VARDIA RD-S502 のクチコミ掲示板

2008年 6月中旬 発売

VARDIA RD-S502

「HD Rec」や「MPEG4 AVC」機能を搭載し「DVDBB」に対応したスタンダードHDDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S502のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S502の価格比較
  • VARDIA RD-S502のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S502のレビュー
  • VARDIA RD-S502のクチコミ
  • VARDIA RD-S502の画像・動画
  • VARDIA RD-S502のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S502のオークション

VARDIA RD-S502東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月中旬

  • VARDIA RD-S502の価格比較
  • VARDIA RD-S502のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S502のレビュー
  • VARDIA RD-S502のクチコミ
  • VARDIA RD-S502の画像・動画
  • VARDIA RD-S502のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S502のオークション

VARDIA RD-S502 のクチコミ掲示板

(1977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S502」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S502を新規書き込みVARDIA RD-S502をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-Videoモードのメニュー画面について

2009/09/29 16:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

教えてください。

DVD-Videoモードでダビングする時のメニュー画面は、16:9のサイズにはならないのでしょうか?

書込番号:10231819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信50

お気に入りに追加

標準

初めてのチューナー故障

2009/09/27 18:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

それは今朝(10時30過ぎ)の事だった,

いい加減XW120の絵をS外部入力でS502で見るのが不便になったので
メインマシン(S502)以外も全てD接続化した,で・その後S502でハガレンの
Pリスト作成した後,放送切換をいじってたらなぜか地デジだけ映らなくなっていた,
(BS/CSは録再生とHDD再生も可),まさかこんなピンポイントに壊れるとは
予想外だった(そのせいでチェック外してたGシード再放送のOP前を数秒録り逃がした)

で・ケーズ(長期保証付き)で買ったのでケーズに連絡して現在,明日メーカーからの
連絡待ち(でも平日の昼間は家にいないからどうした物やら)。

書込番号:10222306

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/27 18:23(1年以上前)

>いい加減XW120の絵をS外部入力でS502で見るのが不便になったので
>メインマシン(S502)以外も全てD接続化した
ココの文章が良く判りませんでした(^_^;

「DMR-XW120」と「RD-S502」をS端子接続していたのを、D端子接続にした?
なぜ、レコーダーからレコーダーへ繋いでいたのでしょうか? <アナログダビングのため?
同じハイビジョンのレコーダーなのに...
TVに外部入力が1つしか無いからと言うことでしょうか?
状況が全く判りませんでした..._| ̄|○

書込番号:10222438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件 VARDIA RD-S502のオーナーVARDIA RD-S502の満足度4

2009/09/27 19:05(1年以上前)

ジンベエさん

>「DMR-XW120」と「RD-S502」をS端子接続していたのを、D端子接続にした?
なぜ、レコーダーからレコーダーへ繋いでいたのでしょうか? <アナログダビングのため
?同じハイビジョンのレコーダーなのに...TVに外部入力が1つしか無いからと
言うことでしょうか?状況が全く判りませんでした..._| ̄|○

説明しよう ←平成ヤッタ−マン完結記念(オイ!!)

ん〜とね〜,使ってるテレビの仕様の問題で(D入力X2,S入力X1)つい昨日まで
D接続してるマシン(S502/A600(2台)/XW120)は

S502とA600(2号機)だけで,

A600(1号機)はSセレクター(からテレビ)とXW120はS502にS接続して
XW120の絵をS502で受けた物をテレビに出力して色々やってた
(やっている事はアナログテレビで単体デジチュー使って地デジ見るのと似た感じ)

そんでXW120を使っている間はS502を点けたままにしなければならず,
XW120単体で出来る作業の時でも外部入力状態を維持して置かなければならなくて
電源点けっぱなしにする事が多かった(そのせいでEPG更新が不便だった)で・
その間XWでAVC焼きした物もS入力→D出力と言う不完全な状態でしか見れず
Iリンクムーブしてる間にAVC焼きしたけいおん(アニメ)見てたら直接S502で
見るのと比べて精細感が無いな〜(そりゃそうだ)と思い直でD接続で見たらどうなるだろう
と思い完全D接続視聴化した矢先の出来事であった。

書込番号:10222676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9688件Goodアンサー獲得:602件

2009/09/27 19:10(1年以上前)

>全てD接続化した,で・その後

配線をいじったときに、アンテナ線が外れたり断線した可能性はありませんか?

書込番号:10222706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件 VARDIA RD-S502のオーナーVARDIA RD-S502の満足度4

2009/09/27 19:23(1年以上前)

>配線をいじったときに、アンテナ線が外れたり断線した可能性はありませんか?

な い

理由,

ケーブルも前後5C線付きの市販品のぶっといので分配器と繋げてるし,
S502以外は地デジ/BSデジ/CSデジ(テレビのみ地デジだけ)普通に録再生は出来てる
S502も地デジが映らない事以外はなんのトラブルも発生していない状態

でも見た目問題無いけどBSデジの受信感度が落ちた様な(以前50台,現在30台だし)。

書込番号:10222772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/09/27 20:04(1年以上前)

相変わらず分からん事しているなぁ...

TVにHDMIが無いからD端子で接続は仕方ないけど、普通はTVにセレクターで切り替えるだろ?
レコーダー経由で接続すると、普通は操作しているレコーダー以外に接続しているレコーダーも起動しなくちゃいけない。

RDは電源オフ状態でもスルー出力が有る筈だから
それを使用していると言う事だろうけど、詳しい人でも余り使用していないだろうな。

アンテナ線の接続不良が原因だと思うよ。

書込番号:10223013

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/27 21:32(1年以上前)

(説明しよう ←平成ヤッタ−マン完結記念(オイ!!))

博士,速くヤッターマン仕様の42スィ8000にでもしたほうが,
すんげーーーーえ幸せになれそうなのだが.いかがもんかい?

書込番号:10223576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/27 22:29(1年以上前)

はあ、そうなんですか、、、

森の住人白クマさん
入力3スルー機能はS502は未搭載、A600だけの機能なのと
>XW120を使っている間はS502を点けたままにしなければならず,
>XW120単体で出来る作業の時でも外部入力状態を維持して置かなければならなくて
>電源点けっぱなし
というのだから、たぶん使っていない接続形態だと思いますよ。
(仰るように入力3スルーはクセが強くて使いにくい機能なので使わないで済むならそのほうがいいものです。)

と、まあそんなことはさておき
やっぱりRDは最高で最強さん
アンテナ線付け替えのときにアンテナの中心軸線でも折り飛ばしたのじゃないですか?
もっとも、軸線がチューナー端子内に残ってしまっていたら故障には違いないですが、、、
それと、接続環境がその有様では A600(1号機) と XW120がカワイソすぎます (涙)
3入力ですが 五千円でこれ↓でも買ってください、リモコンも付いてますから。
http://www.donya.jp/item/596.html
(実際に使ったことは無いので、相性・機能保証はしませんが。)

書込番号:10224018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/27 22:40(1年以上前)

そうそう、忘れてました。D⇔コンポーネントケーブルも必要でしょうから
http://www.ep-web.net/pub/sel/selmain.eco?sh=ep&fr=pn&ca=pn68
(真ん中よりやや下)
1.0mで520円、1.5mで588円 (ほかに送料) あたりでどうでしょうか、と。

書込番号:10224109

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/27 22:52(1年以上前)

>3入力ですが 五千円でこれ↓でも買ってください、リモコンも付いてますから。
最強博士は無理だよ,

デジレ子よりモニターのほうが多い我輩がいくらなんでも入力系統が少なすぎる,
マトリックス先生でも買い増ししろって言っても,頑なに拒むのだから理解できん.

マ〜もともと,写るんです。ならば音歪んでてもなんでもいいという選択肢だから.
HDMIセレクターなんて今じゃ千円台ですよ。ヤレヤレ

書込番号:10224215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件 VARDIA RD-S502のオーナーVARDIA RD-S502の満足度4

2009/09/27 23:09(1年以上前)

くまさん

>アンテナ線付け替えのときにアンテナの中心軸線でも折り飛ばしたのじゃないですか?
もっとも、軸線がチューナー端子内に残ってしまっていたら故障には違いないですが、、、

それはありえん(S502買って以来ケーブル抜いてないし)


>それと、接続環境がその有様では A600(1号機) と XW120がカワイソすぎます (涙)
3入力ですが 五千円でこれ↓でも買ってください、リモコンも付いてますから。
http://www.donya.jp/item/596.html
(実際に使ったことは無いので、相性・機能保証はしませんが。)

スレの内容把握して無いでしょ!!,色々書いてある(リンクも見た)けど全部不要!!
(使う必要皆無)

また勘違いされると面倒なので一応書いて置くが,

現在の接続体制↓(全てD接続)

S502→テレビ(D入力1)

A600(1号機)→→→Dセレクター→テレビ(D入力2)
A600(2号機)→↑
XW120→→→↑

である!!。

書込番号:10224350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/09/27 23:16(1年以上前)

しろいろのくまさん

>XW120を使っている間はS502を点けたままにしなければならず,
>XW120単体で出来る作業の時でも外部入力状態を維持して置かなければならなくて
>電源点けっぱなし

相変わらず読み辛いから、読み飛ばしして見落としてた(^_^;)

東芝機は前から搭載したりしない機種が有ったりしてたから
まさか、搭載していない機種にそんな接続で視聴しているとは思わなかった...

そう言えばアニメをTSで視聴するなら分かるけど、ドラマならSD画質で良いんじゃない?とも言っていたような...
スピーカーも左右逆で使用してもいたっけ

最強さん、お大事にどうぞ。

書込番号:10224393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/27 23:37(1年以上前)

森の住人白クマさん
>相変わらず読み辛いから、読み飛ばしして見落としてた(^_^;)

いえいえ私もご同様で ↑ の有様です (恥)
(それにしても歴史を感じさせるレスですね (笑)、と。)


最強さん
はい、ごめんなさい、内容把握できていませんでした。 (いえ、ちゃんと頭から読んだんですよ、ホントに。)

内蔵地デジチュー2台に跨る部分で断線でもしたのでしょうか? というところです。

それでは私もこれで失礼します。
スレ汚しで失礼しました。

書込番号:10224541

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/28 00:42(1年以上前)

にしても今ごろ,今日の502批評がやってくるとは・・・

>ドラマならSD画質で良いんじゃない?とも言っていたような...
そうよ,(嬉) アプコン批評やら,クソニの見て消しも.(懐)

>最強さん、お大事にどうぞ。
にしても,今ごろ初芝先生はあの世で元気にしてるかいな(^^;

入力スルーされるのは,我輩とクマちゃんやらみたいね.(涙)

書込番号:10224929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/28 01:03(1年以上前)

とりあえず、本題ですm(_ _)m

アンテナ線は、4台有るレコーダーで付け替えて検証しましたか?
そうしないと「アンテナ線に問題は無い」とは言い切れないので...

検証で試したことが一切書かれていないので...(^_^;

書込番号:10225017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件 VARDIA RD-S502のオーナーVARDIA RD-S502の満足度4

2009/09/30 23:02(1年以上前)

その後のはなし,

結果から書くがなんだかんだで解決した,


トラブルが起こった先週の日曜当日にS502を買ったケーズ川越に電話して長期保証で
修理依頼するも修理担当が不在でその代行の店員が言うには早くても本日(水曜)に
ならないとSVマンの予約は取れないそうで翌日のメーカーからの返事を待つ
(その後数分後に修理担当から連絡が来て説明される)で・翌朝8:00にメーカーから連絡が
来て昨日(火)には行けると言うので仕事で当日家にいないのでいつ頃来るかは当日の
連絡待ちとなり電話を切る,翌日朝早く連絡が来ると思いきや連絡が来たのは朝9:30過ぎ
(留守電が来てた)で・こちらから電話して昼頃来る事になり前もって準備はして置いたので
SVマンが来た頃に家(自宅)に電話してSVマンにいくらか状況を説明すると,

どうも我輩が電話する前にあらかた解決したらしくS502の内部をいじらずアンテナ
ケーブルの配線の繋ぎ方に一部問題があったとかで配線の繋ぎ方を変えたら直ったのだ
そうだ,で・自宅に帰って地デジ受信が復旧してめでたしめでたしで済んだだけかと
思いきや予想外の事があり我輩は驚いた,

それは,それまで我輩は買った当時から配線の接続が上手く行かず テレビのみBSデジが
直接見れなくてもっぱらBSデジはRDで録画するなりチューナーで見るなりしていたの
だが,SVマンを呼ぶ前日まで我輩のテレビはアンテナケーブルは1本しか繋いで
いなかったはずなのだが?

家族に聞いたらどうもS502へのアンテナケーブルの接続状態を改善するついでに我輩が
保有している余ってた分派機を追加してテレビの単独地デジ/BSデジ受信まで出来る様に
していったとか(SVマン,グッジョブ!!(ビシッ!!),

と言う訳で,予想外の展開にはなったのではあるが,結果的に前よりも環境が良くなった
(受信感度も,地デジ60台/BSデジ50台)ので昨日は仕事しながらSVマンに対応していた
ので結構疲れたが,HDDとかに影響がなくて一安心なのであった。

書込番号:10238965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/30 23:19(1年以上前)

、、、祝着(笑)。レスしなかったので、理由は問わないことにしておきます。

書込番号:10239089

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/30 23:28(1年以上前)

それは非常によかったのであーる,めでたしめでたし(嬉)
にしても,川越のSVマン機転がすんげー利くのね〜.

書込番号:10239159

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/01 17:38(1年以上前)

ふむ,どこぞのウジ虫がおでまししたようでしたが;
霊のSBマンが迅速対応してくれたみたいねー(^^)

博士,結局何処のチューナーが故障していたつーことで?
初芝チューナーの半島脳内集積処理チップやらかいな(^^;

書込番号:10242038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/10/01 20:42(1年以上前)

やっぱりアンテナ線の繫ぎ方に問題が有ったんだろ...

人に適当なアドバイスするより、アンテナ線の接続ぐらい覚えろよ。

それに「故障」とレスしといて、自分の接続ミスが分かっても謝罪のレス無しは無いだろ?
メーカーと掲示板を見ている人に、ごめんなさいと謝罪するべきだよ。

書込番号:10242857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/10/01 22:05(1年以上前)

何故か文字化けしている...

誤:やっぱりアンテナ線の繫ぎ方に問題が有ったんだろ...
正:やっぱりアンテナ線の繋ぎ方に問題が有ったんだろ...

やっぱりRDは最高で最強さん

都合の悪い事には放置は相変わらずかい?

書込番号:10243376

ナイスクチコミ!3


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ画面にiの表示が

2009/09/05 22:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

テレビ画面にいきなりiの黄色の文字(おそらくiモード)
が出てきて、レコーダーの表示部にもメールのマークが出ています。
取り説見ても、記載がどこにされてるのかもわからず、ここで聞いてみようと
思いました。
どのように捜査したら、このメールが見れるのでしょうか?
でないと、iマークが消えなくて困ります。
普通、取り説では表示部の絵があって、表示部で出てくるマークや表示に
ついて細かく解説されてますが、この取り説には何も記載がありません。
索引でも、メールとかiとか、載ってませんし、全く不親切なマニュアルです。
わかりますか?

書込番号:10106041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/09/05 22:36(1年以上前)

>この取り説には何も記載がありません

DLして確認してみました
操作編P69
「放送局からのお知らせ」を確認してください

>全く不親切なマニュアルです。
不親切とは思いませんが探しづらいのは確かに・・・と思います

書込番号:10106283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/09/05 23:18(1年以上前)

>操作編P69
「放送局からのお知らせ」を確認してください

ということで、確認してみました。
レコーダーのテレビ映像ではi表示がでますが、取り説では
番組表や番組リストでiのアイコンが出てる時と書いてます。
私の場合は、レコーダーのテレビ映像画面でiアイコンが出てますが、
番組表や番組リストでiのアイコンが出てませんので、取り説通りに
操作しても「放送局からのお知らせ」という選択アイコンが出てきませんでした。
放送局からのお知らせで、さくいんをみたら、169ページにも記載があり、
はじめての設定/管理設定という所で、見ることができました。

アドバイスありがとうございました。

しかし、iのアイコンが出たから、放送局のお知らせという索引には結びつかない
ので、やはり不適切な取り説でしょう。
でも、機能には満足なので(アクオスよりマシ)気に入ってはいますけど。

ありがとうございました。




書込番号:10106601

ナイスクチコミ!0


lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/06 18:28(1年以上前)

>iのアイコンが出たから、放送局のお知らせという索引には結びつかない
>ので、やはり不適切な取り説でしょう。
iモードやメールだと勘違いしないようにインフォメーションのiより、
日本語の「お知らせ」とかにした方がいいですね。

書込番号:10110377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メール予約について

2009/09/05 21:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

クチコミ投稿数:54件

メール予約について質問なんですが〜

外出先及び自宅PCからテレビサーフにて予約しているのですがうまく予約がされません。
(予約するとOutlookにテレビサーフから予約メールが入るのですがレコーダーには予約が入りません)

ルータでDHCP設定していて、レコーダー設定もDHCP設定で接続確認もOK。

自宅PCからhttp://rd-s502でもレコーダーにアクセスできます。

何方かうまくいった方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

書込番号:10105713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/05 21:46(1年以上前)

導入・設定編の79ページの設定はできていますか?


根本的に、S502で受信するメールを、自分のPCで受信してしまっては、
「横取り」になってしまい、S502には届きませんが..._| ̄|○

送信側(PC)のメールアドレスと、受信側(S502)メールアドレスは
それぞれ別々にするのが通常だと思いますm(_ _)m

書込番号:10105958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/09/05 22:42(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

名無しの甚兵衛さんのおっしゃる通りメールアドレスが全部同じアドレスになっていました。すいません。

初歩的な質問になっていますがS502へ送るアドレスはどの欄になるのでしょうか?説明書を見てるのですが、メール通知用の指定アドレス欄でしょうか?

画像を添付致します。見えますでしょうか?

書込番号:10106328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/05 23:48(1年以上前)

こんな感じ

取説の説明について

今使っているPC用の設定を確認すれば、大体判ると思うのですが...

>説明書を見てるのですが、メール通知用の指定アドレス欄でしょうか?
右側の説明はちゃんと読みましょう。
「メール通知用の指定アドレス」は、PC側のアドレスです。
 <予約に対して、「出来た」「出来ない」を通知する先と言う意味です。
  「メール通知機能」の設定で、送信元以外に通知する場合にのみ必要です。

その上の「メールアドレス」です。 <なぜ、これを見逃すのでしょうか?(^_^;


PCのメルアドが「aaa@bbb.com」
S502用のメルアドが「ccc@ddd.com」
とした場合を絵に追加してみました。

書込番号:10106828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/09/06 19:10(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

いろいろと見逃していました、すいません。

写真のように設定してOutlookでユーザーをyahooメールユーザーに切り替え
plalaアドレスへメールを送ったのですが予約が入りませんでした。
(テキスト形式にて送信しました)

同じPCでOutlookユーザーを切り替えて、違うユーザーにメールを送るやり方が間違っているのでしょうか?

沢山アドバイスを頂いているのに申し訳ありません。

書込番号:10110567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/06 22:33(1年以上前)

S502自身は、お知らせ等に何か情報が残っていませんか?

メールのフォーマットが間違っていませんか?

http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#2_3
ココで、実際に送ったメールと同じか確認してみては?

書込番号:10111759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/09/06 23:35(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます

フォーマットなんですが説明書通りと少し違うのですが

2009年9月6日23:24〜23:30
*:メール予約パスワード
prog add:予約メールの時入れるそうです
S:SP
A:DD1
3:チャンネル
(チャンネルより後ろは省略可能だそうです)

説明書
open **** prog add 20090906 2324 2330 3

東芝RD研究サイト
open **** 20090906 2324 2330 3 S A

となっています。

試しに東芝RD研究サイトのフォマットでも送ったのですがダメでした。

書込番号:10112249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/07 04:03(1年以上前)

取説の方法が合っているようですね。

試しに、自分もテレビサーフから予約させてみましたが、
問題無く、予約が追加されました(^_^;
 ※番組名が入らないのは、この方法の宿命_| ̄|○

そうなると、テレビサーフの設定と、S502の設定の違いだけですが...

「メール予約パスワード」が空白になっていますが...
 <空白では予約できなかったような...

後、テレビサーフの「バスフレーズ」は、ちゃんと設定して有りますよね?
 <予約メールを送れるので、問題は無いと思います(^_^;

その下の「メール予約パスワード」も設定が必要かと...

書込番号:10113168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/09/08 23:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信遅れましたすいません。

東芝に電話で聞いてみたのですがテレビサーフだと外出先から予約はできず、自分でフォーマットをメールで送らないといけないと言われました。(テレビサーフはなんなんでしょう?)

なのでフォーマットをyahooメールでplalaへ送ったのですが何も反応がありませんでした。

テレビサーフ及びレコーダーのメール予約パスワードは同じパスワードを入力しています。
フォーマットを送る時もパスワードを入れています。

いろいろご迷惑をかけて申し訳ありません。

書込番号:10122888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/09 00:17(1年以上前)

こんなことはありませんよね?

一応、確認なのですが、「iEPG」による番組予約ってできますよね?

「ネットワークに繋がっている」
のと、
「インターネットに繋がっている」
のは違うので、とりあえずインターネットに繋がっているという確証が欲しいです(^_^;

番組情報をiNETで取得するようにしているとか、時刻設定をインターネット経由にしているとか...

書込番号:10123088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/09/09 06:49(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

番組情報をiNET取得にしていませんでした。(すいません)

さっそく、設定変更したらできました。

沢山のアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:10123887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ライン入力で予約録画が失敗します

2009/09/04 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

クチコミ投稿数:9件

録画ミスについてお尋ねします。
RD-S502ですが、操作が難しくあまり使いこなせていません。
しかし、予約録画程度であればそれほど操作を誤ったとは
思えないのですがL1に外部チューナーをつないで番組ナビから
録画予約一覧を呼び出し、新規予約で予約したのですが
数日前から4回ほど続けて録画に失敗しています。
一度は予約リストが残ったまままったく録画できていなかったり、
番組を続けて予約したところ1番組目の頭が5秒ほど録画されて
すぐに2番組目が録画されていました。
今回はまったく録画されておらず予約リストも残っていませんでした。
念のため外部チューナーのもうひとつの出力を別の(シャープ製)
レコーダーにつないで同時にまったく同じ予約録画をしてみたところ、
シャープのほうには問題なく録画されていました。
RD-S502はハードディスクの残り容量がほとんどなくなったので
10番組程削除してから録画したのですが駄目でした。
LAN環境によってフリーズするとの書き込みを見たのですが、私のは
フリーズには至っていないので別件かと思い投稿しました。
対処方法でなにか参考になることがありましたらご教授お願いします。
因みにバッファローのエアーステーションにイーサネットケーブルで
接続しています。

書込番号:10100436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/05 00:33(1年以上前)

正直よく分かりません。録画失敗のたびに状況が違うのが?です。
気休めかもしれませんが、一回リセットしてみましょう。
HDD動作してないときに強制電源断(電源SW長押し)、数時間コンセント抜きです。
改善されないようなら、思い切ってHDD初期化するのも一案です。

書込番号:10101475

ナイスクチコミ!0


KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 01:10(1年以上前)

私もよく状況が分かりません。
外部チューナーっていうのは、何ですか?
ケーブルTVのチューナーなのか、あるいは別のものなのか???

また、ダブルチューナーなので、同じ時間に裏番組を録画予約していて、失敗
したのか?

もう少し詳細にカキコミされないと、「設定・運用の失敗」なのか「機器の調子が悪い」
のか判断ができないと思います。
その上で後者なら、モスキートノイズさんが仰るようにして、様子を見てみるのも
ひとつの方法です。

しかし、私は何となく前者のような感じがするのですが、できれば詳細をカキコミ
してくださいね (^_^)/~

書込番号:10101701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/05 09:17(1年以上前)

外部接続機器がスカパーなのさSTBなのか解らないので推測になりますが・・・

通常、予約は両方に組んであれば問題無い筈なので S502の故障の可能性がありますが
Irシステムケーブルを使っているのなら設置条件や設定条件にも影響を受けますので・・・

書込番号:10102790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/06 00:57(1年以上前)

モスキートノイズさん、早速の回答、有難うございます。
リセットについては初めて知りました。
もう少し頑張ってみてから試してみます。
レコーダー初心者で、まだ見ていないタイトルが沢山
残っていますので、HDDの初期化は最終手段として
試してみます。
有難うございました。

KIHIRO-Kさん、早速の回答有難うございます。
外部チューナーは東芝製のかなり古いCSチューナーです。
録画する日は1日中電源を入れっぱなしにしています。
日時設定による予約ですので、外部機器や接続に不具合が
あった場合、予約時間分なにも映らない状態で録画?が
終了するのではないかと思いました。

裏番組の予約につきましては、おまかせシリーズ予約が
重なった可能性があります。
ただ、録画できなかったL1入力の予約は「最優先」に
セットしていたので必ず録画されるものと思っていました。

半分パニック状態でしたので詳細なカキコミができなくて
申し訳ありませんでした。
もう少し様子を見ることにします。
有難うございました。

配線クネクネさん、早速の回答有難うございます。
外部(CS)チューナーは予約の作業はしていません。
電源を入れっぱなしにしてAVケーブルで接続しています。
恥ずかしながら、Irシステムという言葉は今回初めて
知りました。
BSチューナーかCSチューナーか忘れましたが、そのような
赤外線通信?ケーブルが付属していましたが、一度も
使ったことがなく、名前もりませんでした。

今後も録画ミスが続くようでしたらLANケーブルを外してみる、
リセットをしてみるなど、もう少し頑張ってみて、
駄目なようならメーカーに連絡をしてみます。

みなさん有難うございました。



書込番号:10107273

ナイスクチコミ!0


KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/06 01:54(1年以上前)

メーカーに電話する前に、ちょっと。

>外部チューナーは東芝製のかなり古いCSチューナーです。
>念のため外部チューナーのもうひとつの出力を別の(シャープ製)レコーダーにつないで

CSの受信は、自分のアンテナですか?
もし、そうならアンテナ受信の際には、電源供給が必要ですから、つなぎ方によって、
シャープ製レコーダーがメインになって、受信している可能性があります。
つまり、シャープ製レコの電源がオフになっている状態だと、アンテナに電源
供給がされなくて、S502の方では受信できなくて、録画が失敗(予約リストが
残ったまままったく録画できていない)しているかもしれません。

つなぎ方が不明ですが、CSチューナーからシャープ製レコとS502へ、分配器で、
どちらもつないでいるようなら、シャープ製レコの電源が入っている状態と入っ
ていない状態で、S502のL1での映像が見れるかどうか確認してみてください。

書込番号:10107528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/06 20:55(1年以上前)

KIHIRO-Kさん、有難うございます。
CSチューナーには出力端子が2系統あり、同じ信号が
でています。(MODEL CSR-B4)
CSアンテナはBS・CS両用アンテナではなくスカパー!専用
アンテナです。
アンテナへはこのCSチューナーから給電しています。
したがって接続方法は大丈夫だと思います。
確認は同一番組を同時に予約録画しましたので、土俵は
同じものと考えています。
メーカーへの連絡はもう少し確認してからにします。
有難うございました。

書込番号:10111095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タイマー予約が・・・・

2009/08/29 00:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

RD−S502でタイマー予約が時々されてないことがあります。

最近購入したのですが、BS/CSの番組で予約したのに録画しない現象が
時々あります。
録画出来てる時もあるので、すべてではありません。
アンテナレベルは地デジで57くらいで、BS/CSだと48くらいです。
もちろん、ブロックノイズなどもなくレコーダーの出力でシッカリ見れます。
地デジは録画できています。
やはりアンテナレベルでしょうか?
もちろん予約していない時に、録画ボタンを押すと録画します。
なぜかタイマー予約ではダメな時があります。
失敗した時に、予約一覧を見ると失敗した録画チャンネルのところの
時刻表示が赤色になってます。
他の予約とダブってることもありません。
失敗した予約は予約一覧で残るのですが、残らずに消えてる時もあります。
ここまで来ると、本体の異常もあるのかと思えてきます。
BS/CSのアンテナレベルをUPさせれば済む話なんでしょうか?
個人的には、アンテナレベルが低かろうと予約した番組は画面がブロックノイズでも
録画してほしいと思います。
そうすれば、アンテナレベルが低かったと解るのですが、勝手にアンテナレベルが
低いとキャンセルされたら、アンテナレベルが低いという証拠がないので本体の故障と
思ってしまうでしょう。
もちろん、東芝さんに聞いたら、HDD初期化してくださいとしか言いません。
幸いに購入店に言ったら交換してくれますが、アンテナレベルが低いのが問題なら
交換しても一緒でしょうし。
どうなんでしょうか?

書込番号:10065767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/08/29 01:03(1年以上前)

S502からのBSアンテナへの電源供給は問題ありませんか?
TV側だけ電源供給になってるような気がしますが・・・

書込番号:10065792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/29 01:18(1年以上前)

同様の状況が地デジで発生してなければ
bsへの電源供給がonされてないと想います。

>録画出来てる時もあるので・・
この時はTV視聴してる状況では?

現状では、トオカイテイオーさんが言われてるように
tv側にて供給されておりtvがoffされた時に
録画が止まってることが考えられます。
試しに、仮の番組を録画設定して
tvをoffしてみてください→録画されなければBSへの電源供給が止まってます
地デジでは同様のテストを行なっても録画はされます

この場合、レコーダ本体にてbs電源供給をonにしてください

書込番号:10065856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/29 01:36(1年以上前)

あとは本体がオレンジ色のランプで
たまにフリーズしている事ですかね。
それがBSの予約に当たったとか。

でしても、リモコンで電源入らないので
気付くと思いますが。
たまに東芝でそのような事があります。

書込番号:10065936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S502のオーナーVARDIA RD-S502の満足度4

2009/08/29 01:37(1年以上前)

>幸いに購入店に言ったら交換してくれますが、

あえて書いてみる,

仮に正常だったとしても,わざとS503かS1004辺りに交換する方が長い目で見れば
お得ではある(データ移住に手間かかるけど),それと買った店はどこですか?,もしヨド
だったら苦労するよ〜。

書込番号:10065941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/29 02:35(1年以上前)

BS/CSでの受信状況不良(アンテナ電源供給も含む)での録画失敗だったとしたら、
ライブラリに情報残っていませんか?変なアルファベットと数字の羅列です。

あと、受信レベルも確認されてください。安定受信には50程度は必要みたいです。

書込番号:10066115

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/29 02:56(1年以上前)

>もしヨドだったら苦労するよ〜.
経験者が言うと説得力ありますな,(^^;

書込番号:10066156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/08/29 18:04(1年以上前)

さすが!ここのアンサーは専門家が多いですね。
BSアンテナ電源がTVはONで、レコーダはOFFでした。
レコーダをパワーセーブにすると改善しました。
TV側のBSアンテナ電源は、主電源がOFFでもコンセントから
抜いてなければ、アンテナに電源供給するものと勘違いのために
レコーダーはOFFにしておいたんです。
ちなみにテレビもレグザで、同じ東芝製でした。
何で東芝のサポートセンターは言ってくれなかったんでしょう。
ここなら、最初のアンサーで一発解決だったのに。
これからは、ここで聞くことにします。
ありがとうございました。

書込番号:10068910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S502」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S502を新規書き込みVARDIA RD-S502をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S502
東芝

VARDIA RD-S502

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月中旬

VARDIA RD-S502をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング