VARDIA RD-S502 のクチコミ掲示板

2008年 6月中旬 発売

VARDIA RD-S502

「HD Rec」や「MPEG4 AVC」機能を搭載し「DVDBB」に対応したスタンダードHDDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S502のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S502の価格比較
  • VARDIA RD-S502のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S502のレビュー
  • VARDIA RD-S502のクチコミ
  • VARDIA RD-S502の画像・動画
  • VARDIA RD-S502のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S502のオークション

VARDIA RD-S502東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月中旬

  • VARDIA RD-S502の価格比較
  • VARDIA RD-S502のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S502のレビュー
  • VARDIA RD-S502のクチコミ
  • VARDIA RD-S502の画像・動画
  • VARDIA RD-S502のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S502のオークション

VARDIA RD-S502 のクチコミ掲示板

(1977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S502」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S502を新規書き込みVARDIA RD-S502をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

録画モードについて

2008/07/10 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

クチコミ投稿数:4件

初歩的な質問で申し訳ありません
TSE録画だとハイビジョン映像が長時間録画できるとありますが
TS録画と画質の差があるのでしょうか?
あとVR録画というのがよくわかりません今まで使っていたアナログ放送を録画する時
と同様にモードをSPとか選んで使うのですか?

書込番号:8058981

ナイスクチコミ!0


返信する
makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/07/10 23:19(1年以上前)

こんばんは

<TSE録画だとハイビジョン映像が長時間録画できるとありますが
TS録画と画質の差があるのでしょうか?>

当然TSE録画はTS画質を圧縮してハイビジョンのまま録画するので画質は落ちますが、差はその人の見た目しだいです。

<あとVR録画というのがよくわかりません今まで使っていたアナログ放送を録画する時
と同様にモードをSPとか選んで使うのですか?>

その通りです。
ただ元がデジタルなので当然アナログよりは良いです。
ただし、SPモードより下にはしないほうがいいと思います。映像がつぶれすぎてぼやけます。
SPモードがぎりぎり見られる範囲だと思います(自分の主観です)。

書込番号:8059072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/11 00:15(1年以上前)

>TSE録画だとハイビジョン映像が長時間録画できるとありますが
TS録画と画質の差があるのでしょうか?

TSEもレート次第です
長時間録画できる低レートはTSとの比較どころか
ハイビジョンではないLPのほうがマシというレスもあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7959070

書込番号:8059439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/11 04:16(1年以上前)

そのスレ紹介されるんですか(驚)
最低品質の3.6Mbps時だけの話ですのに、、、

まだどうせならこちらのスレッドが画像もあって参考になりやすいかと思いますので、私はこちらを。
【TSE or VR】
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7986740
悪評価のスレですが、スレ中にも5.0Mbpsでもうまくいくケースも紹介されています。

あとTSEの品質については精力的なレポの多いA301の過去ログを探された方が、より実践的な情報が得られると思います。
(TSE能力はS502がA301よりも下ということは無いと思いますし。)

>TS録画と画質の差があるのでしょうか?

あくまで圧縮記録ですから、当然品質低下は伴います。
ビットレートを下げれば下げるだけ画荒れがひどくなります。
記録時間と録画品質、どこで折り合いをつけるかは最終的にはユーザーさん次第でしょう。
私はRD-A301ユーザーですが、番組次第で折り合いをつけつつ、適宜用いています。
使ったことも無い他社製品との比較は出来ませんが、とりあえずHD Recも使い方次第では十分実用性(個人差のある言葉ですが)のある機能だと感じています。
ダビ10も始まり(対応番組だけですが。)変換品質のやり直しも容易に可能になりましたし、面白い機能だと思いますよ。

今、オンエア中の英語でしゃべらナイト(地デジ)を4分間試し録りして、その3.6MbpsでTSE変換させてみました(モニターは26インチですが)。
破綻するシーンでは上記スレ中の画像通りヒドイコトになります。が、そこまでヒドイのは4分間のなかでトータル20秒ぐらいの部分だけでした。その他の部分は背景のチラツキが気になる程度のかなり良好な映像でした。
普段こんな低レートは使わないので、検証してみてびっくりです。

いずれにせよ、番組次第、シーン次第、さらには最終的には個人の目的・要求・ニーズ次第の機能だとは思いますが。

書込番号:8059984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/07/11 09:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!

書込番号:8060604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 REGZAILさん
クチコミ投稿数:47件

購入を検討しているものです。
S502で録画をしてDVDへコピーした場合、東芝製の3機種(4機種?)以外では再生できないという書き込みを見ました。
HDRecで記録されたものを再生できるのが、東芝製の3機種のみということだそうですが、このHDRecというのはTSE録画のことでしょうか?
TS録画(DR録画?)でHDDに録画してDVDへコピーした場合も、やはりそのDVDは上記の機種以外では再生できないのでしょうか?
(TS録画では30分程度しか1枚のDVDへ録画できないらしいですが....)

お詳しい方が多いようなので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:8053812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/09 22:29(1年以上前)

TS録画もHDRecですので、東芝の一部機種以外では再生出来ませんね。

書込番号:8053985

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/07/09 22:35(1年以上前)

初めてのレコさんと一部重複する内容となりますが。

>このHDRecというのはTSE録画のことでしょうか?

通常のDVDの「DVD-VR形式」に相当する「HD DVD-VR形式」で
フォーマットされたDVDの事を言います。
記録された中身がTS録画/TSE録画/RE録画(3種の混在可能)の何れで有っても、
HD Recに対応した機器でなければ再生出来ません。

尚、通常のDVDの「DVD-Video形式」に相当する「HD DVD-Video形式」で
フォーマットされたDVDもHD Recに含まれますが、
これを採用した機器の発売は未だ無いと思います。

書込番号:8054017

ナイスクチコミ!1


スレ主 REGZAILさん
クチコミ投稿数:47件

2008/07/09 22:43(1年以上前)

初めてのレコさん
奇妙丸さん

ご回答ありがとうございます。

てっきりHDRecというのは圧縮技術のことかと勘違いしていました。
TS録画でも東芝製の一部機種以外は再生できないんですねぇ。いやぁ残念...

丁寧な説明、本当にありがとうございます。

書込番号:8054071

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/10 10:01(1年以上前)

もっと言えば、東芝のHD Recと同じMPEG-4/H.264方式で残すには、
BDA側にもパナ・三菱などのAVCREC、ソニー、シャープと、現在3つの方式があります。
うちソニー・シャープはBDにしか残せません。
AVCRECはDVDにもBDにも残せますが、DVDはもちろん、BDに残してもソニー・シャープと互換性がありません。
もちろんTS(DR)のまま残すのであればBD同士は互換性がありますが。

今はDVDからBDへの過渡期のため、いろいろな方式が出てきます。
消費者にとって非常に分かりにくいですが、だからこそ買う前には十分なリサーチ、
買った後には使いこなそうとする割り切り、いずれも努力と忍耐が肝要です。

書込番号:8055929

ナイスクチコミ!2


スレ主 REGZAILさん
クチコミ投稿数:47件

2008/07/10 10:19(1年以上前)

MyGenさん

詳しいご説明ありがとうございます。

これだけ色々な方式が出てきて、かつ互換性が少ないというのは、ユーザにとっては本当にリサーチ&覚悟 が必要になりますねぇ。

かと言ってBD機はまだ高いなぁと感じているので、何とか自分が納得できるDVD機を探してみます。で、それを購入したら使いこなすように努力してみます。

本当にわかりやすい説明ありがとうございました。

書込番号:8055989

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/10 11:53(1年以上前)

ちなみに、デジタル放送のままの品質で録画したTSタイトルをそのままDVDメディアに残せるのは、
東芝のHD Recだけです。

ただ、単層DVD-Rに地デジで最大31分、BSデジで21分しか残せないので、
映画など長時間の番組には使いづらく、2層DVD-Rで地デジの本編45分ものドラマ1回、25分ものアニメ2回、
そのくらいにしか使えません。
WOWOWやスターチャンネルなどの品質の高い映画、スポーツ、ライブなどを録画して残す場合は厳しいので、
そうした使い方にはBDがいいでしょう。

ただ見て消しや、多少品質が劣化してもDVDメディアに残すには、大変使い勝手がよいと思います。

書込番号:8056244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/07/10 11:58(1年以上前)

>AVCRECはDVDにもBDにも残せますが、
これは間違いです。
AVCRECは記録媒体がDVDに限定されます。
BDにAVC記録する場合はAVCRECとは言いません。
そのうちには両方のことを指すようにもなるかも
しれませんが、今はその説明では間違いです。

>BDに残してもソニー・シャープと互換性がありません。
これも正確ではありません。
互換性を取る方法がありますから。
音声記録方法の変更でソニー、シャープで再生可能です。

AVCRECはパナ・三菱・日立(直営店のみ販売のパナOEM製品)
が採用で記録再生のファミリーが増えています。
HD Recは残念ながらファミリーが増えるのは絶望的です。

書込番号:8056260

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/10 15:33(1年以上前)

>デジタル貧者さん

訂正レスどうもです。
私が誤解して覚えていた様ですね。

パナは記録先のメディアによって、H.264方式の記録をわざわざ言い換えているんですか?
まぁ、ここは東芝板なので、パナ板をのぞいてみます。

書込番号:8056902

ナイスクチコミ!0


Mr.Errorさん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/13 15:53(1年以上前)

S502の購入を考えてましたけど、互換性の無さを考えると
S601でも良さそうな...
もちろん安くて、在庫があればの話ですが...
どうなんでしょうね?

書込番号:8072090

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/13 19:36(1年以上前)

>Mr.Errorさん

SD品質でDVDに残すことで十分なら、S601の選択もアリです。

HD品質で、TSタイトルを将来パナのBDに移すことを考えているなら、
直接移せるS502/302が良いように思います。S601はRecPOT経由なので。
ただ、シャープの新しいBDレコーダーには、S601から直接i.LINK経由で移せるとのスレがありましたね。

書込番号:8073097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/07/27 12:36(1年以上前)

>S502の購入を考えてましたけど、互換性の無さを考えると

互換性とはいったい何を指しているんでしょうか ご自分で楽しまれるなら何も互換性は考慮に入れることはないと思います。機能的にいろいろなことが楽しめるということはいいことだと思います。
パソコンの世界ではソフトの力だけでHDRecも再生できるようになるのも時間の問題だと思いますのであんまり互換性のことにはこだわる必要はないかと思います。

書込番号:8133587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/27 15:34(1年以上前)

互換性が無ければ、将来的に再生不可能になるかも知れません。
互換性を重視するなら芝レコは、止めましょう。

書込番号:8134149

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/07/28 06:56(1年以上前)

東芝自身がQOSMIOでのHD Rec対応は考えていないと言っている状況では、PCでのHD Rec対応など期待するだけムダというもの。

書込番号:8137149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/07/28 14:59(1年以上前)

>東芝自身がQOSMIOでのHD Rec対応は考えていないと言っている状況では、PCでのHD Rec対応など期待するだけムダというもの。

今まで再生不能と言われたメディアもバッファローなどのPC関連メーカーでの製品で再生が可能になっています。
BD HD DVDのハイブリット仕様のドライブなども発売されていますので将来的には簡単なことであるといえると思います。
PC関連メーカーはそれが仕事なのですから。
東芝の外付けハードディスクもバッファローやIOデータとの関連性を強めています。

書込番号:8138379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/07/28 16:56(1年以上前)

>BD HD DVDのハイブリット仕様のドライブなども発売されていますので
ファームでHD DVDを封印もしくは対応を隠してる
ドライブの事ですか?
もはや必要性がないので商品切り替わりで単一仕様
になると思いますが。

>将来的には簡単なことであるといえると思います。
難しくはないんでしょうが、対応する必要性がないん
ですよ、現状のユーザー数から見て。
本家が来年以降もHD Recを継続するなら対応しても
いいかも〜な気分が出てどこかしてくれるかもしれ
ません。

>PC関連メーカーはそれが仕事なのですから。
仕事にならない規模なのを忘れていますよ。
端数って哀しいですね。

書込番号:8138665

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/07/29 13:08(1年以上前)

HD RecはメディアがDVDなのだから、読み取りだけなら今あるDVDドライブで何の問題もなく読める。
ここでBDとHD DVDのハイブリッドなどというものを持ち出す時点で、物事の本質を理解出来てない証拠。

重要なのは、記録されているアプリケーションフォーマットの再生に対応したソフトが出るかどうか。
CPRMで保護されたVRモードですら対応にかなりの時間を要しており、東芝の極一部の機種でのみ作成可能なHD Recが対応される時期などいつになることやら。
仕事でやっていることだからこそ、需要が見込めなければどこも対応などしないだけです。

書込番号:8142162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/07/29 14:54(1年以上前)

>HD RecはメディアがDVDなのだから、読み取りだけなら今あるDVDドライブで何の問題もなく読める。
>重要なのは、記録されているアプリケーションフォーマットの再生に対応したソフトが出るかどうか。

このご意見を読んでやはり互換性に関しての心配は要らないと確信しました。ソフトの開発はハードの開発より簡単だからです。もしメーカーでやらなければ個人で開発もできます。 
ですから互換性に関しての心配は要らないと思います。

書込番号:8142446

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/07/30 01:57(1年以上前)

ソフトの対応で済むのは事実であっても、DVDへのデジタル放送録画における共通仕様であるCPRMですら対応にかなりの時間がかかったというのに(それでもまだ非対応の製品もある)、たかが東芝一社だけがちまちまと推進している(かも定かではない)HD Recに対応しようという酔狂なソフトメーカーがあるのかが問題ですね。
可能性の有無でいえばゼロではないというだけで、確信はおろか期待するだけムダな状況に変わりはありません。

書込番号:8145119

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/07/31 00:53(1年以上前)

あと、HD RecだったらDVDフォーラムの認証が必要だろうし、AACSのライセンスも要るはず。
個人で作れるようなシロモノではないですね。

書込番号:8148986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

W録時の制限について

2008/07/09 14:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

クチコミ投稿数:4件

RD-S601.301のクチコミにてW録時にみるナビが使えないなどの制限があるとの書き込みがありましたが解消されているのでしょうか?
またそれ以外に使っていて操作制限があるようなことがあれば教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:8052172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/09 14:48(1年以上前)

制限はある程度解消されています。
百聞は一見にしかずということで、こちらのページをご覧ください。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/function_fullhdrec.html

書込番号:8052198

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/09 15:55(1年以上前)

事実上新しいシリーズなので、過去のSシリーズのレスはあまり当てはまりません。

書込番号:8052350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/09 20:30(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:8053233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 レコーダー間の移動について

2008/07/07 15:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 nyaaacoさん
クチコミ投稿数:9件

既に別機種などで質問があると思いますが、お願いします。
現在使用しているパイオニアDVDR-710HがHDDからDVD-Rへの書き込みが出来なくなってしまいました。
なので車内広告で気になったVARDIA RD-S502かパナソニックを買おうと考えております。

そこで質問ですが、現在使用している上記の機種から当機種へのHDDダビング(移動?)は可能でしょうか?
因みに移動したい映像はアナログ番組を録画したものです。
出来れば録画した画質のままで劣化は避けたいと思っています。
色々レビューや当機種HPなど読んだのですがイマイチ分かりません。
(HPですとVARDIAやD-VHSだとi.LINKが可能と書いてありますが、D-VHSは他社の機種も可能なのか分かりません・・・)

ド素人なので、出来れば分かりやすく教えて下さい。。。

書込番号:8043196

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/07 15:53(1年以上前)

メーカーが違うと、まずはDVDメディアを介さないことにはムリです。
まずパイオニアのレコーダーを修理した上で、新しいレコーダーを買うのがいいでしょう。

ちなみに、東芝はRD同士の対応機器であれば、
コピーフリーのVRタイトルならLAN経由で、
TSタイトルならi.LINK経由で無劣化ダビングができます。
また、RDでダビングメディアなら、RDに無劣化で取り込むことができます。

書込番号:8043243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2008/07/07 16:00(1年以上前)

送り出し側の映像/音声出力端子と受け側の映像/音声入力端子の間を、映像/音声ケーブルで接続します。(映像ケーブルはS端子ケーブルでもOKです。)

送り出し側で、各タイトルを再生させます。

受け側は、外部入力(映像/音声ケーブルを接続した端子)に切替えて、送り出し側の再生タイミングに合わせて、録画ボタンを押します。
これを、必要なタイトルの分だけ繰り返します。

なお、画質の劣化は避けられません。

書込番号:8043259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/07 16:07(1年以上前)

書けなくなったのはDVD-Rだけに対して、ですか? ダメもとでDVD-RWも試したいところです。
なお、DVD-RWもダメとなると、すでにありますお二方のレスにありますように、無劣化でのダビングは無理です。

書込番号:8043283

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyaaacoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/07 16:41(1年以上前)

Mygenさん、はらっぱ1さん、万年睡眠不足王子さん

早速レスありがとうございました!!
そうですか、やっぱり劣化は免れないですか・・・残念ですが仕方ないですね。。。
一先ず一番難しくなさそうなはらっぱ1さんの方法でやってみます。

>Mygenさん
>RDでダビングメディアなら、RDに無劣化で取り込むことができます。
済みません、RDがちょっとなんなのか分かりません。。。
ホントに素人なので済みません。

>万年睡眠不足王子さん
>書けなくなったのはDVD-Rだけに対して、ですか?
DVD-Rのみ試してみました。RWはまだなのですが、
DVD-RからHDDにダビングした所、DVD-Rがおかしくなってしまい、今動かすのはちょっと怖いんですけど。。。

書込番号:8043386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2008/07/07 16:44(1年以上前)

nyaaacoさん、

RDというのは東芝のレコーダの総称です。型番の頭にRD-が付くので。

書込番号:8043395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/07 16:47(1年以上前)

>済みません、RDがちょっとなんなのか分かりません。

RDとは東芝のレコーダーの型番の最初の文字です。
たとえばシンプルモデルのEシリーズの場合、RD-E301という型番になっています。

書込番号:8043398

ナイスクチコミ!2


スレ主 nyaaacoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/07 17:00(1年以上前)

はらっぱ1さん、万年睡眠不足王子さん

ご丁寧に度々有難うございます!!
なるほど、RDと言うのは東芝の機種の事なのですね。
と、言う事は東芝機種間なら劣化しないのですか。。。

皆さんが書いてあるものを参考に頑張ってみます。

一先ずこの機種を量販店で金額検討して購入します。
有難うございました!

書込番号:8043440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/07 18:04(1年以上前)

>ド素人なので、出来れば分かりやすく教えて下さい。。。

大丈夫なんでしょうか?
みなさんは質問に答えただけで
誰もS502を薦めてはいません

書込番号:8043627

ナイスクチコミ!2


スレ主 nyaaacoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/07 18:27(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>みなさんは質問に答えただけで
>誰もS502を薦めてはいません

言われてみればそうですね(笑)
一応S502については他の機種とこちらのレビューと東芝HPなどを比較して、
当機種にしようと決めたので、ダビングできるかどうかを質問しました。
私も言葉足らずで済みません。

書込番号:8043709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/07 18:49(1年以上前)

S502はかなりマニアックなレコーダーです

操作などは慣れればどうにでもなりますが
S502で作るHD RecのDVDはダビングどころか
現行機では東芝のX7/S502/S302の3機種でしか再生出来ません
最新の東芝E302でもHD Recには対応してないから再生出来ません

HD RecのDVDを作ったら将来ブルーレイ機買ったときは
必ず東芝のHD Rec対応のDVDレコーダーと2台体制が必要なる
・・・とかも了承されてますか?

一番気がかりなのはその一点だから
これを了承されてるならあまり問題ありません

デジタル放送はコピー制限があるから
どっちみちDVDからレコーダーへは一切ダビングできません

書込番号:8043794

ナイスクチコミ!3


スレ主 nyaaacoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/07 19:14(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

教えて頂いた部分は殆どスルーしていたようです。。。
ご丁寧に説明有難うございます。

>S502で作るHD RecのDVDはダビングどころか
>現行機では東芝のX7/S502/S302の3機種でしか再生出来ません

上記の内容は違う機種を持っている友達に録画したものを渡しても見る事が出来ないという事ですか?
これは拙いのでこちらを買うのを改めます。

書込番号:8043896

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/07 19:24(1年以上前)

>ユニマトリックスさん
>現行機では東芝のX7/S502/S302の3機種でしか再生出来ません

A301をお忘れですかーw

本筋に戻ると、確かにおっしゃる通りですね。
ただ、パイオニア使いはRDにすぐ慣れるというレスがあった様な...。
スレ主さんがどのように使われるのか、聞いてみたい気がします。

>スレ主さん
>上記の内容は違う機種を持っている友達に録画したものを渡しても見る事が出来ないという事ですか?
>これは拙いのでこちらを買うのを改めます。

はい。HD Recがどういうものかは東芝のサイトを見て頂きたいのですが、
基本東芝の対応機種しか見れません。

もっとも、HD Recは、DVDにHD品質で残すというもので、
SD品質に落とす場合はVRになり、最近のモデルなら大体再生できます。

HD品質のままディスクメディアにダビングは、
パナやソニー、シャープ等もできると謳っていますが、
他社もできると謳っているのは、AVCREC対応のパナ・三菱・日立(発売予定)だけです。

BDにTS(DR)のままダビングするなら、どのメーカーのBDプレーヤーでも見れますが。

まあ、今は過渡期で各社いろいろなことをやってくれてますので、
もう少し研究してみて下さい。

書込番号:8043941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/07 19:30(1年以上前)

>S502で作るHD RecのDVDはダビングどころか
>現行機では東芝のX7/S502/S302の3機種でしか再生出来ません

>上記の内容は違う機種を持っている友達に録画したものを渡しても見る事が出来ないという事ですか?

HD Recというのはデジタル放送に限ったことです。
確かに↑この録画方式で作ったDVDは互換性はきわめて低いです。

画質は落ちますがCPRM対応のDVDメディアにVRモードで作れば問題はないんですが、
お友達のプレーヤーないしレコーダーがCPRM対応していることが条件であることは外せないのでそこはご確認ください。

アナログ放送を録画したものなら、Videoモードで作ればたいていのプレーヤーで再生できるからいいんですけどねえ…。

書込番号:8043972

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/07 21:02(1年以上前)

Mygenさん
A301は現行機ではないって事で入れませんでした

S502でもHD Recしか作れないわけではなく
再生互換が高い普通画質のVRと
A301を入れても4機種でしか再生出来ない
ハイビジョンのHD Recの両方作れるから

極端に言えば全部2種類作れば
ほかのプレーヤーで再生させる時も全く問題ないけど
HD RecのDVDはブルーレイ機では再生出来ないから
ご自分がブルーレイ機だけ1台には出来ないって事です

2種類作るのは最初に作らないと
DVD→HDDは出来ないから後からは無理です

HD Recを封印し使わなければ上記の問題も出ませんが
それは従来の普通画質でしか残せない事になります 

TVがブラウン管なら普通画質だけでも問題ないけど
液晶やプラズマなら(もしくは買い換えたとき)普通画質だけでは
残したくないと思われると思います
ハイビジョン画質の魅力?魔力?には勝てません

書込番号:8044371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2008/07/07 21:25(1年以上前)

nyaaacoさん

>現在使用しているパイオニアDVDR-710HがHDDから
>DVD-Rへの書き込みが出来なくなってしまいました。
効果の程は分かりませんが、一度DVDレンズクリーナーを
使ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:8044475

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/07/07 22:05(1年以上前)

そんな互換性が低いとも触れず、そろそろ
CM放送開始されて一ヶ月になりますね〜。

♪「やつとハイビジョン初めた,みなさ〜ん.
DVDレコーダー買うなら実力のVARDIAですよ〜ん.」(嬉)
だって〜,6倍!(驚)
アプコン付いてる分,再生画室も良いから,

266時間, (いんやX7は,さらに二倍相当だってばよ)
でもたまに破綻するかもしれん.(涙)

なぜか502が出てくるのは,売りやすいから?
初芝先生が,X7買わなかったのもそのせいかしら.

先生,いいかげんレポートもっとしてくれんかな〜.
まってるちょ.

書込番号:8044708

ナイスクチコミ!2


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/07/07 23:14(1年以上前)

こんばんは

nyaaacoさん
まずはパイオニアでDVD-RWにコピー(VRモードで)できるかどうかやってみましょう。
できれば他機を買ってもHDDに戻すことができます。

コピーできなければ無劣化ダビングは無理なので映像、音声ケーブルでコピーするしかありません。

東芝機は多機能でマニアックと言われていますが難しいことをしなければ普通に使えます。

<違う機種を持っている友達に録画したものを渡しても見る事が出来ないという事ですか?>

今のレコーダーはほとんどがデジタルチューナー搭載なので、デジタル放送を録画してメディア(CPRM対応)に残す方が圧倒的だと思います。

友達がCPRM対応のプレーヤーないしレコーダーを持っていれば問題はありませんが対応していないのであればアナログで録画するしかありません。

HDrecですがDVDにハイビジョン録画ができる規格として東芝機に搭載されています。
同じような規格としてAVCRECもありパナソニック、三菱、日立が搭載していますが、共に互換性はありません。
ソニー、シャープ、パイオニアは非搭載です。

と言った感じで互換性が保たれていないので画質は落ちますがVRモードでメディアに残すことをお勧めします。

書込番号:8045251

ナイスクチコミ!2


スレ主 nyaaacoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/08 10:42(1年以上前)

こんにちは。
ご返答遅くなりましたが、皆さん有難うございます!!
それぞれ当機種の事やDVD-Rの事をご説明いただいて有難うございました!!
昨夜は会社帰りに量販店に見に行き、パンフレットがあったので見ましたが、皆さんのおっしゃる通りハイビジョンは東芝該当製品のみの再生可能と書いてありました。
実機を触ってみましたが、予約方法などは分かりやすかったのでやっぱりいいなと思いましたが、
画質良く見たいと言う欲があるのでやっぱりアナログ録画は避けたいかなと思います。

Mygenさん
>ただ、パイオニア使いはRDにすぐ慣れるというレスがあった様な...。
>スレ主さんがどのように使われるのか、聞いてみたい気がします。

難しい事はせず、殆どアナログ予約録画中心です。
たまに見てるものを途中から録画する事もありますが、パイオニアの機種は編集が結構楽なのでCMカットや残しておきたい部分の編集を中心としています。
(5年近く使っているので、慣れているせいもありますが・・・)
HDDにFINE録画→SPにしてDVD-Rに残すといった形にしています。

万年睡眠不足王子さん
>画質は落ちますがCPRM対応のDVDメディアにVRモードで作れば問題はないんですが、
>お友達のプレーヤーないしレコーダーがCPRM対応していることが条件であることは外せないのでそこはご確認ください。

友達も最近の機種の人もいれば私のような昔の機種の人もいますので、
やっぱりアナログで録画した方がいいと言うことですね。。。
気に入っていたのに残念です。。。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>TVがブラウン管なら普通画質だけでも問題ないけど
>液晶やプラズマなら(もしくは買い換えたとき)普通画質だけでは
>残したくないと思われると思います
>ハイビジョン画質の魅力?魔力?には勝てません

現在使用しているのが、アナログの液晶(アクオス)ですが、画像が荒く感じます。
多分ハイビジョン録画映像を見たら変わるのでしょうね。

琢磨がんばれさん
>効果の程は分かりませんが、一度DVDレンズクリーナーを
>使ってみてはいかがでしょうか。

買いにいってみます!

JOKR-DTVさん
>♪「やつとハイビジョン初めた,みなさ〜ん.
>DVDレコーダー買うなら実力のVARDIAですよ〜ん.」(嬉)
>だって〜,6倍!(驚)
>アプコン付いてる分,再生画室も良いから,

それに釣られた口です(笑)

makotchさん
>まずはパイオニアでDVD-RWにコピー(VRモードで)できるかどうかやってみましょう。
>できれば他機を買ってもHDDに戻すことができます。

今日家に帰ったらやってみます。

>東芝機は多機能でマニアックと言われていますが難しいことをしなければ普通に使えます。

難しい事はしないので、上記に記載したように、広告を見て魅力を感じたんです。

>HDrecですがDVDにハイビジョン録画ができる規格として東芝機に搭載されています。
>同じような規格としてAVCRECもありパナソニック、三菱、日立が搭載していますが、共に互換性はありません。

同じような規格ならば、パナソニックも候補にあったので、考えてみます。

書込番号:8046889

ナイスクチコミ!1


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/07/08 23:28(1年以上前)

こんばんは

nyaaacoさん
パイオニアに搭載しているCMカット機能は今はどのメーカーのレコーダーにもついています。
ただ東芝に関してはCMカットのように不必要な部分を削除するのではなく、必要な部分を抽出して編集するタイプです。
どちらがやりやすいかは人それぞれです。
パナソニックもいい機械ですが、東芝の多機能とは違ってシンプルにできているので、使っていて物足りなさを感じるかもしれません。し、出来ないことが出てくるかもしれません。
実機をいじって慎重に検討されるといいと思います。

ちなみに自分もパイオニアを使ってCMカットをしていましたが、東芝の編集、プレイリストが使いやすいのでメディアに残す番組は東芝で録画しています。

書込番号:8049987

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyaaacoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/09 11:58(1年以上前)

makotchさん

こんにちは。
アドバイス有難うございました!

>ただ東芝に関してはCMカットのように不必要な部分を削除するのではなく、必要な部分を抽出して編集するタイプです。

編集機能のよさは当機種のクチコミなどで見て、欲しいと思った要因のひとつでした。
ただ、前のレスでハイビジョン録画したDVD-Rなどが東芝製の一部でしか再生不可能という内容を拝見したので、
当機種の購入をやめる事にしました。
確かに実機を操作した所では、パナソニックより当機種が一番使いやすかった気がするので残念でなりません。

書込番号:8051697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2008/07/09 12:24(1年以上前)

>ただ、前のレスでハイビジョン録画したDVD-Rなどが東芝製の一部でしか再生不可能という内容を拝見したので、
>当機種の購入をやめる事にしました。

まあ、この点に関してはパナソニックも似たり寄ったりだと思いますが。
(パナソニックの方が若干良い程度で。)

書込番号:8051768

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/09 15:12(1年以上前)

>(パナソニックの方が若干良い程度で。)

統計取ったわけではありませんが
いま店頭で売れてる現行機種に限ればパナのAVCRECを再生出来るレコーダー
つまりパナBD機とDVD機・三菱BD機とDVD機の比率は
全レコーダーの3割くらいはあると思います

たぶん今現時点ではBDを再生出来るレコーダーより
パナのAVCRECを再生出来るレコーダーのほうが数は多く売れてるはずです

3割に対してHD Recは2%強
10倍以上だと差は若干とは言えないしこれから先の予測を立てれば
更に開く可能性のほうが高いと思います

決定的なのは
ソニーかシャープのBD機を買いたいのを我慢して
パナか三菱のBD機を買えばパナのAVCRECは再生出来るけど
どのBD機でもHD Recは再生出来ないって点です

参考スレ 8050496
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8050496

ただし今稼動してる古いDVDプレーヤーやレコーダーまで入れると
差は若干かもしれません

この場合はハイビジョンどころか
デジタル放送を録画した普通画質のDVD-Rさえ
再生出来ない個体が○割のレベルで存在してると思います

書込番号:8052250

ナイスクチコミ!2


スレ主 nyaaacoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/09 15:56(1年以上前)

はらっぱ1さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん

度々有難うございます!
なるほど、市場的にはどこも似たり寄ったりなんですね。
要するに、高画質を楽しみたければ自分だけにしろという事ですかね〜。
それか友達に同じメーカー購入を引き込めと。

まあ東芝さんも他社さんも自分達のセールスポイントというかこれを市場に広めたいというのがあるから仕方ないんでしょうけど、
消費者にとっては良い迷惑ですよね。

BDは浸透するまで我慢と言うことですかね。。。
しかし昨日お勧めしてもらったクリーニングやDVD-RWのダビングもどっちも駄目だったので、
今日パナソニックのXW320かBW700(800)あたりを買いに行きます。

東芝さんの所で書くのは躊躇いますが・・・。

書込番号:8052354

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/09 16:21(1年以上前)

数字は何の根拠も無い大体のてきと〜ですが

アナログ放送を録画したビデオモードのDVD−Rだと
友だちに貸して再生出来る確立が95%程度だとすれば

デジタル放送を録画した普通画質のVRモードのDVD-Rが
30%程度だと思います
デジタル放送の場合はRWのVRモードが一番確立が高く70%程度

パナのAVCRECやブルーレイだと3〜4%程度
東芝のHD Recは数字にも出ないって感じです

もちろんこれからその確立は
どれもドンドン上がっていくわけですが
まあ放送業界は友だちに貸すって行為自体を嫌がるというか
認めていないというか・・・法で規制してるっていうか
貸せないようにってのがコピワンが出来た理由の一つだし
ダビング10にしてもあくまで家庭内での利用しか想定していません
貸し借りは公の掲示板ではあまり話題にしない方がいいようです

書込番号:8052404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2008/07/09 16:23(1年以上前)

nyaaacoさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん。

ちょっと誤解を招く表現を使ってしまって、申し訳ありません。

nyaaacoさんが、「ハイビジョン録画したDVD-Rなどが東芝製の一部でしか再生不可能」と書かれていたのを読んで、パナ機でハイビジョン録画したDVD-Rもパナ機の一部(現行機種はすべて大丈夫だと思いますが)と三菱機しか再生できないので、まあ似たり寄ったりだと考えたわけです。
たしかに、現状BD機を出していない東芝では、販売台数の面でちょっと苦しいでしょうね。

私自身は、録画したメディアの貸し借りをしないので、自己録再しか頭にないもので、舌足らずな書き方をしてしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:8052411

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyaaacoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/09 17:12(1年以上前)

アドバイス有難うございます!

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>まあ放送業界は友だちに貸すって行為自体を嫌がるというか
>認めていないというか・・・法で規制してるっていうか
>貸せないようにってのがコピワンが出来た理由の一つだし
>ダビング10にしてもあくまで家庭内での利用しか想定していません
>貸し借りは公の掲示板ではあまり話題にしない方がいいようです

確立のお話有難うございます。
てきと〜という事ですが、大変参考になりました!
そうですよね、確かに貸し借りが嫌だからコピワンとかの規制が出来たんでしたよね。
今後は控えます・・・。
でも、個人でメーカー変更購入しても過去の映像をクリアに楽しめる事が出来ないと言うのは残念だと思います。

はらっぱ1さん
>私自身は、録画したメディアの貸し借りをしないので、自己録再しか頭にないもので、舌足らずな書き方をしてしまいました。
>申し訳ありません。

いえいえ、こちらこそ色々と教えて頂いて、大変参考になっておりますので謝らないで下さい。

>たしかに、現状BD機を出していない東芝では、販売台数の面でちょっと苦しいでしょうね。

そうですね。
今が良いからと思って買うよりは慎重に考えたいユーザーが多いと思うので、将来BDが普及する事になれば東芝さんも苦しいですよね。
東芝さんもBD出してくれれば買うのに・・・。

書込番号:8052529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/09 21:03(1年以上前)

nyaaacoさん、飛び入りで失礼します。

東芝の地デジ対応のレコーダーを使っているものです。
先日、友人から急遽番組録画を頼まれました。
アナログ放送と地デジでW録して、ディスク化するにあたって悩みました。
一番無難なのはアナログ分をDVD-videoモードで渡す方法。まず、見れるでしょう。

でも、せっかくだからなるべくキレイな画面を見せてあげたい。
地デジ分をHD RecでDVDにするのが一番ですが、当然(笑)友人は持っていないだろうと(この時点では未確認)。
なので、地デジ分をDVD VRモードでディスク化?
DVD-Rが安上がりだけど、でもCPRMのDVD-RのVRモード再生可のプレイヤー持ってるの?
DVD-RWで渡す?
DVD-RWの4倍速ディスクには対応してる? 無難に2倍速ディスク使う?

問い合わせたら、プレステなら有る、でもPS2かPS3かも分からない様子(どんだけ〜w)。
またよく考えたら、友人が4:3のテレビで見るのか16:9のワイド画面で見るのか、とかいろいろ気になりだしました。
(4:3テレビで地デジの16:9を見ると上下黒帯で画面が小さくなるのを嫌うかもしれないし、それなら元々4:3のアナログ分がいいのかも? でも16:9テレビならアナログの4:3だと物足りないしキレイじゃないし、、、)

いろいろと何度も問い合わせるのも結局めんどくさくなって(笑)地デジ分を録画したのを渡しました。
(無事見れたということでした。)

で、思うのは、何も考えずにVHSテープに録って渡していた時代、あるいはアナログ放送時代にとりあえずDVD-videoモードにすれば無難だった時代は終わった。
もうそういう単純な時代ではなくなっているということです。

私はAVCRECやBDだから一安心とかHD Recだから不安とか、販売シェアがどうだとか言うのは余り本質を捉えた見方ではナイと思っています。
それで一安心とか単純に思えるほど現状は単純ではないし、総論で言えば、まだあと数年(アナログ放送終了の数年後)はこういう状況が続くと思っています。
終わるのは、各人が自分の身のまわり(ディスクのやりとりをする)(家族、親戚、友人)でなんらかのデジタル放送対応録画機を買い揃える時になるでしょう。

例えば、自分のまわりに誰も最新のレコーダーやプレイヤーを持っていなければ地デジ録画のディスク視聴なんか関係ない話ですし、また自分のまわりがみんなBDやAVCREC対応機を持っていれば何も考えず(極端な話ですが)に高画質録画ディスクを作ればいいのです。
自分はBDパナ機だが、Aの家もBDパナだからBDでOK、Bの家はDVDパナ機だからAVCRECでOK、Cの家は東芝機だからDVD VRでOK、Dの家は古いプレーヤーだからDVD-RWのVR、、、
環境が固まっても、そうして個別に対応するだけのことでしょう。


パナ機買うにしろ東芝機買うにしろ、デジタル放送のDVD VRディスク作るのも高画質録画ディスクを作ることも出来ます。
でもパナ機なら一安心というほどには対応機の普及自体は進んでいません。それが現状だと思います。
どう選んでも将来の再生互換性の話は出てきますし、それなりにどうとでも対応は出来ます。
それを「理解したうえで」パナ機でもソニーでも東芝でも選べばいいだけのことだと、私は思っています。


あと、補足ですが、友人の代理で録画をし、ディスク(生ディスク代、友人負担)を渡すのは、合法。
個人録画物を友人宅で私的にみんなで視聴するのも合法。
です。
なので次からは、友人に貸すとか言わず、友人宅で一緒に楽しむために云々、と言っておきましょう(笑)
長文、失礼しました。

書込番号:8053389

ナイスクチコミ!3


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/07/10 00:18(1年以上前)

こんばんは

自分も姉に毎週録画を頼まれています。
が、アナログレコーダーしか持っていないため当然アナログで録画しています。
姉が今後デジタル機を購入したとしてHDrec、AVCRECは使わずに迷わずVRモードで録画するでしょう。(互換性の問題があるので)
また現在出ているDVDプレーヤーはHDrec、AVCRECには対応していません。

なので貸し借りをするのであればHDrec、AVCRECを使わないほうが一番安全です。
HDrec、AVCRECは自分が楽しむために使って下さい。

地デジであればDVDにVRモードで1〜2時間録画してもアナログに比べたらきれいですよ。

<今が良いからと思って買うよりは慎重に考えたいユーザーが多いと思うので、将来BDが普及する事になれば東芝さんも苦しいですよね。>
これに関してはBD機は普及しています。がBDメディアはそれほど普及にはいたっていないのが現状でしょう。

<東芝さんもBD出してくれれば買うのに・・・。>
自分も買ってしまいそうです。
自分も出してくれればいいのにとは思いますが、果たしてそれに見合う収益が取れるかどうかが一番の問題だと思います。
これから参入したとしたら初期投資、開発費用、そのための人件費などかかりますが、BD機自体は8万円前後から売られていて価格の下落、価格競争といったことを踏まえると果たして採算の合う収益が取れるかどうか?

あなたが経営者だとしたら以上のことを踏まえて新規参入しますか?


話はそれましたがパナソニックでも東芝でもどちらを買っても後悔しない買い物をして下さい。

書込番号:8054743

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スカパー!連携機能について

2008/07/06 10:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 Deabさん
クチコミ投稿数:4件

この機種はスカパー連携ができるのでしょうか。

集合住宅の回線契約の関係でスカパー光に加入し、ソニーのDST-OP55Fという
チューナを使用しています。

ハイビジョンをDVDに録画可能というところに引かれて、昨日S502をネット注文して
しまいました。

東芝のレコーダは全てスカパー連携機能があるものと思い込んでいまして
後に東芝のWebでこの機種の機能の確認をしていたら、スカパー連携が書かれて
いないことに気づきました。

実は、東芝を選んだ理由がスカパー連携だったのですが
もしかして、私は機種選択を間違ってしまったのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:8037112

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/07/06 10:19(1年以上前)

>この機種はスカパー連携ができるのでしょうか。

出来ません。現行機種ではX7のみです。

>もしかして、私は機種選択を間違ってしまったのでしょうか。

残念ながらそういう事になります。

書込番号:8037157

ナイスクチコミ!0


スレ主 Deabさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/06 10:34(1年以上前)

jimmy88さん

ご返信ありがとうございました。
X7の機能と値段を調べて、機種の変更も検討してみます。

書込番号:8037217

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/06 10:51(1年以上前)

連携じゃなくて、連動。

買い物する時に調べないのかね...。
RDだって、これまでスカパー連動が全モデルにあった訳ではないのに。

X7は別格なので、スカパー連動にこだわるなら、S601/301の市中在庫を探すのも手だよ。
ただしHD Recを積んでいないので、DVDにHD品質でダビングすることはできないけど。どちらをとるか。

あと、リサーチ不足の理由で交換や返品に応じてくれるかはビミョーですね。

書込番号:8037267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Deabさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/06 12:04(1年以上前)

Mygenさん

リサーチ不足なのはおっしゃるとおりで(^.^;)

やはりDVDにHD品質でダビングもほしいのでX7にしました。

まだ発送前だったので、S502をキャンセルしX7を注文することで
ネットショッピングも了解してもらえました。

ありがとうございました。

書込番号:8037539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

W録画とGコード予約について

2008/07/04 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 naoskさん
クチコミ投稿数:4件 VARDIA RD-S502のオーナーVARDIA RD-S502の満足度5

1.HSEモードとHSEモードでW録画は出来ますか?
2.HSEモードはPanaのHEモードに比べてかなりの見劣りがあると考えてよいのでしょうか?
3.この機種ではGコード予約は出来ますか?

ずっと東芝を使っていて慣れているので東芝を買おうと思っていたのですが
あまり評判がよくないので現在パナも考えているところです。。。

よろしくお願いします。

書込番号:8030767

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/05 00:12(1年以上前)

1.TSEですね。出来ません。片方TS(DR)です。
2.分かりません。録画レート次第でしょう。
3.分かりません。出来ないと思います。番組表と自動録画があるで、Gコードは返って不便と思いますが。

書込番号:8030860

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoskさん
クチコミ投稿数:4件 VARDIA RD-S502のオーナーVARDIA RD-S502の満足度5

2008/07/05 00:20(1年以上前)

ありがとうございます。
録画レートの種類はどこにのっているのでしょうか?
私の注意不足かもしれませんが、最大六倍ということしか見つかりませんでした。

Gコードは1ヶ月の市販番組雑誌で録画できるのです。
表示される番組表は1週間だけなもので・・・

書込番号:8030909

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/07/05 00:29(1年以上前)

>3.この機種ではGコード予約は出来ますか?

出来ません。東芝のどの機種をお使いか判りませんが、RD−X6辺りの世代からGコードは無くなっています。(リモコンに液晶パネルが無くなった機種からです。)

>録画レートの種類はどこにのっているのでしょうか?

取り扱い説明書をDLすれば判ると思いますが、取敢えずHPでも下記程度は確認出来ます。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/spec_hard.html


書込番号:8030946

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/05 04:01(1年以上前)

1.TSEモードでのHDD直接録画は、W録をREにしてからレートを選びます。
従って、TSE同士のW録はできません。また必ずTS2とのW録になります。

2.よく「画質はどうですか」の質問を見ますが、はっきり言ってナンセンスです。
きれいかどうかは個人の主観なので、答えは質問した人にしか分からないからです。

3.かなり前のRDをお持ちなんですね。
私の知る限り、いまどきGコード予約できるレコーダーはありません。
番組表から録画するのが主流、というかそうするしかありません。

書込番号:8031409

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/05 04:19(1年以上前)

補足します。

今お使いのRDがどれか分かりませんが、Gコード予約の質問ということは、
アナログチューナー搭載モデルですか?

RDの操作系は、XS57でGUIがリファインされ、またデジタルチューナー搭載モデルはかなり違っています。
私はX5を使っていて、X6に初めて触れた時は、その違いにかなり戸惑いました。
デジタルチューナーモデルも、X6、S600、A600、X7と4台目ですが、
細部の操作性はお互い微妙に異なります。たぶん東芝も試行錯誤を繰り返しているのでしょう。

とはいえ、所詮慣れの問題ですので、今はX5を含めて操作に戸惑うことはありません。

書込番号:8031433

ナイスクチコミ!0


ぶいこさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/11 01:20(1年以上前)

えーっと、Gコード機使ってます。(XS40)起動が遅いので急いでいるときなどは便利です。本体がOFFでも予約できるので。XS37も持ってますが、40に比べれば、まだ起動は早いので番組表使ってますけど。脱線しましたね。失礼しました。そろそろ3代目としてS502かS302か安くなってるS601あたり買おうかと思ってますが、妹のE300の番組表見てびっくりしたけど、使いやすくなってるっぽい。馴れれば、予約しやすくなってると思いますけどね。ただ、急いでいるときでも電源つけなきゃいけないのと、一週間までしか番組表出ないというのはしかたないですけどね。それ以上先は手動で入れるか、番組表で出てくるの待つか、ですね。それでは、すいませんでした。失礼します。

書込番号:8059720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/07/11 18:13(1年以上前)

>私の知る限り、いまどきGコード予約できるレコーダーはありません。
違います。
最新でもパナ、三菱、日立はGコード予約出来ます。

書込番号:8062101

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S502」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S502を新規書き込みVARDIA RD-S502をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S502
東芝

VARDIA RD-S502

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月中旬

VARDIA RD-S502をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング