VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声について

2009/01/22 22:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

録画中,音声が消えます.

DVDを普通に見ていて,予約録画がHDDで始まるときも,DVDの音声まで消えます.

何か設定にあやまりがあるのでしょうか?

書込番号:8974255

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/23 01:21(1年以上前)

異常と思いますけど

一度リセットしてみては?

書込番号:8975487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/23 09:25(1年以上前)

ダメもとですが

コンセント抜き放置

音声を赤白ケーブルで出してみる

書込番号:8976237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/23 21:20(1年以上前)

録画中は,光でつないでいるBOSEからのみ音声が出ることがわかりました.
前機日立のWOOOも同じつなぎ方でしたが,切り替えが面倒で使っていなかったので,
わからなかったのです.WOOOは別ソースからも聞こえたのですが.

てんこ盛りの機能やリモコンに閉口気味です.


ご教授ありがとうございました.

書込番号:8978675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDDとX8

2009/01/22 11:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 TY787さん
クチコミ投稿数:12件


未だX8の購入を躊躇いTV番組録画のために先日バッファローの外付けHDD1TBを購入しました。ちなみに商談でのポイントなし、11000円でした。
現在の相場では8万円台前半にポイント20%あたりが限界なのでしょうか?
また、ひかりTVの番組を録画→DVD-Rへ→車で再生をしたいのですがX8は可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:8971721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2009/01/22 12:44(1年以上前)

ひかりTVの録画はコピーワンス扱いになるので、カーステのDVDがCPRMに対応していれば、見れますよ。

書込番号:8971929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/22 12:48(1年以上前)

こんにちは♪

ポイントはカーナビ側でしょうね。
CPRM VR対応かご確認ください。

書込番号:8971947

ナイスクチコミ!1


スレ主 TY787さん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/22 13:13(1年以上前)

ありがとうございます。
そうでした・・コピ1忘れてました。CPRM対応危ういです。

すいません更に・・・

X8のHDDからPCに動画を取り込む事はできるのでしょうか?
ちなみにダイナブックです。

書込番号:8972052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2009/01/22 14:04(1年以上前)

光TVを録画したものなら、PCへの取り込みは不可能です。

書込番号:8972228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/01/22 18:33(1年以上前)

デジレコからPCにデータをムーブできるデジレコはないですね〜
一旦、DVDーRに焼いて
本屋さんて売ってるゴニョゴニョしか

ひかりTVをPCに録画なら、ビデオキャプチャーで取り込むかですね
間に画像安定装置をかますかとか

REGZAのHDDに録画した番組をレグザリンクダビングでX8にダビングできるのは
便利ですけどね

書込番号:8973139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルWOWOWについて

2009/01/21 07:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 tomomanさん
クチコミ投稿数:97件

デジタルWOWOWを録画しようとすると、デジタルWOWOWの2契約目をしないといけないのでしょうか?レコーダー側に現在契約してるカードを挿入すると録画はできるというのはわかるのですが、そうするとテレビ側でデジタル放送を受信できなくなってしまうのではないか?ということなのですが・・・・。それともカード1枚でうまくする方法があるのでしょうか?初歩的で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8966432

ナイスクチコミ!1


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/21 07:49(1年以上前)

W録可能です。出来てます。

書込番号:8966439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/21 07:54(1年以上前)

WOWOWなどの契約対象となるB-CASカードの有効範囲を理解すれば、使い方が自ずと決まります。

単純です。B-CASカードは、挿入した受信機のみに有効です。外部接続には一切影響しません。

Wデジを買えば、Wで視聴が可能となるメリットが生じます。ですので、X8を買うのであれば、X8に契約カードを入れ、録画&視聴を兼ねるのが普通です。
TVがレグザなどの録画対応で、そちらでの視聴・録画も対応したいと言うことであれば、必然的に2契約目が必要になります。確か945円です。

書込番号:8966448

ナイスクチコミ!2


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/21 07:59(1年以上前)

B-CASカード1枚で1契約です。
レコーダー経由だけでなくテレビでも直接視聴したいなら、2契約目(B-CASカード2枚目)が必要です。

書込番号:8966457

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomomanさん
クチコミ投稿数:97件

2009/01/21 08:05(1年以上前)

 ご両名様早速のご回答ありがとうございます。TVはパナソニックです。書き方が悪かったです。現在契約してるカードをX8に差し込んでW録画ができるということまではおかげさまで理解できたのですが、そうするとX8の電源オフの時はテレビではデジタルWOWOWは見れないということでしょうか?いちいち差し替えるというのも面倒な気がするし、テレビは1台なのに2契約するのも勿体無いような気がして・・・(貧乏性なもので)。デジタルWOWOWを利用してる皆さんはやはり2契約してるのでしょうか?度々申し訳ありません。

書込番号:8966473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/01/21 08:07(1年以上前)

Wチューナーレコーダーなら、片方のチューナーで録画して、もう片方のチューナーで視聴する。

以上

書込番号:8966476

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomomanさん
クチコミ投稿数:97件

2009/01/21 08:12(1年以上前)

 皆さん素早いご回答本当にありがとうございます。デジタルWOWOWを契約してるカードをX8にいれて、録画せずにデジタルWOWOWを見るだけの時もレコーダーの電源をいれて見れば1契約ですむ・・・というのが普通というこでしょうか?(そういう風に理解したのですが・・・)

書込番号:8966487

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2009/01/21 08:13(1年以上前)

みなさん書かれていますが直球での回答も記載しておきます。

X8に契約しているカードを挿している状態であればTVではWOWOWは見れません。
当然ですが理由はTVに契約したカードが挿さってないからです。

利便性を追求する人は契約するのでしょうが私は2契約はしていません。私にとっては
レコーダー側のチューナーで見れば十分だからです。それでは不自由で金を払う価値が
あるというのであればTV側のカードも契約すればよいだけだと思います。

書込番号:8966488

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2009/01/21 08:20(1年以上前)

xxさんも直球で回答されてましたね。。すみません。。
tomtomさんの理解どおりです。
というか、契約したカードがないとWOWOW見れないのは理解されていると思いますが
そうすると必然的に答えが、ご自身で書かれている通りになるというわけです。

但し、どうしてもTV側だけで見たいという場合にカード入れ替えを行うという事も
出来ますがレコーダーで録画予約している場合の入れ替え忘れやカードの耐久性
(どれだけの入れ替えに耐えられるか)という事も心配になりますので出来るだけ
挿しっぱなしが良いかと。。

書込番号:8966501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/21 08:23(1年以上前)

>デジタルWOWOWを契約してるカードをX8にいれて、録画せずにデジタルWOWOWを見るだけの時もレコーダーの電源をいれて見れば1契約ですむ・・・というのが普通というこでしょうか?

普通であり、一般的です。

録画・視聴を中心に考えると、TVのチューナーはおまけです。レコーダーのチューナーがW録画等で使えない場合のみ、TVのチューナーを使うのが、利便性が高いです(エコではないですが)。自分は基本的にTVのチューナーは使ってません。レコーダーユーザーとしては不便です。

書込番号:8966505

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomomanさん
クチコミ投稿数:97件

2009/01/21 08:23(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。おかげ様で解決しました。この945円が「屁でもないわ!!」と思えるようになるまでは1契約のX8経由で見る事にします。ご丁寧に本当にありがとうございました。

書込番号:8966508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

買い換え検討

2009/01/19 11:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:6件

現在、RD-X6を使用しておりますが、なんと3回目の故障(うち2回がDVDドライブの「ディスクをチェックして下さい」問題)が発生しました。

もうこの際高い費用をかけての修理ではなく、買い換えを検討しております。

そこで気になるのが「録画・再生画質」と、同じようなDVDドライブのエラーや、HDDドライブのエラーが頻出していないか。

という2点です。X6から買い換えた方などの感想を是非お聞きしたいです。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:8957447

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/19 12:20(1年以上前)

>もうこの際高い費用をかけての修理ではなく、買い換えを検討しております。

本題からは外れますが、この際BDレコーダーに乗り換えては如何でしょう。

家のX6も最近壊れましたが、流石にBDレコ全盛の状況ではX8を欲しいとはなりませんでした。

X8を購入してもDVDにしか保存出来ませんし、デジタル放送になってからは東芝で無ければという機能もそれ程多く有りません。

DVDにレートを落としての保存に苦労するより、BDにした方が遥かに簡単ですし、勿論高画質にもなります。

書込番号:8957624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/19 13:03(1年以上前)

揺れる体温さん こんにちは。

>なんと3回目の故障(うち2回がDVDドライブの「ディスクをチェックして下さい」問題)が発生しました。<

3回目はどこの部位の故障でしょうか?
私もX41でDVDドライブを2回交換(1回は無償、2回は有償)しました。
2回目の時にDVDドライブのメーカーを聞いたら「松下製です」って返事が。もともと東芝製や東芝採用のDVDドライブの信頼性が低かったんでしょうね。今はX7を使用してますが、今のところ(?)問題はないですよ。たぶんパナ製のDVDドライブ積んでるからだと思うので(まあ1年位経たないと分かりませんが+_+;)

予算が許すなら、jimmy88さんが言われるようにBDレコを選んだ方が結局お徳かと。
たしかにHDD録画(レートがSP)がメインでDVDに落とす頻度が低いなら、1TBでこの値段って魅力的ですから、悩むところですよね+_+;。

書込番号:8957809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/19 13:23(1年以上前)

>今はX7を使用してますが、今のところ(?)問題はないですよ。たぶんパナ製のDVDドライブ積んでるからだと

X7ってHD DVD機能を殺したHD DVDドライブですから
悪名高き東芝サムスンドライブでしょう。
(A600同等品)
DVD焼くだけなら問題ないとの評価でしたから昔より
信頼性はマシになってるのでは?
X8は確かパイオニアドライブ?だからDVD部は安心では
ないでしょうか。

書込番号:8957894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/19 13:33(1年以上前)

デジタル貧者さん 情報どうもです。

X7のドライブはその悪名高い(?)サムソン製を積んでるんですか?X8はパイオニア製ですか〜羨ましいな〜+_+;。
でも殻付き対応のDVDドライブって今ではパナも製造してないんですかね、パナのレコーダもほとんど殻付非対応ですし*_*;。
殻付き対応のパイオニア製DVDドライブがもし有ったら、自分で換装してみたいですな。

書込番号:8957924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/19 14:38(1年以上前)

>でも殻付き対応のDVDドライブって今ではパナも製造してないんですかね

PCドライブのページを見ますと
現行型のBDドライブは殻RAM非対応ですし
http://panasonic.jp/p3/bd/pb371/index.html
殻RAMに対応したDVDマルチドライブは生産終了しています
外付型:http://panasonic.jp/p3/multi/m860/index.html
内蔵型:http://panasonic.jp/p3/multi/m821/index.html

とくれば
殻RAM対応のドライブはもう製造していないってコトですかねえ…

書込番号:8958102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/20 20:52(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

>jimmy88さん
そうなんです、確かにこの際BDへ・・・とも検討致しましたが、やはりまだまだ
メディアが高いのと、プレイヤーもあまり出ていないのでもう少し買い時を待ってみようかな?と思っております。やはりBDが欲しいには違いないのですが。。。

>salomon2007さん
一回目がHDDの故障で、2回目と3回目がDVDドライブです。
DVDドライブは2回とも同じ症状。今回からは有償修理となってしまい、料金は出張費¥3360
ドライブ交換¥26,000との事でキャンセルしました。
さすがにこれでは馬鹿らしいので買い替え検討となりました。

書込番号:8964356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/21 04:12(1年以上前)

ブルーレイのメディアはもう十分買いのラインまで落ちてると思いますが……。
国内ブランド限定で話しますがBD-Rは既にDVD-R DL(CPRM)より容量単価で半値に近い。
例えばあきばおーではDVD-R DLが10枚1700円、BD-RがSONYの4倍速で20枚5900円。
前者が20円/GB、11.8円/GB。BD-REだとSONYの倍速が13.5円/GB。
私の場合、スカパーをたくさん録画する必要があるのでRD-X7はしばらく手放せませんが、
ハイビジョン番組を保存するならメディア価格を考えてもブルーレイしかないかと。

書込番号:8966219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/21 08:45(1年以上前)

>やはりまだまだメディアが高いのと、プレイヤーもあまり出ていないので

メディアはもう十分に安いですよ。
通販で探して見て下さい。
プレイヤーは廉価機と高級機と二極化ですが、
これから廉価機も充実するでしょう。
BDソフトも低価格化が始まりましたしね。

書込番号:8966547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/21 20:42(1年以上前)

>あーべんと★さん&デジタル貧者さん

ご回答ありがとうございます。
メディアはまだまだ高いんだろう・・・?という先入観で考えていました。
もう随分と安くなってるもんですね。充分にBD買い替え検討に入りますね。
情報をありがとうございます。

書込番号:8968902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

TSE Recの互換性

2009/01/19 02:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:22件

はじめまして。生まれて初めての書き込みです。

2003年4月にRD-XS40を購入しました。今まも現役で使用しています。
「ネットdeナビ」に魅力を感じて選びました。当時、他社にはこの機能はありませんでした。
今でも、この機能が東芝だけなのが不思議です。

その後、2007年3月に37Z2000を購入し、このたび42Z7000を別室に追加しました。
録画したものをどちらでも見れるようにdlnaサーバー導入を考えています。
LAN-HDDを検討しましたが、CFカット等の編集も考えて、
この際HDDレコーダーを買ってしまおうと思っています。

で、この時分だからBDレコーダーから選ぼうと考えますが、
東芝の方が「BDレコーダーは出さない」と宣言しています。
でも、「ネットdeナビ」は魅力的です。
また、1TBのHDDを搭載しているモデルで断然安いというRD-X8は魅力的です。

(すみません。前置きが長くなってしまいました。)
書き込みを拝見させていただくと、互換性に疑問がわいていきます。
RD-X8でビットレートを落としてTSE録画したDVDを
他社のレコーダー or プレイヤーで再生できないのでしょうか?
SONYやPanasonicでも「フルハイビジョン5.5倍録画」と謳っています。
同じようにMPEG4 AVCという規格のビットレートを落としての録画であろうと思います。
(SHARPのBDレコーダーも「高画質5倍録り」と謳っています)

もしかして、SONYやPanasonicはHDD/BDへは対応していても
DVDへのMEPG4 AVCに対応していないということでしょうか?

あまり詳しくないので、教えてください。

書込番号:8956605

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/19 02:22(1年以上前)

>RD-X8でビットレートを落としてTSE録画したDVDを他社のレコーダー or プレイヤーで再生できないのでしょうか?

再生出来ません。HDRecという録画形式で、扱えるのは東芝の対応機だけです。

>SONYやPanasonicでも「フルハイビジョン5.5倍録画」と謳っています。
>同じようにMPEG4 AVCという規格のビットレートを落としての録画であろうと思います。
>(SHARPのBDレコーダーも「高画質5倍録り」と謳っています)

使っている技術自体は同じものです。ただし、互換性は全くありません。

>もしかして、SONYやPanasonicはHDD/BDへは対応していても
>DVDへのMEPG4 AVCに対応していないということでしょうか?

ソニーとシャープはBDのみの対応でAVC録画となっています。
パナは、AVCRECとしてDVD記録をサポートしています。
ただし、このDVDは、パナ系(パナと三菱機)のみの対応です。ソニー・シャープは再生出来ません。
BDへのAVC録画は、互換性があります。

ですので、現時点に置いて、DVDへのハイビジョン記録自体が互換性のない記録と考えるのが正しいです。唯一ビデオカメラに採用されたAVCHDと言う記録は、準標準規格です。

書込番号:8956627

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/19 04:23(1年以上前)

>「ネットdeナビ」に魅力を感じて選びました。

まず、ネットdeナビで主に何をされている(される予定)でしょうか?
デジタルになってからはネットdeモニター等は使えないので、アナログ時代に比較すると
出来ることなどや使い勝手もあまり進歩はしていません。
パナには似たような機能でDIGAMANAGERとネット利用のdimoraがありますが、細かい編集等は出来ませんが、
PCからタイトル削除(最大20件)、タイトル名変更や番組予約やキーワード登録・検索等が出来ます。
特に番組予約はLANだけではなく、ネット利用(外から)が出来て、番組追従もするので、
東芝機よりは使い勝っては良いです。
また、ネットdeナビは電源ONが必須(PCからのWake On LANには対応)ですが、パナ機は
高速起動の電源OFFのままでOK(DLNAも同様)です。

>2007年3月に37Z2000を購入し、このたび42Z7000を別室に追加

私もZ2000とZ7000と他にBRAVIAのDLNA対応機を3台持っていますが、出来ればバッファローの
LT-H90をオススメします。

TVのDLNA機能はパナのPZR900を除いてはDRのみでAVC再生に対応していません。
BDレコの場合、AVCは他社機でも再生できて、互換性は非常に高く、かなりハイビジョン画質を
保ったまま容量を節約できるので、使用頻度はかなり高くなっています。
同じAVCでも東芝のTSEはREGZAでも対応していないので、DLNAで見ることは出来ません。

X8自体はDVDレコとしては良い機種だと思いますが、メディアに残すことやDLNAを使いたいのなら、
パナまたはソニー+LT-H90にされたほうが良いと思います。

書込番号:8956734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/19 08:39(1年以上前)

>TSE録画したDVDを他社のレコーダー or プレイヤーで再生できないのでしょうか?

出来ませんし、将来対応する可能性も限りなく
ゼロに近いです。
そもそも東芝自体プレーヤーで対応していません。

>もしかして、SONYやPanasonicはHDD/BDへは対応していても
>DVDへのMEPG4 AVCに対応していないということでしょうか?

ソニーはBDのみ。
パナソニックはDVDにAVC録画できます。
ただしAVCRECというHD Recとは非互換の規格を
推進して他社にも採用されています。
AVCREC自体はBD普及までの繋ぎですが、事実上
DVDへのHD記録ではAVCRECが業界標準です。
ですので現時点HD Recに対応するメリットは
他社にはありません。

書込番号:8957006

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/19 12:24(1年以上前)

>でも、「ネットdeナビ」は魅力的です。

ネットdeナビの状況についてはhiro3465さん説明の通りです。

XS40からの買い替えでは同じ東芝でもかなり操作性は違いますので、メーカーを合わせるメリットは少ないです。

むしろこれからを考えて、BDレコーダーに乗り換える方が得策だと思います。

パナソニックであれば、DVD−RAMも今まで通り使えますし。 

書込番号:8957637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/01/19 23:36(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、hiro3465さん、デジタル貧者さん、jimmy88さん、
皆さん貴重なアドバイスをありがとうございます。大変参考になりました。

今のご時世、「いまさらDVDはなあ」とは思っていました。
どうあがいても互換性がないという場合、
「今後のライブラリーは東芝と心中でもしょうがないか」とも考えていました。
しかし、
>そもそも東芝自体プレーヤーで対応していません。
(fromデジタル貧者さん)

とあっては、どういう姿勢で作っているのか、ちょっと疑問がわいてきます。


なるほど、東芝はHD DVDを推進した時点で、孤立していたということでしょうか。
HD DVDをあきらめた今となっては、今さらBD陣に同調するにも二の足を踏むのでしょうね。
って、いうか、意地になっているように見受けます。
HD DVDの研究開発費も取り返せていないでしょうから、
なおさらBDへの参入のための費用を捻出する気にはならないでしょう。


>ネットdeナビで主に何をされている(される予定)でしょうか?
>デジタルになってからはネットdeモニター等は使えないので、
>アナログ時代に比較すると出来ることなどや使い勝手もあまり進歩はしていません。
(from hiro3465さん)

取り立てて新しいことをしようとは考えていません。
「ネットdeモニター」という機能は知りませんでした。
(HDDレコーダーに録画したものをPC画面で観る機能…でしょうか?)
RD-XS40のようにPCで録画タイトルの編集、iEPG録画予約等、
また、メールで録画予約ができればと考えていました。

>パナには似たような機能でDIGAMANAGERとネット利用のdimoraがありますが、細かい編集等は出来ませんが、
>PCからタイトル削除(最大20件)、タイトル名変更や番組予約やキーワード登録・検索等が出来ます。
>特に番組予約はLANだけではなく、ネット利用(外から)が出来て、番組追従もするので、
>東芝機よりは使い勝っては良いです。
(from hiro3465さん)

Panasonicモデルには同じような機能があるのは、カタログで確認していました。
ネット上で予約ができるのは魅力です。(カタログを見る限りPanasonicのみ対応)
また、実はアンテナはCATV(現状はアナログ契約。これをSTB手前で分岐している)でして、
これを仮にデジタル契約に変更し、Panasonic社製STBに変更すれば、
CATVのSTBからの連動録画も可能になるかもしれません。
(HD画像は魅力ですが、プロ野球中継を見るためだけのCATV契約ですので、月々の契約費アップは悩むところです。)

>XS40からの買い替えでは同じ東芝でもかなり操作性は違いますので、メーカーを合わせるメリットは少ないです。
>むしろこれからを考えて、BDレコーダーに乗り換える方が得策だと思います。
(from jimmy88さん)

確かに、その通りだと思います。
そもそも、東芝がBDを出すのを待っていましたが、
ネットの記事で「BDは出さない」という報道を見て、
東芝をやめてBD機を導入するか、BDを見送って東芝を買うか迷っていました。
東芝にこだわっている理由は、メーカーを合わせるということより、
「機能にこだわって」からでした。
RD-XS40が出た当時は東芝機は他社に比べて機能が充実していたように思います。
それ以来「東芝機は多機能」というイメージを持っていました。
でも、現在は確かに冷静に見比べるとPanasonicのほうが多機能で、互換性も高いようです。

記事にもありましたが、東芝の向いている方向はディスクメディアに依らない録画であるようです。
でも、市販のBDディスク再生はどう対応するのでしょう。
他社の再生専用機を購入してくれということでしょうか。

やっぱりBD/HDDレコーダーかな。でも、Panasonicは高いよなぁ。
また、以前の会社や今の会社でPanasonicの仕事を請け負っていまし(TVやレコーダーではない)て、
あまりいい印象がありません。まあ、個人的な偏見なんですけど。
個人的には「Panasonicからしか出ていない」という場合をのぞいてなるべく避けていました。

みなさんのアドバイスを受けてカタログを見直し、Panasonicに気持ちが傾いています。
もう一度、対応メディア・Dlnaサーバーの用途等、
自分が何をやりたいのか、何に魅力を感じるのかを踏まえて考えます。

大変参考になりました。ありがとうございました。
たぶん、今後メールやネットから録画予約ができるHDDレコーダーを買ったら、
REGZAのメールでの録画予約機能や外付けHDD Rec機能は使用しなくなってしまうのでしょうね。

書込番号:8960821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

色の変更方法

2009/01/18 22:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:27件

今まではRD-H2を使っており、せっかくの大画面を生かしたく、
こちらでのアドバイスを参考に先日X8を購入しました。
初めてのW録、うれしいです。

ちなみにH2では「PinP」というボタンがあり、HDD再生中にTVチューナーの
画面が同時に見る機能があり、結構重宝していたので、
今回もあるものだと思っていたのですが、
残念ながらありませんでした。下調べ不足でした。
TV側で2画面にしようとも思ったのですが、私のTV(VIERA TH-42PX500)
ではHDMIは2画面ができませんでした。
このPinP機能はなくても我慢できるのですが、画面の色について
質問があります。

H2でも感じていたことなのですが、TVチューナーの画面が少し赤く暗いのです。
アナログのせいかと思っていたのですが、X8でも同様でした。
最初はRCAケーブルで接続していたためかと思い、HDMIケーブルを購入してきて
接続し直したのですが、現象は変わりませんでした。
色の比較は、VIERAのデジタルTVチューナ画面および、
SONYのアナログ(レコーダー)TVチューナー画面です。
他社のチューナー画面の方は、白く明るい感じです。
勿論TV側の設定は共通です。
DVDの再生表示は変えられるようですが、TVチューナの色を変更する
設定を見つけられませんでした。
店頭で見ていた際には感じなかったのですが、皆さんのところでは
いかがでしょうか?

書込番号:8955276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング