VARDIA RD-S502 のクチコミ掲示板

2008年 6月中旬 発売

VARDIA RD-S502

「HD Rec」や「MPEG4 AVC」機能を搭載し「DVDBB」に対応したスタンダードHDDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S502のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S502の価格比較
  • VARDIA RD-S502のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S502のレビュー
  • VARDIA RD-S502のクチコミ
  • VARDIA RD-S502の画像・動画
  • VARDIA RD-S502のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S502のオークション

VARDIA RD-S502東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月中旬

  • VARDIA RD-S502の価格比較
  • VARDIA RD-S502のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S502のレビュー
  • VARDIA RD-S502のクチコミ
  • VARDIA RD-S502の画像・動画
  • VARDIA RD-S502のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S502のオークション

VARDIA RD-S502 のクチコミ掲示板

(157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S502」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S502を新規書き込みVARDIA RD-S502をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

iLink端子故障?

2010/04/01 21:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件

S502→BW750へムーブしようとしてiLinkケーブルを繋いだところところ、iLink接続の認識をしませんでした。(今朝までは認識していた)
ケーブルが悪いのかもと思い、新しいiLinkケーブルを買ってきて試したところやはり駄目。
その2台とは別にあるS503とS502・S503とBW750で試したところ(買ってきたばかりの新しいケーブルで)やはり認識せず。
元々あったiLinkケーブルをよく見ると、コネクタ内で端子が折れたり曲がってしまっている……

おそらく不良のiLinkケーブルのせいで両機のiLinkの端子が壊れてしまった模様です。

ここで教えて欲しいのは、iLinkの故障の場合、出張修理で直してもらえるでしょうか?
メーカーに送るとHDDの中身が消されてしまいそうで、出来れば見ている前で修理してもらいたいのですが……
板違いですが、パナBW750の件もお願いします。

書込番号:11174028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/01 21:35(1年以上前)

東芝発行の保証書になんて書いてあります?

「出張修理」って書いてあれば例外はありません
些細なことでも出張修理してくれます

ちなみにパナは出張修理だから
例外に漏れず来てくれます

ただ問題は今回のそもそもの原因が
不良のケーブルによるものだと判断されれば
もしかしたらのレベルで有料になるかと…

書込番号:11174086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S502のオーナーVARDIA RD-S502の満足度4

2010/04/01 21:44(1年以上前)

>出張修理で直してもらえるでしょうか?

我輩A600で同じ状態にあったので分かるんだけど(S502もあるぞ)多分直せると
思うけど

メイン基板ごと交換+HDDの中身はパー,

になる可能性大 だと思われる(基板変えるとHDDのキー情報が変わって初期化無しで
HDDが使えなくなる)パナでも多分同様(BWならBDに焼けるだけまだマシだが...)。

書込番号:11174123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/01 21:47(1年以上前)

今の修理は部品交換では無く故障しているユニット部品を交換する事になるので
基盤交換後、HDDを組み込んだ時に認識不良で全消しになる可能性があると
思いますよ?
修理に時間を掛けられれば基盤のi-rink端子だけ交換してくれるかも知れま
せん。
この場合なら基盤がHDDを認識しているので録画番組が残る可能性があるのですが
HDDを外した時点で再度、認識作業が必要かもしれませんのでメーカーサービスに
確認してみるしか無いですね。

書込番号:11174141

ナイスクチコミ!1


スレ主 参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件

2010/04/01 22:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
出張修理は可能だけど、端子単体の修理ではなく基盤交換になり、その際HDDのデータは消えるということですね……
BW750のデータはすぐにBDに焼くようにしますが、S502の方は……HDD内にはBD化するために残してきたデータがたくさんあるのに……

今の時間ではメーカーに連絡も出来ないので明日にでも連絡してみます。

ついでに教えて欲しいのですが、S502の方はコジマの長期保証がかけてあるのでコジマ経由で連絡しますが、BW750の方はベイシアの長期保証もかけてあります。でも、まだ買って1年以内なので直接パナに連絡してもいいんですかね?

書込番号:11174395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/01 22:40(1年以上前)

>まだ買って1年以内なので直接パナに連絡してもいいんですかね?

メーカー保証が適応されて無料になるかどうかは別として、修理依頼は直接パナで構いませんよ。

書込番号:11174426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/01 22:42(1年以上前)

配線クネクネさん こんばんわ

 基板が複層なので、ダメージ与えず外すのが困難と思われます
  2層位で端子間ピッチが広ければ、コネクタをニッパで壊して
  スッポンで残った足を・・・ 良くDIP IC交換するときに
  やりますけど、3層基板でも修理後の信頼性に・・
   自信がありませんでした・・・

書込番号:11174442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/01 23:26(1年以上前)

>基板が複層なので、ダメージ与えず外すのが困難と思われます。
組み込み型である以上、修理する際の解体手順次第だと思いますよ?
修理代を安くしようとして自分で部品を購入して交換されるなら別ですが
修理ができなければメーカーサービス自体存在する意義がありません。
只、現場での修理はしないと思いますよ?
不良交換したユニット部品は専門のサービス部門に持ち込んで修理する様
ですから現場で端子部分だけ交換する様な事はやらないと思います。
結果的に持ち帰って基盤を外して専門のサービス部門で修理後、再度、現場
サービス部門に部品を戻してからの再組み込み作業になるんじゃないでしょうか?
手間が掛かるので問題はそこまでサービス部門が対応してくれるかだと思います。

書込番号:11174679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/04/02 00:10(1年以上前)

S502のDVD交換修理されたばかりなのに災難ですねぇ(悲)。
実装が分からないので、単に端子部分の故障でM/B交換になるかは?ですが、
S303修理時の記憶だと、PCと違い基板と端子は全て分かれていたと思います。
サポート窓口より、修理に来た(多分)テクノサービスに聞く方が確かそうです。

iLINK故障としてS502<->S503間で認識できなければ、東芝は対応するはずです。
仮にM/B交換になっても、コジマの長期保証(確か累積総額で購入費まで?)で、
大丈夫だと思います。

BBW750の方はメーカー保障期間なので、ユーザの過失によるものと判断されなければ、
普通に無料出張修理すると思うのですが、相手がRDということで多少?かもしれません。
パナ公認のiLINK機器お持ちであれば一番ですが。

書込番号:11174969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件

2010/04/02 14:07(1年以上前)

>モスキートノイズさん

本当に災難です。DVDドライブ修理が終わり、S502内のデータのiLinkムーブ→BD化の最中だったので本当に参りました。
S502内にはBD化予定のガンダムOO二期と仮面ライダーディケイドのTSデータがあるのでデータ消去は可能な限り避けたいところです。
パナと東芝には連絡が付いて、修理に来てくれる事になったので顛末は後日書き込みたいと思います。

書込番号:11176907

ナイスクチコミ!0


スレ主 参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件

2010/04/08 18:11(1年以上前)

S502の修理完了。

今回修理されたのはフロント基盤という部分で、iLink端子と本体液晶部分の基盤でした。
やはりiLink端子の物理的故障だったようで、基盤の交換だけでiLink復活。S503とのiLink接続でTSデータのムーブも成功。
メイン基板は交換していないのでHDDのデータも無事、個人的には満足出来る結果でした。

あとはBW750の修理を待つだけです。

書込番号:11205639

ナイスクチコミ!0


スレ主 参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件

2010/04/20 07:31(1年以上前)

BW750も修理完了。詳しくはBW750の板に書いておきました。
BD化最中だったガンダムOOのBD化を再開です。

書込番号:11256919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/04/20 12:09(1年以上前)

パナ遅かったですね、両機ともM/B交換にならなかったのは不幸中の幸いだったでしょうか。

先日iLINK(X7->S1004K)を久々に触りましたが、やはりあの端子は苦痛です。
背面常設ならともかく、、、アナログ時代のS端子も苦手でした。
各社、スカパー!HDや録画TVとのLANダビング対応してるので、標準互換になってほしい。
LAN端子は一応ロックもあるし、ケーブル自作も簡単でいいです。

書込番号:11257631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでRD-S502の映像を見たいのですが・・・

2010/01/14 16:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

先日東芝のノートPC TX/66KBL を購入しました。
そこで、CyberLinksoftDMAというソフトを使って、RD-S502の映像をPCで見ることができると書いてあったので早速試してみたのですが、どうにも設定がうまくできません。

RD-S502は、ネットには繋がっていると思います。
ネットdeダビングの設定も、メール設定もできたし、録画が出来ない時のお知らせメールが届くようになりました。
インターネットからの番組表も取得できています。

ですが、PCのネットワーク上にRD-S502が見つかりません。

RD-S502は有線で、PCは無線でネットにつなげています。

この場合、どこの設定が間違っているのでしょうか?
RD-S502側の設定はできているけど、PC側の設定ができていないということなのでしょうか?
サッパリわかりません…

どなたかご教授下さい。

書込番号:10783533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/14 17:13(1年以上前)

良くわかんないけど以下の辺は参考になりませんか?

http://kentaro-car.blog.so-net.ne.jp/2010-01-04-7

書込番号:10783672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

2010/01/14 19:50(1年以上前)

>たつべぇぇさん

ありがとうございます。
早速参考にさせていただきました。
すると、できました!
どうやら初歩的な設定ができてなかったようで、DLNA設定が「使用しない」になっていました。
申し訳ありません(^^;

早速録画した映像を見てみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:10784362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズ状態

2010/01/12 21:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

番組ナビを操作中に、処理中という表示と矢印が回転表示のままフリーズしました。
かれこれ30分以上経過です。
選択してる番組の音声は聞こえます。
電源ボタンを10秒以上押せば電源切れるそうですが、HDDが心配です。
やはり、電源ボタンで復帰しかないのかな・・・?

書込番号:10774539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/01/12 21:29(1年以上前)

長押し強制終了しか手が無いでしょう。
下手に電源コードを抜くよりは余程ましだと思いますが?

書込番号:10774675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/12 21:57(1年以上前)

電源SW長押ししか手段はないというか、コンセント抜きよりは安全です。

>処理中という表示と矢印が回転表示のままフリーズしました。

録画終了タイミングですか?そのタイトルが正常に残ってるかどうかは微妙です。
録画開始と終了は負荷が掛かる時間なので、他の操作はしない方が安全ではあります。

書込番号:10774907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ画面にiの表示が

2009/09/05 22:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

テレビ画面にいきなりiの黄色の文字(おそらくiモード)
が出てきて、レコーダーの表示部にもメールのマークが出ています。
取り説見ても、記載がどこにされてるのかもわからず、ここで聞いてみようと
思いました。
どのように捜査したら、このメールが見れるのでしょうか?
でないと、iマークが消えなくて困ります。
普通、取り説では表示部の絵があって、表示部で出てくるマークや表示に
ついて細かく解説されてますが、この取り説には何も記載がありません。
索引でも、メールとかiとか、載ってませんし、全く不親切なマニュアルです。
わかりますか?

書込番号:10106041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/09/05 22:36(1年以上前)

>この取り説には何も記載がありません

DLして確認してみました
操作編P69
「放送局からのお知らせ」を確認してください

>全く不親切なマニュアルです。
不親切とは思いませんが探しづらいのは確かに・・・と思います

書込番号:10106283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/09/05 23:18(1年以上前)

>操作編P69
「放送局からのお知らせ」を確認してください

ということで、確認してみました。
レコーダーのテレビ映像ではi表示がでますが、取り説では
番組表や番組リストでiのアイコンが出てる時と書いてます。
私の場合は、レコーダーのテレビ映像画面でiアイコンが出てますが、
番組表や番組リストでiのアイコンが出てませんので、取り説通りに
操作しても「放送局からのお知らせ」という選択アイコンが出てきませんでした。
放送局からのお知らせで、さくいんをみたら、169ページにも記載があり、
はじめての設定/管理設定という所で、見ることができました。

アドバイスありがとうございました。

しかし、iのアイコンが出たから、放送局のお知らせという索引には結びつかない
ので、やはり不適切な取り説でしょう。
でも、機能には満足なので(アクオスよりマシ)気に入ってはいますけど。

ありがとうございました。




書込番号:10106601

ナイスクチコミ!0


lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/06 18:28(1年以上前)

>iのアイコンが出たから、放送局のお知らせという索引には結びつかない
>ので、やはり不適切な取り説でしょう。
iモードやメールだと勘違いしないようにインフォメーションのiより、
日本語の「お知らせ」とかにした方がいいですね。

書込番号:10110377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メール予約について

2009/09/05 21:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

クチコミ投稿数:54件

メール予約について質問なんですが〜

外出先及び自宅PCからテレビサーフにて予約しているのですがうまく予約がされません。
(予約するとOutlookにテレビサーフから予約メールが入るのですがレコーダーには予約が入りません)

ルータでDHCP設定していて、レコーダー設定もDHCP設定で接続確認もOK。

自宅PCからhttp://rd-s502でもレコーダーにアクセスできます。

何方かうまくいった方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

書込番号:10105713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/05 21:46(1年以上前)

導入・設定編の79ページの設定はできていますか?


根本的に、S502で受信するメールを、自分のPCで受信してしまっては、
「横取り」になってしまい、S502には届きませんが..._| ̄|○

送信側(PC)のメールアドレスと、受信側(S502)メールアドレスは
それぞれ別々にするのが通常だと思いますm(_ _)m

書込番号:10105958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/09/05 22:42(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

名無しの甚兵衛さんのおっしゃる通りメールアドレスが全部同じアドレスになっていました。すいません。

初歩的な質問になっていますがS502へ送るアドレスはどの欄になるのでしょうか?説明書を見てるのですが、メール通知用の指定アドレス欄でしょうか?

画像を添付致します。見えますでしょうか?

書込番号:10106328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/05 23:48(1年以上前)

こんな感じ

取説の説明について

今使っているPC用の設定を確認すれば、大体判ると思うのですが...

>説明書を見てるのですが、メール通知用の指定アドレス欄でしょうか?
右側の説明はちゃんと読みましょう。
「メール通知用の指定アドレス」は、PC側のアドレスです。
 <予約に対して、「出来た」「出来ない」を通知する先と言う意味です。
  「メール通知機能」の設定で、送信元以外に通知する場合にのみ必要です。

その上の「メールアドレス」です。 <なぜ、これを見逃すのでしょうか?(^_^;


PCのメルアドが「aaa@bbb.com」
S502用のメルアドが「ccc@ddd.com」
とした場合を絵に追加してみました。

書込番号:10106828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/09/06 19:10(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

いろいろと見逃していました、すいません。

写真のように設定してOutlookでユーザーをyahooメールユーザーに切り替え
plalaアドレスへメールを送ったのですが予約が入りませんでした。
(テキスト形式にて送信しました)

同じPCでOutlookユーザーを切り替えて、違うユーザーにメールを送るやり方が間違っているのでしょうか?

沢山アドバイスを頂いているのに申し訳ありません。

書込番号:10110567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/06 22:33(1年以上前)

S502自身は、お知らせ等に何か情報が残っていませんか?

メールのフォーマットが間違っていませんか?

http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#2_3
ココで、実際に送ったメールと同じか確認してみては?

書込番号:10111759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/09/06 23:35(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます

フォーマットなんですが説明書通りと少し違うのですが

2009年9月6日23:24〜23:30
*:メール予約パスワード
prog add:予約メールの時入れるそうです
S:SP
A:DD1
3:チャンネル
(チャンネルより後ろは省略可能だそうです)

説明書
open **** prog add 20090906 2324 2330 3

東芝RD研究サイト
open **** 20090906 2324 2330 3 S A

となっています。

試しに東芝RD研究サイトのフォマットでも送ったのですがダメでした。

書込番号:10112249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/07 04:03(1年以上前)

取説の方法が合っているようですね。

試しに、自分もテレビサーフから予約させてみましたが、
問題無く、予約が追加されました(^_^;
 ※番組名が入らないのは、この方法の宿命_| ̄|○

そうなると、テレビサーフの設定と、S502の設定の違いだけですが...

「メール予約パスワード」が空白になっていますが...
 <空白では予約できなかったような...

後、テレビサーフの「バスフレーズ」は、ちゃんと設定して有りますよね?
 <予約メールを送れるので、問題は無いと思います(^_^;

その下の「メール予約パスワード」も設定が必要かと...

書込番号:10113168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/09/08 23:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信遅れましたすいません。

東芝に電話で聞いてみたのですがテレビサーフだと外出先から予約はできず、自分でフォーマットをメールで送らないといけないと言われました。(テレビサーフはなんなんでしょう?)

なのでフォーマットをyahooメールでplalaへ送ったのですが何も反応がありませんでした。

テレビサーフ及びレコーダーのメール予約パスワードは同じパスワードを入力しています。
フォーマットを送る時もパスワードを入れています。

いろいろご迷惑をかけて申し訳ありません。

書込番号:10122888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/09 00:17(1年以上前)

こんなことはありませんよね?

一応、確認なのですが、「iEPG」による番組予約ってできますよね?

「ネットワークに繋がっている」
のと、
「インターネットに繋がっている」
のは違うので、とりあえずインターネットに繋がっているという確証が欲しいです(^_^;

番組情報をiNETで取得するようにしているとか、時刻設定をインターネット経由にしているとか...

書込番号:10123088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/09/09 06:49(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

番組情報をiNET取得にしていませんでした。(すいません)

さっそく、設定変更したらできました。

沢山のアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:10123887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タイマー予約が・・・・

2009/08/29 00:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

RD−S502でタイマー予約が時々されてないことがあります。

最近購入したのですが、BS/CSの番組で予約したのに録画しない現象が
時々あります。
録画出来てる時もあるので、すべてではありません。
アンテナレベルは地デジで57くらいで、BS/CSだと48くらいです。
もちろん、ブロックノイズなどもなくレコーダーの出力でシッカリ見れます。
地デジは録画できています。
やはりアンテナレベルでしょうか?
もちろん予約していない時に、録画ボタンを押すと録画します。
なぜかタイマー予約ではダメな時があります。
失敗した時に、予約一覧を見ると失敗した録画チャンネルのところの
時刻表示が赤色になってます。
他の予約とダブってることもありません。
失敗した予約は予約一覧で残るのですが、残らずに消えてる時もあります。
ここまで来ると、本体の異常もあるのかと思えてきます。
BS/CSのアンテナレベルをUPさせれば済む話なんでしょうか?
個人的には、アンテナレベルが低かろうと予約した番組は画面がブロックノイズでも
録画してほしいと思います。
そうすれば、アンテナレベルが低かったと解るのですが、勝手にアンテナレベルが
低いとキャンセルされたら、アンテナレベルが低いという証拠がないので本体の故障と
思ってしまうでしょう。
もちろん、東芝さんに聞いたら、HDD初期化してくださいとしか言いません。
幸いに購入店に言ったら交換してくれますが、アンテナレベルが低いのが問題なら
交換しても一緒でしょうし。
どうなんでしょうか?

書込番号:10065767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/08/29 01:03(1年以上前)

S502からのBSアンテナへの電源供給は問題ありませんか?
TV側だけ電源供給になってるような気がしますが・・・

書込番号:10065792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/29 01:18(1年以上前)

同様の状況が地デジで発生してなければ
bsへの電源供給がonされてないと想います。

>録画出来てる時もあるので・・
この時はTV視聴してる状況では?

現状では、トオカイテイオーさんが言われてるように
tv側にて供給されておりtvがoffされた時に
録画が止まってることが考えられます。
試しに、仮の番組を録画設定して
tvをoffしてみてください→録画されなければBSへの電源供給が止まってます
地デジでは同様のテストを行なっても録画はされます

この場合、レコーダ本体にてbs電源供給をonにしてください

書込番号:10065856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/29 01:36(1年以上前)

あとは本体がオレンジ色のランプで
たまにフリーズしている事ですかね。
それがBSの予約に当たったとか。

でしても、リモコンで電源入らないので
気付くと思いますが。
たまに東芝でそのような事があります。

書込番号:10065936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S502のオーナーVARDIA RD-S502の満足度4

2009/08/29 01:37(1年以上前)

>幸いに購入店に言ったら交換してくれますが、

あえて書いてみる,

仮に正常だったとしても,わざとS503かS1004辺りに交換する方が長い目で見れば
お得ではある(データ移住に手間かかるけど),それと買った店はどこですか?,もしヨド
だったら苦労するよ〜。

書込番号:10065941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/29 02:35(1年以上前)

BS/CSでの受信状況不良(アンテナ電源供給も含む)での録画失敗だったとしたら、
ライブラリに情報残っていませんか?変なアルファベットと数字の羅列です。

あと、受信レベルも確認されてください。安定受信には50程度は必要みたいです。

書込番号:10066115

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/29 02:56(1年以上前)

>もしヨドだったら苦労するよ〜.
経験者が言うと説得力ありますな,(^^;

書込番号:10066156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/08/29 18:04(1年以上前)

さすが!ここのアンサーは専門家が多いですね。
BSアンテナ電源がTVはONで、レコーダはOFFでした。
レコーダをパワーセーブにすると改善しました。
TV側のBSアンテナ電源は、主電源がOFFでもコンセントから
抜いてなければ、アンテナに電源供給するものと勘違いのために
レコーダーはOFFにしておいたんです。
ちなみにテレビもレグザで、同じ東芝製でした。
何で東芝のサポートセンターは言ってくれなかったんでしょう。
ここなら、最初のアンサーで一発解決だったのに。
これからは、ここで聞くことにします。
ありがとうございました。

書込番号:10068910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S502」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S502を新規書き込みVARDIA RD-S502をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S502
東芝

VARDIA RD-S502

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月中旬

VARDIA RD-S502をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング