VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA経由でのTSがPS3で再生できない

2009/06/18 08:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

いつもお世話になっております。
DLNA経由でのTSがPS3で再生できないので困っています。

SDは問題なく再生できますが、
TSはできません。

できない理由、もしくは解決法を
教えていただければと思います。

また、できない場合ですが、
Z7000シリーズなどでは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9717782

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/18 08:57(1年以上前)

無理です。
PS3はDTCP-IPと言う、認証に対応していないので、デジタル放送録画品は無理です。

Z7000は可能なはずです。

書込番号:9717807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/06/18 09:48(1年以上前)

>Z7000シリーズなどでは可能でしょうか?
別の部屋に置いてあるんですよね?(^_^;
「Z7000に接続したX8からDLNAで再生」は、意味が無いので...

書込番号:9717946

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/18 11:00(1年以上前)

PS3ではDTCP-IP非対応なので無理です。
Z7000では可能です。
また、TVではなくバッファローのLT-H90利用が費用的にもあとあとの拡張性(AVC・ファイル種類)にも便利です。
ただし、コピー制限のあるデジタル番組のVR録画は殿クライアントでも再生できる機器はありません。

書込番号:9718190

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

同一番組のW録について

2009/06/17 09:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:83件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

CSの特定のチャンネルで、おまかせ録画機能を使って、
同じ番組を、TSとVRで録画したいと思っています。
(TSはDLNA配信用、VRはDVD焼き用です)

おまかせで同じキーワードを設定して、VRとTSの2つを設定してみたのですが、
同じ番組は重複予約されない? ような感じで、うまく行きません。
また、おまかせの録画モード設定は、TSは指定できるもののTS2を明示的に選べないので、
先にTS1が使われて、VRで同時録画出来ないという事にもなるようです。

これはやはり、一つ一つの番組ごとに、VR+TS2の組み合わせで手動で予約するしかないでしょうか?

TSをVRに変換すれば確かにDVDには焼けるのですが、変換に実時間がかかるのと、
変換している間DLNAの配信も、その他の番組の視聴も、予約録画も出来ないので、
それを避けたいと考えて、同時録画をしようと思いつきました。

何か良いアイデアがあれば、教えて下さい。

書込番号:9712460

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/17 10:16(1年以上前)

確実に録画したいことと、
何が録画されるか分からない(録画されなくても仕方ない)ことは、
両立しません。

書込番号:9712604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/17 14:43(1年以上前)

おまかせでの同一番組W録画は多分無理だと思います。

普通に予約=>シリーズ予約で登録=>毎週予約に変更、
といったことを2回やれば可能かもしれませんが、意味があるかは???
素直にユーザー予約すればと。

書込番号:9713569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/06/17 15:18(1年以上前)

やはり確実にW録するには、手動で登録して行くしかないのですね。
PCからやると番組追従できないですし、本体では大変な手間...。
仕方ないですねー。
有難うございました。

書込番号:9713674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/17 15:43(1年以上前)

>本体では大変な手間...。

そういうことですか。自動録画機能を持ったレコ2台あれば済みますね。

書込番号:9713759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/06/17 15:48(1年以上前)

>そういうことですか。自動録画機能を持ったレコ2台あれば済みますね。

一応、RD-X8は二台持っているのですが、今は子供用と親用に分けています。
確かに、同じおまかせ予約をTSとVRで別々の機器に分ければ実現できますが、
その為に有料CS番組を2台契約しなくてはならないので、これはまた悩ましいです。

とりあえず、手動で頑張ろうと思います。
有難うございました。

書込番号:9713781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レグザリンク・ダビングについて

2009/06/17 04:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:11件

42Z7000を使用しています。確認なのですが、やはりレグザからヴァルディアX8への録画データのムーブはLAN接続のハードディスクからのみですよね、USB接続のハードディスクからはムーブできないのでしょうか?レグザの説明書では探せなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:9711902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/06/17 05:09(1年以上前)

操作編の45ページを見る限り、録画元のHDDについて、USBかLANの制限は書いて有りません。
「機器を選択する(しなおす)」とあるだけです。

書込番号:9711948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/06/17 07:15(1年以上前)

できますよ。それがウリのひとつですから。

もし、最悪できない場合、USB接続HDD→LAN接続HDDにムーブしてから
レグザリンク・ダビングすればいいので大丈夫ですよ。

でもできるはずです。

書込番号:9712114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 08:13(1年以上前)

このページにも
特に断りはありません
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

なのでUSB HDDでもできるのでは?

書込番号:9712225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/17 08:24(1年以上前)

USB/HDD、LAN/HDDのどちらでも可能ですよ(MPEG-TSデータのみ)。

書込番号:9712249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/17 11:00(1年以上前)

教えて頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
ヴァルディアのカタログを見たらLAN接続のみっぽかったので…これで安心して購入できます。ありがとうございました!

書込番号:9712745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

D1入力端子について

2009/06/16 21:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

X8の取説には、詳しく説明が書かれていないので、初めて質問します。
我が家の古いRD−XS53のDVDへのダビングが壊れた為、XS53の映像出力端子からX8の入力端子につなぎダビングしたいのですが、本体背面にあるD1映像入力端子へD端子ケーブルでの接続は可能でしょうか?その場合、音声入力は、入力1端子を利用するのでしょうか?単純な質問かもしれませんが、教えてください。

書込番号:9710117

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/16 22:05(1年以上前)

X8にD入力はありません,ネットダビング(時間かかるけど)でX8系マシンにコピーして
から高速ダビングするのが良いのでは。

書込番号:9710192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/16 22:09(1年以上前)

配線はS端子と赤白などで良いけど
もっと簡単にネットDEダビングじゃだめなの?

書込番号:9710222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/16 22:30(1年以上前)

外出先なので、確認できませんが、D1入力端子はあるので、音声は外部入力1に入れてあげれば大丈夫です。

書込番号:9710432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/16 22:39(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くん

>外出先なので、確認できませんが、D1入力端子はあるので、音声は外部入力1に入れて
あげれば大丈夫です。

D出力の間違いじゃないの,

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/rear.html

アナRDの頃はD入力はあった,ただX7系辺りからD入力は無くなった(A600系には
ある)のでX8系マシンには無いはず(あったら欲しい!!)。

書込番号:9710502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/16 22:44(1年以上前)

RD-X8にはD1入力はありますよ。
ゲーム録画する時に使いましたよ。(結局、かなりの遅延で諦めました)
RD-X8以外の機種は ないですが…。

書込番号:9710543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/06/16 22:46(1年以上前)

>[9710502]
自分が貼り付けた写真に
ちゃんとD1入力あるだろ!!
なに言ってんだよ?

書込番号:9710565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/16 23:03(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くん

>RD-X8にはD1入力はありますよ。ゲーム録画する時に使いましたよ。(結局、かなりの遅延
で諦めました)RD-X8以外の機種は ないですが…。

思いっきり見落としてた 確かにあった!!(スカパー連動の左隣だったとは...)X7のも
見てみたけどアレにもあった(X7の方が位置的に解りやすい)そうか〜フラグシップだけは
残してたのか〜(A301以降のマシンはS502しか持ってないから知らんかった...)

書込番号:9710693

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/06/16 23:11(1年以上前)

RD-XS53のドライブを交換してDVD−RAMを活用した方が、両方で作業できるのでトータルでは時間は早いです。(でもドライブ交換で直ればダビングの必要も無いですが)
 交換自体は簡単ですので、下記を参考に。

http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5

http://yaplog.jp/dotto_2/archive/58

書込番号:9710769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/16 23:37(1年以上前)

XシリーズにはX7もX8もD1入力端子と、モニタ出力(GUI表示無し)端子、ありますよ。
差別化の一部ですが、今更の使い道は???

D端子でもS端子でも大差ないとは思います。音声はどちらも赤白RCAが必要です。

書込番号:9710987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/06/17 05:03(1年以上前)

操作編162ページの「ネットdeダビング」を参照してください。
X8にダビングできます。
ダビングなので、XS53にも残った状態にはなります。
10BASE-Tなので、早くても録画時間の半分くらいの時間がかかります。
また、録画予約などが有るとダビングが中断されます。

この方法が、一番劣化が少なくダビング時間も短いです。

X8との詳しい接続方法や、ネットワーク設定については、同じ操作編の192ページから書いてあります。
 ※接続相手をPCではなく、X8に置き換えて読んでください。
もちろん、X8でも同じようにネットワークの設定が必要です。

書込番号:9711941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/17 07:00(1年以上前)

皆さん、多くのアドバイスをありがとうございました。あまりD端子もS端子もこだわる必要はないようですね。それよりも、ネットDEダビング機能を使った方が良いようですね。一度、挑戦してみますが、以前X8を購入した際に接続してみたものの、設定がうまくできず、現在は機能していません。ただし、以前からのRD−XS53とRD−H1との接続は上手くできており、ネットDEダビングもできるのですが、なぜかX8はつながらないのですが、どこに問題があるのか可能性を教えてください。

書込番号:9712086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 三流君のHP 

2009/06/17 09:04(1年以上前)

私もxs53のドライブいかれました。なんて話は置いといて、
ネットでダビングがつながらないのは、たぶん グループ名、グループパスワード あたり じゃないかなぁ。
rd-xs53 側 の 設定が、たしかリモコンから設定できなくて、グループ名、グループパスワード が 本体の設定で見えなくて?、PCからxs53に接続すると設定できた記憶があります。X8とxs53の設定をあわせて見て下さい。
あとは、xs53のソフトウェアバージョンアップ関係とか。
※間違っていたらスミマセン。

最近は 見て消しから 一歩進んで 録画するが見ないで消し の 三流プログラマーより。

書込番号:9712369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/06/17 11:27(1年以上前)

BlLUEWOLFヤッシーさん こんにちは
 ネットde ダビングをやるためにはX8のグループ名とグループパスワードを入れなければ
なりません。両方とも(初期設定の)半角大文字でTOSHIBAと打って下さい。(旧機種の方には項目が無いので入れる必要は無い)それで繋がるはずですが。

書込番号:9712840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/17 22:10(1年以上前)

(でX8系マシンには無いはず(あったら欲しい!!)。)
師匠,こんなに安いんだから早く買いましょうよ,(哀)
異呪文汰刑ちゃんにもお礼いわんとね

書込番号:9715768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコン画像のDVD化について

2009/06/16 01:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:11件

Qosmioと42Z7000をHDMIケーブルでつないでいます。
Qosmioのハードにとっているテレビ番組をレグザ経由とかでDVD化出来ますでしょうか?Qosmio本体にもDVD化機能はあるのですが使いづらいし制限が多いのです…。よろしくお願いします。

書込番号:9706056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/16 01:27(1年以上前)

>Qosmioのハードにとっているテレビ番組をレグザ経由とかでDVD化出来ますでしょうか


DLNAとかで見たりは出来るだろうけど,

PC→レグザ(HDD→レグザリンクダビング)→X8系(焼き) はムリかも,


>Qosmio本体にもDVD化機能はあるのですが使いづらいし制限が多いのです…。よろしく
お願いします。

PCのHDDに入っているのはPCで焼くしか無いのでは。

書込番号:9706099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/06/16 02:13(1年以上前)

>Qosmioのハードにとっているテレビ番組をレグザ経由とかでDVD化出来ますでしょうか?
iLink経由でDVD/BDレコーダーに移動が出来るかも知れませんが、機種が解らないので...
iLinkなら、パナのBDレコーダーもありますし...  <あくまでもQosmioでiLinkムーブが出来る場合の話です。

そうなると、ココよりもQosmio(東芝ノートPC)の板で聞くべきと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0020/ItemCD=002007/MakerCD=80/?ViewLimit=2

>Qosmio本体にもDVD化機能はあるのですが使いづらいし制限が多いのです…。
PCでの操作が面倒なら、レコーダーでも面倒かも... <まずVARDIAは体系的に似ているのでお勧めできない。

デジタル放送を録画するということ自体、制限が付き纏います。

書込番号:9706221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/17 00:28(1年以上前)

教えていただきありがとうございました!パソコンのことも調べてみます。

書込番号:9711363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本体の液晶表示なのですが、

2009/06/16 01:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:5件

VARDIA RD-X8を、買って2週間経ちますが分からないので質問させてください。
DVDを再生中や録画中などは時計表示が出来ないのは分かるのですが、再生、録画停止中などの時に時計表示が出なくて困っているのですが何か解決方法はあるのでしょうか?
ちなみに本体の電源を切った時の時計表示は出ます。よろしくお願いします。

書込番号:9706053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/16 01:23(1年以上前)

省エネ設定とかしてるからじゃないの,設定メニューいじれば直るはず。

書込番号:9706087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/16 01:32(1年以上前)

電源入り状態では、時計表示には出来ないはずです。
手持ちの機種で可能なのは、本体表示が2列用意されているX2のみです。

>再生、録画停止中などの時に時計表示が出なくて困っているのですが

何が困るのかが不思議です。

書込番号:9706113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/16 01:44(1年以上前)

>再生、録画停止中などの時に時計表示が出なくて困っているのですが

普通出ません。理由は、レコーダーとしての機能が優先されるため。
レコーダーの時計は、録画に必要だから付いているだけで、電源OFF時の表示はオマケです。
何も表示させないと、コンセントが抜けているものと勘違いされる場合が有るためと思います。

必要なら、普通に時計を設置されるのがよいです。

書込番号:9706155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/16 02:43(1年以上前)

そ-いえば、ラックを見るとX2だけが時間表示されてる…
時計も置いてるけど、パッと見すぐ時間わかるのって何気に便利♪

書込番号:9706278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/16 02:55(1年以上前)

周辺見渡して、時計表示されているもの。
PCはともかく、レコはX2(ほぼ電源断)だけ、スカパーチューナーに携帯電話、固定電話機、
エアコンその他のリモコンに、炊飯ジャーや電子レンジまで、うーむ、、、。

書込番号:9706297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/16 08:18(1年以上前)

リモコンの表示/残量ボタンを何度か押して
時計表示が出なければたぶん手段はありません

書込番号:9706663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/16 11:42(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
無理みたいですね。今までビデオの時計表示が家の唯一の常時表示時計だったのでビデオがなくなったので、おとなしく時計を買おうと思います。

書込番号:9707220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング