VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

スカパー!HD 対応予定

2009/03/20 12:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:19件

スカパー!Daysによりますとスカパー!HDの
バージョンアップはチューナー、RD-X8ともに
6月の予定だそうです。

なおソニー製チューナーは今秋の予定。

書込番号:9275282

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして!
今回自室(SD環境)にRD−X8の購入設置をすることにしました。
これを機会にリビング(HD環境)のDLNAクライアントをDTCP−IP
対応にしたいのですが、お勧めの製品があれば教えていただけないでしょうか。
現在クライアントにはPS3を無線LANで使用しています(802.11a/g)。
製品購入後は、MPEG4/H264 8M/bpsでの録画を想定しておりますので、MP4のデコードは必須です。
現在10M/bpsのファイルは問題なく再生されていますが、無線LANは必須ではありません。
バファローのLT-90Hはスペースの関係で設置できず、縦置きしTVサイドに設置できる製品が希望です。

長くなりましたが、宜しくお願いします。

書込番号:9272398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/19 22:18(1年以上前)

私もX8を購入する予定です。
LT-H90LANを最近購入しました。

今度、IO-DATAからAVeL Link Player AV-LS500VXというのが新発売されますね。
サイズは、B5程度という事ですが、実際に物を見てないのでなんとも。

私も不勉強なのですが、X8にTS以外のモードで録画した動画(H.264 AVC)を再生出来るクライアントってあるんでしょうか?
過去スレ見ると、DLNA経由ではクライアントというよりは、X8が外部に公開してない仕様だとか...。
NASとかに一旦ムーブしてやれば見れるのですかねー?

書込番号:9272496

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/19 22:42(1年以上前)

new.noridonさん
早速の返信ありがとうございます。

>私も不勉強なのですが、X8にTS以外のモードで録画した動画(H.264 AVC)を再生出来るクライアントってあるんでしょうか?
>過去スレ見ると、DLNA経由ではクライアントというよりは、X8が外部に公開してない仕様だとか...。

エッそんな仕様って過去スレに載っていたんですか?SERVERはPCを使っていたので、クライアントが再生不可能であろうが、フォルダがオープンになっていれば接続可能とばかり思っていました。1TBの容量に任せて採り貯めたコンテンツを休日HD画質で楽しもうと思っていたのですが・・・

機種は決定なので、別の運用方法を考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9272676

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/19 23:03(1年以上前)

>X8にTS以外のモードで録画した動画(H.264 AVC)を再生出来るクライアントってあるんでしょうか?

存在しないですね。
前にバッファローに対応予定を確認しましたが、東芝の方でTSEの配信に対応してもらわないと、
クライアント機器も対応が出来ないということでした。
X8での運用ということであれば、TSを前提に回線速度の確保を優先的に考えられた方が【いいかと思います。

クライアントは、アイーオーデータの方がコンパクトだと思いますが、まだ、DTCP-IP対応に実績もなく、
AVC対応も発売後のバージョンアップだそうなので、LT-H90の方が安心だとは思います。
LT-H90は3台使っていますが、使い勝手は良いです。
横置きで使っていますが、個人的には縦置きでも問題はなさそうな気はしますが。。

書込番号:9272828

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/20 00:05(1年以上前)

hiro3465さん

情報ありがとうございます。

>前にバッファローに対応予定を確認しましたが、東芝の方でTSEの配信に対応してもらわないと、
クライアント機器も対応が出来ないということでした。

やはり駄目なのですね。残念です。

>X8での運用ということであれば、TSを前提に回線速度の確保を優先的に考えられた方がいいかと思います。

TSでの録画は問題ないのですが、回線速度の確保が難しい状況です。もともと11gで無線LANを構成していたのですが、10Mx 8M/bps ○ だった経緯があり自室ーAP間11a、APーPS3間を11gにしたら解消したという状況です。クライアントは有線接続できるのですが、現状の機器では倍以上のレート対応は難しいと思われます。11nへの変更を考えると価格対費用効果でソニーのロケフリLF-W1HGも浮かんできます。

縦置きでも大丈夫そうとの情報ありがとうございます。X箱、PS3、Wii等の盛大に熱を発散する機器に並べることになりますので、隙間確保のためディメンジョンを確認してみます。(実際のクライアント機器の購入は後にまわして、IOデータの製品が発表されて比べてからになりそうです。)

ありがとうございました。

書込番号:9273277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/20 00:21(1年以上前)

hiro3465さん

やはりTSEはダメなのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

mogkendaさん

私は悪名高きPLCを用いています。
セルフチェックで30Mbps程度出ていて、REGZAのLAN-HDDとしてPLC経由でTS録画/再生をしていますが、問題ありません。
無線だけでなく、PLCも検討されては如何でしょうか?

書込番号:9273390

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/20 00:43(1年以上前)

new.noridonさん

PLCは考えても見なかったです。
マンションタイプの光で折角実行速度30Mbps以上出ているのに、無線LANがボトルネックになっていたんです。一考の価値ありですね。

ただ、やはり電力線に高周波を重畳させることは抵抗があります。マンションの近くにアマチュア無線の空中線があるんです。影響ないですかね?

書込番号:9273534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/20 00:52(1年以上前)

mogkendaさん

私は、他の機器への影響と、逆に影響されるのを防ぐため、PLC用のフィルターを用いています。
PLCを導入する場合は、これはほぼ必須ですね。
配電盤より先へは漏れないようなので、アマチュア無線の影響はあまりないと思います。

一時期、PanasonicがPLC貸し出しサービスをしてました。
また、私が買ったIO-DATAは返金キャンペーンをやっていました。
そういうキャンペーンなんかを利用して、試してみるといいと思います。

それから、たまにAmazonでPLCが激安で販売される事があります。
なんと70%引き!!
チェックして損はないですよ!!

書込番号:9273597

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/20 01:06(1年以上前)

new.noridonさん

PLC導入すること今決定しました。CP抜群ですね。
これでTSでの転送速度は確保できました。

DLNAクライアントの購入はIOデータの新製品を見てから購入します。
(LT-H90の設置もWiiを隙間に詰め込めば、縦置きで空間は確保できそうです)

RD−X8は連休に購入しようと思っています。

情報ありがとうございました。

書込番号:9273690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/20 16:47(1年以上前)

mogkendaさん

まだ購入されてなければ、追加情報です。

本日、RD-X8を買ってきました。
以下のように構成されます。

RD-X8 <-> PLC <-> LT-H90LAN

RD-X8からのTSタイトルの再生ですが、正直、帯域が足りてません。
機器のセルフチェックによる親子間は、確かに30Mbpsを超えています。
しかし、うちのように親機+子機2台では、帯域を分け合う子機<->子機間ではその半分程度と考えるのが妥当かと思われます。
#ただし、REGZAとLAN-HDD間では再生出来ているのが、なぞです。

親子間しか使わないのなら、大丈夫かもしれませんが、確証は持てません。
ただし、増設した子機の部屋にはノイズフィルターを装着してないので、他の機器のノイズを拾っている可能性もあります。

なので、PLCも夢のような技術ではない点、ご理解下さい。

書込番号:9276236

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/20 21:46(1年以上前)

new.noridonさん

わざわざ情報ありがとうございます。
PLCの機器手配は既にした後だったのですが、帯域幅を分けあう通信技術での状況変化によるスピードダウンは、前述のとおり無線LANで経験済みです。クライアント-親機間は有線接続予定です。WAN-PC間の速度があがりそうですごく楽しみです。(息子は有線で接続しているので、羨ましかったのです。)

RD−X8は本日購入しました。後はDLNAクライアントの選定です。

書込番号:9277603

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/21 00:04(1年以上前)

一応、うちもPLC親機1台と子機3台で利用しています。
私の部屋はルーターから有線で、他の3部屋はPLCで繋がっていますが、私の部屋からは
A301(寝室)、S502、L95、BW730(リビング)、D97A(子供部屋)が視聴できるようになっています。
TS(DR)ではD97A以外はなんとかコマ落ちせずに再生は出来ています。
※PLCとルーター間なのでPLCは1回経由

ただ、PLCを2回経由することになるリビングと寝室や子供部屋同士ではTSはコマ落ちします。
※私の部屋にもX8とX90がありPC数台やゲーム機とあわせるとLANの利用状況は一般家庭では異常な状況だと思いますが。

PLCの場合、配電盤やコンセントの位置で速度は結構左右されるので、良い環境条件であれば
なんとかTSでも再生可能になる野ではないかと思います。

書込番号:9278480

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/21 03:25(1年以上前)

hiro3465さん

こんばんは
いろいろお世話になっております。ありがとうございます。
X8の板で恐縮なのですが、将来的にリビングのX95のサーバー機能も使いたいと思っています。この機種もDRモードのみの公開なのでしょうか?転送時に家族のひんしゅくを買うくらいで、お出かけ転送で間に合ってはいるのですが!

書込番号:9279259

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/21 05:28(1年以上前)

>この機種もDRモードのみの公開なのでしょうか?

いいえ、ソニーとパナというかBD機はAVC(SR等)の再生もOKです。
※デジタルのVR(SP等)はNGです
ただし、クライアントにAVC再生機能が必要なので、今のところはプレーヤーではLT-H90と
パナの発売されたばかりのポータブルBDプレーヤー(DLNA機能付き)とTVではパナのPZR900、
あと来月発売されるBRAVIAのF5、W5ぐらいですね。
アイオーの発売予定機種は前に述べましたが、発売後にAVC再生はアップデートされる予定です。

実際のところAVCの再生は回線速度多少低くても再生できるのでDLNAには向いていると思います。

書込番号:9279367

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/21 08:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。

家にLT−90HとIOの新製品が来そうな気がします。

書込番号:9279613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 400SSさん
クチコミ投稿数:8件

3月初旬に購入して、昨日初めてDVDの再生をしてみました。
ところが音声は出力されているものの画像が表示されません。
接続はS端子+赤白になります。
再生してみたメディアはレンタルDVDとRD−X5で作成したDVD−Rになります。
HDD録画の再生やテレビの視聴は画像・音声ともに問題ありませんでした。
メディアが悪いかと思いRD−X5で再生してみましたが問題ありませんでした。
ポータブルDVDやカーナビの再生でも問題ありませんでした。
ちなみにテレビはビクター製でDVD再生時には画面に「無信号です」と表示されます。
どなたか改善する方法をご存知でしたらご教授をお願いします。

書込番号:9272139

ナイスクチコミ!0


返信する
REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/19 21:25(1年以上前)

S端子のピンが破損してませんか?

書込番号:9272156

ナイスクチコミ!0


スレ主 400SSさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/19 23:08(1年以上前)

REVELLIONさん
アドバイスありがとうございます。
ピンの破損はありませんでした。
ほかのS端子ケーブルに付け替えてみましたが変わらずです。

書込番号:9272863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/20 01:58(1年以上前)

黄色の線でもダメですか?

あと、解像度切り換えを押してみてはどうですか?(関係ないとは思いますが)

どう見ても東芝か販売店に相談された方が良さそうです。

書込番号:9273945

ナイスクチコミ!0


スレ主 400SSさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/20 23:43(1年以上前)

明日東芝の方に来てもらうことにしました。
黄色線はまだ試してませんが、明日その時に試してみます。
また、報告します。

書込番号:9278355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

チャンネル変更時の番組情報表示

2009/03/19 07:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ギタウさん
クチコミ投稿数:8件

この機種を購入したのですが教えてください。
チャンネル変更時に画面が一瞬暗くなる前に番組情報が一瞬表示されますが、
これは仕様でしょうか?
症状としては、
・リモコンでチャンネル変更
※番組情報(アイコンとか)が一瞬表示される
・画面が一瞬暗くなる
・チャンネルが変わり、番組情報が数秒表示

レグザも持っているのですが、こちらはチャンネル変更が完了しないと
番組情報は表示されないので少し違和感を感じました。
みなさんのRD-X8はどうでしょうか。

書込番号:9269418

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2009/03/19 10:54(1年以上前)

ギタウさん、こんにちは。
私もX8が17日に届き、使用2日目です。

製品仕様かどうかはわかりませんが、こちらでも同様な現象はおきていますよ。

もう1台あるレコーダーはRD-XS53で4年位前のアナログチューナーのみのレコーダーですが、
こちらのチャンネル切り替えはスムーズで画面が暗くなることはありません。
X8を初めて使用した時には少しの間画面が真っ暗になるので、確かに違和感を感じました。
先ほど試したところ、連続でチャンネルを切り替えているときは一瞬出てくるという番組情報は出ませんでしたが、時間をおいて切り替える時には出てきました。
ハイビジョンレコーダーは初めて使用するので、こんなものかなーと思っていました。

他の方も同じ現象がおこるのか気になりますね。

書込番号:9269974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/19 22:54(1年以上前)


>製品仕様かどうかはわかりませんが、こちらでも同様な現象はおきていますよ。

やはり。私のX8でも同じ事象です。その他のRD機種での確認結果をお教えします

RD−X7
 ⇒今、確認してきましたが、同じ事象です。連続してチャンネル送りをすると同じ事象になります。

RD−A301 
 ⇒チャンネル変更時に画面が一瞬暗くなりますが番組情報は表示されたままでその後に画面  がでます。

RD−X7とX8はチャンネル切り替え時の表示が一時途切れると言うことですかね。


 さほど気にならないと思いますが・・・・・

書込番号:9272769

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギタウさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/19 23:24(1年以上前)

れいもりさん、はちおじさん、ご返信ありがとうございます。
どうやらこれはいわゆる「仕様」のようですね。
初期不良なら交換してもらおうかと思っていたのですが、
気にせず使用することにします。

ここ2、3日使用してみての感想ですが、以前どなたかも書き込み
されていましたが、このレコーダーってホント直感で操作できませんね。
レグザではそんなこと無いんですけどねぇ。
テレビとの操作の一貫性も無く、きっとこの会社は開発部門が完全に縦割りに
なってるんだろうなって感じました。
もう少しユーザーインターフェースの面を頑張ってもらいたいものです。

書込番号:9272996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信79

お気に入りに追加

標準

社長交代でBD搭載機種発売?

2009/03/19 01:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:209件

社長交代が報道されました
これでBD機発売の障害はなくなったはず?
待ってる方!次世代を希望する方!ご意見いただけませんか?
僕は次世代派です
光学式ディスクには進歩は望めないと思っていますが、皆様はいかがでしょうか?

書込番号:9268975

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に59件の返信があります。


クチコミ投稿数:118件

2009/03/29 11:32(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
自分が思っていたよりも東芝はがんばってたみたいです。
やはり僕の持っていた情報は古かったみたいですね、すいません。


書込番号:9319787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/29 11:52(1年以上前)

過去の栄光さん 
>言いたいことがなければ、何のレスも欲しくないです

言いたいことは既に十分言っていますよ。
残念ながら理解には程遠いようですね。
私のレス、頭が冷えた頃にもう一度よく読み返してください。
それでも理解不能なら諦めます。
以上です。

書込番号:9319850

ナイスクチコミ!1


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/03/30 18:20(1年以上前)

東芝のBD対応なんて技術的には簡単だと思いますけどね。
BDとHD DVDとの競合において東芝が劣っていた部分というのも、メディアの物理的構造を左右する部分であって、アプリケーション的には同等でしたし。

ハイブリッドレコーダーという製品に対する造詣はトップクラスですし(パナとソニー以外のBD陣営が苦労してるのも、その各社がDVDレコ時代からハイブリッドレコーダーのノウハウを蓄積出来ていないから)、それは対応する光学メディアによって左右されるようなことじゃない。
ハイブリッドレコーダーの基本的な部分である録画と編集という点については、HDD上での扱いが主で光学ドライブでメディアに焼く以前の段階だし、メディアに焼く段階といっても必要なのはHDD上にあるストリームをそのメディアに応じた形式にするってだけ。

なんにせよ、これからもハイブリッドレコーダーという製品を作っていくのであれば、そこに載せる光学ドライブの選択肢としてBDをいつまでも除外なんてしてられないでしょう。
作っていかないなら別ですけど。

書込番号:9325870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/10 15:06(1年以上前)

REGZAリンク対応
CMカット
REGZA外付けHDD内のデータを(できれば直接)編集可
BD焼き

これでたら買う。

書込番号:9374391

ナイスクチコミ!1


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/10 19:41(1年以上前)

BDをやらないと言っていた経営者は株主から責任追及されてしかるべきです。
企業経営者としては失格でした!
HD-DVDの失敗は失敗と認めて次善の策を考えるのがまっとうな経営者です。
なんだかんだと責任回避をした印象だけが残りました。

書込番号:9375161

ナイスクチコミ!5


Ryoたさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/13 17:14(1年以上前)

東芝のBD搭載機を期待しています。
しかし,このままこの様な中途半端な機種を出すのなら過去機種のサポートを明言して,この市場から撤退すべきだと考えます。期待して待っている人にも失礼だし,売れる物(他社製品)も売れません。外部メディアを長期保存するための手段と考えると容量が多い方が良いに決まっています。技術的にHD,BD...とか,主導権争いのゲームは終了してるので,本当の意味での宣言をすべきだと思います。東芝は,レグザがあるのでチューナ数を増やしてBDドライブのUSB接続及び内臓で結構イケルと思います。

書込番号:9388481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/13 17:25(1年以上前)

>本当の意味での宣言をすべきだと思います。

宣言はしたわけだよね。作らないって。
もちろん今後方針を転換する可能性もあるし、それでも東芝のBD機に期待するというのは自由だけれども、勝手に期待している人に出さないのは失礼だと言われても困るんじゃないかな?

それにBDをやらないことで大損したわけではないのだから、経営者の責任云々というのもどうかと思うけどねえ。

書込番号:9388532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/04/20 23:25(1年以上前)

>しかし,このままこの様な中途半端な機種を出すのなら過去機種のサポートを明言して,この市場から撤退すべきだと考えます。
 撤退ですか・・・。仮に東芝が「レコーダー事業から撤退します」と発表したら、とても寂しくなりますね。これがシャープが撤退だったら、あー液晶や携帯に事業集中するのかな程度しか思いませんけどね。
 でも確かに中途半端ですね。せめて他社にはないものがあればいいのですが。SDで録画可能とか。只サポートがめんどくさくなりそうですが。「パソコンで再生できないぞ」とか、キングストンのSDは対応してるとか。
 BD搭載機種とは関係ないですが、東芝のSEDはもう出そうもないのかな。

書込番号:9424374

ナイスクチコミ!1


BNR34青さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/08 22:16(1年以上前)

500GB/Diskだそうです。
これが早く実用化され搭載されると良いですね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090428_167782.html

書込番号:9513745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/24 15:42(1年以上前)

>500GB/Diskだそうです。

ホログラムディスクも、何年も前から発表されていますね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061005/250044/

これこそ実用化される頃には、円盤DISKの民間需要は無くなっていそうですww

書込番号:9596453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/24 17:03(1年以上前)

容量アップも大事だが、保存性の良さやエラーの発生率の低減など
使い勝手の向上を重視して欲しいが…
デジカメでいえば画素数競争でなくて、高感度ノイズの低減に
力を注ぐような感じにして欲しいという事なんで、ユーザーに
解りにくい改善でしょうから、売りにくいでしょうが…

書込番号:9596760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/25 06:58(1年以上前)

もうBDが世の中主流だよね。

書込番号:9600034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/05 19:20(1年以上前)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090624AT1D2402824062009.html

可能性ありですね。

書込番号:9808405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/06 00:01(1年以上前)

東芝、次世代で頑張れ!

書込番号:9810384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2009/07/07 00:15(1年以上前)

んー・・
あくまでも次世代を睨んでの見解のようですね?

書込番号:9815646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/24 18:57(1年以上前)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090719-OYT1T00556.htm

再生専用機から参入するようですから、VARDIAがどうなるかは不明ですが、
再生に参入すれば録画機に参入するのも時間の問題かも。


書込番号:9901425

ナイスクチコミ!1


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2009/08/03 18:22(1年以上前)

ついでに大手の日立の記事も貼っておきますね。

ブルーレイの25倍!次世代ディスク開発へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090803-00000551-yom-bus_all

日立製作所、三菱化学などが、高画質DVD規格「ブルーレイディスク(BD)」の25倍以上の記憶容量を持つ次世代光ディスクを開発し、2012年の実用化を目指すことが3日、明らかになった。

 記憶容量は1テラ・バイト(1テラは1000ギガ)を上回る。企業などが大量の情報を集中管理する「クラウド・コンピューティング」を支える技術として期待され、消費電力も抑えることができるという。

 次世代光ディスクは、特殊なレーザー光線で立体画像を記録・再生する「ホログラム技術」を応用する。ディスクの表面だけでなく全体にデータを記録するので容量を大幅に増やすことができる。

 共同開発には、日立と三菱化学の各グループ会社のほか、東京理科大なども加わる。7月末に税制面での優遇が受けられる技術研究組合を共同設立しており、実用化までの約3年間で、計約100億円を投資する。

 産業界では、大規模なシステム更新の手間やコストを減らすため、パソコン内部にソフトを組み込まず、サーバーからインターネット経由で取り込むクラウド・コンピューティングの利用が拡大している。このため、企業はデータセンターのサーバーの容量拡大を迫られている。

 現在のハードディスク(HD)の記憶容量は1台あたり最大2テラ・バイト程度で、BD(最大で50ギガ・バイト)を大きく上回る。頻繁にデータを取り出すのに有利だが、消費電力がかさむ欠点がある。データを取り出す頻度に応じてHDと光ディスクを使い分ければ、消費電力を約4割削減できる試算もある。

書込番号:9947927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/03 22:21(1年以上前)

バックアップ媒体として、容量もそうですが、転送速度が魅力的ですね。

>HVDの容量はブルーレイディスクのほぼ20倍の1テラバイトで、転送速度は28倍の1Gbpsとされている。

ハードディスクも2012年頃には4T程度と言われていますが、使い分けが出来れば便利そうですね。

書込番号:9949128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/08/03 22:51(1年以上前)

容量が増えるのはいいんだけど、その大容量のデータが消える
恐怖から逃れる事は出来ないもんだろうか…
もちろん外部的要因での破壊などを除いてだけど…
最低10年保存保証出来るくらいのが出来れば…
まあメーカー選べばかなり大丈夫かもしれんけど…

書込番号:9949328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/03 23:02(1年以上前)

>容量が増えるのはいいんだけど、その大容量のデータが消える
恐怖から逃れる事は出来ないもんだろうか…

物理的に多重化するのが一番簡単ですが、コストも掛かるので必要に応じてバックアップ
するしか無いですね。

映像コンテンツなんかは、各自で保存すのでは無くメディアセンターが一括で管理してくれ、
アクセスキーだけ購入する形が理想なんですがね。

書込番号:9949410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 メニュー画面や番組表

2009/03/17 22:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:12件

Panasonicのプラズマテレビ PZ750SKにX8とX6をHDMIで接続しているのですが。
メニュー画面や番組表の文字等の解像度が地上アナログ受信時やDVDを再生するとSD解像度に
なってしまいます。

X8の設定はD5で地上アナログ受信時やDVD再生時も本体の表示はD5のままです。
X6では地上アナログ受信時やDVD再生時もHD解像度のままなので不思議に思いました。
これはX8の仕様もしくは不具合なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9262284

ナイスクチコミ!0


返信する
KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/19 02:14(1年以上前)

テレビの画面設定を何にしていますか?
16:9のシュリンクにしていませんか?

書込番号:9269114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/19 21:08(1年以上前)

KAPSTADTさん,返信ありがとうございます。
RD-X8のTV画面形状設定は16:9ワイドでビエラの画面モードはフルモードです。 

書込番号:9272078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング