HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

画像に対して音声が遅れる件

2008/03/31 10:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:18件

今回の04バージョンで音声の遅れも解消しているようです。画像と音声とが確実にピッタリダビングされた結果、改善されたのではないかと思っております。他の方はいかがですか。

書込番号:7612034

ナイスクチコミ!1


返信する
katyan4さん
クチコミ投稿数:21件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4 Katyanのオーディオルーム 

2008/04/04 15:30(1年以上前)

私も、バージョンアップ後は画像のコマ落ちと音声の遅れは発生していませんが、まだ、直接録画の数が少ないので、何とも言えません。

書込番号:7629034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/04 16:01(1年以上前)

音遅れの起こる画面のシーンは例えばピアノ演奏等のピアニスト体全体が写しこまれたズームアップで、画面全体の動きは少ないものの、画像の一部を構成するピアニストの手のみが激しく動く時に激しく起こりました。
私が確認した方法は、バージョンアップ以前に録画した音遅れするディスクを、バージョンアップ後の04で再生すると音遅れがなくなりました。ということは、音遅れはバージョンアップ前はTS信号からTSE信号に変換する時(録画とHDディスク焼きこみ時)には問題なくて、HDディスクのTSE信号から画像と音に変換する時に何らかの原因で両信号に同期がとれなくなるために発生したと考えられます。今回のバージョンアップはこの同期が取れるように改善されていると見られます。このことから、多分今回のバージョンアップで音遅れの不具合が改善されたものと考えられます。

書込番号:7629106

ナイスクチコミ!2


katyan4さん
クチコミ投稿数:21件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4 Katyanのオーディオルーム 

2008/04/05 00:13(1年以上前)

早速、音ずれのあったディスクを再生してみましたところ、確かに音ずれは無くなっています。しかし、コマ落ちのあったところが短時間(1秒以内?)の場合は画像が一瞬停止するが、音は途切れないようです。しかし2秒以上のコマ落ちのあったところは、画像も音も停止します。
まあ、音ずれがずっと続くよりは大分我慢が出来ますね。

書込番号:7630976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/04/05 03:31(1年以上前)

バージョンアップ後の録画は私も録画したことがないので、コマ落ちの有無を含め検討を要すると思っております。

書込番号:7631587

ナイスクチコミ!1


katyan4さん
クチコミ投稿数:21件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4 Katyanのオーディオルーム 

2008/04/08 11:28(1年以上前)

 1991年にBS−Highで放送された、ケルン放送交響楽団演奏会のD−VHS録画テープから、i−LinkでRD−A301にダビングした物をTSE変換してみました。
 V.3.0迄は数分に1回程度コマ落ちとその度ごとの音声の遅れが発生していたのですが、V.4.0ではその場所で一瞬の画像の停止と、3秒程度の音声が出ないと言う現象が起きます。
 HDMI接続の現象ですので、もしかするとD端子+デジタル出力やアナログ出力では起きないかもしれません。今晩にでももう一度試してみようと思っています。

書込番号:7646077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/08 12:19(1年以上前)

私の場合もHIDM端子です。コマ落ちするのは具合悪いと思います。音楽番組など特定の場合ですので、そのうち確認してみます。

書込番号:7646210

ナイスクチコミ!1


katyan4さん
クチコミ投稿数:21件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4 Katyanのオーディオルーム 

2008/04/08 20:46(1年以上前)

 画像はD端子出力で、音声は光デジタル出力で試してみましたが、画像の停止と音声の途切れは同じに起きました。
 画像もV.4.0では悪くなっていますね。

書込番号:7647929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/09 00:00(1年以上前)

私も厳密に評価したわけではありませんが、画像全体が早く動くときの画像破綻の程度が前より悪くなっているように感じました。サポセンに改善を要請してみたいと思っております。

書込番号:7649259

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/21 21:46(1年以上前)

それよりも、91年の放送をD-VHSで録画していたなんて……。

その頃からあったものなんでしょうか

書込番号:7705544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/04/22 02:51(1年以上前)

1987年 S-VHSビデオデッキ「HR-S7000」発売
1993年 世界初家庭用W-VHS規格ハイビジョンビデオデッキ「HR-W1」発売
1995年 VHS ディジタル放送対応−D-VHS規格発表
1998年 VHS デジタルフォーマット「D-VHS」全仕様決定
1999年 11月 世界初24時間録画ができるD-VHSデジタルレコーダー「HM-DR10000」発売
http://www.victor.co.jp/company/ir/pdf/annual/ar2005_16.pdf
http://www.vhs-std.com/jpn/museum/History/VHShistory.htm
http://www.victor.co.jp/company/profile/innovative.html

書込番号:7707006

ナイスクチコミ!1


katyan4さん
クチコミ投稿数:21件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4 Katyanのオーディオルーム 

2008/04/24 11:11(1年以上前)

勘違いしていました。
1991年の演奏が、2000年頃放送され、HM-DR10000を使って、録画した物でした。

書込番号:7716292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/24 11:18(1年以上前)

私の場合D-VHSレコーダは2001年4月に購入しました。先日故障して中古を買いました。中古を買ったとところに故障したレコーダを修理してもらいました。双方とも調子がよくもう7年は持つと思います。画像がよいので今も使っております。

書込番号:7716320

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/24 15:42(1年以上前)

そうですよね、そんな前からはないですよね。
アナログ衛星放送があったころでしたよね。

ところで、D-VHSなんて誰も知らない規格でさみしいですね。女子店員で知っている人に出会ったことがありません。
使い勝手は抜群に悪いし、場所取るし、相性とかややこしいし。チューナついてないし。

でも、コピーフリーに挑戦できたりして、夢がある規格でしたね。もし生まれてなければ、レックポットもなかったかもしれませんしね。

年末特番などの、HDD容量が気になる時の緊急回避用によく使ってます。
何回も使えますしね。

この前は、巻き戻してたら、ガコッと音がして、テープがねじれてましたが、これってどうすればイイんですかねぇ。

書込番号:7717017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/26 17:11(1年以上前)

ディジタルテレビのilinkはD-VHSのため(のみ)にあると以前から聞いておりました。ディジタルテレビについているilink端子はディジタル画像・音声信号を双方向に入出力する機能があります。したがってディジタルテレビは視聴画面とは独立にD-VHSのチューナとして使用可能です。ディジタルテレビ側でもD-VHSの予約録画、再生が可能です。私は二台のD-VHSをilinkで使用してとても便利に使用しています。この事実は意外と知られてないようです。専門家のはずのT社の横須賀家電サービスセンタの係員でさえ、そのようなことは絶対に出来ないと言い張る始末でした。
ところでD-VHSの巻戻し、早送りのスピードは壊れはしないかと冷や冷やするほど速いですね。今回の貴D-VHSの症状は多分ブレーキ系の不具合と思われます。ブレーキパッドをアルコールで洗浄すると良くなるということがインターネットに記載されておりました。ゆめゆめ油などを使用しないことなど記載されておりました。ご参考までに。

書込番号:7725545

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/26 20:31(1年以上前)

なるほど、ブレーキヘッドですか。潤滑がうまくいってなかったのでしょうね。大変参考になりました。

シカシ、このテープはどうすれば……。

書込番号:7726305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/04/26 22:36(1年以上前)

テープは捨てるのを覚悟して、分解して元に直せるか試してみたらどうでしょうか。多分メーカにレコーダの修理依頼をすると三万円近くかかって、中古を買った方が安いかもしれません。中古の中には機構部分を新品並みにしっかり修理したものがあります。

書込番号:7726923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

e2 by スカパー!の番組の画質

2008/04/23 18:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

最近、e2 by スカパー!時代劇専門チャンネルの木枯し紋次郎をA301のTSでDVD-Rに録画しています。午前11時の分を録画しているのですが、昨日たまたま午後11時からの放送分を見たら、同じ日の午前中に録画した物より明らかに画質が良いので驚いてしまいました。TSだから録画しても劣化はしないはずなので、放送時間帯によって画質が違うことになるのですが、こんなことはあり得るものでしょうか? ANIMAXで録画したFREEDOMも、以前TSで録画したものより日曜日の夜に録画した物の方が画質が良かったし、どうなってんだろ?

書込番号:7713149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2008/04/23 23:41(1年以上前)

DVDに録画した映像は、確実に放送画質より落ちますよ。

書込番号:7714872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/24 00:22(1年以上前)

>DVDに録画した映像は、確実に放送画質より落ちますよ。

TSで録画した、とあるので劣化はしてないと思いますが。
HDRecは、TSでDVDに録画できるから。

書込番号:7715092

ナイスクチコミ!0


CATV1さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/24 02:23(1年以上前)

たぶんだが、同じトランスポンダ使う別の番組が軽めだからでしょう。
スカパーは単に計算した画質よりはきれいです。ときどきチャンネル変更あるのも組み合わせる番組入れ替えるためです。

(説明は比喩だが)NHKの番組や民放BSを2局ずつ1つの中継器で送るとしたらBSハイビジョンと組む局は不利です。帯域を取られてしまう。
スカパーでは動きの激しいシーン流す方は相手から帯域融通してもらえます。昼間はショッピングやっていれば動きは少ないから帯域使わない(映画などの方にまわせます)

書込番号:7715437

ナイスクチコミ!0


CATV1さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/24 02:25(1年以上前)

あ、失礼。e2でしたね(^^)

ごみ書き込みしてしまいました

書込番号:7715441

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/24 03:25(1年以上前)

TP20のフジテレビ721/739は互いの放送内容によって伝送レートは変動します。

書込番号:7715523

ナイスクチコミ!1


スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/04/24 09:55(1年以上前)

みなさん。返信ありがとうございます。

>TP20のフジテレビ721/739は互いの放送内容によって伝送レートは変動します。

やはり夜のほうが伝送レートが高いっぽいですね。今のところ午前11時に録画した「木枯し紋次郎」の場合、48分の番組がDVD-RにTSで3本入る時があるので(VR(RE)より少々多く入る)、これを画質の良い夜に録画すると入る本数が2本に減るのかもしれませんね。しかし画質がだいぶ違うんで、今度から夜11時からの放送分を録画しようかと思っています。

書込番号:7716088

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/25 01:29(1年以上前)

WSJTさん

フジテレビ721/739は伝送レートが変動しますが、TP6の時専は時間帯では変動しません。
「木枯し紋次郎」も「風と雲と虹と」も同容量です。
但し、以前よりも伝送レート自体は低下しています。

一昨日の午前分と昨日の午後分で主題歌部分を、
昨日の午前分と午後分は本編でも比較しましたが、
違いは感じませんでした。

書込番号:7719436

ナイスクチコミ!1


スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/04/25 10:11(1年以上前)

奇妙丸さん、レスありがとうございます。

>「木枯し紋次郎」も「風と雲と虹と」も同容量です。
>・・・
>昨日の午前分と午後分は本編でも比較しましたが、違いは感じませんでした。

私も、昨日は午前、午後分を録画して比較してみましたが差は感じませんでした。ただ先日は、発色とか動いたときのノイズの出かたとか明らかに差があったんですよね。
CS110°衛星って、20GHzあたりの周波数をダウンリンクに使っているって聞いたことがあるんで、BS(10GHz)より水の吸収が大きいはずだから、午前中に上空に大きな雨雲があったとか、上空で雨が降っていたとかして電波が減衰していたんでしょうか?(データの誤り訂正が増えた結果画質が落ちたとか?)
とりあえず午後の分を録画することにしました。どうもお騒がせしました。

書込番号:7720271

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/26 00:09(1年以上前)

WSJTさん

>データの誤り訂正が増えた結果画質が落ちたとか?

閾値を越えればブロックノイズ発生、或いは受信不可になるので、
考えにくいとは思いますが。

映像ケーブル(DorHDMI)周りを確認して下さい。
それでも4/23分の紋次郎が同じ状況なら、機器不良の可能性も否定できません。
再発するならメーカーに連絡を。

因みに音声は正常でしたか?

もしかすると設定メニューの静止画で自動/フレームを変更すると直るかも知れません。

書込番号:7723070

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/04/26 00:42(1年以上前)

奇妙丸さん

4/22の紋次郎も、午後11時の放送を見ながら同じ場面の午前11時にTS録画した物を再生して比べると、午前の物が明らかに画質が悪かったということで、画像が破綻していたという訳ではありません。こんなもんだと思えばそれなりの絵で、音声も正常でした。昨日は午前・午後の分の画質は同等でしたし、今日の分も問題ありませんでした。
というわけで、来週からは安全のために午前・午後両方録画してよい方をDVD-Rに残そうと思います。

書込番号:7723198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

静かになっちゃいましたね

2008/04/20 16:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

こんにちは。「運命の日」に本機を購入した者です。この板も静かになりましたね。

 私が購入した本機は「A600」「X6」に次ぐ「第3のレコーダー」として活躍中ですが、やはり「TSE変換」の能力にはムラッ気がありますね。それは最新Ver.に更新後も相変わらず…というか顕著化してます。

 テレビ朝日やBS朝日で水谷豊の『相棒』がヘビーローテ中なので録画してますが、テレ朝の再放送を1層DVD-Rへ「ぴったりダビング(TSE)」すると、ほぼ完璧に変換をこなしてくれるのですが、BS朝日で録画したものを同じ条件で変換するとブロックノイズが発生しまくりです。たしかに元の画質レートに差はあるのですが、こうも出来た物に違いが出ると、使い方を限定せざるを得ませんね。困ったモンです。ちなみにDVD-Rへの変換レートは「11.0Mbps」です。

 今後『地デジ相棒』は「DVD-RにTSE」で1枚1話でバリバリ録画して、『BS相棒』は「HD DVD-RにTS」で残そうと思います。早く秋になって『相棒7』が始まらないかなぁ…。

 今後の再生手段に不安はないのか?

 …ありません。その為に「XF2」を3台所有してます。早く来い来いバージョンアップ!

 それにしても東芝のバージョンアップには「?」が多いですね。実施前に社内で「実戦テスト」的な検証をしなかったのでしょうか?

 我が家の「A301」は他にトラブルらしき事例は皆無ですね。「音ずれ」「iLINKムーブ時のブロックノイズ」もナゼかありません。それだけに「BSからの変換画質」は惜しいですね。

 この分だと「A301」は「地デジ連ドラ専用機」になってしまいそうです。ま、「A600」や「X6」が健在なので不満は無いですが。


 皆さんは「A301」でどのような番組を録画していますか? 気になるところではありますね。

書込番号:7699781

ナイスクチコミ!2


返信する
HLD-X0さん
クチコミ投稿数:61件

2008/04/20 19:02(1年以上前)

よっしぃさん。御久し振りです。家のA301も調子は良いけど、TSEがこの間のバージョンアップで駄目ダメになってしまったので、データ放送を録画しないのでブルーレイ送り出し専用になってます。せめてA502出してくれてれば、こんな事にならなかったのに、残念です。

書込番号:7700387

ナイスクチコミ!0


don-ziziさん
クチコミ投稿数:58件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/04/20 22:22(1年以上前)

我が家では既にTSEは地デジ専用です。BSはリスクがでかすぎて使い物にならない。

書込番号:7701494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/04/21 00:04(1年以上前)

私はのところでは、主に30分番組をTSEのAT4.7GB固定で録画しています。
CM編集後、HD DVD-Rに4話ずつコピー(ムーブ)してます。
地デジ番組においては特に不満は有りませんが、同レートでのBSデジ番組の
ノイジーな画像にはちょっとガッカリしちゃいますね。
TSEを使い始めたのが先日のアップデート後でしたので、アップデート前が
どの程度良かったのか気になります・・・(^^;
TSEの品質が今後のアップデートで少しでも向上してくれると良いですね!

書込番号:7702169

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/21 01:28(1年以上前)

ユーザーでは有りませんが、私も「相棒」が好きでシーズン6迄
せっせとディスク化しています。

BS朝日ですと連動データを除いても1話が5GBを越えてしまい、
1層HD DVDにTSなら2話分しか入らないのでは?

書込番号:7702534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/04/21 15:15(1年以上前)

HLD-X0さん
don-ziziさん
Ka23さん
奇妙丸さん

みなさん、返信ありがとうございました。

 >ブルーレイ送り出し専用になってます。

 …か、悲しいですね。どうにかしてくれ、東芝!

 >BSはリスクがでかすぎて使い物にならない。

 …まったくです。一番活躍して欲しいシチュエーションでコレではね。

 >アップデート前がどの程度良かったのか気になります・・・(^^;

 …アップデート前も、確かにBS番組の方がブロックノイズの発生率は高かったのですが、あくまでも動的な場面で発生率が高くなるだけで、現在の様に「無差別絨毯爆撃」的な発生率ではありませんでした。「本編160分近いBS映画」もHD DVD-R1層に変換して収録するのに不満の無い能力…といえば理解いただけるでしょうか? 3時間近いコンテンツとなると破綻が顕著になりますが。

 >BS朝日ですと連動データを除いても1話が5GBを越えてしまい、
  1層HD DVDにTSなら2話分しか入らないのでは?

 …そうなんですよ。だからこそTSEには頑張ってもらいたかったのですが。ただ、先日BS朝日で放送された「シーズン3」の1〜3話『双頭の悪魔T/U/V』は本編合計約180分でしたので、むしろ30GBディスクでちょうど良かったです。4〜5話『女優 前後編』も15GBで1枚に収めるとして、6話以降はどうしようかな〜? でもBSのTSは画質良いですね。

書込番号:7704078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/04/21 17:59(1年以上前)

TSEに関しては使い勝手が良いだけに、もっと良くなって欲しい思いで一杯です!!
出来ればX7を出してから撤退表明して欲しかったと今更ながらに思います(502、302も含めて)。
機能的にはA301に足らないディスク容量や次世代音声のビットストリーム出力だけでもOKですので…。
そしたら旗艦X7、巡洋艦A301、軽巡洋艦XA2、駆逐艦XF2として揃えていたかも知れません…(^^ゞ

書込番号:7704504

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/21 18:24(1年以上前)

「よっしぃ」さん

>6話以降はどうしようかな〜?

第7話は欠番で第9話は2時間スペシャルですから、
6/8/の2話分と9は単独で1層に、以降も2話ずつ1層で。

第19話は90分スペシャルですから、
第18話と合わせても1層に入りきると思います。(多分)

>BSのTSは画質良いですね。

そうなんです、画質は良いのですが。
チャンネルロゴが玉に瑕ですね。
最近はロゴの下に番組名も入る始末ですから。

書込番号:7704589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/04/21 23:09(1年以上前)

「相棒」繋がりでお邪魔します。
私はプレ・シ−ズン3話とシーズン1・2はセルビデオで購入しました。
シーズン4・5はD-70でRW1枚に2話ずつ、シーズン6からはX-90で25GB-BDに
1枚5話ずつ収録しています。
DVDにXSPモードでの録画よりBDにAVCRECのXSRモードは数段綺麗で満足してます。
現在BSで再放送中のシーズン3はCMカットで4話がやっとですが、コストパフォーマンス
はDVD-RWより上かなと思います。
皆さん、5月1日の劇場版は行かれますか?私は招待券が当たりましたので観てきます。

書込番号:7706155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/04/22 12:59(1年以上前)

みなさん、またまた返信ありがとうございます。

 >TSEに関しては使い勝手が良いだけに、もっと良くなって欲しい思いで一杯です!!

 …まったくです。それにしても「地デジから変換」と「BSからの変換」での変換後画質の落差は一体ナンなんでしょうか?困りましたねぇ。

 >第7話は欠番で

 …高岡早紀が出てた回でしたっけ? 今回の放送でも欠番扱いですね。DVDでも欠番にされちゃっているので当然の事ではありますが、印象的な内容だっただけに残念ですね。間違って放送しないかな?

 >最近はロゴの下に番組名も入る始末ですから。

 …ふざけてますよね。名前を入れんでも分かってるっちゅ〜の! 観てるんだから。番組名入れるならコピガを外して欲しい!!

 >私はプレ・シ−ズン3話とシーズン1・2はセルビデオで購入しました。

 私と同じパターンかな? 私も「プレ」「1」「2」は市販DVDを購入しました。元々がSD収録ですからね。仮に今後Blu-rayで市販化されても画質面での恩恵は小さいだろう…と思い即買いしちゃいました。しかし「3」からはHD収録になったので、逆にDVDで購入するのは勿体無いか?と判断して買うのガマンしました。
 しかし良い時代になりましたね。自宅で市販DVDソフトより高画質なディスクが作れる…そりゃコピーガードも付けたくなりますわな。DVDが売れなくなっちゃうし。

 >皆さん、5月1日の劇場版は行かれますか?私は招待券が当たりましたので観てきます。

 …迷ってますよ。映画館で観るか、市販ソフトを待って自宅でジックリ楽しむか、どちらも捨てがたいですね。あ、映画観てソフトも買えばイイのか?



 A301の話に戻しましょう。

 いま、『相棒 Season 3 第1話』をTSE変換した画質をチェックしてます。幸運な事に短期間の内に同作品が地デジとBSで放送されたので、当然両方ゲット。TSE実験用に確保して両方を「TSE 11.0Mbps」で変換。それを現在観ていますが…出来上がった物は「別モノ」です。「地デジ版」は文句無しに変換されてますが、「BS版」はヒドいですね…。書類を捲っただけでブロックノイズが出ちゃってます。なんとかならんかな〜。

書込番号:7708144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/04/22 14:12(1年以上前)

X-90とBDへのXSRム−ブですと12MbpsですからTSEの11Mbpsとそれほど変わらないですね。
私もBSと地デジ両方を録画して画質チェックしましたがご指摘のようなノイズはありません。
私の場合、ディスクに何話入るか?がウエイト大きいのでこのレートを使用しています。
DRのダイレクト録画との差をそれほど感じない「鈍さ」が幸いしていますかねー。

書込番号:7708308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/04/23 01:44(1年以上前)

深夜にやっているゴルゴ13をTSE17.0Mbpsで録画しています。
通常は地デジで録画していますが、再放送をBSデジで放送していたので、試しに同じ内容を録画してみました。
17.0Mbpsでも地デジ版と比べるとノイズが気になりますね。
気になる程度で決して耐えられないレベルでは有りませんが・・・。
5月にデジタルWOWOWにて「バンド・オブ・ブラザース」が再放送される様ですので録画したいと思っています。(前回録画出来なかったもので・・・)
しかし、BSデジではブロックノイズが顕著に現れるとあって、TSEではなくTSにした方が良いのか非常に迷っています。
最終的にHD DVD-R(1層)にするとして、どの様な録画方式がお勧めでしょうか?

書込番号:7711100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/04/23 12:38(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

 >浜オヤジさん

 …やっぱBlu-ray欲しいナァ。お金ないけど。

 >最終的にHD DVD-R(1層)にするとして、どの様な録画方式がお勧めでしょうか?

 …HD DVD-Rを10枚注ぎ込む余裕があるのなら「TSで1話/1枚」。
 …SDでも良いなら「極力高レートで3話/1枚」。
 …TSEで勝負!「2話/1枚」。

 TSEがもっと信頼できれば「TSEで3話/1枚」と行きたいトコロですが、現状、それは無謀でしょう。「2話/1枚」でも不安がいっぱいですね。安全策で「TSで1話/1枚」が宜しいかと思います。

書込番号:7712186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/04/23 12:54(1年以上前)

よっしぃさん

やはり究極的にはTSで1枚になってしまいますよね(^_^;
WOWOWとの絡みが無ければ地デジでの放送に期待できるのでしょうけど、現状は有り得ませんね…。
私も安価なHD DVD-Rを20枚程度ならストックが有りますので、TSに挑戦してみようかなと…。
オクで全巻落札も良いですが、結構高く付くでしょうからね(^^ゞ

書込番号:7712244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/04/23 14:00(1年以上前)


 >オクで全巻落札も良いですが、結構高く付くでしょうからね(^^ゞ

 …買う価値アリ!

書込番号:7712413

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/23 14:06(1年以上前)

>…やっぱBlu-ray欲しいナァ。お金ないけど。

メーカー保証外ですが、シャープのAV1/10が一番安く手に入ります。(5〜6万)
A301とは比較的相性良くてiLinkの外付けBDのように使えます。
ただ、iLink中は他の操作が出来ないので、ヘビーにA301を録画で使っているとムーブのタイミングが難しいですが。

書込番号:7712431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/04/23 14:49(1年以上前)


 >シャープのAV1/10が一番安く手に入ります。(5〜6万)

 検討してたんですけど…BD-REしか使えないんですよね。HDD無しの機種なので当然ですが。BD-Rが使えればナァ〜。お金貯めてHDD付きのレコーダー買います。その前にテレビやらパソコンやらアンプやら…欲しい物いっぱいあるケド。

書込番号:7712547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/04/23 16:16(1年以上前)

「よっしぃ」 さん。
 私は東芝のRD-Z1も持ってますが、画質的にはSD画像の「相棒」を観るときはX-90の
 アプコンを通すよりZ1での画質が気に入っています。
 テレビが42Z3500なので相性が良いのも当然でしょうけど。
 SD画質の場合はSONYのD-70より数段Z1の方が好みの画を見せてくれます。
 残念ながらAシリーズを購入と言う段階の前にこんな風になってしまいました。
 現在、HD-Dのみで販売中の「ジェイソン・ボーン」シリーズを観るためにXF2等の
 HD-Dプレイヤーを買おうか?考え中です。
 先行き、新しいソフトも望めないですし、悩ましいところです。

書込番号:7712748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/23 16:54(1年以上前)

東芝からHD DVDメディアの件、リリースがあったみたいですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080423/hddvd.htm

これで、録画メディアの心配も、ちょっと安心かな?
いろいろ言われてたけれど、とりあえず良かったですね。

書込番号:7712868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/04/23 18:34(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。

 >HD-Dプレイヤーを買おうか?考え中です。

 …悩ましいところですね。すでにプレーヤーも入手困難ですし。東京近郊の『ハードオフ』に限れば「XF2」よりも「XA1」の方が発見率は高いかもしれません。千葉/埼玉/茨城/東京の40店舗ほどを探訪しましたが、どちらも高くて「1/10の確立」くらいでしょうか? ネットでも見つけづらい様です。

 >これで、録画メディアの心配も、ちょっと安心かな?

 …しかも安いですね。なにげに。撤退後の方が使用環境が良くなっちゃってます。そういうのもどうかな?と(笑)。

書込番号:7713168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/04/25 13:47(1年以上前)

よっしぃさん

やはり「バンド・オブ・ブラザース」は買いでしょうか?(^^ゞ

今年の1月辺りにWOWOWで放送されていましたが、(おそらく)ラスト2話くらいの回を見て、非常に気になっていました。
HD DVDで発売されているのは知っていましたが、取り敢えずWOWOWでの再放送を待つ事に決めていました。
しかし2月、3月、4月のプログラムを見ても一向に放送予定に入って来ず、オクで偶に登場する本タイトルのHD DVDを次第にチェックする様になってました。
そして先日届いた5月プログラムに、念願の本タイトルを見付ける事が出来たのです!!
字幕版と吹き替え版を個別に放送する様ですが、やはり字幕版がお薦めでしょうか?(^-^)

書込番号:7720810

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

TSEのDVD直接録画ができるぞ!

2008/04/24 17:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 abcNewsさん
クチコミ投稿数:3件

誤って録画先をDVDにしてしまったら
DVDに録画ができていました。
沢山の方の追試をお願いします。

書込番号:7717297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/24 20:33(1年以上前)


スレ主 abcNewsさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/24 21:14(1年以上前)

勘違いでした。DVDには直接録画ができないと思っていた。
すみません。

書込番号:7718216

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/24 21:36(1年以上前)

いやいや、勘違いではないですよ。新たに加わった機能ですからね。
それより、ちゃんとハイビジョンで録画できていてよかったですね。

でもHDD記録の方がいいでしょうね。DVDだとエラーなどありえますからね。

書込番号:7718329

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ここにきて不良続々。

2008/04/09 18:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 don-ziziさん
クチコミ投稿数:58件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

全てがバージョンUPの弊害かどうかはわかりませんが、
購入から約2ヶ月半、ここにきて動作不良的挙動が続々。

A600でも度々起こるが再現性がとても低いのでクレームも付けにくい
再生時のブラックアウト(1〜2秒の無音、無画面)が、遂に我がA301でも発生。
しかし、やはり再現性が低く同じ箇所でも再度再生すると問題なく再生できる。

TSE変換した番組の音声欠け。音声ズレや無音になるレポートが既にありますが
我が家では画面の乱れと共に1秒ほど無音になる症状が出ております。TSE変換した
番組にのみ起こっているので本体の不良とは考えにくい。

直接TSEとTSのW録のフリーズ。この組み合わせだとW録できないようですが
予約時に警告もでず設定でき、番組開始と同時に完全フリーズ。

2時間番組で1〜2秒の無音くらい・・と寛容に構えていたのですが、さすがに
諸々のレポートを読んでいると不安になりますね。サポートは繋がらないし。
とりあえず、サポート経由、もしくは東芝テクノの人間に状態説明、確認させ、
何かしらの対応、対処が無いようなら、不良品販売、誇大広告商品販売、として大人の処置をせざるをえなくなってしまいます。
とても気に入ってる機種なので、東芝は後手後手にならず情報収集をし、何かしらの対策を
発表してほしいものです。

書込番号:7651693

ナイスクチコミ!2


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/09 20:57(1年以上前)

私もこの機種は機能も気に入っているのですが、買ってすぐ電源ONの状態で2〜3時間するとフリーズ→強制終了
になってしまうので、見に来てもらい、ネットで購入した商品だったので、初期不良ということでメーカー交換しまいた。
ところがメーカー交換品がまた同じ状況で、再度交換予定で、交換在庫がないようで、来るまではだましだまし使っている状況です。
基本、A301はおまかせ録画+他の部屋でDLNAでどうしても残したいものはBW200にムーブしてBDという使い方なので
TSEは使っていませんが。

東芝に連絡する時はサポートへの問い合わせではなくて、room1048にログインして修理依頼フォームから
連絡した方が早く対応(連絡)は来ると思いますよ。
夜中に入れておいて午前中ぐらいには連絡あります。(だいたいいつも)

書込番号:7652276

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/09 21:02(1年以上前)

なるほど。

T.M.Revolution、ではなく、TSE変換での不具合とありますが、それは、TSで録った後に変換したものに不具合があるものですか?
それとも初めから変換して録画したものに、でしょうか。
あるいは、その両方でしょうか。

初めから変換かましたやつにだけ不具合が発生するとしたら、まだアルゴリズムが熟成せずに新たなアップデートとして配信したとして糾弾したいですし、TSから変換したものにも発生するのでしたら、サポートの怠慢だとして非難したいですね。

不具合のお詫びとして、字幕情報も残したH.264変換ができるように選択肢を増やして欲しいな。
どこかやってくれないでしょうかね。

書込番号:7652302

ナイスクチコミ!2


スレ主 don-ziziさん
クチコミ投稿数:58件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/04/10 00:57(1年以上前)

我が家でTSE不具合が出ているのはTSで録画後、HDD内でTSE変換した物ですね。
直接TSEはまだテスト的にSP(14.5)でしか録画した事ないので
見ていて気になるような映像の乱れや音声欠けは経験してないです。

書込番号:7653564

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/10 15:29(1年以上前)

なるほど。音声の同期が取れていないとか、そういうことでしょうか。
WOWOWで初めから変換録画をしたものも激しい乱れは見当たりませんでした。
WOWOWは字幕がありませんから、もしかしてデータ放送部分がないのでしょうか。
もしそうなら、データ放送があるものを変換させてしまうと、データの取り扱いに、なんらかの不具合が発生して、乱れが発生してしまうのかもしれませんね。
この考え方を適用し、データ放送部分を捨て置きながら、さらに変換作業をするのが苦手というか、処理能力不足なんだ、と仮定すると、最近のアップデートで、録画同時変換の画質が最悪になったというのが説明できると思います。

書込番号:7655239

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/16 15:59(1年以上前)

うちのA600で再生時に1〜2秒ブラックアウトするのは、裏で録画が開始された時のようです。
といっても再生時に録画がスタートすればいつもそうなるわけではなく、1ヶ月に1度ぐらい遭遇する程度ですので、たまたま何かタイミング的に間に合わない時にだけ再生が途切れるのだろうと思っています。

他にも、何らかのリモコン操作と録画開始が重なる時に操作を受け付けない事が時々あるように思いますが、数秒後には何もなかった様に動作し、録画したものにも異常はないので気にしない事にしています。

書込番号:7681695

ナイスクチコミ!0


スレ主 don-ziziさん
クチコミ投稿数:58件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/04/16 20:17(1年以上前)

>>TAKMACさん 

自分も最初の頃は、まぁ1〜2秒くらい・・と考えてたんですが
A600に続いてA301で同現象が起き、かつここ最近のTSE周りの不具合
らしき挙動の連鎖に少々ナーバスになっております。
テストも兼ねて「アメトーク2時間SP」を直接TSE(SP14.5)で録画。
映像的には全く問題なありませんでしたが30分過ぎに画面の乱れと音声欠けが
発生しその後は音声ズレ。
・・・やはり欠陥としか言いようがない状態になりつつあります。

書込番号:7682533

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/16 20:35(1年以上前)

上記のように考察したのですが、これに加えて考えたのが、音声自体はエンコードしないのだということ。
この、音声はそのまま記録してしまうのだとする機能により、エンコードした映像と、音声との摺り合わせが必要になり、そこが不具合を起こしているのではないか、と思います。
同時に映像・音声をエンコードする、Blu-Ray機は音ズレは発生していないので、もしかして、AACをそのまま記録する仕様が原因なんじゃないかと思いました。

書込番号:7682607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

東芝機は聴覚障害者には向いてない。

2007/12/04 22:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:1件

いままで、松下、パイオニア、ソニー、シャープ、東芝などを展示デモ機でHDDに録画した映像を再生して確認していますが、私は聴覚障害者のため、字幕は必要になります。
ソニー、シャープ、パイオニア、松下は内蔵チューナーで、字幕データも出力、または、録画してくれるので、助かっています。
前にハイビジョン録画機を検討したとき、ハイビジョン画質で、字幕データも録画でき、再生するとき、字幕をON/OFFできるパイオニアを買いました。
いま、ブルーレイとHD−DVDが争っていますが、東芝機の編集機能などは、高機能でよく分かっています。4年前の旧DVDレコの東芝機を持っていて、東芝のテレビも持っています。だけど、東芝のテレビのチューナーは字幕出力してくれなく、録画できなくて、単体チューナーを買いました。
いまは、新しいDVD規格で争っていて、相変わらず、東芝機は字幕データは録画も出力も出来なくて・・・聴覚障害者のことを考えてないのが分かります。
松下機は字幕データを映像データ化して、DVD−Rに焼き込み出来る機能があり、ソニーのブルーレイ機は、ブルーレイディスクに直接録画するとき、字幕データも録画してくれるようで、字幕のON/OFFが出来るようなので、ハイビジョン画質で楽しめるのがすばらしいなと思います。
東芝は、高機能なんだから、字幕データくらい出力、録画できるようにしてほしいと思います。もし、新製品の東芝機を持っている方で、字幕データも出力、録画できたよと、実際に出来た方が居たら、前言撤回します〜。そして、うれしく思いますが・・・。

書込番号:7070333

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/12/04 23:30(1年以上前)

東芝機でも、TS(=DR)録画したものなら、再生中に字幕ON/OFFは自由に変えられるはずですよ。
通常DVDへの字幕焼きこみ機能があるかは知りませんが。(SONYとPanaにはあります)

書込番号:7070841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/04 23:34(1年以上前)

RD-XD91を使ってますが問題なく字幕でTVドラマを見ています
ニュースなどは音声より少し遅れて白文字で字幕が出ます

書込番号:7070870

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/04 23:42(1年以上前)

>相変わらず、東芝機は字幕データは録画も出力も出来なくて・・・

どうせ買うならUXGAさんとむぎ2005さんも仰ってますが、TS録画でかつ字幕放送であれば、リモコンの字幕ボタンで字幕「切」を「入」にすれば字幕は出ますよ。

私のRD-X6は問題なく字幕出ます。
人物によって台詞の文字色を変えていたりするので、字幕放送は有用ですね。
(ときどきカタカナが半角になるのが意味不明ですが)

書込番号:7070938

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/05 02:12(1年以上前)

昔、字幕って言ったらまず東芝だったんですけどね。日立の字幕は最悪だった。

i-LINK再生に限って言えば、RDは字幕もデータも使い物になりませんよね。
放送ダイレクト受信で言えば、生放送でもNHKやJNNニュースなどの
リアルタイムの字幕も問題なさそうですね。

アナログ字幕と文字放送は、今やってるの確認できるのは、NHKと日テレ
くらいでしょうか?

書込番号:7071530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2007/12/05 04:54(1年以上前)

この機種ではないですが、私も確認したところ、HDDに録画する分には、TS1・TS2に関係なく、字幕は録画されていました。

ただし、DVDにムーブする段階でデータ放送分はカットされます。

失礼を承知で言わせて貰えば、よく調べもしないうちに不満を言い、望みの機能があればあっさり前言撤回すると言うのは、フェアじゃないと思います。

書込番号:7071672

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/05 08:16(1年以上前)

聴覚のハンディを背負っている方なので止むを得ないかもしれませんが、
このスレはA301とは関係ないですね。東芝の全てのレコーダーにスレを立てて頂きたかった。
本文読んでなかったら、まだ発売されてもいないのに、
ネガティブキャンぺーンと思われることがありますよ。

今時、デジタル放送やソフトウェアの字幕が表示できないプレーヤーやレコーダーはまずないと思います。
私がこれまで使ってきたXS32,XS53,X5,X6,S600全部問題なく字幕表示をON/OFFできます。

書込番号:7071880

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/05 10:41(1年以上前)

補足ですが、RE(VR)タイトルは字幕は出ません。

書込番号:7072231

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/11 09:07(1年以上前)

 放送時に字幕つきだったのが、字幕がないようになっている・・・
あれ??

書込番号:7658378

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/15 15:28(1年以上前)

設定を初期化したら、直りました。

DVDに移した場合でも字幕は残りますよ?

よい機種なのですが、安い二層海外製DVDを使えば辛うじて、容量対対価や使い勝手はBlu-Rayにほんの少し勝りますが、実はDVDはムーヴした後の残り容量を使い切るのに非常に難しかったりします。

ということで、円盤は容量が大きい方がいいと再認識させられました。

ビットレートを設定できる、TSのままDVDに遺せる、ということぐらいしか佳いことはありませんが、無駄なデータ放送部分を記録しないので、松下機にムーヴしてBlu-Rayに残すという用途には適しているかもしれません。

松下機をお使いの方には是非。

書込番号:7677299

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング