HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

静かになっちゃいましたね

2008/04/20 16:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

こんにちは。「運命の日」に本機を購入した者です。この板も静かになりましたね。

 私が購入した本機は「A600」「X6」に次ぐ「第3のレコーダー」として活躍中ですが、やはり「TSE変換」の能力にはムラッ気がありますね。それは最新Ver.に更新後も相変わらず…というか顕著化してます。

 テレビ朝日やBS朝日で水谷豊の『相棒』がヘビーローテ中なので録画してますが、テレ朝の再放送を1層DVD-Rへ「ぴったりダビング(TSE)」すると、ほぼ完璧に変換をこなしてくれるのですが、BS朝日で録画したものを同じ条件で変換するとブロックノイズが発生しまくりです。たしかに元の画質レートに差はあるのですが、こうも出来た物に違いが出ると、使い方を限定せざるを得ませんね。困ったモンです。ちなみにDVD-Rへの変換レートは「11.0Mbps」です。

 今後『地デジ相棒』は「DVD-RにTSE」で1枚1話でバリバリ録画して、『BS相棒』は「HD DVD-RにTS」で残そうと思います。早く秋になって『相棒7』が始まらないかなぁ…。

 今後の再生手段に不安はないのか?

 …ありません。その為に「XF2」を3台所有してます。早く来い来いバージョンアップ!

 それにしても東芝のバージョンアップには「?」が多いですね。実施前に社内で「実戦テスト」的な検証をしなかったのでしょうか?

 我が家の「A301」は他にトラブルらしき事例は皆無ですね。「音ずれ」「iLINKムーブ時のブロックノイズ」もナゼかありません。それだけに「BSからの変換画質」は惜しいですね。

 この分だと「A301」は「地デジ連ドラ専用機」になってしまいそうです。ま、「A600」や「X6」が健在なので不満は無いですが。


 皆さんは「A301」でどのような番組を録画していますか? 気になるところではありますね。

書込番号:7699781

ナイスクチコミ!2


返信する
HLD-X0さん
クチコミ投稿数:61件

2008/04/20 19:02(1年以上前)

よっしぃさん。御久し振りです。家のA301も調子は良いけど、TSEがこの間のバージョンアップで駄目ダメになってしまったので、データ放送を録画しないのでブルーレイ送り出し専用になってます。せめてA502出してくれてれば、こんな事にならなかったのに、残念です。

書込番号:7700387

ナイスクチコミ!0


don-ziziさん
クチコミ投稿数:58件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/04/20 22:22(1年以上前)

我が家では既にTSEは地デジ専用です。BSはリスクがでかすぎて使い物にならない。

書込番号:7701494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/04/21 00:04(1年以上前)

私はのところでは、主に30分番組をTSEのAT4.7GB固定で録画しています。
CM編集後、HD DVD-Rに4話ずつコピー(ムーブ)してます。
地デジ番組においては特に不満は有りませんが、同レートでのBSデジ番組の
ノイジーな画像にはちょっとガッカリしちゃいますね。
TSEを使い始めたのが先日のアップデート後でしたので、アップデート前が
どの程度良かったのか気になります・・・(^^;
TSEの品質が今後のアップデートで少しでも向上してくれると良いですね!

書込番号:7702169

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/21 01:28(1年以上前)

ユーザーでは有りませんが、私も「相棒」が好きでシーズン6迄
せっせとディスク化しています。

BS朝日ですと連動データを除いても1話が5GBを越えてしまい、
1層HD DVDにTSなら2話分しか入らないのでは?

書込番号:7702534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/04/21 15:15(1年以上前)

HLD-X0さん
don-ziziさん
Ka23さん
奇妙丸さん

みなさん、返信ありがとうございました。

 >ブルーレイ送り出し専用になってます。

 …か、悲しいですね。どうにかしてくれ、東芝!

 >BSはリスクがでかすぎて使い物にならない。

 …まったくです。一番活躍して欲しいシチュエーションでコレではね。

 >アップデート前がどの程度良かったのか気になります・・・(^^;

 …アップデート前も、確かにBS番組の方がブロックノイズの発生率は高かったのですが、あくまでも動的な場面で発生率が高くなるだけで、現在の様に「無差別絨毯爆撃」的な発生率ではありませんでした。「本編160分近いBS映画」もHD DVD-R1層に変換して収録するのに不満の無い能力…といえば理解いただけるでしょうか? 3時間近いコンテンツとなると破綻が顕著になりますが。

 >BS朝日ですと連動データを除いても1話が5GBを越えてしまい、
  1層HD DVDにTSなら2話分しか入らないのでは?

 …そうなんですよ。だからこそTSEには頑張ってもらいたかったのですが。ただ、先日BS朝日で放送された「シーズン3」の1〜3話『双頭の悪魔T/U/V』は本編合計約180分でしたので、むしろ30GBディスクでちょうど良かったです。4〜5話『女優 前後編』も15GBで1枚に収めるとして、6話以降はどうしようかな〜? でもBSのTSは画質良いですね。

書込番号:7704078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/04/21 17:59(1年以上前)

TSEに関しては使い勝手が良いだけに、もっと良くなって欲しい思いで一杯です!!
出来ればX7を出してから撤退表明して欲しかったと今更ながらに思います(502、302も含めて)。
機能的にはA301に足らないディスク容量や次世代音声のビットストリーム出力だけでもOKですので…。
そしたら旗艦X7、巡洋艦A301、軽巡洋艦XA2、駆逐艦XF2として揃えていたかも知れません…(^^ゞ

書込番号:7704504

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/21 18:24(1年以上前)

「よっしぃ」さん

>6話以降はどうしようかな〜?

第7話は欠番で第9話は2時間スペシャルですから、
6/8/の2話分と9は単独で1層に、以降も2話ずつ1層で。

第19話は90分スペシャルですから、
第18話と合わせても1層に入りきると思います。(多分)

>BSのTSは画質良いですね。

そうなんです、画質は良いのですが。
チャンネルロゴが玉に瑕ですね。
最近はロゴの下に番組名も入る始末ですから。

書込番号:7704589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/04/21 23:09(1年以上前)

「相棒」繋がりでお邪魔します。
私はプレ・シ−ズン3話とシーズン1・2はセルビデオで購入しました。
シーズン4・5はD-70でRW1枚に2話ずつ、シーズン6からはX-90で25GB-BDに
1枚5話ずつ収録しています。
DVDにXSPモードでの録画よりBDにAVCRECのXSRモードは数段綺麗で満足してます。
現在BSで再放送中のシーズン3はCMカットで4話がやっとですが、コストパフォーマンス
はDVD-RWより上かなと思います。
皆さん、5月1日の劇場版は行かれますか?私は招待券が当たりましたので観てきます。

書込番号:7706155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/04/22 12:59(1年以上前)

みなさん、またまた返信ありがとうございます。

 >TSEに関しては使い勝手が良いだけに、もっと良くなって欲しい思いで一杯です!!

 …まったくです。それにしても「地デジから変換」と「BSからの変換」での変換後画質の落差は一体ナンなんでしょうか?困りましたねぇ。

 >第7話は欠番で

 …高岡早紀が出てた回でしたっけ? 今回の放送でも欠番扱いですね。DVDでも欠番にされちゃっているので当然の事ではありますが、印象的な内容だっただけに残念ですね。間違って放送しないかな?

 >最近はロゴの下に番組名も入る始末ですから。

 …ふざけてますよね。名前を入れんでも分かってるっちゅ〜の! 観てるんだから。番組名入れるならコピガを外して欲しい!!

 >私はプレ・シ−ズン3話とシーズン1・2はセルビデオで購入しました。

 私と同じパターンかな? 私も「プレ」「1」「2」は市販DVDを購入しました。元々がSD収録ですからね。仮に今後Blu-rayで市販化されても画質面での恩恵は小さいだろう…と思い即買いしちゃいました。しかし「3」からはHD収録になったので、逆にDVDで購入するのは勿体無いか?と判断して買うのガマンしました。
 しかし良い時代になりましたね。自宅で市販DVDソフトより高画質なディスクが作れる…そりゃコピーガードも付けたくなりますわな。DVDが売れなくなっちゃうし。

 >皆さん、5月1日の劇場版は行かれますか?私は招待券が当たりましたので観てきます。

 …迷ってますよ。映画館で観るか、市販ソフトを待って自宅でジックリ楽しむか、どちらも捨てがたいですね。あ、映画観てソフトも買えばイイのか?



 A301の話に戻しましょう。

 いま、『相棒 Season 3 第1話』をTSE変換した画質をチェックしてます。幸運な事に短期間の内に同作品が地デジとBSで放送されたので、当然両方ゲット。TSE実験用に確保して両方を「TSE 11.0Mbps」で変換。それを現在観ていますが…出来上がった物は「別モノ」です。「地デジ版」は文句無しに変換されてますが、「BS版」はヒドいですね…。書類を捲っただけでブロックノイズが出ちゃってます。なんとかならんかな〜。

書込番号:7708144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/04/22 14:12(1年以上前)

X-90とBDへのXSRム−ブですと12MbpsですからTSEの11Mbpsとそれほど変わらないですね。
私もBSと地デジ両方を録画して画質チェックしましたがご指摘のようなノイズはありません。
私の場合、ディスクに何話入るか?がウエイト大きいのでこのレートを使用しています。
DRのダイレクト録画との差をそれほど感じない「鈍さ」が幸いしていますかねー。

書込番号:7708308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/04/23 01:44(1年以上前)

深夜にやっているゴルゴ13をTSE17.0Mbpsで録画しています。
通常は地デジで録画していますが、再放送をBSデジで放送していたので、試しに同じ内容を録画してみました。
17.0Mbpsでも地デジ版と比べるとノイズが気になりますね。
気になる程度で決して耐えられないレベルでは有りませんが・・・。
5月にデジタルWOWOWにて「バンド・オブ・ブラザース」が再放送される様ですので録画したいと思っています。(前回録画出来なかったもので・・・)
しかし、BSデジではブロックノイズが顕著に現れるとあって、TSEではなくTSにした方が良いのか非常に迷っています。
最終的にHD DVD-R(1層)にするとして、どの様な録画方式がお勧めでしょうか?

書込番号:7711100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/04/23 12:38(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

 >浜オヤジさん

 …やっぱBlu-ray欲しいナァ。お金ないけど。

 >最終的にHD DVD-R(1層)にするとして、どの様な録画方式がお勧めでしょうか?

 …HD DVD-Rを10枚注ぎ込む余裕があるのなら「TSで1話/1枚」。
 …SDでも良いなら「極力高レートで3話/1枚」。
 …TSEで勝負!「2話/1枚」。

 TSEがもっと信頼できれば「TSEで3話/1枚」と行きたいトコロですが、現状、それは無謀でしょう。「2話/1枚」でも不安がいっぱいですね。安全策で「TSで1話/1枚」が宜しいかと思います。

書込番号:7712186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/04/23 12:54(1年以上前)

よっしぃさん

やはり究極的にはTSで1枚になってしまいますよね(^_^;
WOWOWとの絡みが無ければ地デジでの放送に期待できるのでしょうけど、現状は有り得ませんね…。
私も安価なHD DVD-Rを20枚程度ならストックが有りますので、TSに挑戦してみようかなと…。
オクで全巻落札も良いですが、結構高く付くでしょうからね(^^ゞ

書込番号:7712244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/04/23 14:00(1年以上前)


 >オクで全巻落札も良いですが、結構高く付くでしょうからね(^^ゞ

 …買う価値アリ!

書込番号:7712413

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/23 14:06(1年以上前)

>…やっぱBlu-ray欲しいナァ。お金ないけど。

メーカー保証外ですが、シャープのAV1/10が一番安く手に入ります。(5〜6万)
A301とは比較的相性良くてiLinkの外付けBDのように使えます。
ただ、iLink中は他の操作が出来ないので、ヘビーにA301を録画で使っているとムーブのタイミングが難しいですが。

書込番号:7712431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/04/23 14:49(1年以上前)


 >シャープのAV1/10が一番安く手に入ります。(5〜6万)

 検討してたんですけど…BD-REしか使えないんですよね。HDD無しの機種なので当然ですが。BD-Rが使えればナァ〜。お金貯めてHDD付きのレコーダー買います。その前にテレビやらパソコンやらアンプやら…欲しい物いっぱいあるケド。

書込番号:7712547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/04/23 16:16(1年以上前)

「よっしぃ」 さん。
 私は東芝のRD-Z1も持ってますが、画質的にはSD画像の「相棒」を観るときはX-90の
 アプコンを通すよりZ1での画質が気に入っています。
 テレビが42Z3500なので相性が良いのも当然でしょうけど。
 SD画質の場合はSONYのD-70より数段Z1の方が好みの画を見せてくれます。
 残念ながらAシリーズを購入と言う段階の前にこんな風になってしまいました。
 現在、HD-Dのみで販売中の「ジェイソン・ボーン」シリーズを観るためにXF2等の
 HD-Dプレイヤーを買おうか?考え中です。
 先行き、新しいソフトも望めないですし、悩ましいところです。

書込番号:7712748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/23 16:54(1年以上前)

東芝からHD DVDメディアの件、リリースがあったみたいですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080423/hddvd.htm

これで、録画メディアの心配も、ちょっと安心かな?
いろいろ言われてたけれど、とりあえず良かったですね。

書込番号:7712868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/04/23 18:34(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。

 >HD-Dプレイヤーを買おうか?考え中です。

 …悩ましいところですね。すでにプレーヤーも入手困難ですし。東京近郊の『ハードオフ』に限れば「XF2」よりも「XA1」の方が発見率は高いかもしれません。千葉/埼玉/茨城/東京の40店舗ほどを探訪しましたが、どちらも高くて「1/10の確立」くらいでしょうか? ネットでも見つけづらい様です。

 >これで、録画メディアの心配も、ちょっと安心かな?

 …しかも安いですね。なにげに。撤退後の方が使用環境が良くなっちゃってます。そういうのもどうかな?と(笑)。

書込番号:7713168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/04/25 13:47(1年以上前)

よっしぃさん

やはり「バンド・オブ・ブラザース」は買いでしょうか?(^^ゞ

今年の1月辺りにWOWOWで放送されていましたが、(おそらく)ラスト2話くらいの回を見て、非常に気になっていました。
HD DVDで発売されているのは知っていましたが、取り敢えずWOWOWでの再放送を待つ事に決めていました。
しかし2月、3月、4月のプログラムを見ても一向に放送予定に入って来ず、オクで偶に登場する本タイトルのHD DVDを次第にチェックする様になってました。
そして先日届いた5月プログラムに、念願の本タイトルを見付ける事が出来たのです!!
字幕版と吹き替え版を個別に放送する様ですが、やはり字幕版がお薦めでしょうか?(^-^)

書込番号:7720810

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

同じような不具合は?

2008/04/12 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

使い始めて2ヶ月ほどになりますが、

TSにして地デジを見ている(実際は見ていなくてTV側で他のソースにしている)状態で
数時間でそのままフリーズしてしまう現象が多発したので、1週間ほどで初期不良ということで
交換してもらいました。

2台目が来て、まったく同様の現象でフリーズ。
接続の絡みがあるかもしれないと思い、HDMI・D4・S端子と変えてみましたが同様でした。
※接続するTVも変えてみました。(REGZA2000Z・BRAVIA46X1000)

仕方がないので、こちらも連絡して、今日3台目が届いたのですが、試しに地デジ視聴状態にして、
外に出て5時間ほどで戻ってきましたが、やはり、フリーズしてました。
REにして地アナを視聴状態にした場合は放送波は流れていますが、本体はフリーズ状態でリモコンは受け付けない状態です。

基本的に電源OFFにしておけば録画で立ち上がり、終了後OFFとなりますので、W録等で録画が続かなければ
だましだまし使えるのですが、さすがに3台連続となると・・・
このような不具合が出ている方はいらっしゃいませんでしょうか?


書込番号:7665129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/04/13 20:36(1年以上前)

万に一つの可能性なのですが、ネットワークケーブルを抜いてみたらどうでしょうか?

以前PCネットワークで、あるセグメントのみ全PCがフリーズしたようになったのを
経験しています。
原因は1台のLANカードが動作異状でゴミパケットを出し続け、他PCはその処理に
忙殺されたものだと推測しました。内部DoSアタックみたいなイメージです。
家のRD-E301でもネットワーク設定をいじると、数秒ですが操作不能になるので、
もしかするとその状態が続いているとか、処理過負荷でのソフトハングとか。

さすがに3台も続くと本体以外に疑いを持つのですが、他には別の電源コンセントを
試すぐらいでしょうか。電圧が不安定になっていたりノイズが乗っていたりとか。
iLINKについては知識がないので言及できません。

書込番号:7669732

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2008/04/13 21:33(1年以上前)

>万に一つの可能性なのですが、ネットワークケーブルを抜いてみたらどうでしょうか?

ありがとうございます。
そうですね。
今日の夜から抜いて電源ONで試してみます。
まあ、これでダメなら、時間かかっても回収品の原因を特定して修理品でよいからなんとかしてもらうように連絡するつもりです。

また、ご報告します。

書込番号:7670014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/14 06:17(1年以上前)

 12月末に購入した私のでは、放送波リアルタイム視聴中のフリーズは、1月に1回、3月に1回発生しました。
 (放送波が何だったのかは、覚えておりません。 また、視聴以外の作動はさせていませんでした。)
 いずれも、強制終了・再起動で、素直に復帰しました。

 アンテナから本体までの経路が、断線しかかりとかで不安定で、まれに放送波がうまく入ってこないことがあり、
それがトリガーになって本体がフリーズする、とかは、考えられませんでしょうか?
 あるいは、電圧の瞬低 (停でなく) とか。

 私も、モスキートノイズさん同様で、客観的に見て、3台同症状、しかも多発となれば、
そちらの環境に起因しているようにも思えるのですけれど。


 なお、こちらでは、あとは、3回、別件でフリーズ。
 すべて、HDD内TSデータをHDD内でRE変換時に、そこそこ変換プロセスが進んだところで、
変換が止まる (画面は一時停止状態、本体前面表示は数字が進まなくなる。) でした。
 いずれも、本体電源長押し、強制終了、再起動、TSデータ無事、再度変換、今度は成功、でした。

 「フリーズ」 としては、そんなところです。
 いまのところ、「多発」 ではなく、「たまに」 のことなので、気にしていません(苦笑)


 しかし、交換2台とは、、、有る所には、まだまだ有るのですね、ヤッパリ(笑)
 東芝で社内販売してたりして、、、

書込番号:7671639

ナイスクチコミ!0


WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/04/14 11:21(1年以上前)

物があるなら、HD−XF2を東芝の直販サイトで販売してくれないかな? 再生環境確保のために欲しい。

書込番号:7672138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/04/14 11:43(1年以上前)

HD-XF2…中古でよいなら『ハードオフ川越連雀店』にありましたよ、昨日。「23,100円」でした。関東にお住まいなら行ってみる価値あるかと…。

書込番号:7672215

ナイスクチコミ!0


WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/04/14 12:48(1年以上前)

関東じゃないんですよね。残念っ!

書込番号:7672415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/04/14 15:49(1年以上前)

HD-XF2…大手量販店の倉庫に眠っているのを店員さんに問い合わせて売ってもらった例もあります。努力次第でGETできる可能性もありますが…東芝の倉庫に眠っているのを「放出」してくれればいいのに〜。

書込番号:7672911

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2008/04/14 19:33(1年以上前)

話がHD−XF2に変わっているところすみません。

しろいろのくまさん 
ご報告ありがとうございます。

>12月末に購入した私のでは、放送波リアルタイム視聴中のフリーズは、1月に1回、
>3月に1回発生しました。

やっぱり、多少発生はしているんですね。

で、LANケーブルを抜いてみての報告なのですが、昨夜の21時ごろから電源ONで本日17:00の時点で
フリーズしていませんでした。
今までは長くても6時間程度でフリーズだったので、最長記録です。(笑

どうも本当にLANの可能性が高いかもしれないですね。
よくよく考えて数えてみたら、ルーターからIPを割り振っている数がPC・TV・レコーダー・ゲーム機など40台以上ありました。
事情により固定で振っているものとDHCPで自動で振っているものがあって、時たま、再起動時などでIPが被ることがあります。
PCは教えてくれますが、その他の機器は教えてくれないですからね。

なんとなく原因がわかったような気がするので、通常は電源OFFで録画重なりそうな時はLAN抜いて使ってみます。

モスキートノイズさん しろいろのくまさん 

どうもありがとうございました。


書込番号:7673566

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/15 18:19(1年以上前)

>よくよく考えて数えてみたら、ルーターからIPを割り振っている数がPC・TV・レコーダー・ゲーム機など40台以上ありました。
>事情により固定で振っているものとDHCPで自動で振っているものがあって、時たま、再起動時などでIPが被ることがあります。

余計なお世話かもしれませんが、
40台程度ならルータの配布範囲と固定するアドレスをかぶらないようにすることは難しいことではないし、ネットワーク構築の常識ですよね。歴史的経緯で入り乱れるのかも知れませんが、これを機に割り当て直す方が吉でしょう。
ルータによっては、DHCP配布にしながらもMACアドレスと対応させて固定することもできますね。

書込番号:7677763

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2008/04/15 19:03(1年以上前)

>40台程度ならルータの配布範囲と固定するアドレスをかぶらないようにすることは難しいことではないし

当初はすべて固定にしていたんですが、途中で固定IPだと機能しない機器が(バッファローの
LANディスクのリモート録画等・・)
出てきたのと、一時ビジネスホテル等でノートPCを使う時にいちいち競って直すのが面倒くさくなって来た為に
途中からDHCPメインに切り替わってきてました。
ルー他の割り当て範囲はもちろん指定していますが、おっしゃることはごもっともなので時間のあるときに
見直すことにします。
ありがとうございます。

書込番号:7677948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/04/16 18:18(1年以上前)

hiro3465さん

まずは祝着でしょうか?
もし本当にネットワーク絡みなら原因特定に難儀するかもしれません。
環境整理されたら他スレで書かれていたX6の不具合とかも直ったりするといいですね。
それにしても40台超とは凄い!というか凄まじい!!ユピキタスも間近でしょうか(笑)。
PLCもよさげです。UPS透過はどうかとか調べて家でも導入考えてみます。

実は厚顔なお願いがあって、書き込み躊躇していました。

普段、我が家ではE301にLANケーブルも接続していませんし、ネットワーク設定も
利用しないとしています。
できればADAMSからのアナログ番組表受信は切りたいと思っているし、テキスト系の
編集には便利なので、常時繋げたいとは思っているのですが。

ネットdeナビの動作レスポンスにストレスを感じるのと、少しでもE301のソフト負荷を
減らす、というのが公式見解ですが、実際は重要なPC-LAN環境に得体の知れない
異物(失礼!)が入り込んで支障が出ることを嫌っているだけだとも自覚しています。
子供がWiiやDSを使うときも必要なときだけアクセスポイントを立ち上げさせています。

お願いというのは、チューナーのみ動作といった低負荷状態でA301がハングした場合に、
LANケーブルを抜くことで復旧するかどうかを見ていただきたいのです。>>RD使いの方々
もし復旧すればRDは(処理優先順位等の問題があるにしても)一応は白、だめならば
ネットワークのエラー処理周辺に何らかのバグを内在していると考えられます。

興味本位であり、RD側のバグだとしても、それが高速化されたというAシリーズ固有の
ものなのか、RD共通のものなのかの切り分けも出来ないのは承知しています。
拒まれて当然だと思っていますし、無視されても一向にかまいません。長文失礼しました。

書込番号:7682098

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2008/04/16 19:20(1年以上前)

>お願いというのは、チューナーのみ動作といった低負荷状態でA301がハングした場合に、
>LANケーブルを抜くことで復旧するかどうかを見ていただきたいのです。>>

了解しました。
ここのところ調子が良いので(笑)いつハングするかわかりませんが、やってみます。

書込番号:7682313

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2008/04/16 22:35(1年以上前)

モスキートノイズさん 

早速ですが、ハングしました(笑

ただ、一度ハングした状態からだとLANを引き抜いても回復はしませんでした。
LANを抜いた状態ではまだハングはないので、限りなくLANが怪しいというところでしょうが、
PCと同様で一度ハング状態になった場合はやはり強制終了しかないように思いました。

書込番号:7683345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/04/16 22:56(1年以上前)

速攻でありがとうございます。(笑とは書けないですが)

やはりhiro3465さん宅のネットワークに何かありそうですね。
でもRD側もハングはひどいと思います。

完全治癒報告、お待ちしています。

書込番号:7683493

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2008/10/25 17:37(1年以上前)

一応解決しましたのでS502にスレをあげてあります。
ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010394/SortID=8511702/

書込番号:8550834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

HD DVDソフトのHDMI出力音声について

2008/04/11 08:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

やっと、少し触り始めました(苦笑)
一つ質問があります。
トランスフォーマー、エクスマキナを再生したところ、HDMI接続(音声設定:自動)での音声が必ずPCMとなります。(一応5.1CHですが)

接続アンプはヤマハのAX3800(AX1からの乗り換え)
現象はHDMI接続のHD DVDソフト再生の場合のみで、他は問題ないです(音声形式が表示されます)。

通常デジタル放送〜AAC認識、DVDソフト〜ドルビー認識、光接続(ビットストリーム)〜相応音声認識
HDMIケーブルは、X90で確認の取れているケーブルと差し替えてもPCMになる。(アンプの入力先も同様)

これから、東芝に聞いてみる予定ですが、何か情報がありましたらお願いします。

書込番号:7658280

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:151件

2008/04/13 12:54(1年以上前)

確かRD‐A301はドルビ‐trueHDは2チャンネル対応かとおもいましたが?

書込番号:7667962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件

2008/04/13 13:47(1年以上前)

レスありがとうございます。
取説、導入設定編の85ページにいろいろと書かれているのですが、
光出力には、ビットストリームがあるので、そのまま出力されることは明記されています。
しかしながら、HDMI接続接続に関しては、自動の場合、接続機器に準ずるとだけ列記されてます。

普通に読めば、対応接続機器があれば、対応のデジタル音声が出力されると判断できます。
しかし、実際に出力されるのが5.1chのPCMです。一応サラウンド環境は保てますが、独特の音場は、得られません。

ソフトにはしっかり、ドルビーマーク等が明記されています。

ちなみにインフォメーションセンターでは、仕様と片付けられました。(出られた方は非常に丁寧に対応してくれました)
もう少し調べる予定ですが、次世代DVDを唄っていたのに音声に対応していないなんて。
他のHD_DVD機はどうなんだろう?と思ってしまいます。

書込番号:7668158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2008/04/13 15:11(1年以上前)

他の機器でも(A300 A600)2チャンネル対応です。他のメ‐カ‐でも大体同じようです。DTSは対応しているので音声切り替えでこちら選んだらいかがでしょう?後は高価なプレ‐ヤ‐を購入すれば完全対応です。汎用レコーダ‐ではこんなもんじゃないですか。

書込番号:7668435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2008/04/13 15:41(1年以上前)

なお念のためPCM5.1と書かれていますが、これは2チャンネルをAVアンプで拡張しているためで本来は2チャンネルです。

書込番号:7668544

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件

2008/04/14 07:24(1年以上前)

asキアヌさん
いろいろありがとうございます。
自分でもいろいろと確認してみましたが、どうもHDMI音声は、対応していないみたいですね。
ん〜む。これが仕様とすると寂しい限りです。
HDMIの音声は規格ですし、TrueHDは専用ですので、出力するのが当然と思っていた自分に反省。&メーカーに呆れました。
画質がHDでも音声がDVD以下とは、使えません。現在の、HDMI優先接続環境では、使い勝手が悪すぎます。少なくとも、光デジタルと同等の音声出力は必要です。

>他のメ‐カ‐でも大体同じようです。

これは、違うと思います。BDレコーダー(ソニー)はちゃんと出力(再生)しますし、パナもすると思います。シャープは知りません(期待してません)。

書込番号:7671710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

iVIS HF10 からの ハイビジョン映像取り込み

2008/04/10 00:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

キャノンのビデオカメラiVIS HF10を購入しました。
愛機A301にハイビジョン映像のままDVDに焼けるのでしょうか?

書込番号:7653328

ナイスクチコミ!1


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/10 00:30(1年以上前)

iVISのAVCHD形式とは異なるHD Rec形式を採用しているので、
HDDにさえ無理だと思います。

書込番号:7653455

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/04/10 07:26(1年以上前)

過去ログになかったかなーw

書込番号:7654047

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/10 15:32(1年以上前)

いろいろと見放された規格というか、メーカーなのでしょうかね。

書込番号:7655248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/10 16:42(1年以上前)

購入したのなら、試せば…

書込番号:7655431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/10 17:54(1年以上前)

A-301とHF10ではハイビジョン画質のまま取り込みは不可能です

できるのは昨年秋以降のパナソニックDIGA、ソニーブルーレイレコーダー(USB接続できるタイプ)ですね。

A-301でできるのはスタンダード画質のDVD作成くらいですかね

書込番号:7655635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/10 23:52(1年以上前)

皆さん アドバイス 有難うございました。
専用のDVDライターを買うことにします。

書込番号:7657387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ここにきて不良続々。

2008/04/09 18:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 don-ziziさん
クチコミ投稿数:58件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

全てがバージョンUPの弊害かどうかはわかりませんが、
購入から約2ヶ月半、ここにきて動作不良的挙動が続々。

A600でも度々起こるが再現性がとても低いのでクレームも付けにくい
再生時のブラックアウト(1〜2秒の無音、無画面)が、遂に我がA301でも発生。
しかし、やはり再現性が低く同じ箇所でも再度再生すると問題なく再生できる。

TSE変換した番組の音声欠け。音声ズレや無音になるレポートが既にありますが
我が家では画面の乱れと共に1秒ほど無音になる症状が出ております。TSE変換した
番組にのみ起こっているので本体の不良とは考えにくい。

直接TSEとTSのW録のフリーズ。この組み合わせだとW録できないようですが
予約時に警告もでず設定でき、番組開始と同時に完全フリーズ。

2時間番組で1〜2秒の無音くらい・・と寛容に構えていたのですが、さすがに
諸々のレポートを読んでいると不安になりますね。サポートは繋がらないし。
とりあえず、サポート経由、もしくは東芝テクノの人間に状態説明、確認させ、
何かしらの対応、対処が無いようなら、不良品販売、誇大広告商品販売、として大人の処置をせざるをえなくなってしまいます。
とても気に入ってる機種なので、東芝は後手後手にならず情報収集をし、何かしらの対策を
発表してほしいものです。

書込番号:7651693

ナイスクチコミ!2


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/09 20:57(1年以上前)

私もこの機種は機能も気に入っているのですが、買ってすぐ電源ONの状態で2〜3時間するとフリーズ→強制終了
になってしまうので、見に来てもらい、ネットで購入した商品だったので、初期不良ということでメーカー交換しまいた。
ところがメーカー交換品がまた同じ状況で、再度交換予定で、交換在庫がないようで、来るまではだましだまし使っている状況です。
基本、A301はおまかせ録画+他の部屋でDLNAでどうしても残したいものはBW200にムーブしてBDという使い方なので
TSEは使っていませんが。

東芝に連絡する時はサポートへの問い合わせではなくて、room1048にログインして修理依頼フォームから
連絡した方が早く対応(連絡)は来ると思いますよ。
夜中に入れておいて午前中ぐらいには連絡あります。(だいたいいつも)

書込番号:7652276

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/09 21:02(1年以上前)

なるほど。

T.M.Revolution、ではなく、TSE変換での不具合とありますが、それは、TSで録った後に変換したものに不具合があるものですか?
それとも初めから変換して録画したものに、でしょうか。
あるいは、その両方でしょうか。

初めから変換かましたやつにだけ不具合が発生するとしたら、まだアルゴリズムが熟成せずに新たなアップデートとして配信したとして糾弾したいですし、TSから変換したものにも発生するのでしたら、サポートの怠慢だとして非難したいですね。

不具合のお詫びとして、字幕情報も残したH.264変換ができるように選択肢を増やして欲しいな。
どこかやってくれないでしょうかね。

書込番号:7652302

ナイスクチコミ!2


スレ主 don-ziziさん
クチコミ投稿数:58件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/04/10 00:57(1年以上前)

我が家でTSE不具合が出ているのはTSで録画後、HDD内でTSE変換した物ですね。
直接TSEはまだテスト的にSP(14.5)でしか録画した事ないので
見ていて気になるような映像の乱れや音声欠けは経験してないです。

書込番号:7653564

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/10 15:29(1年以上前)

なるほど。音声の同期が取れていないとか、そういうことでしょうか。
WOWOWで初めから変換録画をしたものも激しい乱れは見当たりませんでした。
WOWOWは字幕がありませんから、もしかしてデータ放送部分がないのでしょうか。
もしそうなら、データ放送があるものを変換させてしまうと、データの取り扱いに、なんらかの不具合が発生して、乱れが発生してしまうのかもしれませんね。
この考え方を適用し、データ放送部分を捨て置きながら、さらに変換作業をするのが苦手というか、処理能力不足なんだ、と仮定すると、最近のアップデートで、録画同時変換の画質が最悪になったというのが説明できると思います。

書込番号:7655239

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/16 15:59(1年以上前)

うちのA600で再生時に1〜2秒ブラックアウトするのは、裏で録画が開始された時のようです。
といっても再生時に録画がスタートすればいつもそうなるわけではなく、1ヶ月に1度ぐらい遭遇する程度ですので、たまたま何かタイミング的に間に合わない時にだけ再生が途切れるのだろうと思っています。

他にも、何らかのリモコン操作と録画開始が重なる時に操作を受け付けない事が時々あるように思いますが、数秒後には何もなかった様に動作し、録画したものにも異常はないので気にしない事にしています。

書込番号:7681695

ナイスクチコミ!0


スレ主 don-ziziさん
クチコミ投稿数:58件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/04/16 20:17(1年以上前)

>>TAKMACさん 

自分も最初の頃は、まぁ1〜2秒くらい・・と考えてたんですが
A600に続いてA301で同現象が起き、かつここ最近のTSE周りの不具合
らしき挙動の連鎖に少々ナーバスになっております。
テストも兼ねて「アメトーク2時間SP」を直接TSE(SP14.5)で録画。
映像的には全く問題なありませんでしたが30分過ぎに画面の乱れと音声欠けが
発生しその後は音声ズレ。
・・・やはり欠陥としか言いようがない状態になりつつあります。

書込番号:7682533

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/16 20:35(1年以上前)

上記のように考察したのですが、これに加えて考えたのが、音声自体はエンコードしないのだということ。
この、音声はそのまま記録してしまうのだとする機能により、エンコードした映像と、音声との摺り合わせが必要になり、そこが不具合を起こしているのではないか、と思います。
同時に映像・音声をエンコードする、Blu-Ray機は音ズレは発生していないので、もしかして、AACをそのまま記録する仕様が原因なんじゃないかと思いました。

書込番号:7682607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

TSE変換後の音声が途中から無音に!

2008/04/04 21:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

重大なトラブルが発生したのでご報告しておきます。

WOWOWから録画したTSタイトルの映画「バベル」をHD-Rに焼こうと、HDD内でTSE12.5に変換し
てざっと確認していたところ、1H21M42Sあたりから突如無音状態になり、これが映画終了後の
番宣まで続き、1フレーム乱れた後の2H25M14S(次の番宣の頭)から復活しました。実に1時間以
上続いています。。。

ちなみに番組録画はVer.03時代で、04にアップする前に映画の最初と最後にチャプターをつけ
たまま今回TSEに変換していますので、チャプターはそのまま残っています。もちろんTSの時
にはこのような問題は発生していませんでした。皆様のところでは大丈夫でしょうか?

書込番号:7630168

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/04 22:11(1年以上前)

追記です
HDD残量が20%程度になっていたため、昨日あたりから断片化を気にしつつ不要な連番タイトル
ごとなるべくまとめて削除していました。が、まとめ方がそれでも甘かったのかももしれません。。
現在の空き領域は40%です。

タイトルの録画は2/24 21:00からの「メガヒット劇場」となっていました。

書込番号:7630312

ナイスクチコミ!1


don-ziziさん
クチコミ投稿数:58件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/04/05 01:56(1年以上前)

バージョンUP後の不具合かどうかはちょっと断言できませんが、
地上D番組「アースオデッセイ」を試しにHDD内でTSE DVD-R2層ぴったりで
変換した所、20分くらいの所からありえないくらいのブロックノイズだらけで
エラーディスクの映像を見ているような状態に。レートが6.4と低いせいも
あるでしょうが、まともに鑑賞できないほどのノイズまみれはこれまで経験が
なかったので、さすがにヒキました。
てか、ここまでヒドイとさすがにちょっと、商品不良も踏まえて東芝とお話しなければ
と考えるくらいのダメダメっぷりでした。
もう一度、何か他の番組を6.4で変換して同じような症状が出なければ
単純に変換エラーとか考えるのですが・・
まぁ普段、保存用で6.4変換はありえないんですけどね。

書込番号:7631399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/05 10:14(1年以上前)

こんにちわ!
つい先日、直接TSE録画が良いとレビューした、パグロンです。

今回ご指摘の無音部分は私の環境でも発生しました(T_T)
大切にTSEで保存しようと楽しみにしてた、ガンダム00の後半10分が完全に無音になっておりました(泣)

TS録画済みの番組を視聴した時には何の問題もなかったのですが、保存しようとTSEに変換してチャプター編集をしながら再度視聴したときには悲しい結末を迎えてました。。。

HD Recが無くなった時のため、念のためアナログ機のRD-X5にもSD画質でバックアップとして録画しておりましたので最悪のパターンは免れましたが…

この症状が今回のバージョンアップによるものなのかは断定できませんが、この症状が頻発するのであればとてもじゃないですが、録画機器としては使い物になりません。

東芝さん、早急に調査してこの問題を解決してくださいm(__)m

書込番号:7632219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/04/05 17:29(1年以上前)

重大事件です!!
Ver0.4にアップしたとたんに、TS録画していたウィンフィルニューイヤーコンサートをHD内で
TSEへ変換したところ元のTSの儘ムーブされました。TSE録画の項目も無くなったみたいです。
もう少し原因を調べますが、どう見てもおかしい。怒・怒・怒

書込番号:7633607

ナイスクチコミ!0


スレ主 mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/06 01:45(1年以上前)

don-ziziさん
TSEはよく頑張っていると思いますが、時々どうしてココで破綻する??という事はありますね。働きすぎてどっと疲れが出たような。

バグロンさん
先日はどうもw 滅多に再現しないレアケースなのかと思っていたのですが、そちらでも起きましたか。。
問題タイトルはまだ残してあるので、HD DVD化して東芝に送ってやろうかと思いましたが、すでに把握しているんでしょうね。
また忙しくなっちゃいますけど仕方ないでしょう。。。

コマデジさん
TSからTSへムーブですか??TSEの項目が既に無いと。。どうなっちゃってるんでしょう?意味わかりませんね。。

反響が少ない方がよかったのですがw、さて、どうしたもんでしょう。。

書込番号:7635957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/06 10:29(1年以上前)

mentei30さん

こんにちわ^^
証拠の映像を残しておくのは大切ですよね…
私はドラマでもアニメでも1話録画に失敗したりすると「もういいや」ってなっちゃうタイプなんで、全部消去してしまいました(笑)

数日前に意見交換したばかりの二人が同じ症状が起きてるので、多分、私とmentei30さん以外の方にも同じような症状は起きているんじゃないかと思います。

東芝さん、早く改善してくれぇ〜・・・

書込番号:7636926

ナイスクチコミ!0


don-ziziさん
クチコミ投稿数:58件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/04/06 19:18(1年以上前)

mentei30さん

>>時々どうしてココで破綻する??という事はありますね。働きすぎてどっと疲れが出たような

その表現ヒジョーにわかります!そうなんですよね、何にも無い所でいきなり画面が巨大なモザイクに(涙)

ちなみに直接録画でもさすがにSP(14.5)で録ると以前までのバージョンと
変わらないレベルで録画できるのですが(地Dのみ確認)、14.5じゃDVD-Rに30分くらいかな?うーん・・とても実用的ではない

書込番号:7638712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング