HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

D-VHSへのi.LINK(TS)ムーブについて

2008/03/22 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 aizawa21さん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。

HM-DH35000に本日初めてムーブしようとしたところ、最初の一回目は
問題なくムーブできたのですが、それ以降、何度やっても「接続機器
を確認してください」と表示され、ムーブできません。

D-VHS側は、I-Link入力で"RD-A301 D-VHS"と表示しているので、機器
との認証は取れていように思われます。

何か、不足な点がありましたらご教示ください。

お願いいたします。

書込番号:7572685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/03/22 23:48(1年以上前)

一度全てのi.LINK接続を切り、リセットしてから再びLINCして見て下さい。

書込番号:7572752

ナイスクチコミ!0


スレ主 aizawa21さん
クチコミ投稿数:22件

2008/03/23 00:13(1年以上前)

森の住人白クマさん、

早々にアドバイスありがとうございます。
D-VHS側の接続機器へのオートLINCを切り、番号リセット実施、
電源OFF、ケーブル抜く、電源コード抜く、以上のことをやり
ました。

RD側は、電源ON/OFF、i-linkケーブルの抜き差しを実施しま
した。RD側もリセットはかけられるのでしょうか?取説の読み
落としあったらすみません。

以上のことをやりましても、状況変わりませんでした。なぜ
だろう???

書込番号:7572929

ナイスクチコミ!0


スレ主 aizawa21さん
クチコミ投稿数:22件

2008/03/23 00:20(1年以上前)

補足ですが、A301側ではD-VHSのHS映像を入力できています。
受け側の受容力が不足しているようです。もう一度、電源
リセットからやり直します。

書込番号:7572974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/03/23 07:32(1年以上前)

>RD側もリセットはかけられるのでしょうか?取説の読み
落としあったらすみません。

RDのリセットは、コンセント抜きと基板の初期化です。

「クイックメニュー」→「設定メニュー」→「管理設定」→「設定を出荷時に戻す」です。
「設定を出荷時に戻す」を実行すると全ての設定が初期化されるので、予約や設定をやり直す必要が有ります。

東芝機で、基板の初期化でムーブが可能になった書き込みは有りませんので、初期化しても変わらない可能性が高いと思います。

ムーブ出来た時と出来ない今ではファームアップしていませんか?

この機種は所有していませんが、BW200がファームアップ後に出来ていた機種からのi.LINK入力が不可になりました。

書込番号:7573864

ナイスクチコミ!1


スレ主 aizawa21さん
クチコミ投稿数:22件

2008/03/23 19:20(1年以上前)

森の住人白クマさん、

ご親切にありがとうございます。
RDもコンセント抜きしてみまして、昨日と同様のことをやりま
して、本日無事ムーブできました。

受け側のD-VHS機は、(メーカー非推奨ですが)手動設定でS-VHSテ
ープにもHS記録できるもので、普段は専用テープを使用するとこ
ろなのですが、実験のためにS-VHSテープを使用したのが悪かった
ようです。I-Linkできるときとできないときがありました。専用
テープでは問題ありませんでした。お騒がせして申し訳ありませ
んでした。

BW200の場合は、ファームの更新で対応機種が変わってしまった
んでしょうか?現在のデジタル機器のこの手のファームアップ
は、良し悪しですね。

お騒がせいたしましてすみません。ご親切に感謝いたします。



書込番号:7576557

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/04/02 18:24(1年以上前)

テープはムーブ動作ではあまり関係なくて、i-LINK基板のほうが調子悪いと
ムーブ出来なかったり、ビットレートコンバータが機能しなかったりしますけど。
まずはD-VHSのケーブル引っこ抜きですかね

書込番号:7621585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

機能的には最終系?

2008/03/28 17:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:1444件

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-A301.html
1. バージョンアップ予定としておりました、TSE直接録画を対応しました。
(ハードディスク及びメディアへのTSE直接録画が可能となります。)

2. TSEタイトルのぴったりダビングができない場合がありましたが改善しました。

書込番号:7598911

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/03/28 18:27(1年以上前)

とうとうやったか.これでHD DVDー RWがあればな〜。

書込番号:7599129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/28 19:52(1年以上前)

音声が画像に対して数秒遅れる件の対応はどうなったのでしょうか。

書込番号:7599392

ナイスクチコミ!0


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/28 20:55(1年以上前)

あとは、ダビング10に対応してくれれば文句ないです。

書込番号:7599599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/28 21:17(1年以上前)

ようやくって感じですね。
TSE直接録画はやっぱり嬉しいです(^_-)-♪

欲を言えば、TSE自体の性能が向上して欲しいなぁ。
破綻するパターンがもう少し減ってくれないかと。

ダビング10対応は夏ボーナス時期ですかね?
待ち遠しい、です…


書込番号:7599697

ナイスクチコミ!0


mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/28 23:01(1年以上前)

あれ? 少し話が違いますよね。。
今月末にネットからのダウンロードとCD-ROMの予約受付、来月放送波での対応だったかと。

サーバーからダウンロードするつもりでしたが、これだと放送波が一番早いようですね。3/31の朝が楽しみ、かな?
不具合も少し心配ですが。。。

書込番号:7600249

ナイスクチコミ!0


WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/03/29 01:37(1年以上前)

ぴったりダビングがほんとにA301におまかせで出来るなら、精神的にもすんごく快適になるんで(あの変なハラハラドキドキから解放される)月曜の朝がほんとに楽しみ。 やっとキター!!

書込番号:7600991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/29 16:30(1年以上前)

ぴったりダビング不具合をサポセンに以前問い合わせしていたので
本日午前中にバージョンアップが31日と
連絡がありましたが
やはりネットのほうが
情報早いですね(;^_^A

書込番号:7603175

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/29 17:34(1年以上前)

>mentei30さん

昔からRDは放送(地デジ・BSデジ)からのダウンロードが一番早いです。
ただ、どちらも受信してない人のために、
ネット、さらにCD-ROMによるアップロードができるようにしています。
CD-ROMはコストがかかりますから、あくまで補助的手段でしょう。

あとはダビング10対応へのアップロードですね。

書込番号:7603397

ナイスクチコミ!0


mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/29 22:23(1年以上前)

Mygenさん

ご指摘ありがとうございました。放送波からのDLというのはこの機種が初めてなので知りませんでした。
ただ、こちらの7527734スレや、そのスレにある東芝のリンク先(まだそのままです)を見ると、

3月下旬:サーバーからのバージョンアップ、CD-ROMの予約受付
4月上旬:放送波からのバージョンアップ

となっています。まぁ細かいことなので東芝には文句いいませんw

書込番号:7604813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/30 17:55(1年以上前)

 やっとA301のバージョンアップが実施されますか…。なんだかホッとしました。「バージョンアップするよ」と言っておいて「やっぱりしません」なんて可能性も決して「ゼロ」ではないですからね。世の中、何があるか分かりませんよ。…心配しすぎ!

 これでXA2/XF2のバージョンアップが実施されれば万々歳です。バージョンアップを見越して中古でXF2を買い足して3台所有しちゃってますからね。まさに「黒い三連星」です。しかし予定されているバージョンアップが全て実施されれば…

 「A301/A600/X6でハイビジョン録画」
 「A301/A600で焼き焼き」
 「3台のXF2(をくっつけたテレビ)でHDVRを再生」

 …な録再環境が実現します。悲願成就です。しかし東芝が撤退してから望んでいた視聴環境が手に入るとは…なんたる皮肉! もっと早くできんかったのか?東芝!

 最近、水谷豊の『相棒』をTSEで録りまくっています。GWに映画化される事もあり、地上波・BS・CSで再放送の乱発状態なので、4月は頭の中がゴチャゴチャになりそうです。松田優作の『探偵物語』もCSでやりますし…。

 P.S. 皆さんの家のA301は調子良いですか? ウチのは絶好調ですよ。

書込番号:7608554

ナイスクチコミ!0


mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/30 22:02(1年以上前)

よっしぃさん

こんばんは。XF2、自分も欲しくなってますが、ヤフオクあたりだと値段上がっちゃってるようですね。
なんともうらやましいです。

ウチのA301も今のところ良好です。それほど焼いてないせいなのか、音ズレも発生していない
模様です。ただ、ハードディスクの断片化による不調が起きるのではないかと不安です。
DVDメディアに移す際に、もろにコピワンが災いして残骸が残ってしまいます。
なるべくその場で削除するようにしていますが、たまに忘れることもあるのでこればかりはなんとも。。

それと、購入時から覚悟していたことですが、ただでさえ容量が少ない上に、アナログ機
(RD-X5)からの買い増しなので、使いづらいです(現在残り20%程度)。やはりRec-POTに
頼らざるを得ないのか・・。出来れば東芝から互換性バッチリの何らかの新商品を示して
もらいたいものです。。

自分はCSHDでF1を録りたいのですが、試しに地上波の開幕戦をTSで録画したものをTSEに変換
してみましたが、12.0以下では路面にブロックノイズが出るなど使い物になりませんでした。
どうしたもんか思案中です。。。「相棒」はいつも見ているわけではありませんが、なんか
最近気になるドラマではあります。てか奥さんの蘭ちゃん(古っ!)がガキの頃から好きでしたw

何はともあれ、いよいよ放送波からのダウンロードがありますので、寝てる間にすんなり
Ver.4になってると嬉しいかな?とは思います。期待していいんですよね??

書込番号:7609938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2008/03/31 02:57(1年以上前)

TSE ATで4.7GB、8.5GB、9.4GB、15GB、30GB
MNで3.6〜17.0が選べるようになりました。
あとは「つぎこれ機能」を入り切りできるようにして下さい。

書込番号:7611369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/31 06:51(1年以上前)

 mentei30さん、おはようございます。

 >ただ、ハードディスクの断片化による不調が起きるのではないかと不安です。

 A301のアキレス腱ですよね、HDDの容量…。私の様にA600も所有していれば、最終奥義『iLINKムーブの応酬』でデフラグに近い処置は可能ですが、今やどちらも入手困難ですし…。やっぱりレクポは必需品のようですね。

 ドットのハム次郎さん、おはようございます。

 >あとは「つぎこれ機能」を入り切りできるようにして下さい。

 「つぎこれ」は不人気ですね(笑)。TSEを直録可能に出来るのなら「つぎこれ」の改善なんて簡単だと思うのですが…。それとも意外と「つぎこれ」を支持している方って多いのかな? 「「つぎこれ」は便利っすよ〜!」なんて。

書込番号:7611565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/03/31 09:05(1年以上前)

朝起きたら
バージョン04なってましたね〜

録画予約時
REで指定レートTSEで
HDDに直接録画みたいですね

書込番号:7611799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/03/31 10:07(1年以上前)

 にじさん、おひさしぶりです。

 TSEで予約直録できる様になったので、さっそく『笑っていいとも!』を「TSE10.0Mbps」で試しちゃおうかなーです。

書込番号:7611921

ナイスクチコミ!0


mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/31 23:38(1年以上前)

皆さんこんばんは。

「つぎこれ機能」に関しては、いつもシカトしているので、
未だに使い方がよくわかりません。

どうしても、使おうというよりウザさの方が先に立つもので。
ちゃんと使ってみると便利だったりするのかなぁ?笑

書込番号:7615092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/04/01 11:37(1年以上前)

よっしぃさん
お久しぶりです

私も昨日、昼ドラ予約を
TSEでしましたら
問題なく録画されてました
本日よりe2で
CSHDフジが始まりました
ハイビジョンなので楽しみです

書込番号:7616504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TSE直接録画☆

2008/03/31 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:14件

おはようございます。

はじめまして。パグロンと申します。
いつも楽しくクチコミを拝見させていただいております。
はじめての書き込みですが、よろしくお願いします。

今朝起きてRD-A301の電源を入れたところ、バージョンアップが完了しました的なメッセージがTV画面に表示されました。

今回のバージョンアップで、HDDにTSE直接録画ができるようになるということは知っておりましたが、やはり実際にこのような機能が使えるようになるということは嬉しいものです。

実際、試しにTSE直接録画を行ってみましたが、何の問題もなく録画も完了♪

これまでは面倒でも、毎回TSからTSEに変換してDVDにムーブしてたので、これからは今まで以上に使い勝手がよくなり時間と手間が大幅に省けます。

これからもどんどんA301を使い倒していきたいと思っております(^^)

p.s.
個人的な感想ですが、編集機能の多さや使い勝手の良さで、私はずっと東芝のDVDレコーダーを使ってきました。(RD-XS34・RD-X4・RD-X5・RD-A301)

これまではデジタル放送もアナログ録画対応機で画質を落してどんどん録画をしてきました。その感覚が今でも残っていますので、A301でハイビジョン画質で録画した場合のHDDの使用量にかなり不便さを感じます。

TSE変換を利用しても、やっぱり300GBはかなり容量的にキツイです・・・。
ブルーレイレコーダーでもDVDレコーダーでもいいので、HD Recに対応した大容量HDD搭載(1〜2TB)の新型VARDIAが早く出てほしいです・・・。

X7でないかなぁ・・・

書込番号:7612027

ナイスクチコミ!0


返信する
mentei30さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/31 23:45(1年以上前)

はじめまして。

自分も今朝6時過ぎに起きて早速確認したところ、無事04になっていました。早速30秒程度
ずつ、いくつかレートを変えてTSE録画してみましたが、特に問題なさそうで安心しました。
昼間CSHDの試験放送をTSE12.0で録画しておいたのを見てみましたが(ほとんどが横に流れる
カラーバー)破綻もなくとても綺麗です。まぁこんなソースは通常ないわけで、全く意味ないのですが。。

TSからの変換とTSE直録りで違いが出るのか気になるところですが、とりあえず一つ目の公約
は果たしてくれた訳で、使い勝手が良くなり嬉しいです。TSEはREからなんですね、最初使い方が
判りませんでした。

>個人的な感想ですが、編集機能の多さや使い勝手の良さで、私はずっと東芝のDVDレコーダー
を使ってきました。

そうですねぇ、自分の場合も、ネット経由でいろいろ出来るRDが使いやすいので、はじめての
次世代機もRDにしたかったので、時期的にかなり不利(1月下旬)でしたが、購入に踏み切りま
した。この判断が正しかったのかどうかはまだ判りませんがね、、苦笑

書込番号:7615139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/01 00:44(1年以上前)

mentei30さん

こんばんわ^^
やはり、A301ユーザーの方は今回のバージョンアップはうれしいでしょうね!

しかし、他の記事で直接TSE変換すると画質が落ちるとかいうレビューがあるとか…
私の目が悪いのかも知れませんが、自分なりに直TSEのタイトルを確認してみましたが、そんなことはないような気がします…(^^;)

>TSEはREからなんですね、最初使い方が判りませんでした。

これは私も同じです。
いつもTSからTSEに変換するときは、編集ナビ→ダビング→画質指定ダビングでいってたもんで、TSEはTSの一種だとばかり勘違いしておりました(汗)
まぁ、レート変換ダビングの仲間だと考えればREなのは当たり前なのかもしれませんが、いかんせんアナログW録RDの感覚が残っているもので、TSという考え方に未だに戸惑うこともあります。。。

>そうですねぇ、自分の場合も、ネット経由でいろいろ出来るRDが使いやすいので、はじめての次世代機もRDにしたかったので、時期的にかなり不利(1月下旬)でしたが、購入に踏み切りました。この判断が正しかったのかどうかはまだ判りませんがね、、苦笑

ちなみに私は、撤退報道がでた日の最安値(たしか7万円弱)で運良く(?)底値で買いました!
しかし私は、HDDVDの映画ソフト等を買うこともないでしょうし、値段的に高い生メディアを使うこともないと思います。
単にRD好きということと、DVDにハイビジョンで残せる最初で最後のHD Rec搭載機になる可能性があるという点で、いわば「記念として」的な感覚で購入に踏み切りました。

使って1ヶ月ほど経ちますが特にトラブルもなく、全体的にアナログRDより使いやすくなっている点などを考慮してかなり満足して使えてます☆

まぁ、しつこいですが、X7なり新商品でもHD Recを搭載してもらえれば最高にうれしいんですが、この問題が解決されればユーザーのみなさんももっと安心して使っていけるんでしょうね。

書込番号:7615459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

A301へのムーブについて

2008/03/15 13:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

初めての投稿です。
よろしくお願いします。
BW800にしようかと色々悩みましたが2/中に購入しました。
A301へのムーブについては色々書き込みされており、自環境でもムーブ出切る事を
期待しましたが、一部を除きNGでした。
同様の環境でムーブ出来た方がおられましたらご教授お願いします。

1.自環境機器
 A. D−VHS  (東芝 A−HD2000)
 B. REC−POT(HVR−120S)
 C. DVDレコーダ(シャープ DV−HRD1(80GB)) 

2.各機器からのムーブ結果
 A. さすがに何の問題も無く              → OK
 B. 「コピープロテクション情報を検出しました。
   録画を一時停止します」 と、なり        → NG

   ※REC−POTと言っても色々な種類があるので初期の機器ではNG? 
    背面のモードを変えてみましたが、やはりNGでした。
 
 C. i.LINK を検出しないようで            → NG
  (録画した番組のムーブは不可のような仕様?)


※まだ操作に不慣れながらも録画、ムーブしていますが、普通のDVDにTSやTSEモードで録画できることに満足しています。
 また、verアップで直接TSE録画が出来る様になるので期待しています。

 

書込番号:7535964

ナイスクチコミ!1


返信する
RD-Z2さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/15 20:17(1年以上前)

たしかムーブに対応しているのはMシリーズ以降のRecpotとHRD2シリーズ以降だったと思います。

書込番号:7537318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/15 22:00(1年以上前)

RD−Z2さん
情報ありがとうございます。

 ・所有のREC−POTでは警告MSGが出ていますので無理かもしれませんね。
 ・HRD2シリーズ以降ではムーブ可能のようですね。

調査不足のところが有る様です。
もう一度確認してみます。




書込番号:7537913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 10:41(1年以上前)

>たしかムーブに対応しているのはMシリーズ以降のRecpotとHRD2シリーズ以降だったと思います。

2月末にA301を買いましたので、何もわかりません。
RecpoからA301へのムーブ方法を教えてもらえまえんか?

私の所有している機器は、RD-S600、xs-53、HITACHI DV-DH500Dです。

書込番号:7540334

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/03/16 13:47(1年以上前)

A600の記事ですが、Rec-POTからのムーブインの方法はここ↓が参考になるかと思います。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/review/20070807/1001951/

書込番号:7541085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/03/16 13:57(1年以上前)

>たしかムーブに対応しているのはMシリーズ以降のRecpotとHRD2シリーズ以降だったと思います。

もう一度調べてみました。
確かに所有のRecpot-SシリーズはNGで、Mシリーズ以降ムーブ対応の様です。
また、DV−HRD2でムーブ対応になったようです。
おかげですっきりしました。

RD−Z2さん
ありがとうございました。

書込番号:7541128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 22:19(1年以上前)

>たしかムーブに対応しているのはMシリーズ以降のRecpotとHRD2シリーズ以降だったと思います。

ジャモさん ありがとうございます。大変参考になりました。
私の、Recpotは古い機種でHVR-HD250Mでした。大丈夫かな?!

一度やってみます。しかし、Recpotとリモコンの行方がわかりません。
今まで、HDモードで使用していたので何処かになおしたままで・・・探します。

結果は、来週以降になると思いますが、報告します。

書込番号:7543468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 22:37(1年以上前)

ジャモさん

早速 HITACHI DVDH-500DからRecpotへMOVEしたところ成功しました。
ありがとうございます。
今まで、DVDH-500Dで録画したTSタイトルを A301でDVDにHivision保存できます。

早くRecpotのリモコンを探さなければ・・・・・・・

感謝!!  感謝!!

 また、報告しますので、情報下さい!!

書込番号:7543614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/16 22:47(1年以上前)

はちおじさん

こんばんわ。
「HVR-HD250Mだと仕様的に大丈夫だと思います」、と返信しようとしてHPを確認したところ
MOVE DVDH-500D TO RD-A301 出来たとのこと。

おめでとうございます!

書込番号:7543690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/22 20:50(1年以上前)

>「HVR-HD250Mだと仕様的に大丈夫だと思います」、と返信しようとしてHPを確認したところMOVE DVDH-500D TO RD-A301 出来たとのこと。

先週は、HITACHI DVDH-500DからRecpotへMOVEしたところ成功したのです。
Recpotのリモコンが行方不明のため、Recpot⇒RD-A301へのMoveはできていませんでした。

しかし、本日、ていたRecpotを再購入し宅急便でリモコンが到着したので、Recpot(HVR-HD250M)⇒RD-A301へMoveをしたのですが、結果は、RD-A301から「録画に失敗しました」という画面が表示され失敗です。Recpotでは、メニューが消えていたため再度RD-A301でilink操作を行い。Recpotのメニューを出すとMove対象としていた録画データにKeyが設置されており、次にMoveを実施するときは「key」を外し再度トライしても、同様でした。

 どうも、iLinlを押してから録画を開始するまでのタイミングが合わないようにも思えます。
 Recpotの再生REDが再度店頭する前にRD-A301で録画に失敗ししましたとい表示がでます。

 何か、良い手順があれば教えてください。また、間違いがあれば、教えてください。

Recpot(HVR-HD250M)からRD-A301へのMoveがうまき行きません。



書込番号:7571511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/22 21:28(1年以上前)

すみません。本日届いたのは、紛失したRecpotのリモコンです。表現がまずくて申し訳ありません。

書込番号:7571749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/26 22:26(1年以上前)

はちおじさん

早とちりしていました。
申し訳ありません。

書込番号:7591459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DISK読み取りエラー

2008/03/26 01:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 LONG.FIELDさん
クチコミ投稿数:10件

教えてください。
A-301のバージョンアップをメディアから更新しようと申込をして
昨日メディアが送られてきました。

早速、説明書通りに(メインソフトウェア適用手順)実施しようと思いましたが、
「DISKをチェックしてください」
と表示され認識されません。
なぜでしょうか?まったくわかりません。どなたか分かる方がいましたら
教えてください。

書込番号:7588153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/03/26 11:11(1年以上前)

DVDマルチドライブの不具合の可能性があります。
RDシリーズサポートダイヤルへお問い合わせをされることをおススメします。

あと、地上デジタル放送またはBSデジタル放送を受信できる環境になっていますか?
なっていれば、デジタル放送からソフトウェアをダウンロードすることができます。詳細はこちらのアドレスをご参照ください。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/broadcasting_wave/index_j.html

書込番号:7589117

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/03/26 19:28(1年以上前)

パソンコでROMをピーコして、それを読み込ませる、という方法はダメでしょうか。ただの思い付きなんですが……。
公式ホームページは見ていませんが、書き込ませる内容をダウンロードできるメーカーもあったりしますよね。そういうメーカーが増えればいいのですが。
TOSHIBAはダウンロードできないみたいでしたね。

書込番号:7590509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TSEの映像…

2008/03/23 12:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

動きのある3DのCG映像をTSEで録画した場合、ひどく汚いですね。
BSデジタル放送のハイビジョン放送をビットレート9以上で録画してもブロックノイズだらけ。
やはりVRで録画するより、TSEが綺麗なので…東芝さんのアップデートによる改良を期待します!
アクセラレーター搭載が必要なんでしょうかね。

書込番号:7574800

ナイスクチコミ!0


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/03/23 20:55(1年以上前)

東芝経営陣には、まともなCPUとアクセラレータ搭載が必要だろうね。

書込番号:7577115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/25 00:34(1年以上前)

グレーとCGに弱い気がします
とりあえずレート11ないとキツイ印象です
仕方なく現状ではTSでDLに焼いてます

書込番号:7583459

ナイスクチコミ!0


don-ziziさん
クチコミ投稿数:58件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/03/25 00:37(1年以上前)

地上デジタルのTSE化は比較的使えるんですが
BSデジタルのTSE化はかなりキビシめですよね。
ハイビジョンを普通のDVDへ圧縮の限界を感じます。
14・0とかでTSEしてもBSデジタルだと悲惨な事になる
事が結構ありますから。
可能なのであればもうちょい何かしらのアップデート的な事
できないものかと願います。

書込番号:7583474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/25 01:17(1年以上前)

ついんてるさん

確かにグレーは黒くつぶれて汚いですよね。これはBSデジタルだからで、CSデジタルなら、まだ大丈夫なんですかね。ご存知ですか?

don-ziziさん

アップグレードで進化させて欲しいですね。
ブルーレイにすれば良かった…と思わせないようなサポートを期待しましょう♪

書込番号:7583652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/25 06:05(1年以上前)

現在の画面と前の画面とで画像と色の動きの方向を検知して、次の画面を予想して事前に処理しておいて、次の画面の実際の信号との誤差の大小によって、予想しておいたターゲット画面とを上手く折り合いをつけることをやれば改善すると考えます。この操作を実際にどうしてやるかは全く分かりませんが、多分Cellの技術を使えば可能と思われます。A301のソフトウエアー改善のみでこのようなことは出来ないと思いますので、過大な期待が出来ないのでは?東芝が次の機種でどのようなことをやってくるか、興味しんしんです。
ところで、アクセラレータというのはどのような機能をもっているか教えてください。

書込番号:7583986

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2008/03/25 23:25(1年以上前)

A301はTSEの処理にNTTのチップを使ってるから、高画質化が難しいのかも。

書込番号:7587447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング