VARDIA RD-S502 のクチコミ掲示板

2008年 6月中旬 発売

VARDIA RD-S502

「HD Rec」や「MPEG4 AVC」機能を搭載し「DVDBB」に対応したスタンダードHDDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S502のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S502の価格比較
  • VARDIA RD-S502のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S502のレビュー
  • VARDIA RD-S502のクチコミ
  • VARDIA RD-S502の画像・動画
  • VARDIA RD-S502のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S502のオークション

VARDIA RD-S502東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月中旬

  • VARDIA RD-S502の価格比較
  • VARDIA RD-S502のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S502のレビュー
  • VARDIA RD-S502のクチコミ
  • VARDIA RD-S502の画像・動画
  • VARDIA RD-S502のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S502のオークション

VARDIA RD-S502 のクチコミ掲示板

(1977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S502」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S502を新規書き込みVARDIA RD-S502をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

一年後の番組表はどうなるの?

2010/07/27 19:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

クチコミ投稿数:2件

東芝の番組表は東京ではテレビ朝日からのADAMSで取得していますが来年以降どうなるんでしょうか?

書込番号:11684920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/07/27 19:33(1年以上前)

取説にアダムス終了のお知らせが書いてあるはずですよ。

書込番号:11684928

ナイスクチコミ!2


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/07/27 20:03(1年以上前)

ADAMSは地アナとBSアナの番組情報を送信しています。
アナログ停波でADAMSのサービスも終了します。

地デジの番組情報は放送波で受信しますので、ADAMSが終了しても番組表は利用できます。
 

書込番号:11685038

ナイスクチコミ!2


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/07/27 20:09(1年以上前)

下記のお知らせにも書いてあります。
http://www.tadv.jp/news/index.html
 

書込番号:11685058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/07/29 17:01(1年以上前)

素早いご返答ありがとうございました。
安心して来年以降使い続けられます。

書込番号:11692763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

iLink端子故障?

2010/04/01 21:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件

S502→BW750へムーブしようとしてiLinkケーブルを繋いだところところ、iLink接続の認識をしませんでした。(今朝までは認識していた)
ケーブルが悪いのかもと思い、新しいiLinkケーブルを買ってきて試したところやはり駄目。
その2台とは別にあるS503とS502・S503とBW750で試したところ(買ってきたばかりの新しいケーブルで)やはり認識せず。
元々あったiLinkケーブルをよく見ると、コネクタ内で端子が折れたり曲がってしまっている……

おそらく不良のiLinkケーブルのせいで両機のiLinkの端子が壊れてしまった模様です。

ここで教えて欲しいのは、iLinkの故障の場合、出張修理で直してもらえるでしょうか?
メーカーに送るとHDDの中身が消されてしまいそうで、出来れば見ている前で修理してもらいたいのですが……
板違いですが、パナBW750の件もお願いします。

書込番号:11174028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/01 21:35(1年以上前)

東芝発行の保証書になんて書いてあります?

「出張修理」って書いてあれば例外はありません
些細なことでも出張修理してくれます

ちなみにパナは出張修理だから
例外に漏れず来てくれます

ただ問題は今回のそもそもの原因が
不良のケーブルによるものだと判断されれば
もしかしたらのレベルで有料になるかと…

書込番号:11174086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S502のオーナーVARDIA RD-S502の満足度4

2010/04/01 21:44(1年以上前)

>出張修理で直してもらえるでしょうか?

我輩A600で同じ状態にあったので分かるんだけど(S502もあるぞ)多分直せると
思うけど

メイン基板ごと交換+HDDの中身はパー,

になる可能性大 だと思われる(基板変えるとHDDのキー情報が変わって初期化無しで
HDDが使えなくなる)パナでも多分同様(BWならBDに焼けるだけまだマシだが...)。

書込番号:11174123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/01 21:47(1年以上前)

今の修理は部品交換では無く故障しているユニット部品を交換する事になるので
基盤交換後、HDDを組み込んだ時に認識不良で全消しになる可能性があると
思いますよ?
修理に時間を掛けられれば基盤のi-rink端子だけ交換してくれるかも知れま
せん。
この場合なら基盤がHDDを認識しているので録画番組が残る可能性があるのですが
HDDを外した時点で再度、認識作業が必要かもしれませんのでメーカーサービスに
確認してみるしか無いですね。

書込番号:11174141

ナイスクチコミ!1


スレ主 参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件

2010/04/01 22:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
出張修理は可能だけど、端子単体の修理ではなく基盤交換になり、その際HDDのデータは消えるということですね……
BW750のデータはすぐにBDに焼くようにしますが、S502の方は……HDD内にはBD化するために残してきたデータがたくさんあるのに……

今の時間ではメーカーに連絡も出来ないので明日にでも連絡してみます。

ついでに教えて欲しいのですが、S502の方はコジマの長期保証がかけてあるのでコジマ経由で連絡しますが、BW750の方はベイシアの長期保証もかけてあります。でも、まだ買って1年以内なので直接パナに連絡してもいいんですかね?

書込番号:11174395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/01 22:40(1年以上前)

>まだ買って1年以内なので直接パナに連絡してもいいんですかね?

メーカー保証が適応されて無料になるかどうかは別として、修理依頼は直接パナで構いませんよ。

書込番号:11174426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/01 22:42(1年以上前)

配線クネクネさん こんばんわ

 基板が複層なので、ダメージ与えず外すのが困難と思われます
  2層位で端子間ピッチが広ければ、コネクタをニッパで壊して
  スッポンで残った足を・・・ 良くDIP IC交換するときに
  やりますけど、3層基板でも修理後の信頼性に・・
   自信がありませんでした・・・

書込番号:11174442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/01 23:26(1年以上前)

>基板が複層なので、ダメージ与えず外すのが困難と思われます。
組み込み型である以上、修理する際の解体手順次第だと思いますよ?
修理代を安くしようとして自分で部品を購入して交換されるなら別ですが
修理ができなければメーカーサービス自体存在する意義がありません。
只、現場での修理はしないと思いますよ?
不良交換したユニット部品は専門のサービス部門に持ち込んで修理する様
ですから現場で端子部分だけ交換する様な事はやらないと思います。
結果的に持ち帰って基盤を外して専門のサービス部門で修理後、再度、現場
サービス部門に部品を戻してからの再組み込み作業になるんじゃないでしょうか?
手間が掛かるので問題はそこまでサービス部門が対応してくれるかだと思います。

書込番号:11174679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/04/02 00:10(1年以上前)

S502のDVD交換修理されたばかりなのに災難ですねぇ(悲)。
実装が分からないので、単に端子部分の故障でM/B交換になるかは?ですが、
S303修理時の記憶だと、PCと違い基板と端子は全て分かれていたと思います。
サポート窓口より、修理に来た(多分)テクノサービスに聞く方が確かそうです。

iLINK故障としてS502<->S503間で認識できなければ、東芝は対応するはずです。
仮にM/B交換になっても、コジマの長期保証(確か累積総額で購入費まで?)で、
大丈夫だと思います。

BBW750の方はメーカー保障期間なので、ユーザの過失によるものと判断されなければ、
普通に無料出張修理すると思うのですが、相手がRDということで多少?かもしれません。
パナ公認のiLINK機器お持ちであれば一番ですが。

書込番号:11174969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件

2010/04/02 14:07(1年以上前)

>モスキートノイズさん

本当に災難です。DVDドライブ修理が終わり、S502内のデータのiLinkムーブ→BD化の最中だったので本当に参りました。
S502内にはBD化予定のガンダムOO二期と仮面ライダーディケイドのTSデータがあるのでデータ消去は可能な限り避けたいところです。
パナと東芝には連絡が付いて、修理に来てくれる事になったので顛末は後日書き込みたいと思います。

書込番号:11176907

ナイスクチコミ!0


スレ主 参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件

2010/04/08 18:11(1年以上前)

S502の修理完了。

今回修理されたのはフロント基盤という部分で、iLink端子と本体液晶部分の基盤でした。
やはりiLink端子の物理的故障だったようで、基盤の交換だけでiLink復活。S503とのiLink接続でTSデータのムーブも成功。
メイン基板は交換していないのでHDDのデータも無事、個人的には満足出来る結果でした。

あとはBW750の修理を待つだけです。

書込番号:11205639

ナイスクチコミ!0


スレ主 参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件

2010/04/20 07:31(1年以上前)

BW750も修理完了。詳しくはBW750の板に書いておきました。
BD化最中だったガンダムOOのBD化を再開です。

書込番号:11256919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/04/20 12:09(1年以上前)

パナ遅かったですね、両機ともM/B交換にならなかったのは不幸中の幸いだったでしょうか。

先日iLINK(X7->S1004K)を久々に触りましたが、やはりあの端子は苦痛です。
背面常設ならともかく、、、アナログ時代のS端子も苦手でした。
各社、スカパー!HDや録画TVとのLANダビング対応してるので、標準互換になってほしい。
LAN端子は一応ロックもあるし、ケーブル自作も簡単でいいです。

書込番号:11257631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 S502の録画番組を隣室のBRAVIAで見たい

2010/03/09 12:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 ニモmamaさん
クチコミ投稿数:6件

どなたかお知恵をお貸しください。
リビングにあるS502内の録画番組を、少し離れた部屋のBRAVIAで見たいのです。

我が家の環境をご説明します。
回線は、NTTのBフレッツです。NTTからIP電話ルータと無線LANセットをレンタルしています。
パソコンは内蔵の無線LANでインターネットにつないでいます。
実は回線を引いているのは母屋で、BRAVIAとS502は離れの家にあります。
離れに一番近い窓のそばにルータを置いており、離れでもパソコンではインターネットは問題なくできます。(回線速度をどう調べていいのかわからないのですが、無線の表示では「非常に強い」と出ています)

S502とBRAVIAにはそれぞれ無線子機(ロジテックLAN-PWG/R)をつないでネットワークの設定をし、それぞれ番組表の取得や、ネットdeナビ、アプリキャストとも利用可能です。

現在の状況は以下の通りです。
・パソコンでネットdeモニターをしても映像、音声ともとぎれがちでS502の映像を満足に見ることが出来ません。
・BRAVIAでメニューからS502を選ぶとS502内のビデオリスト表示はできます。しかし再生を強行すると映像も音声もものすごいコマ落ちで、とても見られたものではありません。(こちらだとアナログの録画以外も表示されますが、それも見るに堪えない状況です。)

質問はこの環境でどこを改良すれば見られるようになるのか、もしくはこの環境では無理なのか(離れに新たな回線を引いたり、新たにテレビやDVDを購入しないと無理なのか)です。

どなたか詳しい方、お教え頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:11058149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/09 13:09(1年以上前)

位置関係を整理してください。これでいいのかな?

・IP電話ルータ、母屋
・S502、離れリビング
・BRAVIA、離れリビングの隣の部屋
・PC、ノート?で持ち運び可

>NTTからIP電話ルータと無線LANセット
形番がわかるといいのですが。

書込番号:11058250

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニモmamaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/09 13:30(1年以上前)

質問者です。追加情報が必要とのご指摘を受けましたので書き足します。

スピードテストをテレビ(BRAVIA)の横にパソコンを置いてやったところ、
1.NTTPC(WebARENA)1: 3353.1kbps(3.353Mbps) 418.33kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 3514.811kbps(3.514Mbps) 439.35kB/sec
推定転送速度: 3514.811kbps(3.514Mbps) 439.35kB/sec

VARDIAの横では、
1.NTTPC(WebARENA)1: 3229.696kbps(3.229Mbps) 403.1kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 3239.904kbps(3.239Mbps) 404.93kB/sec
推定転送速度: 3239.904kbps(3.239Mbps) 404.93kB/sec
と出ました。

母屋の構造は鉄骨入りの木造、離れは木造建築です。
母屋のルータからVARDIAまでとルータからBRAVIAまではどちらも8〜10mくらい?です。
VARDIAからBRABIAまでも10mくらいかと思います。
VARDIAからBRAVIAまではまでは頑張ればケーブルを引き回すこともできそうです。
母屋から離れの建物の間は2〜3mくらいです。

やっぱり母屋から離れまで、有線でつなぐ工事が必要でしょうか。
無線の増強装置などあれば、それでできそうなら、教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:11058313

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニモmamaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/09 13:41(1年以上前)

質問者です。
SINGO_NOZOMIさん、整理して頂きありがとうございます。
位置関係はその通りです。
NTTが貸してくれている機器を見て参りました。
「GE-0NU/PR-S300NE」と「Web Caster V110」の二つです。
「Web…」のほうに無線LANのカードが入っていました。

あと、母屋と離れの間の距離は2mくらいでした。

書込番号:11058338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/09 14:03(1年以上前)

NTTからレンタルしている機器も、S502、BRAVIAにつないでいる機器もちょっと実力不足。

(改善案1)
無線LANの規格で、もっと早い11nという奴があるので、それで無線LAN環境を組みなおす。

(改善案2)
頑張って、全部有線でつなぐ。

どちらもお金のかかる話です。

PCとルーターを有線でつなぐだけでも,多少改善すると思います。
この状態(有線接続)では、回線速度がどれくらい出ますか?

書込番号:11058441

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニモmamaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/09 14:22(1年以上前)

いろいろ教えて頂きありがとうございます。
有線での速度を測ってみました。

1.NTTPC(WebARENA)1: 25401.112kbps(25.401Mbps) 3174.39kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 47045.336kbps(47.045Mbps) 5880kB/sec
推定転送速度: 47045.336kbps(47.045Mbps) 5880kB/sec


(関東も雪が降ってきて、離れから母屋までパソコンを運ぶのが大変です…)

書込番号:11058509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/09 14:46(1年以上前)

この状態(PC有線接続)で、S502の録画番組を隣室のBRAVIAで映してみてください。

書込番号:11058588

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニモmamaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/09 15:28(1年以上前)

母屋のルータにノートパソコンを有線接続して、離れのBRAVIAでS502録画番組を再生してみました。
心持ち改善したようにも見えますが、やはり1秒再生して2秒止まる、という状況です。

母屋のルータに直接つないだパソコンからS502の録画内容をネットdeモニターしてみましたが、駒落ちも格段に減り、これなら視聴可能といえそうです。

やはりどこかを有線にしなくては無理なのでしょうか。

NTTから借りているルータを返却して自分で購入してもいいかなとは思っているのですが、その場合、S502とBRAVIAにつないでいる無線子機も買い換えないと(n非対応なので)意味はないですよね?
無線増幅装置か、新しく買うならお勧めだというルータや子機がありましたらお教えいただけると予算と検討できて有り難いです。

よろしくお願いします。

書込番号:11058702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/09 18:42(1年以上前)

バッファロー
http://kakaku.com/item/K0000084703/feature/

NEC
http://kakaku.com/item/K0000089610/feature/#tab

PCはサーバーになるので、有線接続にしたほうが安定します。


離れと母屋の電気配線が一緒であればPLCという方法もあります。
無線ではなく、電気配線に信号を乗せてネットワーク接続する、という方式です。

アイオーデータ
http://www.iodata.jp/product/network/plcadapter/plc-etm2/
>万が一PLCネットワーク接続ができなかった場合、購入代金をご返金する「ペイバックシステム」を採用。
となっていますので、候補に入れても良いのではないでしょうか。

書込番号:11059492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニモmamaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/11 15:26(1年以上前)

SINGO_NOZOMIさん 
ご回答いただきありがとうございました。
お礼が大変遅くなってしまって申し訳ありません。

お勧め頂いた機種も拝見しました。ありがとうございました。
ただ、もしかすると実家の鉄骨のほうの影響があって無線は難しいのかも
しれないので、有線工事の方向も考え始めました。
NTTに電話して聞いたら見積もりという制度はなく、とにかく工事の人を手配する
と言われてしまいました。
(出張料とコードの代金で最低でも15000円と言われました。)
母屋と離れの間は2mほどなので、なんとか自力でつなげられたらいいんですが…。
もうちょっといろいろ調べて検討します。
無線の機器も電気屋さんに見に行ってみます。

いろいろ教えて頂きありがとうございました!


書込番号:11069243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

リモコンの文字について

2010/01/17 01:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 tommy7さん
クチコミ投稿数:2件

購入して1年ほどになりますが、リモコンの「編集ナビ」、「番組ナビ」、「見るナビ」ボタンや「シフト」〜「タイムバー」までのボタンの文字がダイブ消えかけています。
同じ商品をお持ちの方々はどうでしょうか?リモコンの文字ってこんなに簡単に消えていくものなのでしょうか?後1年もすれば完全に見えなくなって、何のボタンなのか分からなくなりそうです…

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/img/f_other/se_r0312.html

書込番号:10795491

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S502のオーナーVARDIA RD-S502の満足度4

2010/01/17 02:03(1年以上前)

そんなもんです。

書込番号:10795563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/17 02:11(1年以上前)

同型リモコン多数所有してて、かなりヘビーに使った3年目突入でも無事ですねぇ。
「ナビ」系は分かる気もするけど、「シフト」なんてピカピカです。
8年?使ったRD-X2のは、文字どころか銀塗装が半分禿げて「見るナビ」が見えません。

書込番号:10795595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/17 02:19(1年以上前)

心配なら量販店に頼めば取り寄せて貰えますよ。

書込番号:10795627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/01/17 08:32(1年以上前)

テプラで貼る、昔の東芝はボタン部分に彫り込みが有りましたけど。(何時の時代?)

書込番号:10796151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/01/17 11:22(1年以上前)

残念ながらリモコンの設計に欠陥があったということです(印刷の方法だって設計の一環です)。
他社リモコンですと、よく見ると印刷の上に透明コーティングがしてあるものもあります。

「簡単に文字が消えすぎる」ということでメーカーにクレームすれば何か対応してくれる、かもしれません。

書込番号:10796776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S502のオーナーVARDIA RD-S502の満足度4

2010/01/17 12:16(1年以上前)

白い恋人?さん

>昔の東芝はボタン部分に彫り込みが有りましたけど。(何時の時代?)

家にある(使ってる)けど 確かX6系リモコンまでじゃないかな〜,汚れがこびりつく
くらい使ってるけど字が消えたりはしてないな,


しえらざーどさん 

>残念ながらリモコンの設計に欠陥があったということです(印刷の方法だって設計の一環
です)。他社リモコンですと、よく見ると印刷の上に透明コーティングがしてあるものも
あります。

最近のパナリモコンでもRDと同じで消えるのあるけど,やれキーが動作しないとか,
誤動作起こるとかならまだ分かるけどただ使い込んで印刷が消えただけで欠陥呼ばわりは
どうかと思うけど。

書込番号:10797003

ナイスクチコミ!1


スレ主 tommy7さん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/18 11:33(1年以上前)

多くの方々のご回答ありがとうございました。
ここでの意見を参考にメーカーの方に問い合わせてみます。

書込番号:10802066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/18 12:03(1年以上前)

普通に使用して1年くらいで字が消えてしまうのなら、“リモコンの”立派な欠陥です。

書込番号:10802142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶ディスプレイで出力

2010/01/16 15:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

スレ主 kity0120さん
クチコミ投稿数:20件

エイサーのH243HbmidへHDMIで出力を試してみましたが
映像はとりあえず移るのですが、縦線が入り、色がかなり赤みががっています。

PLANEX HDMI Ver.1.3規格カテゴリ2対応 ハイスピードHDMIケーブル
を使用しての接続となります。

なにか設定が必要なのでしょうか?それともケーブルが悪いのでしょうか?

書込番号:10792775

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/01/16 16:16(1年以上前)

このディスプレイでHDMI接続で青い縦線が出た・・という報告がありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10684645/

ディスプレイ側の不良の可能性が疑われますね。
とりあえず、S502側の解像度を変えてみて、変化があるか試してみて下さい。

書込番号:10792857

ナイスクチコミ!2


スレ主 kity0120さん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/16 19:37(1年以上前)

ありがとうございます。無理かもしれないですね・・・

いろんな設定を触ったら、リモコンでの操作がきかなくなりました。
設定をリセットするにはどうしたらよいでしょうか?

書込番号:10793628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/16 20:27(1年以上前)

東芝RDとフルHDのPCモニタ、といった組み合わせはいくつも経験してますが、
映像上の不具合を経験したことありません。
NANAO、三菱、LG、ACERと使ってきて、ACER(H223HD)だけがHDMIで変な反応します。
何となくですが、モニタ内部の配線周りに問題があるような気がしてます。

>いろんな設定を触ったら、リモコンでの操作がきかなくなりました。
>設定をリセットするにはどうしたらよいでしょうか?

RD-S502側の話ですよね?
電源ボタン長押しで強制電源断、それも不可ならコンセント抜くしかありません。
単なるフリーズだと思いますが、設定の初期化はメニューにあります。

書込番号:10793826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/16 20:42(1年以上前)

紅秋葉さん、が貼られたスレ見てきました。
i/p変換やスケーリングの問題かもしれませんね。この辺の不具合?といったものを
PCモニタのHDMI入力に要求するのは酷だと思います。

書込番号:10793891

ナイスクチコミ!0


monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2010/01/17 16:40(1年以上前)

こんにちは

自分も以前はビクターのテレビとHDMI接続していましたが、たまに画面がブラックアウトする現象に見舞われ、東芝のサービスの方呼んで、いろいろ試してもらいました。
まず、HDMIの基盤の交換、メインボードの交換、いずれも解決には至りませんでした。
サービスの方の話では、HDMIにも細かい規格が多々存在しており、そのせいで、うまく接続できる機器とできない機器が存在しているようです。
結果、諦めてHDDレコーダーはD端子で接続しております。
その後、PCとビクターのテレビをHDMI接続でつないでおりますが、すこぶる好調です。
ケーブルは、トラぶったときのケーブルを使用しております。
以上の事からわかるように、我が家の場合は、テレビもケーブルもHDDレコーダーもすべて問題なかったようです。

一度、液晶モニタのメーカーと東芝のサービスに相談されてはいかがでしょうか。
問題の切り分けになると思います。

お役には立てませんでしたが、我が家の経験談でした。

書込番号:10798007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD-R DL へのダビングについて

2010/01/05 08:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S502

クチコミ投稿数:96件

先日の大みそかにやっていたガキ使をDVD-R DLに
ダビングしようとしたところディスクの録画状態が複雑なため
削除できませんとでてダビングできないのです。
なにか解決策はありますでしょうか?

書込番号:10735334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S502のオーナーVARDIA RD-S502の満足度4

2010/01/06 00:01(1年以上前)

等速も高速もどっちもダメ?。

書込番号:10739360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2010/01/06 11:38(1年以上前)

どちらでもディスクの録画像隊が複雑なため削除できませんでした
と表示されます。
TSで録画したものをVRに変換したのを
DVDにダビングしようとしたのがいけなかったのでしょうか?

書込番号:10740937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/06 13:52(1年以上前)

それってダビ10ですよね?

プレイリスト作って2つに分けて
それを1層のDVD-R2枚にダビングするのは嫌いですか?

もし嫌いなら三菱化学のDVD-R DLを買って試してみてください

書込番号:10741439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2010/01/06 16:55(1年以上前)

どうやらコピーした元の番組を消すとDVDに移せないと聞いたのですが
やはり消してしまったらもうDVDに移せないのでしょうか??

書込番号:10742033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S502のオーナーVARDIA RD-S502の満足度4

2010/01/06 19:16(1年以上前)

>DVD-R DLにダビングしようとしたところディスクの録画状態が複雑なため削除できません
とでてダビングできないのです。

まさかと思うけど,焼く(ムーブ)する前に,HDVR か VR 初期化は済んでるよね?


>TSで録画したものをVRに変換したのをDVDにダビングしようとしたのがいけなかったので
しょうか?

普通DLでも,高速コピー管理ダビング→コピー開始,で済むはずなんだけど?,


>どうやらコピーした元の番組を消すとDVDに移せないと聞いたのですがやはり
消してしまったらもうDVDに移せないのでしょうか??

録画したダビ10データをカウント減らしてHDD内レート変換(VR)コピーしたって
事ならコピーしたデータが残っていれば焼く事は可能(のはず)。

書込番号:10742671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/17 16:11(1年以上前)

今ごろで済みませんが、HDDが一杯じゃありません? 私の場合は、TSで2〜3時間の空き時間を切って来ると、上手く行かない時が発生して来ます。


 他に、チャプターが多い時(数までは確認して無い)に、同じメッセージ見ました。


 HDDを空ける事と、チャプターを減ら事で対応できるかも。

書込番号:10797892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S502」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S502を新規書き込みVARDIA RD-S502をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S502
東芝

VARDIA RD-S502

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月中旬

VARDIA RD-S502をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング