ストリームが複数なのとは違いますよ…。


------------------------
ガラスの目さん TwinRasen 2007年11月9日 17:38 [6961720]
>911/2001さん
>製品全体の品質と想定力がなく、利用者のニーズを把握し切れてない感があるので、A301はダメダメな感じがしないでもない。(簡単に言うとHD DVDに将来性が無い)
@品質AニーズBダメダメは、具体的に何を指し手いるのでしょうか???
------------------------
1.比較して欠点を列挙してます参照してください
2.HD DVDドライブ搭載機種にだけHD Recを搭載して売るのはニーズを見ていないと書いてます。
3.いろいろ踏まえて、HD DVDには将来性が無いから駄目だねと総合評価しています。(HD Recは4倍録に比して(DVD記録用の規格として)優れているのに残念です。ということです)

------------------------
sugoiyo_masarusanさん 2007年11月9日 22:40 [6962874]
本日、ヨドバシでメディアを買いましたが、3枚組のBD−REが5380円でした
HD DVDは一枚の値段が1500円台でした。BD−Rが3枚組で3280円でしたので
一枚、1100円を切っています。両メディアとももっと安い店もあるでしょうが
メディアの種類もBDの方が全然多くなっていますね。
------------------------
Amazon.co.jpではHDDVD/BDともにメディア単価は1200円前後で大した違いはないようですが…。記録容量と複数パックお買得品等々を勘案すると現時点ではBDの方が安いですね、でも、H.264(HD Rec/4倍録)でDVDに記録する方が記録時間およびメディア単価も安いのが現状です。

次世代メディアを現段階で本気で買おうとする人は、新しい物好きの金持ちか、・・・ ぐらいかと…。


書込番号:6965821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/11/12 14:19(1年以上前)

先ほどコピー機のインクを買いに近くのコジマに行ったので
ついでにレコーダーのコーナーを見にいって驚いた
メインの売り場がBD陣営だけで埋め尽くされていた!

RDはその裏手に置いてありRD-A600はTVと一緒に展示されていたが
その前に値引きDVDのワゴンが置かれ目立つ事もなく…

コマーシャルもパナ、シャープ、SONYの三連星でやリ始め、年末商戦に向け余念がない
このままじゃイメージ戦略で、すでに購買層の選択しから除外されそう…



書込番号:6974364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2007/11/12 23:39(1年以上前)

デジタル貧者さん
淳さん

二重音声可能・・・の件、
大変失礼しました。
全くの不勉強で、レビュー記事の読み違えだったようです。
申し訳ありません。
ただし、誤解して欲しくないのは、
私はパナを批判しているのではないと言うことです。
BW800か900も候補としています。
なぜなら、編集さえできれば、保存はBDがいいからです。
ですから、A600あたりで編集して、iLINKでパナ機にムーブし、
そこからBD-REディスクに残すのが理想と考えています。
HDRecやAVCRECに過度な期待はしていません。

ついつい、取説などを熟読せずに勢いで書き込みしてしまい
すみませんでした。

書込番号:6976651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

10万円切り

2007/11/01 15:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:96件

藤井社長が10万円切るとの意気込みを語っていましたが、
はたして年内に家電量販店で10万円切ってくれるのでしょうか。
かなり期待してます。

当方、BW700購入にほとんど決定していたのですが、A301の発表で取りやめました。
HDRecの画質次第ではこっちにしたいです(設定多いですし)。
次世代メディアが高い今のうちは、DVDでしのげれば松下でも東芝でもどっちでもよさそうです。

それと他の方の書き込みを見ると、どうやらBW700にはD端子出力での制限があるらしく、
まだHDMI付のプロジェクターを持っていない当方にはこれは大きなマイナスポイントです。
A301はそんな制限かけないことを切望します。

どうせ日本ではBDの勝利でしょうから、そのうちBDレコーダーもこなれた値段になりそうですし、
逆にHD DVD買うなら今のうち!?なんていったら東芝には怒られそうですねw

書込番号:6930816

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/01 16:35(1年以上前)

キューブPC派さん、

> それと他の方の書き込みを見ると、どうやらBW700にはD端子出力での制限があるらしく、
> まだHDMI付のプロジェクターを持っていない当方にはこれは大きなマイナスポイントです。
> A301はそんな制限かけないことを切望します。


http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a301/spec_hard.html

> ●DVDソフトや録画した映像を1080iにアップコンバートして再生。
> * ディスクによっては制限される場合があります。
> * コピー制御されているDVD-Videoディスクはアップコンバート出力できません。(D端子出力接続時)
> * コピー制御されているディスクはHDMI出力時のみ対応。


「ディスクによっては制限される場合があります。」というのが多少引っかかりますが、コピ
ー制御されていなければ、大丈夫のようにも読めます(ダメかもしれませんが)。

書込番号:6930900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/01 17:11(1年以上前)

>藤井社長が10万円切るとの意気込みを語っていましたが
予想実売価格(希望)ですね。
A300/600の時もそうでしたが、ワンダーさんの
予想実売価格って処分価格では?
12月発売(中旬?)で年末10万以下は難しいので
はないでしょうか?
販促金出せば簡単なんですが(笑)。

>逆にHD DVD買うなら今のうち!?
それは確かにそうでしょうね。

書込番号:6930979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3366件

2007/11/01 19:28(1年以上前)

キューブPC派さんはぜひ、HD DVDを買ってください。
あまりにもユーザーが少ないので、HD DVDが最近哀れに見えてきているので。

書込番号:6931396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2007/11/01 19:34(1年以上前)

>idealさん
わざわざ調べていただきありがとうございます。
書き込んだパナのD端子制限ですが、どうやら誤った情報のようです。
AVCRecで記録したDVDでもD3以上で出力可能みたいです。
情報の真偽を確かめずに書き込んでしまい反省しています。
当然、東芝さんも制限は掛けてこないと思います。

>デジタル貧者さん
社長発言は価格コム最安で10万円切り、ということなんですかね〜
いずれにせよ、A600/300の値落ちを見ていると、量販店でも年明け早々、
遅くとも3月の決算期には実質10万円切りは達成されそうな予感がします。

書込番号:6931414

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/01 19:37(1年以上前)

キューブPC派さん、

> 書き込んだパナのD端子制限ですが、どうやら誤った情報のようです。

はい、そちらのスレッドにわたしもいますから(^^; とりあえず大丈夫そうで安心しました。

書込番号:6931430

ナイスクチコミ!2


snakerさん
クチコミ投稿数:125件

2007/11/02 01:05(1年以上前)

>社長発言は価格コム最安で10万円切り、ということなんですかね〜

発表を行う前からA300がすでに10万円を切っているし、
発表会で「目玉は価格」といっていることから、
家電量販店で10万円を切る形にならないと意味がわからなくなります。
少なくとも東芝からは10万円以下で販売できる仕切価格で出荷するのは間違いないでしょう。
あとは店次第ですね。

書込番号:6933044

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/11/02 11:46(1年以上前)

その価格ですが、早速ヨドバシドットコムに128000円、ポイント10%還元で載っていました。

A300が未だに6ケタだから、値段はがんばっているんじゃないでしょうか。

書込番号:6934052

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/02 15:06(1年以上前)

東芝の直販サイトでもって、10万円以下で販売すれば、一挙問題解決!?(^^;

それにしても、HDDに記録されてデーターサイズが判っているものとは違って、これから
録画するものに対して、あの細かなレート(47段階)をターゲットのリアルタイムエンコード
は可也難しそう・・・・・。(T_T)

仕様は確かに優秀だけど、結果的に器用貧乏になってるみたい・・・・・。(^^;

書込番号:6934518

ナイスクチコミ!0


snakerさん
クチコミ投稿数:125件

2007/11/03 18:51(1年以上前)

>東芝の直販サイトでもって、10万円以下で販売すれば、一挙問題解決!?(^^;
検索したら、Shop1048って直販サイトがあるのね。
(ショップトウシバと読ませたいらしい)
でも、RD-A300ですら、138,000円と高いのです。
これでは、期待薄ですね。

書込番号:6938895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/07 06:00(1年以上前)

A600の方で書き込んじゃってますが私の地元のヤマダでは109800円での販売の様です。競合店次第ではもう少し安くなる可能性も有るかもしれません。
10万以下なら欲しいな〜と思っております。トランスフォーマーも付くみたいだしw

書込番号:6952855

ナイスクチコミ!0


ko-taro-さん
クチコミ投稿数:96件

2007/11/08 19:14(1年以上前)

送料込みで107800円ですね。

10万切まであと少しですね〜
http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=13979

書込番号:6958147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

リンク

2007/11/01 15:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

返信する
スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/11/01 17:14(1年以上前)

次世代DVD総力戦 東芝“マジックプライス”10万円切る新レコーダー

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/01/news031.html

書込番号:6930989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/11/07 08:21(1年以上前)

>idealさんへ
リンクを張るときは、見出しを、お願い致します。
怖いところにリンクするのではと心配になります。

書込番号:6953039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング