HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

A301→X100/X95へのムーブについて

2008/10/16 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

タイトル通りなのですが、近々ソニーのX100かX95を購入する予定なのですが、
現在保有のA301の録画内容(TS)をIリンクなどでムーブすることは可能でしょうか?

過去の書き込み等を見たところ、パナにはムーブ可能のようですが、ソニーに
ついてはいまいちわかりませんでしたので教えてください。

書込番号:8507913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/16 10:52(1年以上前)

ソニーにはI-link(TS)端子がないので、どの機種であっても出来ません。
Tシリーズ以外にあるi-link端子はTSじゃなくてDV/HDV入力です。

書込番号:8507943

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/10/16 11:10(1年以上前)

100%出来ません。

書込番号:8507989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/10/16 11:22(1年以上前)


万年睡眠不足王子さん、ジャモさん、早速の返信ありがとうございます。

X100/X95へのムーブができないのは残念ですね。
A301とは用途に応じて使い分けていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8508020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TS2で立ち上げるには

2008/10/13 23:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

こんにちは。
電源投入時TS2で立ち上がる方法わかるかた教えていただけないでしょうか?
TS2の状態で電源を切っても次回電源投入時はTS1になります。

我が家ではRDのチューナーを介してテレビを見ることが多いのですが、
予約はほとんどTS1かREなので、テレビをみていると予約時間になりと勝手にチャンネルが変わってしまいます。

電源いれるたびに毎回W録でTS2にするのも手間なので

よろしくお願いします

書込番号:8497010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:90件

2008/10/13 23:34(1年以上前)

たぶんですが、電源落とす時にTS2でも録画時のチューナーに(この場合TS1)切り替わり録画終了時にそのままオフするからじゃないでしょうか?

書込番号:8497173

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

2008/10/14 07:23(1年以上前)

こんにちは。

そう私も思ったのですが
予約のないのを確認し、TS2のまま電源切、5分後ぐらいに電源をいれるとやはり
TS1で起動します。

これは仕様なんでしょうか

書込番号:8498188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:90件

2008/10/14 08:01(1年以上前)

おはようございます

地アナの番組を番組表に設定してれば番組表の取得にRE(TS1)に切り替わってるのかな?

書込番号:8498258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/14 08:40(1年以上前)

>地アナの番組を番組表に設定してれば番組表の取得にRE(TS1)に切り替わってるのかな?

可能性はあります。

>予約のないのを確認し、TS2のまま電源切、5分後ぐらいに電源をいれるとやはりTS1で起動します。
>これは仕様なんでしょうか

たとえば、TS1(RE)がメインのチューナーと考えると、
わざわざサブ(TS2)のチューナーで電源が立ち上がるとは考えにくいから、
TS2で電源が立ち上がることはないのではないかと推測できます。

書込番号:8498324

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

2008/10/15 07:48(1年以上前)

おはようございます。
皆さんありがとうございます。

やはり仕様のようですね
電源投入時、W録で切り替える癖をつけるか
学習リモコンに動作を記憶させるかで使うようにします。
(ただ電源立ち上がるまで時間かかるので、
次の動作まで時間調整できるリモコンでないと無理ですね)

ありがとうございました

書込番号:8503033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信30

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

最近、新スレが建たなくて少し寂しいです。
X7以下の発売も落ち着き、完全に一世代前になりましたが、HD-RにTSE録画出来る唯一の機種ということで、予想通りある意味シリーズ最強の機種(A600、X7ユーザーさん、ごめんなさい。)となりました本機です。
ユーザーの皆様、皆様のA301はお元気でしょうか。

過去ログ検索しましたが、うまく見つからなかったので、ユーザーさんのご助力をお願いします。

最近、RAM(3倍速)にTS退避を良くやるようになって気付きました。
RAMにフル(編集ナビの一括削除で見て4.7GB換算98%)のTSデータをコピーしようとすると丁度20分で完了します。 つまり、書き込み3倍速だと。

本機発売当時の総合カタログの巻末の「主な仕様」表によるとA301・A600・A300共に「DVD-RAM:最高約2倍速」の表記となっています。

私のA301は発売の2週間ほど後に購入したもので、その当時2倍速だったのか3倍速だったのか記憶がありません。
現在は最新のver.05なので、皿へのTSE直接録画化となったver.04時点でそれまでファームで殺していたRAM3倍速対応性能を更新したとも考えられます。
(私はTSE直接録画化の時はTSE変換プログラムを修正するに留まり光学ドライブへの手入れは無かったものだと思っていましたが。)

現状、3倍速対応で不便もありませんし、また、ヴァージョンダウンも出来ないことですのでどうでもいいことといえばそうなのですが、自分の知らない間に、というのが居心地悪いです(苦笑)

もし、いまだver.01・02・03・04機をお持ちで検証してくださる方がいらっしゃいましたら、RAMの書き込み速度の情報を上げてくださると助かります。
(13万円で今、未開封新品を買って確かめてみるほどにはお金はありませんものでw)

ユーザーさんの情報をお待ちしております。 よろしくお願いします。

書込番号:8269363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/29 09:23(1年以上前)

TOSHIBA VARDIA RD-A301 取扱説明書 操作編 「ダビングの準備と操作について」
より、P137「ダビング先別のできること」の注
「コピー禁止タイトルやダビング10タイトルをダビングする場合は・・・」の下

※1 DVD-R/RW/RAMの場合、3倍速以上対応のディスクのみ

と、あります。

書込番号:8269613

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/08/29 10:44(1年以上前)

分かっていない。それは分かっていない。
それは対応ディスクが3倍速用でないといけないということにすぎず、書き込み速度が3倍速に対応しているとは一言も言っていない。
私もそれに騙された一人です。

書込番号:8269813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/08/29 17:04(1年以上前)


 >その当時2倍速だったのか3倍速だったのか記憶がありません。

 …む〜ん、私は「撤退記念日」に購入しました(笑)が、最初から3倍だった気がしますが…注視していたワケでも無いので自信ありません。ごめんなさい。

 話は変わりますが、HD-R DLに地デジのドラマをTSE変換してムーブすると、大容量のメリットがモロに体感できますね。1時間ドラマの本編(約45分)なら11.5Mbps前後で6話入りますもん。しかもHD画質で。しかもレートを落とせば当然それ以上。素晴らしいぞ! RD-A301!!


 あ〜スッキリした(笑)。



書込番号:8270842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2008/08/30 00:49(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

ひととよんさん
>と、あります。

そうですね、私もそこは購入時から気になっていました。
本当に搭載ドライブが「対RAM・2倍速」なら、「3倍速RAMディスクを使用しても(ドライブの性能上)HD Recには対応しません」となるはずです。
私は購入当初から3倍速RAMを使ってのHDDからのRAMへのHD Recムーブ(主にTSデータ)を頻繁に行っていますが、全く問題ありませんでした。 (この時点で速度を確認しておけばスッキリしたのですが。)
「どうして2倍速ドライブで問題無くディスク化出来てしまうのだろうか?」 という疑問を持っていました。


milanoさん
>それは対応ディスクが3倍速用でないといけないということにすぎず、書き込み速度が3倍速に対応しているとは一言も言っていない。

その通りです。 むしろスペックとしては「2倍速」と明示してしまっているわけですよね。

>私もそれに騙された一人です。

スレ「RD-X7来ましたね!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7810862/
でのKさんとのやりとり、当時、非常に興味深く読ませていただいておりました。
自分の疑問とかなり近かったので、解が出るかと期待しましたが、最終的には「X7とA301とで、論点がズレていた」という別の着陸地点に軟着陸してしまっていましたね(残念)。
あのスレでmilanoさんの疑問をここでまとめると

1.皿の読み込み速度は書き込み速度に規定されないと仮定する。(ただしRAMは規定されるのは既知。)
2.であれば、読み込みが3倍速以上出るのであれば、書き込み速度が3倍速未満であっても
  データの書き込みさえ完了出来るのならHD Recに対応出来るはず。
3.なので、例えば2倍速のDVD-RWでもHD-Rec対応可能なハズ(2倍速で書き込んだデータを3、4倍速として
  読み込めばいいだけだから)。
4.実際、書き込み速度に読み込み速度が規定されるRAMについて、公称・対RAM2倍速のドライブなのに
  ヴァージョンアップにより皿への直録が可能になった。
5.結論。 以上から東芝が3倍速以上のディスクに限定している理由が理解できない。

というものだったかと思います。
なので、あのやりとりの時点で
「実はA301は公称・対RAM2倍速だが、実態は3倍速である」
ということが確認できていれば、
「だから3倍速RAMを使えばHD Recは、当然可能」
ということで、そもそもmilanoさんも疑問に思わなかったように思います。

あのやりとりのことも頭にあったので、本スレを建ててみました。 感謝しています。


「よっしぃ」さん
>最初から3倍だった気がしますが…注視していたワケでも無いので自信ありません。

そうなんですよ、私も。
私は購入当初から3倍速RAMでTS使っていましたので、多分当時から対RAM3倍速だったのでは? と睨んでいますが、確証が欲しくて、ユーザーさんにお助けいただこうと思ったのでした。


数日内に、とりあえずRDサポートダイアルに問い合わせてみます。
なかなかA301板をのぞくユーザーさんも限られているみたいですので、このスレでもうしばらく情報を募ってみることとします。
とりあえず、レスを下さったお三方、ありがとうございました。

PS.ところで、お三方、多分ver.05で多分RAM3倍速なんですよね?

書込番号:8272879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/08/30 00:59(1年以上前)

A301にHD RW使えるようにならないかな〜(アキバのある店で普通に買える)もし
我輩がA600を買い増ししようとした時A301がHD RW使用可能だったら迷わず301
にしてたのに(ヨヨヨヨヨ...(泣)。

書込番号:8272915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件

2008/08/30 01:19(1年以上前)

そうですね、HD-RWだったらかなり割高なディスクでも買いましたね。
TS抜きでも活躍したでしょうに(実際、DVD-RAM、-RWのように)。

書込番号:8272999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 13:34(1年以上前)

思い出したわw
SD-H903Aこと
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7280601/

書込番号:8274958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/08/30 16:20(1年以上前)


 ↑ な、懐かしい〜!


書込番号:8275517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/30 17:14(1年以上前)

しろいろのくま さんへ 発売当初のころを探してみたら

(良) [7115484] A301購入しましたぁー
のレスで、にじさん が

> 3倍速DVDーRAM買ってきました
> ちゃんとダビングできました
>
> 24分の番組をTSムーブ!ダビング時間は(2X3X)だからなのか15分ぐらいかな
2007/12/18 01:02 [7129056]

と、あるのを発見しました。ちょっと微妙な速度なのですが・・・

私自身は、購入の当時、一旦HDDへ録画してからのTS→TSE変換
(3倍のRAMでは変換できて、2倍のでは不可能とか、画質など)
に気を取られドライブの速度は、最初から3倍速なのだろうなぁと、
まったく気にかけていませんでした。
そのうちに、怒涛のようなあの報道が・・・

書込番号:8275679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2008/08/31 02:26(1年以上前)

引き続き、皆様、レスありがとうございます。

ここのえ りんさん
リンク先、さらにその中のリンク先、覗いてきました。
>SD-H903Aは実際RAMが3倍速で書き込みできるようですけど A301は2倍速までなのです、これは書き込みの信頼性のため に低く設定されたのではないかと思ってます。 (2008/01/24 00:15 [7285360])

SD-H903AはA600・A300・A301ともに搭載されていて、「A301は2倍速までなのです」ということですよね。
A301発売から1ヶ月たったこの時点で、まだ「A301は2倍速」という共通認識だった(らしい)ということは、この時点では「A301は2倍速が事実」とも考えられますね。
それとも、あの頃はみんな「A301は2倍速」というメーカー発表に踊らされていたのでしょうか?
あと、新しく疑問に思ったのは、「ではA600・A300は今現在、何倍速?」ということです。
こちらのユーザーさんにも教えていただきたいものです。


「よっしぃ」さん
コメント付けれませんって(笑)


ひととよんさん、調べてまでいただいて恐縮です。
>と、あるのを発見しました。ちょっと微妙な速度なのですが・・・

ビミョーですね、確かに。
>「24分の番組をTSムーブ!ダビング時間は(2X3X)だからなのか15分ぐらいかな」
この解釈、ソース次第だと思います。 24分のソースがダビングに約15分かかったことから逆算してみると
・2倍速だと仮定→ディスク上で50%のデータ→ディスクフルで48分の画質→地デジの番組?
 (ただし、地デジならディスクフルで約40分前後収録のはず。 ダビング時間が正確には17分ならばOK。 誤差の範囲か?)
・3倍速だと仮定→ディスク上で75%のデータ→ディスクフルで32分の画質→BSの番組?

ということで、どっちとも考えられる気がします。 前後も読みましたがそのへんの手がかり無かったですし。 まさにビミョーな書き込みです(笑)

ところで久しぶりにあのスレ通読しました。 懐かしかったです。 ご紹介、ありがとうございました。

>ドライブの速度は、最初から3倍速なのだろうなぁと、 まったく気にかけていませんでした。

そうですよね、目的の作業自体が上手くいってれば誰もそんなこと気に掛けないよですね。


早くサポセンに連絡する時間が取れればいいのですが、、、
ご協力いただいてる皆様に感謝です。

書込番号:8278560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/08/31 02:45(1年以上前)

くまさん

>あと、新しく疑問に思ったのは、「ではA600・A300は今現在、何倍速?」ということです
。こちらのユーザーさんにも教えていただきたいものです。

2倍速くらいなんじゃないかな〜,5.6の30分物(VR),もし3倍速なら3本分焼いても
15分くらいなんだけど,我輩のA600だと20分近くかかるし,あ〜それとS502は
3倍速以上で焼けるからもっと早いよ〜。

書込番号:8278602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2008/08/31 04:50(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

早速の情報、ありがとうございます(嬉)
>5.6の30分物(VR) (中略) 3本分

いつものCM抜いたアニメですねw
その条件なら約75%のデータですから、2倍速で22.5分、3倍速で15分、ってところですものね、仰る通り。
それではA600は同一ドライブで2倍速仕様のままなのですね。
やはりHD Recの関係でA301のみドライブ速度を上げたわけみたいですね。

>S502は 3倍速以上で焼けるからもっと早いよ〜。

S600・601は5倍速ですけれど、5倍速RAMなんて常用しませんものね、早いですけれど(笑)
RAMは実用上3倍速ですね。
ちなみに-RW4倍速も最近よく使っています、お約束の安物ですがw
結構早く感じますよ。

情報ありがとうございました。

書込番号:8278749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/08/31 09:06(1年以上前)


 >2倍速くらいなんじゃないかな〜

 …「くらい」っていうアバウトな表現、さすがだなぁ(笑)。



書込番号:8279187

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/09/01 12:53(1年以上前)

>>連動データ放送の無いWOWOWのHD番組で約21.2Mbps(ソニー機での実測平均値)となり、
約1.91倍速以上なら記録出来るビットレートです。
これなら2倍速で再生も可能です。

と、奇妙丸さんも仰っているように、ギリで2倍速内に収まるビットレートです。
それを鑑みれば、規格安全上3倍速メディアを要求しているが、実際の運用上2倍速で記録・再生できるということでしょうか。
 それなら、やはり規格安全上、2倍速記録しかできないドライブでは書き込めさせないようにするのが整合性が取れている措置だと思うのですがね・・・

 これを整合性とれないようにわざとしているのは、来るべき2→3倍速化アップデートを控えていたからなのでしょうか・・・・・・

書込番号:8284889

ナイスクチコミ!1


k.remixさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/09/04 01:58(1年以上前)

こんばんは。
はじめてカキコします。

やっぱりRDは最高で最強さん

前レスで、HD−RWが今でも普通にアキバで買えると書いてありましたが、
何処の店ですか?
よろしかったら、教えていただけないでしょうか。
(通販できる店、希望です)

使えないのは、承知の上です。(記念に1枚持っておきたいので)

書込番号:8297830

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/09/04 02:01(1年以上前)

案外使えるかも。
A1の時も、ファームでなんとかしたい、みたいなことを言ってなかったっけ。

出る出る詐欺。

書込番号:8297840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/09/04 20:12(1年以上前)

k.remixさん

>前レスで、HD−RWが今でも普通にアキバで買えると書いてありましたが、何処の店ですか
?よろしかったら、教えていただけないでしょうか。(通販できる店、希望です)
使えないのは、承知の上です。(記念に1枚持っておきたいので)

店舗販売のみだから通販はムリ,アキバに来れないなら他を探すしかないね,
詳しい場所はここに問い合わせて自分で聞いて下さい(だって解りずらい場所にあるんだもの
)

エックス1号店,03-3255-4777

書込番号:8300271

ナイスクチコミ!0


k.remixさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/09/05 01:13(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

情報有難う御座います。
通販は無理ですか。

当方、大阪の人間で、日本橋の電気街(でんでんタウン)にある店を探したんですが(メディア専門店を中心に)、どこにも無く、ましてやHD-Rですら置いてない店が殆どでした。
(量販店はほぼ全滅。唯一、ソフマップで売れ残りのマクセルのHD-R2枚ゲットしただけ。)

秋葉原行くのは大変ですので、もうちょっと地元で探してみたいと思います。

書込番号:8302035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/09/05 01:31(1年以上前)

k.remixさん

>当方、大阪の人間で、日本橋の電気街(でんでんタウン)にある店を探したんですが
(メディア専門店を中心に)、どこにも無く、ましてやHD-Rですら置いてない店が殆ど
でした。(量販店はほぼ全滅。唯一、ソフマップで売れ残りのマクセルのHD-R2枚ゲット
しただけ。)

HD Rなら通販でもそこそこ売ってるんだけどね〜,我輩関東だから都内の通販屋で
買う事もあります(殻RAMばっか)関西だと送料的にはニンレコが買いやすいだろうけど,
あそこは三菱とライテックのどっちかのみだったような(うろ覚え)あきばおーならライテック
R,あきばんぐ,は三菱/ライテックどちらも売ってます,あ〜それとHD RWはライテック
製です(A301で使える様になれば良いな...)


>秋葉原行くのは大変ですので、もうちょっと地元で探してみたいと思います。

ムリしてまで探す事無いですよ,パッケージもRの箱にWの字が余計に書かれてるだけだし
(後付けでは無い)。

書込番号:8302081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2008/09/07 17:32(1年以上前)

サポセンと連絡取れましたので、結果報告です。

1.東芝としては仕様変更したことはなく、未だ対RAM2倍速仕様のままです。
2.使用のA301が20分で書き込み出来るのなら、それは2倍速としての誤差の範囲というより3倍速と (あなたが) 考えるのは
  無理は無いが、あくまで仕様変更した事実は無いとしか言えない。
3.仕様より高回転を続けることによる将来へのヘタリについては、トラブルが出た時点でのハナシ。 現状、3倍速相当の
  書き込みが出来ていても、それ自体は異常とは考えない。 (なので、それを理由とした修理・調整等には応じられない。)

といった対応でした。
私としては、「発売当初から、またはver.XXの時点で仕様変更しましたので、それで正常です、安心してお使いください。」 と言って欲しかっただけでしたのに、、、
特に3.の 「現状と仕様とがミスマッチなのに異常ではない」 とする判断には違和感を覚えました。

まあ、サポセンとこれ以上やり合ってもしょうがないので、「現状がミスマッチであるし、対RAM3倍速になっていても決して改悪ではないのだから、将来、どこかの時点で仕様変更のアナウンスを出してくれることを望む」 旨、伝えておきました。


スレッドにご参加下さった皆様に、心より感謝いたします。

書込番号:8314306

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

予約録画失敗

2008/09/14 12:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:41件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

最近予約録画の失敗が増えてきました。(3回/月程度)
録画開始時刻に本体フリーズ、画面はブラックアウト、操作不能状態です。
復帰するには電源ボタン長押しで、リセトしか方法がありません。
カウンターは0状態で録画はされていません。

 当然予約録画されているであろう番組が、録画されていなかった時のショックは大です。
毎回症状がでるわけでも無いので、修理に出すのもいかがな物かと悩んでおります。
皆さんで同じ現象が出ていませんでしょうか?

本体の設定等で改善されれば良いのですが、御教授おねがい致します。

書込番号:8347956

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/14 13:21(1年以上前)

LANは使われていますか?

私も買った当初から原因不特定の不具合で3回交換していますが、LANにあったようなので
ごまかしながら使っています。下記ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7665129/

書込番号:8348169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/09/14 13:56(1年以上前)

hiro3465さん早々のお返事、誠にありがとう御座います。
LANはハブを経由してネットに繋いでいます。

 仕事で出張が多く、日程もよく変更になる為、番組予約をメールで行う事が多いです。
もしLANが原因ならショックです・・・

 私の場合、電源ONの状態で長時間放置してもフリーズはしません。
本体、HDDの省エネ設定解除、レグザとのHDMI連動切、で様子を見ようと思います。

御教授ありがとう御座いました。

書込番号:8348302

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/14 18:12(1年以上前)

>私の場合、電源ONの状態で長時間放置してもフリーズはしません。

LANが原因ではないかとメドが付いてからはLANケーブルを抜いておくと電源ONでもフリーズは一切しないんですが、
LANケーブル差しっぱなしでONすると3〜4時間ぐらいでフリーズします。
通常は電源OFFにしてLANケーブルは差していますが、2時間程度の録画ならそのままでOK(その後自動OFF)なのですが、
3時間以上続く時は念のため外しておきます。
私の場合は、現象再現がまちがいなくLANケーブルで起きるのでLANが何らかの原因であるのは間違いはないとは思います。


書込番号:8349312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/09/14 19:33(1年以上前)

 ソフトのバージョンUPで何とか成らないのでしょうかね
フリーズする事意外は、何の不満も無いのですが

 レコで録画予約の失敗は、致命的な欠陥だと思うのですが
東芝さんに何とかして欲しい物です。

書込番号:8349685

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/14 21:13(1年以上前)

なんとかして欲しいものですが、おそらくA301には力入れないでしょうね。

書込番号:8350211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/09/14 21:23(1年以上前)

あきらめるしか、無さそうですね

書込番号:8350267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/14 23:57(1年以上前)

>あきらめるしか、無さそうですね

そんなぁ…。
hiro3465さんのケースは、かなり特殊なものだと思います。
(それでもバグだと思います。メーカー技術陣が調べに来てもいい位の)

>レコで録画予約の失敗は、致命的な欠陥だと思うのですが

その通りだと思います。月3回もあるなら尚更です。
最近増えたということなら、どこかに要因はあるはずです。
メーカーサポートとの折衝とか面倒でしょうが、諦めないでください。

書込番号:8351380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/09/15 00:43(1年以上前)

モスキートノイズさんありがとう御座います。

本日設定を色々変えましたので、もう少し様子を見てみます。
それでも頻繁にフリーズする場合は、サポートセンターに相談しようと思います。

フリーズする回数が増えたのは、最初にフリーズした折に、電源長押しでは無く
コンセントを抜いてしまったからかもしれません。(後悔しています)
それ以外は、接続、機器の追加等の変更もありませんし・・・

書込番号:8351638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/15 01:24(1年以上前)

>フリーズする回数が増えたのは、最初にフリーズした折に、電源長押しでは無く
>コンセントを抜いてしまったからかもしれません。(後悔しています)

もしかしたら、HDDが物理的/論理的損傷していたり、管理情報に矛盾が生じていたり、
といったことが考えられるかもしれません。
可能な限りタイトル退避して、HDD及び設定初期化を試してみる価値あるかもしれません。

書込番号:8351824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/09/15 10:26(1年以上前)

モスキートノイズさんと同意見で、3日前からひたすらHDDに取り貯めた番組を
視聴しています。
HDDの初期化で改善する事を願います。

書込番号:8353191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

直接TSE録画

2008/09/12 00:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 YCATさん
クチコミ投稿数:4件

バージョンアップして随分経ちましたが、試しにある映画を直接TSE録画してみました。
画質は良好だったのですが、ディスクに残しておきたくなり、CMカット後、
ムーブをしようとしたところ、7分超過で一枚に収まりません。

解ってはいたものの、案の定、直接TSE録画の罠にはまりました(笑)。

そこで、一部のみVR変換して、一枚に収めようと考えているのですが、
TSEとVRの混在したチャプターの連続再生は可能なのでしょうか?

プレイリストを作成する時はTSEとVRなどの混在を拒否されるので、
上の場合のディスクは、再生にどんな制約がでるのか解らず少し迷ってます。

経験のある方、または予測がつく方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8335793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/09/12 00:46(1年以上前)

自分で適当な番組を録画して試してみれば分かる事じゃん。

書込番号:8335820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/12 02:53(1年以上前)

TSE機種もって無いので、予想(外してたらすみません)ですが、

プレイリスト作成だけでなく、タイトル結合もできないから、
TSEとVRは別タイトルのままです。
タイトル連続再生を設定しても、切れ目ではローディングが入るので、
数秒以上の待ちがあるものと思われます。

TSE->TSEの画質指定ダビングは出来ないんでしたっけ?
X7の取説見てた限りでは、制限されてなかったと思いますが。
レート違いでもTSE同士ならプレイリスト作れますし、結合も出来ます。
そのレートが視聴に堪えるかどうかは別ですが。

CMカットしてるということは、地デジダビ10でしょうか。
試してみれば、だと思います。

書込番号:8336131

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/09/12 08:32(1年以上前)

>モスキートノイズさん

はい、TSEからTSEへの画質指定ダビングはできません。
ですから、TSEモードの録画は、私は予め時間が読める番組にしか使いません。
>スレ主さん

TSタイトルそのままだったにしても、7分は短すぎです。
そのDVDメディアに何か録画されていたんじゃないですか?

書込番号:8336545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/12 09:01(1年以上前)

>Mygenさん
>はい、TSEからTSEへの画質指定ダビングはできません。

ありがとうございます。そうなんですね。

>TSタイトルそのままだったにしても、7分は短すぎです。
>そのDVDメディアに何か録画されていたんじゃないですか?

こちらは勘違いかと。
DVD-DL1枚に90分しか入らないレートで録ったけど、CMカット後に97分だった
ということだと思います。

書込番号:8336620

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/09/12 09:03(1年以上前)

あと、違う種類(TS,TSE,VR)のタイトルを結合すること、同じプレイリストに加えることはできません。
それぞれ個別にダビングするしかないですね。

書込番号:8336626

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/09/12 11:50(1年以上前)

>モスキートノイズさん

ちなみに、TSEタイトルからVRタイトルへの画質指定ダビングはできます。

書込番号:8337053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/12 12:27(1年以上前)

>Mygenさん

ありがとうございます。
あまりTSEに興味ないし、使うとしてもTS->TSEorVR位だと思います。
スカパーHDのデジタル録画がどうなるか?は興味ありますが。

書込番号:8337180

ナイスクチコミ!0


スレ主 YCATさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/13 01:05(1年以上前)

ランチア 037ラリーさん、モスキートノイズさん、Mygenさん
返信ありがとうございました。

>ランチア 037ラリーさん
そゆことですね。

>モスキートノイズさん
>切れ目ではローディングが入るので、数秒以上の待ちがあるものと思われます。
なるほど・・・非常に判りやすい説明ありがとうございました。
私が気にしているのは、おっしゃる通り、その「待ち時間」です。

試しにTSEとVRの混在ディスクを手持ちのCPRM非対応のRWディスクで
作ろうとしてたのですがコピーフリーのハイビジョン映像ってなかなか無いですね。

CPRM対応でもDVD−Rなら100円以下ですし、DLでも300円弱ですから、
ケチらないでやってみればいいのですが、やっぱりもったいないと思い躊躇
するところが・・ケチですね(笑)

>Mygenさん
>私は予め時間が読める番組にしか使いません。
そうですよね。そこを判っていながら、・・・やってしまいました。
7分の件は、モスキートノイズさんにフォローして頂いた通りです。
レス、フォロー共々ありがとうございます。

今日は少々仕事疲れのため、後日、混在ディスクを作ってみます。

書込番号:8340429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

RD-X7来ましたね!

2008/05/15 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:923件

株式会社東芝は、DVDレコーダ「VARDIA」のフラッグシップモデル「RD-X7」を6月中旬より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は16万円前後の見込み。

チューナは地上/BS/110度CSデジタルを各2系統、地上アナログを1系統装備。HDDは1TB、DVDドライブは、DVD-R/RW/RAM、DVD-R DLに対応し、カートリッジ付のDVD-RAMも利用可能。
なお、HD DVDについては、記録/再生とも対応しない。


デジタル放送のストリーム記録(TS)のほか、MPEG-4 AVCへの変換記録(TSE)にも対応し、47段階で画質モードを変更できる。
RD-A301と同様に、DVDへのハイビジョン記録「HD Rec」に対応し、DVDへのMPEG-2 TS、MPEG-4 AVC記録が可能。音声はAACのまま記録する。
また、TS、AVC、DVD VRを1枚のディスクに混在できる。

DVDドライブもマルチ対応となり、3倍速以上のDVD-R/RW/RAMとDVD-R DLにHD Recが可能となった。
HDDへのAVC録画だけでなく、DVDへのAVC直接録画にも対応。
また、新たにHDDに記録したTSタイトルをAVCに変換してダビングする際に、チャプタ情報が継承されるようになった。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba1.htm


とりあえず東芝が今後もDVDレコを販売してくれるようでホッとしました(^^)

書込番号:7810862

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/05/15 18:25(1年以上前)

ドラ無カンさん.A600スレに第一報が来てるし(もう40越えてる).X7スレも既に出来てるらしいからそっちに書けば良かったのに...()

PS

なんで殻全機種対応じゃ無いんだよほほ〜ん...(号泣)。

書込番号:7811146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:923件

2008/05/15 18:34(1年以上前)

あ、スミマセン・・・。

A600のスレ見ていなかったので。

まあ何はともあれ、東芝の今後のDVDレコに期待しています!!(^^)

書込番号:7811178

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/15 20:32(1年以上前)

初芝ちゃん、おせんべいさんとかは,今朝にはすでに
X7の詳細書き込んでいるんで,すんげええーデース、

2日前逝った,コ〜ジマでも同じ事聞いたんだが、
知らんと言われた┐(´д`)┌ ダメね.

書込番号:7811615

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/15 22:17(1年以上前)

とりあえず、MPEG4録画ができる機能は今後も継承されるようで安堵しました。
HD DVD機能が要らなければ、他のにすぐ買い替えられるのですね。

しかし、解せないのが、記録速度とMPEG4記録の関係。。。

なぜ、記録速度が三倍速以上じゃないと記録できないのでしょう?

書き込み速度が二倍速でも、読み込み速度が四倍速なら、デジタル放送の高ビットレートでも転送速度が足りると思うのですが……〜。

DVD-RWの記録メディアが書き込み速度が2倍速までのものでも、4倍速読み込みに対応したドライブならば、4倍速で読み込めるのではないでしょうか?

もしかして、記録メディアは、その書き込み速度に読み込み速度が依存してしまうのでしょうか。DVD-RAMなんかはそうだと知っているのですが……。

あと、A301のドライブはDLの記録速度は2.4倍速で足りません。しかし、1.8枚分だから、実質、約3.9倍速だから、足りているという計算なのでしょうか?

書込番号:7812180

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/15 22:44(1年以上前)

>記録速度が三倍速以上じゃないと記録できないのでしょう?

BSデジタルの伝送レートは最大で24Mbpsですが、
対して記録型DVDは等倍速で11.08Mbps、2倍速で22.16Mbpsと微妙に足りません。
従って3倍速以上が必要となります。

実際は約2.17倍速以上で記録可能です。
2.4倍速のDVD-R DLでも良いのはこの為です。

書込番号:7812347

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/15 22:53(1年以上前)

読み込み転送に必要なのは分かりますが、 書き込み転送には必要ではないのではないでしょうか。
いくら記録時間がかかろうとも、データとして記録できていればいいわけですから。

書込番号:7812397

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/15 23:09(1年以上前)

例えば、記録時間が1時間で伝送レートが24Mbpsの番組を記録する際に、
12Mbpsになるよう2時間掛けて0.5倍速で記録する様な事は出来ません。

高速ダビングは出来ても等倍速を下回る低速ダビングは出来無いからです。

書込番号:7812495

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/16 01:12(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
しかし
詳細な説明だと思うのですが、まだ分からないでいます。

>12Mbpsになるよう2時間掛けて0.5倍速で記録する様な事は出来ません。
 ここはよく分かりません。
1倍速でもう12Mbpsにならないのですよね。

>高速ダビングは出来ても等倍速を下回る低速ダビングは出来無いからです
 これは記録規格上のことでしょうか。きっとそうなのでしょう。

 ただ、私が言いたいのは(聞きたいのは)、再生時の読み込み速度さえ3倍速以上ならば、データの転送速度が24Mbpsを超えるので必要十分ではないかということです。
 そして、記録速度がそれより劣っていても、再生速度がそれを上回り3倍速以上ならばいいのではないか、ということなのです。

 ただ、その前提で、たとえばDVD-RWが2倍速でも読み込み自体は4倍速でできるということが成り立たないといけないのですが・・・

 DVDは、読み込み速度は、書き込み速度を超えられないのか、ということなのです。
以前私が購入したPC用のドライブで(松下製、アイオー販売)、DVD-R(+Rだけだったかも)の書き込みは16倍速なのに、なぜか読み込みは12倍速(後日アップデートで16倍速に)、というものが2005年最初ごろに売っていて買ったことがあったので、DVDの読み込み速度と書き込み速度は独立しているものでありそれぞれに縛られるものではない、という認識となってしまったのですが、いかがでしょうか。
 DVD−RAMだけは、読み込み・書き込みの速度は同じ数字のドライブばかりでしたので、それぞれ同じ数字なのだな、と理解したのですが。

書込番号:7813125

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/16 03:51(1年以上前)

>>12Mbpsになるよう2時間掛けて0.5倍速で記録する様な事は出来ません。
>ここはよく分かりません。
>1倍速でもう12Mbpsにならないのですよね。

すいません、端折りすぎました。
仰るように0.5倍速で記録したとしても、再生時間は1時間ですから番組の
伝送レート24Mbpsは変わりません。
12Mbpsと申し上げたのはHDDからDVDへ記録する際の1秒当たりの
処理データ容量の事です。

>>高速ダビングは出来ても等倍速を下回る低速ダビングは出来無いからです
>これは記録規格上のことでしょうか。きっとそうなのでしょう。

PCとは違い家電製品故に技術的には可能でも利便性を考慮して
等倍速を下回る事はしないのでしょう。

>再生時の読み込み速度さえ3倍速以上ならば、データの転送速度が24Mbpsを超えるので必要十分ではないかということです。
そして、記録速度がそれより劣っていても、再生速度がそれを上回り3倍速以上ならばいいのではないか、ということなのです。
>たとえばDVD-RWが2倍速でも読み込み自体は4倍速でできるということが成り立たないといけないのですが・・・

n倍速メディアなら録再共に最大でn倍速だったと思いますが、
詳しい方の書き込みを待ちましょう。

書込番号:7813393

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/16 03:57(1年以上前)

奇妙丸さんの書き込みがせっかくあったようなのに、見られません……。
いかがなさいましたでしょうか。ぜひお教え頂きたかっのですのに。

書込番号:7813398

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/16 15:40(1年以上前)

>>奇妙丸さん
 携帯からは見られませんでしたが
PCでは見られました。

 RAM以外は書き込み速度と読み込み速度はそれぞれに縛られないようですね。
ただ、この機種のドライブは、RWやDLは書き込み速度がそれを超えるというのに読み込み速度は2倍速にとどまるようです。なぜか。

 あと、奇妙丸さんの書き込みに矛盾を見つけました。
奇妙丸さんは、BSデジタルのビットレートにわずかに足りないために、2倍速ではなく、3倍速以上じゃないと書き込めないというお話をなさったと思います。

 しかし、A301のドライブ速度は、RAMに関して言えば、2倍速です。しかし、3倍速以上の「メディア」を使えばBS放送でもTS記録できます。しかし、書き込み速度はあくまでも「2倍速」です。
 ということで、BS放送でも2倍速で「書き込み」できるわけです。
しかし、読み込み速度は2倍速なので「読み込み」できないわけです。
 したがって、記録それ自体はいくら時間が掛かってもデータを書き込みするかどうかのお話ですから、理論上どの速度でもよいということが分かるわけです。
 ただし、再生はBSのビットレートを超えていなくてはならないため、2倍速のドライブではできないようです。

 

書込番号:7814708

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/16 22:58(1年以上前)

milanoさん

>書き込み速度と読み込み速度はそれぞれに縛られないようですね。

そのようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba2.htm
以下抜粋
"RD-A301の搭載ドライブでは、DVD-Rのみが3倍速以上の読み込みに対応している。"

>奇妙丸さんの書き込みに矛盾を見つけました。
奇妙丸さんは、BSデジタルのビットレートにわずかに足りないために、2倍速ではなく、3倍速以上じゃないと書き込めないというお話をなさったと思います。

はい、そう書き込みました。

>しかし、A301のドライブ速度は、RAMに関して言えば、2倍速です。しかし、3倍速以上の「メディア」を使えばBS放送でもTS記録できます。しかし、書き込み速度はあくまでも「2倍速」です。
ということで、BS放送でも2倍速で「書き込み」できるわけです。
しかし、読み込み速度は2倍速なので「読み込み」できないわけです。

A301のスレですがX7の話題になっていましたから、
HD RecでのDVDへの直接録画を前提で書き込みました。

想定する機種が互いに違うので話が噛み合わなかったのでしょう。
御存知のようにA301は未だHD RecでDVDに直接録画が出来ません。
従ってHDDに録画後のファイルコピー(ムーブ)ならDVDの書込速度に左右されません。

新ファームでA301でもHD RecでDVDに直接録画が出来るようになったら
2倍速を越える必要がある伝送レート24Mbpsでは2倍速での記録が出来ません。

私が知る限りで連動データを除いて伝送レートが最も高い番組は
連動データ放送の無いWOWOWのHD番組で約21.2Mbps(ソニー機での実測平均値)となり、
約1.91倍速以上なら記録出来るビットレートです。
これなら2倍速で再生も可能です。

>したがって、記録それ自体はいくら時間が掛かってもデータを書き込みするかどうかのお話ですから、理論上どの速度でもよいということが分かるわけです。
ただし、再生はBSのビットレートを超えていなくてはならないため、2倍速のドライブではできないようです。

上記内容と重複しますが、HDDに録画後のファイルコピーなら仰るとおりです。
再生の件も然りです。

書込番号:7816397

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/20 13:19(1年以上前)

なるほど、直接書き込みのお話でしたか、失礼しました。

ただ、301は今はHDrecが直接書き込みができるようになったような……。。

書込番号:7832075

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/20 18:07(1年以上前)

milanoさん

直録可能になったんですね。
知らずに書き込んでしまいました。
お詫びして訂正します。
失礼しました。

書込番号:7832798

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/09/01 12:51(1年以上前)

>>連動データ放送の無いWOWOWのHD番組で約21.2Mbps(ソニー機での実測平均値)となり、
約1.91倍速以上なら記録出来るビットレートです。
これなら2倍速で再生も可能です。

と、奇妙丸さんも仰っているように、ギリで2倍速内に収まるビットレートです。
それを鑑みれば、規格安全上3倍速メディアを要求しているが、実際の運用上2倍速で記録・再生できるということでしょうか。
 それなら、やはり規格安全上、2倍速記録しかできないドライブでは書き込めさせないようにするのが整合性が取れている措置だと思うのですga・・・

 そういえば、RWは書き込み4倍速可能なのに(読み込みもそれだけの速度が出ようもの)、読み込みは3倍速未満(2倍速ということか)だからか、2倍速メディアではTSムーヴできないという疑問には終止符が打たれないのですよね。
 (そもそも、書き込み速度より遅い読み込み速度がありうるのか、という問題。上記のように、DVD-Rではありましたが、それがDVD-RWでもあるのか?あるとしても一般的ではないと思います。)
 もしくは、メディア(ディスク媒体)規制があることから、2倍速メディアでは2倍速読み込みまでしかできないのが一般的なメディア特性だとするなら、3倍速以上が要求されるHDrecでは、4倍速RWメディアが要求されるのだろうか・・・


書込番号:8284877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング