HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

標準

VHSからのDVD-Rへ直接ダビング

2008/03/29 00:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 pochimaoさん
クチコミ投稿数:15件

二度目の質問です。初歩的な内容ばかりですみません。

80歳を過ぎる知り合いの、お孫さんの成長を録りためたVHSテープをDVD-Rにダビング
して欲しい、とテープを13本も置いていかれてしまいました。

去年の12月まで使っていたRD-XS30では、迷わずにVHSの出力端子とXS30の入力端子を
つなげばダビング出来ていました。

A301では初めてです。前面のL2の入力端子と接続しました。
テレビのビデオ4で再生画面が見れます。
いざ、ダビングを、と思ったのですがL2にしても、外部入力のラインUにしても
映像は出ません。

操作編P87の上の方を見るとVRフォーマットのディスクに直接録画が出来るように思えたのですが・・・

XS30とは全然違うのでしょうか。
あまり専門知識はありません。わかりやすくダビング方法を教えて下さい。

ちなみに、なにも映らないけどDVD側の録画ボタンを押してみたら「VIDEOフォーマットのDVDへの
直接録画はできません」と出てしまいました。
どうしてでしょうか。 よろしくお願いいたします。

書込番号:7600632

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/03/29 00:16(1年以上前)

>操作編P87の上の方を見るとVRフォーマットのディスクに直接録画が出来るように思えたのですが・・・

まず確認なのですが…
仮にVRモードで直接録画できるとしても、80歳のご婦人がDVD-RのVRモード再生に対応したプレーヤーをお持ちなのでしょうか?

書込番号:7600659

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochimaoさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/29 00:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

DVDを見られるレコーダーはお持ちのようです。
それだけではわかりませんか?

書込番号:7600682

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/03/29 00:31(1年以上前)

DVD-RのVRモードが製品に実装されたのは2004年の11月以降(東芝製)ですので、他の全メーカーで実装されたのは余裕をもって見てもその半年後くらい(2005年の秋以降?)に発売された製品からです。
ですのであまり古い製品だと再生できない可能性があります。
VRモードにこだわられるならDVD-RWの方が若干ですが再生互換性が高いです

>いざ、ダビングを、と思ったのですがL2にしても、外部入力のラインUにしても
映像は出ません。

これはちょっと原因が分かりかねます。
普通なら映像が出そうなものですが…

書込番号:7600726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/29 00:39(1年以上前)

RD-XS30でもDVD-RのVRモードは再生できませんので、レコーダーが何か確認した方がいいですよ。

VideoモードのDVDには直接録画できないので、HDDに録画してからDVDに高速ダビングしてください。
DVDドライブを長時間使用しなくて済むのでDVDドライブに優しいですし、DVDへのダビングに失敗してもやり直しが簡単にできます。

書込番号:7600757

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/03/29 00:43(1年以上前)

>VRモードにこだわられるならDVD-RWの方が若干ですが再生互換性が高いです

補足ですが、万全を期すなら同じDVD-RWでも2倍速メディアを使用して下さい。
4倍速メディアは高速化の代償?として2倍速よりも再生互換性が低いです。

書込番号:7600774

ナイスクチコミ!1


KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/29 02:15(1年以上前)

>DVDを見られるレコーダーはお持ちのようです。
それだけではわかりませんか?

 できれば、どの機種なのか分かれば、もっと的確なアドバイスが得られる
と思いますヨ。
 せっかくDVDに焼いたのに、「もらったが見られなかった」なんて言われたら
悲しい・・・(>_<)

書込番号:7601090

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/03/29 03:16(1年以上前)

>DVD-RのVRモードが製品に実装されたのは2004年の11月以降(東芝製)ですので

間違えました。
DVD-RのVRモード(CPRM)に対応した製品が出たのが2004年の11月以降です。
単なるDVD-RのVRモードなら2004年8月以降(東芝RD-XS53/43)だったと思います。
(あまり自信がないですが…)

東芝以外だとパナソニックがDMR-EH53(2005年10月発売)世代からDVD-RのVRモードに対応したと記憶してます。
それ以外のメーカーはすみませんがいつから対応したか覚えていません。

書込番号:7601197

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochimaoさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/29 09:14(1年以上前)

寝ている間に沢山の返信をありがとうございます。
先方の機種も確認したいと思いますが、どの機種でも再生できるDVDは、
ダビングで作ることはできないものなのですか?
RWでも確実ではないみたいなので・・・。

又、私自身もVHSからDVDを作成しておきたい物もあります。なかなか
時間が取れないのですが・・・。 なのでA301で再生できるDVDを作成する
方法もわかりやすく教えていただければうれしいです。

ちなみに、夕べDVDへの直接録画が出来ず、HDDへ一度ダビングしてみましたが
青い画面で何も入っていませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:7601734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/03/29 09:26(1年以上前)

L1/L3でも映らないなら.接続を間違えている可能性あり(でも前面の外部入力端子ならL2で映るはずだが?)。

書込番号:7601773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/29 09:29(1年以上前)

>HDDへ一度ダビングしてみましたが青い画面で何も入っていませんでした

正しく接続されていないか、入力切替を間違えているか・・・
ビデオの再生画像がA301に正しく入力されてないように思えますが。
そのあたりから確認した方が良いのでは?

>外部入力のラインUにしても映像は出ません。

「ラインU」は外部入力ではありませんから。

書込番号:7601791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/29 09:54(1年以上前)

> どの機種でも再生できるDVDは、ダビングで作ることはできないものなのですか?

HDDにダビングしてから DVD-Video作成 をすることでどの機種でも再生できるDVDを作成できます。

HDDにダビングできないのは、他の方も書かれていますが、
・VHSビデオデッキからTVに直接接続すれば映るか
・コネクタがしっかりささっているか
・RDのチャンネルがL2になっているか
・RDのL1やL3端子に接続するとどうか(チャンネルもあわせて変更)
などを確認してみてください。

書込番号:7601874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/29 10:32(1年以上前)

ちょっと言葉が足りませんでしたので訂正します。

VHSからRDのHDDにダビングしてから DVD-R に DVD-Video作成 をすることでどの機種でも再生できるDVDを作成できます。

Video形式のDVD-Rに高速ダビングしてからファイナライズしても、DVD-Video作成と同じことになります。

書込番号:7601992

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochimaoさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/29 10:35(1年以上前)

接続の仕方が間違っているのでしょうか?

繰り返しになりますが、普通に今までテレビを録画できた状態で、
ビデオの出力とA301の前面入力端子L2につなぐとテレビのビデオ4で
再生画面が見られます。

でも、A301側をL2にしても録画に使うビデオ1の所には青い画面しか出ません。
何か違うのかわかりません(;_;)

お手上げですぅ・・・。

書込番号:7602002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/03/29 11:15(1年以上前)

ちょこっと整理しましょう。

アンテナ線の接続は抜きにして、

VHSの出力端子は二つ以上あるんですよね?
これを踏まえて、

VHSの出力1→テレビのビデオ入力4へ(これで、VHSの映像をテレビで見れます。)
VHSの出力2→RDの外部入力2へ(これで、VHSの映像をRDの外部入力で見れますし、録画もできます。)
RDの出力1→テレビのビデオ入力4以外の端子へ(たとえばビデオ入力1へ。これで、RDの映像をテレビで見れます。)

RDのほうでVHSの画像を見るためには、W録ボタンを押してチューナーをRE側にしておく必要があります。TS側ですとRDの外部入力を録画できません。

接続でお悩みでしたら、一度コードを全部はずし、上記の要領でやってみてください。
それでもおわかりにならなかったり、うまく録画できない場合は、遠慮なくご相談くださいませ。

それではm(__)m

書込番号:7602137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/29 11:15(1年以上前)

 >青い画面

 …映像入力端子から映像信号が「入ってきていない」状態ですね。出力側(VHSデッキ側)と入力側(A301側)の映像端子や音声端子の接続状態をもう一度確認して下さい。音声コードが映像端子にささっていた…なんてオチは多々ある事ですし。

書込番号:7602140

ナイスクチコミ!0


HLD-X0さん
クチコミ投稿数:61件

2008/03/29 11:19(1年以上前)

pochimaoさんはじめまして。
まず接続の仕方ですがビデオデッキのアウトプットS端子かコンポジットからA301の前面入力ライン2に接続、A301からD端子かコンポジットかS端子かHDMIにてTVに接続。A301の入力をライン2にすればビデオデッキからの再生画が出ると思います。その状態でA301にて録画してタイムスリップで追っかけ再生も出来ないのでしょうか?単純な接続ミスな様な気がしますが、この接続でだめでしたらライン入力2の不具合も考えられます。

書込番号:7602153

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/03/29 11:31(1年以上前)

違うかも知れないけど

外部入力の設定が違ってませんか?

たとえばVHSからの入力が赤、白、黄なのにRD側がS端子に
設定されてるとVHSの映像が出ないし
逆にS端子で接続されていて設定が映像になってると映像は出ません
(RD持ってないので他社の場合ですが 基本は同じだと)

書込番号:7602206

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochimaoさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/29 11:51(1年以上前)

沢山のお返事、感謝です!

まず、先方の機種がわかりました。
パナソニックのDNR-E75V、だそうです。
購入して2年以上は経っているようですが、VRモードはどうでしょうか?

接続は時間のある時に、裏側から確かめてみます。全然見えないようになっているので。
ちんぷんかんぷんな質問に皆様ありがとうございます。

書込番号:7602278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/29 11:52(1年以上前)

A301・ビデオ・テレビをどのように接続しているのか、具体的に書いてもらった方がいいのでは・・・
なんでわざわざビデオ4に切り替えるのかよくわからないし。

万年睡眠不足王子さんの書き込みにあるような接続にすれば
解決するような気がするんですけどね・・・

書込番号:7602283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/29 12:07(1年以上前)

E75V

メーカー仕様での再生可能ディスクは
DVD-Rのビデオモード
DVD-RAM(これはVRモードのみ)の2点です

メーカー仕様外ですが
DVD-RWのVRモードもビデオモードもファイナライズしていれば
再生できる可能性はあります
それでも4倍速RWは無理かも

DVD-RのVRモードは100%再生できません

書込番号:7602343

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

機能的には最終系?

2008/03/28 17:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:1444件

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-A301.html
1. バージョンアップ予定としておりました、TSE直接録画を対応しました。
(ハードディスク及びメディアへのTSE直接録画が可能となります。)

2. TSEタイトルのぴったりダビングができない場合がありましたが改善しました。

書込番号:7598911

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/03/28 18:27(1年以上前)

とうとうやったか.これでHD DVDー RWがあればな〜。

書込番号:7599129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/28 19:52(1年以上前)

音声が画像に対して数秒遅れる件の対応はどうなったのでしょうか。

書込番号:7599392

ナイスクチコミ!0


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/28 20:55(1年以上前)

あとは、ダビング10に対応してくれれば文句ないです。

書込番号:7599599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/28 21:17(1年以上前)

ようやくって感じですね。
TSE直接録画はやっぱり嬉しいです(^_-)-♪

欲を言えば、TSE自体の性能が向上して欲しいなぁ。
破綻するパターンがもう少し減ってくれないかと。

ダビング10対応は夏ボーナス時期ですかね?
待ち遠しい、です…


書込番号:7599697

ナイスクチコミ!0


mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/28 23:01(1年以上前)

あれ? 少し話が違いますよね。。
今月末にネットからのダウンロードとCD-ROMの予約受付、来月放送波での対応だったかと。

サーバーからダウンロードするつもりでしたが、これだと放送波が一番早いようですね。3/31の朝が楽しみ、かな?
不具合も少し心配ですが。。。

書込番号:7600249

ナイスクチコミ!0


WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/03/29 01:37(1年以上前)

ぴったりダビングがほんとにA301におまかせで出来るなら、精神的にもすんごく快適になるんで(あの変なハラハラドキドキから解放される)月曜の朝がほんとに楽しみ。 やっとキター!!

書込番号:7600991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/29 16:30(1年以上前)

ぴったりダビング不具合をサポセンに以前問い合わせしていたので
本日午前中にバージョンアップが31日と
連絡がありましたが
やはりネットのほうが
情報早いですね(;^_^A

書込番号:7603175

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/29 17:34(1年以上前)

>mentei30さん

昔からRDは放送(地デジ・BSデジ)からのダウンロードが一番早いです。
ただ、どちらも受信してない人のために、
ネット、さらにCD-ROMによるアップロードができるようにしています。
CD-ROMはコストがかかりますから、あくまで補助的手段でしょう。

あとはダビング10対応へのアップロードですね。

書込番号:7603397

ナイスクチコミ!0


mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/29 22:23(1年以上前)

Mygenさん

ご指摘ありがとうございました。放送波からのDLというのはこの機種が初めてなので知りませんでした。
ただ、こちらの7527734スレや、そのスレにある東芝のリンク先(まだそのままです)を見ると、

3月下旬:サーバーからのバージョンアップ、CD-ROMの予約受付
4月上旬:放送波からのバージョンアップ

となっています。まぁ細かいことなので東芝には文句いいませんw

書込番号:7604813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/30 17:55(1年以上前)

 やっとA301のバージョンアップが実施されますか…。なんだかホッとしました。「バージョンアップするよ」と言っておいて「やっぱりしません」なんて可能性も決して「ゼロ」ではないですからね。世の中、何があるか分かりませんよ。…心配しすぎ!

 これでXA2/XF2のバージョンアップが実施されれば万々歳です。バージョンアップを見越して中古でXF2を買い足して3台所有しちゃってますからね。まさに「黒い三連星」です。しかし予定されているバージョンアップが全て実施されれば…

 「A301/A600/X6でハイビジョン録画」
 「A301/A600で焼き焼き」
 「3台のXF2(をくっつけたテレビ)でHDVRを再生」

 …な録再環境が実現します。悲願成就です。しかし東芝が撤退してから望んでいた視聴環境が手に入るとは…なんたる皮肉! もっと早くできんかったのか?東芝!

 最近、水谷豊の『相棒』をTSEで録りまくっています。GWに映画化される事もあり、地上波・BS・CSで再放送の乱発状態なので、4月は頭の中がゴチャゴチャになりそうです。松田優作の『探偵物語』もCSでやりますし…。

 P.S. 皆さんの家のA301は調子良いですか? ウチのは絶好調ですよ。

書込番号:7608554

ナイスクチコミ!0


mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/30 22:02(1年以上前)

よっしぃさん

こんばんは。XF2、自分も欲しくなってますが、ヤフオクあたりだと値段上がっちゃってるようですね。
なんともうらやましいです。

ウチのA301も今のところ良好です。それほど焼いてないせいなのか、音ズレも発生していない
模様です。ただ、ハードディスクの断片化による不調が起きるのではないかと不安です。
DVDメディアに移す際に、もろにコピワンが災いして残骸が残ってしまいます。
なるべくその場で削除するようにしていますが、たまに忘れることもあるのでこればかりはなんとも。。

それと、購入時から覚悟していたことですが、ただでさえ容量が少ない上に、アナログ機
(RD-X5)からの買い増しなので、使いづらいです(現在残り20%程度)。やはりRec-POTに
頼らざるを得ないのか・・。出来れば東芝から互換性バッチリの何らかの新商品を示して
もらいたいものです。。

自分はCSHDでF1を録りたいのですが、試しに地上波の開幕戦をTSで録画したものをTSEに変換
してみましたが、12.0以下では路面にブロックノイズが出るなど使い物になりませんでした。
どうしたもんか思案中です。。。「相棒」はいつも見ているわけではありませんが、なんか
最近気になるドラマではあります。てか奥さんの蘭ちゃん(古っ!)がガキの頃から好きでしたw

何はともあれ、いよいよ放送波からのダウンロードがありますので、寝てる間にすんなり
Ver.4になってると嬉しいかな?とは思います。期待していいんですよね??

書込番号:7609938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2008/03/31 02:57(1年以上前)

TSE ATで4.7GB、8.5GB、9.4GB、15GB、30GB
MNで3.6〜17.0が選べるようになりました。
あとは「つぎこれ機能」を入り切りできるようにして下さい。

書込番号:7611369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/31 06:51(1年以上前)

 mentei30さん、おはようございます。

 >ただ、ハードディスクの断片化による不調が起きるのではないかと不安です。

 A301のアキレス腱ですよね、HDDの容量…。私の様にA600も所有していれば、最終奥義『iLINKムーブの応酬』でデフラグに近い処置は可能ですが、今やどちらも入手困難ですし…。やっぱりレクポは必需品のようですね。

 ドットのハム次郎さん、おはようございます。

 >あとは「つぎこれ機能」を入り切りできるようにして下さい。

 「つぎこれ」は不人気ですね(笑)。TSEを直録可能に出来るのなら「つぎこれ」の改善なんて簡単だと思うのですが…。それとも意外と「つぎこれ」を支持している方って多いのかな? 「「つぎこれ」は便利っすよ〜!」なんて。

書込番号:7611565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/31 09:05(1年以上前)

朝起きたら
バージョン04なってましたね〜

録画予約時
REで指定レートTSEで
HDDに直接録画みたいですね

書込番号:7611799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/31 10:07(1年以上前)

 にじさん、おひさしぶりです。

 TSEで予約直録できる様になったので、さっそく『笑っていいとも!』を「TSE10.0Mbps」で試しちゃおうかなーです。

書込番号:7611921

ナイスクチコミ!0


mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/31 23:38(1年以上前)

皆さんこんばんは。

「つぎこれ機能」に関しては、いつもシカトしているので、
未だに使い方がよくわかりません。

どうしても、使おうというよりウザさの方が先に立つもので。
ちゃんと使ってみると便利だったりするのかなぁ?笑

書込番号:7615092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/04/01 11:37(1年以上前)

よっしぃさん
お久しぶりです

私も昨日、昼ドラ予約を
TSEでしましたら
問題なく録画されてました
本日よりe2で
CSHDフジが始まりました
ハイビジョンなので楽しみです

書込番号:7616504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

音ずれと映像の不良について<求む情報>

2008/03/27 01:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:130件

昨年12月よりA301を使用しています。

トラブルは、購入直後(1週間ほどの内に)
・録画+編集中にフリーズ(録画タイトルは×):1回
・機を通して地デジを視聴中、CH変更後音が無くなり、更にCH変更で元に戻るが、音声と画像が合っていない(直ぐにCを変えてしまったので時間差などの詳細は未確認):1回

なのですが、最近(1ヶ月ほど前から)になって、S600(それも相次いで2台)に音ずれ症状を確認しました。
状況は、
@・HDDにTS録画→DVD−R(VR:SP)で音ずれ(映像が.5〜1秒ほど遅れる)
A・HDDにTS録画→DVD−RAM(VR:SP)同上
B・HDDにVR録画⇒DVD−RAM(VR:SP)同上
C・HDDにTS録画そのまま再生(映像が.5秒ほど遅れる)
一台は、録画本数150弱中、全9回、もう一台は、100強中Cのみ1回(確認出来ている物)です。

そこで本題ですが、A301でこの様な経験(情報)をお持ちの方、お知らせ頂けないでしょうか?又、他のRDの物も併せてお願いします。

本来、S600で立てるべきか、又、似た様なスレも過去にありますが、S600は「ダビング10」がらみも在り、処分する為、此処に載せた事をお許し下さい。

書込番号:7592609

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/27 05:21(1年以上前)

>・録画+編集中にフリーズ(録画タイトルは×):1回

私の場合ちょっと違いますが、地デジ視聴中フリーズ、ネットdeダビング中フリーズが買ってすぐ起きたので、
初期不良で交換してもらいましたが、同じ症状がまた出てきたので、どうするか対応を検討中とのことで連絡待ちです。

>・機を通して地デジを視聴中、CH変更後音が無くなり、更にCH変更で元に戻るが、音声と画像が合っていない(直ぐにCを変えてしまったので時間差などの詳細は未確認):1回

上記の現象はないですね、ただ、音声がらみではX6が録画再生後放送の音が出なくなります。
(再起動で直りますが)

書込番号:7592809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/29 14:02(1年以上前)

私の場合も音ずれがあります。特にピアノの演奏等は見ていられるものではありません。そのときは目を瞑っていることにしております。サポートセンターに対応を求めました。スレ主さんも対応を求めて見てください。一人よりは、二人、二人よりは、三人と多くの方々に言っていただいた方が、東芝もその気になると思います。このような単純なバグを、何故見逃したのか、技術レベルが疑われます。

書込番号:7602723

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/04/02 18:29(1年以上前)

まだこんな問題を引きずっていたんですね。
Z1の初めの頃は、選局についていけず、絵と音が別の局でそのまま
予約録画とか何度もありましたよ。

それとうちのA600は、フリーズも多く、対策済みの92より安定していません。
ムーブ最中も量子化、ブロックノイズが沢山入ります。
同じ番組を他の機器で録画しても問題ないのに・・・。A600のファームは14です。

書込番号:7621600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DISK読み取りエラー

2008/03/26 01:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 LONG.FIELDさん
クチコミ投稿数:10件

教えてください。
A-301のバージョンアップをメディアから更新しようと申込をして
昨日メディアが送られてきました。

早速、説明書通りに(メインソフトウェア適用手順)実施しようと思いましたが、
「DISKをチェックしてください」
と表示され認識されません。
なぜでしょうか?まったくわかりません。どなたか分かる方がいましたら
教えてください。

書込番号:7588153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/03/26 11:11(1年以上前)

DVDマルチドライブの不具合の可能性があります。
RDシリーズサポートダイヤルへお問い合わせをされることをおススメします。

あと、地上デジタル放送またはBSデジタル放送を受信できる環境になっていますか?
なっていれば、デジタル放送からソフトウェアをダウンロードすることができます。詳細はこちらのアドレスをご参照ください。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/broadcasting_wave/index_j.html

書込番号:7589117

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/03/26 19:28(1年以上前)

パソンコでROMをピーコして、それを読み込ませる、という方法はダメでしょうか。ただの思い付きなんですが……。
公式ホームページは見ていませんが、書き込ませる内容をダウンロードできるメーカーもあったりしますよね。そういうメーカーが増えればいいのですが。
TOSHIBAはダウンロードできないみたいでしたね。

書込番号:7590509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TSEの映像…

2008/03/23 12:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

動きのある3DのCG映像をTSEで録画した場合、ひどく汚いですね。
BSデジタル放送のハイビジョン放送をビットレート9以上で録画してもブロックノイズだらけ。
やはりVRで録画するより、TSEが綺麗なので…東芝さんのアップデートによる改良を期待します!
アクセラレーター搭載が必要なんでしょうかね。

書込番号:7574800

ナイスクチコミ!0


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/03/23 20:55(1年以上前)

東芝経営陣には、まともなCPUとアクセラレータ搭載が必要だろうね。

書込番号:7577115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/25 00:34(1年以上前)

グレーとCGに弱い気がします
とりあえずレート11ないとキツイ印象です
仕方なく現状ではTSでDLに焼いてます

書込番号:7583459

ナイスクチコミ!0


don-ziziさん
クチコミ投稿数:58件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/03/25 00:37(1年以上前)

地上デジタルのTSE化は比較的使えるんですが
BSデジタルのTSE化はかなりキビシめですよね。
ハイビジョンを普通のDVDへ圧縮の限界を感じます。
14・0とかでTSEしてもBSデジタルだと悲惨な事になる
事が結構ありますから。
可能なのであればもうちょい何かしらのアップデート的な事
できないものかと願います。

書込番号:7583474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/25 01:17(1年以上前)

ついんてるさん

確かにグレーは黒くつぶれて汚いですよね。これはBSデジタルだからで、CSデジタルなら、まだ大丈夫なんですかね。ご存知ですか?

don-ziziさん

アップグレードで進化させて欲しいですね。
ブルーレイにすれば良かった…と思わせないようなサポートを期待しましょう♪

書込番号:7583652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/25 06:05(1年以上前)

現在の画面と前の画面とで画像と色の動きの方向を検知して、次の画面を予想して事前に処理しておいて、次の画面の実際の信号との誤差の大小によって、予想しておいたターゲット画面とを上手く折り合いをつけることをやれば改善すると考えます。この操作を実際にどうしてやるかは全く分かりませんが、多分Cellの技術を使えば可能と思われます。A301のソフトウエアー改善のみでこのようなことは出来ないと思いますので、過大な期待が出来ないのでは?東芝が次の機種でどのようなことをやってくるか、興味しんしんです。
ところで、アクセラレータというのはどのような機能をもっているか教えてください。

書込番号:7583986

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2008/03/25 23:25(1年以上前)

A301はTSEの処理にNTTのチップを使ってるから、高画質化が難しいのかも。

書込番号:7587447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

D-VHSへのi.LINK(TS)ムーブについて

2008/03/22 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 aizawa21さん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。

HM-DH35000に本日初めてムーブしようとしたところ、最初の一回目は
問題なくムーブできたのですが、それ以降、何度やっても「接続機器
を確認してください」と表示され、ムーブできません。

D-VHS側は、I-Link入力で"RD-A301 D-VHS"と表示しているので、機器
との認証は取れていように思われます。

何か、不足な点がありましたらご教示ください。

お願いいたします。

書込番号:7572685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/03/22 23:48(1年以上前)

一度全てのi.LINK接続を切り、リセットしてから再びLINCして見て下さい。

書込番号:7572752

ナイスクチコミ!0


スレ主 aizawa21さん
クチコミ投稿数:22件

2008/03/23 00:13(1年以上前)

森の住人白クマさん、

早々にアドバイスありがとうございます。
D-VHS側の接続機器へのオートLINCを切り、番号リセット実施、
電源OFF、ケーブル抜く、電源コード抜く、以上のことをやり
ました。

RD側は、電源ON/OFF、i-linkケーブルの抜き差しを実施しま
した。RD側もリセットはかけられるのでしょうか?取説の読み
落としあったらすみません。

以上のことをやりましても、状況変わりませんでした。なぜ
だろう???

書込番号:7572929

ナイスクチコミ!0


スレ主 aizawa21さん
クチコミ投稿数:22件

2008/03/23 00:20(1年以上前)

補足ですが、A301側ではD-VHSのHS映像を入力できています。
受け側の受容力が不足しているようです。もう一度、電源
リセットからやり直します。

書込番号:7572974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/03/23 07:32(1年以上前)

>RD側もリセットはかけられるのでしょうか?取説の読み
落としあったらすみません。

RDのリセットは、コンセント抜きと基板の初期化です。

「クイックメニュー」→「設定メニュー」→「管理設定」→「設定を出荷時に戻す」です。
「設定を出荷時に戻す」を実行すると全ての設定が初期化されるので、予約や設定をやり直す必要が有ります。

東芝機で、基板の初期化でムーブが可能になった書き込みは有りませんので、初期化しても変わらない可能性が高いと思います。

ムーブ出来た時と出来ない今ではファームアップしていませんか?

この機種は所有していませんが、BW200がファームアップ後に出来ていた機種からのi.LINK入力が不可になりました。

書込番号:7573864

ナイスクチコミ!1


スレ主 aizawa21さん
クチコミ投稿数:22件

2008/03/23 19:20(1年以上前)

森の住人白クマさん、

ご親切にありがとうございます。
RDもコンセント抜きしてみまして、昨日と同様のことをやりま
して、本日無事ムーブできました。

受け側のD-VHS機は、(メーカー非推奨ですが)手動設定でS-VHSテ
ープにもHS記録できるもので、普段は専用テープを使用するとこ
ろなのですが、実験のためにS-VHSテープを使用したのが悪かった
ようです。I-Linkできるときとできないときがありました。専用
テープでは問題ありませんでした。お騒がせして申し訳ありませ
んでした。

BW200の場合は、ファームの更新で対応機種が変わってしまった
んでしょうか?現在のデジタル機器のこの手のファームアップ
は、良し悪しですね。

お騒がせいたしましてすみません。ご親切に感謝いたします。



書込番号:7576557

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/04/02 18:24(1年以上前)

テープはムーブ動作ではあまり関係なくて、i-LINK基板のほうが調子悪いと
ムーブ出来なかったり、ビットレートコンバータが機能しなかったりしますけど。
まずはD-VHSのケーブル引っこ抜きですかね

書込番号:7621585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング