VARDIA RD-S502 のクチコミ掲示板

2008年 6月中旬 発売

VARDIA RD-S502

「HD Rec」や「MPEG4 AVC」機能を搭載し「DVDBB」に対応したスタンダードHDDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S502のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S502の価格比較
  • VARDIA RD-S502のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S502のレビュー
  • VARDIA RD-S502のクチコミ
  • VARDIA RD-S502の画像・動画
  • VARDIA RD-S502のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S502のオークション

VARDIA RD-S502東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月中旬

  • VARDIA RD-S502の価格比較
  • VARDIA RD-S502のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S502のレビュー
  • VARDIA RD-S502のクチコミ
  • VARDIA RD-S502の画像・動画
  • VARDIA RD-S502のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S502のオークション

VARDIA RD-S502 のクチコミ掲示板

(1977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S502」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S502を新規書き込みVARDIA RD-S502をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ画面にiの表示が

2009/09/05 22:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

テレビ画面にいきなりiの黄色の文字(おそらくiモード)
が出てきて、レコーダーの表示部にもメールのマークが出ています。
取り説見ても、記載がどこにされてるのかもわからず、ここで聞いてみようと
思いました。
どのように捜査したら、このメールが見れるのでしょうか?
でないと、iマークが消えなくて困ります。
普通、取り説では表示部の絵があって、表示部で出てくるマークや表示に
ついて細かく解説されてますが、この取り説には何も記載がありません。
索引でも、メールとかiとか、載ってませんし、全く不親切なマニュアルです。
わかりますか?

書込番号:10106041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/09/05 22:36(1年以上前)

>この取り説には何も記載がありません

DLして確認してみました
操作編P69
「放送局からのお知らせ」を確認してください

>全く不親切なマニュアルです。
不親切とは思いませんが探しづらいのは確かに・・・と思います

書込番号:10106283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/09/05 23:18(1年以上前)

>操作編P69
「放送局からのお知らせ」を確認してください

ということで、確認してみました。
レコーダーのテレビ映像ではi表示がでますが、取り説では
番組表や番組リストでiのアイコンが出てる時と書いてます。
私の場合は、レコーダーのテレビ映像画面でiアイコンが出てますが、
番組表や番組リストでiのアイコンが出てませんので、取り説通りに
操作しても「放送局からのお知らせ」という選択アイコンが出てきませんでした。
放送局からのお知らせで、さくいんをみたら、169ページにも記載があり、
はじめての設定/管理設定という所で、見ることができました。

アドバイスありがとうございました。

しかし、iのアイコンが出たから、放送局のお知らせという索引には結びつかない
ので、やはり不適切な取り説でしょう。
でも、機能には満足なので(アクオスよりマシ)気に入ってはいますけど。

ありがとうございました。




書込番号:10106601

ナイスクチコミ!0


lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/06 18:28(1年以上前)

>iのアイコンが出たから、放送局のお知らせという索引には結びつかない
>ので、やはり不適切な取り説でしょう。
iモードやメールだと勘違いしないようにインフォメーションのiより、
日本語の「お知らせ」とかにした方がいいですね。

書込番号:10110377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タイマー予約が・・・・

2009/08/29 00:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

RD−S502でタイマー予約が時々されてないことがあります。

最近購入したのですが、BS/CSの番組で予約したのに録画しない現象が
時々あります。
録画出来てる時もあるので、すべてではありません。
アンテナレベルは地デジで57くらいで、BS/CSだと48くらいです。
もちろん、ブロックノイズなどもなくレコーダーの出力でシッカリ見れます。
地デジは録画できています。
やはりアンテナレベルでしょうか?
もちろん予約していない時に、録画ボタンを押すと録画します。
なぜかタイマー予約ではダメな時があります。
失敗した時に、予約一覧を見ると失敗した録画チャンネルのところの
時刻表示が赤色になってます。
他の予約とダブってることもありません。
失敗した予約は予約一覧で残るのですが、残らずに消えてる時もあります。
ここまで来ると、本体の異常もあるのかと思えてきます。
BS/CSのアンテナレベルをUPさせれば済む話なんでしょうか?
個人的には、アンテナレベルが低かろうと予約した番組は画面がブロックノイズでも
録画してほしいと思います。
そうすれば、アンテナレベルが低かったと解るのですが、勝手にアンテナレベルが
低いとキャンセルされたら、アンテナレベルが低いという証拠がないので本体の故障と
思ってしまうでしょう。
もちろん、東芝さんに聞いたら、HDD初期化してくださいとしか言いません。
幸いに購入店に言ったら交換してくれますが、アンテナレベルが低いのが問題なら
交換しても一緒でしょうし。
どうなんでしょうか?

書込番号:10065767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/08/29 01:03(1年以上前)

S502からのBSアンテナへの電源供給は問題ありませんか?
TV側だけ電源供給になってるような気がしますが・・・

書込番号:10065792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/29 01:18(1年以上前)

同様の状況が地デジで発生してなければ
bsへの電源供給がonされてないと想います。

>録画出来てる時もあるので・・
この時はTV視聴してる状況では?

現状では、トオカイテイオーさんが言われてるように
tv側にて供給されておりtvがoffされた時に
録画が止まってることが考えられます。
試しに、仮の番組を録画設定して
tvをoffしてみてください→録画されなければBSへの電源供給が止まってます
地デジでは同様のテストを行なっても録画はされます

この場合、レコーダ本体にてbs電源供給をonにしてください

書込番号:10065856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/29 01:36(1年以上前)

あとは本体がオレンジ色のランプで
たまにフリーズしている事ですかね。
それがBSの予約に当たったとか。

でしても、リモコンで電源入らないので
気付くと思いますが。
たまに東芝でそのような事があります。

書込番号:10065936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S502のオーナーVARDIA RD-S502の満足度4

2009/08/29 01:37(1年以上前)

>幸いに購入店に言ったら交換してくれますが、

あえて書いてみる,

仮に正常だったとしても,わざとS503かS1004辺りに交換する方が長い目で見れば
お得ではある(データ移住に手間かかるけど),それと買った店はどこですか?,もしヨド
だったら苦労するよ〜。

書込番号:10065941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/29 02:35(1年以上前)

BS/CSでの受信状況不良(アンテナ電源供給も含む)での録画失敗だったとしたら、
ライブラリに情報残っていませんか?変なアルファベットと数字の羅列です。

あと、受信レベルも確認されてください。安定受信には50程度は必要みたいです。

書込番号:10066115

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/29 02:56(1年以上前)

>もしヨドだったら苦労するよ〜.
経験者が言うと説得力ありますな,(^^;

書込番号:10066156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/08/29 18:04(1年以上前)

さすが!ここのアンサーは専門家が多いですね。
BSアンテナ電源がTVはONで、レコーダはOFFでした。
レコーダをパワーセーブにすると改善しました。
TV側のBSアンテナ電源は、主電源がOFFでもコンセントから
抜いてなければ、アンテナに電源供給するものと勘違いのために
レコーダーはOFFにしておいたんです。
ちなみにテレビもレグザで、同じ東芝製でした。
何で東芝のサポートセンターは言ってくれなかったんでしょう。
ここなら、最初のアンサーで一発解決だったのに。
これからは、ここで聞くことにします。
ありがとうございました。

書込番号:10068910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

自動録画でのW録

2009/08/25 10:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 tottonさん
クチコミ投稿数:107件

自動検索録画で番組がかぶった時片方しか録画されないんですが、片方をTS2で録画させることってできるんでしょうか?
今の設定は全部VR4.6です。

書込番号:10047287

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/25 11:12(1年以上前)

>片方をTS2で録画させることってできるんでしょうか?

録画品質をTSに指定しておかないとTS2への振り替えはしないと思います。

書込番号:10047339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/25 11:16(1年以上前)

TS2は録画画質がTS固定なので
どちらかをTSにしないと無理です

書込番号:10047346

ナイスクチコミ!0


スレ主 tottonさん
クチコミ投稿数:107件

2009/08/25 11:25(1年以上前)

了解しました。
ありがとうございました。

書込番号:10047372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 そろMONさん
クチコミ投稿数:30件

S502を購入して半年程になりますが、雨で受信レベルが下がり録画できていないことが数回ありました。
方向の調整は数回やっており、同梱されていた同軸ケーブル(4C-FB)で繋いでいます。
同じ機種をお使いの皆様はどの程度の受信レベルでしょうか?
うちが皆様に比べて低いのであれば、アンテナ買い替えやブースター導入なども検討したいと思っています。
場所・アンテナの種類を書いていただければ非常にありがたいです。

場所:熊本県 
アンテナ:東芝BCA-452
受信レベル:BShi 51
       BS11 53

今まで一度も受信不可になったことはない、という方がいたら是非とも参考にさせてください。

書込番号:9965749

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/07 17:07(1年以上前)

>同梱されていた同軸ケーブル(4C-FB)で繋いでいます。

これだとBS/CSには力不足です。

以下に示す様な物に変えるだけでも改善します。

https://www.satellite.co.jp/s5cfbl.html

書込番号:9965818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/07 17:08(1年以上前)

いずれも十分な受信レベルだと思いますよ。
雨で受信レベルが下がり録画できていない事が数回あったそうですが
雨雲が濃くカミナリを伴うような雨ではありませんでしたか?
でしたら、その様な日は諦めるしかないと思います。

書込番号:9965822

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/07 17:08(1年以上前)

お尋ねの機種・メーカーではございませんのでレベル表示のスケールが
異なってるだろうと思いますが、90以上の表示があっても雨による録画
中断やブロックノイズの嵐に見舞われてます。

天候による影響は、衛星放送の場合、仕方ないでしょうね。
アンテナレベルは、配線の取り回しや機器を付け替えでも大きく変動する
ことがあるので、どこが原因であるかは一概的には申し上げられませんが、
アンテナ口径を大きくすれば、天候に強くなる可能性はあります。

デジタル放送機器でのアンテナレベルの問題は、要因が複雑で、原因を
探し当てるには、相応の知識と経験が必要だったりします。レベルが高過ぎ
てもレベルダウンしたような表示になることがあります。ブースターへの
入力レベルが高過ぎてもダメですし、受信機器への入力が高過ぎてもダメです。

書込番号:9965825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/07 20:03(1年以上前)

当方RD-S300ですが、大雨の時は古いアナログBSチュ−ナーでも
デジタルBSでもどちらもアンテナレベルは著しく低下します。

今年の7月頃よくあったゲリラ豪雨のような雨では
アンテナレベルが殆どゼロ近くなったこともありました。

又、雨が衛星の方から降ってくるような風向きの時は
ゲリラ豪雨のような強さでなくともかなり低下したこともありました。

今年は昼間の豪雨で何回か録画に失敗しました。

ちなみに地デジでは電波が横方向から来ますのでBSより雨には強いですが
強い雨では少しレベルが低下します。

書込番号:9966461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/08 03:46(1年以上前)

>受信レベル:BShi 51 BS11 53

S502は所有していませんが、ここ数世代の東芝機を複数使用した経験では、
十分な数値だと思います。
多少の雨でも、ということならアンテナ側に問題があるのかもしれません。
漏水によりリークしているとか。

レベル下がってノイズだらけでも頑張るのか、突如"E202"になるのかも、
判断材料だと思います。

書込番号:9968493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 そろMONさん
クチコミ投稿数:30件

2009/08/11 17:28(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
うちのアンテナレベルが特別低いわけではないと分かり一安心です。
雷雨じゃなくても雨の方向などで低下する、というのも勉強になりました。
とりあえず防水の確認とケーブルの交換を試してみて、
それでもレベルが落ちる時は仕方が無いと思ってあきらめます。

書込番号:9983913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD断片化について

2009/07/24 15:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

クチコミ投稿数:21件

この製品を使って半年経ちますが、最近ここの掲示板をじっくり読み返してみたところ、チャプター削除を繰り返すとHDDが断片化しやすいとのことを初めて知りました。

取説にはチャプター削除のやり方も直接は載っていないとか・・・。

私はこの製品の前にRD-XS31を使用していて、その取説で覚えたチャプター削除の方法で当たり前のように削除しまくっていました。
ちなみにXS31は6年近く使用していますがHDDのトラブルはありません。

そこで質問ですが、過去レスで「取説にHDD断片化しやすいのでチャプター削除はあまりしてくれるなというようなことが書いてある」と見たのですが、それが取説のどこに書いてあるのかどうしても見つかりません。
見つけられたのは「プレイリスト作成とチャプター削除ではプレイリストの作成をおすすめします」という内容のものだけでした・・・。

どこに書いてあるのでしょうか?

それとゴミ箱はこまめに空にせずある程度たまってから空にする方がよいのでしょうか?

書込番号:9900592

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/24 16:21(1年以上前)

自分流の使い方で、問題なく使えているなら、気にすることは無いです。
ただ、東芝のレコーダでは、頻発していたトラブルなので、注意が必要と思っていれば良いと思います。

最近の機種は、他社同様に安定しているようです。

書込番号:9900849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/24 16:50(1年以上前)

AK-V100取説より(クリックで拡大)

確かにぼくのAK-V100の取説にはありますが(写真参照)
RD-S502の取説には記述はありません

チャプター削除の方法も一応載ってるから
気にしなくてもいいのでは?っていうのが結論です

ゴミ箱ですが
これもひまぞらさん次第です

書込番号:9900960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/24 17:27(1年以上前)

レコーダーとパソコンでは、HDDで扱われているデータの量(1つのデータあたりの大きさやデータそのものの数量)は大きく違います。ですから、パソコンで起こるような断片化はHDDレコーダーでは起こりにくいと聞いたことがあります(起こらないわけではないのでしょうが、問題の無いレベルの話という意味で)。

初期のHDDレコーダーの一部機種には使い込むと安定度の落ちる場合があるような書き込みを目にしないわけではないですが、この数年内に発売されているような機種であれば、断片化の問題は特に意識しなくても良いようですよ。

書込番号:9901106

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/07/24 19:25(1年以上前)

取説PDFの画像キャプ

この機種のひとつ前の型の取説、「RD-S601/RD-S301操作編」だと、
P102、「番組を消したいときのQ&A」に出ています。

 S502/S302の取説は一通り見ましたが、このQ&Aも、断片化についての
記述は無いようですね。

 断片化が原因と思われるトラブルは、昔は時々見かけましたが、
この型番にSがつくシリーズ以降はほとんど見かけないように思います。

 プレイリストを作らず、オリジナルのチャプターを直接削除についても、
あまり気にしなくてもいいのかもしれません。ただ、取説では依然として
プレイリストを推奨しているわけで、折角、便利なプレイリスト機能があるのに
わざわざ直接削除をする必要はないでしょう。

 ゴミ箱についても、そう神経質になる必要はなく、好きな時に空にすれば
いいでしょう。

書込番号:9901534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/24 20:31(1年以上前)

プレイリスト編集は安全便利、ゴミ箱は保険、位に考えておいて大丈夫だと思います。
断片化防止といったことでなく、人為的間違いを防止する機能だと。

S502のメーカサイト「商品の使い方ガイド」「消す」の項目には、一括削除が書かれています。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/s502/index.htm

トラブルが多かったRD-XD92Dまでに「消す」はなく、3桁番号以降の機種に追加されています。
断片化に対する取説記載量も徐々に減っているようです。
東芝も過去(デジタル初期)のトラウマから、抜け出したのでしょう。

書込番号:9901796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/25 22:50(1年以上前)

ありがとうございます。

昔は取説に書かれていたけど、今は(この機種は)無いのですね。
それにしても以前の取説には細か〜く載っているんですね。
無くしたと言うことはメーカーとしてもこの件は進歩したということでしょうか。


それほど気にすることはないということで安心しました。
ただ安心しきっているとあとが怖いので今までよりは少し気にしつつ使用していこうと思います。

書込番号:9907357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

wチューナー

2009/07/22 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

S502の購入について迷っています。
wチューナー搭載ですが、地デジ放送を録画中に、
裏番組(地デジ放送)を、見ることは、可能ですか?
もし見れたとしても、こうゆう使い方をするなら、
地デジチューナーを買って、DVDレコーダーを購入
する方が良いのでしょうか?



書込番号:9893352

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/22 22:57(1年以上前)

>wチューナー搭載ですが、地デジ放送を録画中に、裏番組(地デジ放送)を、見ることは、可能ですか?

可能です。

尚、その程度の情報はメーカーHPでも確認出来ます。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/function_rec.html

書込番号:9893397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/07/22 22:59(1年以上前)

今更S502は買わない方が良いですよ。

書込番号:9893414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/23 00:21(1年以上前)

>今更S502は買わない方が良いですよ。

同意(笑)。
って新品ですか?

書込番号:9894057

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S502」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S502を新規書き込みVARDIA RD-S502をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S502
東芝

VARDIA RD-S502

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月中旬

VARDIA RD-S502をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング