VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

スカパー!HD 対応予定

2009/03/20 12:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:19件

スカパー!Daysによりますとスカパー!HDの
バージョンアップはチューナー、RD-X8ともに
6月の予定だそうです。

なおソニー製チューナーは今秋の予定。

書込番号:9275282

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして!
今回自室(SD環境)にRD−X8の購入設置をすることにしました。
これを機会にリビング(HD環境)のDLNAクライアントをDTCP−IP
対応にしたいのですが、お勧めの製品があれば教えていただけないでしょうか。
現在クライアントにはPS3を無線LANで使用しています(802.11a/g)。
製品購入後は、MPEG4/H264 8M/bpsでの録画を想定しておりますので、MP4のデコードは必須です。
現在10M/bpsのファイルは問題なく再生されていますが、無線LANは必須ではありません。
バファローのLT-90Hはスペースの関係で設置できず、縦置きしTVサイドに設置できる製品が希望です。

長くなりましたが、宜しくお願いします。

書込番号:9272398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/19 22:18(1年以上前)

私もX8を購入する予定です。
LT-H90LANを最近購入しました。

今度、IO-DATAからAVeL Link Player AV-LS500VXというのが新発売されますね。
サイズは、B5程度という事ですが、実際に物を見てないのでなんとも。

私も不勉強なのですが、X8にTS以外のモードで録画した動画(H.264 AVC)を再生出来るクライアントってあるんでしょうか?
過去スレ見ると、DLNA経由ではクライアントというよりは、X8が外部に公開してない仕様だとか...。
NASとかに一旦ムーブしてやれば見れるのですかねー?

書込番号:9272496

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/19 22:42(1年以上前)

new.noridonさん
早速の返信ありがとうございます。

>私も不勉強なのですが、X8にTS以外のモードで録画した動画(H.264 AVC)を再生出来るクライアントってあるんでしょうか?
>過去スレ見ると、DLNA経由ではクライアントというよりは、X8が外部に公開してない仕様だとか...。

エッそんな仕様って過去スレに載っていたんですか?SERVERはPCを使っていたので、クライアントが再生不可能であろうが、フォルダがオープンになっていれば接続可能とばかり思っていました。1TBの容量に任せて採り貯めたコンテンツを休日HD画質で楽しもうと思っていたのですが・・・

機種は決定なので、別の運用方法を考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9272676

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/19 23:03(1年以上前)

>X8にTS以外のモードで録画した動画(H.264 AVC)を再生出来るクライアントってあるんでしょうか?

存在しないですね。
前にバッファローに対応予定を確認しましたが、東芝の方でTSEの配信に対応してもらわないと、
クライアント機器も対応が出来ないということでした。
X8での運用ということであれば、TSを前提に回線速度の確保を優先的に考えられた方が【いいかと思います。

クライアントは、アイーオーデータの方がコンパクトだと思いますが、まだ、DTCP-IP対応に実績もなく、
AVC対応も発売後のバージョンアップだそうなので、LT-H90の方が安心だとは思います。
LT-H90は3台使っていますが、使い勝手は良いです。
横置きで使っていますが、個人的には縦置きでも問題はなさそうな気はしますが。。

書込番号:9272828

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/20 00:05(1年以上前)

hiro3465さん

情報ありがとうございます。

>前にバッファローに対応予定を確認しましたが、東芝の方でTSEの配信に対応してもらわないと、
クライアント機器も対応が出来ないということでした。

やはり駄目なのですね。残念です。

>X8での運用ということであれば、TSを前提に回線速度の確保を優先的に考えられた方がいいかと思います。

TSでの録画は問題ないのですが、回線速度の確保が難しい状況です。もともと11gで無線LANを構成していたのですが、10Mx 8M/bps ○ だった経緯があり自室ーAP間11a、APーPS3間を11gにしたら解消したという状況です。クライアントは有線接続できるのですが、現状の機器では倍以上のレート対応は難しいと思われます。11nへの変更を考えると価格対費用効果でソニーのロケフリLF-W1HGも浮かんできます。

縦置きでも大丈夫そうとの情報ありがとうございます。X箱、PS3、Wii等の盛大に熱を発散する機器に並べることになりますので、隙間確保のためディメンジョンを確認してみます。(実際のクライアント機器の購入は後にまわして、IOデータの製品が発表されて比べてからになりそうです。)

ありがとうございました。

書込番号:9273277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/20 00:21(1年以上前)

hiro3465さん

やはりTSEはダメなのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

mogkendaさん

私は悪名高きPLCを用いています。
セルフチェックで30Mbps程度出ていて、REGZAのLAN-HDDとしてPLC経由でTS録画/再生をしていますが、問題ありません。
無線だけでなく、PLCも検討されては如何でしょうか?

書込番号:9273390

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/20 00:43(1年以上前)

new.noridonさん

PLCは考えても見なかったです。
マンションタイプの光で折角実行速度30Mbps以上出ているのに、無線LANがボトルネックになっていたんです。一考の価値ありですね。

ただ、やはり電力線に高周波を重畳させることは抵抗があります。マンションの近くにアマチュア無線の空中線があるんです。影響ないですかね?

書込番号:9273534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/20 00:52(1年以上前)

mogkendaさん

私は、他の機器への影響と、逆に影響されるのを防ぐため、PLC用のフィルターを用いています。
PLCを導入する場合は、これはほぼ必須ですね。
配電盤より先へは漏れないようなので、アマチュア無線の影響はあまりないと思います。

一時期、PanasonicがPLC貸し出しサービスをしてました。
また、私が買ったIO-DATAは返金キャンペーンをやっていました。
そういうキャンペーンなんかを利用して、試してみるといいと思います。

それから、たまにAmazonでPLCが激安で販売される事があります。
なんと70%引き!!
チェックして損はないですよ!!

書込番号:9273597

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/20 01:06(1年以上前)

new.noridonさん

PLC導入すること今決定しました。CP抜群ですね。
これでTSでの転送速度は確保できました。

DLNAクライアントの購入はIOデータの新製品を見てから購入します。
(LT-H90の設置もWiiを隙間に詰め込めば、縦置きで空間は確保できそうです)

RD−X8は連休に購入しようと思っています。

情報ありがとうございました。

書込番号:9273690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/20 16:47(1年以上前)

mogkendaさん

まだ購入されてなければ、追加情報です。

本日、RD-X8を買ってきました。
以下のように構成されます。

RD-X8 <-> PLC <-> LT-H90LAN

RD-X8からのTSタイトルの再生ですが、正直、帯域が足りてません。
機器のセルフチェックによる親子間は、確かに30Mbpsを超えています。
しかし、うちのように親機+子機2台では、帯域を分け合う子機<->子機間ではその半分程度と考えるのが妥当かと思われます。
#ただし、REGZAとLAN-HDD間では再生出来ているのが、なぞです。

親子間しか使わないのなら、大丈夫かもしれませんが、確証は持てません。
ただし、増設した子機の部屋にはノイズフィルターを装着してないので、他の機器のノイズを拾っている可能性もあります。

なので、PLCも夢のような技術ではない点、ご理解下さい。

書込番号:9276236

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/20 21:46(1年以上前)

new.noridonさん

わざわざ情報ありがとうございます。
PLCの機器手配は既にした後だったのですが、帯域幅を分けあう通信技術での状況変化によるスピードダウンは、前述のとおり無線LANで経験済みです。クライアント-親機間は有線接続予定です。WAN-PC間の速度があがりそうですごく楽しみです。(息子は有線で接続しているので、羨ましかったのです。)

RD−X8は本日購入しました。後はDLNAクライアントの選定です。

書込番号:9277603

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/21 00:04(1年以上前)

一応、うちもPLC親機1台と子機3台で利用しています。
私の部屋はルーターから有線で、他の3部屋はPLCで繋がっていますが、私の部屋からは
A301(寝室)、S502、L95、BW730(リビング)、D97A(子供部屋)が視聴できるようになっています。
TS(DR)ではD97A以外はなんとかコマ落ちせずに再生は出来ています。
※PLCとルーター間なのでPLCは1回経由

ただ、PLCを2回経由することになるリビングと寝室や子供部屋同士ではTSはコマ落ちします。
※私の部屋にもX8とX90がありPC数台やゲーム機とあわせるとLANの利用状況は一般家庭では異常な状況だと思いますが。

PLCの場合、配電盤やコンセントの位置で速度は結構左右されるので、良い環境条件であれば
なんとかTSでも再生可能になる野ではないかと思います。

書込番号:9278480

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/21 03:25(1年以上前)

hiro3465さん

こんばんは
いろいろお世話になっております。ありがとうございます。
X8の板で恐縮なのですが、将来的にリビングのX95のサーバー機能も使いたいと思っています。この機種もDRモードのみの公開なのでしょうか?転送時に家族のひんしゅくを買うくらいで、お出かけ転送で間に合ってはいるのですが!

書込番号:9279259

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/21 05:28(1年以上前)

>この機種もDRモードのみの公開なのでしょうか?

いいえ、ソニーとパナというかBD機はAVC(SR等)の再生もOKです。
※デジタルのVR(SP等)はNGです
ただし、クライアントにAVC再生機能が必要なので、今のところはプレーヤーではLT-H90と
パナの発売されたばかりのポータブルBDプレーヤー(DLNA機能付き)とTVではパナのPZR900、
あと来月発売されるBRAVIAのF5、W5ぐらいですね。
アイオーの発売予定機種は前に述べましたが、発売後にAVC再生はアップデートされる予定です。

実際のところAVCの再生は回線速度多少低くても再生できるのでDLNAには向いていると思います。

書込番号:9279367

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/21 08:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。

家にLT−90HとIOの新製品が来そうな気がします。

書込番号:9279613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 400SSさん
クチコミ投稿数:8件

3月初旬に購入して、昨日初めてDVDの再生をしてみました。
ところが音声は出力されているものの画像が表示されません。
接続はS端子+赤白になります。
再生してみたメディアはレンタルDVDとRD−X5で作成したDVD−Rになります。
HDD録画の再生やテレビの視聴は画像・音声ともに問題ありませんでした。
メディアが悪いかと思いRD−X5で再生してみましたが問題ありませんでした。
ポータブルDVDやカーナビの再生でも問題ありませんでした。
ちなみにテレビはビクター製でDVD再生時には画面に「無信号です」と表示されます。
どなたか改善する方法をご存知でしたらご教授をお願いします。

書込番号:9272139

ナイスクチコミ!0


返信する
REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/19 21:25(1年以上前)

S端子のピンが破損してませんか?

書込番号:9272156

ナイスクチコミ!0


スレ主 400SSさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/19 23:08(1年以上前)

REVELLIONさん
アドバイスありがとうございます。
ピンの破損はありませんでした。
ほかのS端子ケーブルに付け替えてみましたが変わらずです。

書込番号:9272863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/20 01:58(1年以上前)

黄色の線でもダメですか?

あと、解像度切り換えを押してみてはどうですか?(関係ないとは思いますが)

どう見ても東芝か販売店に相談された方が良さそうです。

書込番号:9273945

ナイスクチコミ!0


スレ主 400SSさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/20 23:43(1年以上前)

明日東芝の方に来てもらうことにしました。
黄色線はまだ試してませんが、明日その時に試してみます。
また、報告します。

書込番号:9278355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

チャンネル変更時の番組情報表示

2009/03/19 07:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ギタウさん
クチコミ投稿数:8件

この機種を購入したのですが教えてください。
チャンネル変更時に画面が一瞬暗くなる前に番組情報が一瞬表示されますが、
これは仕様でしょうか?
症状としては、
・リモコンでチャンネル変更
※番組情報(アイコンとか)が一瞬表示される
・画面が一瞬暗くなる
・チャンネルが変わり、番組情報が数秒表示

レグザも持っているのですが、こちらはチャンネル変更が完了しないと
番組情報は表示されないので少し違和感を感じました。
みなさんのRD-X8はどうでしょうか。

書込番号:9269418

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2009/03/19 10:54(1年以上前)

ギタウさん、こんにちは。
私もX8が17日に届き、使用2日目です。

製品仕様かどうかはわかりませんが、こちらでも同様な現象はおきていますよ。

もう1台あるレコーダーはRD-XS53で4年位前のアナログチューナーのみのレコーダーですが、
こちらのチャンネル切り替えはスムーズで画面が暗くなることはありません。
X8を初めて使用した時には少しの間画面が真っ暗になるので、確かに違和感を感じました。
先ほど試したところ、連続でチャンネルを切り替えているときは一瞬出てくるという番組情報は出ませんでしたが、時間をおいて切り替える時には出てきました。
ハイビジョンレコーダーは初めて使用するので、こんなものかなーと思っていました。

他の方も同じ現象がおこるのか気になりますね。

書込番号:9269974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/19 22:54(1年以上前)


>製品仕様かどうかはわかりませんが、こちらでも同様な現象はおきていますよ。

やはり。私のX8でも同じ事象です。その他のRD機種での確認結果をお教えします

RD−X7
 ⇒今、確認してきましたが、同じ事象です。連続してチャンネル送りをすると同じ事象になります。

RD−A301 
 ⇒チャンネル変更時に画面が一瞬暗くなりますが番組情報は表示されたままでその後に画面  がでます。

RD−X7とX8はチャンネル切り替え時の表示が一時途切れると言うことですかね。


 さほど気にならないと思いますが・・・・・

書込番号:9272769

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギタウさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/19 23:24(1年以上前)

れいもりさん、はちおじさん、ご返信ありがとうございます。
どうやらこれはいわゆる「仕様」のようですね。
初期不良なら交換してもらおうかと思っていたのですが、
気にせず使用することにします。

ここ2、3日使用してみての感想ですが、以前どなたかも書き込み
されていましたが、このレコーダーってホント直感で操作できませんね。
レグザではそんなこと無いんですけどねぇ。
テレビとの操作の一貫性も無く、きっとこの会社は開発部門が完全に縦割りに
なってるんだろうなって感じました。
もう少しユーザーインターフェースの面を頑張ってもらいたいものです。

書込番号:9272996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信79

お気に入りに追加

標準

社長交代でBD搭載機種発売?

2009/03/19 01:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:209件

社長交代が報道されました
これでBD機発売の障害はなくなったはず?
待ってる方!次世代を希望する方!ご意見いただけませんか?
僕は次世代派です
光学式ディスクには進歩は望めないと思っていますが、皆様はいかがでしょうか?

書込番号:9268975

ナイスクチコミ!3


返信する
KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/19 02:12(1年以上前)

BD製造は次の社長次第だが社員によると
最初に出るのはOEMなので
同じ操作法ではないそうだ。
その次のモデルからが自社製だよ
との事を以前言われました。

書込番号:9269107

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/19 03:16(1年以上前)

ほんとですか!

書込番号:9269197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/19 03:59(1年以上前)

>最初に出るのはOEMなので同じ操作法ではないそうだ。

初めからでも良いのに...,


>その次のモデルからが自社製だよ

そっち狙いが多いだろうな,OEMじゃあ他社製でも十分だろうし待てなければ他社製
買うしか無いし,ただOEMにするのは良いが間違ってもシャープは止めて欲しい,
(ソニーにI リンク付けた物出せればそれはそれで売れるだろうな)。

書込番号:9269243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/03/19 06:48(1年以上前)

そんなこと会長がゆるすかなぁ?

書込番号:9269392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2009/03/19 08:10(1年以上前)

早速のレスありがとうございます
BD機の期待のほうが大きいみたいですね

ぎるふぉーどさんの言うとおり
社長交代でも会長就任の為の交代のようですね?

OEMでもというなら、僕もソニー機にリンク機能付けて欲しいです

書込番号:9269533

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/03/19 08:30(1年以上前)

どちらかというと、こっちの問題が取り除かれた事が大きい気も。

BD/DVD/CD規格の特許一括ライセンスを'09年半ばに開始
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090225_42975.html

何はともあれ、昔のSONYのVHS陣営参入と似た様な感じかな?
SONY的には立場逆だけど。

書込番号:9269575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/19 08:36(1年以上前)

>ソニーにi-link

i-link端子そのものは
本家ソニーにもあります(Tシリーズ以外)

つまり最強さんが言いたいのは
本家ソニーはTS非対応だから
ソニー機+TSのi-link対応ってトコロでしょう?

ただもうひとつ問題

東芝はアナログ放送の番組表を使うのに
iNETかADAMSですよね?
一方ソニーはGガイドです
ささやかだけどこの壁をどうするか?

となるといちばん可能性があるのは
シャープのOEMになるってコト?

だけどシャープのOEMっていうのは
すでにパイオニアが出してるから
この可能性ももしかしたら消えます

パナOEMっていうのはすでに日立が出したけど
DV-BH250以来新機種が出てないから
これもチャンスと言えばチャンスです
だけどパナはGガイド採用です

単純にOEMで出すっていっても
壁がないわけじゃないから
やはり自社で出すってのがいちばんの理想ですが

だけどこれも壁がないわけじゃないから
正直どうなるのか?ってカンジです

書込番号:9269587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/19 09:10(1年以上前)

>僕は次世代派です
>光学式ディスクには進歩は望めないと思っていますが

光学式は民生用はBDが最後では?
次世代というのが何を指してるのか?ですが、
パッケージ視聴用にBDドライブは必要だから
東芝はBD+次世代の何かのハイブリッドを出せば
いいのでは?

>どちらかというと、こっちの問題が取り除かれた事が大きい気も。
>何はともあれ、昔のSONYのVHS陣営参入と似た様な感じかな?

SONYはVHSのライセンスは持っていたし、VHS関連の特許も抑えて
いたから全然違うでしょ。

>ささやかだけどこの壁をどうするか?

今更アナログ放送の番組表取得方式が壁になりますかね?
「新規にGガイドに変わりました」で終わりじゃないですか。

自社で出そうにもそれだけの技術はないでしょう。
とりあえず東芝好きな皆さんはOEMでも買ってあげ
ないと、消えていった他社の後追いになりますよ。

書込番号:9269666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/19 09:53(1年以上前)

社長の交代は6月だそうですが、株主総会を乗り切れるんでしょうかね?+_+;。本人自身がちゃんと道筋を付けてからの退任を希望していたそうですから、会長になっても何かと現場に口を出しそうですよ*_*;。

まあ東芝製のBDレコが出てきた場合、
@iLINK入力(TS録画入力可)の搭載(CATVのSTBでは今はパナしか選択肢が無い)
Aおでかけ転送(携帯、PSP、iPod、などビューアに持ち出し出来る機能)
BHDD⇒SSD
って感じで出てきたら良いな〜^o^/。(妄想ですが)
まあBは読み書き回数の限界があるらしいし、PCと環境が違うレコーダに採用した場合の安定性(プチフリーズ)とかもあるからまだ時期尚早でしょうが、Aはソニーやパナの二番煎じを嫌がらないなら、両方出来ますよってことでOKでしょうし、@はCATV環境の小生などには一番欲しい機能ですな*_*;。
ということで、妥協点としては@は絶対付けてほしい、ついでにHDDは1TBを標準にして欲しいですね^o^/。

書込番号:9269792

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/03/19 10:04(1年以上前)

>SONYはVHSのライセンスは持っていたし、VHS関連の特許も抑えて
いた

VHSはビクターがソニーを含めた他社の特許技術の寄せ集めで造りました。
クロスライセンスを結んでいた各社とは、特許の問題が無いので。

ゆえにソニーがVHSを出しても問題が全く有りませんでした。
生産の都合で第一号は日立製のOEMでしたが。

書込番号:9269832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2009/03/19 10:17(1年以上前)

tarmoさん
大人の事情もからんできますね・・

万年睡眠不足王子さん
三菱もパナ機であそこまでできるんだから?東芝ならやってくれるのでは?

デジタル貧者さん
光学式はBDが最後なので、BDに参入していくよりは次世代(何でも良いです。容量あって使えるものなら)の研究、開発、販売していただければいいです。

salomon2007さん
会長就任を見逃してました・・

皆様ご意見ありがとうございます
これからもよろしくお願いします

書込番号:9269882

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/19 12:37(1年以上前)

今さら、会長がしゃしゃり出てこられるほどの経営状況じゃないでしょう。
それに東芝は執行役員制を採っているから責任は社長の決裁。

書込番号:9270336

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/19 15:14(1年以上前)

スカパーHDやっと決まったみたいでつね,(嬉)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090319_76137.html

書込番号:9270792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/19 17:09(1年以上前)

いいな〜直接衛星から受信出来る人は*_*;。
お願いだからまだアナログSTB使ってる人は早くデジタルに切替えて〜、でないと帯域が空かないからHDchをすぐにCATVで見れないよ〜*_*;。

書込番号:9271086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/19 18:32(1年以上前)

>BDに参入していくよりは次世代(何でも良いです。容量あって使えるものなら)の研究、開発、販売していただければいいです。

それが売れますか?
それが出せるまで今の叩き売りの状態に甘んじる事が
許される環境ですか?

書込番号:9271385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件

2009/03/19 19:58(1年以上前)

デジタル貧者さん次世代のものがBDより優れていれば売れます
現状を投売りといいますが、BDも一緒じゃないでしょうか?
ちなみにDVD事業部は利益出ているそうです
BD陣営はどうなんでしょうか?

書込番号:9271717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/03/19 23:58(1年以上前)

う〜ん…
東芝はBRを出さないと思ってしまったから、パナのXW120をBRに
切り替えるまでのつなぎとして最終処分価格で買ってしまった…
これならパナ製品であればBRを追加しても無駄にならんと判断
したんだけど…

使って解る、東芝の良さ…(T_T)

書込番号:9273226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/03/20 00:41(1年以上前)

この一年の芝機の店頭での凋落振りは目も当てられません。

最近ではマニア機というか変り種扱いのようで、(電気店でなく)スーパー系の大型店の家電コーナーでは、芝機のレコーダー自体を置いていないところが散見され、もう「末期のベータ」扱いです(^^;

独自路線もいいかもしれませんが、(東芝ほどの企業であれば)それは他社対抗品+独自路線品という状態でないと、ブランドの価値自体が低下してしまうかも?

・・・といいながらS503あたりとDV端子つきのBDレコーダーとの間で迷っております(^^;

書込番号:9273519

ナイスクチコミ!2


彩西さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/20 04:22(1年以上前)

レンタル店ではDVDがほとんどですが、何年か後にはBDに変わると思うと
やはりBDレコーダーを出してもらいたいです。
見るためだけにプレーヤーやBD搭載パソコンで見たくもないです(画面は小さいし、テレビに繋ぐにしても電源をいれなくてはいけない)。
BDレコーダー作っても、社としては利益はないということなのでしょうか?

書込番号:9274194

ナイスクチコミ!0


Ryoたさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/20 09:37(1年以上前)

案ずるより産むが易し。

叩き売りされる,同情される製品を出すより若干利益率悪くても
これぞ東芝という製品を出してほしいですね。

書込番号:9274736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/20 18:00(1年以上前)

>次世代のものがBDより優れていれば売れます

今から出すんだから優れてるのは当然。
それだけで普通の人に訴求できますかね?
まあ、出てからの話です。
出るまではどうとでも夢見れますからね。

>現状を投売りといいますが、BDも一緒じゃないでしょうか?

現状別にBDは叩き売りでもないですよ?
まだ高い高い、とお嘆きの方が多いん
ですから。
RDは叩き売りにならなければ売れません
よね。?
というか叩き売りになるのを皆待ってる
状態かと思います。
X7然りX8然り。

>ちなみにDVD事業部は利益出ているそうです

それは良かったですね。
とすると次世代の何やらが出るまでは何とか
持ち堪えることが出来そうですね。
安いDVD機はまだ供給され続けるのは一部に
喜ばれるでしょう。
過去の栄光さん のご希望通りBD抜きの何とか
のみの製品も出るかもしれませんね。

まあ、ホントのところどうなのか、はこの先の
東芝の動向ですぐわかるでしょう。

書込番号:9276550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件

2009/03/20 22:36(1年以上前)

>過去の栄光さん のご希望通りBD抜きの何とか
のみの製品も出るかもしれませんね。

だれもそんなこと言ってませんけど?
>これでBD機発売の障害はなくなったはず?と冒頭で述べてますが?

>現状別にBDは叩き売りでもないですよ?
まだ高い高い、とお嘆きの方が多いん
ですから。
皆さんが高いと思っているのにメーカーは赤字ですよ
充分投売りでしょ?

投売りしても利益があれば次につながる
それがBDであっても、次世代であっても、コンパチであっても・・
そんな意見が聞きたかったのですが・・残念です

今後の東芝の動向でわかるでしょう。には賛成です
ここでウダウダ言っててもしょうがないですね

これでおしまいにします
皆さんありがとうございました

書込番号:9277928

ナイスクチコミ!0


HAWK000さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/21 01:39(1年以上前)

スレ主さんが最後と〆ておられますが、遠くで見ておりました私(VHS〜BDまで家庭録画機の歴史を消費者側から見た人間。)から言わせて頂きます。
VHSは中古から当時モノラル(テープカセット上部押込み型。判りますか?)
から買い。レンタルから三菱F11(当時マドンナが宣伝していました。)から
ステレオにSX200からSへ。DVDもプレーヤーからパナのA770(現在も現役バリバリ。J・ルーカスが宣伝していました。)に。DVDレコも芝のXS43(ドライブもパナに交換済でまだ現役バリバリ。長期保証期間中で今年期限切れ)と言う所ですが、レコはメディアが高いと書込み失敗が怖いですし。
ようやく、レンタル店でBDが出始めたばかりでBD画質を楽しむ為にはD端子ではダメなのです。(VHS〜の端子の遍歴を語る必要は無いでしょうが・・。)
ここに投稿される方はBDをフルで見れるディスプレイ(あえてTVとは言いませんが。)環境が揃っている方ばかりかと存じます。しかし地デジ問題から発した事で写すディスプレイを完全に揃えているのは、ほんの一握りの方でしょう。
端から見ますと何か間が飛んでいる様な気がします。
パソコンOSのXPから7へ行く様な事では無い様な気がしますが・・。

書込番号:9278999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/21 02:14(1年以上前)

>VHSは中古から当時モノラル(テープカセット上部押込み型。判りますか?)

ドカベンカセットとか言われた頃の話?,


>ようやく、レンタル店でBDが出始めたばかりでBD画質を楽しむ為にはD端子ではダメ
なのです。(VHS〜の端子の遍歴を語る必要は無いでしょうが・・。)
ここに投稿される方はBDをフルで見れるディスプレイ(あえてTVとは言いませんが。)
環境が揃っている方ばかりかと存じます。

そうでもないと思うけど,


>しかし地デジ問題から発した事で写すディスプレイを完全に揃えているのは、
ほんの一握りの方でしょう。端から見ますと何か間が飛んでいる様な気がします。

ま・D入力モニターでもどうにかする方法は無い事も無いけどね,


>パソコンOSのXPから7へ行く様な事では無い様な気がしますが・・

7,結構評判良いらしいから出たらXPから乗り換えようかしら。

書込番号:9279096

ナイスクチコミ!0


mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/21 09:50(1年以上前)

個人的にはDLNAを活用していきたいので、LAN-HDDにムーブできる機能を搭載してほしいと思っています。
それがあれば、汎用性のあるメディアであれば、BDでも次世代(?)でもよいかも…。

(HDDが一杯になった時の逃がし場所兼バックアップ手段が弱いのが現状一番イヤで...。そこが納得できずに
 購入に踏み切れないでいます。しかしここまで値下がりするとそこは逆に魅力的でもあり...悩みます^^;)

BD搭載にせよ次世代(?)にせよ、東芝さんは満足のいく内容で出してくれると信じていますが、時期的にはいつ頃
と予想されますか?(早くて冬?)

あと、初歩的な質問ですが、"次世代"というのがよくわからないのですが、どんな候補があるのでしょう?
(SD、SSD、、?)

書込番号:9279866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/21 17:55(1年以上前)

過去の栄光さん 
>だれもそんなこと言ってませんけど?

>>僕は次世代派です
>>光学式ディスクには進歩は望めないと思っていますが
>>BDに参入していくよりは次世代(何でも良いです。容量あって使えるものなら)
>>の研究、開発、販売していただければいいです

紛らわしい言葉の連発ですねぇ?

>そんな意見が聞きたかったのですが・・残念です

次スレ立てて意見募集する際は気を付けましょう。

mmb_mmbさん 
>東芝さんは満足のいく内容で出してくれると信じていますが、
>時期的にはいつ頃と予想されますか?(早くて冬?)

来年でしょう。
今年はまず無理です。
単なるOEMのBD機なら夏には出せるでしょうが。

>"次世代"というのがよくわからないのですが、どんな候補があるのでしょう?

私もそれをスレ主さんに聞いてみたかった…。
他の方でいいのでどんなモノになるのか予想でいいので
教えて下さい。

書込番号:9281606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2009/03/22 00:32(1年以上前)

皆さん活発に意見してますね。

私もRDは二台乗り継ぎましたので、超多機能なのはとっても理解しています。
特に便利なのはPC側からタイトルを入力したり編集ができること。

でもこれって大多数の方は出来ない作業なんですよね。簡単リモコンを付けるのはとても良いことだと思いますが、そもそもPanaでは普通のリモコンで快適に使えます。


私が思うこと
東芝さんのRDの操作系をそのまま搭載したブルーレイが出て欲しい。
(メンツは撤退したときに、すでに潰れた事を自覚して欲しい。)
おまかせ録画機能はSONYのように
CMカットは三菱のように
iLINK対応はPanaのように
ルームリンクはsony、panaのように
HDMIを二系統出力へ
AVCHDは全社の再生が出来るように

Sharpのような半端なものは出さないで欲しい。


ブルーレイの値段、決して高くないですよ!というか性能考えれば激安です!
あと5年はブルーレイがハイエンドメディアで走れるでしょう。

SDとメモステが2TB規格化というニュースを見て、これがブルーレイの最強対抗馬でしょうね。

各メーカーさん利益を確保して良い商品の開発に頑張って下さい。
私は良質な製品を安価に楽しめる時代になったと本当に思っています。

書込番号:9283939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/22 01:27(1年以上前)

フラッシュメモリーの○○効果で、総書き換え回数がHDDに比較して少ないという現状の弱点が克服されるなら良いですけどね+_+;。5年経つ(HDDの寿命?)のと書き換えできなくなる回数に達するのとどっちが早いか。

BDの最強対抗馬は、各家庭にくまなく設置される光ファイバー網(いつ頃実現かは別として)によるオンディマンドではないかと+_+;。

書込番号:9284216

ナイスクチコミ!1


mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/22 03:42(1年以上前)

デジタル貧者さん、ご返信ありがとうございます。

来年まではさすがに待てないです。一瞬、XS41をドライブ換装で延命しようと思いましたが^^;、やっぱりX8買う方向で考えます。


"次世代"というのは、(素人考えですが)単なるメディア(SD,SSD,BD)の話ではなく、他スレに書かれていた他社の水平展開(PanasonicのSTB・BD連携、SONYのハンディカム・PSP連携)がポイントなんでしょうね。これの東芝版とは何か?ということなんでしょうね。

当然自社ハードウェア=レグザとの連携強化は必須と思うのですが(RDとレグザ内蔵レコーダーがシームレスに見える、双方向のムーブ等)、逆にそれ以外の自社ハードがないとすると、やはりDLNA、LAN-HDDや複数RD間のムーブ、Sonyロケフリ的なもの、等々LAN及びWAN経由のサービス強化があるのですかねー。(個人的にはこの方向を希望します。)

LAN(家庭内)の話で言うと、RD/レグザのレコーダーと連携バッチリ&レスポンス良好なBuffaloリンクシアター的な機器を作って、地デジ(2011年)以降のアナログTVを救済してくれるとありがたいかも。(=全アナログTVの自社ハード化とも言える!?  その際は当然RDはTSモード以外のDLNA配信に対応してほしいですけど。)

自社だけで難しければ、Buffaloとコラボできると色々広がりそうな気がしますねー

まあとにかく東芝さんには期待してます!!

書込番号:9284570

ナイスクチコミ!1


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2009/03/22 05:02(1年以上前)

>まあとにかく東芝さんには期待してます!!

自分は期待してないですね。 東芝だろうがナショナルだろうが名前は有名でも
故障する時は故障しますね。 昔にくらべればもはや韓国メーカー以下の品質に
なったんじゃあないのかと疑ってしまいます。

まあ家電はナショナルやパナや東芝の白物家電セットよりもコストパフォーマンスの
高いハイアール&LGのセットの方が家電量販店では売れているそうですが、日本の
消費者もやっと現実が分かってきたのでしょうね。

書込番号:9284654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/23 01:42(1年以上前)

ソニは、iLinkTSなし、AVCなし、
画質ナンバーワンのシャープは、機能不足、AVCなし、
唯一CMカット付きの三菱はiLinkなし、
パナは、RW対応不足、

など、各社BDには機能で満足できるものが無いので、
東芝には、それらを打ち破る多機能機を期待したいものです

書込番号:9290241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2009/03/23 07:30(1年以上前)

シャープの画質がナンバーワンというのが少々疑問がありますけど、各社とも何らかの短所がありますよね。

短所のないものなんて中々作れるもでのはないですけど、後からやってくる東芝さんには色々と研究してもらって使いやすいものを作って欲しいです。

買うかどうかは別としても。

書込番号:9290579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/23 08:50(1年以上前)

"次世代"と指すのはもしかして「ホログラムディスク」のことを言っているのでしょうかね・・・これくらいしか私は思い浮かびませんが・・・

簡単にうんちくを申しますと、今の平面記録(凸凹)と多層化とは全く違ったアプローチで、3次元で記録するものだと理解してます。  よって同一面積でも、もの凄い容量の記録ができる「らしい」です。

4K時代を目指して開発中とか・・・ソースは?と突っ込まれると申し訳ないですが忘れましたwwww

それともレス主さんが言いたかった「次世代」と言うのは、単にBDの多層化(最新では5層化の成功?)のことを指しているのかな?

っま私的には、東芝さんには一刻も早くBDを出してほしいですね。
周囲に乗り遅れるのは、TV販売にも少なからず影響を与えると思いますんで。
どうせ後発で出すなら、みなさんがすでにおっしゃってる様に他社にはない機能も期待してます。

書込番号:9290736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/23 09:27(1年以上前)

白黒モノ家電さん 
>ソニは、iLinkTSなし、AVCなし、
>画質ナンバーワンのシャープは、機能不足、AVCなし

AVCなし、と言うのはAVCRECなし、の事なんでしょうね。

ごちになりますさん 
>"次世代"と指すのはもしかして「ホログラムディスク」のことを言っているのでしょうかね・・・
>4K時代を目指して開発中とか・・

それは頓挫した「ホログラム」とは別のモノでは?

>それともレス主さんが言いたかった「次世代」と言うのは、
>単にBDの多層化(最新では5層化の成功?)のことを指しているのかな?

スレ主さんは光学式ディスクには期待してない様子
だからBDの多層化もないでしょう。

書込番号:9290809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/23 14:00(1年以上前)

そもそも「BDやらないよ」という決定は、社長が代われば、なんて単純なものだったの?
HD DVDやめてからテレビが売れなくなったという話も聞かないし、元々AV業界全体から見ても東芝全体から見てもレコーダー事業はちっぽけな国内事業の1分野にすぎん。しかもこの景気の状態で、「東芝もBD出してます」と言うためだけにどれほど金をかけていいものか。

媒体の種類に関係なく東芝は編集機能をウリ文句にやってきたんだから、編集機能を維持したBDを出さないのなら、やっても意味がないと思うけどねえ。OEMなんて論外だし、先行他社に埋もれるだけでしょ。
BDがないとレグザが売れないという販売サイドからの突き上げが激しく、なおかつ「これが東芝の考えるBDレコです」というものが出せるのなら別だけど、そうでないのなら今のまま沈黙していた方がいいんじゃないかな。

書込番号:9291619

ナイスクチコミ!3


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/03/23 18:24(1年以上前)

東芝はDVDを自社のディスクメディアの最終製品にしたいのでは。

BDを認めるとディスクメディアの最終製品はDVDでは無くなってしまう。

東芝の面子が立たないBD参入は多分無いのでしょう。

書込番号:9292443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/23 20:05(1年以上前)

《そもそも「BDやらないよ」という決定は社長が変わればってそんな単純なものだったの》

全く同感です!そもそも東芝の主力事業は、半導体と原子力(半導体事業は、これから立て直しみたいですね)ですから、このご時世にRDに開発資金を投入するとは思えませんが…まっそれもこれからどうなるか分かりませんが、少なくとも一部のマニア向けの商品何て開発するとは到底思えませんね。(枝葉末節論で失礼しました!)

書込番号:9292910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/23 20:06(1年以上前)

横からすみません
大手家電店関係者から私が聞いた話しですが、
東芝は液晶テレビからの撤退するらしいと聞きましたが?どうなんですかね?もしそうなら、地デジ移行ギリギリまで、
地デジ対応テレビを買い替えを待っている人達は液晶テレビ販売会社が少なくなり帰って値段が高い商品を買うはめになるかもしれない?

書込番号:9292912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/23 20:25(1年以上前)

>東芝は液晶テレビからの撤退するらしいと聞きましたが?どうなんですかね?

有機ELに乗り換えるのならありえるけど,そうじゃなければ液晶でもレグザは
売れている方だから,撤退は考えられんな。

書込番号:9293031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2009/03/23 20:58(1年以上前)

東芝は有機ELはやらないんじゃないでしょうか?
SEDの方に移行していくというならわかりますけどね。
まぁ、だいぶん予定を延期しているようですけど。

書込番号:9293227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/23 23:25(1年以上前)

東芝が液晶TVから撤退ですか?ガセネタじゃないんですか?それか量販店の店員レベルの話なら単なる勘違いかもしれませんし。(パネルは東芝本体で作らず、外部から購入していますけど、これまでパナと合弁会社を設立してそこから製造したパネルを購入する予定をなくして、シャープから購入することに変えたとかいう話?今は韓国産パネルを使ってるんですかね)

今後は日本国内での液晶パネル製造はシャープ、プラズマパネル製造はパナソニックのそれぞれ独占になりそうですからね。(海外には他にもまだメーカーはありますが)

その「大手家電店関係者」が、家電メーカーの上層部なのか、店ということでヤマダなど量販店の管理職レベルなのか、それによって情報の真偽が分かりそうですけどね*_*;。

書込番号:9294285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/24 09:28(1年以上前)

>東芝は液晶テレビからの撤退するらしいと聞きましたが?どうなんですかね?

主力事業に注力して脱家電の方向性を匂わす話を東芝筋から
聞いたのかも?
安売り振りを見てると「大丈夫か?」と素人目にも思わせる
部分はありますが…。

書込番号:9295812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/24 10:07(1年以上前)

テレビは家電メーカーとしての顔だからねえ。シロモノ家電だけのメーカーは家電メーカーじゃないんだよ。
脱家電路線の三洋がどうなったか考えれば、テレビを捨てることはないんじゃないかな。
テレビを捨ててしまうとAV事業やPC事業との連携が取れなくなるし、何のメリットもなさそう。

パナがプラズマから撤退
ソニーがウォークマンから撤退
東芝が液晶から撤退

この中では東芝が一番可能性低そう。

新製品の噂とは重要度が数段違う。量販店の店員が知ってるような噂ならとっくに報道されていると思うけどね。

書込番号:9295926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/03/24 14:20(1年以上前)

東芝のことだから、1テラぐらいあるスーパーハイビジョン用規格開発に、選択と集中すればいいじゃない。

書込番号:9296634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/24 23:51(1年以上前)

昨年の今頃と比べ、ダビング10でコピー制限の緩和、MPEG4の高画質長時間化、そしてHD-DVDとの決着で、BDは普及期に入った感が強いです。昨今のものが売れない時期に、今後数年は主流になるであろうBD市場を東芝も無視できないでしょう。てゆうか参入しなければ株主が黙っていないと。

今の電機メーカー各社は特許の相互依存が強いので、東芝が頭を下げれば参入は可能でしょう。ただ最初はOEMになりそうな気はします


書込番号:9299192

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/03/27 09:07(1年以上前)

>ただ最初はOEMになりそうな気はします

HDDVDの技術を持ってる程の映像技術が有れば、簡単にBDドライブを搭載した
RD(VARDIA)を開発可能なはずです。

BDの普及速度は速くないと考え、フラッシュメモリーの大容量で低価格の製品を
DVD等の光ディスクの後継に考えているのでしょう。


書込番号:9309611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/27 17:04(1年以上前)

>簡単にBDドライブを搭載したRD(VARDIA)を開発可能なはずです。

簡単で安くできるのならさっさとやってるでしょ。
パナもソニーもまともなものが出せるまでに結構かかったし、シャープ以下のBD陣営の他社も参考出品から再三の発売延期を経てやっと実機の投入にこぎつけたくらいなんだから、そんなに簡単なシロモノじゃないと思うよ。

ディスクにせよメモリーにせよ、もう交換型メディアが「今の家庭内録画の主流はこれです」と言われる時代は来ないのかもよ。

書込番号:9311066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/27 17:45(1年以上前)

>簡単で安くできるのならさっさとやってるでしょ。
>そんなに簡単なシロモノじゃないと思うよ。

同意。
ある程度ノウハウなり積み重ねがないと難しい
でしょう。

書込番号:9311204

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/03/27 18:12(1年以上前)

>ある程度ノウハウなり積み重ねがないと難しいでしょう。

東芝の技術力をバカにしてますね。

HDDVDにどれだけの技術力が投入されたか理解出来ないのは残念です。

ある意味ではBDよりもHDDVDの方が技術的には難易度が高かったのに。

書込番号:9311291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/27 20:41(1年以上前)

とりあえず社長交代でBDが発売されればラッキーですね。

東芝は半導体と原子力の会社だけど、テレビはやるでしょうし、
レコーダーもBDを出せば国内レコーダーメーカー4強の一角として
DVD時代と同じくらいのシェアは取るでしょうね。

書込番号:9311862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/27 21:18(1年以上前)

>HDDVDにどれだけの技術力が投入されたか理解出来ないのは残念です。

どこのメーカーも一緒。東芝だけが頑張ってるわけじゃない。

>ある意味ではBDよりもHDDVDの方が技術的には難易度が高かったのに。

だからBDは簡単なの?
「AよりBは難しい」イコール「だからAは簡単」か? 「阪大より東大は難しい」イコール「だから阪大は簡単」か? 違うでしょうよ。
似たようなものだから造るのは簡単? ノウハウってものの重要さが理解できないのは残念だ。

書込番号:9312060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/27 22:27(1年以上前)

とにかく東芝さんには、協調を取ってもらいたいです。
逆に協調しなければ結果こうなるってことを過去からもちゃんと勉強してほしいですね。
勝手にHD−DVDを終結させておいてさ・・・これ買った人って「乙」で終わりですか?
勝とか負けるとかの問題ではないと思います。

私から言わせて貰えれば、東芝がBD出すことは、その責任を取ってくれるものだと思っていますが・・・。
BD発売して当然だと思いますが、なぜ黙っているんでしょうね・・・。

BD発売しないのは、一番最悪な選択ですな。

子供を産んでおいて、金、時間、責任が無いから育てきれませんって言っている親と同レベルですな。

高機能とか他社にないBDとか、仮に発売しても売れる売れないとかの問題じゃなくて、HD−DVDがなくなった責任として、少しでもユーザーに謝る気持ちがあれば、BD出して当たり前だと思っているんだが・・・

他のメーカーがBDに新規参入するとは訳が違うんです。
「次世代を目指した」メーカーとして、出すべきですよね?

売れるとか売れないとかレベルじゃないで、売れないんだったら頑張れ!それだけだ。
俺たちが心配することじゃない。
それでもダメなら撤退したらいいじゃないですか。やらない前からあ〜だこ〜だは、責任逃れだってさっきから言っているじゃないですか。

書込番号:9312464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件

2009/03/28 00:41(1年以上前)

まずは皆様にお礼申し上げます
スレ主いない中たくさんのレス戴き、とても参考になりました
が、お詫び申し上げます。

他のトピで僕の名前を出す方がいらっしゃいますので、この場を提供することといたしました

申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

当たり前だのおせんべいさん!どうぞ!

書込番号:9313232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2009/03/28 00:55(1年以上前)

HD−DVDで規格争いに敗れた東芝はBDを出すべき
いや、意地でも出さないべき

どちらも真意だと思います。が企業として考えたらどうでしょう?

@ユーザー様のためにBD出す(会社の利益は二の次で)
A今は迷惑かけるかも知れませんが、次世代を開発して更なる発展を開発する(BD媒体保護の基)

もっといろんな選択肢はあると思います

もちろん、企画として実現してからになると思いますが・・

だから今後の東芝の動向しだい・・
今グダグダいっても・・
で締めたつもりでいましたが、逃げたとまで言われちゃたまらないです

デジタル貧者さん!どうぞ!

書込番号:9313299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/28 13:55(1年以上前)

おもしろいねえ。

「HD DVDの未来を信じて購入し悔しい想いをした人ごめんさない。BD出すからそれも買ってね」っていうのが責任を取った事になるのかね。そういう問題じゃないでしょうに。

ユーザーが買うに値するBDレコーダーが出せて、東芝にとっても出す事で何らかの意味があるのなら出せばいいし、ユーザーが満足できるものが出せそうにないとか、出しても全然儲けにならない、というのなら出さなければいい。
こっちは「次をどうしよう」と思った時に、売っているものの中から選ぶだけの話。ただし編集機能重視でRDを買った俺としては、編集機能が現行以上でないのなら東芝がBDを出そうと買わないし、仮に買ってもリビング以外でのBD視聴環境を考えると結局DVDにしか焼かないだろうけど。

書込番号:9315232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/28 17:50(1年以上前)

丘珠さん 
>東芝の技術力をバカにしてますね。

そういう事を言ってるんじゃないですよ?
言いたいことは大体その他大勢の消費者さん が
述べてくれていますね。
まあ、技術力あるなら最初から純正で出して下さい。
煩いRDユーザーを満足させうる機種をね。
そうなれば東芝を褒め称えますよ。

過去の栄光さん 
>デジタル貧者さん!どうぞ!

どうぞ!って今更何のレスが欲しいの?

書込番号:9316118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2009/03/28 23:43(1年以上前)

デジタル貧者さん

>「大人の対応」をネタにしばらく遊ぼうかと
>思いましたが、それほど盛り上がらないんで
>終わり。

>で、「大人の対応」ですが、アナログ長者さん 
>の言う「嫌いなら無視する」ってのも一つの
>対応ですが「大人」とは言えないと思いますよ。
>「ちゃちゃ入れる、突っかかる、煽る、皮肉る」
>等してる人にやんわり受けつつも粘り強く冷静に
>認めることは認める、そうでないことは説明して
>理解させるのが本当の「大人の対応」では?

>自分の行動が恥ずかしい、と自然に覚らせる事が
>一番効果があるのでは?
>と思います。

貴方の書き込みです。

そのまま貴方に送ります
他のスレでウダウダと書き込みあったので言いたいことでもあるのかな?っと思ったので
どうぞ!と促しましたが?言いたいことがなければ、何のレスも欲しくないです

ご自身の書き込まれたもの
もう一度よく読み返してください。それで結構です


書込番号:9317958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件

2009/03/29 00:55(1年以上前)

>その他大勢の消費者さん
僕は東芝テレビ撤退が一番可能性高そうだと思ってしまいましたけどどうでしょうね。
ウォークマンは最近になって結構売れ始めてますし、パナのプラズマって言うのもシェアで見たならばかなりのものなわけですしね。

今はどうなっているのか、詳しく知っているわけではありませんけど東芝のテレビってシェアで見て10%あったでしょうか?

書込番号:9318372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/29 11:13(1年以上前)

無駄使いの帝王さん

>東芝のテレビってシェアで見て10%あったでしょうか?

これでいいかな。最新の記事。売れてるみたいね。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/25/news034.html

プラズマ
日立もパイオニアも撤退。小さいテレビが出せない以上、パナ一社だけではどうしようもない。
業界統計では製造メーカーが2社になると独立した項目がなくなって「その他」にされるとかで、パナが日立とパイオニアの撤退を必死に食い止めたがったためにパネル供給をしたとかいう噂だけど、それもおしまい。

ウォークマン
ソニーやパナなど全部合計したってアップルのiPodに負けてる現状が長く続いているからねえ。単価も安いから利益もあまりないし、世界的に売れているiPodとスケールメリットで対抗するのは不可能だよね。
ソニーは、アメリカではiPod専用スピーカーなどアクセサリをいくつも発表しているのに日本では頑なに出そうとしないけど、iPodとウォークマンに対応するような周辺機器やソフトを出してiPodユーザーに購入してもらい、その後iPodからウォークマンに買い替えてもらう、というぐらいの戦略を立てないと、このままやっててもじり貧だと思う。

書込番号:9319719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2009/03/29 11:32(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
自分が思っていたよりも東芝はがんばってたみたいです。
やはり僕の持っていた情報は古かったみたいですね、すいません。


書込番号:9319787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/29 11:52(1年以上前)

過去の栄光さん 
>言いたいことがなければ、何のレスも欲しくないです

言いたいことは既に十分言っていますよ。
残念ながら理解には程遠いようですね。
私のレス、頭が冷えた頃にもう一度よく読み返してください。
それでも理解不能なら諦めます。
以上です。

書込番号:9319850

ナイスクチコミ!1


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/03/30 18:20(1年以上前)

東芝のBD対応なんて技術的には簡単だと思いますけどね。
BDとHD DVDとの競合において東芝が劣っていた部分というのも、メディアの物理的構造を左右する部分であって、アプリケーション的には同等でしたし。

ハイブリッドレコーダーという製品に対する造詣はトップクラスですし(パナとソニー以外のBD陣営が苦労してるのも、その各社がDVDレコ時代からハイブリッドレコーダーのノウハウを蓄積出来ていないから)、それは対応する光学メディアによって左右されるようなことじゃない。
ハイブリッドレコーダーの基本的な部分である録画と編集という点については、HDD上での扱いが主で光学ドライブでメディアに焼く以前の段階だし、メディアに焼く段階といっても必要なのはHDD上にあるストリームをそのメディアに応じた形式にするってだけ。

なんにせよ、これからもハイブリッドレコーダーという製品を作っていくのであれば、そこに載せる光学ドライブの選択肢としてBDをいつまでも除外なんてしてられないでしょう。
作っていかないなら別ですけど。

書込番号:9325870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/10 15:06(1年以上前)

REGZAリンク対応
CMカット
REGZA外付けHDD内のデータを(できれば直接)編集可
BD焼き

これでたら買う。

書込番号:9374391

ナイスクチコミ!1


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/10 19:41(1年以上前)

BDをやらないと言っていた経営者は株主から責任追及されてしかるべきです。
企業経営者としては失格でした!
HD-DVDの失敗は失敗と認めて次善の策を考えるのがまっとうな経営者です。
なんだかんだと責任回避をした印象だけが残りました。

書込番号:9375161

ナイスクチコミ!5


Ryoたさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/13 17:14(1年以上前)

東芝のBD搭載機を期待しています。
しかし,このままこの様な中途半端な機種を出すのなら過去機種のサポートを明言して,この市場から撤退すべきだと考えます。期待して待っている人にも失礼だし,売れる物(他社製品)も売れません。外部メディアを長期保存するための手段と考えると容量が多い方が良いに決まっています。技術的にHD,BD...とか,主導権争いのゲームは終了してるので,本当の意味での宣言をすべきだと思います。東芝は,レグザがあるのでチューナ数を増やしてBDドライブのUSB接続及び内臓で結構イケルと思います。

書込番号:9388481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/13 17:25(1年以上前)

>本当の意味での宣言をすべきだと思います。

宣言はしたわけだよね。作らないって。
もちろん今後方針を転換する可能性もあるし、それでも東芝のBD機に期待するというのは自由だけれども、勝手に期待している人に出さないのは失礼だと言われても困るんじゃないかな?

それにBDをやらないことで大損したわけではないのだから、経営者の責任云々というのもどうかと思うけどねえ。

書込番号:9388532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/04/20 23:25(1年以上前)

>しかし,このままこの様な中途半端な機種を出すのなら過去機種のサポートを明言して,この市場から撤退すべきだと考えます。
 撤退ですか・・・。仮に東芝が「レコーダー事業から撤退します」と発表したら、とても寂しくなりますね。これがシャープが撤退だったら、あー液晶や携帯に事業集中するのかな程度しか思いませんけどね。
 でも確かに中途半端ですね。せめて他社にはないものがあればいいのですが。SDで録画可能とか。只サポートがめんどくさくなりそうですが。「パソコンで再生できないぞ」とか、キングストンのSDは対応してるとか。
 BD搭載機種とは関係ないですが、東芝のSEDはもう出そうもないのかな。

書込番号:9424374

ナイスクチコミ!1


BNR34青さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/08 22:16(1年以上前)

500GB/Diskだそうです。
これが早く実用化され搭載されると良いですね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090428_167782.html

書込番号:9513745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/24 15:42(1年以上前)

>500GB/Diskだそうです。

ホログラムディスクも、何年も前から発表されていますね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061005/250044/

これこそ実用化される頃には、円盤DISKの民間需要は無くなっていそうですww

書込番号:9596453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/24 17:03(1年以上前)

容量アップも大事だが、保存性の良さやエラーの発生率の低減など
使い勝手の向上を重視して欲しいが…
デジカメでいえば画素数競争でなくて、高感度ノイズの低減に
力を注ぐような感じにして欲しいという事なんで、ユーザーに
解りにくい改善でしょうから、売りにくいでしょうが…

書込番号:9596760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/25 06:58(1年以上前)

もうBDが世の中主流だよね。

書込番号:9600034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/05 19:20(1年以上前)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090624AT1D2402824062009.html

可能性ありですね。

書込番号:9808405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/06 00:01(1年以上前)

東芝、次世代で頑張れ!

書込番号:9810384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2009/07/07 00:15(1年以上前)

んー・・
あくまでも次世代を睨んでの見解のようですね?

書込番号:9815646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/24 18:57(1年以上前)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090719-OYT1T00556.htm

再生専用機から参入するようですから、VARDIAがどうなるかは不明ですが、
再生に参入すれば録画機に参入するのも時間の問題かも。


書込番号:9901425

ナイスクチコミ!1


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2009/08/03 18:22(1年以上前)

ついでに大手の日立の記事も貼っておきますね。

ブルーレイの25倍!次世代ディスク開発へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090803-00000551-yom-bus_all

日立製作所、三菱化学などが、高画質DVD規格「ブルーレイディスク(BD)」の25倍以上の記憶容量を持つ次世代光ディスクを開発し、2012年の実用化を目指すことが3日、明らかになった。

 記憶容量は1テラ・バイト(1テラは1000ギガ)を上回る。企業などが大量の情報を集中管理する「クラウド・コンピューティング」を支える技術として期待され、消費電力も抑えることができるという。

 次世代光ディスクは、特殊なレーザー光線で立体画像を記録・再生する「ホログラム技術」を応用する。ディスクの表面だけでなく全体にデータを記録するので容量を大幅に増やすことができる。

 共同開発には、日立と三菱化学の各グループ会社のほか、東京理科大なども加わる。7月末に税制面での優遇が受けられる技術研究組合を共同設立しており、実用化までの約3年間で、計約100億円を投資する。

 産業界では、大規模なシステム更新の手間やコストを減らすため、パソコン内部にソフトを組み込まず、サーバーからインターネット経由で取り込むクラウド・コンピューティングの利用が拡大している。このため、企業はデータセンターのサーバーの容量拡大を迫られている。

 現在のハードディスク(HD)の記憶容量は1台あたり最大2テラ・バイト程度で、BD(最大で50ギガ・バイト)を大きく上回る。頻繁にデータを取り出すのに有利だが、消費電力がかさむ欠点がある。データを取り出す頻度に応じてHDと光ディスクを使い分ければ、消費電力を約4割削減できる試算もある。

書込番号:9947927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/03 22:21(1年以上前)

バックアップ媒体として、容量もそうですが、転送速度が魅力的ですね。

>HVDの容量はブルーレイディスクのほぼ20倍の1テラバイトで、転送速度は28倍の1Gbpsとされている。

ハードディスクも2012年頃には4T程度と言われていますが、使い分けが出来れば便利そうですね。

書込番号:9949128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/08/03 22:51(1年以上前)

容量が増えるのはいいんだけど、その大容量のデータが消える
恐怖から逃れる事は出来ないもんだろうか…
もちろん外部的要因での破壊などを除いてだけど…
最低10年保存保証出来るくらいのが出来れば…
まあメーカー選べばかなり大丈夫かもしれんけど…

書込番号:9949328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/03 23:02(1年以上前)

>容量が増えるのはいいんだけど、その大容量のデータが消える
恐怖から逃れる事は出来ないもんだろうか…

物理的に多重化するのが一番簡単ですが、コストも掛かるので必要に応じてバックアップ
するしか無いですね。

映像コンテンツなんかは、各自で保存すのでは無くメディアセンターが一括で管理してくれ、
アクセスキーだけ購入する形が理想なんですがね。

書込番号:9949410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 メニュー画面や番組表

2009/03/17 22:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:12件

Panasonicのプラズマテレビ PZ750SKにX8とX6をHDMIで接続しているのですが。
メニュー画面や番組表の文字等の解像度が地上アナログ受信時やDVDを再生するとSD解像度に
なってしまいます。

X8の設定はD5で地上アナログ受信時やDVD再生時も本体の表示はD5のままです。
X6では地上アナログ受信時やDVD再生時もHD解像度のままなので不思議に思いました。
これはX8の仕様もしくは不具合なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9262284

ナイスクチコミ!0


返信する
KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/19 02:14(1年以上前)

テレビの画面設定を何にしていますか?
16:9のシュリンクにしていませんか?

書込番号:9269114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/19 21:08(1年以上前)

KAPSTADTさん,返信ありがとうございます。
RD-X8のTV画面形状設定は16:9ワイドでビエラの画面モードはフルモードです。 

書込番号:9272078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング