VARDIA RD-S502 のクチコミ掲示板

2008年 6月中旬 発売

VARDIA RD-S502

「HD Rec」や「MPEG4 AVC」機能を搭載し「DVDBB」に対応したスタンダードHDDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S502のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S502の価格比較
  • VARDIA RD-S502のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S502のレビュー
  • VARDIA RD-S502のクチコミ
  • VARDIA RD-S502の画像・動画
  • VARDIA RD-S502のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S502のオークション

VARDIA RD-S502東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月中旬

  • VARDIA RD-S502の価格比較
  • VARDIA RD-S502のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S502のレビュー
  • VARDIA RD-S502のクチコミ
  • VARDIA RD-S502の画像・動画
  • VARDIA RD-S502のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S502のオークション

VARDIA RD-S502 のクチコミ掲示板

(1977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S502」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S502を新規書き込みVARDIA RD-S502をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

修理完了!

2008/11/22 10:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 章司さん
クチコミ投稿数:159件

昨日修理に来てRAMドライブとHDD(Seagateでした。)を交換してくれました。ドライブはpioneer!思いっきり手で触りまくってましたけど起動が速くなった気がします。今までアドバイスありがとうございました!

書込番号:8673866

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/11/22 11:56(1年以上前)

>ドライブはpioneer!思いっきり手で触りまくってましたけど起動が速くなった気がします。

S502だとDVDドライブは最初からパイオニア製の筈です。

書込番号:8674184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/09/05 09:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

クチコミ投稿数:2件

昨日9/4に川崎ヨドバシにて購入しました。
初めてのDVDでいろいろと他社製品(特にブルーレイ製品!)と検討しましたが、現在の環境を考えてブルーレイは止め、東芝機を購入しました。
東芝の中でもRD-X7とRD-S302なども検討しましたが、RD-X7はちょっと使いこなせる自信もなかったので、最終的にはRD-S302(61,000円で15%ポイント)とで悩みました。
ヨドバシのネット価格が69,700円の10%ポイントで出ていたので、店員と交渉して同じ価格で20%ポイントにしてもらえました。
いろいろな機能があるので、楽しんで使ってみたいと思います。

書込番号:8302754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/05 09:35(1年以上前)

えんしゅうりつさん
こんにちは♪
私もこの機種使ってますが、なかなか便利で楽しいですよ。
ぜひ楽しんで使ってください♪

書込番号:8302766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2008/09/05 09:56(1年以上前)

えんしゅうりつさん。購入おめでとうございます!

初めてのDVDレコとの事ですが、頑張って取説読破して下さい!
東芝の取説は多くて書き方が悪く分かりにくいと、あまり評判良くありませんが…
読んでも判らなければ、ここでいろんなアドバイスもらえると思いますよ!

書込番号:8302826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/05 15:24(1年以上前)

らんにいさん、トオカイテイオーさん、返信ありがとうございます。

らんにいさんの様に早く「楽しい」といえるようになりたいです。
初期設定のときに取扱説明書を開きましたが、トオカイテイオーさんの書かれている通り、ちょっとクセがある?様な気がしますが、がんばって読み込んでみたいと思います。

読んで上手く行かない場合は、またこちらのほうで皆様の助言を頂きたいと思います!

書込番号:8303765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました。

2008/08/18 11:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

クチコミ投稿数:17件

ビックカメラ立川店で、15日に78,000円20%で購入しました。
三菱の二層DVD-R十枚がおまけです。(これは東芝が付けているようです)

RD-S302の64,500円と迷った末、HDDの容量でこちらにしました。

RD-XS30からの買い換え(買い増し)です。
RD-XS30は、購入してから6年になりますが、HDDの回転音が大きくなり、
HDDを一度交換した以外は、ほとんど問題なく快適に使ってきました。
東芝機の動作やデータなどの概念に慣れてしまった為、またRDとしました。
BD搭載なら尚良かったけど。(でも価格が高いか)

ただ、RD-XS30にはなかった、W録や「ネット de○○」関連が始めてなので
取説とにらめっこしながら格闘しています。

まだ、3日しか使用していない為、全貌は分かっておりませんが、現在まで
特に大きな故障や問題もなく使えており、ホッとしています。

最初、地デジの番組表が、なかなかまともに表示せず(放送局アイコンが
表示されなかったり、歯抜けになったり)、番組表更新をしても直らず、
ちょっと心配しましたが、丸一日ほど経過したところ、まともに表示する
ようになり安心しました。
(放送局のアイコンが見えないのは結構つらいですね。)

番組表は、以前に見た状況を保持して表示され、現在の時刻を見たい場合は、
「クリア/先頭」ボタンを押すことになります。

最初から、現在の時刻が自動で表示されるようにする設定ってないですかね。
(状態保持するか、現在時刻かに切り替えられれば便利だと思うけど)

ところで、私は、とりあえず面白そうな番組をHDDにどんどん録って、見ては消し、
ディスクに保存したいと思ったときは、ディスク保存する。
という使い方ですが、取説には「最初TSで録画して、ディスクに保存するときは
TSEやVRに変換することをお勧めします」と書かれています。

取説のように最初はTSに録るのが一般的な普通の使い方ですか?その方が良いですか
ね。(好きにしろ?はい)

とにかく、これからじっくり取説を読んで使い倒そうと思います。

書込番号:8221668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/18 12:05(1年以上前)

放送局のアイコンが全て表示されるのに、1〜2日程度掛かるのは正常な範囲ですよ。

書込番号:8221752

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/08/18 12:32(1年以上前)

>取説のように最初はTSに録るのが一般的な普通の使い方ですか?その方が良いですか
ね。(好きにしろ?はい)

その方が良いと思います。最初からTSEで録画してしまうと元の画質で一度も見ないことになりますし、ダビング10タイトルならTS⇒TSEの変換を複数回行なって最適を見つける事も出来ます。

書込番号:8221826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/08/18 13:08(1年以上前)

のら猫ギンさん、jimmy88さん

なるほど、TSで録るのは、後で加工するのになにかと便利なんですね。
バンバン録って、色々試してみます。
番組表は正直、最初焦りました。でも、そんなモンなんですね。

素早い、ご返信ありがとうございました。

書込番号:8221945

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/18 16:42(1年以上前)

>HDDにどんどん録って、見ては消し、ディスクに保存したいと思ったときは、ディスク保存する。

そういう使い方ならまずTSで、でいいと思います。

ディスクに落とすとなると再生しながらレート変換しなければなりませんから、1時間の番組なら1時間かかってしまいます。ですから最初からディスクに落として保存するのが目的の場合は、最初からHDDにVRモードで録画してディスクに高速ダビングした方が時間節約になります。もちろんテレビがハイビジョン対応でない場合もTSで録画する意味はあまりありませんし、見ている番組が古いドラマの再放送やCSの映画など元々ハイビジョン画質ではない場合もTSで録画する意味が激減します。

書込番号:8222462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/08/18 17:51(1年以上前)

TAKMACさん

>ディスクに落とすとなると再生しながらレート変換しなければなりませんから、1時間の番組なら1時間かかってしまいます。

そうですか。恐らく実時間が必要なんだろうなとは、思っていましたがレート変換なので
そうなるのですね。なるほど。

DVDに保存する可能性が高い場合は、TSとVR(又はTSE)のW録っていう手がありますね。
これから色々試してみます。情報ありがとうございました。

書込番号:8222649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/08/18 20:28(1年以上前)

よく理解されているようなので、慣れの問題だけではないでしょうか。
最初のうちは保存対象ではないものも、色々なレートで録画画質確認をして、
自分なりのスタイルを見つけられればと。

W録のTS2ではTSでしか録れないし、マジックチャプターも動作しないこと、
TSではVRよりマジックチャプター精度や、編集レスポンスが多少悪くなること。
TSEでどうかは分かりませんが、この辺も使い分けの要素になると思います。

書込番号:8223237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/08/19 08:55(1年以上前)

>W録のTS2ではTSでしか録れないし、マジックチャプターも動作しないこと、
>TSではVRよりマジックチャプター精度や、編集レスポンスが多少悪くなること。
>TSEでどうかは分かりませんが、この辺も使い分けの要素になると思います。

そうですか。まだまだ知らないことがたくさんありますね。
色々使ってみて早くみんなに教えられるようになりたいと思います。

モスキートノイズさん、情報ありがとうございました。

書込番号:8225355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

アクオスで見ています

2008/08/01 18:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 mokomoko55さん
クチコミ投稿数:1件

テレビはシャープアクオスLC−37EX5を使っています。
アクオスのプレーヤーのファミリンク機能に惹かれたのですが
機能面でRD−S502を購入しました。

実際に接続してみて、結構リンクしてくれるところが多く
かなり便利に使えています。
他メーカー間でも大丈夫なんですね。

テレビの電源を切る→レコーダーも切れる
テレビ側をHDMIモードにする→レコーダーの電源が入る

今試して出来たのですが、テレビのリモコンで
見るナビ画面から選択、再生、停止などは普通に出来ます。

録画した番組を停止すると、”ゴミ箱へ・・”等の表示が出るのですが
それもテレビのリモコンの”終了”ボタンで消えます。

出来ないことは、録画くらいですね。

これだけリンクしてくれると、リモコン一つで済むので楽ですね。
どっちかというと、レコーダー2つリモコンいらないから
もうちょっと安くしてって感じですね・・。
ネットからも操作できますし。

とにかく、ファミリンクに惹かれてアクオスのプレーヤー買わなくて
よかったなぁ・・って思ってます(シャープさんごめんなさい)

書込番号:8155583

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/08/01 20:33(1年以上前)

実際に使用されている方からの、貴重な情報ありがとうございます。
アクオスユーザーの、ファミリンク書き込みの多さに閉口していたところなので、
一服の清涼感です。でも、リンク便利なんですね(笑)。

>どっちかというと、レコーダー2つリモコンいらないから
>もうちょっと安くしてって感じですね・・。

私もシンプルリモコンいらないと思いますが、補修パーツでも\840だそうです。
本体添付費用はもっと安いでしょうから、フルリモコンの保険だと思ってます。

書込番号:8155924

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/08/02 19:44(1年以上前)

>スレ主さん

有益な情報ありがとうございます。

特選街の増刊で、HDMIのリンク機能では、

・レコーダーの電源をONするとTVが連動してONになる。

・TVをOFFするとレコーダーの電源もOFFになる。

以上はまず問題なくできると書いてましたし、

・東芝や三菱は、他社との接続でも機能するよう配慮している。

とは書いているものの、いざとなると不安でしたので、こういう情報はありがたいです。

なお、特選街には、

・TVの番組表からレコーダーの録画はまず機能しない。

とも書かれていました。

REGZAは画質がすばらしいと思いつつも、
一部機能に大きな不満を持っている(2画面表示が内蔵デジタルチューナーだけしかできない)ので、
こうした情報はありがたいです。

他メーカーでは、VIERA、BRAVIAではどうなのか、知りたいところですね。

書込番号:8159675

ナイスクチコミ!0


PII350さん
クチコミ投稿数:11件 VARDIA RD-S502のオーナーVARDIA RD-S502の満足度4

2008/08/02 22:29(1年以上前)

HDMIのリンクいいですね。Z2000はHDMIはありますが、リンクはしないのでうらやましいです。

リンクの話からそれてしまうのですが、MygenさんがREGZAの2画面機能について触れていますが、外部入力と内臓チューナーの2画面も出来ますよ(ただしZ2000での話です。現行機種も出来ると思うのですが)。
ただ外部入力同士の2画面が出来ないことには私も不満を持っています(Z2000に買い換える前に使用していたSONYのブラウン管テレビが出来ていたので、購入後に分かり少しショックを受けました)。Mygenさんは、これを言いたかったのかもしれませんね。

書込番号:8160352

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/08/03 02:09(1年以上前)

>PII350さん

あ、Z2000ではできるんですか。
店頭でZV500をいじったんですか、内蔵チューナーと外部入力の2画面がどうしてもできなかったんです。

私は今JVC製36型CRTにD端子でつないで見ていますが、アナログ2画面表示(内蔵チューナーと外部入力、
または外部入力同士)が可能なんです。
HDMI入力2画面は行きすぎにしても、できないかなー。

書込番号:8161344

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/03 17:58(1年以上前)

>店頭でZV500をいじったんですか、内蔵チューナーと外部入力の2画面がどうしてもできなかったんです

私もZ2000なんでZV500ではわからないんですが、最初に外部入力に切り替えて2画面ボタンを押しても
ダメでしたかね(店頭確認だと今はわからないと思いますが)
BRAVIA(X1000)は外部2つOK(D端子とHDMIは1つのみ)なので便利ですね。
外部2つは出来ればほしいところです。

書込番号:8163659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD Burning

2008/06/30 19:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

今日からS502,S302で使えるようになった
DVD Burning使ってDVD-RAMにデータを落としてみました。
IDとパスワードをあらかじめ取得しておきます。
PCからのアクセスはメルアドと任意のパスワード(英字と数字)ですが
RDからのアクセスに使うIDとパスワードはRD専用で
数字だけのID(10桁)とパスワード(4桁)が設定されます。
一度アクセスするとIDは保存されるので
次回からの入力は4桁のパスワードのみになります

アクセスしてお試しの0円コーナーのものをダウンロード
月光仮面(6分)のダウンロード時間は6分
他にもドラマ(26分)も試しましたが30分程度
回線は光ホームですが動画の実時間と同程度かかるみたいですね。

ダウンロード中にHDD上のファイル(TS、VR)の再生はできるようです。
録画も手動のRECは問題なく動作しました。
予約録画は避けて試したので確認はしてません
編集作業やファイルの削除はダウンロード中はできないようです。

書込番号:8011325

ナイスクチコミ!3


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/30 21:11(1年以上前)

光で等時間は結構厳しいですね。
ぜひ予約録画時も実験してください。

書込番号:8011809

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/01 16:31(1年以上前)

こちらにも試用記事が出ていました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080630/dvdbb.htm

読んだ限りでは価格がちょっと高いなあ、というのが正直な所です。設備投資は必要としても、パッケージ化のコストがゼロなのですからもう少し安くていいのではないでしょうか。

書込番号:8015220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

S502のレポします

2008/06/24 11:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 芝刈気さん
クチコミ投稿数:8件

RDの使用暦、E300〜E301とXD91〜S601〜S502
只今EPG取得などテスト中ですが、S502のレポします。

いつもの様にHDMI接続で起動、HDMIオート認識の様です。

家のPC測定でDVDドライブは、PIONEER DVD-RWDVR-L12STO
LGや自社製じゃくて自分には良かった事です。

iLNKが前面にしかございませんでした、
今回、入出力対応とのことで当然背面に在る物と勝手に
思い込みです、非常時の対処のみなら使えるかなと、

W録時の操作は流石に快適に成りましたね、

後は、、、これ以上褒める事が有ります様に。

書込番号:7983159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/24 14:00(1年以上前)

>家のPC測定でDVDドライブは、PIONEER DVD-RWDVR-L12STO
それは良い情報ですね。

書込番号:7983530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/24 21:50(1年以上前)

>家のPC測定でDVDドライブは、PIONEER DVD-RWDVR-L12STO
>LGや自社製じゃくて自分には良かった事です。

パナ製じゃないの?

πかぁ...ドライブは良いのだけど、ファームは東芝が作っているので焼き品質が気になりますね。
それにしても余程パナとソニーが憎いようですね。パナからπに乗り換えるとは。

書込番号:7985184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/24 22:06(1年以上前)

>それにしても余程パナとソニーが憎いようですね。パナからπに乗り換えるとは。

個人的にパイのドライブと相性がいいので、よい情報です。
パナドライブみたいにガッチャンガッチャン言わないだろうし。
松下憎しで殻RAM捨てたら、固定客も捨ててるってことは無いのかな…。

書込番号:7985278

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝刈気さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/25 00:26(1年以上前)

DVDドライブは殻付非対応との事でパナ製でないだろうと思いました。

まだ説明書など見てなく適当ですが、TSE記録は少し期待はずれでした、
BS放送をDVD1時間記録分として見ました、静止画並のスロー動画は確かに
ハイビジョンですが、クチパクだけでノイズが目立ちます。
自分は多分TSE録画は使わないでしょう、ビッツトレートの計算もVRモード
と違うのでしようか?TS,TSEなど録画のビッツトレート表示出来ませんよね。
設定などで変わるかもしれませんが、今の所TSモードそのままDVD録画で満足です。

それと今回TSモードのプレイリストからHDD間ムーブ〜DVDムーブ出来ました。
S601は初期不良で確認出来ませんでしたWデジなら出来たのかな?
シングル機で出来ないのが不思議でしたが(取り説読んでないから?)

それと二昨夜ニュースで、ダビング10が7月4日から放送確定したと、それに伴い
デジタル機に放送波で対応するなどと明言?していましたが、
各メーカー事の対応じゃないならもうファームが出来いて心待ちせず安心ですけど、

後よろしければ皆さんのRDについて、お伺いします
我が家ではすべての歴代RDが番組表取得が不完全なのです。
S502が購入3日目で自動EPG取得待機にしてもまだ、七日目辺りから最終日の八日目の
地デジ、BS、CSが取得出来ません、受信レベルは地デジ平均60です。
今回のS502だけ平均65に上がってます、
この件は別スレ立てた方がいいかな?よろしくです。

書込番号:7986194

ナイスクチコミ!0


特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/25 02:23(1年以上前)

番組表取得について
地デジはその日の夕方あたりから1週間後のものが取得できてました
BSは日曜を区切りにし月曜以降が少し遅れてくる感じかな
火、水曜あたりにまともになる
ちょと表現がわかりづらいですかね
地アナとCSはあまり見てないのでわかりません
RD-Z1とS502とも同じ様な感じでした

書込番号:7986555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/06/25 14:04(1年以上前)

この機種の購入を検討中です。
S502の静粛性はどうなんでしょうか?
S601は爆音だったらしいですが・・・。

書込番号:7987767

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/25 15:29(1年以上前)

以前、E−160とE−300を使用していました。
データ更新の度にEPGのロゴマークが工場出荷時に戻るという現象が起きていたのですが、S−502は大丈夫でしょうか?

書込番号:7987957

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝刈気さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/26 06:42(1年以上前)

>特攻隊さん 

情報ありがとうございます。
当方もアナログに関しては、問題視してません
CSも同じく自分は重要では有りませんが、取得出来無い事が問題です。
RDサポートは八日目の取得に関して全て取得出来ると最終確約です。
こだわりは、予約録画に関する事柄なので是非、
皆さんの引き続きの情報お願い致します。

>サンゴの海からさん 

静粛性については、私感ですが問題なしです。
異音が出ると報告が有りましたね、
気になる方はサポートに問い合わせして下さい。

>TWSさん

工場出荷時に戻る?
当機のE300のチャンネルロゴマークに付いては
地デジのみ取得困難でした、
同じくRDサポートに問い合わせしましたが、仕様です。との事、
自己対策は取得されるまで視聴する事ですね、(数ヶ月)
又、録画時、番組表の地デジのみチャンネルロゴマークは表示されません
仕様です。との事、
仕様と言うのは、そのサポートの対応者の発言です。

書込番号:7990893

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/26 08:27(1年以上前)

芝刈気さん
それはサポセンの言い訳です。
BS11・BS12のロゴマークも付いたり消えたりCSの新ch番号も付いたり消えたり、古いロゴマークに戻ったり、つまり2006年10月工場出荷時に戻ってしまいます。
この部分は明らかな欠陥ですね。
東芝に証拠のビデオ送ってあります。
新機種で改善されていれば購入の検討をしていたのですが。

書込番号:7991039

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/26 12:05(1年以上前)

追伸
サポセンと連絡とれました。
機種の仕様では無く不具合と認めました。
私が知りたかったのは、Sシリーズでこの部分が改善されているかどうかです。
今後、何か分かりましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:7991563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/26 21:19(1年以上前)

少々遅レス(検証したの朝なので)ですが、E301で番組表検証しました。

月曜に起動したままま、電源切っていない状態です(汗)。

地アナ:
8日分フルに埋まっています。当日のADAMS受信だと思います。

地デジ:受信レベル60前後
今日の0:30AM以後に録画が入ったチャンネルは、全てフル。
他は最大で3日分の欠落があります(多分起動後の録画、視聴による差異)。
欠落の有るCHの番組を選択し、番組説明表示させると、各局1〜3回で
フルになりました。

最近受信レベルが低下して30を切った千葉テレビは、全て欠落したままです。

BS:受信レベル40強から50強
3日分の間に、歯抜けの形で複数の局に欠落が散在しています。
番組説明表示させると、3分以上かかり(地デジは数秒から数十秒)、
1回の操作で、全ての局がフルになりました。

CS:受信レベル35以下
アンテナが古く、CS対応していません。
契約もしてないので、通常は番組表を非表示にしています。
非表示を解除したところ、ほとんど全ての局で3日分の欠落があります。

番組説明表示させると、10分位で番組ナビがタイムアウト終了しました。
フルに埋まったのが8局、2日分ほど追加されたのが4局ありました。
取説で3時間以上の待機状態が必要というのは、この辺だと思います。

もう1台のE301(昨夜に電源落としたもの)は地アナ、地デジ、BSとも
フルに埋まっていました。

電源投入したままで番組表が更新されるタイミングですが、サポセンに
問い合わせても今一つハッキリしませんが、
予約録画開始時と、番組説明表示時は確実だと思います。
アイドル状態でのチューナー視聴中にも、CH変更しようとすると、
「番組表取得を中断する操作です、続行しますか(文面不確か)」といった
メッセージが出ることがありますが、どのタイミングかは分かりません。

局ロゴの件、あまり気にしていなかったので古い新しいは分かりませんが、
地デジ、BS、CSとも全て表示されています。
ただ、BS、CSのロゴ表示は地デジに比べるとかなりトロイです。
工場出荷時(新品時)は、しばらくロゴが出なかったと記憶しています。


以上、参考になるか分かりませんが。

書込番号:7993275

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝刈気さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/27 00:24(1年以上前)

>TWSさん 
>機種の仕様では無く不具合と認めました。
東芝とのやり取りご苦労様と察し致します。
此れまでの経緯など詳しく知りたいです、想像つきますが。
S502購入の検討の理由も知りたいです。
私のS502初期設定の段階で不具合が有りまして後に報告します。

>モスキートノイズさん 
大変貴重な情報、ありがとうございます。

やはりそうですか、つまりCSを受信すると(番組表)が
埋まらないのですね、出来ればCSを受信でのテスト報告願えますでしょうか。
モスキートノイズさん、すいませんアンテナがNGでしたね。

私のE301も全くモスキートノイズさんと同じでした、しかも千葉テレビまで同じとは、
時間帯で茨城もチャンネルスキャンで入ります。
一部放地方送局で八日目の取得しない、されてない(さいたまTV)は他機でも確認です。
自己対策でやっとE301、S601はCSの番組表を非表示にすると全ての地デジ、BSの
番組表が取得出来ると自己確認してます、S502も多分それでしか回避出来無いでしょう。

このままでは、やはり当住宅環境ですまされないですね。
S502購入に辺り現認したく稼動機のある二店舗で確認し、視聴チャンネル以外
真っ白で最悪な予感、数時間掛け取得試みたが怪しい結果、
店舗では夜全ての電源落とすのでEPG取得困難は有るかも、
本来、稼動中にEPG取得出来て当たり前ですが、
RDサポートでEPG取得は待機状態で試みてくれと指示があり、結果駄目です。

CS視聴されない方は上記方法で回避出来ますが、東芝がそれを認め無い事が問題です。
東芝が素直に認めたら大変ですがね、サポート陣もまだ問題視されてないです、BS、CS
事態接続していないので確認出来ないと(本当ならサポートにならないでしょう)

このままでは住宅環境による不具合で終結されてしまいます。、
普段確認しない項目でしょうが、シリーズ、お気に入り録画に対する事柄で、録画失敗など
よくあるので関係していると思い、RDシリーズの確認報告を皆様の情報お願い致します。

そのうえで新たにS502の不具合報告したいと思います(不具合多々有り、当家、住宅環境だけじゃないなら)

書込番号:7994328

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/27 01:04(1年以上前)

何故、芝かというと、EPGが地デジ・BS・CSに関係無く、 myEPGが作れて、ジャンル毎に5色の中から好きな色が付けられるから、見やすいところです。
例えば、WOWOWとスターchの6chを一画面に表示し、映画・音楽・スポーツ、時間枠が一目で分かる。
これが、一番の決め手ですね。

書込番号:7994479

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝刈気さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/27 03:03(1年以上前)

>TWSさん
>5色の中から好きな色が付けられるから、見やすいところです。
好きな色が付けられるのですか、そうですか知りませんでした。
ちなみに今8ch表示も出来ます、確かS601も

確かにmyEPGはありがたい機能ですね。
私の購入条件では返品交換は出来てますよ、交渉して購入ですね。
大手のお店なら大体OKでした、ケーズ、コジマは確認しました。
多分ヤマダも私的ですがOKだと思います、此れはあくまで私の場合
です誤解なきように。
ちなみに購入金額は五年補償○万7000の1%でした、お客扱いされませんかも。
S601が6万1千から6万4千でしたが
お店には実機でテストさせたり値引きでご迷惑かけましたので。
初期不良と経緯でメーカー返金です。
本来この機種S502なら6万代じゃ無ければ買いませんでした。
私のこだわりは、おまかせプレイが90%あと可変ズームとタイムバー
のみです。後は安い事、自分でHDD交換、多分DVD交換も出来ること
HDD交換(換装?)XD91とE300で経験済みです。

書込番号:7994737

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/27 18:04(1年以上前)

芝刈気さん
Eシリーズも8ch表示できますが、私の場合WOWOWとスターchをメインに視聴していたので、パナもmyEPGが作れますが、好きな色付けまでは出来ないし、ソニーは、地デジ・BS・CSが別々のEPGだし、結果、芝となる訳です。

書込番号:7996609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/28 11:51(1年以上前)

>芝刈気さん

>やはりそうですか、つまりCSを受信すると(番組表)が
>埋まらないのですね、出来ればCSを受信でのテスト報告願えますでしょうか。
>モスキートノイズさん、すいませんアンテナがNGでしたね。

一応やってみました。
前回の検証から電源入れたままで、昨日の18:00-22:00pmの約4時間電源断。

18:00電源断前
8日目については録画が入った地デジ2chはフル。
(他のchは視聴も行っていません)
それ以外の地デジ、BSは8日目空白。CSは空白が1日分増えた形です。

22:00pm電源投入後
空白のあった地デジ、BS、CS、全chで8日目の12:00以前は埋まっています。
12:00以後は元々埋まっていた、地デジ2ch以外は空白のままです。
(千葉テレビは全て空白、CS001のみ5日以後空白)

この状態で地デジchの番組詳細を何度か取得しても、12:00以後が埋まる局と
埋まらない局がありました。
もう少し待機状態を長時間にすれば、全て埋まるのかもしれませんが、
私の検証は、ここまでとさせて頂きます。(結構稼動がハードなので…)

書込番号:7999936

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/28 12:08(1年以上前)

芝のEPGは、待機では埋まりませんよ。
一旦、番組を映してEPGに戻すか、データ取得ボタン0Nで数分待つかですね。

書込番号:7999983

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝刈気さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/28 20:50(1年以上前)

>モスキートノイズさん 

ご協力大変感謝いたします。

番組表を全て取得したとして。

地デジは視聴した番組は大体、埋まります、クイックメニューから
1chごと番組表更新で取得全て埋まります(放送波で送信してい無い局も有る)
今のS502など1hcごと番組表更新を2回以上で埋まります。2店舗でも確認

BSは視聴すると大体自然に埋まります(各RDで違います)

CSは地デジとBSの複合のような感じで埋まります毎回埋めてのテスト不可。

全て取得したとして電源OFFやOFFしてEPG更新されたとして、その当日電源ON
全ての 地デジ BS CS が(視聴ch以外)一日程度分消えますこれも
各RDで時間は、まちまちです。

このような時、手動で番組表更新しても番組検索出来ない事がある。

私はEPG更新された物にしか番組検索出来ないのではと思っています。

地デジ、BS、CSは、内部メモリに蓄積されます。
HDD内にはアナログデーターとライブラリーなど蓄積です。

これはHDD初期化しても番組表が残っていたので調べました。
取り説に書いてあったりして(汗)。

私個人、内部メモリの不具合だと思います、新型RDになるにつれ
同じ構造の内部メモリで不具合が肥大されている感じです。

ファームウエアなどバージョンアップましてやダビング10など
この内部メモリ対しての影響が有れば心配です。

ただ私が言いたいのは、この現状で当日視聴てた番組をシリーズ予約
にしてもその場では反映されません検索ゼロですね、しかし数日後
反映されて来てますが録画予約らんに載るのが前日辺りで不安です
手動で番組表更新したものには予約失敗してる事が有ります。
結局毎日予約確認する事になりますからね。

書込番号:8001855

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/28 21:00(1年以上前)

芝刈気さん
RDは不具合が肥大ですか?
じゃあ止めときます。

書込番号:8001909

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝刈気さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/28 22:08(1年以上前)

スレ題と替わってしまって申し訳ありません。

軽く詰めての経緯報告致します。
E300、MDMIから出力せず初期不良交換、初期不良第一号
一年半使用でDVD故障(RW50枚程なんだけど)ついでに頻繁に録画エラーや番組表取得出来ずと伝えHDDも交換修理しましたが、やはり番組表取得出来ず問い合わせしました。

RDサポートは全て番組表取得出来ると最終確約により、購入店補償でE301に交換しても変わらず
(この当時、地デジのみのこと)これは当家にも原因や落ち度があるかもと
RDサポートよりサービス派遣、再三、測定装置など持って来てと頼んだのに手ぶら
ほとんど接続、設定のみ確認であら捜し、五時間掛けても原因不明で工場長に電話
(隠語と思える)
最終は受信レベル地デジ60は高すぎるなどと、馬鹿なこと言い出した。
のちサービスマンからRD事業部に確認しメーカーへの返品です
(その間に自分でアッテネーターなどでゲインさせ受信レベル地デジ47でも取得不可)

懲りずにS601購入やはり番組表取得出来ない、ならばCSカットで使うつもりが
チャンネルスキャンが突然ずれ4ch映らず、再スキャンで直るが、フリーズ他、
RDサポートに問い合わせ初期不良かと質問するとしばらく待てと、
購入店に返品する期日約束があるので無理と伝たが(この間色々ありました)
初期不良と認めメーカーへの返品。 S601初期不良第二号

こちらは東芝を疑い、あちらは私をクレーマー扱いですね、ならば証拠と思い現認したく
東芝RDに現認出来る所はと?その他質問も聞いても未だに返答なしです。

更なる検証したくS502購入に至りました。

書込番号:8002283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S502」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S502を新規書き込みVARDIA RD-S502をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S502
東芝

VARDIA RD-S502

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月中旬

VARDIA RD-S502をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング