VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良でしょうか?

2009/06/12 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

遅ればせながらX8を購入したのですが、立ち上がりからつまずきました。

X6を使用しているので設定も楽にできると思ったのですが、初めて電源を入れた後「初めての設定」という画面が表示されませんでした。

加えて、リモコンの操作もままなりません。

電源、トレイ開/閉、ドライブ切換、スタートメニューボタンによる電源ON、テレビの操作はできるのですが、チャンネルの切換など他の操作は全くできません。

このようなトラブルは多いのでしょうか。

明日、メーカーの方に連絡してみるつもりですが、どなたか解決方法がお分かりでしたら御教示ください。


書込番号:9689349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/12 21:37(1年以上前)

動かないなら素直に初期不良交換の交渉した方がいいんじゃないでしょうか

書込番号:9689393

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/06/12 21:41(1年以上前)

老婆心ながら・・・・。
接続は間違いないんでしょうね?

書込番号:9689414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/12 21:45(1年以上前)

>このようなトラブルは多いのでしょうか。

初めて起動して(初めての設定)出ないのは珍しいですな,


>X6を使用しているので設定もにできると思ったのですが、初めて電源を入れた後
「初めての設定」という画面が表示されませんでした。

間違ってリモコンの戻るを押すと強制キャンセルしてしまうって事もあります,でも
設定メニューの中に同じ項目があるので初期化無しで初めからやり直す事は可能です


>加えて、リモコンの操作もままなりません。電源、トレイ開/閉、ドライブ切換、
スタートメニューボタンによる電源ON、テレビの操作はできるのですが、
チャンネルの切換など他の操作は全くできません。

リモコンの右側にある切換スイッチを変更してもダメ?,,

とりあえずHDDを初期化してから設定メニューをいじって,それからリモコンの
チャンネル切換をいじっても満足に操作出来無い様なら

買って間もない→店に交換させる(長期保証付けてないならついでに付ける)

買ってしばらく経っている→サポセン(SVマン)に見せる

とまあこんなトコかね。

書込番号:9689443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2009/06/12 21:48(1年以上前)

早速の御返事を頂きましてありがとうございます。

改めて指摘されると自信が揺らぎますが、接続はできていると思います。

電源を入れるとNHK BS−1の映像が映ります。

ただ、チャンネルの切換ができないので、地上波に接続できているかはわかりませんし、設定画面も出せませんので、このままでは使用できません。

書込番号:9689466

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/12 21:51(1年以上前)

リモコンの左上の「放送切り替え」を押すと地上などに変わります。
左下の「シフト」+「数字」を押せば、チャンネルも変わりますよ

書込番号:9689484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/06/12 22:27(1年以上前)

>リモコンの右側にある切換スイッチを変更してもダメ?,,

御指摘により初めて気が付きました。 側面にあるチャンネル切り替えと通常の切り替えができるスイッチのことだと思いますが、いじっても駄目です。

>リモコンの左上の「放送切り替え」を押すと地上などに変わります。
 左下の「シフト」+「数字」を押せば、チャンネルも変わりますよ

駄目です。 
X6を操作しているので要領は分かっているつもりなのですが、反応がありません。

また、なんの操作もできていないからかもしれませんが、電源を入れても切っても画面の右上に読み込み中の表示が出ません。

書込番号:9689724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/12 23:18(1年以上前)

もしHDMI接続なら、念のためD端子なりコンポジットなりで繋いでみるとか、、、。

書込番号:9690109

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/13 01:28(1年以上前)

フリーズする機体は、巻き戻し、早送りできないので
リモコン簡単メニューで脱出して電源切りましょう。

X6のリモコン等で、リモコンコードを初期の1にあわせて
X8リモコンの電池抜いてしばらくおいて操作しましょう。

書込番号:9690786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 02:09(1年以上前)

初期不良だ、やられた、と私も同じ経験をしました。(笑)

取説準備編P9に本体背面の絵がありますが、テレビへの出力は上から2段目に接続してください。
一段目(一番上)は録画機への出力です。

以上、サポセンで教えていただきました。

書込番号:9690903

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2009/06/13 09:20(1年以上前)

>取説準備編P9に本体背面の絵がありますが、テレビへの出力は上から2段目に接続してください。
 一段目(一番上)は録画機への出力です。

とっちゃん様ビンゴ!

御指摘の通り一番上の端子に接続しておりまして2段目に接続したところ、通常の画面が表示されて設定もうまくいきました。

御解答を頂きました皆様。
まったくの初歩的ミスでした。御迷惑をおかけしまして申し訳ありません。
また、これからも宜しくお願いいたします。

以上、サポセンに連絡する前に、とっちゃん様に教えて頂きました。

書込番号:9691588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/13 10:54(1年以上前)

コンポジット!?

書込番号:9691903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/13 12:35(1年以上前)

>コンポジット!?

かS端子ですね。Xシリーズのみ伝統的に搭載されている、GUIを出さないモニタ端子です。
放送切換え/CH切換えも利かなかったのは、本来の出力が初期設定待ちだったからだと。
納得はしましたが、想像できませんでした、、、。

書込番号:9692315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/06/13 18:40(1年以上前)

どうもお騒がせしました。

重鎮モスキートノイズ様にアドバイスを頂きまして、光栄の極み。

しかし、皆様の想像を絶するような初歩的なミスでした。

RD−X6を使用しているために操作に慣れていると思い込み、マニュアルを読まずに接続と設定を行おうとしてしまいました。

2段目の端子にはカバーが付けられており、1段目の端子は「ここにつなげなさい」と言わんばかりにむき出しになっていたものですから、まんまと東芝の術中にはまってしまいました。(笑)

書込番号:9693586

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/13 21:29(1年以上前)

・・・(哀)

書込番号:9694245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN接続HDDの録画をRD-8Xに移してください

2009/06/12 00:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:39件

この歳(1938生れ)で辱を忍んでお願い申し上げます。RegzaZ3500のLAN接続HDD、LS−WH1.0TGL/R1、の録画をRD-X8のHDDやDVDに移したいのですが接続法、設定法をご教授願います。RD-X8,LS-WHGL/R1,37Z3500はそれぞれHUB経由汎用LANで結ばれ、37Z3500とRD-X8はHDMIケーブルで結ばれております。

書込番号:9686043

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/12 00:14(1年以上前)

恥など無いです。気にしないで下さい。むしろ良く分からないので教えて下さいは、良いことと思います(ただし、調べる努力はして下さいね)

本題
Z3500からのDLNAムーブ(ダビング)は出来ません。過去何回か話題になってますが、Z3500側が対応していないので無理です。

ダビング10の番組であれば、SD画質になりますが、外部入力(赤白黄色)端子を使ったダビングは出来ます。(こちらは、ビデオのダビングと一緒です)

書込番号:9686078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/12 09:58(1年以上前)

はじをしのぶのでしたら"ご教授願います"の言葉のほうですね
と余計な一言を付け加えまして


RD-X8のレグザリンク・ダビングの機能を使いたいと読めますが
公式HPでは対応するTVが決まっているようなので残念ながら
お使いのTVでは出来ないようです。

書込番号:9687182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/06/13 13:12(1年以上前)

「エンヤこらどっこいしょ」さん、「海の部屋」さん、有難うございます。東芝提供のマニュアルを超えた操作方法で成功された方がいらっしゃれば秘伝を授かりたいと身勝手なお願いをしてしまいました。甘い素人考えですがHDDをRegzaの奴隷としてでなく汎用扱いで操作すれば道は開けるのではないかと考えてきました。

書込番号:9692452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/13 13:27(1年以上前)

>甘い素人考えですがHDDをRegzaの奴隷としてでなく汎用扱いで操作すれば道は開けるのではないかと考えてきました。

甘いとは思いません。
全ては、著作権関係の問題で汎用HDDは使えても、録画品は汎用にさせないと言うことです。
蛇の道は蛇なので方策は有るとは思いますが、それこそ手間費用知識全てが必要になると思います。正直、趣味程度の素人が手を出す範疇ではないと思います。(法律関係も有ります)

ただ、この不便さで泣いている人も多いのは事実と思います。

書込番号:9692501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/13 18:38(1年以上前)

ですよねぇ アナログTVだったらコピーガードなくて
TVで録画できてたらPCに移動も可能だったはずと思うと
いやになりますよ

書込番号:9693573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:22件

この機種の後継モデルの発表は何月くらいでしょうか...??
素人質問で、スイマセン..(笑)

書込番号:9683475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/11 21:37(1年以上前)

この前、ヨドバシに来ていた東芝の販売員さんに聞いたところRD−X9の発売は9月頃だそうです。
やっぱりBDではないようですが。。。
でもBDでなくても東芝が後継機を出してくれるだけで満足です。
今はRD−X3、RD−XS53、RD−X8の全機種が一度の故障なく活躍中なので、しばらく様子見をしてから買おうと思っています。

書込番号:9684920

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/12 10:09(1年以上前)

>RD−X9の発売は9月頃だそうです。

今年の夏は越せそうなのか。
まあ、良かったですね。

書込番号:9687209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/06/12 17:29(1年以上前)

トロケンジュニアさま、情報ありがとうございます。

液晶テレビとどちらを先に買うか?迷っておりましたので
大変、参考になりました。

ゲームに強い?液晶テレビを探していたのですが、なかなか...(笑)

先にレコーダーを買い揃え、液晶テレビは2011年ギリギリに?しようかと
考えております...今日この頃です。

書込番号:9688434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/14 10:30(1年以上前)

RD−X9ですか
スカパー!HD放送が本格化する直前ですね。
Wスカパーチューナーが搭載されていたら買ってしまいそうです。

書込番号:9696714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

以前質問させて頂いたときは皆様に色々教えていただき本当に助かりました。ありがとうございました。順調に使っています。

最近欲が出てきて、お風呂でもテレビを見たいなと思い色々探していた所、LINK ZABADY VW-J707 
http://www.twinbird.jp/product/vwj707/  
このような物を見つけて購入したいと考えてます。

現在テレビとX8はHDMIでつないでいるので、この防水テレビの送信機にX8のS端子、赤白(音声)をつなげば良いのはわかったんですが・・・

同時に出力されれば、そのまま見れそうなんですが、やはり解像度切り替えでいちいち操作しないと駄目なんでしょうか?

書込番号:9677180

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2009/06/10 03:09(1年以上前)

RD-X8とTVがあるのですから、
人に聞かずとも、試せると思うのですが?

1台のTVにHDMIを繋いだまま、別の入力に、S端子と赤白3本繋げば


書込番号:9677289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2009/06/11 01:32(1年以上前)

bl5bgtspbさん、ありがとうございます。確かにおっしゃるとおりなんです・・・。

自分の事情なんでちょっと書く必要ないかなと思って、質問時に大事な事を省いてしまったのですが、今地方に出張中で夜PCで色々調べてたらこの商品を見つけて、どうしても欲しくなってしまいました。

出来れば帰宅日に日付指定で注文したいなと思い、検討を進めててこの疑問が出てきたんですが、ネットでX8のマニュアルも色々見たりはしたんですが、この事は書かれてませんでした。18ページにS端子と黄色は同時に接続しないでください等は書かれているのですが・・。

そんな訳で気軽な気持ちで質問してしまったのですが、以後、質問時の状況や何でこの質問をするかもきちんと書くようにしたいと思います。



書込番号:9681673

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/11 01:48(1年以上前)

東芝は解像度(D1)切換しないと
S端子からは出力しなかったはずです

書込番号:9681727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/11 03:04(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、たぶん、その認識は古いと思います、、、
S601まではそのとおりですが、A301では 「本体解像度設定は1080iで、かつS端子からの同時出力可能」 に仕様変更されています。 (時系列的にA600/300時点での変更かどうかは未確認。)
その後、仕様を再度変更したという話は聞かないので、個人的には現行世代でもOKなのではとにらんでいます。

RCドリフト軍団ヨコヨコ君さん
X8の取説をDLして確認してみました。
準備編 p.45の部分の記述がS601には存在するこの件についての注意書きが無く、A301と同内容の記述になっていますので、結論としてはたぶんX8 でも 「本体解像度設定は1080i (またはpでも?) で、かつS端子からの同時出力可能」 と思われますが、現物で確認していないのであくまで独り言です。
参考にならなくてごめんなさい。

X8の実ユーザーさん (または参考までにS503/S303でも)、どなたか助け舟出してあげませんか? (寂)

書込番号:9681911

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/11 03:14(1年以上前)

夜分にこんばんわデース,(嬉) S端子は師匠に聞かんとわからんが、
Z1はダメでもX6やXD92以降は、HDMIとD端子も1080iで出たかと。

もしかしたら、S600以降は、480PあたりでないとHDMI優先になるかも?
実験ごときで、繋ぐのメンドイね(>_<) ツインバード先生に聞いてミソ.

書込番号:9681919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/11 05:54(1年以上前)

S303での実験結果、
HDMIにD5(1080p)出力中でもコンポジットからはD1(480i)出力されます。
S端子ケーブル見つからなかったし、個人的には挿し込み取り扱い無理なのでやってません。


個人的に面白い、勉強になった?スレでした。
スレ建て見て思ったのは、bl5bgtspbさんと同じ感想と、当然できるという思い(*)、
と、ダメだったら入浴時に解像度切換えすればいいだけでしょ、という思い。

なんかスレが動いていると気付いたのが5:00am頃(苦笑)。
自分の認識は(*)だったので、ユニマトリックスさん、しろいろのくまさん、のやりとりで、
自機の取説確認すると、E301ではD1にしないと映らないらしい、、、すっかり忘れてました。

しろいろのくまさん、の(寂)を見て、S303で繋げてみたいが手元にTVが無い、、、
コンポジットを、S303-->X2-->S303、というループでやってみましたが、
S303チューナー出力をD5表示中に、X2で無事録画できてること確認しました。


それにしても、接続ループしている画面は、SFチックな物になりました。壊すかな???
S端子は知りませんよ(笑)。

書込番号:9682048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/11 11:08(1年以上前)

しろいろのくまさん
訂正ありがとうございます

ご指摘通りS300使ってた時の話でした
細かい仕様も意外と変わっていってるんですね

書込番号:9682731

ナイスクチコミ!1


drgeroさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 14:07(1年以上前)

RD-X8を使っています。
テレビ(Z7000)とはHDMI1080p(D5)固定で接続していますが,録画用S端子に信号は出ています。
通常出力のS端子は確認していません。

書込番号:9683291

ナイスクチコミ!1


nifumiさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/11 14:30(1年以上前)

私もRD-X8とZ7000で使用しています。
それと、ロケーションフリー使用しています。
家に帰って見ないとわかりませんが、S端子出力で使用しているつもりです。
もしかしらたコポジットかもしれませんが、LINK ZABADY VW-J707は見たところ
コンポジットも付いてますのでどちらかで出力は可能だと思いますよ。

書込番号:9683351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/11 23:14(1年以上前)

D1〜D4映像出力端子の項

どうやら現行世代でもOKみたいですね、外野がどうこう言うよりやはり実ユーザーさんの声が一番です。
モスキートノイズさんもありがとうございました。

脱線になりますが
ユニマトリックス01の第三付属物さん、モスキートノイズさん
A301発売時の総合カタログ (2007-12版) を見たら 「機能ガイド」 のページに当該注釈を見つけました。 現行機のカタログではこの注釈は無くなっています。 参考までにアップしておきます。
このカタログでこの注釈に該当しないのはA600/A300/A301になりますので、A600/A300以降が仕様変更になるのだと思います。

まあ、私の環境下ではS端子同時出力機能は非常に重要でして。

書込番号:9685629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/06/12 22:16(1年以上前)

こんばんわ。ユニマトリックス01の第三付属物さん、しろいろのくまさん、JOKR-DTVさん、モスキートノイズさん、drgeroさん、nifumiさん、この度は色々お騒がせしてしまってすいませんでした。本当に皆さん、ありがとうございました。

皆様に貴重なアドバイスを戴き、またワザワザ接続までしてくれて試していただいたりと大変感謝しています。
接続等についても、とても勉強になりました。そしておそらく大丈夫だろうという事で購入に決心がつきました。
また、結局モスキートノイズさんの言うとおりで、ダメだったら入浴時に解像度切換えすればいいだけなので、(最初はその度に切り替えるのは面倒だな)という思いでしたが、やはり商品がそれ以上に魅力だったので、帰宅日にあわせて注文しました^^!。とても楽しみです。

帰って接続したら写ったかどうかまた報告いたします。本当に皆様、この度はありがとうございました。


書込番号:9689652

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/12 22:19(1年以上前)

くまちゃんさん,皆さん
調査お疲れ様でした。
我輩もたまには使ってみようかしらS

あまり使わん部分もどんどん便利になるのね
RD-Z1はHDMIとの同時出力もできんかった,
コンポネ+BNCは出せますが。

ところで近頃のシャープもHDMI+D端子同時にいけるんかしら?

書込番号:9689664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/13 05:21(1年以上前)

読み返していて気づきました。
私の前レス中の 「外野がどうこう言うより」 の 「外野」 は私自身を自嘲して言ったものでしたが、改めてスレッド通して読むと
ユニマトリックス01の第三付属物さんに大変失礼な表現になってしまっています。
そういうつもりは全くありませんでしたが推敲不足の結果のことで、ユニマトリックス01の第三付属物さんには心よりお詫び申し上げます。


RCドリフト軍団ヨコヨコ君さん、問題解決でなによりでした。 スレ汚し失礼しました。

書込番号:9691138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/13 12:32(1年以上前)

しろいろのくまさん
お心使い大変恐縮です

書込番号:9692304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

やっと購入!

2009/06/09 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:79件

2月頃にプラズマを購入し地デジもアンテナ動かさずに受信していたんで

デジタルを楽しんでいても・・・レコーダーがアナXアナなので録画すると

ノイズ混入なアナログ・・・デジ放に見慣れてしまうとやはりもう戻れないですね!

んで、デジXデジと1TBをターゲットにパナ・ソニー・東芝と選別。

パナ・ソニーはブルーレイがくっついているので結構割高・・・

録画に関しては3社とくに大差は無いとのお話・・・

そしてだめもとでの交渉・・・

¥71000▲20%ポイント!  即購入! お互い事情有の為翌日会計
但し、持ち帰りが大変だったので送料追加。

本日の夕方到着!

いや〜 良い買い物でした。

これから綺麗な状態で撮れる、撮れる。

ちなみに使っている方はどのモードで録画していますか?

書込番号:9672246

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/09 01:17(1年以上前)

>ちなみに使っている方はどのモードで録画していますか?

BD化を将来系で考えるならTSしかないです。

>パナ・ソニーはブルーレイがくっついているので結構割高・・・

X8は、BDの様な高容量メディアが使えないので、安いと言うのが正確な判断でしょう。
自己録再中心で使うなら良い買い物では?

書込番号:9672390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/09 01:29(1年以上前)

購入おめでとうございます。

ちなみに、
>¥71000▲20%ポイント!
は、ポイント換算後の価格ということですよね?でなければ安すぎます。

私はX7/S303と使ってますが、X7のTSEは破綻しやすいのでTSオンリー(たまにVRも)、
S303はTSEメインです。画質気にしないアニメは4Mbps、実写物やアニメでもHD感あるものは
6Mbpsを基本にしてます。SD番組は最近2Mbpsに変更しました(後述の理由で)。
画質全く無視で認識できればいいもの(私の場合は囲碁・将棋・ニュース)は1Mbpsです。

HDD1TBのX8なら、そこまで倹約する必要も無いでしょうから、羨ましいです。

ソフトウェアバージョンアップで、TSE録画の容量が大きく異なります。
詳しくは、[9668742][9604198][9610010]参照してください。
購入直後だとVer.04以前だと思いますが、今晩にもVer.05になる可能性があります。

書込番号:9672432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/06/09 09:34(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 、モスキートノイズさん

  夜中なのに早い返事ありがとうございます!

いや〜到着が楽しみです! 

うちの場合アニメが基本となってしまいますのでこれらを参考にモードを探っていこうと思います!

 
これからポイント分でしたので・・・実質¥56800でした!

パイオニアのブルーレイプレーヤーに充てたいと思います。

画質はソニー同等かそれ以上との話しもありましたので〜

※お店で・・・頭のなかでは・・・

レコーダー約6万。プレーヤー約4万。
ソニーの1TB+ブルー=約10万後半? 

と考えると『あり!』と

配線が少々難有ですが、セパレートとして組んでいると思えば『良!』かと!

書込番号:9673109

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/09 10:31(1年以上前)

>ちなみに使っている方はどのモードで録画していますか?

TSEは3〜4Mbpsで十分視聴できると思います。
うちの場合は、4部屋でDLNAですべて見れるようにするのと、残したいときはBD化するために
録画モードはすべてTSで残してはいます。
1TBなのでそのあたりの使い勝手は良いです。

書込番号:9673261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/06/09 22:54(1年以上前)

こんばんは。

>ちなみに使っている方はどのモードで録画していますか?

2時間の単発もの: TSE 5.2  1時間40分入ります。
1時間の連ドラ:  TSE 5.6  2話入ります。
3時間のスペシャル:TSE 6.0  DVD2枚使います。
世界の車窓から:  TSE 8.0 BDなど必要無い画質に感じます。

で、ほとんどフジしか録画しませんが、他CHも視聴はします。

自動録画のキーワードですが

@高島彩:       熱血!平成教育学院、エチカの鏡、フジの特番。
Aケンドーコバヤシ:  BOSS、キャンパスナイトフジなど4番組。
B紳助:        ヘキサゴンU、ホンネの殿堂。
C加藤綾子:      めざましどようび&メガ、フジの特番。
Dきゃい〜ん:     もしもツアーズ、他深夜番組。
E上戸彩:       フジの主要連ドラの定番女優。
Fほしのあき:     競馬関連。
G爆笑:        レッドカーペット&シアター、その他いろいろ
H世界の車窓から:   Vol0001(VTR)から欠かさず録画しています。
Iの音楽:       僕らの音楽などで”の”を入れるのがポイントです     
J土曜:        土曜のコメント入りの番組全て
K芸人:        芸人のコメント入りの番組全て

以上6つの自動録画設定で録りたい番組をほとんどカバーしてくれてます。
あとTV朝日で相棒が放映する場合、世界の車窓からと OR です。

書込番号:9676147

ナイスクチコミ!0


mrbabeさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/10 00:16(1年以上前)

>これからポイント分でしたので・・・実質¥56800でした!

スレ主様

ご購入店はどちらですか??

書込番号:9676753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 19:49(1年以上前)

録画に失敗したくなかったら、TSEは使わないことです。
取り扱い説明書にこっそり書いてあるぐらいだから、
かなりヤバイのでしょう。

書込番号:9679673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/10 22:53(1年以上前)

>録画に失敗したくなかったら、TSEは使わないことです。
>取り扱い説明書にこっそり書いてあるぐらいだから、
>かなりヤバイのでしょう。

この記述ですか?
「TSEの直接録画は、TSでの録画よりも電波の影響を受けやすく、録画ができない、または失敗することがあります。」

S303購入後、毎週64番組以上録画していて、8割はTSE(残りはTS)ですから週50本は録ってます。
まだ3ヶ月程度しか使っていませんが、直接録画番組数は1000本近くになります。
今のところ?問題出てないです。

TSEが使い難ければVRで我慢する気でいましたが、今ではVRを一切使わなくなりました。
画質以外にも、デジタルVR録画中のTS/TSEタイトル再生制限もあるので。

でも、電波の影響って???受信波???外来ノイズ???

書込番号:9680790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/06/10 23:15(1年以上前)

皆様、色々な返答ありがとうございます!

今日一時間ほど説明書見ながらちょこちょこと勉強していました。

とにかく今の段階では、ダブ録するときはどちらかがTS2になる。という事がわかりました。 ※まだこの段階です、でもとにかく録画出来るレベルになっています。 また、ダブ録中に録画してある番組が見れるのは驚きでした!

1つ疑問なのですが・・・

@電源付けて
A録画していた番組を見ている
B予約してあった番組を録画している
C、Aの番組を見終わったので電源をOFFにしたい
Dでも、電源が切れない
E予約番組が終わっても電源が切れなかった

これは何かしらの設定でしょうか?


購入店は『ヨドバシカメラ』でした。

書込番号:9680942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/10 23:42(1年以上前)

クイックメニューから「終了後電源切る」を押せば予約録画終了時にOFFしますよ

書込番号:9681102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/10 23:44(1年以上前)

>購入店は『ヨドバシカメラ』でした。
店名も書かれないと意味ないです。公開不可なら値段書いてはいけません(ルールです)。

>1つ疑問なのですが・・・

録画中に「クイックメニュー」押すと、「録画終了後電源切り」が選択できるはずです。
何かしたかったら「クイックメニュー」が基本、というか使いこなしのTipsです。
パソコンマウスの右クリックのようだ、と表現された方がいました。

書込番号:9681114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 06:45(1年以上前)

> この記述ですか?
> 「TSEの直接録画は、TSでの録画よりも電波の影響を受けやすく、録画ができない、または失敗することがあります。」

そうです。
発生しないのならこんなこと書かないでしょう。
経験上、取扱説明書に書いてあるので、もし発生しても、いわゆるこの製品の「仕様」だということで取りあってくれないでしょう。
まあ、そんな会社です。

書込番号:9682110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/11 07:23(1年以上前)

安物買いの銭失いおじさんさん

細かな情報を開示しないのは、どこの会社も一緒だと思います。

私自身はメーカー推奨とか、割と無視した使用を行います(他人に勧めるわけではありません)。
生命の危機に値するものなら別ですが、機器が壊れること位なら厭いません。
というか、壊れるわけ無いと判断した範囲で無視してます。

TSE録画失敗しても、取説記述がメーカーのエクスキューズにはなるのでしょうが、
通常使用では、TSE録画失敗はありえないと判断してます。もしそうなら商品価値ないですから。

安物買いの銭失いおじさんさんの失敗経験が、どういった状況下でのものかには興味があります。
それに対するサポートの対応も含めて。

書込番号:9682172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンアップ後のTS→TSE変換について

2009/06/08 11:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 m@toriさん
クチコミ投稿数:8件

今朝方、RD-X8がソフトウェアのバージョンアップ(TSタイトル再生で一瞬映像が停止するのを改善という内容)していたのですが、それ以降TS→TSE変換後の容量も変化していました。素材はアニメのゴルゴ13で30分番組なのですが、バージョンアップ前はMNレート17でDVD片面容量28%だったのが、アップ後は同レートでいきなり95%に・・・
先週放送分と昨日放送分との比較なのですがこんなに変わるとも思えないですし・・・変換効率も変更になったのでしょうか?(アップ前の容量のほうが明らかにおかしくはあるんですけども・・・)

書込番号:9668742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/08 12:15(1年以上前)

S303にて、Ver.05の報告しています。参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9604198/

書込番号:9668806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/06/09 15:45(1年以上前)

そんなバージョンアップがあったの知りませんでした。

そんなに極端ではないですが、TSE4.6で同じ長さの番組が1枚のDVDに4つ入ってたのに、最近入らなくなりました。

今は、4.3まで落としています。

書込番号:9674097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング