HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

TS録画→SD変換の画質について

2008/05/05 12:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 aizawa21さん
クチコミ投稿数:22件

このモデルをTS録画したものをSD画質に変換してRAMに保存するためだけに使用し
ています(勿体ない?)。

RDは古いRD-X3、RD-E320という古い、もしくは廉価なモデルしか使用してこなか
ったので教えていただきたいのですが、E320と比べましてダウンコンバード画質
が良好に思えます。X3は外部チューナー(パナ)との連携でしたが、それに比べま
しても良好に思えます。特に解像度に優れているように思えます。

しかしA301は容量が少なすぎるので、RD-S601他の現行RDを買い増ししようかと
思っているのですが、ダウンコン性能は、A301比どういう評価なのでしょうか?

この使い方でおススメの芝機が他にありましたらご教示いただけますと幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:7764944

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/05 12:28(1年以上前)

ダウンコン性能云々は言及できませんが、S601->A301ってiLINKムーブ可能では
なかったですか?
他の東芝機といっても現行機種に選択肢はないと思いますが、買い増しということで
あれば、もう少し待てば次期機種アナウンスがあるものと思います。

書込番号:7765028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/05 12:43(1年以上前)

RDにE320ってあったっけ?。

書込番号:7765072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/05 13:02(1年以上前)

E300ですよね。私にはそう見えました(笑)。

書込番号:7765137

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/05 20:32(1年以上前)

>このモデルをTS録画したものをSD画質に変換してRAMに保存するためだけに使用し
>ています(勿体ない?)。

こればっかりは個人の価値観なのでなんともいえませんが、
質問内容ともずれますが、BDという選択肢は考えられないでしょうか。
A301だとパナ・シャープのBDとiLink入出力が可能なので、
買い増しをするならBDの方が後々は便利な気はしますが。

書込番号:7766733

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/05 20:46(1年以上前)

もはやHDrecは出てこないのでしょうしね。。

最新の広告見ても、DVDにハイビジョンで遺せる、との売り文句は踊っていませんからね。パナソニックにはありますが、、

これが生き残らずに終わった上位規格に合わせた、新規格の辿る末路か……。orz

思えば、出てから3〜4ヶ月ぐらいで終わった規格ですね。世界最短規格なんじゃないでしょうか。DVDフォーラムの規格だと言っておきながら、結局はHD DVDのための規格だっただけで、東芝独自規格でしたね。

Hi-MDや 3DO REAL より酷い。

羽田孜内閣なみだと思います。

書込番号:7766790

ナイスクチコミ!1


スレ主 aizawa21さん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/06 01:32(1年以上前)

レスありがとうございます。
RD-E320はE300の間違えです。失礼しました。

もう少し状況をお話しますと、HD DVDを買った直後でしたが、どうしてもHD画質
で保存したいものがあり、BDレコを買いました。i-Linkを考えてパナにしようと
したのですが、機能的に満足できなかったのと、データ放送カットがA301との組
み合わせでもできないことが判明したので、とりあえずSONYのT70を買いました。

が、EPGの予約で録画失敗の頻度が高い(番組表更新時の追従がバグレベルに脆弱)
なのと、使い勝手が悪すぎる!ので、一部の"ここぞ"という場合以外、RDのSD画
質保存で十分と考えました。

ということで、i-Linkも必ずしも現状では必要ないのでA301を手放し、HDDの容
量の高いものに置き換えようと思いました。

ところが、意外にダウンコンの質が高いので、S601あたりにした場合に遜色出た
ら嫌だなーと思い相談いたした次第です。恐らく、「A301>E300=S601」の図式か
なと思うのですが。

S601からA301へのi-Link転送は面倒なので、想定していませんでした。

まあ、すべてを満足させる機械など、望みようもないんですけどね。しかし、
SONYのBDはシェアが高いという割には、動作も緩慢だし、予約録画を失敗する致
命的なバグもあり、とてもメインに据えられる代物ではないのが一番痛いです。

書込番号:7768323

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/05/06 02:12(1年以上前)

>milanoさん
>もはやHDrecは出てこないのでしょうしね。。

東芝HDの西田社長が、朝日Newstarの番組で、
「ハイビジョン番組をDVDに残せるチップを開発し、間もなく商品化する」と言ってました。
これがHD Recのことだと思いますが、間もなく決算発表だし、明らかになるでしょう。

>最新の広告見ても、DVDにハイビジョンで遺せる、との売り文句は踊っていませんからね。
>パナソニックにはありますが、、

現時点ではHD Rec対応の製品を販売してないから、当たり前でしょう。

>これが生き残らずに終わった上位規格に合わせた、新規格の辿る末路か……。orz
>
>思えば、出てから3〜4ヶ月ぐらいで終わった規格ですね。世界最短規格なんじゃないでしょうか。
>DVDフォーラムの規格だと言っておきながら、結局はHD DVDのための規格だっただけで、東芝独自規格でしたね。

前段は同意しますが、後半は大きな誤解があります。
DVDフォーラムの規格は事実だが、採用するメーカーが東芝以外にないので、
事実上東芝独自の規格になってしまった、ということでしょう。

BDのH.264も、ソニーとパナ/三菱では、OSの違い(EMMAとUnifier)からか互換性がないらしく、
HD DVDという共通の敵(とも言えんが...)がなくなったためか、
内輪もめの様相を呈してきているように思えます。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/04/news091.html

まあ、それでもRDにはBDを採用して欲しい、と思いますが。

書込番号:7768460

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/06 02:49(1年以上前)

不確定情報で新機種発売の噂がありますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010361/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#7711786

上記の西田社長の話を考えると、繋がるような気はしますね。
TSE録画自体は自己再録をメインで考えれば捨てるにはもったいない規格ですしね。

でも本来、RDがBD載せてくれれば、現行では一番オールインワンに近くなるので
迷わないユーザーは多いと思うんですけどね。

書込番号:7768536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/06 06:03(1年以上前)

(ということで、i-Linkも必ずしも現状では必要ないのでA301を手放し、HDDの容量の
高いものに置き換えようと思いました。)

S601はエンコード性能はE301と同レベル(D/Aコン10,Aシリーズは12(A1は14)
なので差はあります再生画質もSよりAの方が上じゃないかな〜,
(でもA301はA600/300よりやや劣るらしい),それが理由で以前はS600X2
(とXW30)体制だったけどA600を買ったら色んな面でS600では満足出来なくなり
中古のA600を買い増しする事に...,で現在A6002台で焼き作業してます,


(ところが、意外にダウンコンの質が高いので、S601あたりにした場合に遜色出たら
嫌だなーと思い相談いたした次第です。恐らく、「A301>E300=S601」の図式かなと
思うのですが。)

新型が出るまで待てないでも金があるならA600/300か中古のA1/Z1あたリを
買って,メイン録画に使い焼く時はIリンクムーブでA301に流してから焼けば理想的
ですな(それか安いIリンク入力機買ってそれに移して時を待つ)


(S601からA301へのi-Link転送は面倒なので、想定していませんでした。)

なぜかRD同士のIリンクムーブでもタイトル名が残らないのが欠点ではあります,
(ネットナビでタイトル名/番組情報データを残してからムーブしたあとデータを入力出来る
らしいが...)でもIリンクの互換性は高くて使いやすいです(ただしレクポは除く),


(まあ、すべてを満足させる機械など、望みようもないんですけどね。しかし、SONYのBDは
シェアが高いという割には、動作も緩慢だし、予約録画を失敗する致命的なバグもあり、
とてもメインに据えられる代物ではないのが一番痛いです。)

それでもクソニーに魂を引き込まれX90を買ってしまい大後悔して絶望した!!という奴を
知っているけど,マ〜んな事どうでも良いか〜。

書込番号:7768764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2008/05/06 09:41(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん


いい加減、
「クソニー」などと言うのは、止めましょうよ。

貴方も、
「アフォ芝」、「恥芝」と言われて、
腹が立っているでしょう?

「マネソニック」とか書くから、言われるんですよ。

書込番号:7769349

ナイスクチコミ!7


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/06 10:25(1年以上前)

HDrecがまだ生き残るというのは朗報ですね。
これで再生環境自体は確保されるかもしれません。

HD DVDは残念ながら終わりましたが、DVDにHD映像を記録したパッケージを売り出せば、ハードが安いという前提があれば売れるかもしれませんね。
東芝EMIがもはやない今となっては絵空事ですが。

書込番号:7769506

ナイスクチコミ!0


スレ主 aizawa21さん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/06 10:33(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改 さん、

#S601はエンコード性能はE301と同レベル(D/Aコン10,Aシリーズは12(A1は
#14)なので差はあります再生画質もSよりAの方が上じゃないかな〜,

ご回答ありがとうございます。そういうことなのですね。理解しました。
明確にデバイスの仕様を分けているのですかー。じゃ、Aシリーズは手放
せませんね。

当面は次に来るモデルを待ってみることにします。HD Recが進化したモ
デルになるような話がありますが、BDも低価格化が進むはずですので、
あまり高額なモデルにならないことを期待したいです。もう、独自フォ
ーマットは懲り懲りです。




書込番号:7769533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/05/06 10:47(1年以上前)

東芝ユーザーの者としても、「クソニー」「マネソニック」「○○の○○は糞だ」等の
表現は、あまりに稚拙で不快で見識を疑います。
まるで、幼稚園児が覚えたての卑猥な言葉を連発して喜んでいる様な印象です。

書込番号:7769601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:151件

2008/05/06 11:13(1年以上前)

ちょっと待って次期RD買ったほうがいいよ。わたしもA300使ってDVD−R焼きだけだからスレ主さんと同じようなもんだとおもうけど。HDrec機能搭載で1Tだったら互換性バッチリ、条件ピッタリ。あ〜それからわたしもほかのスレで高校生のバカギャル扱いされたからわかるけど想像で人を批判しないほういいよ。

書込番号:7769703

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

「新規のDVD-Rディスクです」

2008/04/30 18:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

新品の DVD-Rメディアを入れると上記メッセージが出て
確認しないと次の操作が出来ないのは不便。
 10秒位無双さだったら、自動的に消えるようにして欲しい。

書込番号:7743548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/04/30 20:39(1年以上前)

>10秒位無双さだったら、自動的に消えるようにして欲しい。

分からなくはないですが、私は逆の考えです。
次処理があって画面移行が必要な場合は別ですが、基本的には
「全てのメッセージはユーザが能動的に消すまでは残して欲しい」です。

DVD認識の場合も、エラーの場合はユーザ操作待ち、正常の場合は
一定時間で消えて欲しいということだと思いますが、
他のエラー系のメッセージでも消えてしまうものもあったと思います。
仕様上=使用上の判断が煩雑になるので全部ユーザ待ちがいいです。

書込番号:7744028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/30 22:06(1年以上前)

X5では自動的に消えます。
最新機種では消えなくなったということは、不評だったから決定ボタンを押すまで消えないようになったのではないでしょうか。

私の場合、X5でVRに初期化したつもりでダビングしたらVideoモードのままで、CMゴミが表示されるために捨てたディスクが十数枚あります。
決定ボタンを押すまで消えなくなったX6ではその失敗が一度もありません。

書込番号:7744559

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/05/01 12:28(1年以上前)

>スレ主さん

そのメッセージを消すためにどんだけ手間がかかりますか?
一番使う決定ボタンのたかがワンクリックでしょ。それでも手間だと?
終了ボタンを探したり、カーソルを使わなければならない「次ぎコレ」とは決定的に違うと思います。

X5で新規DVD-Rを入れたとき、メッセージが勝手に聞いたばかりに、
Videoモードでダビングしてしまった経験があるので、ありがたいと思っています。

書込番号:7746956

ナイスクチコミ!2


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/03 23:02(1年以上前)

>X5では自動的に消えます。

 そうなんです。これが基準になっています。

>私の場合、X5でVRに初期化したつもりでダビングしたらVideoモードのままで、CMゴミが表示されるために捨てたディスクが十数枚あります。
>2008/04/30 22:06 [7744559]

>X5で新規DVD-Rを入れたとき、メッセージが勝手に聞いたばかりに、
>Videoモードでダビングしてしまった経験があるので、ありがたいと思っています。
>2008/05/01 12:28 [7746956]

 DVD-R(VR)モードは使っていないので、困ったことはありません。
DVD-R(VR)って今では DVDレコーダー/PCの再生ソフトで、普通に
対応されているのでしたっけ?

書込番号:7758461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/03 23:31(1年以上前)

> DVD-R(VR)って今では DVDレコーダー/PCの再生ソフトで、普通に対応されているのでしたっけ?

デジタルチューナーが搭載されてるレコーダーであれば間違いなく対応してます。デジタル放送はCPRM対応媒体にVRモードでしか保存できませんので。
最近のプレイヤーであれば対応してるのが増えつつあります。カタログなどのスペック表に対応しているかどうか書かれています。
PCでも対応ドライバや対応ソフトがあれば再生できます。
ただし、ファイナライズが必要な場合がほとんどです。

書込番号:7758642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

\97500 在庫有り?

2008/04/27 00:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:72件

このサイトのRD-A300の価格比較2番目にあるTix Martというお店で今現在カートが出ていました。

http://www.shopmaker.jp/adv3/pro/list.cgi?kubun=%B2%C8%C5%C5%2FAV%A1%A6%BE%F0%CA%F3%B2%C8%C5%C5%2FDVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%2FTOSHIBA&user=sh065489

A300の価格登録日が古いので本当に買えるのか疑わしいですが5年保証も加入できるようですし欲しい方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

誤った情報でしたら申し訳ありません。

書込番号:7727436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

TSEのDVD直接録画ができるぞ!

2008/04/24 17:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 abcNewsさん
クチコミ投稿数:3件

誤って録画先をDVDにしてしまったら
DVDに録画ができていました。
沢山の方の追試をお願いします。

書込番号:7717297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/24 20:33(1年以上前)


スレ主 abcNewsさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/24 21:14(1年以上前)

勘違いでした。DVDには直接録画ができないと思っていた。
すみません。

書込番号:7718216

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/24 21:36(1年以上前)

いやいや、勘違いではないですよ。新たに加わった機能ですからね。
それより、ちゃんとハイビジョンで録画できていてよかったですね。

でもHDD記録の方がいいでしょうね。DVDだとエラーなどありえますからね。

書込番号:7718329

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

e2 by スカパー!の番組の画質

2008/04/23 18:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

最近、e2 by スカパー!時代劇専門チャンネルの木枯し紋次郎をA301のTSでDVD-Rに録画しています。午前11時の分を録画しているのですが、昨日たまたま午後11時からの放送分を見たら、同じ日の午前中に録画した物より明らかに画質が良いので驚いてしまいました。TSだから録画しても劣化はしないはずなので、放送時間帯によって画質が違うことになるのですが、こんなことはあり得るものでしょうか? ANIMAXで録画したFREEDOMも、以前TSで録画したものより日曜日の夜に録画した物の方が画質が良かったし、どうなってんだろ?

書込番号:7713149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2008/04/23 23:41(1年以上前)

DVDに録画した映像は、確実に放送画質より落ちますよ。

書込番号:7714872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/24 00:22(1年以上前)

>DVDに録画した映像は、確実に放送画質より落ちますよ。

TSで録画した、とあるので劣化はしてないと思いますが。
HDRecは、TSでDVDに録画できるから。

書込番号:7715092

ナイスクチコミ!0


CATV1さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/24 02:23(1年以上前)

たぶんだが、同じトランスポンダ使う別の番組が軽めだからでしょう。
スカパーは単に計算した画質よりはきれいです。ときどきチャンネル変更あるのも組み合わせる番組入れ替えるためです。

(説明は比喩だが)NHKの番組や民放BSを2局ずつ1つの中継器で送るとしたらBSハイビジョンと組む局は不利です。帯域を取られてしまう。
スカパーでは動きの激しいシーン流す方は相手から帯域融通してもらえます。昼間はショッピングやっていれば動きは少ないから帯域使わない(映画などの方にまわせます)

書込番号:7715437

ナイスクチコミ!0


CATV1さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/24 02:25(1年以上前)

あ、失礼。e2でしたね(^^)

ごみ書き込みしてしまいました

書込番号:7715441

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/24 03:25(1年以上前)

TP20のフジテレビ721/739は互いの放送内容によって伝送レートは変動します。

書込番号:7715523

ナイスクチコミ!1


スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/04/24 09:55(1年以上前)

みなさん。返信ありがとうございます。

>TP20のフジテレビ721/739は互いの放送内容によって伝送レートは変動します。

やはり夜のほうが伝送レートが高いっぽいですね。今のところ午前11時に録画した「木枯し紋次郎」の場合、48分の番組がDVD-RにTSで3本入る時があるので(VR(RE)より少々多く入る)、これを画質の良い夜に録画すると入る本数が2本に減るのかもしれませんね。しかし画質がだいぶ違うんで、今度から夜11時からの放送分を録画しようかと思っています。

書込番号:7716088

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/25 01:29(1年以上前)

WSJTさん

フジテレビ721/739は伝送レートが変動しますが、TP6の時専は時間帯では変動しません。
「木枯し紋次郎」も「風と雲と虹と」も同容量です。
但し、以前よりも伝送レート自体は低下しています。

一昨日の午前分と昨日の午後分で主題歌部分を、
昨日の午前分と午後分は本編でも比較しましたが、
違いは感じませんでした。

書込番号:7719436

ナイスクチコミ!1


スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/04/25 10:11(1年以上前)

奇妙丸さん、レスありがとうございます。

>「木枯し紋次郎」も「風と雲と虹と」も同容量です。
>・・・
>昨日の午前分と午後分は本編でも比較しましたが、違いは感じませんでした。

私も、昨日は午前、午後分を録画して比較してみましたが差は感じませんでした。ただ先日は、発色とか動いたときのノイズの出かたとか明らかに差があったんですよね。
CS110°衛星って、20GHzあたりの周波数をダウンリンクに使っているって聞いたことがあるんで、BS(10GHz)より水の吸収が大きいはずだから、午前中に上空に大きな雨雲があったとか、上空で雨が降っていたとかして電波が減衰していたんでしょうか?(データの誤り訂正が増えた結果画質が落ちたとか?)
とりあえず午後の分を録画することにしました。どうもお騒がせしました。

書込番号:7720271

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/26 00:09(1年以上前)

WSJTさん

>データの誤り訂正が増えた結果画質が落ちたとか?

閾値を越えればブロックノイズ発生、或いは受信不可になるので、
考えにくいとは思いますが。

映像ケーブル(DorHDMI)周りを確認して下さい。
それでも4/23分の紋次郎が同じ状況なら、機器不良の可能性も否定できません。
再発するならメーカーに連絡を。

因みに音声は正常でしたか?

もしかすると設定メニューの静止画で自動/フレームを変更すると直るかも知れません。

書込番号:7723070

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/04/26 00:42(1年以上前)

奇妙丸さん

4/22の紋次郎も、午後11時の放送を見ながら同じ場面の午前11時にTS録画した物を再生して比べると、午前の物が明らかに画質が悪かったということで、画像が破綻していたという訳ではありません。こんなもんだと思えばそれなりの絵で、音声も正常でした。昨日は午前・午後の分の画質は同等でしたし、今日の分も問題ありませんでした。
というわけで、来週からは安全のために午前・午後両方録画してよい方をDVD-Rに残そうと思います。

書込番号:7723198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HD REC (TSE) でチャプターが消えた

2008/04/22 00:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

ファーム 04/TV31です。
地上波デジタルの日本沈没とフライトプランを TS録画後、
チャプター編集して CMカット後

・日本沈没は TS/HDD→TSE/DVD-R(2)へ移動
・フライトプランは、TS/HDD→TSE/HDD→DVD-R(2)へコピー管理移動

した所、どちたも先頭 4個位のチャプターはあるのですが、以降の
チャプターがなくなり 1チャプターになっていました。
 困った。


書込番号:7706695

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/04/22 08:05(1年以上前)

DVD(2)って、何ですか?新しいメディアの規格とかw
冗談はさておき、用語は他の方に伝わるように使いましょう。DVD-R DL、-R DLとか。

さて、どうもファームの不具合っぽいですね。
昔のモデルみたいに、画質を変換しながらダビングするとチャプターが消える仕様に先祖帰りしたのかな。

書込番号:7707411

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/23 22:43(1年以上前)

 失礼しました。DVD-R DLでしたね。
東芝に連絡しましたが「再現しませんでした」との回答でした。
こちらでは HD RECを 4枚焼いて 2枚発生、と言う頻度です。

書込番号:7714443

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/15 23:32(1年以上前)


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba1.htm
東芝、フラッグシップDVDレコーダ「VARDIA RD-X7」
>また、新たにHDDに記録したTSタイトルをAVCに変換してダビングする際に、チャプタ情報が継承されるようになった。

 って、TS→TSE記録では、チャプターは消えるのが仕様だったの?

書込番号:7812634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/23 23:31(1年以上前)

某所で書いてしまった事ですが、TS記録したもののチャプターを
保持するためにはプレイリスト編集をしないことです。
プレイリスト編集をしてからTSE編集すると破綻します。

私はTS記録したものにチャプターを打ち、HDD内ダビング(TSE変換
です)をしてからその新規プレイリストを作り、打ったチャプター
(精度には驚き)を利用し編集。それをHD-Rにダビングしています。
とりあえず失敗していません。

書込番号:7846400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/24 02:12(1年以上前)

訂正です。
>プレイリスト編集をしてからTSE編集すると破綻します。

「プレイリスト編集をしてからTSEダビングすると破綻します。」

書込番号:7847085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング