VARDIA RD-S502
「HD Rec」や「MPEG4 AVC」機能を搭載し「DVDBB」に対応したスタンダードHDDレコーダー(500GB)。価格はオープン
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502
録画ミスについてお尋ねします。
RD-S502ですが、操作が難しくあまり使いこなせていません。
しかし、予約録画程度であればそれほど操作を誤ったとは
思えないのですがL1に外部チューナーをつないで番組ナビから
録画予約一覧を呼び出し、新規予約で予約したのですが
数日前から4回ほど続けて録画に失敗しています。
一度は予約リストが残ったまままったく録画できていなかったり、
番組を続けて予約したところ1番組目の頭が5秒ほど録画されて
すぐに2番組目が録画されていました。
今回はまったく録画されておらず予約リストも残っていませんでした。
念のため外部チューナーのもうひとつの出力を別の(シャープ製)
レコーダーにつないで同時にまったく同じ予約録画をしてみたところ、
シャープのほうには問題なく録画されていました。
RD-S502はハードディスクの残り容量がほとんどなくなったので
10番組程削除してから録画したのですが駄目でした。
LAN環境によってフリーズするとの書き込みを見たのですが、私のは
フリーズには至っていないので別件かと思い投稿しました。
対処方法でなにか参考になることがありましたらご教授お願いします。
因みにバッファローのエアーステーションにイーサネットケーブルで
接続しています。
0点
正直よく分かりません。録画失敗のたびに状況が違うのが?です。
気休めかもしれませんが、一回リセットしてみましょう。
HDD動作してないときに強制電源断(電源SW長押し)、数時間コンセント抜きです。
改善されないようなら、思い切ってHDD初期化するのも一案です。
書込番号:10101475
0点
私もよく状況が分かりません。
外部チューナーっていうのは、何ですか?
ケーブルTVのチューナーなのか、あるいは別のものなのか???
また、ダブルチューナーなので、同じ時間に裏番組を録画予約していて、失敗
したのか?
もう少し詳細にカキコミされないと、「設定・運用の失敗」なのか「機器の調子が悪い」
のか判断ができないと思います。
その上で後者なら、モスキートノイズさんが仰るようにして、様子を見てみるのも
ひとつの方法です。
しかし、私は何となく前者のような感じがするのですが、できれば詳細をカキコミ
してくださいね (^_^)/~
書込番号:10101701
0点
外部接続機器がスカパーなのさSTBなのか解らないので推測になりますが・・・
通常、予約は両方に組んであれば問題無い筈なので S502の故障の可能性がありますが
Irシステムケーブルを使っているのなら設置条件や設定条件にも影響を受けますので・・・
書込番号:10102790
0点
モスキートノイズさん、早速の回答、有難うございます。
リセットについては初めて知りました。
もう少し頑張ってみてから試してみます。
レコーダー初心者で、まだ見ていないタイトルが沢山
残っていますので、HDDの初期化は最終手段として
試してみます。
有難うございました。
KIHIRO-Kさん、早速の回答有難うございます。
外部チューナーは東芝製のかなり古いCSチューナーです。
録画する日は1日中電源を入れっぱなしにしています。
日時設定による予約ですので、外部機器や接続に不具合が
あった場合、予約時間分なにも映らない状態で録画?が
終了するのではないかと思いました。
裏番組の予約につきましては、おまかせシリーズ予約が
重なった可能性があります。
ただ、録画できなかったL1入力の予約は「最優先」に
セットしていたので必ず録画されるものと思っていました。
半分パニック状態でしたので詳細なカキコミができなくて
申し訳ありませんでした。
もう少し様子を見ることにします。
有難うございました。
配線クネクネさん、早速の回答有難うございます。
外部(CS)チューナーは予約の作業はしていません。
電源を入れっぱなしにしてAVケーブルで接続しています。
恥ずかしながら、Irシステムという言葉は今回初めて
知りました。
BSチューナーかCSチューナーか忘れましたが、そのような
赤外線通信?ケーブルが付属していましたが、一度も
使ったことがなく、名前もりませんでした。
今後も録画ミスが続くようでしたらLANケーブルを外してみる、
リセットをしてみるなど、もう少し頑張ってみて、
駄目なようならメーカーに連絡をしてみます。
みなさん有難うございました。
書込番号:10107273
0点
メーカーに電話する前に、ちょっと。
>外部チューナーは東芝製のかなり古いCSチューナーです。
>念のため外部チューナーのもうひとつの出力を別の(シャープ製)レコーダーにつないで
CSの受信は、自分のアンテナですか?
もし、そうならアンテナ受信の際には、電源供給が必要ですから、つなぎ方によって、
シャープ製レコーダーがメインになって、受信している可能性があります。
つまり、シャープ製レコの電源がオフになっている状態だと、アンテナに電源
供給がされなくて、S502の方では受信できなくて、録画が失敗(予約リストが
残ったまままったく録画できていない)しているかもしれません。
つなぎ方が不明ですが、CSチューナーからシャープ製レコとS502へ、分配器で、
どちらもつないでいるようなら、シャープ製レコの電源が入っている状態と入っ
ていない状態で、S502のL1での映像が見れるかどうか確認してみてください。
書込番号:10107528
0点
KIHIRO-Kさん、有難うございます。
CSチューナーには出力端子が2系統あり、同じ信号が
でています。(MODEL CSR-B4)
CSアンテナはBS・CS両用アンテナではなくスカパー!専用
アンテナです。
アンテナへはこのCSチューナーから給電しています。
したがって接続方法は大丈夫だと思います。
確認は同一番組を同時に予約録画しましたので、土俵は
同じものと考えています。
メーカーへの連絡はもう少し確認してからにします。
有難うございました。
書込番号:10111095
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502
>片方をTS2で録画させることってできるんでしょうか?
録画品質をTSに指定しておかないとTS2への振り替えはしないと思います。
書込番号:10047339
0点
TS2は録画画質がTS固定なので
どちらかをTSにしないと無理です
書込番号:10047346
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502
ダビング10について伺います。地デジ番組を録画し、「見るナビ」でサムネイルを見ると必ずダビング不可を示すカギのマークが付いています。これは設定の問題なのでしょうか?それともテレビ局がダビング不可の番組を流しているのでしょうか?本機はダビング10対応のはずなのにその恩恵を受けた事がありません。
稚拙な質問で恐れ入りますが、どなたか教えていただけないでしょうか?
0点
S502を購入されてから、一度でもアップデートは行った事があるのでしょうか?
というのも、この機種はダビ10開始前に発売されていますので、開始後に
ダビ10対応させる為にアップデートを行う必要があるんです。
ちょうどタイミングよく、現在最新のファームを放送波でアップデート中です
から、ファームを最新の物にすることによってダビ10対応になりますよ。
ですが、録画済みのものはコピ1のままです。
ダビ10に対応後に録画したものから、ダビ10番組になりますのでご注意下さい。
最後に確認して欲しい事は、自動でアップデートするになっているかを
確認してください。
S502をネット接続してるのでしたら、放送波から出なくても
アップデートすることも可能ですよ。
書込番号:9763561
0点
「カギのマーク」はダビング10ですよ。
コピワンは「コピーX」です。
書込番号:9763686
0点
>「カギのマーク」はダビング10ですよ。
ですね。
ダビ10が緑色で「ダビング[鍵マーク]」、コピ1が黄土色で「コピー×」です。
タイトル情報確認すれば納得しますよ。
書込番号:9763740
0点
恩恵を受けた事がないって
DVDに移動できないって事でしょうか?
やり方はアナログと同じ方法じゃないですよ
書込番号:9764388
0点
>本機はダビング10対応のはずなのにその恩恵を受けた事がありません。
これはDVDにダビングできなかったということでしょうか?
そうであれば、ダビ10とは無関係です。
または、DVDにダビングしようと思ったら、ムーブしかできなかったということでしょうか?
9回のダビングと1回のムーブができなかったとしたら、ダビ10の恩恵を受けなかった(コピ1の対応)ということになりますね。
録画した番組がコピ1ではなかったという前提ですが。
書込番号:9766038
0点
多くの方にご意見頂きましてありがとうございます。
「恩恵」の件ですが、
具体的にはMDへのデジタル録音の事を指しておりました。
さらに詳しく言うと、地デジ番組を一度HDDに録画した後、再生しながら、光デジタルケーブルで接続したコンポ(PANASONIC製SC−PMDVD)でMDに音声のみのダビングができません。
(本機を購入してから半年が経ちますが、まだ録画番組のDVDへのダビングはやっていません。)
コンポ側には、「SCMS(シリアル・コピー・マネージメント・システム)」というデジタル録音の制限メッセージが出ます。
マニュアルを見ると、「MDから別のMDへのデジタル録音できないようになっています(コピーのコピーの禁止)」。
これが、ダビング10と因果関係があるのではないかと勝手に思った次第です。
今のところ、地デジ番組を録音後、本機とコンポをAUXで接続し、再生しながらのアナログ録音はできるので、それで凌いでおります。
MDへのデジタル録音はできなくて当然なのか、どうなのか、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:9774421
0点
ダビ10で可能になったのは、当然ながらコピー後に元タイトルを残せること。
最大10枚のメディア化可能ですが、普通は意味ありません。
アナログ出力ではVHS等にダビング可能となったのも、コピ1との違いです。
が、このVHSにもコピーガードは残っており、デジタル化は出来ません。
詳しくありませんが、音声出力もこれと同じことなのかと思います。
要は1世代のみダビング可能となったのは、内蔵メディアとアナログ出力のみかと。
書込番号:9774468
0点
モスキートノイズ さんのご質問の件は、緑色の鍵マークでした。ご回答が遅くなりすいません。
書込番号:9774766
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502
番組表から録画予約をしようと思い、番組表を開きましたら、
BSのNHK3(ハイビジョン)だけが、表示されて無く、予約が出来ません。
どなたか原因をご存知の方、教えて下さい。
0点
番組(103ch)を表示させて、EPGに戻す。
書込番号:9461551
0点
ツインバードH.264 さん有り難うございます。
EPGとは、番組表の事ですよね。
BSNHKハイビジョンチャンネルを表示させた後、
番組表に戻る方法は、何度も試したのですが、駄目でした。
番組表の後で放送は、流れていますが、番組表は、存在しないのです。
書込番号:9461929
0点
チャンネルを順送りしてから、EPG表示しても駄目かな?
書込番号:9462199
0点
リセット
↓
番組表取得
それでも駄目なら、サポセンですね。
書込番号:9462670
0点
以前見えていたものが、見えなくなったということでしょうか?
だとしたら個別CH毎に取得の地デジと違って、BSは全CH一括なので変ですね。
BS101/103の枠自体が無いのなら、CH設定をやり直してみる価値はあるかもですが。
書込番号:9463353
0点
番組表の設定で、一度BSを非表示にしてから、
表示し直したら、無事BS101・103表示出来ました。
有り難うございました。
書込番号:9471796
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






