VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RD−X8の接続について

2009/02/24 03:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
先日X8を購入したのですが
スカパーの番組表が読み込めません。
説明書を何回も読み色々やってはいるのですが・・・
接続も間違ってはいませんし。
お分かりになる方是非教えてください。

また地上Dの番組表もなぜか表示されません。
番組は映るのですが・・・

日々RDと格闘してます↓

書込番号:9146263

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/24 03:16(1年以上前)

番組表の設定をiNETにしてますか?
普通のスカパー1なら、連動ケーブルを対応チューナーと接続して
しばらく放置して、電源きって寝てください。

書込番号:9146270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

標準

この場で質問ばかりで恐縮です。

2009/02/23 19:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:314件

TVのUSBからX8へのダビングは早くならないのでしょうか?。(裏技があったら教えて下さい。(リンク接続・LANで直接つないでいます。)
これはTVの質問ですがUSBへはTS品質でしか録画は出来ないのでしょうか?。

東芝の相談室へTELしているんですがほとんど30分待ってもつながりません。
この板によって何とか普通に録画・ダビング・編集が出来る様になりました。
よても感謝しております。

回答宜しくお願いします。

書込番号:9143539

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/23 19:42(1年以上前)

>TVのUSBからX8へのダビングは早くならないのでしょうか?。(裏技があったら教えて下さい。(リンク接続・LANで直接つないでいます。)

特には無いと思います。

>これはTVの質問ですがUSBへはTS品質でしか録画は出来ないのでしょうか?。

X8へ移動させる事の出来るのはTSのみです。それ以外で録画出来る機種も有りますが、それだとX8へ移動が出来なくなります。

書込番号:9143578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/02/23 19:49(1年以上前)

鉄人11号さん

分かる人間には分かるとはいえ、用語を端折り過ぎです。

i.LINK接続でダビングする場合は、どんなケースでも等速ダビングしか
出来ません。

書込番号:9143620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2009/02/23 19:50(1年以上前)

jimmy88さん へ。

早々にありがとうございました。
TVからレコへのダビングが実時間以上掛かるデータもあるので早くならないかと思ったんですがだめですね。

書込番号:9143625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2009/02/23 19:53(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん へ。

すいません!、あまり用語は頭に入っていないので・・・。

書込番号:9143641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/23 19:58(1年以上前)

「レグザに」USB「接続した外付けHDDで録画したものを」、RD−X8にダビングする際の・・・という意味なんでしょうね、端折った部分を脳内で補える人には分かるでしょうが、元々そうできる人からの回答しかいらないって事でしょうね*_*;。

書込番号:9143670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/23 20:03(1年以上前)

もしかしてリンク接続はi-Linkのことではなくて、

LAN接続している(リンクさせている)、という意味ですかね?

であれば、リンク接続って言葉使うとちょっと誤解を招くのでご注意を〜(^^)
i-Linkは別物ですので(^^)

書込番号:9143699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/23 20:20(1年以上前)

リンク接続=レグザリンク・ダビングで接続(している)っていう意味なんでしょうねえ…

ちなみにこのレグザリンク・ダビングも
BDレコで話題になっているi-linkダビングも
所要時間は実時間です

書込番号:9143786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2009/02/23 20:30(1年以上前)

言葉が足りずで(知識がありませんでした。)すいませんでした。

もう一度iLINK接続を理解してみます。

おかげでダビングの件に付いては教えていただき分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:9143846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/23 21:14(1年以上前)

レグザリンクダビングは実時間〜実時間の2/3ぐらいかかりますから
高速でできる裏技はないですね〜

書込番号:9144133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2009/02/23 21:23(1年以上前)

にじさんさん へ。

そのようですね。画面上で1時間のデータで2時間近くかかった物があり、そのような場合に少し早くと思いました。TV放送の内容によって録画品質は一定ですが記録データ量が変わるみたいですね。

数回の質問でさっぱりだったのが多少X8の飼い主になった様な気がします。
いつも、ありがとうございます。

書込番号:9144191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/02/23 21:33(1年以上前)

>画面上で1時間のデータで2時間近くかかった物があり

1時間のデータが2時間!?
レグザリンクダビングってそんなに掛かるものなんですか?

LAN経由だと使っている環境に左右されるんですかね…

書込番号:9144259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/23 21:39(1年以上前)

>画面上で1時間のデータで2時間近くかかった物があり

ええええ?確かTVとX8をクロスケーブルで直接繋げているんですよね?

・・・・そんなにかかるんですか。。。。

書込番号:9144297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/23 21:40(1年以上前)

2時間近く?
かなり時間かかってますねLAN、ルーターに何か影響してくるものがあるんでしょうかね〜
わかんないですが(;^_^A

とりあえず、レグザリンクダビング中には
REGZA側の録画も、レコ側も制限がかかりますし
夜中に寝ている間にしときましょ〜

書込番号:9144309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/23 21:46(1年以上前)

うちの42ZV500とRD-S503はレグザリンクダビング
たしか、1時間の番組なら、45分〜1時間ぐらいだった気がしますよ

NTT光に、レンタルのルーター、8個口のHUBですが

書込番号:9144349

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/23 21:56(1年以上前)

>1時間のデータで2時間近くかかった物があり

これはちょっと掛かりすぎですね。
うちの場合、実時間の半分〜2/3程度です。
X8とTVとの接続環境をもう少し詳しくレスされたほうがいいかと思います。

書込番号:9144431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2009/02/23 21:58(1年以上前)

ラジコンヘリさん ・ツアステいのちさん・にじさんさん へ。

もうほとんどHDD〜X8へのダビングソースは残っていませんので・・やっとといった所です。
現在はX8へがんがん入れています。
USBHDDは子供のアニメ用にします

他の検索サイトでも探したんですが少ないけれど番組データが多い放送がデジタルではあるとなっていました。
先ほど東芝のレグザセンターにやっとつながって聞きました所、レグザリンクでダビングした場合は実時間程度掛かります、データ量の多い放送は時間が掛かる場合があるようです。
ハードの状態にも左右されると・・・。

やっとしばらくはX8から離れられそうです。

ありがとうございました。

書込番号:9144455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/23 22:42(1年以上前)

にじさんさん

ちょっと教えて下さい
>とりあえず、レグザリンクダビング中には
REGZA側の録画も、レコ側も制限がかかりますし

この制限とはどんな感じですか?
iLINKムーブと同じようなせいげんでしょうか?


>夜中に寝ている間にしときましょ〜

これは「終了後電源切る」できるんでしょうか??

書込番号:9144849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/23 22:57(1年以上前)

レグザリンクダビングで実時間以上掛かるのはちょっとおかしいですね。
パケット不良でリトライが発生しているのかも知れません。

i.LINKとは通信プロコトルが違うので、転送時間も異なりますが
i.LINKは実時間固定で、レグザリンクは実時間の半分くらいで収まります。

ノイズやケーブルの質でエラーは発生するので、REGZAとX8を良質のLANケーブル
に変更してみては如何でしょうか?
カテ6で十分な筈ですが。

書込番号:9144979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/23 23:34(1年以上前)

トオカイテイオーさん
レグザリンクダビング中はレコーダーはTS2側で録画状態になり
「見るナビ」が使えないです

TS1側では録画、おっかけ再生はできるようです

REGZAでダビングのときに、「レコーダー側を終了後オフ」
は選択できますよ

書込番号:9145298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/23 23:59(1年以上前)

にじさんさん 有難うございます

レグザダビング中のレグザでの視聴に関しては制限無しですよね?


レグザダビングに興味があったので参考になりました

スレ主さん
おじゃましました

書込番号:9145482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 00:05(1年以上前)

トオカイテイオーさん
TVの視聴は何も影響しないですが
HDDが動いている最中はアクトビラ、ひかりTVは使用不可になります

「終了」「停止」ボタンを2回間違えて押してしまうと
ダビング停止してしまうので
番組表や、クイックボタンからサブメニューを出して消す際に
終了ボタンの連打は気をつけないといけないです(;^_^A

書込番号:9145533

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/24 00:09(1年以上前)

今、実際にSMAP×SMAP(54分)試し録画して、X8にムーブしてみましたが、23分でしたので
実時間の1/2以下ですね。

ダビングだと接続回線は関係なく、家庭内LANの問題だけなので、直接つなげているのならケーブル、
ルーター経由ならルーター・ケーブル等どこかしら問題があるような気はします。

書込番号:9145558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/24 00:20(1年以上前)

>「終了」「停止」ボタンを2回間違えて押してしまうと
ダビング停止してしまうので
番組表や、クイックボタンからサブメニューを出して消す際に
終了ボタンの連打は気をつけないといけないです(;^_^A

これはちょっと気をつかいますね

パナ機みたいに電源OFF後に予約録画避けて勝手に終わってくれれば最高です

書込番号:9145623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 00:42(1年以上前)

今、テストダビングして停止をすると
「録画を停止しました。停止時の転送速度25.9Mbps」と
メッセージが出てました

書込番号:9145771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/24 00:52(1年以上前)

にじさん さん

これからX8導入を考えている者にとって、何ともありがたい情報です。
いつも助かりますm(__)m

hiro3465さん

仕事速いですねー(^^)
過去ログからするとスレ主さんは直接クロスケーブルみたいですので(多分)、
ケーブル自体あやしいですね。

鉄人11号さん
少々高いですがSLKユーザーさんの仰るとおり、カテゴリ6以上を使ってみては。

私は光TV周りとLAN HDDは気にしてカテゴリ6eを使いましたが、
他は適当なもの使っちゃってるんですよね。
X7,X5,XD91のケーブル変えようかな・・・

書込番号:9145825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 RDーX8とRDーS503…

2009/02/22 19:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:4件

どちらにするか 迷っています。
こちらでの皆さんのご意見ややり取りを拝見していて ほぼ RDーX8に決めようと思って 近くの量販店2件行って金額を確認しましたら なんと 一件は 102000円 もう一件に至っては 125000円と言われました…

地方なので都心との違いは仕方ないと思っては居たのですが あまりの高さに 愕然としました…

ネットでの購入も考えましたが 故障時の保証の事を考えると踏み出す気には成れず 考えを切り替えて RDーS503の購入を検討しています。

1TBの容量が最初の魅力だったのですが 500GBでも必要が有れば DVDに落としていけば良いかなと…

難しいことはわかりませんが どうかアドバイスをお願いします。

今 こちらの状況は REGZAに500GBのUSB-HDD接続です。

画質とか 難しい機能はこだわりは有りませんが 今のHDDからDVDに落とすことが出来れば良いと思います。

どうか 宜しくお願いします。

書込番号:9138331

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/22 19:57(1年以上前)

>画質とか 難しい機能はこだわりは有りませんが 今のHDDからDVDに落とすことが出来れば良いと思います。

TV側がREGZAリンクダビングに対応しているか否かが重要です。

出来る事はどちらでも同じです。

書込番号:9138353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/22 20:24(1年以上前)

>こちらでの皆さんのご意見ややり取りを拝見していて ほぼ RDーX8に決めようと思って 近くの量販店2件行って金額を確認しましたら なんと 一件は 102000円 もう一件に至っては 125000円と言われました…

たしかに高いですね
初期不良の場合の対応は通常購入店舗で行いますから、近くに店舗があるほうが安心ですけど
初期不良期間を乗り越えればそれほど変わらないと思いますよ
出張修理も可能ですから

ここ4年くらいでレコーダー4台、TV2台購入しましたが店舗購入は2台、他は通販です

もちろん5年の長期保証も加入しました

通販でも長期保証加入可能なところも増えてるので安く買えるのでは?

書込番号:9138550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/22 20:29(1年以上前)

>今のHDDからDVDに落とすことが出来れば良いと思います。

レグザリンクダビング(LAN経由)の事を指しているのであれば、
jimmy88さんの仰るとおり、TV側の情報も重要になります。

出来ればREGZAの型番教えてもらえると、皆さんからもアドバイスもらえるかと思います。

もしレグザリンクダビング対応TVで主目的がDVD化が出来れば良い、ならば、
X8もS503もS303も同様の事が出来ます。

書込番号:9138579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/22 20:36(1年以上前)

>一件は 102000円 もう一件に至っては 125000円と言われました…

高いですねぇ、、私も地方で同様に購入に踏み切れずにいます。
なので、年度末に関東圏に遠征しようかなと。
※その前にX9の情報入らないかな〜

ちなみに私の地元ヤマダ電機の現在の価格は、

衝撃特価99,800円(P10%)(笑)

書込番号:9138621

ナイスクチコミ!1


sawa1983さん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/22 21:04(1年以上前)

確かにそれは高いですね、ヤマダ電機のネットショップで(また3月にもやりそうな気もしますが)一応、本日(22日)まで決算セールとして、下記の価格で販売されてますよ。
X8が87800円の17500円分ポイント還元で実質70240円相当
503が64800円の11664円分ポイント還元で53136円相当

通販ですが一応ヤマダ電機ですので安心感は高いと思います。

書込番号:9138809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/22 21:15(1年以上前)

S503とS303の事はカタログ上の内容しか分かりませんが、どれだけHDD内に貯めるかですね。

1週間使ってみてマニアニックな編集などやってみましたが私には(HDD初心者)は必要無いかな?・・・って思いました。

ほとんどやれる事は他機種(S503もS303)もほとんど同じみたいです。
少し安い時に買ったので私も1テラの魅力だけでしたが私に取っては500GBでも十分だった様な気がします。

私も42ZV500とリンクを組んでいますが、TVにつないでいるUSBHDDからX8へのダビングは簡単に出来ます。
私はクロスケーブルでラン接続でX8本体を設定してやっていますが、TV出力からピンジャックで普通にダビングも出来ます。(画質は落ちますが)

パナのDMR−XP12(250KB)も同時に買いましたがパナの方がデジタル放送録画に関しては簡単・便利だと思います。(レグザリンクの一部は出来ますがあまりリンクの必要性も私の使い方では要りません)

HDDの記憶容量を増やせないので1テラと思っていましたが、金額も含めS503・S303で十分と感じます。

でもパナの選択も大有りかな・・と思います。

あまり参考になる様な書き込みではなかったかな?。

書込番号:9138881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/02/22 21:22(1年以上前)

私は、RD-X8でここのネットショップで7万3千円送料込みで注文をさきほどかけました。
過去、ネットで買って初期トラブルや破損なども経験ありますが、都度、メーカーのサービスセンターとのやり取りで片付きました。他メーカーに交換とかといった便宜対応はのぞめませんが、そこをわりきれば私は東芝のサービスセンターとのやり取りで十分かと思っています。
REGZA37ZV500をつかっており、風さんと同様の状況です。地方とはいえ12万は高いですね・・・・
故障時でも必要以上ネットショップを恐れる必要はないと思いますが・・なんといっても東芝製ですので修理などはサービス網がしっかりしているし、心配なら延長保証5年に加入されたらいかがでしょうか?
HDDの500GBか1TはだいぶちがいますしたぶんS503の購入価格でネットならX8を買っておつりがあるのではないかと推測します。
いろいろ心配がおありなら、発想を転換して、もっとダウングレードしてS303をネットショップでかわれて様子をみてはいかがでしょうか?
目的のHDDにたまっているDVDは一応これで焼けますし、故障してもお近くで買う金額よりはるかに安いでしょうから、もうその時点でネット一台買うつもりでいてもいいくらいでしょう。
しばらくS303で辛抱されてBD機が安くなるのも待たれるのもよいでしょうし、その差額でUSB-HDDやLAN-HDD ハブなどを買い足してテレビでとるのに徹するのもひとつの手段だと思います。いかがでしょうか?

書込番号:9138937

ナイスクチコミ!0


GG3Sさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/22 22:14(1年以上前)

価格.comの皆さんのクチコミを見て、本日X8購入に踏み切りました。

私の地元のヤマダ電機(立川店)もツアステいのちさん同様の価格でしたが、
価格.comで得た他店の価格を織り交ぜて価格交渉してみたところ、
89,800円(P20%)
実質、71840円になりました。(おまけで、DVD-RW3枚付き)
真剣に購入をお考えであれば、是非粘り強く交渉することをお薦めします。

また、自分も風(ふう)さん同様、REGZAに500GBのUSB-HDD接続ですので、
時間があればダビングを試してみたいと思っています。
ちなみに、REGZAはZV500です。
ただ、LAN経由というのがいまいち分からないのですが・・・

書込番号:9139359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/22 23:06(1年以上前)

GG3Sさん  へ。
LAN経由でダビングとは一番簡単なネットワークをレグザとバルディアで作ると言う意味です。TV出力で(ピンジャック)でダビングするとかなり品質が落ちますがネットワークでダビングするとほとんど(同じかな)変わらない品質で再生出来てDVDへのダビングも出来ると言う事でコメントしました。(分かり辛いから?。)

スレ主さんへ・・・。

1週間前ですが本体998000円表示から81800円+10%で買っておまけでHDMIケーブル・DVD−R50枚入りスピンドル・DVD−RAM5枚・東芝ギフト(3000円)で購入しました。(大阪市内のヤマダです。)

書込番号:9139779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/23 00:47(1年以上前)

>ちなみに、REGZAはZV500です。
>ただ、LAN経由というのがいまいち分からないのですが・・・

ZV500ならレグザリンクダビング対応TVですね。

LANケーブルで色々な機器と同期させることでいろんな事をやれますよ、
その内のひとつがレグザリンクダビング、てな感じです。

レグザリンクダビングのメリットは、
・REGZAで録った番組をレコーダに移せる(ダビ10ならコピー可)
・無劣化ダビング
・一応、高速??(実時間の1/3〜半分と、ちょっと前にhiro3465さんから報告があります)

LAN経由は、2通りの方法があります。
○TV(ZV500)とX8をLANケーブル(クロスケーブル)で直接つなぐ
○お持ちのネット環境上のルータに、TVとX8をそれぞれつなぐ(こっちはストレートで可)

前者だと繋げた同士間のやりとりしか出来ませんが、
ルータ上で同期させれば、例えばPCのHDDと同期させればPC内の写真を
REGZAで操作して閲覧するとか、
東芝レコーダ(ネットdeダビング対応機)を2台以上持ったとき、
コピフリVRデータならLAN経由でレコーダ間でダビング出来たりもします。
さらにREGZAのLAN HDD増設もルータ上で可能です。

さらに上級技で、DLNA DTCP-IP対応機同士なら、リビングのX8内番組を
寝室のTVで見る、とか  まぁ、色々出来るって事ですね。

前者、後者どちらを選ぶかは、その方のライフスタイルによるのでどっちがいいとは言えませんが、
私は後者ですね(というか後者じゃないとどうにもならない位ぶら下げてます^^;)

書込番号:9140494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/02/23 07:30(1年以上前)

まずは 沢山の返信 ありがとうございます。

携帯からの書き込みで わが家は電波の状態がかなり悪くて 繋がらず やっとメールが入ってきたら 沢山の返信が有って びっくりしました…

朝の仕度で忙しいので 急いで読ませて頂きましたが もう一度落ち着いてゆっくり読ませて頂いて 改めて返信させてください。又 電波状況で 遅くなってしまうかもしれませんが…

あ…取り敢えず REGZAの型番は 42Z3500です。 REGZAリンクダビングは 駄目そうです…か…?

書込番号:9141122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/23 09:23(1年以上前)

残念ながら、Z3500はレグザリンクダビング非対応ですね

書込番号:9141369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/02/24 19:55(1年以上前)

やっばり REGZAリンクダビングは駄目なのですね…

以前 ここの書き込みで 出来る方法があるような事を 見た気がするのですが…
もし何か方法が有れば 教えて下さいませ。

みなさんのアドバイスを拝見して 色々考えてみたのですが もし出来るのであれば 500GBのUSB-HDDと RDーS503で 何とか折り合いを(自分の中で)つける選択も有りかと…

書込番号:9149260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 20:11(1年以上前)

VARDIAへのレグザリンクダビングはできませんが
アナログであれば
Z3500の背面の「デジタル放送録画出力」から
赤白黄色のコンポジットケーブルで
録画機器に外部入力するしかないですね〜

書込番号:9149344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/25 15:26(1年以上前)

にじさん ありがとうございます。
難しい事は分から無いのですが やっぱりアナログだと 画質が落ちたりするんでしょうね…
でも 出来るには出来るんですね!!よかったっ!!!


前回は時間が無くて 量販店で値段を確認しただけだったので RD-X8をもう一度ねばって交渉してみようかと思っています。 その結果次第で ネット通販に踏み切るか RD-S503にするか 決断しようかと思います。

皆さん 沢山アドバイス ありがとうございました。
又 何か有れば ご教授下さいませ。

書込番号:9153671

ナイスクチコミ!0


GG3Sさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/28 00:15(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
返信が遅れてしまい、申し訳御座いません。

>鉄人11号さん、ツアステいのちさん
詳細なご説明、有難うございます。
お陰さまで、説明書以上のことが理解できました。
(説明書もよく読んだつもりなのですが、正直分からないです・・・
 自分が馬鹿なのでしょうか?(涙))
LANケーブルは購入しましたので、週末にでも接続してみようと思います。
また何かありましたら、お力添えして頂けると幸いです。

>風さん
どの機種にせよ、1円でも安く購入出来るといいですね♪
是非、VARDIAライフを共に満喫しましょう!

書込番号:9166710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

アナログレコーダ(RD-XS36)の使い道

2009/02/22 13:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:63件

質問ははじめてさせていただきます。
先日X8を購入しまして、今まで使用していた、アナログレコーダ(RD-XS36)をどう扱おうか迷い中です。
そこで、質問なのですが、アナログレコーダとデジタルハイビジョンレコーダ両方をお持ちの方で、アナログレコーダのお勧めの使い道があれば、教えていただけますでしょうか?
今考えているのが、ネットdeダビングを利用して、アナログ機の番組をデジタル機にコピーしようかと思ってます。(逆も出来ると思ってます。画質が下がる事も承知してます)
他に何かお勧めの使用方法があれば、伝授頂ければうれしいです。
ちなみに、テレビは東芝レグザ37C7000です。
同じような書き込みがありましたら、すみませんm(__)m

書込番号:9136450

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/02/22 14:52(1年以上前)

>何かお勧めの使用方法があれば、伝授頂ければうれしいです。

RD-XS57を持っています。
(DVDドライブが壊れましたが、換装済み。)

お勧めかどうかは何とも言えませんが・・・

テレビ(BRAVIA KDL-26J3000)の出力端子とXS57の入力端子を接続し、デジタル機(BDZ-V9)の予約が重なった際の予備の留守録画機として使っています。

この使い方は、ダビング10が開始されてから滅多に有りませんが、コピ1の時は2つのメディア化が必要(同一番組をW録画)なことが有る際に重宝していました。

>テレビは東芝レグザ37C7000です。

C7000なら取説 操作編P25に載っています。
多分、予約は両方にしないといけないと思いますが。


あとは、単純にアナログ録画かな。
NAS(DLNAサーバー)+26J3000,AV-LS300D(DLNAプレーヤー)として使っているので、NASに入れておく録画映像をXS57で録画しますし、録画済み映像はPCから視聴が出来るので。

この使い方も2011年までに、再検討しないといけないのですが・・・・


DVDの再生等もXS57だし、それなりに酷使してます。


書込番号:9136763

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/22 14:56(1年以上前)

・MPEG2エンコーダー×2基搭載
・CPRM DVD-R対応

この内容であれば、十分に活用出来ると思います。

… と言うより、今ではこんなスペックを持つレコは無いので、
C7000からのデジタル放送録画出力端子に加えて、
この先、STB、カメラ映像を使われるニーズが生まれれば、
アナログ外部入力経由でのW録画が可能かと思います。

それに、X8の外部出力を36の外部入力に繋いで、
VR専用のDVDレコとしても使えますから、こうしたアナログ接続であれば、
映像と音声の回り込みにさえ気をつければ、
もっともっとダビング10の恩恵も受けられるかも知れない。
メディア化しちゃうと駄目ですけど、HDD内のままであれば、
この辺は工夫次第になると思います。

少なくとも、コピワンタイトルであれば、例えばBlu-rayでの外部録画は
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029741
多少の差がるとしても、この辺の次世代制規格の制約は尽きますから、
基本的にはこの手のDVDレコは1台あると便利かと思いますよ。

デジタル放送録画に於いて、本当に使い勝手を良くしたい場合、
こうした制約を考えずに運用する為には、直接レコ側単体で録画出来て、
家庭内のドライブもメディアも、全部Blu-ray機器で環境を揃えないと、
使う方からすれば、何処かで躓く可能性の方が高いんですよ。

但し、今はそんな机上論的な運用方法が先に来る背景では無いので、
36のように自由度の高いレコは、逆の意味で貴重になると思います。

書込番号:9136782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/22 14:59(1年以上前)

別に無理に1台にまとめなくても、2台体制のままでいいんじゃないですかね?
・・・そうは言ってもデジタル放送録画中心になるとかなり使い道は限定されちゃいますが。。

使い道をあえて挙げてみるとすれば、
・XS36のデータをX8にダビングしてDVD−R DLに焼く
・XS36はDVD−Video化用

くらいですかねぇ

ちなみにネットdeダビングは無劣化ですよー。
VRモードのコピフリデータ限定ですけど。
※デジタル放送はここでは言えない裏技使わない限り出来ません。

書込番号:9136789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/22 15:05(1年以上前)

おお、m-kamiyaさん、zinn zinnさん、その手がありましたか。
TVが37C7000なら、外部入力からの地デジ録画の有効活用もありですね。

Z系TV持っていると、汎用HDDに録画を集中させちゃうので、
うっかり忘れていました。

いやぁ、勉強になります(^^)

書込番号:9136820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/22 18:13(1年以上前)

現在RD−XS41とRD−X7があるんですが、X7が一杯になってきてて、まだ余裕のあるX41に逆に退避させたいんですが(CATVのCSをデジタルでVR録画(SP)したものをムーブしたい)、この場合X7とX41とをクロスケーブルでLAN端子どうし繋いだら普通にムーブできるものなんですかね?

やはりどちらも家庭内LANのクライアントとしてストレートケーブルでつないで、「ネットdeダビング」する(出来る?)んでしょうか?

確かX7の取扱説明書ではX7からムーブ出来る機種にX41は入ってなかったような*_*;。

書込番号:9137756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/22 18:48(1年以上前)

XS41は、残念ながらネットdeダビング非対応なはずなのでLAN環境では出来ませんね。。
ディスク(DVD)を介しての移動(コピー)しかないです(コピフリのみ)。

CATVのCSって、コピワンじゃないですかね?
VRモードとの事ですので、この場合東芝機に限らず他機器にデータを移す方法はありません。ディスク化しか無いですね。
・・・ホントやんなっちゃう、コピワンって(−.−;)

書込番号:9137921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/22 18:56(1年以上前)

>XS41は、残念ながらネットdeダビング非対応なはずなので

HPによれば
確かにXS41は非対応です
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdedab.html

書込番号:9137976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/22 20:05(1年以上前)

残念、やはりダメしたか*_*;。下位というかX36とかでは出来るのに、ちょっと解せません+_+;。 XD91とかに買い換えてたら良かったんですね。

CATVのCS録画はDVDへのムーヴだけ可能です+_+;。 今のX7でも地デジとかだとダビ10のもあるんですが、BS・CSはSTBからアナログ出力でVR録画、しかもコピー×印がしっかり入ってますよ*_*;。

X7の出力端子(モニター?)からアナログでXS41の入力端子につないで、アナログダビング(いやムーヴィング?)は可能ですかね?出来そうな気もするんですがどうでしょう?

書込番号:9138414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/22 20:13(1年以上前)

>X7の出力端子(モニター?)からアナログでXS41の入力端子につないで、アナログダビング(いやムーヴィング?)は可能ですかね?出来そうな気もするんですがどうでしょう?

残念ながら出来ません。コピワンはイメージとしては市販DVDソフトと同じ扱い、と
考えて良いでしょう。(コピーガード方式は違ったはずですが)

もう、ここでは言えない裏技しかないです。それだけ厄介です、コピワンは(−.−;)

書込番号:9138468

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/22 22:15(1年以上前)

>X7の出力端子(モニター?)からアナログでXS41の入力端子につないで、アナログダビング

有料放送はまず無理だと思います( NHK以外 )。

それと、この当時のRDは著作権縛りは何気にかなり強固なので、
ダビング10のアナログダビングにしても
何処まで流用出来るのか?は試してみないと。。

このケースでXS41の運用法に関して言えば、
それでもRAMが有効だと思います。

STB → XS41( L-AUTO )→ HDD ( 編集 )→ RAM

基本的にパーツをタイトル化したムーブ位しか出来無いと思うけど、
RAM内に移した後で整理する事は可能かと思う。

問題は、X7でVR化した方が画は綺麗になるかも知れないので、
それらを見比べた上で検討されると良いかなと思います。

後、XS41はネットdeダビングが出来ない上に、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/cprm/cprm.html
この制限がありますから、留意。

折角のCPRM対応メディアをvideoモードで使う意味が?だし、
間違ってX7でデジタル放送をムーブしたDVD-RのVRを入れたりすると
部屋中に爆音が鳴り響く事になったりもするので。。

僕も41ユーザーですけど、あれだけ造りは良いと言うのに、
アナログコンテンツのPCでのタイトル打ちや編集作業だけになるので、
つくづく残念なんですけどね。

書込番号:9139368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/22 22:28(1年以上前)

ツアステいのちさん、zinn_zinnさん ご丁寧な回答ありがとうございます。

そうなんですか〜やはりアナログでも無理なんですね*_*;。

DVD−Rは元々使ってないんですよ、RAMちゃん一筋^o^/。殻付きRAMちゃんもまだ一杯居ますし、そのためにX8を待たずにX7にしたこともありますので+_+;。

同じVR録画にしてもXS41はアナログで、SD(D1)はそのままD1ですけど、X7だと出力が最低D2なんで、放送波がD1(480i)でもD2にしてるみたいで、多少綺麗になってるような気もしますね+_+;。

書込番号:9139452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/02/23 23:31(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございます。先日X8が到着し、今日から早速地デジ録画をしてます。
XS36のハードディスクの中にはいっぱいの番組が入っており、今は予約時間を見計らって、ネットdeダビングを利用し、X8へコピーしてます。思ったより簡単に出来ているので、満足してます。
外部入力に制限があるとは・・・XS36の外部入力って、あまり使った事がないので、これを機に使用してみようと思います。
実はCANONのIVISFS10(スペル違っているかも)も持っており、HDMIケーブルを利用し、テレビに映して見る事も行ってました。X8に録画するにはiLinkでしか録画するしかないですよね?追加で質問してしまい、すみませんm(__)m

書込番号:9145269

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/24 00:04(1年以上前)

>CANONのIVISFS10

型番は間違いないですか?

普通画質のSDカードビデオカメラにiVIS FS10って型番はありますが
HDMIやi.LINKは付いていなかったような・・
これはSD-Video規格だからレコーダーへはSDカードでのダビングです
無劣化で扱えるのはパナ機だけです

最新のハイビジョンiVIS HF S10ですか?
これはAVCHDだからパナかソニーしかハイビジョンでは扱えません
レコーダーへはUSBかSDカードでのダビングです

どちらもX8へはAVケーブルを繋いでVHSみたいに実時間ダビングです

X8がi.LINKからハイビジョンで扱えるのはHDVという規格だけで
キヤノンではテープタイプしかなかったと思います
iVIS HV30とかです
あとはi.LINK(DV)からの普通画質のDVテープタイプです

書込番号:9145519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/03/02 00:53(1年以上前)

お返事遅くなりました
デジタルビデオカメラはCanon iVIS HF10 でした。
失礼しました。この機種でも、iLink接続してのレコーダー録画は出来ないのでしょうか?この辺は、パナソニックかソニーのレコーダーになっちゃいますかね?

書込番号:9178077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/02 01:39(1年以上前)

HF10にi.LINKは無いしAVCHDです
東芝はAVCHD自体に対応していません

東芝との接続はAV(赤白黄色)ケーブルです
ダビング後の画質は普通画質になり
ビデオを再生しながらの実時間ダビングです

レコーダーでAVCHDを扱えるのはパナとソニーと三菱で
パナと三菱は全機種SDカードスロットがあります
ソニーのL95にもスロットがあります
ソニーとパナのUSB入力付はUSBから
両方フルハイビジョンでビデオカメラの画質そのままで取りこめます

HF10のメモリーから古い映像は消す必要があるだろうから
とりあえず
HF10の映像はパソコンでAVCHDのDVD作るかDVDライター買って
AVCHDのDVDを作って残したほうが良いです

そのDVD(AVCHD)は東芝では再生出来ませんが
現行のソニーやパナのレコーダーではどれでもハイビジョンで再生できるし
DVD(AVCHD)→パナかソニーのBDレコーダー→ブルーレイと無劣化で残せます

書込番号:9178257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/03/05 23:57(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

うーむ、やはりパソコン側にバックアップをかねてコピーするしかなさそうですね。
ブルーレイを購入する際の参考にさせて頂きます
(色々な機器との連携を考えると、先を見据えないと難しいんですね)

ありがとうございました。

書込番号:9198779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/06 02:57(1年以上前)

AVCHDのDVDはファイナライズ必須です
1枚作ったら実際パナやソニーで再生出来るか
量販店に持ち込んで再生させて試したほうがいいです

それとAVCHDを外付けHDDに保存してる人もいて
そのHDDを直接ソニーBD機のUSBで認識したってレスもありました

AVCHDの取り扱いかたはビデオカメラの板のほうが
情報も多いし詳しいレスを期待できると思います

書込番号:9199399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:99件

現在この機種を購入予定なのですが、CATVのセットトップボックスからHD録画する場合はi.LINK端子接続でいいのでしょうか?ちなみにセットトップボックスはパナのTZ-DCH520です。
初心者的質問ですがよろしくお願いします!

書込番号:9136440

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/22 13:39(1年以上前)

東芝機はSTBとのiLink接続での録画は出来ません。
東芝の場合はビデオケーブルによる標準画質録画になります。
CATV連動機能がありますが、RD側からのAVマウス機能です。
STBからのハイビジョン録画はパナ機可シャープ機が必要になります。

書込番号:9136461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2009/02/22 14:19(1年以上前)

hiro3465さんこんにちは

パナかシャープでしか無理なんですね(T_T)
残念です。


どうもありがとうございました(^-^)

書込番号:9136637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/22 15:48(1年以上前)

ちなみにパナの場合
XW120かBW系でないと
i-link端子はないのでご注意ください
シャープならHD22でhiro3465さんが動作確認(?)されてますが
たぶんシングルチューナーのレコ(型番にWのない機種)なら
どれでもできるかと思います

もうひとつ余談ですが
hiro3465さんのレスにある
パナ機可シャープ機っていうのは
パナ機かシャープ機 の誤りです

書込番号:9136997

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/22 19:09(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、毎度のフォローありがとうございます。

ちょっとレスから離れる話題でスレ主さんには申し訳ないですけど、STBのJC5000と
HD22の接続成功報告がありましたね。CATVのブログでしたけど。

書込番号:9138051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/22 19:14(1年以上前)

hiro3465さん

>STBのJC5000とHD22の接続成功報告がありましたね。CATVのブログでしたけど。

そうですねえ…

個人的には気になるところですが
BS/CSで残したい番組がないことと
母に「レコーダー」のニーズがないのと
お財布さんに北風が吹いていることから
人柱にはなれません(笑)

書込番号:9138089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ296

返信159

お気に入りに追加

標準

初心者 今後の東芝はどうなる?

2009/02/22 08:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:13件

@Blu-rayを搭載する。

AこのままDVDレコで自然消滅。

B撤退する。

Cその他


@〜Cで、どうなると思いますか?

書込番号:9135062

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/22 08:13(1年以上前)

1〜4で、どうなると思いますか?

ごく一部の頭の固い方を除けば殆どが1、このままだと確実に2でしょう。

書込番号:9135103

ナイスクチコミ!4


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/22 08:31(1年以上前)

私は撤退も視野に入れていると思います。

書込番号:9135173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/22 08:38(1年以上前)

よん,

つ〜かさ〜,そんなにBDが必要なら何時出るか神のみぞ知る状態なんだし,
RDにはI リンクちゅー物があるんだから出るまで待てなければ役割分担して対処するしか
無いじゃん,(出たら買うかだって?,出ればね)。

書込番号:9135198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/02/22 09:03(1年以上前)

東芝の首脳陣が退陣しない限りBDレコは出さないでしょう。

元々DVDの利権をそのまま移譲したい為にHD DVDを強引に進めた、誰も望まないのにね。

東芝の屋台骨の半導体も赤字なので、このままではレコーダー部門の身売りで終焉でしょうね。

書込番号:9135272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/22 09:20(1年以上前)

記憶容量と単価を考えれば、
光学メディアは魅力的だと思いますがね〜
意地を張らずに出して欲しいと思いますが、
修理に来た人などに聞いても、望み薄ですね〜・・・。

始めて他機のBW950をハイビジョンカメラの為に購入予定ですが、
DVDの家庭の方のほうが多い事も確かです。

書込番号:9135324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/02/22 09:28(1年以上前)

答えはCでしばらく継続(XDE)とDVD規格がずくに無くなるとは思えない。
それに東芝ファンは沢山いますよ?

書込番号:9135353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/22 09:54(1年以上前)

カートリッジ式ハードディスク交換型レコーダーが予定されています
縦型、横型と2種類

http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22138.html

書込番号:9135446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/02/22 10:28(1年以上前)

このご時勢ですから、収益の出ない部門は撤退するしかないでしょう。

書込番号:9135583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/22 11:43(1年以上前)


 このスレ主さんって、一式陸上攻撃機11型 第761航空隊さんに似てるんだよなぁ…。

 …で、Cじゃないですか? 確かに現行DVD規格は衰退する一方でしょうし、かといって商材として自社製テレビを持っている以上はビデオレコーダーを捨てるワケにもいかないでしょうし。やはり外部HDD型かな? DVDやBDのように市販ソフトとの媒体共用を考慮しなければ外付けHDDへの録画保存が最も現実的かと思いますし。


書込番号:9135921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/22 11:46(1年以上前)

>このスレ主さんって、一式陸上攻撃機11型 第761航空隊さんに似てるんだよなぁ…。

やっと本家が現れたか,久しぶり〜。

書込番号:9135943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2009/02/22 12:10(1年以上前)

BDレンタルも見られない芝機って・・・。

書込番号:9136052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2009/02/22 12:47(1年以上前)

「よっしぃ」さんへ

一式陸上攻撃機じゃないですよ。
「よっしぃ」2号です。
よろピコ

書込番号:9136226

ナイスクチコミ!2


エセHGさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/22 12:49(1年以上前)

C
せっかく、レコーダー用のHDDも開発して気合が入ってるのに?
撤退とかはないでしょう。
            ↓
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_11/pr_j1901.htm

あと、REGZAみたいに外付けHDDとか。

個人的な意見かもしれませんが、ほんの少しのBDソフトの再生と用途が限られている
ブルーレイはパナとソニーに任せておけばいいのではないでしょうか。

PS「よっしぃ」2号さんは初心者さんでしたか?
どこかで見たような・・・

書込番号:9136239

ナイスクチコミ!1


moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/22 12:50(1年以上前)

撤退なら本当にもったいないですよね。
意固地にならないでブルーレイを搭載すればいいんですけどね。
DVDはメディアとして今後も残るでしょうが、地デジが普及したら画質的に満足できない人が増えて、
いずれ自然消滅するでしょうから、早めに手を打った方がいいでしょう。

個人的にはテレビ番組は録ったら消すタイプなので、ブルーレイに記録できることにメリットを感じませんが、再生にはメリットを感じます。
技術的に録画が難しいなら、とりあえず再生だけでも対応してもらえたら東芝機は使い続けたいですね。

書込番号:9136244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/22 13:00(1年以上前)

東芝はDVDやブルーレイなどのディスクメディアに代わる、
大容量半導体メモリー「SSDカード」をテレビに差し込んで
番組を録画出来るテレビ又は機器の投入を2011年を
目標に現在開発中みたいですよ。


書込番号:9136299

ナイスクチコミ!4


www.trekさん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/22 13:11(1年以上前)

BDレコーダは、さておきPCの光学ドライブで東芝はBDデスクを、無視出来ないと思うのですがどうでしょう。

書込番号:9136355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/22 14:10(1年以上前)

東芝はDVDの特許ライセンスを持っている6社の中に入っています
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1999_06/pr_j1101.htm

ですので、たとえDVDが衰退しても事業撤退はないでしょうね

TVのほうが売れてますから
抱き合わせでレコーダーも事業として捨てれないでしょう
いまだにVHSビデオ搭載DVDを販売し続けたり
初心者向けE303、G503を発売されたり
ポータブルDVDも新製品が発売されているから
X8、S503、S303の後継機種も出ますでしょうから
事業撤退はないでしょう
交換HDD、SDD、SDHC対応が製品化されるでしょうし
BDもちゃっかり出してくるかも(??)

書込番号:9136597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/02/22 14:53(1年以上前)

東芝からBDレコーダーを出して欲しいですが出てこないと思いますね。
Cだと思います。
にじさんさんも言っているように交換HDDだとかSSDだとかSDHCなどの
対応機種が出てくると思います。

書込番号:9136764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/22 15:23(1年以上前)

Cかなー。個人的希望は@→Cの流れでやってもらいたいですが。

私の場合、BDはプレーヤーとしは興味あり。録画はあったらいいな、ですね。
つい先日初めてBDソフト買い、初期型PS3で再生してみて、ああ、やっぱきれいだなと。
ただ、初期型PS3はファンヒーター全開運転の音よりはるかにうるさくて使うに堪えなく、
ちょっとBD機に興味が出てきた次第です。

東芝からBDレコ出たらきっと速攻買っちゃうと思います(^^;)

書込番号:9136893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/22 15:51(1年以上前)

『満額退職金が出るタイミングで首脳陣交代、→ BD参入』 説 (笑)

個人的には、レコーダーはシャープと東芝のエエとこ取りしてくれると
嬉しいのですが・・・(^^;)

企業人は、意地を見せても意固地はイケマセンよね。

書込番号:9137013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/22 15:54(1年以上前)


 >今後の東芝はどうなる?

 …東芝も心配ですが、その前に「今後、テレビ録画はどうなる?」の方が心配です。「不景気」「B-CAS問題」「厳しいコピー制限」…なんか役人から「録画するなよ!」って言われている気分ですよ(怒)。

 デジタル放送のコピー制限で最も害を被ったのは東芝RDでは? おかげで「DVD-Video作成機能」が死んでますよ…通常手段では(笑)。

 でも、東芝の「次の一手」もチラホラ見え始めているので「RDの消滅」は考え難いと思いますよ。光ディスクだけが録画媒体ではないし、その気になったらBDの2層50GBだって容量不足ですもの。まぁ、東芝が外付けHDDやSSDに活路を見出したとして、あとは「値段」ですよねぇ。



書込番号:9137029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/02/22 15:57(1年以上前)

レンタルの未来考えた場合DL化が進み、PCではメモリカードの低価格大容量が進み、小型軽量化できない光学系ドライブは淘汰されていく。
HDD交換型レコーダーと大容量メモリカードが標準になれば携帯でも気軽に再生できるようになって便利だろうなぁ。
個人的な妄想かもしれませんがね(笑)

書込番号:9137048

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/22 17:22(1年以上前)

かつて、SONYがβから撤退し、VHSを発売したとき、日立からのOEMだったことを思い出しました。
 東芝も現場の気持ち、経営陣の立場、販売部門の要求を考えるとまず、この手で始めるのが抵抗が
(社内、社外的とも)少ないと思います。
 たとえば最初はPANASONICからBWシリーズでOEMを受けるとかです。
 名前も考えましたバルディーガ(VARDIGA)これなら違和感無しでしょうし。

書込番号:9137482

ナイスクチコミ!3


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/02/22 17:57(1年以上前)

>かつて、SONYがβから撤退し、VHSを発売したとき、

間違いです。ソニーがベータから撤退したのは21世紀初頭です。
ベータとVHSと8ミリの併売を当時行っただけです。

書込番号:9137646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/02/22 17:59(1年以上前)

再度コメントします、不愉快に思われる方先に謝ります。
BDレコ出すにしてもOEMで失敗、かってビクターがDVDレコ出した時の様な事にならない事を祈ります。

書込番号:9137669

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/22 18:16(1年以上前)

丘珠さんへ
 間違いでした、事実上撤退に変更します、EDV6000の後、後継機を待てど出ず、SL2100なるものしか出なかったので。
一応作っていたのでしたね。
 ついでにレーザーディスクがまだ製造してたとは知りませんでした。(この場合も事実上撤退してたと言うべきでしょうが)

書込番号:9137779

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/22 18:53(1年以上前)

 個人的な要望ならHDDをリムーバル化してくれれば、問題はなくなりますが、レコーダーの新規需要を減らすようなことは
メーカーには出来ないでしょうね。
 外付けHDDへの録画や移動もレコーダーとしては上記と同様に自殺行為ですし専用HDDじゃ高くて売れないですし
(日立のHDDレコーダーやパイオニアの例も)八方ふさがりですね。
 ましてRD−X8とBW950の原価はほぼ同じなのに価格差の違いの大きさの開きをみると、この点からも早い決断が待たれるところです。(ネックのAシリーズも買い替えの時期ですしユーザーの文句も出なくなっているのでは)
 

書込番号:9137958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/02/22 20:01(1年以上前)

社長だったっけ?
HD DVDが負けたら土下座するとか言ってた、あの面白い人。
土下座したの?

書込番号:9138383

ナイスクチコミ!1


エセHGさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/22 22:14(1年以上前)

「よっしぃ」2号さんへ

個人的な見解もありますが
確か、東芝西田社長が「技術的にはブルーレイに負けたとは思わない」
と言われたのと土下座発言の藤井さん(東芝メディアネットワーク社長)
のパフォーマンスというか言葉上のあやもあったかと・・・
それに、ブルーレイ一本化になったのも胡散臭い舞台裏があったからでは
ないでしょうか。

書込番号:9139355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/22 22:26(1年以上前)

iVDRに対応するという手もあります。
ブルーレイも保存性と傷の問題からちょっとアレですから、どうかなぁ、と。
いずれシリコンiVDR(SSD)も出てくるでしょうしね。

書込番号:9139440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2009/02/22 22:31(1年以上前)

エセHGさん
ありがとうございます。
この経営者達のままだとBlu-ray搭載は無いみたいデスね。

書込番号:9139479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/22 22:33(1年以上前)

HDDが思ったより早く1Tで1万円割っちゃいましたがこっれってとても便利です。
メカ的にどこまでいけるかとおもうのですが、10Tとか100Tになればもう見て消す必要もなくなるのでは?フラッシュは以前設計していて思ったのですが32G/CHIP位は楽勝だと思います。もう16Gのフラッシュは2000円位ででてることを思うと、BDとの価格、性能差は逆転も可能ではないでしょうか。BDこそ中途半端な代物でDVDほども優位性を持てる期間はなさそうに思います。レーザーディスクを思い出すのは俺だけでしょうか・・・。HDD+フラッシュの東芝が変なBDを作らなかった分、次世代では優位になるのではないでしょうかね。

書込番号:9139506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2009/02/23 00:07(1年以上前)

GB単価を考えたらSATA-HDDが他を圧倒しているから、HDD交換方式になるのは時間の問題でしょうね、交換HDDでボッタクリされそうですけど(苦笑
日立がやってくれないかな〜、HGSTのみ保証で良いから。
東芝がSSDで価格破壊にも期待。

書込番号:9140245

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/23 00:16(1年以上前)

本日、秋葉原でBDメディアを買ってきました。VICTORで10枚2580円でしたギガ単価10円です。かつて、CDやDVDの盤の値段があっという間に下がっていったことを思い出します。すぐに1枚100円割れということも、そうなるといかなるメディアも価格的にかなわないでしょう。その場合多少の利便性があっても売れないと思います。まして他社との互換性が無いメディアや方式を大衆は支持しないでしょう。(日立が出したiVDRレコーダーは3桁売れなかったそうですが)
 もうこの大電機メーカーは独立独歩の商品を発売はしないと思います。それにしてもVHD、VHS-C、βと東芝の加わる方はどうしていつも負けるのでしょうか。

書込番号:9140295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/23 09:54(1年以上前)

メディアは、安く安定しているものを望んでいます、
ビデオカメラで撮ったものを今は、DVDにして人に渡しています、
これからは、ハイビジョン撮影の方向になって行きます、
DVD(50〜75円)なら気軽に人に渡せます、
HDDなどは気軽に人に渡せるような値段(郵送も大変)では有りませんので、
今は2枚にしたりしていますが、ハイビジョンカメラの普及が始だしっている今、
単価の安い、相関性の高いBDが使える、
BD搭載のレコーダーを出して欲しいです。

書込番号:9141457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/23 10:17(1年以上前)

>BDもちゃっかり出してくるかも(??)

最近何度かにじさんさん のレスで見ますが、
時同じくしてアンチBDの皆さんがおとなしく
なったのは何かが控えてるから?

>交換HDD、SDD、SDHC対応が製品化されるでしょうし

早く出しましょうよ。
最近ネタ不足ですからね。

書込番号:9141540

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/23 11:09(1年以上前)

こうなるだろう、というよりこうなればいいな、ということですが。

1.DLNAサーバー(現状)+クライアント(他社機視聴)+コントロール機能(他社BD・LANHDD等にムーブ可)
※ソニー機にムーブ出来ればPSP・ウォークマン持ち出し可能
2.iLink互換性アップ(STBからの録画対応)
3.SDカードスロット(ワンセグ持ち出し)
4.アクトビラダウンロード(メディア化の場合1.でムーブ可能)
5.iTuneサーバー機能(iPod持ち出し可能)
6.AVCHD対応(DLNAコピー・SDコピー可能)

細かいところは他社との連携が必要ですが、このくらいの機能があればドライブ無しでも買います。
BDに対抗や変わるものではなく、総合メディアプレーヤーとして東芝機があれば便利になるものにして欲しいところです。

書込番号:9141717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/23 11:31(1年以上前)

スレ主の質問て、結局Cを価格.comの有識者達に選ばせて、色々な意見を引き出そうという意図なんですね。 巧妙というかなんというか+_+;。

東芝の事業で稼ぎ頭だった半導体が、価格安でかなりの赤字を出してますが、事業自体がそういう浮き沈みの激しいものだそうなので、ある程度安定して利益を上げられる分野で半導体事業を活かせることを当然考えてるでしょうから、SSD搭載のレコーダはあり得ますね。

ただ今の容量では既に1TBを経験したユーザーには物足りないし、価格もこなれてないので、BD機と変わらない15〜6万円代でDVD・SSDレコーダだったらどっちを買うかってことになりますよね。

個人的にはSSDなどのシリコンハードが、溜めて見るレコーディングセンターとしての役割を担い、BDなどのディスクメディアは配布や本当の意味でのバックアップとしての使われ方をされて、両者の住み分けがうまく出来ていくようにも思えますね。

書込番号:9141771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/23 11:55(1年以上前)

> もう16Gのフラッシュは2000円位ででてることを思うと、BDとの価格、性能差は逆転も可能ではないでしょうか。

昔にも書きましたが、
「あいつは10才で僕は8才だから2年たったら同い年だ」
に似た考え方のように思います。
SSD, HDD, BD(DVD)はそれぞれ持ち場があって他を置き換えるものではなく共存していくものでしょう。

書込番号:9141859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/23 12:06(1年以上前)

デジタル貧者さん
元ネタはないのですが、BD出すような予感がいようにしてしまうんですよね〜(笑)

>早く出しましょうよ。
最近ネタ不足

9月に新製品発表とともに、モックで交換型HDDレコーダーを
発表してますから
春に発表か、秋には製品化されてるかも

デジタル貧者さん
ちなみに、私はアンチBDではないですよ
REGZA HDD録画、増設HDDの便利さ
BDレコ、BDメディアがまだまだ高い的な意見は
書いてますが(笑)

書込番号:9141900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/23 12:23(1年以上前)

hiro3465さん
外への持ち出しでPSP、iPod用にダビングできると
うれしいですよね
先月、iPod touchを購入したのですが
地デジ録画したものを簡単にiPodに移したいんですよね〜

REGZA ZHシリーズ、ポータブルDVD新機種では
ワンセグをSDカードにダビングできるんだし
レコーダーにも次では入れてほしいですよね〜

書込番号:9141968

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/23 14:25(1年以上前)

 夢のある皆さんのご意見にあえて現実を語りたいと思います。
 ただでさえ国内従業員の12%リストラの最中で2800億円の赤字に下方修正という東芝にはそんな余裕は無いでしょう。
 さらに@SONYに続きPANA,SHARPの全ラインナップブルーレイ化AソフトのBD化の加速、などが控え一層不利な状況になりつつあります。
 ここで東芝が選べる選択は@Blu-rayを搭載するB撤退するの2つだけでしょう。モックアップの製品を販売しても2000台位がやっと、赤字が増えるだけです。
 どちらにしろ、6月の東京裁判(株主総会)までには結論が出るでしょう。
 SSDは当面ノートパソコン用のストレージだけでしょう、将来的には有力かと思いますがその場合PANA、SONY、SHARPとの協議、規格化が欠かせません。もし単独で船出しても戦艦大和の末路をたどるだけです。
 東芝は普通の大会社です、確かにマニアックでアマチュアリズムにあふれたところはありますが決してドラえもんではありません『あったらいいな』は作ってくれないでしょう。
 夢に冷や水をかけるようで申し訳ありませんが、これが現実と思いますので。

書込番号:9142439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/23 14:26(1年以上前)

にじさん  に激しく同意*_*;。
>外への持ち出しでPSP、iPod用にダビングできるとうれしいですよね。先月、iPod touchを購入したのですが地デジ録画したものを簡単にiPodに移したいんですよね〜<

iPodで録画したのが外出先(通勤通学途中でとか)で見れるという付加価値が付くとしたら、まだまだいけますよ^o^/。(PSPのお出かけ転送もSD画質へダウンしての持ち出しでしょうからね)
BDレコを特に欲しいとは思っていない私も、ソニーのX95(X100)にあるお出かけ転送機能が気に入って購入したいと思うぐらいですから、PSP買っちゃったし+_+;。

HD−DVDはハリウッドなどソフト供給大手の離反で最終的にBDに負けたわけですが、アップルに限らず携帯ビューアに持ち出す機能など、垣根を取っ払ってやって、「連携」出来る機能を付加してやると、東芝のレコも相乗効果でもっと売れると思うんですけどね。

レコーダとSDカードの連携が一番進んでるのは今のところパナソニックでしょうか。


書込番号:9142440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/02/23 18:24(1年以上前)

東芝が今後どうするかは近い将来分かるでしょう。

騒ぐほどの事じゃないと思うので、この辺でお開きにした方が良いように思います。

客観視すれば、今までのワンダーな首脳陣の行動で今後どうなるか分かると思うけどね。

どうせ終焉で終わりだよ...初めからBDにすれば天下を取れた物を...(-_-;)

書込番号:9143246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/23 19:02(1年以上前)

>昔にも書きましたが、
>「あいつは10才で僕は8才だから2年たったら同い年だ」
>に似た考え方のように思います。

この格差社会の中、時間だけは全ての人に平等ですが、
ムーアの法則や媒体毎の成長は平等ではありません。

犬、猫、猿、人間、寿命は平等じゃないですね。

私は連ドラ録画用に75GのBD発売を期待しています。
50Gじゃ高画質と長時間の両立が出来ないんですよね。
現状ではハードディスクにTS保存が一番安心です。

書込番号:9143389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/23 20:53(1年以上前)

>どうせ終焉で終わりだよ...初めからBDにすれば天下を取れた物を...(-_-;)

もし東芝がBDに参入したら業界デジレコシェアトップ3返り咲きも夢じゃないかもな,
なにせ現3位のブランド頼みの売り方しかしなかった某社が大打撃を受けてそのブランドの
元になった自社工場を手放すとか言う噂が出てる位だし(ホントにそんな事になったら
マジで終わりだな,Oャープ)。

書込番号:9143977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/23 21:07(1年以上前)

RDは最高で最強さん
伏せ字は禁止ですよ(爆)
こちらの記事のことですか?
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2009022100451.html

旧世代の第一工場だし
騒ぐほどでもないかも

それよりも、RD-X9はいつ発売かなあ〜
こないだ11月だったから5月かなあ〜

REGZAといっしょに発表なら3月中旬には
新機種発表かな〜?

書込番号:9144089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/02/23 21:18(1年以上前)

企業に期待するしかないですが
ほんと日本の企業どうなっていくのだろうか・・・

書込番号:9144161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/23 21:19(1年以上前)

亀山の工場の売却は古い工場の有効活用だそうです+_+;。

中国企業はシャープと合弁会社でやりたい(製造技術などを吸収したい、自前の技術が無く開発が出来ない)そうだが、売却価格の折り合いが付かずに中国側の言うとおりにしたら、液晶製造の技術を盗まれますね*_*;。

海外での製造は部品とかを輸出して向こうでの組み立てだけだったのが、製造も海外で行うというのは、国内での雇用削減につながるのでちょっとアレですね+_+;。大阪の堺工場の生産も液晶需要の先行きが不透明なため当初より遅れるそうですな。

書込番号:9144166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/23 21:28(1年以上前)

実売で、

 「GBあたり10円」

これを無視するとリムーバブルHDD路線も企画倒れで終わりそうな・・・(^^;



(蛇足:RDユーザーとして)

RDを2台持っており、一台は古くなったのとどちらもアナログチューナー機ですので、現モデルRDの買い増しも検討しています(RD同士のLAN経由のリンク機能が主な目当て。対応機種は片方だけなので、まだ役立っていない(^^;)。

BDとの位置づけが微妙ですから、リンク機能は捨ててしまったほうが良いのだろうか?と、年度末商戦を踏まえて、あと2〜3週間思案しようと思っています(^^;

書込番号:9144217

ナイスクチコミ!2


エセHGさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/23 21:42(1年以上前)

シャープの話等出ましたが、東芝の話に戻すと
私的には、ブルーレイは作って欲しくないな。
半導体の業績悪化でその上、ブルーレイの開発の費用とか考えると・・・
ソニーが、TVの売上がいつまでたっても黒字にならないのはAV関係としてブルーレイ
も入っているからではと思っています。
実際、ソニーの上の方は「ブルーレイに関しては投資をしている段階で結果としては
数年後」とか言ってるのをどこかのサイトで見ましたし、ソニーでさえこんな
状況なので東芝がブルーレイを作ったら売上云々というより厳しいんじゃないでしょうか。

書込番号:9144323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/23 21:52(1年以上前)

エセHGさん
たしかにそうですね
BD参入しても採算が取れるか微妙ですよね

パナOEMで発売しても
「中身はパナだろ」的な
感じで罵倒されるだけかも

書込番号:9144392

ナイスクチコミ!4


エセHGさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/23 22:00(1年以上前)

にじさんさん

パナのOEMというと日立や三菱みたいになっちゃいますね。

書込番号:9144466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/02/23 22:10(1年以上前)

最近のレコーダー市場って昔に逆行しているみたいですね。
記録を墓地メディアに残すだけならVHSと変わらない。

コピワンやダビ10の制約があるなら、その制約を逆手にとって
利便性の高い新しいメディアを開発すれば良いのに。

お年寄りにはVHS感覚の方が向いているのかもしれませんが、
退化してます。

書込番号:9144553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/23 22:25(1年以上前)

にじさんさん 

>伏せ字は禁止ですよ(爆)

いわゆる一つの自主規制,つ〜かあのメーカーの事叩くような事書くと痛い輩が沸いてくる
からウザイのよ,


>こちらの記事のことですか?

多分そう,


>旧世代の第一工場だし騒ぐほどでもないかも

でもそうなると元阪神の選手みたいな名称パネル(笑)と言う売り文句が使えなくなるけど
それでも良いのかねシャーO(笑)


>それよりも、RD-X9はいつ発売かなあ〜こないだ11月だったから5月かなあ〜
REGZAといっしょに発表なら3月中旬には新機種発表かな〜?

もっと先じゃないかな,去年は家電業界としては全力を出すべき異例の年だった訳だし


>パナOEMで発売しても「中身はパナだろ」的な感じで罵倒されるだけかも

他社のOEMでBD?,そりゃありえないよだって東芝は元々技術力はあるんだから
(他社の技術に頼る必要自体皆無だろうし)他社技術に頼る位なら自力で作るだろうしねぇ

じゃあなぜ作らないのかって?大人の事情でしょ(笑)。

書込番号:9144698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/23 22:25(1年以上前)

> 「GBあたり10円」

CPRM付DVD−Rが1枚27円位まで下がっているので
下落率はBDの方が早いので100円切るのは遠く無いかもしれません。


>これを無視するとリムーバブルHDD路線も企画倒れで終わりそうな・・・(^^;

BDとは単価以外で付加価値が無いと難しいでしょう。
コピー管理情報を保持したままコピーできるとか、(パソコンでUSBにコピーする感覚で扱える)
駆動系が無いのでサイズや利用環境(携帯プレイヤーや車)


書込番号:9144702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/23 22:36(1年以上前)

>最近のレコーダー市場って昔に逆行しているみたいですね。
記録を墓地メディアに残すだけならVHSと変わらない。

確かに最近の機能追加は過去の技術の寄せ集めですね。
驚くようなものは無くなりました。


>コピワンやダビ10の制約があるなら、その制約を逆手にとって
利便性の高い新しいメディアを開発すれば良いのに。

その制約のお陰でメディアが売れるのでメーカーとしては難しいでしょう。
メーザーのメリットがメーカーにとってはデメリット?


>お年寄りにはVHS感覚の方が向いているのかもしれませんが、
退化してます。

激しく同意。
年配者や機械が苦手な方程傾向が強くなります。
便利なものを使いこなせないからか、簡単な方を選択します。

書込番号:9144796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2009/02/23 22:43(1年以上前)

>私は連ドラ録画用に75GのBD発売を期待しています。
50Gじゃ高画質と長時間の両立が出来ないんですよね。
現状ではハードディスクにTS保存が一番安心です。

10〜11話のドラマで有ればHEで25Gに収まります。
DRでも25Gx3枚で収まります。

BDは高画質と長時間の両立が出来ているのでは?

書込番号:9144865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/02/23 22:50(1年以上前)

>SLKユーザーさん

貴方が驚く程の新技術とは例えばどんなものでしょうか?

大変興味があります。

書込番号:9144932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/02/23 23:07(1年以上前)

コピワンやダビ10が廃止されれば、即座にBDモデルが出るでしょう。

書込番号:9145073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/23 23:10(1年以上前)

TVの液晶パネルを他社から買っても、LSIなど味付けは東芝ですからまったく無問題ですけど、BDレコになるとね〜、東芝もBDレコなんか出そうと思えばいつでも出せるって言ってますから、出してこないのはやはり大人の事情なんでしょうね*_*;。

閑話休題 
メーザー:メーカー関係者だが、その機種を自腹で買って(ボーナスの代わりの実物支給?)実際につかっている人を言う^o^/。

書込番号:9145105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/23 23:13(1年以上前)

BDふぁん♪さん

>10〜11話のドラマで有ればHEで25Gに収まります。
DRでも25Gx3枚で収まります。

>BDは高画質と長時間の両立が出来ているのでは?

圧縮して画質を落とすか複数枚に分けるのは両立?



鵜留虎背文さん

>貴方が驚く程の新技術とは例えばどんなものでしょうか?

今まで無かった便利な機能って事ですが、例えられたら驚かないかも。

初めてPCでビデオをキャプチャした時は驚きましたね。
あれから十数年経ちました。

書込番号:9145126

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/23 23:29(1年以上前)

 昨年RD-XD92Dが壊れHDDに撮り貯めた紀行番組、ドキュメンタリーなど全部失いました。HDDに保存の怖さを思い知らされた思いです。HDDはいつか突然壊れるのは自作パソコンで骨身に沁みてるのにです。
 外部メディアに出せば少なくともHDDの故障から逃げられます。VHS感覚といわれようと一度全番組を失うと外部に出さなきゃというトラウマが生まれます。
 メカやシステムはどこ製でも、見るナビ(特にフォルダ機能)と編集ナビ(プレイリスト)があれば東芝製だと思うのですが。(そのくらいのカスタムは出来るでしょう)
 PCなどはマイクロソフトのOS、インテルのチップセットとCPUそして、AUDIOやLANチップ、VIDEOカードなどほとんど同じものを使っています、中身がインテルじゃいやだ東芝のチップやCELL CPUを使えとは言わないでしょう。デジタル時代とはそういうものでは。
 今年も東芝の株主総会へ行きます、そのときまでなにも決まらないなら質問して見ますか。
去年は国技館でしたが、RDの千秋楽になってなければいいのですが。

書込番号:9145253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/23 23:30(1年以上前)

鵜留虎背文さん

レコーダーではありませんが、REGZAがPCの共有フォルダを利用出来るのは
ちょっと驚きましたし便利だと思いました。

ハードディスク内臓のテレビ(昔のテレビデオ的)は駄目なイメージがありましたが、
他社とは一味違いましたね。

東芝はネットワーク路線で良いんじゃないでしょうか。

書込番号:9145264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/23 23:40(1年以上前)

RDでも、松下製のDVDドライブを使っているモデルがあったと思うので、いまさらBDドライブの自社開発するタイミングでもないでしょうね(^^;
(当面は量産効果が期待できないでしょうし)

工場の一時休業を増やすよりも、BD採用に踏み切る可能性のほうが高いような・・・そのころには各社の普及タイプBDの割合が増え、DVDレコーダーとの価格差が僅かになりそうで、ますますBDに関する投資回収期間が長くなりそうな・・・(^^;


(また蛇足)

普及や消費を阻むものは、やはり「国民総盗人扱い」のダビング10とB−CASカードの呪縛でしょうか。

テレビCMも新聞広告も年々売り上げが落ち、最近では「過剰な不況感を煽った結果」として、「さらにCMや広告離れが加速」し、これまでの「偏向かつ過剰な世論操作という悪行の報い」が高金利のしっぺ返しになっているかのような・・・どれだけマスコミって頭が悪いんだろうか(^^;と苦笑しつつも、「マスコミだけの自業自得に終わらない」わけで、大変迷惑なことです(^^;

書込番号:9145340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/02/24 00:19(1年以上前)

>普及や消費を阻むものは、やはり「国民総盗人扱い」のダビング10とB−CASカードの呪縛でしょうか。

アナログより使い憎くなったのは確かですが、メディアも進歩していないのです。
コピー管理が可能なメディアになれば、バックアップやハードディスクに戻したりと
アナログ同様の運用が出来るのですから。

>テレビCMも新聞広告も年々売り上げが落ち、最近では「過剰な不況感を煽った結果」として、「さらにCMや広告離れが加速」し、これまでの「偏向かつ過剰な世論操作という悪行の報い」が高金利のしっぺ返しになっているかのような・・・どれだけマスコミって頭が悪いんだろうか(^^;と苦笑しつつも、「マスコミだけの自業自得に終わらない」わけで、大変迷惑なことです(^^;

本当はサブプライムよりもファンダメンタルが現在の状況を生んでいます。
ポジティブなアメリカの過剰消費が衰え、ネガティブな不安感が増大し、悪循環。
お金が無いわけでは無く、不安で使えないだけ。
底が見えれば復活も早いのですが、底って何処?


書込番号:9145617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/24 00:23(1年以上前)

撮る造さん
東芝の株主様であらせられましたか、はは〜m(__)m。

昔、自動車やバイク好きのつれが、ホンダやヤマハ、スズキ、川崎の株を持ってましたけど、そういうつながりがあると投資家目線(ユーザー寄りというより、会社として儲かって配当が上がるか)になるかもしれませんね*_*;。

Macがモトローラからインテルに変更したのは、それまでの何とか作業セットとかを取っ払って、純粋に計算を早くするというCPUに変わったからだと思いますが(じゃなぜAMDじゃないのか?って突っ込みには理由挙げて返事出来ませんけど+_+;)、それでも相変わらずMacはやはりMacですよね。
BDドライブがOEMでもやはり「RD」はRDだと思いますよ。

次のX9がローマ字表記だと「RD−X\」、X10だと「RD-XX」になって何か伏字状態のコードみたいですな*_*;。

書込番号:9145652

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/24 00:31(1年以上前)

salomon2007さんへ
 仮称RD-X9がブルーレイなら、BD-ZZ1のほうが良いと思います、かってのカミーユ君(RD-Z1)は短命でしたけど。
 ダブルゼータはひびきも良いし。

書込番号:9145704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/24 00:52(1年以上前)

ガンダムエンブレム付きでプレミアム^o^/。
携帯で赤いシャー専用ザクのが出てましたが、ほんと話題提供用って感じで実用性は0だったように思いますけどね*_*;。

Zを使うと型番が最終形のように思うのですが、(ソニーはL、T、X、にZもありますね、パナはBWですけどこれはW録のWのようにも思えますし)進化系は続き番号で区別して1から始まって100までいって百式とか?+_+;。

書込番号:9145828

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/24 01:18(1年以上前)

 そういえば、RD-Z1は最初のデジタルチューナー搭載機器でしたね。どうしてその後Xに戻したんでしょうか
、そしてAですから、次はBかもしれませんね、そのための順番か組み込まれていた運命かBLUEのBですか。
 

書込番号:9145979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 01:24(1年以上前)

>運命のBLUEのBですか

ブルーディステニーですなぁ〜
セガサターン用ガンダムゲームでありましたね〜

書込番号:9146002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2009/02/24 01:27(1年以上前)

>>10〜11話のドラマで有ればHEで25Gに収まります。
DRでも25Gx3枚で収まります。
>>BDは高画質と長時間の両立が出来ているのでは?

>圧縮して画質を落とすか複数枚に分けるのは両立?

DRで保存する位ならBDタイトルを購入した方が高画質なので
レコーダーとしては問題ないのです。


東芝の開発陣はガンヲタなのでコードネームもオタッキーなんですよね。

書込番号:9146012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 01:39(1年以上前)

>DRで保存する位ならBDタイトルを購入したほうが

ですと、番組の録画に、RDでHD RecでDVDにダビングしても
やってることは同じなのよね〜

せっかくのDRモードなのに、BDにDRのまま2時間入れる人って
少ないんだよね〜

書込番号:9146048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2009/02/24 01:51(1年以上前)

>ですと、番組の録画に、RDでHD RecでDVDにダビングしても
やってることは同じなのよね〜

全然違いますね。
BDは1シーズンを1枚で済みます。
画質を落として複数枚になるDVDとは土俵が違いすぎます。

>せっかくのDRモードなのに、BDにDRのまま2時間入れる人って
少ないんだよね〜

AVCで十分ハイビジョン画質なので問題は無いでしょう。

書込番号:9146087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 02:00(1年以上前)

>全然違いますね。
BDは1シーズンを1枚で済みます。
画質を落として複数枚になるDVDとは土俵が違いすぎます。

だから、容量の違いだけでしょ

てか、BDふぁんさんはドラマを1クールダビングしてます??
何枚BDダビングされてます??
こないだBDに焼いているかのアンケート的なスレがありましたが
9割以上の人はあまりBDにダビングしてなく
HDDで見て消しみたいですよ


>>せっかくのDRモードなのに、BDにDRのまま2時間入れる人って
少ないんだよね〜

>AVCで十分ハイビジョン画質なので問題は無いでしょう。

何インチのTVで見られてますか??
店頭の42インチ以上で視聴したら
HEモードだとかなり汚かったですよ

書込番号:9146111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2009/02/24 02:28(1年以上前)

>だから、容量の違いだけでしょ

容量の違いが大きいのでは?
βよりVHSなのです。

>てか、BDふぁんさんはドラマを1クールダビングしてます??
何枚BDダビングされてます??
こないだBDに焼いているかのアンケート的なスレがありましたが
9割以上の人はあまりBDにダビングしてなく
HDDで見て消しみたいですよ

BD−REに、10〜20タイトル位ですかね。
基本はHEでお気に入りはDRで3枚に保存とDVDにVRで保存しています。
「コード・ブルー」のようにハイブリッドBDも普及しそうなので、お気に入りは
BOX購入ですね。

>何インチのTVで見られてますか??
店頭の42インチ以上で視聴したら
HEモードだとかなり汚かったですよ

画面の大きさ=画質は稚拙ですね。

書込番号:9146186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2009/02/24 02:33(1年以上前)

容量が決めてなのはHD DVDが撤退したことで明らかでしょう。

書込番号:9146195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/24 02:38(1年以上前)

>パナはBWですけどこれはW録のWのようにも思えますし)

多分その通リでしょう,B(ブルーレイ)W(デジW)の略なんでしょう,

そう言えばこのレス見て気ずいたんだけどBRって,B(ブルーレイ)R(シングル)って事
なのかな?,R-1グランプリ(計画段階では関係者内ではP1と呼ばれていたらしい)って
ピン(一人/シングル)限定の大会の事だし,


>そういえば、RD-Z1は最初のデジタルチューナー搭載機器でしたね。どうしてその後
Xに戻したんでしょうか

Z1って当時の最大級のフラグシップ機でもありデジRDの実験機としての意味合いも
含んでいたらしいのでハナッから定番シリーズとして定着させる気は無かったのかもね。

書込番号:9146207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 02:57(1年以上前)

BDふぁん♪さん 
>だから、容量の違いだけでしょ

>容量の違いが大きいのでは?
βよりVHSなのです。

ビデオテープだされても、意味がないですよ
アナログテープだと巻き戻し、早送りもしなきゃいけないが
デジタルメディアなら
DVDなりに分割もできますし
なぜにビデオテープ??
てか、25GBって、大きくないよ




>BD−REに、10〜20タイトル位ですかね。

あんまり焼いてないいんですね

>DRで3枚に保存とDVDにVRで保存しています。

ほら、結局3枚に分けてるなら意味ないじゃんね
1枚200GBぐらいないとだめなんだよね


>>何インチのTVで見られてますか??
店頭の42インチ以上で視聴したら
HEモードだとかなり汚かったですよ

>画面の大きさ=画質は稚拙ですね。

HEモードで画質落として、BDだ、と喜んでるほうが稚拙だと思いますよ
小さい画面ならいいけど
後からTVを大きいサイズに買い換えたら見れないよ
本来、BDは容量が大きいなら、放送波のまま画質を落とさず
入れるのが理想
ビットレートを落とすなら
DVDに入れるのもかわんないでしょ
そのへんはレートを変えれるVARDIAは優秀です

書込番号:9146245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 03:03(1年以上前)

BDふぁん♪さん 
>容量が決めてなのはHD DVDが撤退したことで明らかでしょう。

ちがいます
ワーナーブラザーズがHD DVDから撤退し、BD1本で行くと
発表したからです

書込番号:9146254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2009/02/24 03:47(1年以上前)

>RDでHD RecでDVDにダビング

DRで30〜40分しか記録出来なかったのでは?
比較対象外でしょ。

>HEモードで画質落として、BDだ、と喜んでるほうが稚拙だと思いますよ
小さい画面ならいいけど
後からTVを大きいサイズに買い換えたら見れないよ

にじさんさんのTVより大きいのでご安心を。

ドラマは解像度やレートで観ている訳では無いので問題なし。


撤退後に知りましたが、HD DVDもBDより優れている所も有ったのに短命で残念でした。

書込番号:9146296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/24 09:14(1年以上前)

>こないだBDに焼いているかのアンケート的なスレがありましたが
>9割以上の人はあまりBDにダビングしてなく
>HDDで見て消しみたいですよ

そうでしたか?
普段は見て消し、保存版はBD(DR派とAVC派に分れる)
という使い方で意外に焼いていない感じはあるものの、
9割がHDDで見て消しではないですよ。
RDとは違いますからね。
あの頃より更にディスクの低価格化が進んでるので、
今同様なスレ立てれば結果違ってくるでしょう。

>せっかくのDRモードなのに、BDにDRのまま2時間入れる人って
>少ないんだよね〜

HD DVD機を買っても9割がDVDしか使わないとかもあり
ましたね〜。
撤退でテンション落ちてHD DVD-Rを使わなくなった人も
いますね〜。
200枚も使わなかったとか?
今はHD Recばっかり、とか?

使い方はその時の環境や景気による世間の空気とかにも
左右されるので、こういう使い方しないといけない、と
言う事もないでしょう。

書込番号:9146763

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/24 10:34(1年以上前)

堅すぎる発言で一部に不評でしたので、判りやすく現状を予告篇調にまとめてみました。

 攻撃を受け、新兵器HD-DVDを失い活動を停止するRD初号機。使徒(パ・ソ・シャ)の第2射が迫る。
 薄れ行く芝ンジの意識の中に少女の声がリフレインする。
「あなたは死なないわ、私が守るもの」
 はたして青波レイの救援は間に合うのか、そしてその手の持つ銀色の盾とは?

(この次もみん〜なで見てね!)
 
以上現状をわかりやすく説明いたしました。


書込番号:9147018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 10:50(1年以上前)

どうやらBDふぁん♪さんの言っていることは
二転三転矛盾したことばかりだね

そもそも、「高画質と長時間を両立」できていると
言ってたのに
しまいには解像度もレートも関係なし、だって(笑)解像度が関係ないならハイビジョンでなくても
いいんだしBDでなくていいわけだ(笑)

書込番号:9147066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 11:07(1年以上前)

>あの頃より更にディスクの低価格化が進んでいるので、
今同様なスレ立てれば結果違ってくるでしょう

あの頃といっても2〜3ヶ月前ですよ
そんなに変わりりませんて
>HD DVD機わ買っても9割がDVDしか使わないとかありましたね〜

そりゃ当たり前でしょ
価格が高いんだし(笑)
1枚500円ギリギリ切ってた頃だし
あの頃より更にディスクの低価格化が進んでいれば
違ってくるでしょう(笑)
てか、私は安価なDVDにハイビジョンで録画できることに魅力を感じて購入したので
デジタル貧者さんに揚げ足取りされる必要ないですよ
>こういう使い方をしないといけない、と言う事もないでしょう

当たり前です
使うユーザーの自由です
私がDVD-R DLを使うのも
RDレコーダーを買うのも使うの自由です
BDレコーダーを買うのも自由です(笑)

「BDは高画質も長時間も両立できている」と思いこんでいりBDふぁんさんも自由です
本人が納得して自由に使えばいいわけですから

書込番号:9147115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/24 11:59(1年以上前)

私もディスクは殆んど焼いて無いですね。
と云うか、どんどんハードディスクを買ってしまいます。

REGZAとVARDIAの融合が進めばもっと一般的になるかも。

書込番号:9147308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/24 12:11(1年以上前)

>あの頃といっても2〜3ヶ月前ですよ
>そんなに変わりりませんて

参考価格 BD-R10枚パック ¥2,514(Amazon)。
これなら破産せず大丈夫?
ちなみにR DLは10枚¥1,680。

>あの頃より更にディスクの低価格化が進んでいれば
>違ってくるでしょう(笑)

今がその状態で最近よくHD DVD-Rに焼いてるという人が
いて微笑ましいですね。

>BDレコーダーを買うのも自由です(笑)

近いうちに買いそうですね(笑)。
みんな自由ですのでお好きにどうぞ。

>REGZAとVARDIAの融合が進めばもっと一般的になるかも。

それってREGZAのみになる、という事では?
それが東芝の将来かな。

書込番号:9147356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 12:25(1年以上前)

>ちなみにR DLは10枚¥1,680。

ありゃ、安いですね
R DLが100円になるのも近いですね

てか、量販店でBD-Rが300円切ってくれるといいんですが

>今がその状態で最近よくHD DVD-Rに焼いてるという人が
いて微笑ましいですね。

いいんではないですか
安くなってるなら
今、LDを再生してる人、βで録画している人も
微笑ましいです
自分の持っている機器を愛しているのはすばらしいことです

>近いうちに買いそうですね(笑)。
みんな自由ですのでお好きにどうぞ。

買うかもしれません
BW850同等品が5万円台になれば(笑)
貧乏人なもんで

>それってREGZAのみになる、という事では?
それが東芝の将来かな。

DTCP-IP、DLNAの発展でREGZA以外でも再生できる可能性は
広がってくると思いますよ
てか、デジタル貧者さんにとって
東芝の将来なんてどうでもいいことだと思いますが
どうなろうが購入することはないでしょうし
アラ探しを楽しむだけでは??

書込番号:9147401

ナイスクチコミ!6


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2009/02/24 12:31(1年以上前)

歴代レグザの外付けHDDを接続して再生できるレコーダー(プレイヤー)なんかも面白いんでは?
録り貯めしすぎて買い替えたくても身動きできないユーザーもいるんじゃないかと思います。

書込番号:9147442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/24 12:32(1年以上前)

VARDIAにREGZAのネットワーク機能を融合ですよ。

書込番号:9147448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/24 12:36(1年以上前)

>東芝の将来なんてどうでもいいことだと思いますが

どうでもいいですよ。

>どうなろうが購入することはないでしょうし
>アラ探しを楽しむだけでは??

アラ探しとは哀しい言い方ですね。
BD搭載すれば購入対象には入ってきますよ。
DVDでは購入対象にはならないだけで。
もう入手出来ない、という事態になれば記念
に買うかもしれませんが、まあ買わないでしょうね。
HD DVD機も買わなかったし。

書込番号:9147470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/02/24 12:39(1年以上前)

>RDでHD RecでDVDにダビング

>DRで30〜40分しか記録出来なかったのでは?
比較対象外でしょ。

千兆(船長)!大発見!で〜す。

何と、TSE 3.0の画質でも?「全くブロックノイズ」
出ませんよ。(X7ではTSE使用不能)

普通のDVDに155分も焼けるではありませんか。

RD-X8をお持ちの方は即、実験してみて・・・・・

書込番号:9147483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/24 12:44(1年以上前)

所有していないのに良く解ってるのかな?

机上の・・・。

書込番号:9147505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 12:45(1年以上前)

>哀しい言い方ですね

「哀戦士」以来、「悲しい」より、「哀しい」が好きです(笑)
砂漠に井上大輔さんの歌声が聞こえてきます

>BD搭載すれば購入対象には入ってきますよ

東芝はやめときましょう
壊れる可能性もありますし、爆発しちゃうかも(笑)
ビットレートをいじれるために使い勝手が悪く感じるかもしれませんよ(笑)
固定レートに慣れている方は固定レートのままがいいかも

書込番号:9147513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/24 13:13(1年以上前)

>爆発しちゃうかも(笑)

それは流石に冗談ではないですね。
死んだりしたら殺人レコになっちゃいます。
爆発する可能性があるとは知りませんでした。
ご忠告ありがとうございます。

書込番号:9147628

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/24 13:39(1年以上前)

前回のレスで、知り合いから「あんた、バカぁ!」とか「壊れた!」といった励ましのメール(笑)をいただいたので、暴走モードを終了しました。
 HD-DVDの一周忌が済んだのに社長室の中で、芝ンジ君は「これだけでいいんだ。」といって決断をせず、引きこもっています。
 客観的に見れば、次世代は当面BDに決定し、これから普及期に入ればあっという間にDVDは追いやられるでしょう。(レンタル、セルソフト、ディスクの値段とも)一人で完結した空間にいる人ならいざ知らず。メディアはコミニュケーションツールです、人と交換できなくなったものに意味はなくなります。
 自社製TVとだけの連携、DVDのままでいいとなどいうのは引きこもりに過ぎません、いますぐSSDや新メディアというのもベッドの中の夢。真の決断(撤退か、BDか)が必要です
 東芝の決断がどんなものでも、「おめでとう!」を言うつもりですが。

書込番号:9147737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 13:55(1年以上前)

>メディアはコミュニケーションツールです、
人と交換できなくなったものに意味はなくなります

あらまっ、テレビ番組を録画したものを他人と交換したりすると
「違反だ!」と騒がれる方もいらっしゃいますよ

書込番号:9147800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/24 14:07(1年以上前)

録画したメディアでコミュニケーションって?

他に無いのでしょうか?

あと、私は車や新幹線での移動が多いのですが、不特定環境で再生出来るメディアは?

書込番号:9147830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 14:16(1年以上前)

SLKユーザーさん
新幹線の移動にはポータブルDVDがいいんではないですかね〜
バッテリーの問題をカバーできれば

iPod classicに120GBは便利ですが
CPRMがありますし〜

SDカードで録画再生対応が便利ですよね
ただ、ワンセグは7インチ超えると汚いし〜

書込番号:9147856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/24 14:29(1年以上前)

VARDIA RD−X9では是非「お出かけ転送(ソニーが登録してなければ)」機能を搭載してほしいですね。
もちろん、携帯向けのSD(マイクロSDも)にも出力可能で、マネシタのお株を奪う「シバシタ」で失地挽回!*_*;。

「お出かけ転送」はPSPはもちろん、iPod、GigaBeat、Walkman、DSi等携帯機でデータを取り込める機種には全て対応(原則拒まず)。

BDが100GBぐらいの容量だと、2TBのHDDレコーダでもバックアップに20枚あれば足りるので、ディスク本来の仕事が出来るかと思いますね。使い分けの妙ですな。

書込番号:9147890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/24 14:37(1年以上前)

にじさん
有難う御座います。

以前はDVDに焼いていましたが、最近はPSPに変換し持ち出しています。

REGZAやDIGAのワンセグも試しましたがかなり辛いです。

後は外部からサーバにリモートアクセス出来る様にしています。

書込番号:9147916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 14:42(1年以上前)

salomon2007さん
そうですよね〜
マネシバでいいから、お出かけ転送ほしいですよね
PCで動画を拡張子ごとに変換するみたいに
ダビング先に対応の動画に変換しる機能つけてほしいですよね

DVDに10倍の容量を入れれるレーザーや BDに10層とか開発されているでしょうし
今後、さらなる進化を願うばかりですね

書込番号:9147935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/02/24 16:28(1年以上前)

ブルーレイレコーダーを買おうかと迷っていましたが
もっと高機能で便利なやつがどんどんでてくるかも
しれないので今ブルーレイレコーダーを買うのは
やめておいたほうがいいみたいですね

書込番号:9148321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/24 16:29(1年以上前)

凄い書き込み量ですね。
RDユーザーとしては、書き込まずにはいられないです。
現在はX5とA600とBW930で、BDレコに浮気してますが、
やはり、流れはBDだと思います。
BDの多重層化とか、HDDのさらなる大容量化とか、理想は
ありますが、現実問題として、今、録画して残したいコンテンツが
ある訳で、ディスクとたら、BDしかないです。
東芝がどんな理想や方向性を持っていようとも、現実問題として
現在ハードチェッカーな録画派の人たちにとっては、ディスクに
保存することは避けられません。
いくら外付けHDDでがんばっても、所詮編集ができません。
ネットワークも理想ではありますが、そんなにいくつも部屋が
ある訳でもなく、外出先から頻繁にコンテンツを見たい訳でもなく、
現実としたら、やはりBDを避けている東芝の姿勢は、
RDファンにとっては一利もありません。
録画の圧縮技術もいいですが、結局はネットワークから見れません。
いつかは大容量ディスク・・・ではなく、いますぐできるディスク、
それはBDしかありません。
東芝もそろそろBDで編集の技を復活させるべきです。
片岡さんがBDでの編集をしていない訳はありません。すでに技術だって
習得しているはずです。
もし、東芝が許さないなら、東芝の技術を使って他社でBDレコを
出してください。
OEMなら誰も文句いいません。
ダメダメと言われているシャープや三菱を組んで、パナやソニーを
ぎゃふんと言わせるBDレコ・・・格安で・・・たのみます。

書込番号:9148328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 16:50(1年以上前)

AV初心者で恐縮ですが…

仕事絡みで福岡の東芝のエリート課長ぽい人(あくまでイメージ)に、「レグザいいから、BDレコ作ったら最強じゃないすか?」な〜んてのたまったら、即答で「2年後位にはわかりませんょ、期待して下さい。」と言ってました。
どういう根拠で期待なのか解りませんが、自分はRD-X8買います(*^_^*)

それよりも次機以降はX7のように、フタ止めて欲しいですね(;^_^A

失礼しました。m(__)m

書込番号:9148412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 16:55(1年以上前)

電気ぬまんちゅさん
裏情報ありがとうございます
HD DVD撤退のころなら、営業さんも苦い顔しながら
「いや〜、あのその」って感じでしたが
ひそかになにやらやってるようですね

フタはカポッ〜ンって開いて
いらないですよね〜

書込番号:9148433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/24 17:04(1年以上前)


 ぐぇっ! 忙しくて1日閲覧サボッたら100レス超えてるし!! 読むの大変。


書込番号:9148466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/02/24 17:33(1年以上前)

撮る造さん

>メディアはコミュニケーションツールです、
人と交換できなくなったものに意味はなくなります

多分、焼いたメディアを肴に一杯やるのでしょうね。
よく焼かないとあたりますよ。


SLKユーザーさん

過去レスから、お使いの環境はレコーダーを超越していると思われますが
どうしてレコーダーに拘られますか?
私もレコーダー要らずの環境を持っていますが、根っからAV機器が好きで
ついつい新しい物が出ると購入してしまいます。


My価格 さん

>現在はX5とA600とBW930で、BDレコに浮気してますが、

私はBW830ですが、X5とA600も持ってます。
共に名機ですね。

書込番号:9148587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 17:36(1年以上前)

にじさん、以前はどうも!(*^_^*)

テレビは新型ヴィエラに浮気しちゃうかもしれませんが(;^_^A
WEGA 25手元に残して、サイズは46、52ZHにしようと思ってます(*^_^*)

ただDVDレコはRDで決まり!立派なヴァルディア使いになりたいです(*^_^*)

BDについてですが、あの言い方だと大筋の指針みたいなものは、東芝上層部には有るんじゃないかと思うんですけどねー(過大妄想?)

一緒に「テレビには、絶対の自信が有ります。」と言ってましたから、BDで遅れを取った副産物ですよね!この頑張りがあれば、BD対応やってくれると思います(^O^)/

書込番号:9148600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 18:02(1年以上前)

電気ぬまんちゅさん
RD使いになるのに免許も資格もいりませんから
安心ください(笑)

私も東芝の営業さん捕まえて秘密情報さぐってみたくなりますね〜

書込番号:9148723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 18:34(1年以上前)

にじさん

レコなんて面倒くさいからいいやなんて思ってきたのですが、年甲斐もなく生まれて初めてハマってしまった「某アイドル グループ」の為に、DVD編集焼きしたいのですよ(;^_^A
だったらRDですよね!
しょーもない理由でスイマセンm(__)m

書込番号:9148871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 19:17(1年以上前)

電気ぬまんちゅさん
夢中になれるものがあるのはいいことですよ〜
編集がメインならRDいいかもしれないですね

アイドルですかぁ〜
私も中学生の頃はカメラ小僧で
菊地桃子や西村知美を撮りにいってたなあ〜(笑)

書込番号:9149075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 19:26(1年以上前)

>メディアはコミュニケーションツールです、

上段にも書きましたが、ビデオカメラで仲間を撮る数少派ですが、
DVD(今はまだDVD機の人が多いから)に、焼いて他人に渡して居ます、
優秀な東芝機のお蔭で、生焼けの経験はありません、
少数派?にも便利に使える方が、少数派には嬉しいものですので・・・、

DVDは安いから気軽に人に渡せますが、高価な物なら渡せませんし、
貰う方にも気を使わせる事に成る様な気がします、
コミュニケーションを取っている者も居ますので、お手柔らかに・・・。

書込番号:9149115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 19:32(1年以上前)

念の為に、僕と撮る造さんとは別人ですので。

書込番号:9149144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/24 20:14(1年以上前)

RDふぁんさん
ごめんなさいね〜
「高画質と長時間の両立」とのコメントに
ついついムキになってしまって(;^_^A

書込番号:9149355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 20:16(1年以上前)

にじさん

同世代ですね♪(か、ちょっと僕が上かな?)

今のアイドルもいいもんですよ〜♪
パッパッパッパッパッパッ〜イェイ(*^_^*)

書込番号:9149360

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/24 21:49(1年以上前)

 >念の為に、僕と撮る造さんとは別人ですので。
 ええっそうだったんですか?同一人物だとばっかり思ってましたが。(笑)
 それはともかく、ここまで愛されてRDシリーズも本望でしょう。AV関係ではこことKUROのスレッドだけですね。
他の分野だはNIKONとVAIOぐらいでしょうか。(そういえばVaioの無給セールスマンがいましたね、お〜い元気か〜)
 そういえばRDの市中在庫が少ないそうです、中国の工場で何か動きでもありましたかね。中国の工場は現地の
地方政府との絡みで撤退できないような話もあるのでますます今後の動きに目が離せませんね。面白そうです。
 これだけの長いスレッドでも白熱ランキングはまだ上に5つもあるんですね。上のKURO2連星抜くまでやりますか?(ジェットストリームアタック!)
 念のため僕と撮るだけさんとは同一人物ですので。(あれ?間違いだっけ!)


書込番号:9149922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2009/02/24 22:06(1年以上前)

こんばんは!凄い書き込みの量ですね!全部読むのに電池切れ寸前です(>_<)

RDユーザーなので一言!

実は先月浮気してというか、出るか出ないか不明な東芝BDが待てなくてパナを買ってしまいましたが、両方使っていて今の所やっぱりRDのほうが使いやすいです!

東芝BDの行方ですが、今となっては再生用にパナ機があるので必要ないかもですヌ

BDが着くだけで値段もかなり割高になるし、2テラ、3テラとHDD容量を重視して更に高画質回路の充実化を望みます!

※ 生き残りのためのOEMはプライド捨てるようなので勘弁していただきたい。

ちなみに、HD DVDのRWは技術的には問題ないのに東芝首脳陣からOKがでなかったのが出ていたら、アメリカの映画会社も早めの撤退はなくHD DVDも別の道を歩んだ可能性もあったのではないか と思うのは私の勝手な想像かもですね!

書込番号:9150073

ナイスクチコミ!2


エセHGさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/24 22:27(1年以上前)

これ見るとブルーレイがネックになってるような・・・
           ↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090224_42923.html

あと、どうも腑に落ちないのはブルーレイ 提訴で検索すると
ソニー等訴えられる側でDVD 提訴で検索すると東芝やパナが訴える側になります。
何が言いたいかというとブルーレイって地に足が付いてない状態じゃないのかなって
気がします。アメリカは特に提訴にうるさいのですが、こういう問題も大きく
なって行く可能性があるので。

書込番号:9150265

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/24 22:39(1年以上前)

エセHGさんへ
 アメリカには私的録画補償金制度が無いようですが。
下記を
http://www.sarvh.or.jp/dis/dd_navi.html

書込番号:9150382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2009/02/24 22:39(1年以上前)

>RDふぁんさん
ごめんなさいね〜
「高画質と長時間の両立」とのコメントに
ついついムキになってしまって(;^_^A

「BDは高画質と長時間の両立」って常連さんでは常識だと思っていましたが違うようですね。

確かに制限付だという事は分かります。

比較対象がDVDやHD DVDより優位でハードディスクより劣るのは明白です。

但し、一般的な使い方の範囲ではBDが一番適しているのでは無いでしょうか。
ドラマ1クールをDRで収まるメディアが無い以上画質をちょっと落とすのは
許容範囲だと思います。

書込番号:9150385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/24 22:56(1年以上前)

東芝のBD参入は、近い将来あるかもしれません。というか早くして欲しい。

東芝の経営状況ですが、自己資本と赤字の比較をすると、
やばい方の部類に入るようですが、債務超過ではありません。

今期赤字の多いメーカーの比較で、

日立:自己資本1兆7108億円。赤字7000億円。

パナソニック:自己資本3兆3132億円。赤字3800億円。

トヨタ:自己資本10兆8031億円。赤字3500億円。

東芝:自己資本6698億円。赤字2800億円。

ソニー:3兆1957億円。赤字1500億円。

シャープ:自己資本1兆1294億円。赤字1000億円。

三菱自動車:自己資本2447億円。赤字600億円。

トヨタ、パナソニック、ソニー、シャープなどは
自己資本をたくさん持っていますね。

書込番号:9150524

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/25 00:13(1年以上前)

 価格コムの掲示板を各メーカーの開発担当者や広報、秘書室の人達が注視し上部に情報を上げているのはよく知られている事実です。
 もし東芝の役員の方、開発担当者の方ご覧になってたらここに集う彼らのRDに対する情熱、愛情、希望を汲んで頂けたら幸いです。
(何か終わらせてるみたいですが、まだ続くはず、ですよねスレ主様)

書込番号:9151164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/25 03:18(1年以上前)

何やらよくわかりませんが
Cell利用の業務向け高速AVCエンコーダが発売されるとか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090224_42935.html

東芝さん、RDにもCELL搭載して〜

たしか、RD-A301が発売される前の頃には
CELLをレコーダーに搭載とか開発陣のインタビューがあった気がしたのですが
TVのほうに先を越され
HD DVD撤退でレコーダー部門は元気ないまま
XDEは叩かれ
レコ−ダー開発陣の方々〜、アッと言わせるようなのたのんますよ〜
2008年9月18日の新商品発表会では
http://www.toshiba.co.jp/digital/special/news080918/index_j.htm
テレビ事業部 事業部長のあとに、
デジタルAV事業部 事業部長が「TVなのに録画機能のついた話のあとに、しゃべりにくいですが・・・」と
元気のない発言でしたが
がんばれ〜(笑)

書込番号:9151877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/25 07:56(1年以上前)

2か4でしょうか。
BD以外の保存媒体を、追求すると思います。

100TバイトのNASが、思い切り低価格(今の本体価格程度)になったら面白いのですが…。

書込番号:9152228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 09:49(1年以上前)

 > 念のため僕と撮るだけさんとは同一人物ですので。(あれ?間違いだっけ!)

すみません、僕の老齢による健忘症の様で、撮る造さんとは同一人物の様です・・・
でも、RDの事でこんなに喋るとは思いもしませんでした、
Z1の故障、部品が無く東芝に下取りして貰ってX8購入、気軽に投稿したら長編に、

理論で造り上げられた物を愛する者達です、
感情は大切なものですが行き過ぎない様にしたいものですね〜・・・

東芝がレコダー、プレーヤー、を独占出来ていれば、
東芝の規格のままで不都合はありませんが、
残念ながら、東芝以外の機器を持たれている方のほうが多く、
高画質に拘ると自分の世界から出ると不都合を感じる事が有ますので、
東芝には、現実を受け入れてBDを搭載して貰いたいと思っています。

撮るだけですので、ビデオへ戻ります、
RDを持っていて良かったな〜っと感じています、
RDの皆さん寄せて貰った時には、よろしくお願いします。

書込番号:9152521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/25 14:10(1年以上前)

製品自体で盛り上がろうと思っても「だったらBDを買えばいい」的論争で最後はドカッと発言削除だから、やっぱりこういう話題で盛り上がるしかないね。
スレ主さんへの回答としては、Cその他、DVDのまま様子見、だね。必要ならBDもやるし、不要ならさらに先を見越して先行する。

My価格さん
>片岡さんがBDでの編集をしていない訳はありません。すでに技術だって習得しているはずです。

同感。絶対にやってみたはず。で、結局やらなかったんだからそれなりの理由もあるはず。技術的な問題なのかコスト的な問題なのか、後から参入しても勝てないという判断からなのかは判らんけれども。
ただし先行2社に比べてシャープ以下が実機を投入するのがかなり遅れたところを見ると、やはり開発は相当大変なんだろうと思う。その大変なものを、先行他社に負けないレベルの性能にプラスしてRDが持っている編集機能も載せて出さなければいけないとすると、何か相当のきっかけがないと無理なんじゃないの? 例えば他のメーカーのBD部門をもらっちゃうとか。
ただでさえレコ市場は大きくないわけだし、BDが出てからも数年前をピークに縮小を続ける市場規模の右下がり傾向に歯止めはかかっていない状態で、どこまで金と人がかけられるものか。

何人かの人達
「テレビを売りたい以上、レコからの撤退はない」

これも同感。シャープのレコが売れるのはテレビとセットだからだろうし。ま、これも亀山次第でいつまで続くか判らんけれども。問題はちっこいテレビにBDは必要ない以上、どこまでBDがDVDに置き替われるかってことかな。

何人かの人達その2
「1G 10円」

それだと1万円で買える1TのHDDと同じだね。
実際にディスクに焼く人の割合はやっぱり少ないんだと思う。ゼロじゃないのならレコーダーが必要だというのは判るけど、少なくとも焼いたディスクをその後1度も見ていないという人は相当いるんじゃないかな?
うちにももうRDで焼いたDVD−Rが千枚以上たまっているけど、はっきり言って探すのが面倒というのが本音。最近じゃラベル面にタイトル印刷したり、ケースにラベルを貼るのも面倒。メモ用紙にタイトル書いてケースにはさんでおしまい。「BDにすれば枚数減らせますよ」って? いや、結局どんどん増えていくのは同じなんだよね。VHSからDVDに切り替えた時もこれで省スペースだと思ったけど、結局増えていく事には違いなかった。

新聞のテレビ欄見てチャンネル換えたり録画予約するより、EPGで録画予約する方が楽なように、ケースや棚からディスク1枚探すより、HDDに入っていて画面で一覧見て再生する方が楽だろうから、HDD主体の録画というのは悪くない。HDDは故障が、っていうけれども、BDだって実際に5年、10年使った人間はほとんどいないわけで、どこまで信頼できるかなんて判らないのは同じじゃないかな。

結局コピワンやダビ10絡みでバックアップが問題だけど、個人的にはこれは将来廃止の方向に行くと思う。これについては先月、画期的な判決が知財高裁であった。

http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=115/articleid=392386/

要するに「個人の私的複製の範囲内なら権利者に損害はない」って事だそうで、注目しておく必要がありそう。

書込番号:9153410

ナイスクチコミ!5


lindseさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 18:25(1年以上前)

その他大勢の消費者さんが正解、っていうか広い見識かな・・

スレ元に戻すと

 Cその他 
  PC強いんだから ネットのクラウドPCのAV版とか
  せめてTV+NASで自由なコンテンツ利用の実現とか
  消費者の半歩先を提案して
  他社がビジネスに出来ないことを実現して欲しい
  消費者のニーズに応える経営は 松下(> P^^;)
  にかなわないし
  東芝や日立みたいな技術者しか報われない特殊な会社は
  それしかないな


  
   

書込番号:9170130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/28 19:00(1年以上前)

ここ3日ほどのスレがばっさりと削除されちゃいましたね、スレ主の主旨を大きく逸脱したとの管理人の判断なのか、荒しと判断されたのか、通報があって削除されたのか分かりませんが+_+;。

まあ東芝の将来は晴天とは言えないものの、真っ暗じゃないですから、CでHDDを中心に据えた新しい製品を出してくるように思いますよ。その時にバックアップとしてBDしか容量的に選択肢が無いということでBDも搭載する可能性はあるでしょうしね。

個人的には「お出かけ転送」機能の付いたBD搭載のRD−X10が出てお値段も私みたいな懐の寂しい人にも手が届くかなってぐらいだと良いですね。

書込番号:9170289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/28 19:01(1年以上前)

おお、また大量削除。
本題からずれているとしても書かれていた事はまともだったんだけどねえ。

メーカーは常に先を見ていなきゃならないし、何をするにしても将来性と利益は無視できない。
東芝もBDは絶対に検討したはずで、将来性にも疑問があり、利益も期待できないと現時点では判断しているのだと思うね。逆に言えば、とりあえず東芝ブランドのBDレコが必要だというのなら、恥も外聞もなくどこかからのOEMで出すだろうし。俺はBDプレーヤーだけ出せば十分だと思うけど。

書込番号:9170295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/28 19:37(1年以上前)

俺はCその他に、HDD分離(外付)型DVDレコーダーを挙げておく。
何をどう言っても売り場に並ぶのがBDレコばかりになるのなら、東芝が売り場で目立つには価格しかない。
HDDを省いた安いWチューナーのDVDレコを、「地デジチューナーを買うならこのDVDレコをどうぞ、¥19800です」「当然DVDに録画できますし、必要なら安価なPC用外部HDDをつなげばHDD/DVDレコーダーになります」「本体を買い替える時にはHDDをつなぎかえればそのまま使えます」とやった方がいいんじゃない? 

いずれにしても地デジ化はされるわけだし、当然地デジチューナーで地デジ対応する人はたくさんいるはずだよ。ちょっとお金を足せばレコーダーも手に入るし裏録もできる、というのは結構行けるんじゃないかな。

書込番号:9170481

ナイスクチコミ!1


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2009/03/01 05:54(1年以上前)

斜め読みしたので流れはつかんでませんが書き込まさせてください。

>東芝ファンは沢山いますよ?

そうなんですか? そんなに東芝ファンが多ければ東芝だけボロ儲けする会社に
なっていてもおかしくないですよね。 BDレコが欲しければソニー、パナ、シャープ製
の中から選べばいいわけで、その3社はとりあえず1流メーカーでしょうから
そんなひどい商品でもないですよね。 自分は東芝のDVDレコ2台持っていますが
次も東芝製を絶対買いたいとは思わないです。 

ところで特定のメーカーのファンってそんなに多いんですか? 多ければパイオニアも
テレビ撤退しなくてすんだだろうし、IBMも個人向けパソコン事業撤退なんてしなくても
よかっただろうし。 個人的には自分は昔、IBMやNECやソニーのパソコンに憧れていまし
たが実際に購入してみると結構故障するし大したことがない。 デルやHPやASUSのパソコン
でもいいやと最近は考えが変わりました。 東芝のDVDレコも買ってみると使い勝手はよく
ないし、故障もするし、他社と大した差もないような気がします。 いまや大手メーカー
は台湾か中国あたりに生産を投げているらしいので表のブランドはあまり信用していません。

書込番号:9172981

ナイスクチコミ!0


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2009/03/01 06:11(1年以上前)

>今後の東芝はどうなる?

まあ経営危機に陥れば国に支援してもらえばいいでしょう。 もしくは日本から
半導体産業が消え、半導体はすべて台湾、韓国、米国から供給してもらうかを
選ぶのもひとつの手でしょうが。 

BDレコなんてはっきり言ってどうでもいいです。 ほんの一握りの人間の
嗜好品。 まあ海外に行ってどれだけBDレコが売れているか観察してください。
ただしビデオデッキは結構いまだに残っていますよ。

よってC。 薄型テレビに録画機能をつければいいだけ。 テレビだけ薄くなって
録画機だけデカいなんてひんしゅくもの。 録画機を置く場所はありません。
昔のソニーのWalkmanくらい小さいレコーダーつくるか、薄型テレビに録画機を
内蔵すればよい。

>今後の東芝はどうなる?

東芝よりも海外市場でサムスンに常にボロ負けする”液晶のシャープ”の方が心配。
LGやサムスンのような韓国メーカ−よりもブランド力が低く、得意の液晶を韓国メーカー
よりも安値で売らなければ売れない。 もう競争になっていない。

書込番号:9172994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/01 10:02(1年以上前)

uwuさん

>東芝よりも海外市場でサムスンに常にボロ負けする”液晶のシャープ”の方が心配。LGやサムスンのような韓国メーカ−よりもブランド力が低く、得意の液晶を韓国メーカーよりも安値で売らなければ売れない。 もう競争になっていない。<

米国での独禁法違反で罰金払ったお陰で今年度の赤字額が増えたシャープ、サムスンと液晶特許をめぐっての裁判中のシャープ、でもでも香取くんと吉永さんの微笑みで、BDドライブ付のアクオスを発表しましたね、まさにuwuさんご希望の合体TVですよ、これでシャープもV字回復ですかね?

書込番号:9173519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/01 17:20(1年以上前)


 >uwuさん

 …韓国メーカーの方がヤバい気がしますが?



書込番号:9175447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/01 17:56(1年以上前)

[9172981]はuwuさん にしてはまともなレス。
[9172994]はいつものuwuさん 節。

書込番号:9175647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/09 12:05(1年以上前)

東芝からDoCoMo再参入のようです
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090309_toshiba_foma/
BDもどうなるかわかりませんね

書込番号:9217112

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/03/10 09:03(1年以上前)

ハイビジョンに対応したソフトを出せるのは、現行ではBD以外は存在していないので、

東芝もBDに参入しないと、ハイビジョンの映像プレーヤーの無い不完全な映像機器メーカーの状態が、長く続くでしょう。

書込番号:9222179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/10 10:13(1年以上前)

>東芝もBDに参入しないと、ハイビジョンの映像プレーヤーの無い不完全な映像機器メーカーの状態が、長く続くでしょう。

かと言って出せばいいってもんでもないでしょ。
BDレコを出すならそれは東芝のRDでなければいけないわけで、他社と差別化できない、たいして売れない、シェアが取れない、なんてのを出すぐらいなら最初から出さないというのも選択肢の1つだろうと思うよ。東芝がBDレコを出せば目茶苦茶注目されるのは明らかなんだから、よほど機能・性能に自信がないと出せないと思う。

再生だけならプレーヤーを出せばいいだけだしそれならOEMでお茶を濁してもたいして目立たない。何ならHDD内臓テレビにBDプレーヤー搭載という逃げ手もある。BDタイトルが増えたといってもほとんどのタイトルはDVDと併売だしね。

書込番号:9222365

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/10 16:14(1年以上前)

我輩は,地デジやデジレ子のいろはもわかっとらんっぽい,
SMAPには騙されんぞい,(涙)

>…韓国メーカーの方がヤバい気がしますが?
先生の為に,貧大,寒損は売れんでも作り続けます,(嬉)

書込番号:9223520

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/03/11 22:19(1年以上前)

>BDタイトルが増えたといってもほとんどのタイトルはDVDと併売だしね。

DVDタイトルが増えたといってもほとんどのタイトルはVHSと併売だしね。
と10年前には言われた事です。

10年後にはDVDは滅亡状態になってるでしょう。

但し、BDがどうなってるかは神のみぞ知る事。

日本以外の国はネット配信をHDDかSSDで一時記録が常識になってるかも。


書込番号:9230255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/11 22:28(1年以上前)

>但し、BDがどうなってるかは神のみぞ知る事。

VHSからDVDへかけた時間と同じだけの時間的余裕はBDにはないと思うなあ。

書込番号:9230319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/12 08:48(1年以上前)

>10年後にはDVDは滅亡状態になってるでしょう。

完全滅亡までは10年は要しますかね。
来年にはDVDレコはなくなってそうですが。

>VHSからDVDへかけた時間と同じだけの時間的余裕はBDにはないと思うなあ。

時間的余裕より社会や人に余裕がなくなってるのが
VHS→DVDと違うところですね。

書込番号:9231903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/12 09:13(1年以上前)

DVDが滅亡なんて頃にはBDなんかも相当ヤバい状況になってると普通は考えちゃうけどね…。

書込番号:9231972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/12 09:35(1年以上前)

>DVDが滅亡なんて頃にはBDなんかも相当ヤバい状況になってると普通は考えちゃうけどね…。

普通はDVDの代わりにBDが普及してると考えると思いますよ?
もっとも昔と違って今から10年後がどうなってるかは想像は
難しいですが。
BDも10年は持たないだろうなぁ。
今DVDをまだ使ってるような層がBDをまだ使ってる、とか歴史は
繰り返すのかも。

書込番号:9232031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/12 09:44(1年以上前)

結局は繰り返しなんだよね…

BDとか言うのが出るなんて頃はすっげーのが出るなぁ〜なんて思ってたけど…。

書込番号:9232057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/12 10:40(1年以上前)

>来年にはDVDレコはなくなってそうですが。

「VHSからDVDへ」と「DVDからBDへ」の根本的な違いは、BDドライブがDVDも扱えるという事なんだよ。
例え東芝がBDレコを出して他社が全てDVDレコをやめても、DVDに録画できる機能はBDレコの中に残るだろう(ハイビジョンかどうかは無関係)。この板でも一部の人が、「DVDはなくなってBD時代になって東芝は負け組」なんてやってるけれども、そういう人は次元の低い勝ち負けの話だけにこだわっていると同時に、DVDレコ機が無くなる事とDVDへの録画機能が無くなる事とは違うんだって事を見落としてる。俺がBDはS−VHSと同じ運命をたどるんじゃないかと思うのはそういう理由なんだよね。旧媒体が完全に新媒体に置き換わるためには、新旧で互換性があるとダメなんじゃないかな?

俺は別に今と同じ編集能力を持つのなら東芝がBD機を出したって構わないと思ってるし、それを買うかも知れないが、かといって仮にBD機を買ったところで、DVDに録画しないとリビング以外の視聴環境で見られない。
今、DVDは居間のメインテレビ以外でどこで見られてる? 個室の小さいテレビに安い再生機、PC、ポータブルプレーヤー、カーナビと色々ある。それらが本当にBDに置き換わるとは思えない。DVDに録画しないと再生できない環境がたくさんある限り、世の中BDレコだらけになっても多くの人はDVDに録画し続けるんじゃないか?

事実、去年後半BDレコの販売がDVDレコを上回ったしPS3も結構売れたけれども、去年販売されたビデオパッケージの内、BDは数量比でたった2.7%しかなかった。DVDを必要とする環境の方がはるかに多い状態のままだと言うことだろうね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090310_43302.html

悪いことに去年1年でBDソフトの売上が60何億か増える間に、DVDソフトの売上は400億以上も減った。急激にBDソフトの売上が増えないまま収益源であるDVDソフトの売上が落ち続ければ、パッケージビジネスそのものが危機に陥るかも知れん。

BD機がDVD機を駆逐するのと、BDがDVDを駆逐するのとは意味がまったく違うんだよ。

書込番号:9232205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/12 11:13(1年以上前)

>世の中BDレコだらけになっても多くの人はDVDに録画し続けるんじゃないか?

それがいつまで続くか、でしょ?問題は。
現時点でその他大勢の消費者さん の論は一理あるけれど
いつまでそれが言ってられるかは誰にもわからない。
元々10年でDVDが滅亡する、という流れでのレスだから
現時点の話じゃない。

書込番号:9232291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/12 11:47(1年以上前)

そうだよ。だからこそ、その「いつまでDVDが」って部分でそれに替わるであろうBDにそう長い時間的余裕があるのかどうか疑問だって事だよ。その間に「他は?」「次は?」ってのが早く来るんじゃないかってこと。

>時間的余裕より社会や人に余裕がなくなってるのがVHS→DVDと違うところですね。

デジタル貧者さんが書いた事はメーカーやコンテンツホルダーにもあてはまる。その頃と違って今は勝ち組・負け組がハッキリしていてさっさと撤退するメーカーが増えたし、一度スタートすると途中で勢力図が変らない事が多くなったんじゃないかな。つまり出しておけばメンツも保てるしとりあえずズルズルと売れて、途中でシェア逆転もあるし、という考えを維持できなくなってる。

ただし負け組は次の勝ち組になりたいわけで、だからこそ今は「他は?」「次は?」というのが以前よりも早く出て来るんじゃないかと思うわけ。しかもそれがどこから来るのか予想がつかない。iPodからやってきたり、個人の趣味サイトや違法スレスレのゲリラサイトかも知れないわけでしょ。音楽業界は着ウタで何とかしのいでいるけど、映像業界にはそれもないんだから、そろそろ何か本格的に考えないと厳しい時期にきているだろうし。

俺は現時点での状況を元にして考えうる将来予想を書いているだけ。だってスレのタイトルは「今後の東芝はどうなる?」だからね。
レコーダー市場も音楽CDもビデオソフトも減少しつつあるのなら、新媒体が旧媒体に置き換わっただけじゃダメなわけよ。小さくなる一方の市場のパイの中だけを見て、BDがDVDを上回ったとか言っても意味ないじゃない。BDやらない東芝は負け組、ざまあみろ、って低次元の話をしても無意味だよ。
それなのにBDがDVDに置き換わってさらに伸びるという予想を書けるだけの理由がどうにも乏しいのは事実じゃないかな? 仮にその理由が書けないままだとすれば、東芝の今後ってのは仮にBDレコを出したとしても、BDをメインに据える方向にはならないんだろうね。

書込番号:9232394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/12 12:15(1年以上前)

>新旧で互換性があるとダメなんじゃないかな?

その他大勢の消費者さん、的を得てるかもしれませんね
完全切替なら、SONYのようにDVDにハイビジョン録画しない方式のほうが
メーカー的には、ある意味正解だったかもしれないですね
BDレコーダーにも、MPEG-4 AVCによりDVDにハイビジョン録画できることにより
逆にDVD延命になり、ある意味中途半端で
S-VHS、D-VHSのような運命をたどる恐れもありますよね
音楽であればMDのように

デジタル貧者さん
「10年」この時間はどう転ぶか先はわかんないですよね

家庭用DVDプレーヤーが発売されたのは1996年
2001年12月に国内DVDプレーヤーの出荷台数がVTRを上回る
HDD内蔵DVDレコーダーが発売されたのは2003年なので
まだ6年しか経ってないんですよね〜
2019年にどうなってるなんて想像もつかないですね
今現在まったく存在しない物が爆発的にブームになっているかもしれないですし

関係ない話ですが、洗濯機の2層式洗濯機って、いまだにあるんですよね〜
全自動、斜めドラムのこの時代に

書込番号:9232486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/12 12:50(1年以上前)

ん〜だから東芝は次に勝ち組になりたければ
その為の布石や方針を早く打ち出せ、という
事は私自身も前から言ってますよ。
何をグズグズしてるんだか、という状況です
からね、今。
次(将来)どうなるか色々議論するのも楽しい
けれど、いつまで経っても動かないんじゃ同じ
話の繰り返しになりますからね。

書込番号:9232609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/12 14:27(1年以上前)


 >洗濯機の2層式洗濯機って、いまだにあるんですよね〜

 …イヤ、人気は根強いらしいですよ。ドラム式や全自動に否定的な層は確実に存在しているそうです。

 >BD

 …なんか、いつの間にか「東芝どうなる?」から「BDの将来は?」みたいな流れになっちゃってますね(笑)。ただ、現時点で最有望な映像記録メディアはBDでしょ。容量も大きいし、パッケージソフトもあるし。録画だけなら他にも記録できる媒体はありますが、コピーガードのおかげで「足かせ」が致命的ですよね。BDにも「足かせ」はありますが、比較的軽い「足かせ」だと思いますし。

 ・世界的な不景気
 ・趣味の多様化による需要減
 ・「売る側」のアピールがヘタクソ
 ・↑これによる「買う側」の認知不足
 ・時代の変化の早さ
 ・DVDで所有しているタイトルをBDで買い直すユーザーはどのくらい存在するのか?
 ・ネット配信ってどう?
 ・新作映画などに魅力的なコンテンツが少ない

 …障害なんて沢山ありますよ。でもマスコミ報道によればBDの普及は進んでいるらしいので、我々ユーザーはそれを信用するしかないですよね。ってBDユーザーじゃないけど。

 日本では再生機よりもレコーダー需要の方が圧倒的に大きいと言われていますが、やはり「爆発的」に需要を伸ばすのなら、「大ヒット市販ソフト」は必須だと思いますよ。すでにヒット作は数作あるものの、社会現象クラスの大ヒット作はまだ無いですよね、多分。コレが一発「ある」「無い」で状況は左右されると思いますが…。



書込番号:9232882

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/12 14:32(1年以上前)

あと5年後,AVがどうなっているかも恐ろスィですな〜,
もちろん,あっちのAVも全部ハイビジョンですな?

>洗濯機の2層式洗濯機って、いまだにあるんですよね〜
新型も出てますよね,廃あ〜る?

我輩のVHSビデオもない田舎の実家は,DL式洗濯機と黒電話も使っております,
それに足して,ユニデンの80年代の国産初のコードレスも現役です,
ユピテルではありません,(嬉)

書込番号:9232899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/12 15:22(1年以上前)

>その為の布石や方針を早く打ち出せ

HDD連携とかアクトビラとかDVD downloadとか、まあそれなりにやってるんだろうけど、配信の方はコンテンツホルダーに考えを変えさせて、配信はレンタルと同規模かそれ以上の充実度、かつ同程度かそれ以下の価格でやれって持って行かないと厳しいよね。
iTunes Storeでアップルがやったようなことを日本でできる所が出て来ないと、今のままじゃ、いくつもの方式が乱立しているのにどれもコンテンツは中途半端に古く、中途半端に高い。

着うた、着メロの発想がレコード会社をグループに持っていたり関連が深かったソニーやビクター、東芝あたりから出て来なかったというのが情けないよね。最初から1曲100円程度の音楽配信サービスとソフトを提供し、MP3プレーヤーや携帯との連動をぶち上げていればiPodに負ける事はなかったかも知れないし、大きなプラットフォームができていればスムーズの動画配信にも行けたわけだから。

こういう記事を読むと、日本のメーカーには頭の柔らかい奴はおらんのかい、と思ってしまう。

YouTubeから音楽ライブラリを作成できる新サービス「Muziic」--開発者は15歳
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20389636,00.htm

書込番号:9233015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/12 15:36(1年以上前)

「よっしぃ」さん
こんにちわ
2層式だと洗濯物を脱水層に移しかえが面倒なのに
何故かしらいまだに売れてますよね〜
岡山の10店舗ぐらいのホームセンターのPOSデータを
見る機会があったのですが月に30〜50台ぐらいは売れてるんですよね〜、不思議だあ
ハイアールおそるべし
やっぱり移し替えの作業、バシャバシャ音がするのがいかにも
やってますよーという満足感があるのでしょうか(笑)
車のプリウスにしても音がなさすぎて
なんか物足りないような

>魅力的なコンテンツ

DVDのときはたしかマトリクスがかなり売れましたよね
これはやはり、JOKR-DTVさんの大好きな飛び出すTVが必要になってくるかも
しれませんね
しまいには空飛ぶレコーダー、調理するレコーダーが出てくるかも(笑)
あっ、久米さんの番組で黒柳徹子さんがヘルシオを見て「古いテレビがあるわ」の発言には
爆笑してしまいました

おっと脱線(;^_^A

書込番号:9233064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/12 16:18(1年以上前)

にじさんさん

>BDレコーダーにも、MPEG-4 AVCによりDVDにハイビジョン録画できることにより逆にDVD延命になり、

いやDVDへのハイビジョン録画以前に、BDドライブでDVD自体の再生や録画ができてしまうこと自体の方が問題だと思う。古い規格との互換性を放棄しないと、新しい規格として置き換わらないんじゃないかという事。
レコードからCD、カセットからMD、VHSからDVD、置き換えに成功したと言える新しい規格にはどれも古い規格との互換性がないわけでしょ。
1つのドライブでBDもDVDというのは確かに便利そうに思えるんだけれども、そのためにDVDが生き残ってしまうんじゃないかな。

ただ、CDやMDやDVDは頭出しが簡単になるとか曲順の入れ替えや削除ができるとか追記する時にスタート位置を意識しないでいいとか、新しい使い勝手の部分も提示したわけで、それがBDにはないんだよね。容量が増えてハイビジョン画質、という以外の何かが。

書込番号:9233188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/12 20:16(1年以上前)

「よっしぃ」さん 

>コピーガードのおかげで「足かせ」が致命的ですよね。BDにも「足かせ」はありますが、
比較的軽い「足かせ」だと思いますし。

軽いねぇ...,我輩から言わせればどっち(DVD/BD)にしようがコピワンに関しての
不便さに関してはなんの変わりもないと思うけどね
(Z○ンダムみたいに,反コピワン抵抗組織とかあれば良いのに...)。

書込番号:9234058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2009/03/12 21:10(1年以上前)

>洗濯機の2層式洗濯機って、いまだにあるんですよね〜
これにはこれしか使えな理由が有るからです。

現在の全自動は昔からの肌に優しい粉石鹸での洗濯には対応しない
(アトピー、病院、一部年配方など)
他にも農家の方の野菜洗浄の等
あと一部大量に混ぜ物をする方、野菜の水切りなどで脱水のみ必要

等でどうしても必要な方が居ますので。

元家電量販社員の一言でした。
そういえば書き込み消されてる変なこと書いて無いのに?

もう一度、書きます。
希望は@ですが実際には分かりません。多分本当に分かるかたら居ないと思います。
(スカパー!連動は無いと困るので…)
とり合えず東芝はX3/XD72/92/S600とRD派でココから初めてBD追加して現在はBD3台
(買ったのは4台で1台とつぎ〜の!)
パナとSONY両方使うと東芝でなくても困ってないのが現実なんですよ…orz
(S600はスカパー!と見て消しアニメ専用になってます。)

書込番号:9234405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/12 21:17(1年以上前)


電子の要塞さん
なるほど〜
2層洗濯機にそういった用途があったんですね
家電量販店で働かれてたんですね
私が知ってる量販店の人って、販売はしても
だいたい自分のは購入されない方が多いんですが
電子の要塞さんは複数購入されてるんですね

書込番号:9234446

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング