HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

このページのスレッド一覧(全487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 80 | 2008年4月7日 04:06 |
![]() |
5 | 12 | 2008年4月6日 23:41 |
![]() |
2 | 7 | 2008年4月6日 19:18 |
![]() |
15 | 9 | 2008年4月2日 19:05 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月2日 18:30 |
![]() |
4 | 3 | 2008年4月2日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
購入後、1ヶ月半報告
ダビング枚数も100枚を越えました
300GBのため
せっせとダビングにより
容量回避&
TSEへの就寝中HDD内ダビングで
我がA301はフル稼働しております
ぴったりダビングの失敗以外は
ディスクへの焼き付けミス、読み込みミスもなく快調であります
DVDレコで
DVDにダビングすると
SD画質による劣化を
嘆くことなく
ハイビジョンで楽しめ
A301に感謝しております
昨日のDEATH NOTEは
以前DVDにVRモードで
ダビングしてたので
今回、放送波のまま無劣化でHD DVDにもダビング保存ができ嬉しいかぎりです
未だ、TSEの直接録画のアップデートが行われてないのが
気掛かりではありますが・・・
それと、ぴったりダビングでの表示レートが正しくない件について
サポセンから回答か゛
1ヶ月経つのにないのも気掛かりです
とりあえずレートを下げてはおりますが
デジタル放送時の制限が
減ってはおりますが
ダビング中には
何もできないので早く2台目ほしいなぁ〜
もっと価格下がってくれないかなぁ〜
X7、A102が出れば影響されてくるだろうに
まだかなぁ〜
5点

さすがですね〜(((^^;)にじさんさんは1ヶ月半でダビング回数100もいきましたか〜!私はまだ二層に数枚ってところです。。。
昨日のデスノート(題名カタカナですいません。)私も録画しました!画質キレイでしたね!HDDへTSEダビングしちゃいましたがそこそこ見えました!
確かに早くTSEでの直接録画可能になってもらいたいですね!X7も早く見てみたいですね〜!
書込番号:7332981
1点

レグザファンさん
ありがとぅございます〜
私はA301を機会に
年末年始もありましたからe2加入で
スターチャンネルHVを録画したりでダビング枚数増えたかもしれないです
DEATH NOTEは
CMカットして1時間50分でしたね
15GBのHD DVDでも
まだ20分入るみたいなんで
かえってあまらすのももったいないぐらいなんで
案外15GBでも調度いいぐらいです
スターチャンネルHV、今月は
アカデミー賞特集があり
今日なんかも
ジョーズ、ジュラシックパークが
懐かしの作品がハイビジョンでまた見れるのは
いいですよ〜
DVD-R DLに2時間で7〜8Mbpsなら
ノイズも気にならない程度ですしね
書込番号:7333156
2点

ハイビジョンのジョーズやジェラシックパークですか〜(^^)スターチャンネルいいですね〜!今私はWOWOWなんですがこの頃楽しい映画・音楽が少ないんですよね〜(((^_^;)たまにライブとか良いのもあるんですけどね!
書込番号:7334302
0点

レグザファンさんは
WOWWOWのほうに加入されてるんですね
画質はWOWWOWのほうがいいですよね
私は解約しちゃいましたが(;^_^A
おっ、番組表見たら
レッチリもやるみたいですね
今日は無料なので
「スピード」を録画しました〜
映画館へ見に行ったときは興奮して気に入っていた映画だったので
TSのままHD DVDに保存するべきか
DVD-R DLにTSEでするべきか悩みます〜
書込番号:7336833
0点

いいなぁ、HD Rec。私はA600ユーザーなのでHD Recは叶わず、HD DVD-Rの30GBを10枚買い足しました。
カレントプラスというネット通販で三菱化学の「VR150T1 HD DVD-R DL 30GB 」が10枚パックで24,927円で売られていました。10枚パック…かなり挑戦的な商品ですね。果たして買う人がいるのだろうか?…買っちゃったけど。
2月は例年、どの放送局も年末年始の反動からかパワーダウンしがちなのですが、今年は比較的優良コンテンツが多いですね。ディスク代がツラい。
スターチャンネルHVなら月末の「トップガン」や「トラ!トラ!トラ!」が楽しみです。今週なら「ゴーストバスターズ」がT・U両方やるそうですね。30GBで1枚にしちゃる!
ロック関連ならレニー・クラヴィッツやデュラン・デュランの特番がMTVやBS2で放送されるようです。これも楽しみ!
…また2層買い足すかなぁ。
書込番号:7337152
0点

「よっしぃ」さん
こんにちわ
HD DVD-R DLを10枚ですかぁ〜?すごいですねー
トップガンまたやりますよね〜
ちょっと前に録画したのですが
S600のHDD容量不足のため削除してしまったので
楽しみです
安いONKYOのBASE15のホームシアター使ってますが
航空音の爆音が後ろから
聞こえてくるのは最高に爽快です
録り逃がしをしないようにせねば
MTVなど音楽チャンネルってプロモばっかりなので番組表をチェック忘れがちになるんですよね〜
書込番号:7337305
0点

みなさん、おはようございます。
>HD DVD-R DLを10枚ですかぁ〜?すごいですねー
自分でも思います。「狂っているナァ…」と。でも10枚パックなんて存在していたんですねぇ。初めて見た時は眼を疑いました。
送料は無料です。で、1枚あたりの値段は2,500円を割りましたが、これより安い購入方法はあるのですかね? 破産する前に調べておかなくちゃ(マジで)。
書込番号:7340037
0点

「よっしぃ」さん
私もHD DVD-R DL欲しいですが
価格がその半分になってくれれば買うのですが(;^_^A
早く安くならないかなぁ〜
書込番号:7342215
0点

にじさん、こんにちは。
先日発注した「10枚パック」が本日届きました。正確には「10枚パック」ではなく「1枚×10」でした。「10枚パック」という衝撃的な製品を写真とってアップしようと考えていましたが…拍子抜けでした。残念!
三菱化学のHD DVD-R DLですが、1枚当たり2,300円近くまで値段が下がってきましたね。何だかんだと安くはなっている様で、チョッピリ安心しました。この分だとゴールデンウィーク頃には「2,000円の壁」を超えるのでは? そして年末までに「一枚1,500円」なんて…。
その上で、HDVRの再生が可能な安価なプレーヤーが発売されれば諸手を挙げて万々歳なんですがねぇ。
P.S. 東芝よ、気合を見せろ!
書込番号:7346246
0点

「よっしぃ」さん
こんにちわ〜
到着しましたかぁ〜
バラ10枚だったんですね
たしかに、なんだかんだで下がってますね〜
HD DVD-Rのほうも500円台の情報もみられますし
ジワジワと価格下落の傾向はいいですね
正月明けから
ワーナーに爆弾落とされ
明るい話題のない状況でしたが
録画メディアが確保されてくれれば安心ですね
あっ、私もプレーヤーほしいですね〜
ダビング中に見れないし
もう1台のS600は
TS2録画中にはまたまた見れないので
安価なHDVRプレーヤー発売してほしいですね
書込番号:7346351
0点

あ、そうそう、数日前に私なりに「東芝復権策」を考えてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20256010487/SortID=7309689/
もしヒマでしたらコレ見て笑ってください。
書込番号:7346481
0点

「よっしぃ」さん
私はDVDプレーヤーSD530JがHDMIケーブル付きで
1万3千円だったので
1年半前に買いました
それを考えるとHD-XF2は2万円を切ってますから
HD DVDもOKなDVDプレーヤーと考えても
お得度高いですよね
ほんと東芝はCMが下手くそですよね〜
知らない一般層に
PRすればいいのに
ヤッターマンでも
VARDIAのCMしなくなっちゃったしなぁ〜
A301が在庫ないからなのか切替商品がすぐでるためなのか
コズミオもクロサギのヤマピーとコラボCMするみたいですが
イマイチインパクトがないみたいだし
書込番号:7346574
0点

カキコミしとこかな
ハイビジョン放送でない番組で便利なのが
DVDにそのまま入ることですが
e2で2時間の番組(チャンネルネコの長澤まさみロボコン)を
DVD-RにVRモードにするとVRのぴったりダビングで
レートが4.6になってしまいますが
HDVR(HD Rec)なら
放送波のままDVD-Rに入っちゃいます
録画容量的にも
まだ3分の1は残ってます
ハイビジョンぢゃなくても保存したいe2ユーザーには
とってもいいですよ
子供の頃見た、未来少年コナンを今、連録りしてますが
DVD2層にかなりの話数入りますから
便利よいです
4月?3月?から
たしかムービープラスだったかどっかのチャンネルもハイビジョンになるみたいなので
e2今後たのしみです
書込番号:7347028
0点

年明けから
ぴったりダビングにしたら入りきらずに
DVD焼き失敗の件を
RDサポセンから3週間返事ないので
電話してみました
バージョンアップにて
今月中に対応予定してくれるみたいです
こないだなんて
BS Jの「こぎつねヘレン」を
ぴったりダビングの数値より0.4少なくしたら
なぜかしら
ダビング後、空き容量が
20分近く残ってしまい
「こんなんならレート上げとけばよかったー 」と
思うしだいであります
バージョンアップで
精度が上がってくれれば
高いビットレートで
空き容量も少なくいけますし
TSE直接録画のバージョンアップも
早くしてほしいなぁ〜
書込番号:7351310
1点

「ぴったりダビング」がぴったりじゃない…こ、怖いですね。夢に出てきそうです。でも改善予定ならば安心ですね。
しかし、これくらいは発売時に何とかならなかったのでしょうか? ま、それは今回だけに限った事ではないので、このテの話題には「慣れ」ていますが…。ある種「RD名物」になっちゃってますね。
ところで、他スレでは新機種の話題がチラホラ…。これはA301がさらに価格下落し買うチャンスが訪れたか? そして浮いた資金でプラズマを…あぁ、また甘い夢を見てしまった!
書込番号:7353901
0点

今現在の新機種の情報だけだとあまり魅力がないので個人的にA301をもう一台買おうかな〜?あまりRWは使わないんです(((^_^;)
書込番号:7354231
0点

「よっしぃ」さん
おはようございます
>発売時になんとかならなかったんでしょうか
12/14発売時には
問題なかったんですよ
40枚無問題
年明けから
4枚失敗して
なんとなく、年末の26日に(TSE画質向上の)ファームアップが
なんかプログラム上なにかしら悪さをしてるのかとか勝手に想像してるんですが
新機種発売によるA301さらなる価格下落、私も期待してます
もう1台ほしいし〜
「よっしぃ」さんは
ブラズマも購入予定ですかぁ〜
私はZ3500狙いなんですが新機種でたらそっちも気になるし迷いますよね
cell搭載やバックライト調節によるコントラスト10万対1とか
3万対1とかなんか記事でてたし
外付けHDDにもHD Recを対応してきたらうれしいのになぁ〜
書込番号:7354280
0点

レグザファンさん
おはようございます
ですよねーあんまりA301とA302代わり映えしないみたいだし
実は私もHD DVD-RW使わないだろうし
なんか消す目的なのに
高額なRWは今は
いいやー、って感じなのでA301で十分です、私には
てか、そのまえに
在庫確保がすでに厳しくなりそうなので
どっかで取り置き頼んでおこっかなぁ〜
書込番号:7354300
1点

にじさんさん今晩わです(*^o^)/
よかったにじさんさんもRWは使わない派だったんですね!使用感が少し似ていますね!(TSEでのDVDダビングが多いいですね)
書込番号:7355401
0点

レグザファンだけどなんですか?さん
こんばんわ〜
に
S600でHDD容量退避用に
RW/RAM使ってましたが
結局消さずに見てなかったりだから
まぁー、RWなしの
A301でも全然いいんぢゃないかと
販売寿命が3ヶ月だとか批判する方はいますが
年末年始をハイビジョン録画でき
私には満足度の高いA301くんです
あっ、たしかXS36だったか37か38だったかも
生産終了になるの早かったなぁ〜
ところで
H3000みたいに
増設HDD対応してくんないかなぁ〜
書込番号:7355555
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
hddvddegogoさんのブログに以下のようなレポートが書いてありました。
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
>えーっとですね、Ver.04のパッチを当てないほうが良いかと思います。確かに直接録画できるようになりましたが、その代償としてVer.01時のTSE画質に退化してしまってます(笑)
もうパッチを当てちゃったし、ホントだったらやだなぁ。
1点

もしかしたら、リアルタイムでTSEに変換した場合に、この現象がおきるのかもしれません。
一度TSで録画した物を、後でTSEに変換した物でも退化しているのなら問題ですが・・
書込番号:7615097
0点

TOO LATEですよね。。リンク先のサイトは存じてますが、
自分自身、Ver.01を使っていないので何ともかんとも。。。
そんなことが本当に起こりうるんでしょうか??
書込番号:7615181
0点

一応バージョンアップ後に編集ナビでTS→TSE変換しましたが画質の変化は見受けられませんでした
おそらく直録画の場合画質が落ちるんだと思います
あとうれしい誤算だったんですが変換後にもチャプターが残ってました
書込番号:7617207
1点

同シリーズの番組を直接TSE録画したものと、以前(Ver03)TSからTSEに変換した物と比べてみましたが私の環境では遜色ありません。
書込番号:7618637
1点

私の環境も画質が悪くなったかわかりません!
ただ直接録画してるときってダブルで録画できないんですね!
書込番号:7620064
0点

みなさんレポートありがとうございます。hddvddegogoさんのブログを見ると、TSEの画質退化が見られるのはBSのアニメのようなので、バージョン04は高レートのアニメと相性が悪いのかもしれませんね。とりあえず半分安心しました。
書込番号:7620214
0点

元々TSEはBSが苦手ですからね。
正直BSはSDで録ればよかった・・と思う時が時が多々あります。
地上Dに比べるとBSは色潰れが顕著なんですよね。
書込番号:7628363
0点

ピッタリダビングの不具合も直っていないみたいだし、画質も場合によってはバージョン01よりも悪いというレポートもあったんで、サポセンにバージョン03への書き戻しが出来るように要求した方が良いんでしょうかねぇ?
書込番号:7628680
0点

X6の糞ファーム連発の時にサービスマンにファームを落としてもらったって
書き込みを見たことがあります
あまりに我慢できないようなら問い合わせてみては?
書込番号:7632238
0点

みなさんこんにちは。今回のアップデートはひどいですね。
VER2の時は地デジのコナンを3.6でTSE変換しましたが、それほど破綻する事はありませんでしたが、今回のアップデートで昨日BS11のアクエリオンをTSE LPモードにてダイレクト録画したら、破綻しまくりです。ダイレクトだからだめなのかと思い。、BSフジのドラゴンボールZをTS録画からTSE LP変換しましたが、こちらもとても見れる状況じゃー無かったです。比較対照がBSデジタルと地デジなので、今日地デジのコナンで試してみます。
書込番号:7637272
1点

試してみました。Ver2の時にTSE3.6で変換した地デジ名探偵コナンと
先ほどどう条件でのTSE変換した地デジ名探偵コナンを見比べてみました。
まずオープニング後半のシーンで破綻が見られ、エンディング後半は見れたもんじゃないぐらい破綻してました。結果しばらくはTSE録画はしないほうが良いと思います。
色々試行錯誤するのもありですが、時間が無い自分にとってはTSEは現状使えなくなってしまった。このままでは困るので、早急の対応をメーカーの方に報告をしときました。
書込番号:7638064
1点

>しばらくはTSE録画はしないほうが良いと思います。
東芝はホントに余計なことをしてくれたもんですねぇ。しばらくTSEでの記録が出来ないとなると、HDDが300GBという制限はここにきてジワジワと効いてきましたねぇ。
書込番号:7640282
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
重大なトラブルが発生したのでご報告しておきます。
WOWOWから録画したTSタイトルの映画「バベル」をHD-Rに焼こうと、HDD内でTSE12.5に変換し
てざっと確認していたところ、1H21M42Sあたりから突如無音状態になり、これが映画終了後の
番宣まで続き、1フレーム乱れた後の2H25M14S(次の番宣の頭)から復活しました。実に1時間以
上続いています。。。
ちなみに番組録画はVer.03時代で、04にアップする前に映画の最初と最後にチャプターをつけ
たまま今回TSEに変換していますので、チャプターはそのまま残っています。もちろんTSの時
にはこのような問題は発生していませんでした。皆様のところでは大丈夫でしょうか?
1点

追記です
HDD残量が20%程度になっていたため、昨日あたりから断片化を気にしつつ不要な連番タイトル
ごとなるべくまとめて削除していました。が、まとめ方がそれでも甘かったのかももしれません。。
現在の空き領域は40%です。
タイトルの録画は2/24 21:00からの「メガヒット劇場」となっていました。
書込番号:7630312
1点

バージョンUP後の不具合かどうかはちょっと断言できませんが、
地上D番組「アースオデッセイ」を試しにHDD内でTSE DVD-R2層ぴったりで
変換した所、20分くらいの所からありえないくらいのブロックノイズだらけで
エラーディスクの映像を見ているような状態に。レートが6.4と低いせいも
あるでしょうが、まともに鑑賞できないほどのノイズまみれはこれまで経験が
なかったので、さすがにヒキました。
てか、ここまでヒドイとさすがにちょっと、商品不良も踏まえて東芝とお話しなければ
と考えるくらいのダメダメっぷりでした。
もう一度、何か他の番組を6.4で変換して同じような症状が出なければ
単純に変換エラーとか考えるのですが・・
まぁ普段、保存用で6.4変換はありえないんですけどね。
書込番号:7631399
0点

こんにちわ!
つい先日、直接TSE録画が良いとレビューした、パグロンです。
今回ご指摘の無音部分は私の環境でも発生しました(T_T)
大切にTSEで保存しようと楽しみにしてた、ガンダム00の後半10分が完全に無音になっておりました(泣)
TS録画済みの番組を視聴した時には何の問題もなかったのですが、保存しようとTSEに変換してチャプター編集をしながら再度視聴したときには悲しい結末を迎えてました。。。
HD Recが無くなった時のため、念のためアナログ機のRD-X5にもSD画質でバックアップとして録画しておりましたので最悪のパターンは免れましたが…
この症状が今回のバージョンアップによるものなのかは断定できませんが、この症状が頻発するのであればとてもじゃないですが、録画機器としては使い物になりません。
東芝さん、早急に調査してこの問題を解決してくださいm(__)m
書込番号:7632219
0点

重大事件です!!
Ver0.4にアップしたとたんに、TS録画していたウィンフィルニューイヤーコンサートをHD内で
TSEへ変換したところ元のTSの儘ムーブされました。TSE録画の項目も無くなったみたいです。
もう少し原因を調べますが、どう見てもおかしい。怒・怒・怒
書込番号:7633607
0点

don-ziziさん
TSEはよく頑張っていると思いますが、時々どうしてココで破綻する??という事はありますね。働きすぎてどっと疲れが出たような。
バグロンさん
先日はどうもw 滅多に再現しないレアケースなのかと思っていたのですが、そちらでも起きましたか。。
問題タイトルはまだ残してあるので、HD DVD化して東芝に送ってやろうかと思いましたが、すでに把握しているんでしょうね。
また忙しくなっちゃいますけど仕方ないでしょう。。。
コマデジさん
TSからTSへムーブですか??TSEの項目が既に無いと。。どうなっちゃってるんでしょう?意味わかりませんね。。
反響が少ない方がよかったのですがw、さて、どうしたもんでしょう。。
書込番号:7635957
0点

mentei30さん
こんにちわ^^
証拠の映像を残しておくのは大切ですよね…
私はドラマでもアニメでも1話録画に失敗したりすると「もういいや」ってなっちゃうタイプなんで、全部消去してしまいました(笑)
数日前に意見交換したばかりの二人が同じ症状が起きてるので、多分、私とmentei30さん以外の方にも同じような症状は起きているんじゃないかと思います。
東芝さん、早く改善してくれぇ〜・・・
書込番号:7636926
0点

mentei30さん
>>時々どうしてココで破綻する??という事はありますね。働きすぎてどっと疲れが出たような
その表現ヒジョーにわかります!そうなんですよね、何にも無い所でいきなり画面が巨大なモザイクに(涙)
ちなみに直接録画でもさすがにSP(14.5)で録ると以前までのバージョンと
変わらないレベルで録画できるのですが(地Dのみ確認)、14.5じゃDVD-Rに30分くらいかな?うーん・・とても実用的ではない
書込番号:7638712
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
登録店舗が少なくなりました。この機種はまもなくこの表から消えると思います。使用メディアはDVD-RDLを使用しております。ALL-WAYS型番:ADL-4X10PW 128円/枚を使用しておりますが、相性が良いと見えて数十枚焼いて一度も失敗ありません。経年特性はどうか分かりませんが誤った書き込みをして読み取れなくしないように、必ずファイナライズするようにしております。Bshiを54分45秒は確実に録画できるようです。ちなみに今のところ最も廉価な店は下記のようです。もっと安い店がありましたら教えてください。
http://www.bluec.co.jp/index.html
2点

貧清の志さん、おはようございます。
私もバリバリ愛用していますよ、A301。しかし、A301が壊れたら大切なコレクションが再生不可能になってしまうので、HD-XA2/XF2を確保しておいた方が良いですよ。東芝の発表通り、5月にはHDVRの再生が可能になるアップデートが施されるようですし…。既に所有済みかな?
書込番号:7568555
1点

(使用メディアはDVD-RDLを使用しております。ALL-WAYS型番:ADL-4X10PW 128円/枚を使用
しておりますが、相性が良いと見えて数十枚焼いて一度も失敗ありません。経年特性は
どうか分かりませんが誤った書き込みをして読み取れなくしないように、必ず
ファイナライズするようにしております。Bshiを54分45秒は確実に録画できるようです。
ちなみに今のところ最も廉価な店は下記のようです。もっと安い店がありましたら教えて
ください。)
安くて当たり前じゃん,リンク見たけど全部海外製かよ!!,何年か経ってデータが消えて
絶望しなければ良いが...それに焼く事自体問題無くても,国内製で焼くよりも
HDドライブに負担をかけているだろうから,長く使いたいなら,国内製にした方が...
オリも昔オールを買った頃もあったけど,買う物にかなり不良品(1パックに1枚あるか
無いか程度)が混じっていて大後悔して,殻無しマクセル製に残らず入れ替えました。
書込番号:7568876
4点

ALL-WAYS ADL-4X10PWは先日80枚ほど纏め買いしました。とにかく安くで満足しております。初芝のデジレコは最強です改さん、と同じ経験をするかもしれません。その時になってみないと分かりません。6年ほど前にDVDレコーダに録画しておいたJVC製(多分国内製)のDVDメディアがほとんど全滅です。そして名も知られていない海外製のディスクは立派に生きております。同じ頃に録画したマクセル製は確かに経年劣化はありません。三菱のHD DVDディスクでも数日後に読み取り不能になったことがありました。これはファイナライズしないままレコーダの中に入れっぱなしにしたためにおきたようです。以来、必ずファイナライズするようにしております。このような経験はありませんか。
書込番号:7569054
4点

>このような経験はありませんか。
…今のところ経験ありませんね。私も基本的に「即ファイナライズ派」なので。
書込番号:7570412
2点

(このような経験はありませんか。)
Rは使わない主義だから知りまへん,だからTFキャンペーンで来たメディアどうした物
やら,HD Rも実験用に使っただけで焼いて無いし,国外製だから焼く気も起こらんしね
(ビクターいい加減RW-DL出して〜)。
書込番号:7570674
0点

最初RD-Z1を使用しました。この機種は確か当初の販売日程から、技術的トラブルで一年ほど遅れて市販された記憶があります。それでも世界初でした。購入した時は取扱説明書の訂正事項がいっぱいあって訂正の紙をはさみで切り取りして大量に貼り付けた記憶があります。でも、オフィスのワードとパワーポイントを合体したような、編集機能が抜群でした。Z1はつい10ヶ月前まで使用しておりました。後にRD-A1をネットで半額以下で購入し、この一月にRD-A301を購入しました。今はRD-A1のHDDを使い、RD-A301に転送したりして便利に使用しております。確かZ1の時はファイナライズの概念を説明書で積極的に説明したいなかったと思います。又はその概念がなかったのかもしれません。いづれにせよRDシリーズは編集機能が良いことが継承されていることは確実です。HD DVDが撤退したのはとても残念です。近日中にパナのDMR-BW700を購入しようと思っております。とにかくVTR時代、HD DVDの規格争いの最大の犠牲者になってしまいました。ソニーの製品はテレビをはじめトラブルが多くて使用しないことにしております。本題からそれてしまいましたが、あしからずご了承ください。
書込番号:7571027
2点

A1って,BW900/XW300シリーズ以降のマシンにIリンク出し出来たっけ?,まあ
最悪A301からやればそれで済むから良いだろうけど。
書込番号:7571057
0点

今更、お久しぶりデース.
ZEROのHDDVDはどうなんだろうね。
パナ片面のRAMなんて、当初パナ機でもフォーマットできずに
E30は結局買い取りさせましたけどね。
今度、Z1→パナにムーブやってみます。
書込番号:7621557
0点

All Ways=Zeroと思いますが、同社製のDVD-RDLは全く相性がよいと見えて失敗はありません。必ずファイナライズしているせいか、後の再生でも問題がありません。先日80枚ほど纏め買いしました。纏め買いして安心してしまってその後あまり、焼いておりません。三菱のHD DVD-R、HD DVD-RDLを合わせて20枚程度焼いて3枚ほど失敗がありました。
書込番号:7621725
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
はじめまして。最近、A301をやっと手に入れました。X2とZ1のユーザでも
あります。
みなさん教えてください。Z1の録画済み番組をA301にiLinkでムーブすると
たまに「接続機器を確認してください」というようなエラー表示が出て、ムーブ
に失敗し、Z1のデータも綺麗さっぱり消えてしまいます。トホホ状態です。
これって、何か対処療法はありますか? もちろん、成功することの方が多いの
ですが。ちなみに、ムーブすると番組タイトルや詳細データって消えちゃうんで
すね。
0点

>ちなみに、ムーブすると番組タイトルや詳細データって消えちゃうんですね。
ムーブすると「i-L」というタイトル名になる筈です。
元のタイトルや番組情報については、予め「ネットdeナビ」を開いてメモ帳等にコピーしておき、後で貼り付けると良いでしょう。
書込番号:7616220
0点

うちでもZ1→A301で何度か失敗したことあります
コピワンのせいで完全にデータが消えて泣きそうでした・・・
ちなみにうちではHDDにアクセスしなかった場合になりました
同じ状況なら以下の対処方法も有効かもしれません
で対処法として自分は移動直前にA301の見るナビをひらいて,とじます
ただそれだけです
それをするようにして以来失敗は今のところありません
考えとしては,長い間HDDにアクセスしなかったために止まったHDDを回してやる的な感じです(事実は不明ですが
ただ,うちでは出来てる訳ですが保証は出来ませんのであしからず
書込番号:7617141
0点

家はシャープのDV-AR11ですが、やはりi-Linkで時々失敗します。症状はA301側で録画開始の後にDV-AR11の方で失敗するというパターンなので、放置しておくとそのときに放映しているチャンネルが延々と録画されてしまいます。
また、たまにコピワンが取れてしまうこともありますが、移動終了時にA301の方が停止せず、結局電源ボタンを押すことになる場合もあって、後者の場合、録画内容はすべて失われてしまいます。まったく困ったものです。
ところでi-Linkで移動したときのタイトル名ですが、31日のアップデート後はきちんとタイトル+番組説明も移動し反映するようになっておりました。参考まで。
書込番号:7617205
0点

みなさんご苦労されてるんですね。やっぱりまだまだの技術なんでしょう。
オイラのも最新バージョンアップしてたんですが、今朝一発目で失敗しました。
続けて別番組は成功で、現在、本日3つめをムーブ中です。
初めての失敗は、どうやらPCでA301にアクセスして、データをコピー
していてそのままの画面の時に、失敗しています。今朝の失敗は分かりません。
が、アナログチューナー状態だとダメなのかと思い、W録を押してデジタルチ
ューナ状態にしたら成功しました。単に、何らかの情報を送って稼働状態(?)
になっただけかもしれません。
そうそう、確かに、本日のムーブから、タイトルと番組情報もムーブできてい
ます!!
書込番号:7618395
0点

Z1は良く消えますよね。
ホントこの機種には参った・・・。
何度怒り心頭した事か・・・。
92やS600は良く出来ている。
書込番号:7621608
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
昨年12月よりA301を使用しています。
トラブルは、購入直後(1週間ほどの内に)
・録画+編集中にフリーズ(録画タイトルは×):1回
・機を通して地デジを視聴中、CH変更後音が無くなり、更にCH変更で元に戻るが、音声と画像が合っていない(直ぐにCを変えてしまったので時間差などの詳細は未確認):1回
なのですが、最近(1ヶ月ほど前から)になって、S600(それも相次いで2台)に音ずれ症状を確認しました。
状況は、
@・HDDにTS録画→DVD−R(VR:SP)で音ずれ(映像が.5〜1秒ほど遅れる)
A・HDDにTS録画→DVD−RAM(VR:SP)同上
B・HDDにVR録画⇒DVD−RAM(VR:SP)同上
C・HDDにTS録画そのまま再生(映像が.5秒ほど遅れる)
一台は、録画本数150弱中、全9回、もう一台は、100強中Cのみ1回(確認出来ている物)です。
そこで本題ですが、A301でこの様な経験(情報)をお持ちの方、お知らせ頂けないでしょうか?又、他のRDの物も併せてお願いします。
本来、S600で立てるべきか、又、似た様なスレも過去にありますが、S600は「ダビング10」がらみも在り、処分する為、此処に載せた事をお許し下さい。
1点

>・録画+編集中にフリーズ(録画タイトルは×):1回
私の場合ちょっと違いますが、地デジ視聴中フリーズ、ネットdeダビング中フリーズが買ってすぐ起きたので、
初期不良で交換してもらいましたが、同じ症状がまた出てきたので、どうするか対応を検討中とのことで連絡待ちです。
>・機を通して地デジを視聴中、CH変更後音が無くなり、更にCH変更で元に戻るが、音声と画像が合っていない(直ぐにCを変えてしまったので時間差などの詳細は未確認):1回
上記の現象はないですね、ただ、音声がらみではX6が録画再生後放送の音が出なくなります。
(再起動で直りますが)
書込番号:7592809
1点

私の場合も音ずれがあります。特にピアノの演奏等は見ていられるものではありません。そのときは目を瞑っていることにしております。サポートセンターに対応を求めました。スレ主さんも対応を求めて見てください。一人よりは、二人、二人よりは、三人と多くの方々に言っていただいた方が、東芝もその気になると思います。このような単純なバグを、何故見逃したのか、技術レベルが疑われます。
書込番号:7602723
1点

まだこんな問題を引きずっていたんですね。
Z1の初めの頃は、選局についていけず、絵と音が別の局でそのまま
予約録画とか何度もありましたよ。
それとうちのA600は、フリーズも多く、対策済みの92より安定していません。
ムーブ最中も量子化、ブロックノイズが沢山入ります。
同じ番組を他の機器で録画しても問題ないのに・・・。A600のファームは14です。
書込番号:7621600
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





