HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

このページのスレッド一覧(全487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2008年9月1日 02:23 |
![]() |
1 | 7 | 2008年8月30日 13:54 |
![]() |
146 | 83 | 2008年8月22日 09:35 |
![]() |
6 | 27 | 2008年8月21日 21:24 |
![]() |
3 | 10 | 2008年8月19日 21:21 |
![]() |
77 | 34 | 2008年7月19日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
品質についてなのですが、
TSで番組を録画して、HD-DVDにそのままダビングするのと
ディスク管理でDVDの記録モードをHD-DVD?(名称が違うかもしれません)
に設定してDVD-RAMにダビングするの場合画像の品質自体は同じなのでしょうか?
0点

HD DVDやDVD-RAMにTSのまま保存するには「HDVR」フォーマットが必要です。
これでTS記録すれば、同タイトルならどちらも画質は一緒です。
(違うのはメディアの容量差からくる記録時間の長短です)
書込番号:8283774
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
他の板では、既出かもしれませんが・・・・
主人が購読している日経PC21をパラパラっと見ていたら
格安DVD-Rの耐久性のいろんなテストをやっててRiTEKのメディアが
予想外にも、誘電のメディアに匹敵する高品質なのに驚かされました。
検証は、DVD-Rのみで耐久性に関するもののみなんですが、
HD DVD-RのメディアがRoom1048とかでもわりと安く売られてますよねぇ?
RiTEK フッ所詮台湾メディアさって思っていたんですけど
実際、書き込み本来の品質とかはどうなんでしょうか?
DVD-Rと-R DLのメディアがもうないので今度使ってみます。
1点

無機素材だとどうなんでしょうねぇ。マクセルが販売してくれればいいのに。
私は買いませんが。
書込番号:8056823
0点

>RiTEK フッ所詮台湾メディアさって思っていたんですけど
>実際、書き込み本来の品質とかはどうなんでしょうか?
こちらサイトで粗悪な事が分かりますよ...
http://dvd-r.jpn.org/
>無機素材だとどうなんでしょうねぇ。マクセルが販売してくれればいいのに。
RITEKのBD-R25Gを出たてに購入しましたが(無機)2枚購入し一枚はメディアをチェックをして下さいとして
初期化出来ず、もう1枚も録画したは良いけど見れなかったです。
ちなみにX90で録画しました。誘電のBD-R LTH TYPEのベランダでの紫外線耐性実験の結果
検証57日目で見れなくなりました。
矢張りBD-R LTHは無機に比べ耐性が無い事が証明出来ました。
書込番号:8060150
0点

なるほどー!
貴重な情報ありがとうございます。
SONYドライブは厳しいですねー。その分遊べますけど。
パナなら正常に読み込めたかもしれませんね。強い負担をかけてしまうかもしれませんが。
書込番号:8060577
0点

RiTEKのHD DVDメディアをかなり安価に入手し、
A600で130枚程、焼きましたが、原因不明な書き込み失敗が2枚だけ発生しました。
ムーブの後処理時なので、管理情報が飛び、あせりました。
そのメディアも1枚は、その後の追記ができているので不思議です。
他には汚れがついていて失敗したことがあり、目視点検が基本動作になりました。おそらく、私が不注意で汚した模様。
また、傷がついていたものも2枚ほどありましたが、問題なく使えております。
これはさすがHD DVD規格ってところで、感心しました。
さて在庫は、あと200枚以上、確保済みなんですが、どれだけ失敗するかな?
書込番号:8088778
0点

私は50枚程度使用してますが、幸いにも今のところエラー発生はありません。
むしろ、2層DVD−Rでは1割程度失敗します。
書込番号:8205449
0点

私は200枚ほどRITEKのHD DVD 70H5EHRDA0002に録画しましたが、やはり10枚ほど失敗しました。
ALLWAYSのDVD-R DL ADL-4X10PWは100枚ほど録画しましたが、これは失敗したことはありません。ただこれは、ファイナライズに非常に時間がかかります。30分かかることもあります。
A301で録画したDVD-R、DVD-R DL、HD DVDは全てHD-XF2で再生できます。ただし、A301と違いTS録画の音声は二ヶ国語目は出ませんし、字幕も出ません。HEROESをDVD-R DLでTS録画した場合、RD-A301では音声は英語で出ますし、日本語字幕も出ますが、HD-XF2では出ません。
メディアとは関係ありませんが、残念なことにQosmio F40/88EBLでは、RD-A301で録画したHD RECのDVD-R、DVD-R DL、HD DVDは画像と音がずれて、見れない不具合が出ています。これは東芝も認識していますが、解決できないようです。
RITEKの70H5EHRDA0002は、400円ほどで気に入っています。
書込番号:8239667
0点

DVD-R DLは仕様で1層目を目一杯使うようになってるらしいので
ファイナライズ時、1層目に空きがあった場合ダミーデーターを
書き込にいくので時間が掛かるみたいですよ
これはPCを使って焼いてもファイナライズに
時間が掛かるのを確認してます。
書込番号:8275021
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
デジタル放送のダビングでコピー中です |
編集ナビの画面です。コピーxの表示がありません。 |
見るナビの画面です。こちらもコピーxの表示がありません。 |
番組説明の画面です。こちらもコピーxの表示がありません。 |
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7134437/
以前、書き込み番号[7134437]で投稿したのですが、うちの環境ではすべてのデジタル放送の録画がコピーフリーで録画できています。
以前の書き込みでは充分テストもせず、早急に結論を出してしまったもので、再度投稿したいと思います。
証拠になるかどうか分からないけど、画像をアップしておきます。
19点

いいですね〜
私のは
正常(?)に
コピワンです〜
書込番号:7276154
2点

これはスゴイですね!!
録画タイトルが全てコピフリならHD DVD-Rに焼いてもHDDに救い出せますから、最悪HD DVD-R録再機が市場から姿を消してもA301が健在ならi.LINK(TS)でBDレコに移せるでしょうし。
正直うらやましいですね。どうしてこんなことになってるのでしょうか。
故障でなければよいのですが…
私のRD-X6にもコピワンのはずがコピフリになっているe2byスカパーのタイトルが一つあり、故障なのではないかとドキドキしてます。
書込番号:7276160
4点

とりあえずファームアップは禁則事項ですね。
実はHD DVD逆転勝利への(裏)秘策だったりして(笑)
書込番号:7276339
5点

コピーフリーで録画できることで、コピーワンスの場合と比べて以下の事が出来ています。
・HDDにTS・TSEを残したまま、DVD・HD DVDにコピーできる。
・何度もTSEで変換して画質等の仕上がりを確認・比較ができる。
・ディスクに保存したメディアからレコのHDDへ書き戻しができる。
・データ用のDVDメディアが使える。
・RDLNAを使って、PCにダウンロードができる。(但し、TSのみでTSEは不可)
・rec-potにダビングしたら、コピーフリーになっていた。
・仮にダビングに失敗してもやり直しができる。
・孫コピーが可能
・PCで再生すると(VLCを使用)再生自体はできるがコピガの影響かまともに見られない。
なぜ、コピーフリーで録画できるのか私にもくわしくは分からないのですが、
ある機器との組み合わせでなるみたいなのです。A301単体ではコピーフリーにならず、コピワンのままなので接続した機器に問題があるようです。
くわしい方法はお教えするか迷っています。なにせ、国産のレコーダーでこんな事ができたら大問題ですから、大変なことになってしまいます。
それに対策はされたくないですし…
書込番号:7276671
5点

2chだとDMR-BW200とA600(A301だったかも?)の組み合わせによるi.LINK(TS)ムーブの繰り返しでコピーフリーになる、みたいな情報を見かけましたが…
書込番号:7276755
3点

えっ?A301単体でなく
なにかを介してるんですか?
画像安定器だと
ハイビジョンぢゃないし
ケーブル?
HDD付きSTB?
なぞだー
書込番号:7276776
2点

<2chだとDMR-BW200とA600(A301だったかも?)の組み合わせによるi.LINK(TS)ムーブの繰り返しでコピーフリーになる、みたいな情報を見かけましたが…
録画後にゴニョゴニョする必要がありません。TS抜きのような面倒な作業は一切必要が
なく、予約録画終了後にコピーフリーになります。
非常にあっけなく簡単にできるのでfrio以上に快適で便利です。
書込番号:7276834
4点

すみません、上記の書き込み誤字がありました。
frio→friio(フリーオ)
書込番号:7276878
3点

と、いうことはアンテナ線の間に挟んでいる機器に何か秘密があるような気が…
例えば
壁→(アンテナ線)→テレビ→(アンテナ線)→RD-A301
の「テレビ」が問題とか、でしょうか?
または何かしらのコマンドとか?
たとえそうだとしても、ここには答えを書き込まないほうがいいと思いますけど…
書込番号:7276936
1点

番組がみんなBSなんですけど…
そこが味噌ですか?w
書込番号:7276954
2点

BS?
以前のスレも
BSの二ノ宮くんでしたよね?
書込番号:7276968
2点

まだうちの環境では地上デジタルを受信できないエリアなので、BS・CSデジタルのみです。地デジは今年開通する予定になっています。
接続する機器は、i-link機器でもなければアンテナでもありません。
TVです。但し、中国製のどこのメーカーともわからない激安液晶テレビです。
その間にHDMIセレクターを挟んでいます。
その機器とA301をHDMIで接続し、TVの電源をOFFにすると機器間の相性が悪く、「H-ID-2」のエラーが出ます。そのエラーが出ている時、つまり予約録画が実行される前にTVの電源をOFFの状態にし、録画終了までそのまま待ちます。終了後、A301をオンにし、録画した番組を確認するとコピーフリーになっています。
中国製のTVですから、多分かなり粗悪で欠陥があるんじゃないかと疑っています。
書込番号:7277098
13点

>中国製のTVですから、多分かなり粗悪で欠陥があるんじゃないかと疑っています。
ええですねぇ。オリも301と中国製にしようかなぁ。
書込番号:7277361
1点


これは先週仲間に会った時に聞いた話.
なんでもRDとパナは.同じIリンク(TS)でもしくみが違っていてRDとパナとIリンクムーヴで往復
(RD→パナ→RD)
させると.パナからRDに戻した時にRDがコピワン信号を誤認するからかなにかで.IリンクムーヴでRDに戻した時にコピワン信号が無くなっているんだそうな。
書込番号:7278646
6点

モバイル価格コムが新しくなったので
携帯からも添付画像が見えました〜
まさしく最強機を手に入れられてますね〜
うらやましすぎ〜
うちのは東芝のテレビだしなあ
別の部屋のブラウン管だとアンテナ出力ついてないしなぁ
謎のTVを購入しても成功するとは限らないし
その予算あるならA301もう1台買えるしなぁ
書込番号:7279420
3点

モバイル版リニューアルのせいで、携帯に登録してあったクチコミ掲示板過去ログに、一切飛べなくなってしまったorz
レスポンスもわずかに悪くなったし、何よりクチコミ掲示板が見づらい!。画像なんてPCで確認できるんだから、モバイル版はシンプルに徹してくれればいいのにぃ。
関係ない書き込みでm(__)m
書込番号:7279526
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
昨日WOWOWで放送されたイーオン・フラックス(HV5.1ch)をA301とX7でそれぞれTS1/TS2でW録した後、比較の為それぞれ一方のタイトルをTSE17.0Mbpsで変換してみました。
予想としてTSE変換したタイトルはブロックノイズ出捲り・・・と思われましたが、結果は予想と違い元のTSタイトルと殆ど変わらない安定した映像となりました。(A301、X7共に)
WOWOWデジタルのビットレートは約24Mbpsとの事ですが、この作品は地デジ並みのビットレートで放送されていたという事なのでしょうか?
とはいえ嬉しい誤算でした(^^
TSのままでは1層HD-Rに入り切らなかったタイトルが、TSEに変換した事により余裕で記録する事が出来ました。
ちなみに、バージョンアップでTSE画質が向上した訳ではないですよね?
0点

ご報告ありがとうございます。
私もそのうち、BSデジで実験してみます。
別スレで、現状の変換について、私の実験を報告しましたが、
今年の3月頃にF1をTSE8.6程度で変換したときは、
結構、ノイズが出ていたような記憶があります。
>TSのままでは1層HD-Rに入り切らなかったタイトルが、
>TSEに変換した事により余裕で記録する事が出来ました。
因みに、TSE17に変換したものは、
編集ナビの一括削除の表示で、約310%(4.7GB換算)かと想像しますが、
TSのものは、どのくらいでしょうか。
書込番号:8047415
0点

>WOWOWデジタルのビットレートは約24Mbpsとの事ですが、この作品は地デジ並みのビットレートで放送されていたという事なのでしょうか?
TSEはMPEG-4 AVCなので、ビットレートが低くてもMPEG-2 TSのオリジナルと同等に見えるよう
に圧縮できるという事なのだと思います。
東芝でなくて申し訳ないですが、PanaのAVC-HGは約15Mbpsぐらいの設定だったと思いますが、
やはりオリジナルとの区別が付かないという評価でほぼ固まっていたと思います。
高画質に多少容量を減らしたいっていうケースは結構ありますから、有難いですよね。
書込番号:8047442
0点

琢磨がんばれさん
帰宅したら調べて報告します!!
ただHD-Rに書き出した後にA301側のTSタイトルは削除してしまいました(^^ゞ
X7側のTSとTSEタイトルは残存していますので、こちらで問題無いでしょうか?
ジントちゃんさん
BSデジタルの番組をTSE変換した場合、最高レート(17.0Mbps)であってもブロックノイズが発生してしまい、もはや地デジ用途でしか使えないと諦めかけていました。
が、今回少なくとも一件のアクション映画が破綻無く変換できた事により希望が出て来ました(^-^)
これでWOWOWがダビ10対応になってくれれば、もっと気軽に試せるのですけどねぇ…。
書込番号:8047711
0点

録画コンテンツが功を奏したかもしれませんね。
「イーオン・フラックス」はHD(ハイビジョン)撮影です。ボクも以前WOWOWオンエアで観ましたが、HD撮影な上にハイもシャドウも完全に諧調が無く、ハイは飛び、シャドウは完全に潰れた画作りをしていたかと思います。
フィルムの粒状性が無い上に、諧調表現が少ない画柄はMPEG系圧縮にとってとっても好都合な素材となります。
フィルム撮影された作品は、もっとブロックノイズやマッハバンドが出るかもしれませんよ。
書込番号:8048126
1点

あゆぞ-さん
なる程、そんなカラクリだったのですか!!
TSE変換後のブロックノイズの発生は、何もビットレートだけの問題では無いという事ですね(^_^)b
逆に言えば、同様な性質のコンテンツを選んでTSE化すれば悲しい思いをしなくて済みますね。
ただ今回は偶然お気に入りの作品が該当しましたが、今後そんな巡り合わせが有りますかどうか…(^-^;
書込番号:8048310
0点

琢磨がんばれさん
>因みに、TSE17に変換したものは、
>編集ナビの一括削除の表示で、約310%(4.7GB換算)かと想像しますが、
>TSのものは、どのくらいでしょうか。
確認しました。
TS :347%
TSE:282%
でした!!
書込番号:8049035
0点

Ka23さん
ご確認ありがとうございます。
HD DVD-R(15GB)の録画時間が、
・放送レート17の時は、115分
・放送レート24の時は、81分
から、係数は約0.007694となるので、
「イーオン・フラックス」の上映時間93分
ファイルサイズ16.309GB=347%×4.7GB
から逆算すると・・・
16.309GB/(93分×0.007694)で、レートは23弱でしょうか(あまり自信無し)。
それから、A301のTSE変換能力の件ですが、
娘の為に録画していた「プリキュアファイブ GO GO」の第1回(今年の2月放送)を
当時、TSE6.8に変換していたものがあったことを思い出し、
先週の日曜日の放送分を今日TSE6.8に変換したものとを見比べてみました。
(ともに地デジです)
結論は、圧倒的に今年2月のもののほうが画質が良いですね。
今日の分は、動きの速いシーンで画面の破綻が非常に気になります。
ここからすると、やはりTSE変換能力は落ちている気がします。
あゆぞーさんのレスの通り、
どうもTSE変換は、得手不得手があるようですね。
書込番号:8049275
1点

特にTSEの画質向上が有った訳では無かった様ですね・・・。
残念では有りますが、自分的には条件によっては使い道がある事が分かり良かったと思います。
得手不得手が有るのなら、得手の部分を生かす使い方を極めてみたいものです!!
でも出来る事なら以前のTSE画質に戻して欲しいですね・・・(^^;
書込番号:8049502
0点

ジントちゃんさん
パナのAVC-HGモードは、どんなBSデジタルのコンテンツでも、元のDR映像と変わらないレベルなのでしょうか?
であれば羨ましいですねぇ…(^-^;
技術的な事は良く分からないのですが、TSEの画質はこれで限界って事なのでしょうか?
今後AVCRECと同等なレベルに追い付く事は可能なのでしょうかねぇ…?
書込番号:8053045
0点

こんにちは。私はBSデジタルで録画した「日本夜景めぐり」をTSとTSE(17.0)で比較しましたが、その差は歴然です。やはり、TSEは夜景、花火、木漏れ日等には弱いです。以前は、TSE録画し、内容確認しないまま焼いてましたが、最近はなるべくTS録画、内容確認後TSEにするか決めてます。そのせいで、保存しないこともあり、無駄が無くなったこともメリットです。所詮TSEに過度な期待はしない方がいいと思います。
書込番号:8205577
0点

Ka23さん、チェックし忘れで見逃しておりました、すみません。
>パナのAVC-HGモードは、どんなBSデジタルのコンテンツでも、元のDR映像と変わらないレベルなのでしょうか?
>であれば羨ましいですねぇ…(^-^;
HGモードは実はあまり使わないのですが、まあ、ほぼ元の映像と変わらないと思って差し支え
ないと思います。
私は、ギリギリDRで入らない、という時ぐらいにしかHGモードは使いませんので。
地デジだったらDRと容量がほとんど変わらない可能性もありますしね。
と言っても、WOWOWなどでは試した事がないので、今度検証してみますね。
書込番号:8206782
0点

とんとん28号さん
確かにTSEに過度な期待は禁物ですね(^^;
BSデジタルでも破綻無くTSE変換できる番組も有りますので、取り敢えずTSで録ってからTSE変換するという方法を取っておりましたが、最近多少面倒に思える様になってきました。
今はTSEは地デジ専用で直接録画です・・・。
東芝さん・・・最近ワクワクするアップデート情報は有りませんが、AVCRECに負けないスーパーTSEを提供して貰いたいです!!
ジントちゃんさん
返信有難うございます。
AVCRECでのWOWOW録画は正直気になっております。
検証結果、興味津々お待ちしております!!
書込番号:8208010
0点

毎回ゴルゴ13をTSE8.0録画してますが、ブロックノイズ出てます。アニメなのに……。
リアルタイム変換だけでなく、事後変換でも一緒です。
こんなにブロックノイズが出るなら、もっとビットレート下げても一緒だ、と思っても、再変換はできないんですよね。
ここは弱点だとは思います。
書込番号:8208748
0点

milanoさん
ゴルゴはBSデジで放送されている方でしょうか?
私は諦めてTS録画です…(^^ゞ
地デジ放送の場合でもアニメは11.0Mbps以下にした事は無いので、特に目立ったブロックノイズは見られません。
ヴァルディアの宣伝文句から言えば、実用性に欠けるレートかも知れませんが…。
書込番号:8208998
0点

>検証結果、興味津々お待ちしております!!
サンプルとして適当かどうかわかりませんが、「極大射程」と「ダイハード4.0」をやって
たので、DRとHGで録って比べてみました。
さすがにWOWOWぐらいの画質になると、変化がわからない、とまではいきませんでした。
単独で何も言わずに見せればDRと思って見る人がほとんどだろうという程には高画質です
が、細かく見るとPanasonicAVCの特徴である文字周りのモスキートノイズをみつける事が
出来るし、色が薄くなり、ディテールもわずかに失われて立体感が少し後退します。
モスキートが出る関連でしょうけれど、DRと比べると不自然にエッジが立つ感じになる事も
あります。
それでも、絶対評価としては十分高画質だと思いました。これで平均13Mbpsというのが信じ
られないですね。こだわりのない映画ならHGで一枚に二本入れるという使い方でも、よっぽど
の大画面でなければ大丈夫でしょう。
少なくとも地デジのDRより遙かに綺麗なのは間違いありません。
書込番号:8213570
1点

> ジントちゃんさん
検証有難うございます!!m(_ _)m
> サンプルとして適当かどうかわかりませんが、「極大射程」と「ダイハード4.0」をやって
たので、DRとHGで録って比べてみました。
私もアクション映画は大好物でして、上記作品はそれぞれHD DVDとBDで所有するくらい大好きな作品です(^_^)b
BSデジタルでも高ビットレートでの放送となるWOWOWにてこの品質・・・AVCREC恐るべし・・・。
っていうか、これを普通に出来て初めて商品と言えるのかなぁと・・・(^^;;
TSEも最低限17.0Mbpsを選択すれば、如何なるBSデジタルコンテンツをも破綻無く見れます!!ってくらいの品質であって欲しいものです。
書込番号:8213775
0点

>BSデジタルでも高ビットレートでの放送となるWOWOWにてこの品質・・・AVCREC恐るべし・・・。
っていうか、これを普通に出来て初めて商品と言えるのかなぁと・・・(^^;;
TSEも最低限17.0Mbpsを選択すれば、如何なるBSデジタルコンテンツをも破綻無く見れます!!ってくらいの品質であって欲しいものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7916392/
以前私がレスしていますので参考にしてください。
それと低ビットレートは私の場合は主に音楽番組に使っています。クラッシックです。ロスレス録音されます。5.1もありますしAVアンプを使用する環境にある人にとっては欠かせない要素だとおもいます。
現行機種では高ビットレートでの破綻は改善されています。6mbps以上がおすすめですが A301はウ゛ァージョンアップ後画質が落ちているという評価です。
AVCRECは音質に関しては使い物にならない低レベルです。
画質のみの比較はある意味片手落ちです。
書込番号:8214088
0点

金曜日には赤いバラをさん
はじめまして!!
確かに片手落ちでしたね。音質に関してはTSEに軍配が上がると思います(^_^)
ところで・・・
> 現行機種では高ビットレートでの破綻は改善されています。
こちらですが、本当ですか!?
私はX7を所有しておりますが、HDD容量の多さからTSしか使っておりませんでした・・・(^^;
今度試してみたいと思います。
書込番号:8214210
0点

>AVCRECは音質に関しては使い物にならない低レベルです。
>画質のみの比較はある意味片手落ちです。
そうですね〜。音声に関しては劣化で期待できないという前提で考えていたので、わざわざ
触れる事はしませんでした。
音声はHD RecやSHARPのAVCのように無変換でつけるか、望ましくは選ばせてくれるといいん
ですけどね。
まあ、画質や音質を気にする番組は元々AVCなんか使いませんから、個人的にはどっちでも
いい話ではあるんですが。
小澤征爾の「悲愴」のBDを買ってみましたが、さすがに音が良くて楽しめました。
映像の方は好みの撮り方ではないんで、有り難みは音ほどではなかったですが。
もっとクラシックも出るといいんですが、当面採算が厳しくて出しにくいんでしょうねぇ。
書込番号:8214427
0点

この記事は現状と一部そぐわない古いものですが基本的なHDRecに対するスタンスは今でも変わらないと思いますので
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/03/19550.html
片岡氏が直接語っています。
私なんかがいうより説得力が違うと思います。
書込番号:8214493
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
もしかしたら9万円台になるかもと思い、近くのデオデオに行ったのですが、
展示品がなく、まだ発売されていないから予約になり
買ったとしても年明け以降なるといわれたのですが、
すでにRD-A301は発売されてますよね?
値段も13万円台でだそうで・・・とても買う気にはなりませんでした。
店員の間違えでしょうか?一応聞誰かに聞きに行ってたようですが・・・
0点

既に発売されてるし買った人もいます
店員の間違いというかそういうことには興味が無いか
情報が来てないんでしょう
書込番号:7170928
0点

もはや、HD DVD機の在庫を持つ気がないと見た。
書込番号:7171041
0点

過去ログ見ればわかるでしょ。(二度も質問してるんだし)
HD DVDは、僕的には来年の動向次第ですね。
今のところは、特に必要としてないけど勉強させてもらってます。
書込番号:7171359
0点

ヨドバシカメラかヤマダ電機に行けばあるのでは?
値段は10万切ってますね!(交渉しだい)
書込番号:7171556
0点

エディオングループはA301の店頭在庫は置かないみたいです・・・
エイデンも同じ報告が有ったと思います
書込番号:7172167
0点

>店員の間違いというかそういうことには興味が無いか
情報が来てないんでしょう
確かに店員によっては、家電で細かい機能を聞くと、カタログを見て答える人もいるので
それはわからないでもないですが、発売日の嘘?間違い?って言うのは・・・どうなのかあと
>もはや、HD DVD機の在庫を持つ気がないと見た。
展示の感じも在庫を抱えないと言われると、そんな感じしたね。
端に追いやられてHD-DVDは寂しい限りでした。
>ヨドバシカメラかヤマダ電機に行けばあるのでは?
値段は10万切ってますね!(交渉しだい)
近所にヤマダ電機、デオデオしかないので見てこようと思います。
せめて10万台になるといいのですが、地域は田舎もので・・・
>過去ログ見ればわかるでしょ。(二度も質問してるんだし)
HD DVDは、僕的には来年の動向次第ですね。
今のところは、特に必要としてないけど勉強させてもらってます。
いちいち書くことでしょうか?別にあなたの個人的な感想は要りません。
書込番号:7172177
0点

sinnBP5さん、こんにちは。
>発売日の嘘?間違い?って言うのは・・・どうなのかあと
仰ることは、もっともだと思います。その場で軽くツッこめばよかったですね。
でも、まー、それだけの店員(または、店)と思って付き合いましょうよ。
(でなければ、ムキになって喧嘩するか、になりますから。)
sinnBP5さんも感じておられるとおり、イロンナ店員がいますから。
>展示の感じも在庫を抱えないと言われると、そんな感じしたね。
超ローカルネタですが、
ベスト電器高知本店では、10日(発売開始4日前)の時点で、A301はレギュラー商品として置く予定は無い、
と、言われました。
実際、BDレコはすごくプッシュしてて、一方、A600、A300は展示も無いような売り場構成でした。
その店が、一昨日行ったら、A301、現品展示してました。それなりにポップ立てたりもしてました。
(かなり高めの値段設定でしたが。)
ちょっとツっこみたかったですが、置く気になったのなら、まあイイカ、と思ってスルーしましたが。
ここの書き込みで、エイデン等の話も聞きますが、一方でそういうケースもある、ということで。
(もちろん、店舗規模の問題とかもあるわけですが。)
>せめて10万台になるといいのですが、地域は田舎もので・・・
いっとき、ヤマダWEBが99,800+P15%なんてスゴイ値段(今チェックしたら、商品消えてましたが。)付けてましたが、
一般店舗でも、値崩れは、予想以上に早そうかも。
それより、在庫があるかどうかが問題のような気もします。
>いちいち書くことでしょうか?別にあなたの個人的な感想は要りません。
書き込み主の書きようが、スレ主さんの気に障ったのは、十分理解できますが、
ここの書き込みは、あらかた、個人的な情報だったり感想だったりするみたいですから、
「あなたの個人的な感想は要りません」というのは、チョット、、、
あまりキツイ表現をされると、ムダに火種になりますから。
ご自重なされたほうがよろしいかと。
スルーというテもありますから。
ってか、このレスこそスルーされたりして、、、
書込番号:7172885
3点

デオデオ・フジグラン重信店(愛媛県)でも RD-A301 の展示はありませんでした。
さらに RD-A600 の展示もなかったような気がします。
ヤマダ電機松山本店やコジマNew松山店は知りません。(RD-Aシリーズは展示されていなかったような気が…)
書込番号:7173648
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
HD-DVDには東芝の技術に対する誇りがこめられている。
たとえ0.01%のシェアになっても決して撤退すべきでは無い。
技術に対する誇りを捨てたメーカーに明日は来ない。
事業縮小をしてでも続けるべきだ。
継続することで年間数十億単位の赤字が出たとしても現在の
東芝全体の企業収益から見れば大した問題では無いだろう。
むしろ今、完全撤退をすれば観測されている数百億の赤字で
全てが解決される訳では決して無い。
企業イメージに与えるダメージは、その5倍から10倍程度
の損失となるだろう。
企業として自分が信じた道を、たとえ茨の道であったとしても
最後まで突き進むべきだ。
そして自然な死をHD-DVDに与えて欲しい。
不死鳥のように違った形で蘇る技術として後世に残して欲しい。
それが東芝を、その技術力を信じた、ユーザーに対する正当な責任の
取り方で有ると俺は信じる。
7点

私も一企業の技術開発者ですが。。。
私の会社では、3年赤字を続けたら、即撤退です。
まあ、商品サイクルが短い、と言うのもありますが、
赤字を垂れ流し続けられるほど、今の日本企業に余裕はありません。
それに、この分野は一事業として独立した一つの会社ですよね。
ですので、数百億もの赤字を抱え続けることはできません。
分社独立化している意味は、その事業分野内で黒字を出し続けるためなのですから。
東芝全体の一部、として捉えるのは間違っています。
もし、藤井社長が「そのうち東芝本体が助けてくれるだろう」なんて考えて経営していたら、
万死に値しますね。
書込番号:7407455
9点

>継続することで年間数十億単位の赤字が出たとしても現在の
>東芝全体の企業収益から見れば大した問題では無いだろう
へー、真っ当な社会人の発言とは思えませんな。
あんた商売は何?
書込番号:7407479
2点

東芝さん自体は正式な発表をしていませんが、撤退するのが正解でしょうね。
東芝さんの為にも消費者の為にも、仕方の無い選択でしょう。
できればRDシリーズは続けていって欲しいのですけどね。
書込番号:7407565
3点

最近はどんなに技術が優れていても消費者は付いてきません。
っていうか偉そうなことをだらだらと書いておきながら文頭が
>HD-DVD
こんなお粗末な間違いをする文章はクソの役にも立ちません(さらに説得力なし)
人を批評する前にすることがあるのでは??
ちなみに「HD DVD」です。
書込番号:7407576
0点

>私も一企業の技術開発者ですが。。。
違うでしょ。
メディア対策本部でしょ。。(* ̄ー ̄)y-~~~~~~ フ〜
そう言えば、昨日昼に、多重人格疾患の者が、多数のIDを操って、一人で書き込みまくっていることを揚げ、そのID群を暴露してから、やたら新しいお客さんが増えたねえ。。
書込番号:7407638
0点

患者さんも、ようやく新しい病院が見つかりましたか(嘲)
しかし、まだ治療が済んでないはずだけどなぁ…
書込番号:7407664
3点

元々スタートした頃からブルーレイ陣営に対し劣勢であったのに、
市場動向に全く見向きもせず強気で突き進んだ東芝DM社のマーケティングが
おかしかったのでしょう。
なんで一番のメリットであったメディアのコストがいつまで経っても、
BDに比べかなり割高になってしまったのでしょうか?
なんで米国で次世代再生機をあのような投売りをしてしまったのでしょうか?
なんで多くのコンテンツ企業や販売チャンネルが離反しているのに
最後まで藤井社長を含む東芝DM社の役員はほらを吹き続けたのでしょうか?
これじゃあユーザはもちろんの事、
流通・各メディアもHD DVD事業には賛同できるわけありませんよね。
まるで重症の患者に対し何も医療的処置を行わず、
見殺しにしたみたいですよ。
東芝はせめてメディアを安価で安定的に供給できる体制や
サポートの表明を早期にプレスする必要があると思いますがどうでしょうか?
書込番号:7407667
2点

「TOSHIBA」はIEEE、ITUその他民生機器の標準化活動を当面の間自粛してほしいですね。
情報収集のための参加はかまわないけど、提案は一切行わないでほしい。
書込番号:7407877
0点

>guongさん
#安心してレスできます(笑)
>私の会社では、3年赤字を続けたら、即撤退です。
それは立派な大企業では?(^_^)v
いや、冗談ではなく。赤字を3年我慢してくれる体力は、少なくとも以前いた数百人の中小企業ではありませんでした。ん〜、3年、なんとかギリギリかな。赤字額にも寄ると思いますが。
>それに、この分野は一事業として独立した一つの会社ですよね。
>ですので、数百億もの赤字を抱え続けることはできません。
>分社独立化している意味は、その事業分野内で黒字を出し続けるためなのですから。
>東芝全体の一部、として捉えるのは間違っています。
あ、そういえばこのことについて深く考えたことがありませんでした。
東芝で HD DVD 事業を担当しているのは『東芝デジタルメディアネットワーク社』(東芝DM社)ですが、“社”となってはいますが、あくまでもいわゆる社内“カンパニー”であって、完全に独立した会社組織ではないようです。
http://www.toshiba.co.jp/about/org_j.htm
から判断する限りですが。
で、あのワンダー藤井こと藤井美英氏は、その“社長”であって、かつ東芝本体の“執行役上席常務”も兼任してらっしゃいます。
http://www.toshiba.co.jp/about/dir_j.htm
いま上の役員一覧を見て少々驚いたのですが、彼は決して東芝の“取締役”ではないということです。取締役会のメンバーではない。
23人もいる常務の一人にすぎないんですね。“社長”という肩書きだけで僕も相当の裁量権を持っている人かと勝手に想像していましたが、どうもそうでもなさそうです。
逆に言うと、どうしてあれだけ彼が有名になった(いまは、“矢面に立っている”かな?/笑)のか不思議に思ったり。
うがった見方ですが、ソニーの久夛良木さんもその発言(の過激さ)で有名で、敵も多かった人ですよね。
藤井さんがそれにならったとは言いませんが、もし HD DVD 事業が大成功を収めたら、彼は立役者(のひとり)と見なされるのは間違いなく、その夢を見ていたんではないでしょうか?
で、奇しくも同じ道をたどりつつあるとゆー(爆)
#あぁ、あのロイターの記事のタイトルはそういうのも言外に言ってたのか(^_^;;
とすると逆に、東芝DM社“だけ”の判断で(本体の反対があるのに)その事業を継続することができるのでもなさそうです。
東芝本体の取締役会がノーと言えば、簡単に・・・というと少々語弊がありそうですが、DM社の事業を撤回できそうな気がしませんか?
以上、事実(に限りなく近いと思われること)だけを元に書いてみました。
あ、これ、我ながらおもしろいんで(自画自賛(^^ゞ)自分のブログにも(過激な表現込みで/爆)書いてみようっと(笑)
書込番号:7408122
4点

>「TOSHIBA」はIEEE、ITUその他民生機器の標準化活動を当面の間自粛してほしいですね。
>情報収集のための参加はかまわないけど、提案は一切行わないでほしい。
なんでですかね?「勝てば官軍負ければ賊軍」だから?
書込番号:7408235
0点

撤退報道後いろいろと書き込みを見てみましたが
東芝ユーザーには以外とHD DVD撤退を歓迎している人が多いみたいですね!
規格統一時にBD側があれほどユーザーの不利益になる事なのでフォーマット戦争は止めましょうと言っていたのにも関わらず
HD DVDを仕掛けといていざ自分の会社がやばくなってきたらはい辞めました!
ユーザー置き去りで…はっきりいって大企業にあるまじき行為です。
プライドがあるなら倒産するまで又は最後のユーザーが納得するまで生産・販売を続けるべきなのでは?
まあ理想と現実がありますが…
ただ一つ気に入らないのはBDを搭載したVARDIAを出せとか言ってるバカがいるのが到底理解できないですね。
誰がBDに入れてやるなんて言ったのかプライドがあるならそんな事おくびにも出さないはず
そんな虫のいい話この世にはないと思うけど
しっかし東芝ユーザーというのはちょっと理解し難い人種の多いこと
まあスレ主さんは名誉ある死を選んでいるようなのでその点は共感できますが
同じ思いを東芝も持って欲しい所ですね
書込番号:7408350
4点

>ただ一つ気に入らないのはBDを搭載したVARDIAを出せとか言ってるバカがいるのが到底理解できないですね
?
92Dの不具合で盛り上がってた頃から、ずっとそう思っていたのだけど、それの何処が悪いのかさっぱり理解できないな。
あの時点で、「東芝は HD DVD と心中するつもりらしいが」と言っておいたんだけどね。
まぁ、BD参入時には、「VARDIA」という不評だった名前自体も捨てて欲しいと思うところだけど。
書込番号:7408416
2点

しんぽいさん
こんばんは。
>#安心してレスできます(笑)
ま、ね。。。(笑)
相変わらず暴れている人はいますが、一時期の勢いは、
さすがにないですね。
自己レスになりますが、
>>私の会社では、3年赤字を続けたら、即撤退です。
正確に言うと、商品別利益で3年連続赤字だと、その商品は晴れて終売となります。
開発して上市するまで、1年はキッチリかかりますし、
市場になじむまでもまた1年かかります。
その後の経過観察+1年だけ対策のために期間のために2年待つ、といった感じでしょうか。
事業、と言うほど大きな区画ではありませんが。
それでも、商品別シェア30%でランク2位(売り上げ自体もかなりでかい)の商品も、
3年連続赤字、と言う理由で撤退寸前に追い込まれました。
翌年の黒字化が見えていたため、生きながらえましたが、
また、今赤字に転落し、「カド番」です。
ただ、いくら赤字とは言え、分母(売り上げ)がでかいと、
処理自体にもお金がかかるから、決断は大変のようですね。
(赤字ってのは、給料を払った上での赤字ですから、そういう意味でも大変。)
>東芝で HD DVD 事業を担当しているのは『東芝デジタルメディアネットワーク社』(東芝DM社)ですが、“社”となってはいますが、あくまでもいわゆる社内“カンパニー”であって、完全に独立した会社組織ではないようです。
え、そうなんですか?
それは結構オドロキですね。
しかもその社長が、東芝本体の取締役にもなっていないとは。
逆に言えば、東芝本体としては、それだけちっちゃい商売、
と言うことでしょうか。
形だけとは言え、分社化、あるいはカンパニー制を引いているということは、
東芝本体から見れば、「切りやすい」と言うこともできますから、
東芝DM社は東芝の鼻息で吹いて飛ばされるような会社、ってことでしょうかね。
書込番号:7408445
6点

HD DVDはブルーレイに
なにかが劣っていたから負けたわけで、(それが何かは分かりません)
負けた赤字の仕事を延々と続けるのは
誇りじゃなくて意地か酔狂な気がしますが、、、
ほんとにプライドがあって技術が誇れるほど優秀なら
頭を下げてでもお金を払ってでもブルーレイにまぜてもらって
そこでより良いものを作って見返すというほうがよほど建設的だと思います
名誉ある死は勝手に偉い人だけがやって
他の一般の社員の方はがんばって働き続けて
ちゃんと見返してほしいです。
書込番号:7408540
1点

>それの何処が悪いのかさっぱり理解できないな。
なんというか…重症ですね。
しかもまだBD陣営にすんなり入れるつもりなのが恐ろしい所
書込番号:7408552
4点

そういえば、VHS対ベータの時は、
東芝がベータからVHSに鞍替えしたことがありましたね。
(もっともその後ソニーもVHS作る事になりましたけど。)
東芝や他の大手メーカーも生き残る為なら何でもしますからね。
誇りやプライドは二の次ですよ。
きっと意表を付いた事してきますよ。
ちょっとたのしみです。
書込番号:7408556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





