VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年2月22日 11:37 | |
| 14 | 14 | 2009年2月22日 17:41 | |
| 7 | 12 | 2009年2月24日 17:19 | |
| 14 | 16 | 2009年2月22日 19:14 | |
| 3 | 7 | 2009年2月22日 10:13 | |
| 2 | 3 | 2009年2月21日 12:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
一定の評価があるこの機種のXDEに関心があるのですが、一般的なVHSテープを外部入力から入力して再生する際もXDE処理で高画質になるのでしょうか?可能とすればその効果はいかがでしょうか。またXDE処理したものをDVD化するというような使い方は出来るのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
XDEですが綺麗な映像(ハイビジョンやDVD映像など)なら効果がはっきり分かりますが映りの悪いデータなら、より悪く?映りますね。
エンハンサーやブースターみたいなものと考えていいんじゃないですかね。
私もムービーカメラ(アナログ)をつないでダビングしたんですが、やはりオリジナル以上の補正は無理でした。
VHSなどのソースはパソコンで補正してからHDDにダビングしないと駄目みたいです。
まだ、1週間しか使っていない初心者の感想です。
書込番号:9135091
0点
>一般的なVHSテープを外部入力から入力して再生する際もXDE処理で高画質になるのでしょうか?
外部入力にもXDEは有効ですが、VHSは「高画質」にはなりません。
鉄人11号さんの仰る通り、画質の良いDVDソフト等には効果がありますが、
元々の画質が悪いVHSの映像にXDEをかけると、却って粗が目立つだけでしょうね。
>またXDE処理したものをDVD化するというような使い方は出来るのでしょうか?
XDEは再生系の信号処理なので、録画に生かす事は出来ません。
ただ、コピフリのソースを別のレコーダーと接続してダビングする場合は、
XDEを生かす事が出来ます。
書込番号:9135612
1点
鉄人11号さん、あたり前田のおせんべいさん、ありがとうございました。大変わかりやすい説明で参考になりました。先日、量販店でのDVDでのデモでは好印象をもっていたのですが、すべてのソースに効果を期待するのはやはり無理があるのですね。今後もアップコンの技術動向には注目しておきたいと思います。
書込番号:9135884
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
先月の17日に購入した後、一週間に1〜2回の確立でエラー7061がでてしまい、流石に不便なので東芝に連絡して19日に修理に来てもらいました。エラー7061はハードディスクの不具合ということでした。僕は仕事で居合わせなかったのですが、ハードディスクを交換していったそうです。しかしそれから3日目の本日朝、起きてみるとまたエラー7061が・・・。修理で消えてしまった録画したい番組の登録が昨日済んだところなのに・・・。
これはもしかして僕の設置環境が悪いのでしょうか?たとえばネットからウイルス的なものが入っていたずらしてるとか・・・。一応プロバイダのウイルスセキュリティ的なものは入ってるし、PCではそういったウイルスには入られたこともないのですが・・・。
今回はハードディスクを換えてからシリーズ番組の録画登録が終わっただけで何も録画してません・・・。どなたか同じような症状は出てないでしょうか?
1点
私なら基盤の故障など、ハードディスク以外の部分の異常を疑いますが。
早急にサポートに連絡して下さい。
「しっかり直せ!」と一言も忘れずに!
書込番号:9134959
1点
HR500様 早速のご意見ありがとうございます。7061はハードディスクだ。電話でも言われたし、現場でも妻がそういわれたそうです。たしかに基盤がいたずらした結果ハードディスクが・・・ということも無くはないですよね・・・。よ〜し、言ってやります。「しっかり直せ」と・・・。でも、また今日連絡して3日も4日も待たなければいけないと思うと・・・。その間の録画は・・・。電話もなかなかつながらないし・・・。
ほかのAV機器(ウーファーやら、サラウンドシステムのアンプやら)が近すぎるとかいうのは原因になりえるのでしょうか・・・?その点ももしかして・・・。と思いますが。
書込番号:9134976
0点
>ほかのAV機器(ウーファーやら、サラウンドシステムのアンプやら)が近すぎるとかいうのは原因になりえるのでしょうか・・・?その点ももしかして・・・。と思いますが。
そんな事は有りません。単なる初期不良でしょう。
先月購入なら販売店に連絡して別品に交換して貰った方が良かったかも知れません。
書込番号:9135043
1点
すいません、購入したばかりでした。
初期不良で交換が一番早いですね。
書込番号:9135055
1点
待てないなら,初期不良だと言って買った店に即交換させる。
書込番号:9135063
2点
皆さんありがとうございます。たしかに気軽に購入店までいければ、最初からそうしたでしょうが郊外に住んでおり、都心の量販店で購入したもので、店に行くまでに往復交通費が2000円以上かかってしまいます。次に同じことになったら交換も視野にいれていきます。ありがとうございます。今回はちょっと怒り口調で「すぐ直しに来い」と言ってみます。
書込番号:9135169
0点
>今回はちょっと怒り口調で「すぐ直しに来い」と言ってみます。
そうどすねぇ 口うるさい所へは、早く来る傾向はありますね〜、
相手の事を思って云うと緊急性が無い様に想われる時が有るようです、
修理に来た人には、感情的に成らず、穏やかに説明した方が良いと思います、
一度、HDDの初期化をして見てはどうですか、データーは消えますが。
書込番号:9135280
1点
X8になっても悪しき伝統がそのままか...
電源かメイン基板の不良でHDDのエラーが頻発するのでしょう。
>一度、HDDの初期化をして見てはどうですか、データーは消えますが。
過去の機種と同様の症状なので、一時的に改善されたとしても、またなる事は明白です。
メイン基板と電源基板の交換を強く希望した方が良いですよ。
書込番号:9135300
1点
本当にハードディスクが死んでいたら復活はしないので、その他に原因が有ると思いますが、
初期不良交換してもらって、それでも再発する様であれば設置に問題があるかも。
家電とはいえ熱や振動に弱い機器なので設置場所が故障の原因もよく聞きます。
そういえばこの機種もSeagateのハードディスクでしたね。
書込番号:9135411
1点
ありがとうございます。設置環境はまわりにアンプとウーファー、それにスカパーチューナーがあるぐらいです。熱がこもるような密閉された場所ではないのですが。ほかに気をつける点あればご教示お願いします。とりあえず、もう一度東芝に修理させてみます。またどういう原因(推測される)がわかれば書き込みます。
書込番号:9135434
0点
もしサービスマンの修理に立ち会えたら、本体内部のケーブル類もチェックして「ケーブルは大丈夫なの?」とも聞いてみて下さい。
東芝レコのHDD不具合では、SATAケーブルの品質や配線の仕方が原因だったという書き込みをよく見掛けた気がします。
(真偽は不明ですが)
書込番号:9135821
1点
私だったらこうしますね。
その1.
購入店に連絡し一度修理したにも関わらず、再度不具合が出た
ので、今度は新品交換して欲しいと告げる。
郊外なので気軽に取りに行けないから、宅配便で送って頂きたいと告げるのも
忘れずに。
送料に関しては、全額負担してくれるかも知れないし、全額負担しなければ
ならないかもですので、要話し合いですね。
その2.
東芝のサポセンへ電話するから、中々繋がらないのです。
修理に来た当日の午前中に、地元の東芝テクノから電話があったはずなので
ナンバーディスプレイのできる電話機ならば、番号が分かるはずなので
サポセンを通さずに直接掛けてみる。
書込番号:9136647
1点
皆さんありがとうございました。本日解決しました。
実は僕ものらねこ銀さんのおっしゃるように、以前修理の時間調整にかかってきた番号
に電話したのですが、営業時間外(日曜だから?)でテープでの対応だったので、しかたなく
前に電話したところにしました。
以前ほど待たなかったです。2回目の不具合で・・・という風に話しましたが。今日は修理担当部署が休みなので、また明日に修理担当部署から電話します(以前と同じです)。というオペレーターの対応でした。なのでオペレーターの人に前回も4日も待たされた挙句、きちんと修理できてない。その上また何日も待たせるの?プレーヤーではなくレコーダーを買う人の主な目的はテレビ番組の録画でしょ?以前のエラー開始から今度修理にくるまで約2週間も録画したい番組を我慢しろ。というのが東芝さんの対応ですか?そもそも修理センターが日曜に完全に休むわけないんではないですか?というと少々お待ちください・・・。
2〜3分待ってると「やはりどうしても明日までお待ちいただくしか・・・」との返事だったので、「オペレーターのあなたに怒ってもしかたないので、もう少し立場の上の責任者と話をさせてください。」というと、また「少々お待ちください」
また2〜3分待つと
先ほどのオペレーターの方が「それでは修理担当からとりあえずすぐに連絡させます」という話になりました。
しばらくして担当者から電話がかかってきました。同じ症状が出てるということの謝罪をしてくださいました。そして、とりあえずすぐに伺う。また場合によっては部品取り寄せになってまた3日後くらいに再度修理になるかも・・・。とのことでした。
「時間がかかるのはいいけど、その3日ほどの間にとりたい番組をとりあえずこのレコーダーのハードディスクの録ってもいい?」また、「その録った番組を次回修理のときにもう一台機材を持ってきてムーブなりのダビング作業をしてくれる?」と聞くと、「今から新品を持っていきます」と言われてしまいました・・・。
そしてものの1時間ほどで以前来てくれた方(妻が言うには・・)が来てくれて新しいのと
交換してくれました。購入店舗で長期保障にも入ってたから製造番号変わったりしてたらまずいのでは・・・?と聞くと「こちらでお店のほうには連絡しておきます」とのことでした。
設置中に話を聞くと 森の住人白くまさん、ノノリリさんのご指摘と同じ事(電源基盤やら内部の線やら)をおっしゃってました。新品に変わったのにまた症状がでたら、今度は僕どうしたらいいですか?と聞くと「この症状はお客様の扱いや設置環境が原因ということは無いので、また出たら遠慮せずにおっしゃってください」との事でした。
最後に僕がえらいクレーム出して、無理いうてしまってごめんなさい。っていうと、「とんでもないです。こちらこそご迷惑、ご不便をかけまして・・・」とおっしゃって帰りはりました。修理に来てくださった方の対応は素晴らしかったと思います。皆さんもありがとうございました。
書込番号:9137386
1点
無事新品交換対応されておめでとうございます。
>以前修理の時間調整にかかってきた番号
に電話したのですが、営業時間外(日曜だから?)でテープでの対応だったので
単に日曜には繋がらないようにしてるだけだと思いますよ。
>先ほどのオペレーターの方が「それでは修理担当からとりあえずすぐに連絡させます」という話になりました。
突っ込むとこですね。
>今日は修理担当部署が休みなので
と言ったのは、騙してたのかと
東芝に限った事ではないと思うのですが、どこもサポセンのオペレーターは
派遣さんが主ですので、私は社員の方への橋渡し役としか思っていません。
大事な用件がある時は、何の権限もろくな知識もない派遣オペレーターと話しても時間の無駄ですので
また電話する事がある時は、すぐに責任者に繋いで貰った方が効率的だと思いますよ。
書込番号:9137564
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
10月にこんな噂がありました
東芝サムスンがXbox360向け外付けBDドライブの製造ライセンスを
マイクロソフトと契約?
http://www.xbox-news.com/e5160.html?PHPSESSID=um0ut1vgpkngjeb1rdr5smdc56
東芝でエアコンではBDシリーズがあったりします(笑)
書込番号:9134943
1点
昨年の暮れに東芝の映像担当とその件で話しましたが、今の社長が代わらないと難しいみたいです。
でも、ベータ・VHSで節操の無い(背に腹は・・・)戦略があった会社なのでBDの販売が好調だとBDレコの生産はしないかもしれませんが、SONYあたりからOEMにて出すでしょう。
メディアもソフトも高いので私は今回、BDは選ばずにX8しました。
書込番号:9135143
3点
>東芝のBDレコ
…もし実現するのならば、その前に「東芝がBDAに加盟!」なニュースが流れてくるでしょうから、それが無い現状では「東芝BD」は「無い」と思いますよ。
書込番号:9135970
1点
とととととと東芝サムスン!?
まだあったんだ・・・
というより耐久性や信頼性大丈夫なんだろうか・・・・
書込番号:9136582
0点
返答いただいた皆様、ありがとうございました。
テレビがレグザなもので、レグザの番組表からの録画予約にすっかり慣れて、手放したくないな・・・・と。
また、今までのパソコン使用歴の中で、HD故障に泣かされたことが2回あり、個人的に保存したい番組をHDにする気持ちになれないため、困っているところです。
東芝は、今回の不況で電機大手の中でも最も財務内容が悪くなってるようで、次世代新規格の開発・普及余力もないのでは・・・
できれば、素直にOEMでブルーレイを出して欲しいです。つなぎでいいと思うのですが。
書込番号:9140103
0点
>…もし実現するのならば、その前に「東芝がBDAに加盟!」なニュースが流れてくるでしょうから
パナソニックのミスターBD氏が「BDAに加盟しなくてもBDは出せる」
と助け船?発言してませんでしたっけ?
OEMならいつでも出せる(もう一周忌も済んだ事だし)でしょうが、
それはRDファンが許さないような気がします。
結果売れない→儲からない、でまたワンダー発言が出てネタになる?
書込番号:9141572
1点
OEM…
そういえば去年日立がパナOEMでBDレコ出したけど
後継機種の話題がひとつもありませんねえ…
だとしたら東芝チャンス!って気もしますが
確かにRDファンは許さないでしょう
ところで…
jbkqb324さん
東芝サムスン で検索をかけると
こんなページがヒットします
http://www.tsstorage.com/tsst/
だから「東芝サムスン」っていう会社自体は
まだあるんじゃないかと推測できますね
書込番号:9141617
1点
ドライブのほうではサムスンと組んで
液晶パネルではLGディスプレイ(旧 LGフィリップス)に
20%の出資参加して
おもしろいですね
韓国勢がキーワード?(笑)
書込番号:9141921
0点
万年睡眠不足王子さん
こんにちは リンクまで用意してくださってありがとうございます。
東芝サムスンですが・・・以前人の忠告を聞かず5型のDVDドライブを購入したところ
3ヶ月でパァに・・・
当然この東芝サムスンに限らず他のメーカーでもあり得ることですが、最初は好調いきなり故障だった
ので、その時「東芝サムスンはもう買わねぇ!」と・・・
今は安くてなかなかの品質であるNECオプティアークのドライブ(AD7170・AD7200・AD7590)に
お世話になっています。
ホントはパイオニアが欲しいんですが、値段の関係で手が届かなくて・・・
書込番号:9142193
0点
万年睡眠不足王子さん
何度もレスすいません・・・
ご紹介いただいた東芝サムスンのHPですが、「東芝サムスン ストレージ・テクノロジー韓国株式会社」
というリンクがあったので押してみたところ404でした。おまけにインフォメーションの最新記事が
2006年と三年前のモノ・・・
HPは廃墟となっているようです・・・
驚いたのは2004年営業開始にも関わらず、未だにDOSとWindows3.1のドライバが用意してあるのには
驚きました
書込番号:9142225
0点
韓国メーカーはHD−DVDとBD両方搭載のプレイヤーを出したりと、かなり実験的なことでも後先考えずに出したりしますからね〜(その後はご承知のとおり↓ですけど*_*;)
有機ELのビューアもCOWONやアイリバーから出てますから、なんとなく気にはなりますね、韓国メーカー^o^/。
書込番号:9148523
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
初歩的質問に、ご回答、宜しくお願いします。
1 DVD-Rには、パソコンに使われるデーター用と、レコーダーに使われる録画用 CPRM対応が
あると思いますが、レコーダーには、データー用ディスクは、使えないのでしょうか? 標準画質のみ、データー用ディスクに、録画、再生出来るのでしょか?
2 レンタルのDVDをRD-X8とパナのBW850にて、同じ条件(テレビ、HDMIケーブル等は同じ)で
再生をしたら、どちらが画質、音質が、良いのでしょうか?
3 RD-X8とBW850は、地上デジタル放送をHDDに録画して、見る時に、編集作業なしで、
CMカットで見る事が、両機種ともに出来るのでしょうか?
それと、DVDへCMカットにて、書き込む時は、CMごとにカット作業をしないと
ダメなのでしょう? 自動カットの機能はないのでしょうか?
4 HDDアクセス時などの時間は、高速起動時のオン、オフの両時、
どちらの機種の方が素早いのでしょうか?
以上、4点、宜しくお願い致します。
1点
>DVD-Rには、パソコンに使われるデーター用と、レコーダーに使われる録画用 CPRM対応
があると思いますが、レコーダーには、データ用ディスクは、使えないのでしょうか?
標準画質のみ、データー用ディスクに、録画、再生出来るのでしょか?
出来るよ(ただし地アナとかコピフリソースでしか焼けない)
>レンタルのDVDをRD-X8とパナのBW850にて、同じ条件(テレビ、HDMIケーブル等は同じ)で
再生をしたら、どちらが画質、音質が、良いのでしょうか?
パナ,と言うか,長い事RD使いをしてるモンから言わせるとRDの設計は画質より
利便性(機能性)優先だから画質にこだわるならRDを使っちゃいけません,
>RD-X8とBW850は、地上デジタル放送をHDDに録画して、見る時に、編集作業なしで、
CMカットで見る事が、両機種ともに出来るのでしょうか?
どっちとも多かれ少なかれ差はあれど完璧な物を作るなら録った後で自力で微調整は必要
完全にマシンまかせはムリと思った方が良い,
>それと、DVDへCMカットにて、書き込む時は、CMごとにカット作業をしないとダメなので
しょう? 自動カットの機能はないのでしょうか?
チャプターは自動で付けられるけど,それからは手動でじゃないとダメ,
パナならCMカット,RDなら本編だけ集めたPリスト作ってから,Pリストムーブが基本
>HDDアクセス時などの時間は、高速起動時のオン、オフの両時、どちらの機種の方が
素早いのでしょうか?
これはパナになるのかなぁ?,でも大差はないと思うけど,それよりも高速起動は
電気代喰うけどこの場合の消費電力はRDの方が低いらしい(確かE303は3ワット)。
書込番号:9133760
1点
1.一応使えるけど、CPRMに対応していないので、デジタル放送は録画できません。コピーフリーだけです。
2.好みです。所詮DVD画質です。
3.自動でCMカットするレコは、デジタル機では今まで含めてありません。
CMが容易に飛ばせるようにチャプターは自動で打ってもらえます。
東芝には、後で設定する本編再生機能がありますが、100%ではないです。
編集(CMカット)は、東芝はプレイリスト作成。パナは直接削除で手作業です。
4.たぶん、パナが早い。
書込番号:9133770
1点
1、データ用はCPRMが無い番組に使えます
例えばアナログ放送
2、普通画質のDVD画質比較ならX8らしいですが
普通画質を少しでも良く見たいならPS3とか評判良いようです
3、X8はCMを抜いたおまかせプレイリストが自動で作れます
パナはスキップで飛ばします
DVD化の場合X8はそのプレイリストをダビングすれが一応CM抜きです
ただし精度の問題でおまかせしてる人は実際は少ないと思います
パナは全部自分で抜く必要があります
DVDレコーダーとBDレコーダーの機能比較するより
BDが要るのか要らないのかを検討しては?
要らないなら安いし容量大きいしX8で問題ないし
要るならX8を候補にすること自体意味無いです
書込番号:9133786
1点
やっぱりRDは最高で最強さん
>パナ,と言うか,長い事RD使いをしてるモンから言わせるとRDの設計は画質より
利便性(機能性)優先だから画質にこだわるならRDを使っちゃいけません,
きちんと同じ条件で比較してもないのに
断定するような書き込みはやめましょう
貴殿は両機種持ってないでしょ
RD-X8のDVDアプコン性能は高いですよ
書込番号:9134147
3点
にじさん様、ごもっともな回答有り難う御座います。
私も同感です、DRの良さ、BDパナの良さと有りますが、DVDの再生ならX8が綺麗だと思います。
編集機能は慣れ不慣れが有り人それぞれかと思います。
書込番号:9134352
2点
皆さん、御回答、ありがとうございました。
RD-X8と、BW850のどちらにしようか、かなり悩んでいます。
RD-X8は、テレビは、42Z7000ですので、レグザリンクが使える点と、
外付けHDDから、ムープ出来る点。
BW850は、DVカメラの画像をDV接続にて、HDDに取り込めると、パナのサポートホームベージに
現在、持っている、キャノンFMV300に対応していると載っていた点と、
パナのデジカメ、FX-37かFX-40をポイントにて購入予定である点。
デジカメの写真、動画をZ7000で見れる点。
そんな所で、どちらにしようか、悩んでます。
皆さんは、どう、考えますか?
書込番号:9134419
1点
悩む必要は無さそうですね?パナで決まりですね?
書込番号:9134498
0点
>貴殿は両機種持ってないでしょ
う〜,ゼニないし・・・(泣)
>きちんと同じ条件で比較してもないのに
>RD-X8のDVDアプコン性能は高いですよ
我輩のは,片方S端子全開で,
XDEでなくて,3DQN補正でした,(涙)
書込番号:9134636
0点
スレ主さんはダビング先のメディアはDVDを前提にしているようですし、
DVDソフト視聴も重視しているようなので、BDレコは不要という気がしますね。
であれば、RD-X8はプレイリストからのダビングという「必殺技」もありますし、
DVD再生画質もレコとしてはトップレベルなので、こちらの選択で良いと思います。
書込番号:9134988
2点
レグザがあるならX8(S503)もアリですな,BDが必要になったら,BW950系を
買い増せば容量不足と無縁でライブラリ構築出来る様になるでしょう。
書込番号:9135152
2点
Z7000との組み合わせで有れば相乗効果でRD−X8も有りですね。
お手軽にREGZAで録画していても稀に残したい事も有るので転送は有効でしょう。
W録画出来ない欠点も補えますし。
パナのクイックスタートONが一番起動が早いと思いますが、それ程差はありません。
但し、BWx50シリーズの待機時の消費電力が低い事をエコアピールしていますが、
実際には?です。
殆どの人がクイックスタートONにしているだろうし、電源オフ時も変換や情報取得で
稼動しっ放しです。(私の場合はBW830ですが)
書込番号:9135500
0点
皆さん、御回答、ありがとうございました。
当たり前田のおせんべい さんの
RD-X8はプレイリストからのダビングという「必殺技」もあります
って、どんな必殺技なんでしょか?
教えて頂きませんか?
書込番号:9135616
0点
>パナのデジカメ、FX-37かFX-40をポイントにて購入予定である点。
デジカメの写真、動画をZ7000で見れる点。
Z7000自体がデジカメ動画を再生出来るんですか?
BW850をあてにしてるなら無理です
静止画はどのデジカメや携帯でも問題ありませんが
動画はFT1とTZ7だけがAVCHD Lite(BW850で扱えるハイビジョン動画)採用です
BW850と上記2機種のデジカメの組合せなら簡単にハイビジョン動画を
見たりディスク化できます
AVCHD Liteはソニーも対応するはずだからビデオカメラのAVCHDと同じように
これからは採用するデジカメも増えるとは思います
スレ主さんからは「ディスクで残す」事についてレスが無いんですが
要はTV番組でもビデオカメラでもデジカメでも
「ハイビジョンをディスクで残すのか?」です
「ハイビジョンは残す必要が無い」とか
「残す場合は普通画質だけで良い」なら
4.7GBのDVDつまりX8でまあ十分ですが
ハイビジョン動画を本格的に残すなら
XとSシリーズだけでしか再生出来ない
東芝の最新DVDレコーダーEやGでも再生出来ず
たった4.7GBしかないDVDのHDRecしか手段が無いX8は
AVCHDには全く対応していない事もあり
相当不便だと思います
上記デジカメのハイビジョン動画でさえ
最高画質で録画すればDVDでは30数分程度しか入りません
(もちろんBW850でDVD化した場合でX8は無理)
TVでもビデオカメラでもハイビジョンをディスクで残すなら
BDが無いと現実性が低いです
書込番号:9135675
0点
>RD-X8はプレイリストからのダビングという「必殺技」もありますって、どんな必殺技
なんでしょか?教えて頂きませんか?
早い話プレイリスト機能の事でオリジナルをいじらずに再生や編集が可能で,万一失敗
しても他社のデータの直接削除程度しか出来ないマシンと比べて編集の自由度が高い上に
やり直しが効くので使い勝手が高いです(ただし多機能がゆえに慣れるのに多かれ少なかれ
時間がかかるけど)。
書込番号:9135739
0点
ユニマトリックス01の第三付属物 さん、ご指摘ありがとうございました。
Z7000自体がデジカメ動画を再生出来るんですか?
BW850をあてにしてるなら無理です
静止画はどのデジカメや携帯でも問題ありませんが
動画はFT1とTZ7だけがAVCHD Lite(BW850で扱えるハイビジョン動画)採用です
BW850と上記2機種のデジカメの組合せなら簡単にハイビジョン動画を
見たりディスク化できます
と、レスを頂きましたが、僕も、再度、BW850とFX40のカタログを見直しました。
そしたら、おしゃる通りでFX40のHD画質の動画は、BW850では、再生もデッスク化は
出来なかったです。
静止画のみ、BW850を通してZ7000にて、再生、デッスク化出来るみたいですね。
こう言う理解でよろしいのでしょか?
勉強不足ですいません。。。
皆さん、御回答ありがとうございました。
購入時に参考にさせてもらいます。
書込番号:9137896
0点
>静止画のみ、BW850を通してZ7000にて、再生、デッスク化出来るみたいですね。
こう言う理解でよろしいのでしょか?
そうです
静止画であればデジカメだろうが携帯だろうが
JPEGでほとんど利用可能ですが
デジカメ動画は今度出るパナの2機種以外パソコン専用です
これからデジカメのAVCHD Lite採用は増えてくると思います
書込番号:9138086
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
e2を視聴中に現在見ているチャンネルの予約録画が始まりました。
そのとき画像は出るのですが音声が出ません。
この状態の時以前にとったものを再生するとやはり音が出ません。
で、この時録画されたものを再生すると音声映像ともに正常です。
これは仕様なんでしょうか?
e2以外は録画中でも音が出た気がするのですが。
0点
>そのとき画像は出るのですが音声が出ません。
これは、
「X8で現在見ているチャンネルの映像と音声」
「X8で予約録画されている(裏)チャンネルの映像と音声」
「TVで現在見ているチャンネルの映像と音声」
のどれのことを言っていますか?
>TVはPC用モニタなんでしょうか?X8のチューナーで番組を視聴しているのでしょうか?
>e2以外は録画中でも音が出た気がするのですが。
適当な番組で確認できませんか?
できれば、確認してから書き込んで貰いたいところです(^_^;
レコーダーが悪いのか、TVとの接続に何か問題があるのか、
TV以外に接続しているスピーカー等が有るのか、
環境も影響するかも知れないので、その辺の情報もお願いしますm(_ _)m
書込番号:9127586
1点
説明不足ですいません。
テレビ・・・SONY KV-32DRX9
接続・・・映像はD3 音声はオーディオライン接続
裏録ではなく見ていたチャンネルの表録です。
音が出ないのは予約が始まった直後現在見ている映像が一瞬乱れた後からです。
今確認しましたが、地上Dも音声は出なくて映像のみです。
やはり仕様なんでしょうか?
録画が終わると音声が復帰しました。
書込番号:9127839
0点
音声が聞こえなくなった状態で、
1.X8のチャンネルを切り替えても音声は復帰しないか?
2.TVの外部入力を、別の入力に切り替え、またX8に戻しても音声は復帰しないか?
3.X8の録画中のW録(TS1/TS2/RE)を切り替えて、また元に戻しても音声は復帰しないか?
復帰できる方法が無いとなると、メーカーに確認した方が良いかも知れません。
普段TVで視聴し、録画した番組を観るときのみレコーダーに切り替えているので、
そういう不具合になっていたか自分では経験が無いのでお役に立てず、すみませんm(_ _)m
他にもレコーダーや外部映像機器があれば、TVの不具合で無いことを確認できるので、
それから東芝に相談するのが一番確実なのですが...
X8とKV-32DRX9は、S端子での接続はしてませんよね?
D端子で接続している場合は、S端子は接続しないよう指示されています。
また、「録画用出力」に音声ケーブルを繋いでいたりしませんか?
>準備編18ページと47ページを参照してください。
デジタル放送をVR録画していると、音声が出力されないようです。
※映像も出力されないようですが、映像はD端子から取っているので映像だけは出ているのかも...
書込番号:9128468
1点
私もCATV(デジタル)をVR録画している時に音声がでないので
最初は異常なのかと思いました。
ですがタイムスリップボタンで追いかけ再生すると音声が出ましたし
実際録画されたものはちゃんと音声も入っていたので、
こういう仕様なのだと割り切っています。
書込番号:9128894
0点
リアのジャックに白、赤がそれぞれ3組あると思いますが、
一番上に白、赤のケーブルを挿していませんか?
一番上はGUIなし映像出力用なので、これに関する何かで問題なら
中央の白、赤に挿せば解決するのではないかと思います。
書込番号:9130197
1点
書き込みありがとうございます。
どうも世界のニシアツさんの書き込みが原因のような気がします。
配線を確認したら、出力1に音声を挿していました。
考えてみたら、音声だけが系統が違うからそこを疑うべきでした。
まだ、確認はしていませんが、確認をしたらまた結果を書き込みます。
書込番号:9132243
0点
原因はオーディオラインの出力1への接続でした。
GUI中に今まで音が出ませんでしたが、出力2差し替えたら音声が出ています。
もちろん録画中にも音声が出ています。
たぶん、録画してるもののコピー制限で出力1が出力されない感じです。
お騒がせしました。
書込番号:9135518
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
どなたかご教授ください。
rdx8とシャープ52ex5を購入致しました。
リモコンなんですが、リンクがないと両方操作できないことを知りました。
学習リモコンなるものがあるそうですが、x8とex5を1個のリモコンで操作できないものでしょうか?
0点
学習リモコン
たとえばこちらをご検討されては?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524505696
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975769354977
書込番号:9126938
2点
万年睡眠不足王子 様
情報感謝です、早速RM-A815sを注文致しました。又わからないことがあったらお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:9130284
0点
素朴な疑問ですが、
簡単なTV操作なら、レコーダのリモコンで設定すれば、操作可能なはずですが?
書込番号:9130316
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






