VARDIA RD-S502
「HD Rec」や「MPEG4 AVC」機能を搭載し「DVDBB」に対応したスタンダードHDDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2014年4月30日 13:16 | |
| 58 | 50 | 2009年10月12日 01:39 | |
| 0 | 0 | 2009年2月26日 20:08 | |
| 10 | 6 | 2009年8月9日 15:32 | |
| 0 | 2 | 2008年11月27日 15:38 | |
| 3 | 6 | 2008年10月27日 14:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502
東芝のHDD&DVDレコーダーRD-S502でリモコンを操作するとレコーダーの画面に「DR-2」という表示が出るだけでリモコン操作ができなくなってしまいました。どのボタンを押しても同じです。 説明書を読んだのですが全くわかりません。すごく困っています。
本体設定で誤ってDR1からDR2にしたらなってしまいました。
リモコン操作が出来ないので困っています。
どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。
1点
リモコンのリモコンモードもDR2にしてみてください。
書込番号:17465117
1点
ありがとうございます。
本体の電源を入れなおしたら出来ました。お騒がせしました。
ついでに質問です。
DVDを再生中にリモコンでは一時停止が出来ないのですが設定変更などで一時停止は出来るようになりますか?
書込番号:17465134
0点
凄い!みんなカスタマーセンターみたい(^。^)
まだメニューの読み込み中なんじゃないですか?
書込番号:17465198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
説明書に載っていますし、検索すればでてきます。
導入・設定編84ページ
http://rdfaq2.web.fc2.com/#12
一時停止の件は、リモコンのサイドにある切り替えスイッチを確認してください。
操作編5ページ
書込番号:17465301
1点
次のRD-S503を、使っていました。
この機種は、5年は経ちました。
いつ壊れてもいいように、HDDの中の物は、DVDにダビングする事を、勧めます。
書込番号:17465469
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502
それは今朝(10時30過ぎ)の事だった,
いい加減XW120の絵をS外部入力でS502で見るのが不便になったので
メインマシン(S502)以外も全てD接続化した,で・その後S502でハガレンの
Pリスト作成した後,放送切換をいじってたらなぜか地デジだけ映らなくなっていた,
(BS/CSは録再生とHDD再生も可),まさかこんなピンポイントに壊れるとは
予想外だった(そのせいでチェック外してたGシード再放送のOP前を数秒録り逃がした)
で・ケーズ(長期保証付き)で買ったのでケーズに連絡して現在,明日メーカーからの
連絡待ち(でも平日の昼間は家にいないからどうした物やら)。
3点
>いい加減XW120の絵をS外部入力でS502で見るのが不便になったので
>メインマシン(S502)以外も全てD接続化した
ココの文章が良く判りませんでした(^_^;
「DMR-XW120」と「RD-S502」をS端子接続していたのを、D端子接続にした?
なぜ、レコーダーからレコーダーへ繋いでいたのでしょうか? <アナログダビングのため?
同じハイビジョンのレコーダーなのに...
TVに外部入力が1つしか無いからと言うことでしょうか?
状況が全く判りませんでした..._| ̄|○
書込番号:10222438
3点
ジンベエさん
>「DMR-XW120」と「RD-S502」をS端子接続していたのを、D端子接続にした?
なぜ、レコーダーからレコーダーへ繋いでいたのでしょうか? <アナログダビングのため
?同じハイビジョンのレコーダーなのに...TVに外部入力が1つしか無いからと
言うことでしょうか?状況が全く判りませんでした..._| ̄|○
説明しよう ←平成ヤッタ−マン完結記念(オイ!!)
ん〜とね〜,使ってるテレビの仕様の問題で(D入力X2,S入力X1)つい昨日まで
D接続してるマシン(S502/A600(2台)/XW120)は
S502とA600(2号機)だけで,
A600(1号機)はSセレクター(からテレビ)とXW120はS502にS接続して
XW120の絵をS502で受けた物をテレビに出力して色々やってた
(やっている事はアナログテレビで単体デジチュー使って地デジ見るのと似た感じ)
そんでXW120を使っている間はS502を点けたままにしなければならず,
XW120単体で出来る作業の時でも外部入力状態を維持して置かなければならなくて
電源点けっぱなしにする事が多かった(そのせいでEPG更新が不便だった)で・
その間XWでAVC焼きした物もS入力→D出力と言う不完全な状態でしか見れず
Iリンクムーブしてる間にAVC焼きしたけいおん(アニメ)見てたら直接S502で
見るのと比べて精細感が無いな〜(そりゃそうだ)と思い直でD接続で見たらどうなるだろう
と思い完全D接続視聴化した矢先の出来事であった。
書込番号:10222676
2点
>全てD接続化した,で・その後
配線をいじったときに、アンテナ線が外れたり断線した可能性はありませんか?
書込番号:10222706
3点
>配線をいじったときに、アンテナ線が外れたり断線した可能性はありませんか?
な い
理由,
ケーブルも前後5C線付きの市販品のぶっといので分配器と繋げてるし,
S502以外は地デジ/BSデジ/CSデジ(テレビのみ地デジだけ)普通に録再生は出来てる
S502も地デジが映らない事以外はなんのトラブルも発生していない状態
でも見た目問題無いけどBSデジの受信感度が落ちた様な(以前50台,現在30台だし)。
書込番号:10222772
2点
相変わらず分からん事しているなぁ...
TVにHDMIが無いからD端子で接続は仕方ないけど、普通はTVにセレクターで切り替えるだろ?
レコーダー経由で接続すると、普通は操作しているレコーダー以外に接続しているレコーダーも起動しなくちゃいけない。
RDは電源オフ状態でもスルー出力が有る筈だから
それを使用していると言う事だろうけど、詳しい人でも余り使用していないだろうな。
アンテナ線の接続不良が原因だと思うよ。
書込番号:10223013
3点
(説明しよう ←平成ヤッタ−マン完結記念(オイ!!))
博士,速くヤッターマン仕様の42スィ8000にでもしたほうが,
すんげーーーーえ幸せになれそうなのだが.いかがもんかい?
書込番号:10223576
1点
はあ、そうなんですか、、、
森の住人白クマさん
入力3スルー機能はS502は未搭載、A600だけの機能なのと
>XW120を使っている間はS502を点けたままにしなければならず,
>XW120単体で出来る作業の時でも外部入力状態を維持して置かなければならなくて
>電源点けっぱなし
というのだから、たぶん使っていない接続形態だと思いますよ。
(仰るように入力3スルーはクセが強くて使いにくい機能なので使わないで済むならそのほうがいいものです。)
と、まあそんなことはさておき
やっぱりRDは最高で最強さん
アンテナ線付け替えのときにアンテナの中心軸線でも折り飛ばしたのじゃないですか?
もっとも、軸線がチューナー端子内に残ってしまっていたら故障には違いないですが、、、
それと、接続環境がその有様では A600(1号機) と XW120がカワイソすぎます (涙)
3入力ですが 五千円でこれ↓でも買ってください、リモコンも付いてますから。
http://www.donya.jp/item/596.html
(実際に使ったことは無いので、相性・機能保証はしませんが。)
書込番号:10224018
2点
そうそう、忘れてました。D⇔コンポーネントケーブルも必要でしょうから
http://www.ep-web.net/pub/sel/selmain.eco?sh=ep&fr=pn&ca=pn68
(真ん中よりやや下)
1.0mで520円、1.5mで588円 (ほかに送料) あたりでどうでしょうか、と。
書込番号:10224109
1点
>3入力ですが 五千円でこれ↓でも買ってください、リモコンも付いてますから。
最強博士は無理だよ,
デジレ子よりモニターのほうが多い我輩がいくらなんでも入力系統が少なすぎる,
マトリックス先生でも買い増ししろって言っても,頑なに拒むのだから理解できん.
マ〜もともと,写るんです。ならば音歪んでてもなんでもいいという選択肢だから.
HDMIセレクターなんて今じゃ千円台ですよ。ヤレヤレ
書込番号:10224215
1点
くまさん
>アンテナ線付け替えのときにアンテナの中心軸線でも折り飛ばしたのじゃないですか?
もっとも、軸線がチューナー端子内に残ってしまっていたら故障には違いないですが、、、
それはありえん(S502買って以来ケーブル抜いてないし)
>それと、接続環境がその有様では A600(1号機) と XW120がカワイソすぎます (涙)
3入力ですが 五千円でこれ↓でも買ってください、リモコンも付いてますから。
http://www.donya.jp/item/596.html
(実際に使ったことは無いので、相性・機能保証はしませんが。)
スレの内容把握して無いでしょ!!,色々書いてある(リンクも見た)けど全部不要!!
(使う必要皆無)
また勘違いされると面倒なので一応書いて置くが,
現在の接続体制↓(全てD接続)
S502→テレビ(D入力1)
A600(1号機)→→→Dセレクター→テレビ(D入力2)
A600(2号機)→↑
XW120→→→↑
である!!。
書込番号:10224350
2点
しろいろのくまさん
>XW120を使っている間はS502を点けたままにしなければならず,
>XW120単体で出来る作業の時でも外部入力状態を維持して置かなければならなくて
>電源点けっぱなし
相変わらず読み辛いから、読み飛ばしして見落としてた(^_^;)
東芝機は前から搭載したりしない機種が有ったりしてたから
まさか、搭載していない機種にそんな接続で視聴しているとは思わなかった...
そう言えばアニメをTSで視聴するなら分かるけど、ドラマならSD画質で良いんじゃない?とも言っていたような...
スピーカーも左右逆で使用してもいたっけ
最強さん、お大事にどうぞ。
書込番号:10224393
2点
森の住人白クマさん
>相変わらず読み辛いから、読み飛ばしして見落としてた(^_^;)
いえいえ私もご同様で ↑ の有様です (恥)
(それにしても歴史を感じさせるレスですね (笑)、と。)
最強さん
はい、ごめんなさい、内容把握できていませんでした。 (いえ、ちゃんと頭から読んだんですよ、ホントに。)
内蔵地デジチュー2台に跨る部分で断線でもしたのでしょうか? というところです。
それでは私もこれで失礼します。
スレ汚しで失礼しました。
書込番号:10224541
1点
にしても今ごろ,今日の502批評がやってくるとは・・・
>ドラマならSD画質で良いんじゃない?とも言っていたような...
そうよ,(嬉) アプコン批評やら,クソニの見て消しも.(懐)
>最強さん、お大事にどうぞ。
にしても,今ごろ初芝先生はあの世で元気にしてるかいな(^^;
入力スルーされるのは,我輩とクマちゃんやらみたいね.(涙)
書込番号:10224929
1点
とりあえず、本題ですm(_ _)m
アンテナ線は、4台有るレコーダーで付け替えて検証しましたか?
そうしないと「アンテナ線に問題は無い」とは言い切れないので...
検証で試したことが一切書かれていないので...(^_^;
書込番号:10225017
2点
その後のはなし,
結果から書くがなんだかんだで解決した,
トラブルが起こった先週の日曜当日にS502を買ったケーズ川越に電話して長期保証で
修理依頼するも修理担当が不在でその代行の店員が言うには早くても本日(水曜)に
ならないとSVマンの予約は取れないそうで翌日のメーカーからの返事を待つ
(その後数分後に修理担当から連絡が来て説明される)で・翌朝8:00にメーカーから連絡が
来て昨日(火)には行けると言うので仕事で当日家にいないのでいつ頃来るかは当日の
連絡待ちとなり電話を切る,翌日朝早く連絡が来ると思いきや連絡が来たのは朝9:30過ぎ
(留守電が来てた)で・こちらから電話して昼頃来る事になり前もって準備はして置いたので
SVマンが来た頃に家(自宅)に電話してSVマンにいくらか状況を説明すると,
どうも我輩が電話する前にあらかた解決したらしくS502の内部をいじらずアンテナ
ケーブルの配線の繋ぎ方に一部問題があったとかで配線の繋ぎ方を変えたら直ったのだ
そうだ,で・自宅に帰って地デジ受信が復旧してめでたしめでたしで済んだだけかと
思いきや予想外の事があり我輩は驚いた,
それは,それまで我輩は買った当時から配線の接続が上手く行かず テレビのみBSデジが
直接見れなくてもっぱらBSデジはRDで録画するなりチューナーで見るなりしていたの
だが,SVマンを呼ぶ前日まで我輩のテレビはアンテナケーブルは1本しか繋いで
いなかったはずなのだが?
家族に聞いたらどうもS502へのアンテナケーブルの接続状態を改善するついでに我輩が
保有している余ってた分派機を追加してテレビの単独地デジ/BSデジ受信まで出来る様に
していったとか(SVマン,グッジョブ!!(ビシッ!!),
と言う訳で,予想外の展開にはなったのではあるが,結果的に前よりも環境が良くなった
(受信感度も,地デジ60台/BSデジ50台)ので昨日は仕事しながらSVマンに対応していた
ので結構疲れたが,HDDとかに影響がなくて一安心なのであった。
書込番号:10238965
1点
、、、祝着(笑)。レスしなかったので、理由は問わないことにしておきます。
書込番号:10239089
1点
それは非常によかったのであーる,めでたしめでたし(嬉)
にしても,川越のSVマン機転がすんげー利くのね〜.
書込番号:10239159
1点
ふむ,どこぞのウジ虫がおでまししたようでしたが;
霊のSBマンが迅速対応してくれたみたいねー(^^)
博士,結局何処のチューナーが故障していたつーことで?
初芝チューナーの半島脳内集積処理チップやらかいな(^^;
書込番号:10242038
1点
やっぱりアンテナ線の繫ぎ方に問題が有ったんだろ...
人に適当なアドバイスするより、アンテナ線の接続ぐらい覚えろよ。
それに「故障」とレスしといて、自分の接続ミスが分かっても謝罪のレス無しは無いだろ?
メーカーと掲示板を見ている人に、ごめんなさいと謝罪するべきだよ。
書込番号:10242857
2点
何故か文字化けしている...
誤:やっぱりアンテナ線の繫ぎ方に問題が有ったんだろ...
正:やっぱりアンテナ線の繋ぎ方に問題が有ったんだろ...
やっぱりRDは最高で最強さん
都合の悪い事には放置は相変わらずかい?
書込番号:10243376
3点
霊のスクランブル暗号かと思った(^^;
つーか今度痛車に,
檻宮改とか,初芝改とかやめて
あいかわらづ怪,とかにするかな
書込番号:10244019
1点
本体故障ではなく配線上の問題だったのですか?
自分で直せたらもっとよかったですね。
まあ、直ってよかったです。
書込番号:10244699
2点
ところで,最近は例の暗号とか
「BS11でトラブル発生???」
はしてないの怪?
×初めてのチューナー故障
◎初芝改のチューナー暴走
つーことで,めでたしめでたし(^^;
書込番号:10244700
1点
くまさん
>本体故障ではなく配線上の問題だったのですか?自分で直せたらもっとよかったですね。
まあ、直ってよかったです。
直ったのは良いんだけど,どうもふに落ちないんだよね?,なぜかって?,
1,SVマンが来る前のアンテナケーブルの接続状況は3台とも共通(S502/A600)
2,S502の地デジ受信がいきなりE202状態になった(数10分前まで普通に見れてた
しS502を買ってから1年以上経つがその間アンテナケーブルを外した事が無い)
3,S502と繋ぎ方が共通のA600は一切変化無し
とまあこんな感じで当時どう考えても地デジチューナーが壊れたとしか想像出来なかった
のである(う〜む???)
よだん
TBSの新番アニメ2本を録って今見てるのだが,画質は前より向上している(気がする)
と前クールまで地デジはバンスキャンだった(BSデジはフルサイズ)のが地デジでも
フルサイズ化されてる!!(おおっ!!) そんだけ。
書込番号:10244873
1点
まぁ師匠よかったじゃないですか,
SBマン来て、あほウイルスも消えたし
我輩が言うのもなんだけど、TBSのこの二本はかなりの進化だね。
もう10年前のクソ画質のBS-iは追放決定だな。
ゆかりやら、猫ファンにはたまりませんなー
書込番号:10244897
1点
ビックリ!16:9になってる!
アバン一寸だけ見たら「シャングリ・ラ」かと思ったけど(笑)。
個人的には「おお振り」のリピートは嬉しいです。
書込番号:10244943
1点
>直ったのは良いんだけど,どうもふに落ちないんだよね?,なぜかって?,
坊やだからさ。
サービスマンが、へんてこりんなアンテナ接続しているって直してくれたんだろ?
結局、謝罪無しか。
書込番号:10245134
2点
ノイズさん
>ビックリ!16:9になってる!
あと1/2周後には土曜夜のBSデジの後番に入れ替わるだろうから画質しだいでは木曜分
録る方が楽でいいかも(金土の深夜は毎週ハードなのよ(泣)
>アバン一寸だけ見たら「シャングリ・ラ」かと思ったけど(笑)。
う〜む,録ってるけど(BS11)意味が分からん...,
>個人的には「おお振り」のリピートは嬉しいです。
フルサイズだったらもっと良かった!!(録ってるけどね)。
書込番号:10250058
1点
画質次第もそうだが、BSなんかでレート食われているより4割近く
はるかに容量減らせるので,ひじょーうにありがたいのである.
にしても博士見えにくいテレビ使っているなら,バーチャルでも
なんでも録画画質いいんじゃない?(※一部deスクランブル要.)
書込番号:10250084
1点
>フルサイズだったらもっと良かった!!
SEEDとかもそうですが、4:3製作なら4:3のままでいいです。変にトリミングされてもねぇ。
見てないですけど(一応録ってはいる)DB改なんてどうなんでしょね。
妙にアップ絵が多い気がするし、書き起こし部分(オープニング等)との差が目立つのも、、、。
あれっ!、、、「バスカッシュ」「おお振り」録画し損ねた!!!
五輪番組休止で前倒し?追従してない、、、。
「バスカッシュ」は見てないけど、最終回だけ逃すとは、、、全部ゴミかな。
「おお振り」は最初の放送の時も、なんかで失敗して数話録れてない、三橋君の△目好きなのに、
相性悪いかも(悲)。
書込番号:10250192
1点
ノイズさん!!
>個人的には「おお振り」のリピートは嬉しいです。
第2話録れた?,RDが動いてるけど時間になっても大振り始まらないからEPG調べたら
時間早まった事知らなくて録れなかったあああああ〜っ!!,時間変更にEPGが対応出来て
ねえええええ!!(号泣)BS日テレで生徒会の一存見てる間にこんな事になるなんて...
(第1話で速報見るハメに)TBSのサイト見て確認したら 特別番組休止とか書いてあるけど
コレ明らかに取り止めの間違いだろ!!,明日TBSへの抗議の電話凄い事になるだろうな
(つ〜か我輩もTBSに文句良いたい気分)
最悪(怒)。
書込番号:10250195
1点
書いている間にレス来てたのね(↑書いた後気づいた)
>SEEDとかもそうですが、4:3製作なら4:3のままでいいです。変にトリミングされてもねぇ
。見てないですけど(一応録ってはいる)DB改なんてどうなんでしょね。
妙にアップ絵が多い気がするし、書き起こし部分(オープニング等)との差が目立つ
のも、、、。
DB改って???,
>あれっ!、、、「バスカッシュ」「おお振り」録画し損ねた!!!五輪番組休止で前倒し
?追従してない、、、。「バスカッシュ」は見てないけど、最終回だけ逃すとは、、、
全部ゴミかな。「おお振り」は最初の放送の時も、なんかで失敗して数話録れてない、
三橋君の△目好きなのに、相性悪いかも(悲)。
我輩は当時は見て消しだったけど全て見れなかったし,後から保存しとけば良かったと後悔
したから今回はフルコンプしようと思った矢先にコレかよ!!,マジで夜が明けたらTBSに
電話しようかな,BSTBSか地デジの空いた時間に第2話再放送しろとか(ムリだろうけど
...)。
書込番号:10250201
1点
私もDMR-BW730で「バスカッシュ!」「おおきく振りかぶって」が録れてない!!
どう見てもTBSのせいでしょう・・・ドウシテクレルノ
書込番号:10250203
1点
>どう見てもTBSのせいでしょう・・・ドウシテクレルノ
だよね〜,RD以外でも被害が出てたか...(ソニーは対応出来たのだろうか?)。
書込番号:10250213
0点
>DB改って???,
フジの日曜9:00AM、ドラゴンボールZのリメークです。
興味があれば、MXのオリジナルリピートと比べれば面白いかもしれません。
isikunさん
パナもですか。ってそうですよね。直前前倒しは追従できない機種が多いはずです。
東芝では録画リストは追っかけ中のまま、空しくTVには「買物図鑑」映ってました。
書込番号:10250223
1点
最強さん
>DB改って???,
なに言ってるんですか (涙)、ドラゴンボール改のことですよ。
オリジナル4:3をトリミングで16:9に見せかけてるヤツのことです。
(と書いていたらモスキートノイズさんから解説入っちゃいましたね。)
モスキートノイズさん
同感です、トリミングなんて最悪、4:3オリジナルはオリジナルでいいですよね。
4:3のまま解像度スケーリングだけやり直してくれれば十分です。
ところでRD、また繰り上がり追従ミスったんですか (悲)
こうなると 「ミスった」 というより事実上 「元々対応していない」 と考えるべきなのかもしれませんね。
MXの 「とある」 (地アナ版) でL字枠が入ったのをあきれながら見ていました。
この番組見てる大半には興味無いネタだろうに、と思いつつ (爆)
書込番号:10250226
1点
>「とある」 (地アナ版) でL字枠が入ったのをあきれながら見ていました。
インフラ整備の遅い貧大半島にはそのようなスキルにきずいてません,
我輩は何も知りませんが,「おおきく振りかぶって」は普通に見ていたけど・・・
書込番号:10251231
0点
ところで博士,ゼニかせぎの
オリンピック外れちゃったね.(^^;
書込番号:10252911
0点
師匠,坊やの仲〜間が本出すとかって,オリコンに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091005-00000003-oric-ent
最近,関東ではあまり見なくなったような?
書込番号:10266631
0点
>BS日テレで生徒会の一存見てる間に
「生徒会の一存」なんと!tvk版は超額縁でした。他に「聖剣の刀鍛冶」っていうのも、、、(呆)。
MXとtvkだと、番組情報はtvkの方がまともなので、そちらにしたいんですが超額縁はもういいです。
でも「生徒会の一存」って何でBS日テレでやってるの?
書込番号:10275803
1点
ノイズさん,いいところに気ずきましたね
tvkはいつ額縁になるか解らんので論外ですが,
最近,チュバちとゃんが汚く,玉ちゃんやより
MXがすんげーーー綺麗デス,
BSは気まぐれ?
BS日テレはパピヨンローゼ?以来でしょう.
書込番号:10276015
0点
>MXがすんげーーー綺麗デス,
そうですか!?マクロスF録ってみようかな。TBS、BS11と低評のとこだったし。
BS11でスポンサー無しの番組、10秒間の静止画見てて痛いです。
「エウレカ」イラスト好きなのでですが、これにはしっかり提供載ってました(涙)。
書込番号:10276059
0点
ノイズさん
>「生徒会の一存」なんと!tvk版は超額縁でした。他に「聖剣の刀鍛冶」っていう
のも、、、(呆)。
こっちはフルサイズで録れてます(バンスキャンは再放送物くらい),
>MXとtvkだと、番組情報はtvkの方がまともなので、そちらにしたいんですが超額縁は
もういいです。
チバテレ録れるならそっちで録った方が良いですな,
>でも「生徒会の一存」って何でBS日テレでやってるの?
さあ?,画質はややBSデジが勝ってる感じだけど,BSデジはオリンピック速報入った
から1話だけ地デジで焼く(かも),
>そうですか!?マクロスF録ってみようかな。TBS、BS11と低評のとこだったし。
BS11でスポンサー無しの番組、10秒間の静止画見てて痛いです。
「エウレカ」イラスト好きなのでですが、これにはしっかり提供載ってました(涙)。
マクロスF今MXでやってるんですか?,BSデジで全部録ったからもい良いや,
MXの話をたまに見かけるけど我輩の家では地アナでしか繋がらない(画質もノイズ混じり)
チバテレもCATV導入しないと地デジで見れないし(地アナは可)
そうそう,けっきょくまたS502-XW120 S接続で繋げました,
だって地デジが普通に録れるようになってから数日Dセレクターのみでやってたけど
A600で再生しながらIリンクムーブが終わる度に一々セレクターに手を延ばさなければ
ならずXW120のHDD容量見るだけとかだと逆に面倒なのよね(S502ならテレビの
リモコンで切り替えられるし)。
書込番号:10276106
0点
ちばテレはX7でアンテナレベル30がやっと、E202とブロックノイズを行ったり来たりです。
アナログは何とか映りますけど、、、。S303の方はスカパー!光で、完全受信不能。
改編期で、新番組検索リストの緑色は一応ほとんど録ってます。大半は見ず捨てですけど。
>そうそう,けっきょくまたS502-XW120 S接続で繋げました,
合掌!
書込番号:10276128
0点
博士,第一話早々オリ落選の速報なんて入れんでくれる(怒)
ノイズさん,ノイズ交じりのチュバより玉のほうがきれいよ.
ところで、3Dの特番見ましたか?
書込番号:10289956
0点
>ところで、3Dの特番見ましたか?
知りませーーんでした。
2Dにしか欲情しない、ってことはないんですが、ゲームもアニメも苦手です。
なんか酔う感じで、、、アルコール酩酊はいつもなんですけど。
BS11(BIC)の左右2画面とか、スカパーのメガネとかは知ってますが、、、。
ホログラムの空中映像といったSF世界なら、生きてるうちにお目にかかりたい。
書込番号:10290104
1点
マクロスFですが、BS11で18話を録りそこなっていたのですが、
こちらの話で東京MXでやるというので録画したらSD放送だった。(裏で違う番組やっていた。)
16:9だけど解像度が低くて残念。
書込番号:10290170
1点
マルチ編成でしたか!MXの落とし穴ですね(涙)。
書込番号:10292191
0点
WOWOWのSDよりマシなのだが・・・(涙)
BS2は意外にも、総合テレビのまれなSDより
やっぱり最強にでもないですが、少しだけ綺麗よ。
書込番号:10295448
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502
今週のはじめにソフトウェアがバージョンアップ(配信)されましたが、多分それが原因だと思いますが、電子番組表が取得出来なくなりました。サポートに電話したところ受信状況、設定を一通り確認した後、このまま番組表が更新されるまで一日位掛かるのでそれで番組表が更新されていなかったら、出荷時(初期設定)に戻して下さいといわれました。きっとこの件でサポートに問い合わせがかなり来てるんじゃないですかね?
あとRD-S502を使い始めて一月程で電源は入るが、操作を受付なくなりました。サービスマンを呼んでみてもらったら、HDD冷却用のファンが不良品だったそうです。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502
RD-S502の機能面が気に入り購入しましたが、背面ファンの音が予想以上にうるさく
感じていたので思い切ってファンを交換してみました。
<本体を分解・改造すると保証が切れますし故障する可能性もあるので、あくまでも自己責任で!>
ねじを5個外すと簡単に本体を分解できます。
純正ファン(写真)はDELTA製AUB0512L(DC12V, 0.12A, 50x50x25mm)ですが、市販されておらずDELTAの公式ページに載っていませんでした。
風量は公式ページから予想するに30CFM位だと思うので、圧力損失を考慮し少し余裕を見て40CFMの12cmファン(1000rpm)と交換することにしました。
電源コネクタはPCの3pinと形状は似ていますが大きさが一回り小さいので交換。
ファンの口径変換は市販のファンアダプタを組み合わせ、6cm→9cmと9cm→12cmでようやく12cmファンを装着。
6cmのファンアダプタの穴は本体の穴(5cm)と合わないため結束バンドを使いました。
結果、ほとんど無音で、HDDの音が少し聞こえる程度です。
7点
>RD-S502の機能面が気に入り購入しましたが、背面ファンの音が予想以上にうるさく
写真を拝見したところ、両サイドと下面が囲まれているので、もし前面にガラス蓋が有って閉め切っていると排熱が悪くなってファンが必要以上に回転しているのではないでしょうか。
家でもS502を使っていますが、ファンの音は殆ど気にならない位の大きさです。
書込番号:8863454
2点
>家でもS502を使っていますが、ファンの音は殆ど気にならない位の大きさです。
ラックから外して動作テストしたり、夏/冬で温度差のある部屋で動作させた経験上、ファンの回転数は温度によらず一定だと思います。
(前面は扉無しのオープンですが、吸気口のある左右は余り隙間の無いラックです…)
視聴中はTVから出る音声でファンの音が気になりませんが、同じ部屋で読書中や就寝時に
電源がONになっていると気になりました。
書込番号:8863541
1点
すっごいですね。
私もS502の爆音には悩まされているのですっごく参考になります。
今は就寝時はプログラムタイマーで電源落としてますが、あまりつけたり切ったりは良くなさそうだし、静かな映画を見てるときファンの音で台無しにされるので私も静音化したいと思っていたのですがなかなか勇気が出なくて。
正月休みにやってみよ。
書込番号:8866024
0点
これなら、よく冷えていいですね(^^)。
デッキについているファン用の電源コネクタは、なんて言う名前なんですか?。
PC用のファンを取り付けてみたいのですが、電源コネクターがあいませんでした。
変換コネクター名を教えてもらえると助かります。
書込番号:9973954
0点
>デッキについているファン用の電源コネクタは、なんて言う名前なんですか?。
恐らく特殊部品なので汎用的な名前は無いと思います。
純正ファン(写真3枚目)を秋葉原の電子部品店(千石電商か秋月かマルツ)に
持ち込み店員さんに探してもらいました。
書込番号:9974202
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502
以前DLNA不具合で悩みましたが現在は今のところ快適に操作できておりますのでご報告を。
特にhiroさんにはお世話になりありがとうございましたm(__)m
DLNAのフィルタなしで運用すると
ある日勝手にDLNA利用しないとなり使用不可となってしまいます。
設定の初期化で治りますがまた同じ症状がでます。
結局フィルタ制限して使用機器を制限することで解決しました。
同じような症状の方に参考になれば(^O^)/
0点
>結局フィルタ制限して使用機器を制限することで解決しました。
解決してよかったですね。
やはり、この部分は不具合ぽいですね。
クライアントの数が多いと私みたいにフリーズが発生して、数が少なくいても定期的に
エラーが発生みたいな感じですね。
前に持っていたX6の時は後者の感じでした。
書込番号:8697978
0点
hiro3465さん
レスありがとうございます。
フィルタなしだと一定アクセスあるとシャットダウンしてしまう感じでした(>_<)
そうなると一切コマンド受け付けなくなります。
まあでも無事解決できてよかったですo(^-^)o
書込番号:8698526
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502
昨日、録画予約が終了せず録画中のままフリーズしました。
仕方なく本体電源ボタン長押しで強制終了させました。
その時の録画データは、失われていました(泣)
番組名:TBS 17:00 ガンダムダブルオー
録画種類:TS1 (TS)
ファーム:1.3
実は、以前にもこんなことが1度あったのですが、
この機種の信頼性は、こんなもんなのでしょうか?
なにか設定などにフリーズがおきやすい”ツボ”みたいなものがあるのでしょうか?
0点
>この機種の信頼性は、こんなもんなのでしょうか?
RDとフリーズは今でも切っても切れない関係です。
書込番号:8558991
1点
LAN、DLNAは使われていますか?
もし使われていれば下記ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010394/SortID=8511702/
書込番号:8559024
0点
>RDとフリーズは今でも切っても切れない関係です。
…デジタル貧者さん、所有者であるスレ主さんにそんな「死刑宣告」みたいな事を言わんでも…(笑)。
書込番号:8559563
2点
>なんですかこれはさん
「OO」は間違いなくBS-iで再放送(HV放送)があるのが救いですよ。
(関東圏ならアニメシャワー枠でも再放送するでしょうし)
自分は失敗が恐いので、「OO」はDMR-BW830とRD-A600で二重に録画してます。
書込番号:8559624
0点
みなさんレスありがとうございます。
今までスゴ録(RDR-HX8,RDR-HX70)を使用してきて、RDシリーズは、初めてなんです。
スゴ録もたまにはフリーズをしていましたが、
録画中のフリーズ(予約録画失敗)は、なかったのでちょっと驚いています。
>「よっしぃ」さん
>>RDとフリーズは今でも切っても切れない関係です。
>…デジタル貧者さん、所有者であるスレ主さんにそんな「死刑宣告」みたいな事を言わんでも…(笑)。
「死刑宣告」って、そんな深刻なんですか?(笑)
デジタル家電にフリーズがつきものなのは、覚悟しているんですけど、さすがに予約録画失敗は驚きますよね。
>hiro3465さん
>LAN、DLNAは使われていますか?
>もし使われていれば下記ご参考に。
はい、使用しています。
教えて頂いたスレの全部は、読み切れていませんが、関係しているかもしれませんね。
後で熟読してみます。
>ジャモさん
>「OO」は間違いなくBS-iで再放送(HV放送)があるのが救いですよ。
嫁がもう1台のレコーダー(スゴ録)で、録画していました(笑)
できた嫁で助かります。
書込番号:8559856
0点
>そんな「死刑宣告」みたいな事を言わんでも…(笑)。
そうですね。
スレ主さんの件は予約実行時のフリーズですから、
通常使用時とは違って被害甚大です。
昔よく聞いたHDDクラッシュに比べればマシ、とも
言えません(結果同じ)。
RDだからフリーズ当たり前、というのも他人の感覚
でした。
スレ主さん、ごめんなさい。
月並みですが、2回も録画失敗あれば私ならメーカー
に連絡して点検依頼しますね。
ハズレならこれからも同様な事発生しますし、原因は
究明しないと安心できませんから。
書込番号:8559884
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








