VARDIA RD-S502 のクチコミ掲示板

2008年 6月中旬 発売

VARDIA RD-S502

「HD Rec」や「MPEG4 AVC」機能を搭載し「DVDBB」に対応したスタンダードHDDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S502のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S502の価格比較
  • VARDIA RD-S502のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S502のレビュー
  • VARDIA RD-S502のクチコミ
  • VARDIA RD-S502の画像・動画
  • VARDIA RD-S502のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S502のオークション

VARDIA RD-S502東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月中旬

  • VARDIA RD-S502の価格比較
  • VARDIA RD-S502のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S502のレビュー
  • VARDIA RD-S502のクチコミ
  • VARDIA RD-S502の画像・動画
  • VARDIA RD-S502のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S502のオークション

VARDIA RD-S502 のクチコミ掲示板

(1977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S502」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S502を新規書き込みVARDIA RD-S502をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2008/06/28 13:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

DVDBB対応のバージョンアップが始まったので
放送波では待ちきれず設定メニューから
ダウンロードでバージョンアップをしたら
途中でフリーズしたようです。
1時間程度待っても動きがないので
電源長押ししてみましたが、電源も切れず
結局、コンセント引っこ抜きました。
----------------------------------------
再度、立ち上げてみると
トレイが開いてDISK INの表示
これは…(・ω・;A)フキフキ

バージョンアップ用のDISKを作れって事ですか?
しかたなく東芝サイトからイメージデータを落として
CDを作成、本体に入れたら無事にバージョンアップができました。
バージョンは01/1.01→10/1.04になったようです。

書込番号:8000175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/28 13:27(1年以上前)

ネットワークダウンロード(DL)なんてそんな危険な、…。
あくまでも個人的思い込みです。
今一つネットワーク関連に信頼を持てません(謝)。

通常は自動DLを切っておいて、
放送波DLと録画スケジュールがかち合わないタイミングで、
自動DLを入れて電源を落とすか、
CDイメージDLが安全だと思っています。

ちなみに、ネットdeナビの反応速度はどうでしょうか?
過去機ではAシリーズのみが高レスポンスだったようですが。

書込番号:8000244

ナイスクチコミ!0


スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

2008/06/28 13:38(1年以上前)

>ちなみに、ネットdeナビの反応速度はどうでしょうか?
>過去機ではAシリーズのみが高レスポンスだったようですが。

そう言われても私にはZ1としか比較できませんが
同じだと思ってます。

書込番号:8000271

ナイスクチコミ!0


スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

2008/06/28 17:28(1年以上前)

ディスクのスペルが違ってましたね。
誤 DISK
正 DISC
間違っても"つくえ"は入りませんので念のため
ゴメンネ゚+.((人д`o)(o´д人))゚+.ゴメンネ

書込番号:8001047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/28 17:37(1年以上前)

横道にそれるようで恐縮ですが、一応、diskでも辞書には出ていますよ?
ただ、“つくえ”はdeskですね。

書込番号:8001079

ナイスクチコミ!0


スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

2008/06/28 17:45(1年以上前)

そうそう机はdeskだった。壁|▽//)ゝテレテレ
パニックになると訳わかんなくなるんだよね。

ところでDVD Burning←スペルあってる?
どのていど利用価値があるんだろう
とりあえずお試し0円コーナーを試してみたい

書込番号:8001110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/28 17:53(1年以上前)

こちらのことですね?
http://www.dvd-burn.jp/

個人的には、一応様子見ですかねえ…。

追伸:スペルは合っていますので、ご心配なくm(__)m

書込番号:8001143

ナイスクチコミ!0


スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

2008/06/28 18:28(1年以上前)

今回のバージョンアップはちょっとアクシデントがあり苦労しましたが
次回、(ダビング10対応)は最初からCDイメージで行きたいと思ってます
そこで聞きたいのですが
今回のアクシデントで時刻と番組表データが一時消失しました。
正常にバージョンアップしてれば通常は消えないものでしょうか?

今は番組表も正常に戻っていますが、バージョンアップするたびに
消えていたらちょっと面倒ですね。

書込番号:8001291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/06/29 10:45(1年以上前)

ネットワークダウンロードで無事バージョンアップできました。
ダウンロードに10分程度、アップデートに10分くらい。
ダウンロードは途中91%で表示がとまりましたが、しばらく
してアップデートの表示に変わりました。
アップデート後に勝手に電源OFFになります。

電源ON後に「前回正常に電源OFFしなかった」旨のメッセージ
がでましたが、バージョンは更新されているので正常にアップ
デートできているみたいです。

番組表データが消える件はアップデート途中にメッセージがで
ていましたので仕様だと思います。が、1晩たっても番組表が
表示されなかったので、再度「番組ナビ設定」画面で登録しなおすと
表示されるようになりました。

書込番号:8004537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

私がS502を選んだ理由

2008/06/27 06:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

前使用機種(RD-Z1)のHDDがクラッシュして必要に迫られ購入しました。

ポイントはRD-Z1から継続の使い勝手で
・記録済DVD-Rのタイトルや番組詳細が読めること
  ネットdeナビで読み取った情報をコピペしてラベル印刷しています。
・番組表のヨコ表示ができること、
  パナやソニーのようなタテ表示は改行が多いので苦手なんです。
・ひとつのchの1週間分表示ができること
新機能として
・ダビング10対応
・TSとTSEがDVDに直接記録できる

購入後に便利だと思った機能
・マジックチャプター
・おまかせプレイ
・おまかせ自動録画


壊れたRD-Z1のHDDを自分で交換したいと思ってますが
なにぶんもう存在しないメーカー製なので放置してます。

書込番号:7994941

ナイスクチコミ!1


返信する
芝刈気さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/28 05:48(1年以上前)

特攻隊さんのS502は不具合も無く満足されて宜しいですね。

RD-Z1のTHからDVDへのムーブVR画質とS502からの画質はどうでしか違いあります?
XD91とE301だとXD91が綺麗でした,エンコーダーの差でしょうか。

又、RD-Z1の修理、興味ありますHDD交換で直るならメーカー修理でもそんなに
高額でない?本体が高額ですからなんとも、HDD二台同時不良も無いだろうし
駄目元で自己修理して見ては? Maxtor 6B300R0 X2 IDEですか?
他機種ですがメーカーではMaxtorからSeagateへ交換しているらしいです。

自分のならサービスとサポートで何とか情報を聞き出し挑戦しますけど、
S-ATAなら確率高いのでお勧めなのですが、容量に関しては甘いらしいので
手持ちにHDDがあればテストは出来ますね。
(注、昔しHDD換装したHDDはPCで使え無くなる事が有るとか、その逆から試すならありかも)

書込番号:7999069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

マニアに支持されてるんだ?

2008/06/25 17:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

Impress WatchにVARDIAの記事が載りました。

VARDIAの真価をときあかす
「他のレコーダーにはない価値を持つ機能」、
マニアに支持される本質を西田宗千佳が検証

http://ad.impress.co.jp/special/vardia0806/

書込番号:7988379

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/25 17:55(1年以上前)

マニアと言ってもRDマニアね。
RDでなくてはいけない人達。

書込番号:7988416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/25 18:26(1年以上前)

提灯記事ですが、
確かに自作PCレコ(アナログ時代)並みの機能性求めると、
RDしか選択肢ないんですよね。

書込番号:7988524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/25 21:14(1年以上前)

>RDしか選択肢ないんですよね。

バカな東芝...BDレコーダーを始めから出せば、惨めな思いをせずに済んだものを...

松下ドライブを排除した事から、意地でもBDレコーダーは出さない事は明白...
見切りを付けて正解だったな...

書込番号:7989172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2498件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/25 22:47(1年以上前)

オンリー・ワン

じゃなくて

ロンリー・ワン

ですわな(笑)

書込番号:7989716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/25 23:58(1年以上前)

今回S502や302に使用されたパイオニアもBDドライブ自体は作ってるので、松下と手を切ったからといってBDレコを100%出さないとは言い切れませんね。

なんせHD DVDをスパッと切り捨てるような会社ですし。
HD DVD再生だけでもサポートすべき責任はあるのにそれもしないし、言ってる事も無茶苦茶ですからね。
オモチャとしては好きなんでRDは使ってますけど、今は自分もPCでのHVキャプチャが主体になってます。

書込番号:7990112

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/06/26 07:55(1年以上前)

まぁ、ライターのインタビューの形をとった広告はよくありますが、目新しい情報はなかったですね。
まだ出せない、というべきか。

それはともかく、モスキートノイズさん以外は、最近RDを買ってないんじゃないですか?
参考にならないなー。

書込番号:7990986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/26 10:19(1年以上前)

>モスキートノイズさん以外は、最近RDを買ってないんじゃないですか?
>参考にならないなー。
私は一度もRDを買ってはいませんが…。
私とモスキートノイズさん を除いて他の方が
何故買わなくなったか?を考えれば参考になる
のでは?

書込番号:7991290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2498件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/26 11:16(1年以上前)

>モスキートノイズさん以外は、最近RDを買ってないんじゃないですか

ま、幸運にも壊れていないので、リプレイスの必要が発生していない、と(苦笑)

書込番号:7991445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/26 12:58(1年以上前)

去年のS600以後RDは買ってないですね。
HD DVDには期待はしてなかったですが、(HD DVDの)X7でたら買ってもいいかな〜とは思ってました。
が、今回只のDVDレコであるX7は買う気になりません。
superengineでも積んでれば考えましたが。

会社として今回の東芝のやり方はユーザー無視の結果になりました。
サポートも修理対応のみ。
今後の再生機サポートも無し。

まあ、劣勢の規格に手を出すならそれなりの覚悟は必要ですから、その点は気にしてません。


欲しい物は買う。
今回は欲しいと思った物が無かっただけの事です。

東芝がBDレコ出したなら、欲しくなるので買うでしょうね。

書込番号:7991728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/26 20:47(1年以上前)

>それはともかく、モスキートノイズさん以外は、最近RDを買ってないんじゃないですか?

宣言通り買いませんよ。

BDレコーダーを出せば買いますが、出さないでしょう。

書込番号:7993111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/06/27 07:27(1年以上前)

最初はビュースター買いました@β
でも暫くしたらアリーナに@VHS
歴史は繰り返しますからさりげなくBDでるかも(笑)

書込番号:7995061

ナイスクチコミ!0


qazwsx2さん
クチコミ投稿数:38件

2008/06/28 11:33(1年以上前)

なんといってもHDD付DVDレコーダーを初めて発売したのが東芝ですからね!
RD-2000よ永遠なれ〜

書込番号:7999879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

今日、届きました。

2008/06/21 14:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

まずは梱包を開封してびっくり

ペラ物の注意書きが数枚出てきました。
1枚目
・重要なお知らせ TSEタイトル作成について
  低い画質モードでTSEタイトル作成(録画)すると、映像の内容に
  よっては、ブロック状のノイズが目立つことや映像が乱れたりする
  ことがありますので、より高い画質モードに設定してTSEタイトル
  作成(録画)することをお勧めします。
2枚目
・TSE録画でディスクに保存する場合について
  放送番組を直接ディスクに予約録画(TSE録画ATモード)する場合や、
  内蔵HDDに録画した番組を「ぴったりダビング」機能を使用してディスク
  にダビング(TSE)する場合において、動きが速いものなど映像によっては
  ディスクに収まりきらなかったり、エラーになることがあります。
  そのようなときには、より低い画質モードを選択して、録画・ダビングを
  お試しください。
  録画にあたっては、内蔵HDDに一度記録することをおすすめします。
3枚目
・「あれ?リモコンが効かない」と思ったら
  リモコン側面の「チャンネル切換/通常」スイッチが目的の操作に
  合っていますか?
  操作に合わせてスイッチを切り換えてください。
4枚目
・ご案内
  …省略…
  本商品には、あらかじめハードディスクにハイビジョンデモン
  ストレーション映像が数分収録されております。
  ご不要の場合は、取扱説明書をご参照の上、削除をお願いいたします。


後付けの注意書きも数が多いとイメージ悪いね。
VARDIAの製品紹介デモ映像7分間(TS)はDVDの試し焼きに使ってみましたww


書込番号:7969327

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/06/21 14:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
TSE絡みのペラ紙注書きは、改めて注意を促す必要があから必要かも知れませんね。
容量の少ないDVDに、ハイビジョンを詰め込もうとするからイケナイ(^^;
試しTSE変換、試し焼きが出来ないコピワンにも問題があるのですが。

デモ映像ってどんなのでした?

書込番号:7969400

ナイスクチコミ!0


スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

2008/06/21 16:44(1年以上前)

デモ映像はRD-X7とRD-S502/S302の機能紹介と
風景映像です。

書込番号:7969745

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/21 17:04(1年以上前)

>より高い画質モードに設定してTSEタイトル作成(録画)することをお勧めします。
>より低い画質モードを選択して、録画・ダビングをお試しください。

なんか東芝らしくてちょっと笑っちゃいました。

書込番号:7969821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/21 18:02(1年以上前)


 >デモ映像はRD-X7とRD-S502/S302の機能紹介と
 >風景映像です。

…コピフリなんですか?

書込番号:7970037

ナイスクチコミ!0


スレ主 特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件

2008/06/21 18:43(1年以上前)

hiro3465さん 
>>より高い画質モードに設定してTSEタイトル作成(録画)することをお勧めします。
>>より低い画質モードを選択して、録画・ダビングをお試しください。

>なんか東芝らしくてちょっと笑っちゃいました。

そうそう、いったいどっちなんだよ!と思いました。(笑)





「よっしぃ」さん 

 >>デモ映像はRD-X7とRD-S502/S302の機能紹介と
 >>風景映像です。

>…コピフリなんですか?


移動ではなくダビングできましたから
コピーフリーということでしょうか
店頭に行けばいくらでも見られますけど
こんな映像を繰り返し再生している
店頭在庫には注意しないといけませんね

書込番号:7970210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/06/22 01:07(1年以上前)

特攻隊さん、情報ありがとうございます。

>本商品には、あらかじめハードディスクにハイビジョンデモン ストレーション映像が数分収録されております。
>ご不要の場合は、取扱説明書をご参照の上、削除をお願いいたします。

>デモ映像はRD-X7とRD-S502/S302の機能紹介と 風景映像です。

多分、こちらでも店頭デモ機で見る 「あの」 映像だと思うのですが、S502はあれって収録済みなのですか、、、いいですねー。

S601を購入した後から店頭デモ機に同様のデモ映像が収録されているのに気付き、風景映像が結構綺麗で気に入ったのですが、TSでのコピー手段がなかったのであきらめました。(既にAシリーズ撤去の後だったので。 もし撤去前ならHDディスク購入でもすればダビングはさせてもらえたと思うのですが。)

最近になってスカパーHVチャンネル (800ch) でコピーフリーのTSデータは簡単に入手できるようになったので、私はいろんなテスト用途に重宝しています。

あと、そのS502のHVデモ映像を14インチの液晶にS端子接続でデモってる地元の家電量販店のやる気のなさにはがっかりさせられますが、、、(笑)

ともかく、実ユーザーさんならではの情報で、ありがとうございました。

書込番号:7972347

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/06/27 20:55(1年以上前)

注意書きのペラ紙も色々書き方が面白いですね!
楽しめるのは、買ったときに入っている、霊のコピフリの映像ですか(^^)

>あと、そのS502のHVデモ映像を14インチの液晶にS端子接続でデモってる
>地元の家電量販店のやる気のなさにはがっかりさせられますが、、、(笑)

まるで誰かと・・・(^^;
なんだか、その電気屋,すんげええー気に入りました(笑)
にしても,先生502レポートまだですかねぇ?いい加減にしてくれんかな〜.

書込番号:7997261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

現物見てきました。

2008/06/13 21:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 makokopapaさん
クチコミ投稿数:65件

仕事中にトイレを借りに寄ったベイシアにS502・S302・X7がありました。
えっ? 出たの??と思いながら棚下見たら在庫積んでるし。。。

今日から4日間セールと言う事で、502は8万丁度。302は7万ちょい切る値段でX7は12万の中盤でした。
いずれも現金特価となってます。多分全国のベイシアで同条件じゃないでしょうかね?

・・・X7、かなりの厚さですね。。。(;^_^A アセアセ・・・
幅が無いから、そー感じただけかも知れませんけど。

502、初っ端から8万の値段だと、私見ですが6万台へは直ぐなりそうな感じですね。。。

書込番号:7935865

ナイスクチコミ!0


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/14 00:27(1年以上前)

502は金ラインが妙に感じました。
302の銀ラインは良いかなぁと思いました。

X7は正面スッキリし過ぎの感は受けましたが、
個人的には落着いていて好感が持てました。

・・・ 確かに厚いです。。

書込番号:7936926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/06/14 01:43(1年以上前)

X7はA600・300のまんまの外見。
S502・302は、前面周りのあの曲線部分がテカリがきつくて、なんとも、、、 好みが分かれそうに感じました。
金銀ラインはS601・301の流れでしょうか。

ヤマダの値段でコジマに対抗させたら、X7は12万+1%、S502は8.4万+1%(ともに5年保証込み)と言われました。
X7は自分とこの地方都市でも結構低い値段でスタートしたな、って感じです。
S502は、大都市圏ではすぐに7万強ぐらいになりそうですね。

書込番号:7937219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/14 12:57(1年以上前)

S502/302のことなんですが、個人的には、S601/301までのあのデザインのほうが好きなんですけどねえ…。
殻RAMがそのままでは使えないことは抜きにしても。

ただ、以前別スレのお話にありましたが、なぜにE302は殻RAMが使えなくなったこと以外の変化(?)がないのかが不思議でしょうがないんですけどねえ…。

書込番号:7938576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/14 14:00(1年以上前)

>ただ、以前別スレのお話にありましたが、なぜにE302は殻RAMが使えなくなったこと以外の変化(?)がないのかが不思議でしょうがないんですけどねえ…。

東芝サポートに電話したついでに、この件聞いてみました。
担当者はただ困っていました(笑)。

書込番号:7938778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/14 20:29(1年以上前)

>>東芝サポートに電話したついでに、この件聞いてみました。
>>担当者はただ困っていました(笑)。

おそらく、初めはE301のダビング10対応済みで発売したかったのだと思います。
でも、ご承知の通りまだいつになるかわかりませんから、
結局のところ差がなくなってしまったと思います。

E301はファンの音が気になったのでそれくらい解消されていればいいですね。

書込番号:7939910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/06/15 22:06(1年以上前)

今日S502を見て来ました。
個人的な感想ですが、いかにも安物的なデザインで、いずれは購入候補だっただけにショックでした。S601はかっこ良かったのに…

あと、どうせなら640GのHDD積んで欲しかったです。
やっぱりブランド的にパナやSONYに劣りますから、他社と比べ判り易い部分でアピールする部分が無いと値崩れが早いと思います。

書込番号:7945319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/16 00:01(1年以上前)

>他社と比べ判り易い部分でアピールする部分が無いと値崩れが早いと思います。

まさにそれ。
BDを積めない東芝は低価格で一般ユーザーを囲い込むしかありません。
RDの機能に納得して買うユーザーは別として、よくここでも「同じような値段でどちらを買うべきですか?」と購入検討している方が多いので。

「液晶はシャープ」並みに「低価格レコーダーは東芝」を目指すしか。
もっと安いレコなら二流メーカーも在るけど、さすがにそれは不安だし、東芝ならまだ安心だろうという考えで。

書込番号:7946152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

値下がりに期待

2008/06/05 00:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

既にDVDレコーダーの販売台数の3割強がブルーレイと言うことですし
そのブルーレイ機も、選り好みしなければ10万円以下で充分買えます。

東芝機の編集作業のやり易さなど、実際に使ってみないと判らない部分ですので
市場の多くの人たちはソニーやパナ機に逝くようです。

今回のシリーズ(X7・S502・S302)はかなり苦戦を強いられて在庫もはけなく
早い段階で値下がりするのではないでしょうか?

X7が8〜9万円台、S502がS601と同程度の価格になったら買いたいです。

書込番号:7898432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/06/05 01:01(1年以上前)

現行SONY機は、通常DVDの編集はやりづらいどころかまったくできません。
Blu-rayなら、東芝機がDVDに対して行える編集とほぼ同等ですけどね。
現行東芝機は、通常DVDの編集では最強でしょうが次世代DVDには非対応。

つまり、東芝機とSONY機を比較して考えること自体が大きな間違いですね。

書込番号:7898471

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/06/05 09:05(1年以上前)

>スレ主さん

たぶん貴方は、Xシリーズを持ったことがないかもしれませんね。
まぁよしんば持ったことがあるとして、それがX6など偶数なら、お気持ちは分かりますが。

もちろん8-9万円まで下がればいいなと思うし、初値16万円からその価格帯が見えないこともないけど、
そうなるのは年末か決算期でしょうね。

X7はたぶんこれまでの熱烈なRDファンしか相手にしていない。
「DVDをハイビジョン並みの画質で見ることができる」アップスケーラーを殊更強調したり、
X7だけがこれまでのRDのキモと言うべき殻RAM対応、スカパー連動機能搭載ということからも、
それを読み取れる。

社運をかけたHD DVDを積んでないし、未だに高値を維持しているパナのBW900同様、
「欲しい人はどうぞ」という態度で臨むでしょう。
実際片岡氏も日経BPトレンディのインタビューで「BDは相手にしない」などと言ってたし。
半ば負け惜しみだろうけど。

寧ろS502/302が、XWとモロに被るので、値下がりは早いかも。

使い勝手とかがまだよく分からないので、読めないところはありますが、
これが「Xシリーズ奇数番号=名器」説を踏襲し、RD反撃の狼煙となるか、
チーム片岡のお手並み拝見ですね。

でも、やっぱりBDを積むか、HD DVD-RWを積んで散って欲しかったですが。

書込番号:7899221

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/06/05 09:31(1年以上前)

書いているうちに、X7についてがメインになってしまった...。

>スレ主さん

複数のモデルに関わるスレは、今後東芝なんでも掲示板にスレを立てて下さい。

書込番号:7899256

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2008/06/05 10:05(1年以上前)

Mygenさん、

>たぶん貴方は、Xシリーズを持ったことがないかもしれませんね。
>まぁよしんば持ったことがあるとして、それがX6など偶数なら、お気持ちは分かりますが。

これまでに一応、東芝機 X3⇒X4⇒X5⇒XD91 と使ってきました。

使用頻度が減ってきたため、XシリーズからSPECダウンしました。
ただ、Xシリーズを使ってはいましたが、熱狂的なファンと言うほどではなかったです。

>「DVDをハイビジョン並みの画質で見ることができる」アップスケーラーを殊更強調したり、
あくまで“並み”ですので… ユーザーのありがたみ(メリット)を真剣に考えるなら
変なプライドを持つよりも、HD DVDも機能として残すか、BDを積んで欲しいです。

>X7だけがこれまでのRDのキモと言うべき殻RAM対応、スカパー連動機能搭載ということからも、
これはありがたいですね。
とりあえず、その場しのぎでパナ機のXW120を買ったのも、安かったのと
一応殻付きが使えると言う条件も満たしてましたし
やはり、(パナ機を)食わず嫌いではまずいかなと思ってこれに決めました。

>複数のモデルに関わるスレは、今後東芝なんでも掲示板にスレを立てて下さい。
申し訳ありませんでした。 知りませんでした。
自分としては、3機種のうちXD502がNo.1候補だったのでここに書き込んでしまいました。

書込番号:7899339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/05 11:09(1年以上前)

>X7が8〜9万円台、S502がS601と同程度の価格になったら買いたいです。
そう思ってる人多いですね。

書込番号:7899510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S502」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S502を新規書き込みVARDIA RD-S502をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S502
東芝

VARDIA RD-S502

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月中旬

VARDIA RD-S502をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング