HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

このページのスレッド一覧(全487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年8月23日 14:41 |
![]() |
1 | 21 | 2009年8月5日 19:39 |
![]() |
31 | 21 | 2009年6月21日 10:44 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年5月28日 12:53 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年4月24日 12:11 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月16日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
先日、久石譲in武道館をA301とXS38で録画したのですが、どうもXS38で再生した方が、低音が効いて迫力があるようです。
A301はドルビーで、XS38の方はPCMなので、その差かと思いましたが、XS38の方をダビングして、A301で再生すると、やはりXS38のほうが良く聞こえます。
HDMIとRCA端子の差かと思ってA301で試しましたが同じでした。
音声周りのスペックは変わらないようですが、なぜこのような差が出るのでしょう?
テレビは東芝の32C3000です。
0点

デコードしたデータがそのまま出力されるわけではなく、何らかのイコライジング回路は通るから、その差でしょう。
書込番号:8619195
0点

久石譲in武道館は、Bモードステレオなので、録音方法が違うと音質が変化するのでは。
書込番号:8619266
0点

>丘珠さん
始めは自分もそう思ってたんです。でもXS38をDVD-R経由で無劣化ダビングしてA301で再生したら音質が違うのです。
自分の耳が、そんなに音を聞き分けられるほど良いとは思ってなかったので、ちょっとびっくりしました。
>どうせ買うならUXGAさん
多分そうなんでしょうね。ただ自分の中で新しい機器のA301の方が劣っているという事に納得がいかないというか、なんというか・・
XS38に、何か知らない機能でもあったのかとか、XS38の方が高品質な部分があるのかとか、いろいろ考えました。
書込番号:8619399
0点

ありますよね〜(^_^;)
以前カーペンターズの番組をX5とA301で録画したときもやはり違いがでました。
書込番号:10038804
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
久しぶりの書き込みです。
症状
TSタイトルをHDDへTSE変換時に タイトルの最後から数秒前に水平方向にノイズが一瞬入る(画像参照)、または一瞬無音状態になる。
番組は地上デジタルNHK総合その時歴史が動いた・ふたつのスピカなど、NHK総合の特定の番組で症状が出ます。
民放も録画していますが、確認出来ません。
BSデジタルは購入当初、NHKハイビジョンで同じ症状があり、現在最新ファーム11を当てて改善しています。
TS→TS変換、TS→VR変換は正常です。
TSEの録画レートを変えてみましたが変わらず。(MN17、MN12等等・・)
放送波の受信レベルはNHK総合で57でした。
東芝のサポートとやりとりして一度見ていただく事になったのですが、みなさんのRDは如何でしょうか?
メーカー保証が切れていたので、お店の延長補償に加入していてよかった(^_^;)
いずれにしてもサービスの方に見てもらうので、また結果報告をしたいと思います。
0点

久しぶりにスレが建ちましたが、トラブル報告なのですね (ちょっと涙)
と、それはどうでもよくって、
三日月堀さん、不調のようでお困りですね。
私のとこのは報告の症状は未だありません (気づいていないだけかはともかく)。
書き込み読んで、たまたまHDD内に残っていたふたつのスピカ (第2回) からエンドクレジット部分 (約1'30") を同条件TSE12.0設定で変換検証してみましたが、これといったエラーは出ませんでした。
情報から推測するにTS録画データ内にエラー訂正されて再生出画時には気づけないエラー (ドロップ) が内包されてしまっていて、それをTSEデコーダが上手くさばけないような感じにも思いますが、音声の方や、いつも特定番組で、という部分については原因想像もつきません。
受信エリアは首都圏域なのですよね、たぶん。
だとすると類似報告が上がっていないとなれば放送波 (地上デジタルNHK総合)との相性かも?という線は消えますでしょうか、、、
でも、なにか個体不良ではないような気もします、全くの当て推量ですが。
サポで改善するといいのですが、、、
何の助力にもならない書き込みでスミマセン。
書込番号:9899281
0点

しろいろのくまさん
こんばんは、わざわざ検証して頂きありがとうございます。
問題無く録画出来ましたか、でもそれが普通ですよね。
無駄だとわかっていますが、私も昨日TS録画したふたつのスピカをTSEレートMN12にて変換しましたが、やはり画像のような感じになります(T_T)
場合によっては、早戻し、早送り時にノイズの画像部分で固まってしまい、再生が終了してしまいます・・・。
こちらは埼玉で、共同アンテナで受信しています。
来週の水曜日にサービスの方に見てもらうことになりました。
結果にかかわらず、また報告したいと思います。
しばらく体調が悪くあまりいじっていなかったのですが、レコーダー(X5EX、S600、A301その他パナ機)に貯めたタイトル整理&ビデオテープのDVD化をしようとただ今フル稼働中です (^_^;)
購入して4年以上たちますが、あらためてX5EXの多機能に関心します。
東芝さ〜ん、RDブルーレイ待ってますよ〜
書込番号:9901928
0点

補足です。
掲載した画像は右(正常画像)から左に向かってコマ戻しした画像です。
(時間は左から右に経過しています)
チョットわかり辛くてスイマセン・・・(^_^;)
書込番号:9901965
0点

三日月堀 さんへ
TS録画で東芝特有の字幕放送切替(2ヶ国語切替)問題の影響ではないでしょうか?
[6976479][7445384][9613420][9604198]参照下さい。
埼玉のNHK総合の番組表を見ると『ふたつのスピカ』は字幕放送切替番組に該当しています。
字幕放送有番組→字幕放送無番組(字幕放送無番組→字幕放送有番組)の切替でTSデータ自体に
不連続部分が出来る問題があります。TS録画再生時にタイムバーを表示させるとタイムバーの
時間表示がその切替の瞬間停止して画面静止(音声停止)状態になります。
*東芝機のTS録画機全てに発生している懸案事項になっています。
書込番号:9904414
1点

A301ではありませんし「ふたつのスピカ」見て消ししてしまったので確信できませんが、
東京タワー圏の放送では、TS/TSEの瞬停出ていなかったように思います。
次回(最終回)にも確認してみます。
瞬停出ても前後フレーム移動で、ブロックノイズ爆発のフレームは見たことありません。
そのフレームに止まってくれない、チャプターも切れないといった経験はあります。
A301とX7やS303では挙動が違うのかもしれませんが。
書込番号:9906872
0点

すじモダン焼きさん
レスありがとうございます、以前の書き込み拝見しました。
今日確認したのですが、たしかに不具合のあるタイトルは、字幕放送の番組でした。
私ものりしろ有りでの録画です。
本編との一瞬静止画状態、今現在解決していないのですね。(T_T)
たしかに気になりますよね・・・
モスキートノイズさん
こんばんは、モスキートノイズさんのRDではブロックノイズ爆発(^_^;)、出ていませんか。
私も購入当初、BSハイビジョンの風林火山で、やはりタイトルの最終でチャプターが切れない事が多々ありました。
ただTSタイトルだったか、TS→TSEタイトルに変換後だったかは覚えていません(^_^;)
明日放送の大河ドラマ天地人(NHK総合)でもやはりノイズが出ますので、今度はTSE直接録画でどうなるか
試してみようと思います。
今日試しに、ふたつのスピカ第4話の次回予告付近(ノイズが出る部分から約1分25秒前)でチャプターを切り、
ノイズが出る画像を含んだチャプターをTSE変換(レート12MN)したら問題なく出来ました(@_@;)
おや?と思い今度はノイズが出る部分から約11分前にチャプターを切りTSE変換(レート12MN)してもやはり正常に
変換されていました。
なんでだろ〜なんでだろ〜 (^_^;)
書込番号:9907490
0点

三日月堀さん
>または一瞬無音状態になる
については、すじモダン焼きさんご指摘の 「伝統の仕様」 のことでよいのでしょうか?
私は、スレ建て時の書き込み内容から、「 (TS録画分では一瞬無音状態は無いが) TSE変換させると一瞬無音状態が発生する」 という理解でいました。
書き込み事案が 「伝統の仕様」 による一瞬停止&音声欠落のことであるなら、その事象は未だ改善されていない悪しき 「仕様」 ということになります。
なお、同現象はNHK総合の19時のニュース冒頭でいつでも確認できます (涙)
(ちなみに、RD内の録画データは正常に記録されていますが、原因はRDの再生エンジン側の問題のようです。)
画像ノイズの件ですが、3枚組み画像真ん中ぶんは単純なTSE変換時のブロックノイズ爆裂 (苦笑) 状態にも見えますね。
ですが、コマ戻しでこの状態が出現するというのは元のTS録画データ内にエラーが乗っていたのが直接の原因のように思っています (もちろんただの当て推量ですが)
それと、
>BSデジタルは購入当初、NHKハイビジョンで同じ症状があり、現在最新ファーム11を当てて改善しています
ですが、A301のサポートページで再確認して
>[2009.4.24] ソフトウェア・バージョン11をリリースしました。
>BSデジタル放送で視聴・録画時に音声や映像のノイズが発生・録画される場合がありましたが、改善しました。
の記述で思い出しました。
リリース出たとき、「うちでは起こっていないのに〜? BSなら全国同一条件だろうに。 ならばウチでは未契約のWOWやスターの話だろう。」 と思ったことでした。
去年は 「篤姫」 をBShi版、地デジ版ともにTS、TSEでだいぶ調理 (DVDに収めるため。 検証かねて。) したのですが、TSE変換による破綻以外にはエラー的な現象は覚えがないですね、やっぱり。
書込番号:9910467
0点

しろいろのくまさん
こんばんは、混乱した書き込み申し訳ないです。<(_ _)>
え〜、今回私が提起したA301の問題点というか不具合は
>症状
TSタイトルをHDDへTSE変換時に タイトルの最後から数秒前に水平方向にノイズが一瞬入る(画像参照)、または一瞬無音状態になる。
では無く
>症状
TSタイトルをHDDへTSE変換時に TSEタイトルの最後から数秒前に一瞬無音状態になりその後一瞬水平方向にノイズが入る。
です。
すじモダン焼きさんが以前提起された、一瞬停止&音声欠落も当方のRDで確認していますが、今まで気になるけどこういうものなのかな?という感じでした。
もちろん症状が改善されるに越した事はありませんが・・・ (^_^;)
「篤姫」は総合・BShiとも大丈夫でしたか、
私のA301は発売日からすぐに購入した初期ロットなので色々不具合があるのかな?(^_^;)
天地人始まりましたのでTSE直接録画の映像確認後、再度書き込みします。<(_ _)>
書込番号:9911273
0点

試しにS303で「天地人」TS/TSEでW録画してみました。
番組終了とCM(「ふたつのスピカ」最終回)間で、瞬停のようなものが見られました。
普通に再生しても、一瞬フレームカウンタが停止します。編成の区切りがあるようです。
TS/TSEとも順方向でコマ送りするとこの箇所だけ2フレーム進みます。逆方向では問題ありません。
短時間チャプター作って、TS->TSE変換しましたが現象は同じでした。
切れ目なので音声は気付きませんし、カウンタ見てないと瞬停も気付かないレベルです。
他機種情報ですが、一応ご参考までに。
書込番号:9911705
0点

モスキートノイズさん
こんばんは、わざわざ試していただきありがとうございます。
番組終了とCMの間の瞬停はこちらでも(TS、TS→TSE変換とも)再現しました。
>TS/TSEとも順方向でコマ送りするとこの箇所だけ2フレーム進みます。逆方向では問題ありません。
当方のA301も一緒です。
細かくチャプター編集する方には不便ですよね〜
それで、今回私が気なっているのはブロックノイズ爆破です。(^_^;)
私の拙い文章で誤解させてしまったようで、大変申し訳ないです。<(_ _)>
今日放送のNHK総合天地人をTS録画とRE(TSE)直接録画しTSタイトル→TSE変換(レート12MN)してTSE直接録画したものと比べてみました。
やはりTS→TSE変換したタイトルはブロックノイズが出ていました。
そして、TSE直接録画したタイトルはノイズも無く正常でした。
私の拙い頭ですこしまとめてみたのですが、TS→TSE変換時、ノイズが入る原因は
しろいろのくまさんがおっしゃられた、
>TS録画データ内にエラーが乗っていたのが原因
そしてそのエラーが乗った原因が、すじモダン焼きさんがおしゃられた
>字幕放送有番組→字幕放送無番組(字幕放送無番組→字幕放送有番組)の切替でTSデータ自体に不連続部分が出来る問題があります
なのかな・・・
改めて、みなさんに情報頂き感謝いたします。<(_ _)>
書込番号:9912269
0点

いえいえ、興味本位ですから(笑)。
試したTSEレートは4Mbpsです。普段実写物は6Mbps使ってますがブロックノイズはまず見ません。
トランスコーダ能力がA301同等と思われるX7ではTSE封印してます(泣)。
書込番号:9912401
0点

モスキートノイズさん
>いえいえ、興味本位ですから(笑)。
そう言って頂けると助かります(^ ^;)ゞ
モスキートノイズさんはS303とX7をお持ちですか、S303のTSEは画質も向上しているのですね〜うらやましいデス。
それでは〜
書込番号:9912553
0点

三日月堀さん
所有のA301及びX8で共にTS&TSEのW録で確認しました。
RD-A301
1.2.) TS分/TSEでHDDへの直接録画分 (14.5Mbps) ・・・ブロックノイズ (BN) なし。 ただし瞬停は発生、発生状態はモスキートノイズさんご報告のS303と同様。
3.) TSE、HDD内変換1回目分 (14.5Mbps) ・・・1フレームだけBN発生 (写真A)、映像欠損発生 (TS分比較でスピカ切り替わり前45F分、写真B)
4.TSE、HDD内変換2回目分 (12.0Mbps) ・・・1FだけBN発生 (写真Aと位置、量とも同程度)、映像欠損発生 (以下同上)
5.6.) TSE、HDD内変換3回目分 (8.0Mbps)/4回目分 (14.5Mbps) ・・・BNなし。映像欠損発生 (以下同上)
RD-X8
7.8.) TS分/TSEでHDDへの直接録画分 (14.5Mbps) ・・・A301時と同じ。 (BNなし。ただし瞬停は発生、発生状態はモスキートノイズさんご報告のS303と同様。)
9.) TSE、HDD内変換1回目分 (12.0Mbps) ・・・2F、BN発生、続く1F正常、続く2F、BN発生 (画面中段と下段。量はAより多め)。 映像欠損発生、A301時と同じ (TS分比較でスピカ切り替わり前45F分、写真B)
10.) TSE、HDD内変換2回目分 (8.0Mbps) ・・・BNなし。 映像欠損発生 (以下同上)
ということで、今回は私のA301でもスレ案件の事象を確認しました。
ただし、上記のとおり発生しなかったケースもありました。
私の実感としては、TS→TSE変換時のBN自体は発生しても1F程度で済めば気にしないレベル。
それよりも45Fに渡る映像欠損の方が気になるレベルです。
また、推奨されていない放送波直接TSE録画の方がBN無く映像欠損も少ない (無い) ようなので、変換レートが事前に想定可能で且つTS分とW録可能なケースにおいては積極的にTSE直録を使っていくのがベターかな、という結論です。
今回私のA301でもBNエラー事象が発生したのは正直驚きです。
慌てて 「篤姫」 のディスクを3枚確認しましたが、やっぱり問題ありませんでした。
個体異常でないとしても、事象発生には電波受信状況等なんらかの他要因が絡むのかもしれませんね。
来週のスピカでも少し検証してみたいですが、三日月堀さんもサポで何か情報が得られましたら、また教えてください。
追
各録画で消費容量についてイヤンなデータが出ました。 このため書き込みが遅れたのですが、この件はモスキートノイズさんの別スレの内容ですので、そちらに記します。
といっても、このネタはちっとも上手く咀嚼できないのですが、、、(涙)
書込番号:9913477
0点

しろいろのくま さんもご指摘の東芝機のTS録画の伝統仕様になっている番組冒頭の欠落映像
をアップししておきます。(CMとの切替箇所であることや無音部で気が付いてない人が多いと
感じてるので)
http://pub.idisk-just.com/fview/lM9tHMlUAbp-OYFcAXj-YwD7NAJ8voE4QvtPte34DOPH3sMHWtjgHTAI4xt3IJba2UUAsb7onVw.wmv
考えたら普通に録画している途中で信号の切替毎に瞬停が起こる事事態を放置している事が
解かりません。使い慣れた芝機復帰したいのですがこの現象が直らないので手を出せない状態
です。現オーナーの皆さんの力でサポートを動かしてくれるとありがたいです。(つд・)
(メーカー買戻し時にサポート中止に関する念書を書かされているので・・・これ以上関われない)
書込番号:9914043
0点

しろいろのくまさん
こんばんは、かなり色々試されたようですね、w(°o°)w
で、そちらでもブロックノイズ再現しましたか、X8でもブロックノイズが出たんですね。
こちらのA301も映像欠損、確認出来ました。
画像は昨日の天地人です。(TS→TSE変換MN12)
こちらは3フレーム分のノイズがあります。(T_T)
これが再生されると、スイッチングノイズが乗ったような感じで写ります。
すじモダン焼きさん
こんばんは、動画拝見しました。
以前のスレでかなりご苦労されたようですね、(ノ_・、)
私も気にはなりますので、サービスの方がこられた時に確認してみますね。
余談ですがパナの新型機発表されましたね、HDD2TB搭載だそうで・・・
AVCエンコーダーも第三世代とか、う〜ん、東芝がんばれ
書込番号:9916682
0点

すじモダン焼きさんは買戻しを選択なさってたのですか、、、(にしても、念書というのがまたなんとも。)
私は正直諦めてしまっています。 個人的には実害もないですし、今のところ。
PCに吸い出した録画データを見ると綺麗に録画できているので、ヴァルディアエンジンの再生プログラムに弄り難い弱点があるのでしょうね、、、
PCの動画フリーソフトでさえまともに再生するのに、と思えば、少し情けなくもなりますが (哀)
三日月堀さん
TS→TSE変換は、いろいろとクセがあるようですので (先の映像欠損もそのひとつ) ある程度 (もちろん程度問題ですが) は妥協するのも精神衛生上の自己防衛かと。
もちろん、ユーザー的に満足いく製品であることが一番望ましいのは言うまでもありませんが。
書込番号:9918173
0点

しろいろのくまさん
メールが来たのでリンク押したら、該当スレ無しでしばし呆然。
メールは"PCの"で切れてたので一瞬不安がよぎりましたが、数分後には無事でした(笑)。
瞬間的な空き時間で録画して細かい検証もせずに、直ぐ消してしまったのですが、
X8でも欠損(こちらは当然?、、、涙)やBNも出たのですね。今後は気にしてみます。
なんとなく感じている「TS->TSE変換結果が毎回一定しない?」もありそうです。
すじモダン焼きさん
>現オーナーの皆さんの力でサポートを動かしてくれるとありがたいです。
RD過去スレ見ている時に、勉強させていただきました。、
[9604198]でサポートに電話掛けなおさせた理由も、この件をを知らなかったことが一因です。
なんだかなぁ、、、ですが、機会あるごとに突いてみます。
書込番号:9918216
0点

三日月堀 さんへ
>私も気にはなりますので、サービスの方がこられた時に確認してみますね。
別件についてはサービスはまず知らないとは思いますが宜しくお願いします。
応援してます。フレーヾ( ̄0 ̄ゞ)( 尸ー ̄)尸_フレー
しろいろのくま さんへ
>PCに吸い出した録画データを見ると綺麗に録画できているので、ヴァルディアエンジンの再
>生プログラムに弄り難い弱点があるのでしょうね、、、PCの動画フリーソフトでさえまとも
>に再生するのに、と思えば、少し情けなくもなりますが (哀)
再生部の問題なんですね (´д`)bぐっじょぶです
私も現在保存にはPCで生tsファイルを録画再生で出来る某環境を作ってますのでA300が無い
現在は芝製録画tsファイルがなくその後、調べて無かったので知りませんでした。
これはソフト処理で無い可能性大・・・直らないかも(つД`)
・・・と言ってH/W変更する事は今まで出来た筈なので芝は良いわけ出来ないぞ!o(`ω´*)o
録画データが問題ないのであればTS→TSE変換で影響出ないと思うのですが・・・困ったもんですね。
モスキートノイズ さんへ
こちらこそ多彩な情報をいつも勉強されて頂いております。
サポートですがフリーダイヤル及びRDサポートでも禁則事項?なのか不具合すら認めない人
だらけとは思いますがさじを投げずに頑張ってください。応援しております。
ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!
書込番号:9918281
0点

本日、メーカーサービスの方に来ていただき症状を確認してもらいました。
・TS→TSE変換時ノイズが入る
・番組切り替わり時のの瞬間停止
※画像欠損の件は言い忘れてしまいました(ノ_・、)
で、
HDDか基板交換でどうなるか・・・故障でない可能性も・・・
また具体的な検証の場合、工場で調査するので時間がかかる可能性はある。
(調査は可能で、その間の代替機も用意可能)
との事でした・・・
番組切り替わり時の瞬間停止についてもよくわからない感じでした・・・
まあ、ある程度予想していた回答でした。
いずれにしても、HDD内のタイトルバックアップしてからの作業となるので、暫く時間がかかりそうです。(T_T)
詳しくは聞きませんでしたが、A301のTSEがらみの画像トラブルでHDD交換や基板交換で直った事例はあるそうです。
(今回のTS→TSE変換時ノイズが入る事例は初めてのようでした)
まあ私としては、TS→TSE変換時ノイズが入るだけでも直れば・・・
といった感じです。
まだ暑い日が続きますので、すこし頭を冷やして(^_^;)
現地修理してもらうか、工場へ調査してもらうか考えたいと思います。<(_ _)>
しろいろのくまさん、すじモダン焼きさん、モスキートノイズさんには色々情報頂き感謝致します。<(_ _)>
書込番号:9924736
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

顔アイコン間違えました。笑ってんじゃねーよわたし!って感じです!!
でも被害は最小限の英断だったのかも!うちももうメディア買わない。
書込番号:7400123
1点

>うちの実家にRD-A1があるのにどうしてくれんの!!買い戻してもらいたいわ!
本当に身勝手なコメントが多いですね...
買い戻したら、録画したHD DVD-Rが見れなくなるけど?
それとも「何とかBD-Rにダビングしろ」とでも言うの?
何だか悲しいです(-_-;)
書込番号:7400579
3点

>RD-A1があるのにどうしてくれんの!!買い戻してもらいたいわ!
非現実的な事を言うより、オークションにでも出す方が現実的では。
アプコン能力は高いので値によっては欲しいという人はいるでしょうから。
>録画したHD DVD-Rが見れなくなるけど?
実家にあるので、実際には自分が使っているわけではないから
そこまで気付かなかったのでは。
書込番号:7400631
2点

容量の少ないHD DVDをなぜ選んだのですか?
自分は東芝のレコーダーの使い勝手は最強だと思ってるんではやくBD製品出して欲しいと思ってます。近々実現しそうで楽しみです!
書込番号:7400687
0点

>自分は東芝のレコーダーの使い勝手は最強だと思ってるんではやくBD製品出して欲しいと思ってます。近々実現しそうで楽しみです!
何だか二通りいるようですね。今回の撤退で狼狽して換金しろと言う人と
早くRDのBD機を出して欲しいと言う人と...レコーダー部門の撤退と言う事に考えが行かないのは何故?
書込番号:7400720
2点

別にA1手放す事も無いと思うけど(金が無いと言うなら話は別だが)。
書込番号:7400731
2点

2つの規格が対立する次世代DVDのうち、「HDDVD」方式を主導してきた「東芝」は、「ソニー」などが推し進める「ブルーレイディスク」との競争で劣勢にあることから、HDDVD機器の生産を全面的に停止し、事業から撤退することで最終調整に入りました。
「事業」って、HD DVD事業? レコーダ事業?
書込番号:7400747
0点

>早くRDのBD機を出して欲しいと言う人と...レコーダー部門の撤退と言う事に考えが行かないのは何故?
考えが行かないのではなく考える必要などないとは考えませんか?
撤退して欲しいと思ってる人は色々と書くかもね。
○○して欲しいと思っているから素直に書いてるだけだと思います。
私も今後のRDに期待している一人ですからそんな事は思います。
(思いませんが撤退したらそれまでの事です。他のものを買いますよ^^)
書込番号:7400833
3点

ありゃりゃ変な文に
部門からの完全撤退なんてことは思いません。
思う必要がありませんからね。
書込番号:7400869
2点

>マシュマロ丸さん
A1は、未だに現時点での最強レコーダーです。
BDレコーダーを買ったあとも(まだ持ってないんですよね?)手放す
必要はないと思います。
現金が入用なら、話は別ですが・・・。
あ、何か初芝さんと意見が一致・・・。
書込番号:7401295
2点

>考えが行かないのではなく考える必要などないとは考えませんか?
>撤退して欲しいと思ってる人は色々と書くかもね。
そう言う言い方は良くないと思います。別に東芝がレコーダー開発をしなくなって欲しいと思っている訳では有りません。
単に不快な事に思いたく無いだけだと思いますが、現実は違うようです。
誤報だと良いですが...
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/16/d20080216000104.html
書込番号:7401382
1点

??? 現実も何も今更そのようなもの載せなくても7時の段階で知っていますが ???
だからBD搭載のRD云々が出てきてるんでしょに(いやもっと前から言ってる人多いですが)
私はレコーダー部門から撤退されても痛くも痒くもありません。
BD搭載RDシリーズが出ればよいなーと思っているだけです。
もっと言うとBD非搭載でも(いや非搭載の方が安くて尚良い)構いません。
単に○○して欲しいなと思っているだけで、出てこなければ他メーカーのレコーダーを買いますって。
書込番号:7401737
3点

(私はレコーダー部門から撤退されても痛くも痒くもありません。BD搭載RDシリーズが
出ればよいなーと思っているだけです。)
これむじゅんしてないか?レコーダー部門が無くなったらBD搭載RDシリーズなんて発売
されるわけ無いでしょ(どっちも光学ドライブが違うだけでデジレコである事に変り無いし)
本心で言ってますか?,
(単に○○して欲しいなと思っているだけで、出てこなければ他メーカーのレコーダーを
買いますって。)
他社マシンで満足出来るんだ,ある意味幸せだね〜(オリにはとても無理)。
書込番号:7401842
1点

>(単に○○して欲しいなと思っているだけで、出てこなければ他メーカーのレコーダーを買いますって。)
>他社マシンで満足出来るんだ,ある意味幸せだね〜(オリにはとても無理)。
出てこなければ買えないでしょうに。無いものは買えない。(俺にはエスパーは無理)。
書込番号:7401903
2点

>これむじゅんしてないか?
どうして? 貴方と同じ条件のように思っていないといけない?
ブルーレイは再生だけで十分です。HDDへの録画で十分な人です。
でもブルーレイに録画ができればそれはそれで良いじゃないですか。
それプラスRDシリーズならば尚嬉しいです。でも出なければ・・・
特にHD−DVDにもBDにも保存版として残したいなんて思わない人です。
思わない人ですが機能としてあれば、そのうち使うかも知れませんし、
あって困るものでもありません。困るとしたらその程度の思いで購入金額が
割に合うのかどうかだけです。
はい、非搭載のものが安く出れば間違いなくそちらを買うでしょう。
>もっと言うとBD非搭載でも(いや非搭載の方が安くて尚良い)構いません。
ちゃんと言ってはいるのですが・・・ココカットされちゃった見たいです(ーー;
書込番号:7402006
3点

まだDVDレコーダーが売れてるんだから撤退するわけないでしょ。
HD DVDが駄目になったからってレコーダー部門から撤退すると考える方がおかしいですよ。
まあすぐにはBDレコーダーは出さないでしょうけど。
書込番号:7402013
2点

東芝のレコーダー、売れてますかね?
レコーダー自体があまり儲かってもいないでしょうから、撤退も十分ありえると思います。
書込番号:7402493
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
本当に初心者ですみません。
こちらのDVDレコーダーを購入したのですが、J:comの番組をDVDに焼けないんですか?
カテゴリー内で検索して他の質問も読みましたが、言葉が難し過ぎて理解できませんでした。
もし、DVDを焼けないのなら、何か方法はありますでしょうか?
教えてください。
宜しくお願いします。
0点

その番組は、TSモードで録画した番組ではないですか?
あと、記録用DVD-Rはフォーマットしてありますか?
TSで録画した番組はそのままDVDに焼くことはできないため、TSEでDVDに焼くことになります。
TSとかTSEが何物なのかは、マニュアルを参照してください。
書込番号:9614968
0点

ありがとうございます。
説明不足ですみません。
そもそも、取説通りに接続して初期設定をしたら
画面にエラーが出て「E202」と出てきたので、
そもそも接続がうまくいってないんだと思うんです。
で、原因を調べようと思って東芝のHPを見てたら
「catv連動はしていません」とあったので、
そもそもケーブルと繋げられないのかな?と思った次第です。
ちゃんと接続すれば、問題はないってことですね。
つまり、接続がダメみたいですね。。。
書込番号:9614982
0点

それって録画も出来てませんって話ですよね
DVDに焼く前に録画できてなきゃ...
書込番号:9614994
0点

そもそも接続がうまくできなかったので
検索してたら、「もしや、catv自体と繋げないの?」と思ったので、
ああいったわかりづらい質問になってしまいました。すみません。
書込番号:9615008
0点

録画以前の話でしたか。
単純に「CATVの接続はできないの?」と聞けば話も早かったんですがw
できるはずです。
書込番号:9615025
0点

CATVチューナーとの繋ぎ方、導入・設定編P.14
Irシステムを使った連動予約か、CATVチューナーとA301の両方での予約が必要です。
番組表を使うにはネットワークの常時接続と、その設定も必要です。
映像音声信号はA301の外部入力からですから、E202(受信不可)はあり得ません。
CATVチューナーが出しているのなら別ですが。
A301リモコンのW録でRE、入力切換でL1/L2(接続した外部入力)を選択されてますか?
録画したものは、CPRM対応DVD-RAM/DVD-RW/DVD-Rにダビング(ムーブのみ)できます。
DVD-RW/DVD-Rの場合は、VRフォーマットをする必要があります。
書込番号:9615608
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
レクポHD250M→A301→JACALL→カノープスHD50→BW800と繋いでコピワンデータを移してますが、iLINKの経由機としても良い性能ですね。XW120やBW800じゃレクポ内のデータメニューが出てきませんでした。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
私は、以前からHITACHIのTV(W42P-HR9000とL32-HR01)を使用しています。
TVで録画したTSEモード(TSの約半分の録画容量で録画可能)で録画したものを以前は、Recpot⇒PanaのXV-300経由⇒RD-A301にMOVEし、HDrecのDVDにTS(TSE)モードでMOVEし保存していたのです。(録画の画質は鮮明:HITACHIのXCodeHD技術で録画した画質は鮮明です)
しかし、本日、HITACHIのTVで録画した映像をRecpot経由でRS-A301に何気なくMOVEしてみたらリンクが確立しMOVEに成功しました。
これでないがよいかというと、TS(TSE)録画モードでデータをそのまま、DVDに保存でき、東芝のTSE録画とは比べ物にならないほど画質が良いのです。
DVDで焼く45分(1時間番組のCMカット程度)であれば、1枚に保存可能で画質も良い。DLのディスクなら1時間半強の映像が録画可能です。
私は、X7も所有しているのですが、家族が使っているため、A301と同様にMOVEが可能であるかは、未確認ですが、多分OKでしょう。
週末にでも、検証してみます。
PanaのAVCRECも良いのですが、TSモードではDVDに記録できず、MPEC4に変換しないといけないので使い勝手が悪いのです。
今日は、ラッキーな日でした。
ちなみに装置の構成は下記のとおりで、iLINKで接続しています。
1.TV:SHARP LC-26P1
2・RECPOT:HVR-HD 205M
3.RD−A301
以上、参考になればと思います。
0点

日立のサポセンから、
Wooo(液晶・プラズマ)の内蔵HDDに録画したタイトルは、TS以外(TSEやXP〜EP)もi.LINKダビング可能という話は聞いていました。
ダビングされたタイトルはTSタイトルとして取り扱われるという話でしたから、
更に他の機器にもムーブできるのでしょうね。
W42P-HR9000には、TSモード、TSE1モード、TSE2モードがありますが、
高レートのBSハイビジョン放送をHR9000の内蔵HDDに
・TSモード
・TSE1モード
・TSE2モード
で録画して、それぞれを(レクポ経由で)A301やX7にダビング(ムーブ)した場合、
東芝機のHDD上での時間当たりのタイトルの容量は、
やはり「元がTSモードのタイトル」>「元がTSE1モードのタイトル」>「元がTSE2モードのタイトル」
となっているのでしょうか?
日立と東芝の録画可能時間を比較すると、
TSE1モードがRDのTSE10.5に、
TSE2モードがRDのTSE8.0に相当します。(AAC音声1本分時)
RDは、
TSでは1層DVD-Rに約21分、(BSデジタルハイビジョン放送)
TSE10.5では約49分、
TSE8.0では約64分記録できる事になっています。
TSE1モードで録画したタイトルは、ムーブ後RDでTSダビングすると、1層DVD-Rに49分程入りそうでしょうか?
また、TSE2モードで録画したタイトルは、64分程入りそうですか?
>東芝のTSE録画とは比べ物にならないほど画質が良い
画質が向上したと言われている、X8/S503と比較してどうなのか、気になるところです。
書込番号:9106891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





