VARDIA RD-S502 のクチコミ掲示板

2008年 6月中旬 発売

VARDIA RD-S502

「HD Rec」や「MPEG4 AVC」機能を搭載し「DVDBB」に対応したスタンダードHDDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S502のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S502の価格比較
  • VARDIA RD-S502のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S502のレビュー
  • VARDIA RD-S502のクチコミ
  • VARDIA RD-S502の画像・動画
  • VARDIA RD-S502のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S502のオークション

VARDIA RD-S502東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月中旬

  • VARDIA RD-S502の価格比較
  • VARDIA RD-S502のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S502のレビュー
  • VARDIA RD-S502のクチコミ
  • VARDIA RD-S502の画像・動画
  • VARDIA RD-S502のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S502のオークション

VARDIA RD-S502 のクチコミ掲示板

(1977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S502」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S502を新規書き込みVARDIA RD-S502をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

高速起動設定

2008/06/23 10:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件


S502の高速起動設定が本当に高速なのか試してみました。
ストップウォッチは携帯の物を使用
電源ON→スタートメニューが表示されるまでの時間

高速起動 切
板(DVD)が入っていない状態   56秒7
板(DVD)が入っている状態   1分19秒2

高速起動 入
板が入っていない状態      32秒
板が入っている状態      1分07秒5


板はDVD-RAMです
確かにまぁ早くはなってますね。

ちなみにシャープ機DV-ARW25(2006年発売)でも同じ実験してみると
クイック起動 切
板なし   13秒
板入り   55秒

クイック起動 入(設定1)
板なし   5秒
板あり   46秒
でした。

書込番号:7978481

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

2008/06/23 10:57(1年以上前)

追記
S502の説明にこんな記載もありました。


・HDMI出力時はテレビによって異なりますが、アナログ出力時より時間がかかります。


東芝機もシャープ機もHDMI接続での実験でした。

書込番号:7978536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/23 11:12(1年以上前)

この機種の高速起動設定って消費電力が増大しない
エコ仕様だと資料で見たような記憶あるんですが、
ならデフォルトでオンになってるんでしょうか?
エコ仕様で32秒なら合格ですが、そうでないなら
全然高速じゃないですね。
自社比較なら高速、って意味なら間違いではない
でしょうが。

書込番号:7978572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/23 11:52(1年以上前)

メーカーコメント、高速起動5〜6秒というのは何だったのでしょう?
HDMI認識の相性が悪い?

書込番号:7978694

ナイスクチコミ!0


スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

2008/06/23 13:07(1年以上前)

>モスキートノイズさん 
>メーカーコメント、高速起動5〜6秒というのは何だったのでしょう?
>HDMI認識の相性が悪い?

それは番組表の表示が電源ONから5〜6秒と言う意味だと思います。
確かに5秒程度で番組表が表示されます。
ただし"・・■・"が表示されている間は再生等の操作はできません

私の液晶テレビはパイオニア製なので
東芝製とかならばもっと早くなる可能性は十分あると思います。

書込番号:7978954

ナイスクチコミ!0


スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

2008/06/23 13:14(1年以上前)

>デジタル貧者さん 
>この機種の高速起動設定って消費電力が増大しない
>エコ仕様だと資料で見たような記憶あるんですが、

待機時省エネ設定という項目があって
切 or セーブ
セーブにすると待機時の本体表示(時計などすべての表示)が消えます。
ディフォルトは切です。

書込番号:7978976

ナイスクチコミ!0


スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

2008/06/23 13:32(1年以上前)

【追記】
取扱説明書による高速起動の補足

・HDMIケーブルでテレビと接続している場合は、他のコード・ケーブルで接続しているとき
 よりも、起動時間がかかります。テレビの種類や接続端子によっては、起動時間が遅い
 場合があります。
・設定メニューの【操作・表示設定】・【画面表示設定】・【スタートアップ】で
 [入:動画]または[入:メニュー]を選んでいても、高速起動時には表示されません。
・待機時消費電力が若干増えます。

書込番号:7979019

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/23 13:45(1年以上前)

出来れば1件確認をお願いしたいんですが、
ネットdeナビは高速起動(入り)だと電源OFFでもアクセスまたは
起動できますでしょうか?

書込番号:7979053

ナイスクチコミ!0


スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

2008/06/23 13:57(1年以上前)

hiro3465さん 
>出来れば1件確認をお願いしたいんですが、
>ネットdeナビは高速起動(入り)だと電源OFFでもアクセスまたは
>起動できますでしょうか?

入でも切でも、できません。

書込番号:7979078

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/23 14:06(1年以上前)

>入でも切でも、できません。

そうですか。
ということはDLNAも同じですね。
今度の高速起動で一番期待してたところなんですが、ちょっと期待はずれでした。

書込番号:7979098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/23 14:19(1年以上前)

>特攻隊さん

回答ありがとうございます。
消費電力の増加量が少ないことからも、多くの回路の電源を
切っている感じですね。

>hiro3465さん

LAN起動の件、私もサポセンに問い合わせました。
やはり出来ないようです。
家庭内LAN前提だとしても、折角のDLNAサーバ機能が惜しいですね。

書込番号:7979127

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/23 14:39(1年以上前)

>やはり出来ないようです。
>家庭内LAN前提だとしても、折角のDLNAサーバ機能が惜しいですね。

ですねー。本当に、最後の詰めが甘いというか・・・

書込番号:7979181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/23 21:51(1年以上前)

高速起動設定時の起動時間ですが、電源が 切 状態でも、
裏で番組表取得等の処理が走っている場合は遅いです。
待機時省エネ設定を 切 にした状態で時計表示がでていない
状態(=裏で処理が走っていない状態)だと起動時間は早いはずです。


書込番号:7980817

ナイスクチコミ!0


スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

2008/06/24 01:09(1年以上前)

ベルココさん 
>高速起動設定時の起動時間ですが、電源が 切 状態でも、
>裏で番組表取得等の処理が走っている場合は遅いです。
>待機時省エネ設定を 切 にした状態で時計表示がでていない
>状態(=裏で処理が走っていない状態)だと起動時間は早いはずです。


待機時省エネ設定を 切 で時計表示されない状態はありません。
(=裏で処理が走っていない状態)四角が表示されていないという意味でしょうか

待機時省エネ設定を セーブ にすると時計表示は消えます。
四角も表示されないのでわかりづらいですが
番組表取得等の処理は普通に行われているようです。

番組表取得等の処理を行っていない時って意外と少ないですね
よほど暇な方がいたらTIME測定してみてください

書込番号:7982022

ナイスクチコミ!0


スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

2008/06/24 01:57(1年以上前)

省エネ設定をセーブにすると普段は時計が消えますが
番組表情報を取得中は四角と時計が表示されるようですね。
間違ってコンセントを抜くことはなさそうです。

書込番号:7982193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/24 05:38(1年以上前)

> LAN起動の件、私もサポセンに問い合わせました。
> やはり出来ないようです。

いままでのDLNA対応機種は Wake On LAN でパソコンからRDの電源を入れられたのですが、S502 ではできなくなったのですか?
従来機種では省エネ設定が入だと電源を入れられない機種はありました。

書込番号:7982408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/24 07:39(1年以上前)

>省エネ設定をセーブにすると普段は時計が消えますが
>番組表情報を取得中は四角と時計が表示されるようですね。

高速起動 入
省エネ設定をセーブで、かつ四画が表示されていな状態で
測定したところ、
電源ON→画面がでるまで 7〜10秒
電源ON→スタートメニューが表示されるまでの時間 22〜25秒
でした。
パナのテレビにHDMI接続しています。

四画が表示されている状態だと、+10秒くらいだったと
思います。

書込番号:7982594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/24 09:20(1年以上前)

>したっけさん

WOLやっぱり可能なんですね?

取説にそれらしき記載があったので、自分でもRD-E301のMACアドレスに
マジックパケットを送ってみたことがあるのですが、うまく動作せず、
RDサポートに聞いても出来ないみたいな回答でした。
確かに良く分かっていないような回答者ではありましたが。

自分ではLAN接続を常用していないこともあって、
出来ないものだと思ってそのままにしておいたのですが、
今回S502/302での高速起動搭載で、LAN部分にも電源供給されている
可能性があると思い、インフォメーションセンターに問い合わせしました。

インフォメーションセンターなので、質問を単純に
「高速起動状態でLANからの起動可能になったのですか?」と聞いたところ
前述の回答がありました。

今一度、自分のE301でもWOL試してみようと思います。
リモート起動とシャットダウンが出来るのなら、使い方も変わりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:7982769

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/25 02:56(1年以上前)

>今一度、自分のE301でもWOL試してみようと思います。

私もそーなんだと思い、フリーソフトで試してみたら、PCから起動できました。
ただシャットダウンはエラーに。
コマンド入力じゃないのでちゃんとやれば出来るのかもしれませんが。

ただ、DLNAクライアントから起動してもらえるとありがたいですね。

書込番号:7986602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S502」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S502を新規書き込みVARDIA RD-S502をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S502
東芝

VARDIA RD-S502

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月中旬

VARDIA RD-S502をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング